JP2002542769A - Il−18により媒介される疾病の治療において有用な組み換えil−18アンタゴニスト - Google Patents

Il−18により媒介される疾病の治療において有用な組み換えil−18アンタゴニスト

Info

Publication number
JP2002542769A
JP2002542769A JP2000606631A JP2000606631A JP2002542769A JP 2002542769 A JP2002542769 A JP 2002542769A JP 2000606631 A JP2000606631 A JP 2000606631A JP 2000606631 A JP2000606631 A JP 2000606631A JP 2002542769 A JP2002542769 A JP 2002542769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
human
monoclonal antibody
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000606631A
Other languages
English (en)
Inventor
イェン・セン・ホ
スティーブン・ディ・ホームズ
アレキサンダー・エイチ・テイラー
シェリン・エス・アブデル−メガイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Ltd
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Ltd
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Ltd, SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Ltd
Publication of JP2002542769A publication Critical patent/JP2002542769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 高アフィニティー中和mAb由来のキメラ、ヒト化および他のIL−18 mAb、それを含有する医薬組成物、治療および診断方法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 一般的には、本発明は、IL−18により媒介される症状の治療および診断に
おいて有用な抗体および改変抗体、より詳細には、mAb、Fab、キメラおよ
びヒト化抗体の分野に関する。
【0002】発明の背景 ヒトインターロイキン−18は最近同定されたサイトカインであり、生物学的
に不活性な193個のアミノ酸の前駆体蛋白として合成される(Ushio et al., J. Immunol. 156:4274, 1996)。例えば、カスパーゼ−1またはカスパーゼ−4
による前駆体蛋白の開裂により156個のアミノ酸の成熟蛋白が遊離され(Gu e
t al., Science 275:206, 1997; Ghayur et al., Nature 386:619, 1997)、そ
れはT細胞増殖の共刺激、NK細胞の細胞毒性促進、T細胞およびNK細胞によ
るIFN−γ産生の誘導、ならびにTヘルパータイプ1(Th1)分化能促進を
包含する生物学的活性を示す(Okamura et al., Nature 378:88, 1995; Ushio e
t al., J. Immunol. 156:4274, 1996; Micallef et al., Eur. J. Immunol. 26:
1647, 1996; Kohno et al., J. Immunol. 158:1541, 1997; Zhang et al., Infe ct. Immunol . 65:3594, 1997; Robinson et al., Immunity 7:571, 1997)。さ
らに、IL−18は、IL−8、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)およびプロス
タグランジンE(PGE)を包含するヒト単球前炎症メディエイタの有効な
インデューサーである(Ushio, S. et al., J. Immunol. 156:4274-4279, 1996;
Puren, A.J. et al., J. Clin. Invest. 10:711-721, 1997; Podolin et al., J. Immunol . 1999年投稿)。
【0003】 以前クローン化されたIL−1受容体−関連蛋白(IL−1Rrp)(Parnet
et al., J. Biol. Chem. 271:3967, 1996)は、最近になってIL−18受容体
の1のサブユニットとして同定された(Kd=18nM)(Torigoe et al., J. Biol. Chem . 272:25737, 1997)。IL−18受容体の第2のサブユニットはI
L−1受容体アクセサリー蛋白に対して相同性を有し、AcPLと呼ばれている
(アクセサリー蛋白様)。IL−1RrpおよびAcPLの両方の発現は、IL
−18により誘導されるNK−κBおよびJNKの活性化に必要である(Born e
t al., J. Biol. Chem. 273:29445, 1998)。NK−κBおよびJNKのほかに
、IL−18は、IL−1受容体結合キナーゼ(IRAK)、p56lck(L
CK)およびマイトジェン活性化蛋白キナーゼ(MAPK)を介してもシグナル
を伝達する(Micallef et al., Eur. J. Immunol. 26:1647, 1996; Matsumoto e
t al., Biophys Biochem. Res. Comm. 234:454, 1997; Tsuji-Takayama et al.,
Biochem. Biophys. Res. Comm. 237:126, 1997)。
【0004】 IFN−γ、IL−2およびTNF−βのごとき炎症サイトカインを産生する
Th1細胞(Mosmann et al., J. Immunol. 136:2348, 1986)は、多発性硬化症
(MS)、リューマチ性関節炎(RA)、I型またはインスリン依存性糖尿病(
IDDM)、炎症性腸疾患(IBD)および乾癬を包含する多くの自己免疫疾患
の媒介に関与している(Mosmann and Sad, Immunol. Today 17:138, 1996)。よ
って、IL−18のごときTh−1促進サイトカインに対する拮抗は、疾病の発
症を抑制すると期待される。IL−18特異的mAbはアンタゴニストとして使
用できるであろう。
【0005】 自己免疫疾患の発症におけるIL−18の役割が示されている。したがって、
発症直前の非肥満性糖尿病(NOD)マウスの膵臓および脾臓においてIL−1
8の発現が有意に増強される(Rothe et al., J. Clin. Invest. 99:469, 1997
)。同様に、リューマチ性関節炎患者の滑液中のIL−18レベルが著しく増加
することが示された(Kawashima et al., Arthritis and Rheumatism 39:598, 1
996)。さらにそのうえ、IL−18投与は、多発性硬化症のモデルであるTh
−1により媒介される自己免疫疾患であるマウスの実験的なアレルギー性脳脊髄
炎(EAE)の臨床的重篤性を増大させることが示されている。さらに、中和抗
−ラットIL−18抗血清は、メスのLewisラットにおいてEAEの発症を防止
することが示されている(Wildbaum et al., J. Immunol. 161:6368, 1998)。
したがって、IL−18は自己免疫性に対する新規治療薬の開発のための望まし
い標的である。
【0006】 Taniguchi et al., J. Immunol. Methods 206:107には、7種のマウスおよび
6種のラットの抗−ヒトIL−18mAbが記載されており、それらは4つの異
なった抗原部位に結合する。マウスmAbの1つ(#125−2H)および6種
のラットmAbは、IL−18により誘導されるKG−1細胞によるIFN−γ
産生を阻害し、ラットmAbは#125−2Hよりも10倍低い中和活性を示す
。ウェスタンブロット分析により示されるように、3種のマウスmAbは膜結合
ヒトIL−18と強くは能するが、ラットmAbは反応しない。さらに、#12
5−2HおよびラットmAbを用いる、IL−18を検出するための酵素結合免
疫吸着アッセイ(ELISA)が記載されている。このELISAの検出限界は
10pg/mlである。
【0007】 欧州特許出願EP0712931には、2種の抗−ヒトIL−18mAb、H
1(IgG1)およびH2(IgM)が開示されている。ウェスタンブロット分
析により示されるように、両方のmAbは膜結合ヒトIL−18と反応するが、
膜結合ヒトIL−12とは反応しない。H1はヒトIL−18を精製するための
免疫アフィニティークロマトグラフィープロトコルおよびヒトIL−18を測定
するためのELISAに使用される。H2はヒトIL−18を測定するためのラ
ジオイムノアッセイに使用される。
【0008】 中和IL−18抗体はヒトにおける自己免疫疾患および関連徴候の緩和におい
て潜在的に有用である可能性がある。それゆえ、Th1分化および増殖を抑制し
、かくして自己免疫疾患および関連徴候を抑制する、ヒトインターロイキン−1
8に対する中和モノクローナル抗体のごとき高アフィニティーIL−18アンタ
ゴニストに対する必要性が当該分野において存在する。
【0009】発明の概要 第1の態様において、本発明は、ヒトインターロイキン−18に特異的で、詳
細な説明に記載されたように約3.9x10−11Mと同等またはそれ未満の解
離定数により特徴づけられる結合アフィニティーを有するげっ歯類(例えば、ラ
ットおよびマウス)中和モノクローナル抗体を提供する。かかるモノクローナル
抗体の典型例はラットモノクローナル抗体2C10ならびに14B7および13
G9のごときマウスモノクローナル抗体である。本発明のもう1つの態様は19
522C10(2)F2(1)A1、195214B7(1)H10および18
7413G9(3)F12のごときハイブリドーマである。
【0010】 関連した態様において、本発明は、本発明のげっ歯類中和モノクローナル抗体
のFc領域を欠失させることにより得られる、ヒトインターロイキン−18に特
異的な中和FabフラグメントまたはそのF(ab’)フラグメントを提供す
る。
【0011】 さらにもう1つの関連態様において、本発明は、非ヒト中和モノクローナル抗
体(mAb)由来の相補性決定領域(CDR)を含む、ヒトインターロイキン−
18に特異的な改変抗体であって、ヒトインターロイキン−18に対する約3.
9x10−11Mと同等またはそれ未満の解離定数およびそれをコードする核酸
分子により特徴づけられる改変抗体を提供する。改変抗体がヒト化抗体である場
合、非ヒト免疫グロブリン由来の相補性決定領域(CDR)をコードする配列が
第1の免疫グロブリンパートナー中に挿入され、第1の免疫グロブリンパートナ
ーにおいて、その少なくとも1つ、好ましくはすべての相補性決定領域(CDR
)が非ヒトモノクローナル抗体由来のCDRにより置換されている。好ましくは
、第1の免疫グロブリンパートナーは第2の免疫グロブリンパートナーに作動可
能に連結され、第2の免疫グロブリンパートナーも同様に免疫グロブリン不変鎖
のすべてまたは一部を含んでいる。
【0012】 関連態様において、本発明は、ヒトインターロイキン−18に対する約3.9
x10−11Mと同等またはそれ未満の解離定数およびかかるCDRをコードす
る核酸分子により特徴づけられる、非ヒト中和モノクローナル抗体(mAb)由
来のCDRを提供する。
【0013】 さらにもう1つの態様において、ヒト重鎖および軽鎖不変領域ならびに非ヒト
中和モノクローナル抗体由来の重鎖および軽鎖可変領域を含むキメラ抗体であっ
て、ヒトインターロイキン−18に対する約3.9x10−11Mと同等または
それ未満の解離定数により特徴づけられるキメラ抗体が提供される。
【0014】 さらにもう1つの態様において、本発明は、1(またはそれ以上)の上記改変
抗体および医薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
【0015】 さらなる態様において、本発明は、ヒトに有効量の本発明の医薬組成物を提供
することによる、ヒトにおける過剰なTh1産生に関連した症状、例えば自己免
疫疾患を治療する方法を提供する。
【0016】 さらにもう1つの態様において、本発明は、非ヒト中和モノクローナル抗体(
mAb)に由来し、ヒトインターロイキン−18に対する約3.9x10−11 Mと同等またはそれ未満の解離定数により特徴づけられる改変抗体(例えば、加
工抗体、CDR、FabまたはF(ab)フラグメント、またはそれらのアナ
ログ)の組み換え製造方法、ならびにその製造において有用な成分を提供する。
これらの成分としては、上記のものをコードする単離核酸配列、組み換えプラス
ミドでトランスフェクションされた宿主細胞(好ましくは、哺乳動物細胞)中で
その発現を指令しうる選択された調節配列の制御下にある核酸配列を含む組み換
えプラスミド等がある。該製造方法は、改変抗体、好ましくはヒト化抗体が該細
胞中で発現されるような条件下で本発明のトランスフェクションされた宿主細胞
系を培養し、次いで、発現生成物をそれより単離することを含む。
【0017】 本発明はさらにもう1つの態様において、患者から生物学的液体試料を得て、
IL−18/抗体(モノクローナルまたは改変)複合体が形成される条件下で本
発明の抗体および改変抗体をかかる試料と接触させ、該IL−18/抗体複合体
の存在または不存在を検知することを特徴とする、過剰なTh1産生に関連した
症状の診断方法に関する。 本発明の他の態様および利点はさらに詳細な説明およびその好ましい具体例に
おいて記載される。
【0018】発明の詳細な説明 本発明は、ラットモノクローナル抗体2C10、マウスモノクローナル抗体1
3G9およびラットモノクローナル抗体14B7において示されるような、ヒト
IL−18結合特異性、中和活性、およびIL−18に対する高アフィニティー
により特徴づけられる種々の抗体、改変抗体およびそれらのフラグメントを提供
する。本発明の抗体は、新規中和抗体を得るための慣用的なハイブリドーマ法に
より調製された。これらの生成物は、IL−18により媒介される疾病、例えば
、多発性硬化症(MS)リューマチ性関節炎(RA)、1型またはインスリン依
存性糖尿病(IDDM)、炎症性腸疾患(IBD)、および乾癬を包含する自己
免疫疾患を治療するための治療組成物および医薬組成物において有用である(Mo
smann and Sad, Immunol. Today 17:138, 1996)。これらの生成物は、ヒトにお
ける内在性IL−18レベルまたは活性化細胞からex vivoにおいて放出された
IL−18を測定(例えば、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA))するこ
とによる、IL−18により媒介される症状の診断においても有用である。
【0019】 I.定義 「改変抗体(altered antibody)」は、改変された免疫グロブリンコーディン
グ領域によりコードされる蛋白をいい、選択された宿主細胞における発現により
得られるものであってもよい。かかる改変抗体は加工抗体(例えば、キメラまた
はヒト化抗体)または免疫グロブリン不変領域の全部または一部を欠くフラグメ
ント、例えば、Fv、Fab、またはF(ab)等である。 「改変免疫グロブリンコーディング領域」は、本発明の改変抗体をコードする
核酸配列をいう。改変抗体がCDRを移植した抗体またはヒト化抗抗体である場
合、非ヒト免疫グロブリン由来の相補性決定猟奇(CDR)をコードする配列が
、ヒト可変フレームワーク配列を含む第1の免疫グロブリンパートナー中に挿入
される。第1の免疫グロブリンパートナーは第2の免疫グロブリンパートナーに
作動可能に連結されてもよい。 「第1の免疫グロブリンパートナー」は、元の(あるいは天然に存在する)C
DRコーディング領域がドナー抗体のCDRコーディング領域により置換されて
いるヒトフレームワークまたはヒト免疫グロブリン可変領域をコードする核酸配
列をいう。ヒト可変領域は免疫グロブリン重鎖、軽鎖(または両方の鎖)、それ
らのアナログまたは機能的フラグメントであってもよい。抗体(免疫グロブリン
)の可変領域中に存在するかかるCDR領域を、当該分野で知られた方法により
決定することができる。例えば、Kabat et al. (Sequences of Proteins of Imm unological Interest , 4th Ed., U.S. Department of Health and Human Servic
es, National Institutes of Health (1987))にはCDR配置の規則が開示され
ている。さらに、CDR領域/構造を同定するための有用なコンピュータープロ
グラムが知られている。 「中和抗体」は、特異的受容体へのヒトIL−18の結合を妨げることにより
、あるいはその受容体を介するIL−18のシグナリングを阻害することにより
IL−18活性を阻害する抗体をいう。IL−18中和アッセイにて測定される
IL−18活性阻害において90%有効、好ましくは95%有効、最も好ましく
は100%有効である場合にmAbは中和的である。例えば、実施例1および表
1参照。 用語「高アフィニティー」は、光学的バイオセンサー分析により測定した場合
に、3.9x10−11Mに等しいかまたはそれ未満のヒトIL−18に対する
により特徴づけられる結合アフィニティーを有する抗体をいう。 「ヒトIL−18に対する結合特異性」は、マウスまたは他のIL−18より
もヒトIL−18に対する高いアフィニティーを意味する。 「第2の免疫グロブリンパートナー」は、第1の免疫グロブリンパートナーが
インフレームであるいは所望の慣用的なリンカー配列を用いることにより融合さ
れている(すなわち、作動するように連結されている)蛋白またはペプチドをコ
ードするもう1つのヌクレオチド配列をいう。好ましくは、それは免疫グロブリ
ン遺伝子である。第2の免疫グロブリンパートナーは、興味ある同じ(すなわち
、相同的−第1および第2の改変抗体が同じ源に由来する)または付加的な(す
なわち、異種)抗体の不変領域全体をコードする核酸配列を含んでいてもよい。
それは免疫グロブリン重鎖または軽鎖(または単一ポリペプチドの部分としての
両方の鎖)であってもよい。第2の免疫グロブリンパートナーは特定の免疫グロ
ブリンクラスまたはイソタイプには限定されない。さらに、第2の免疫グロブリ
ンパートナーは、FabまたはF(ab)中に見られるような免疫グロブリン
不変領域の部分(すなわち、適当なヒト不変領域またはフレームワーク領域の別
個の部分)を含んでいてもよい。かかる第2の免疫グロブリンパートナーは、例
えば、ファージディスプレイライブラリーの一部として宿主細胞外表面上に露出
した膜内在性蛋白をコードする配列、または分析もしくは診断的検出のための蛋
白、例えば、セイヨウワサビペルオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ等をコー
ドする配列を含んでいてもよい。 用語Fv、Fc、Fd、FabまたはF(ab)はそれらの標準的な意味で
使用される(例えば、Harlow et al., Antibodies A Laboratory Manual, Cold
Spring Harbor Laboratory, (1988)参照)。
【0020】 「加工抗体(engineered antibody)」は、選択されたアクセプター抗体の軽
鎖および/または重鎖可変ドメインの一部分が、選択されたエピトープに対して
特異性を有する1またはそれ以上のドナー抗体由来の類似部分により置換されて
いる1のタイプの改変抗体、すなわち、全長合成抗体をいう(例えば、抗体フラ
グメントに対立するものとしてのキメラまたはヒト化抗体)。例えば、かかる分
子は、未修飾軽鎖(またはキメラ軽鎖)に結合したヒト化重鎖(あるいはその逆
)により特徴づけられる抗体を包含する。加工抗体は、ドナー抗体の結合特異性
を保持するようなアクセプター抗体軽鎖および/または重鎖可変領域ドメインフ
レームワーク領域をコードする核酸配列の改変によっても特徴づけることができ
る。これらの抗体は、アクセプター抗体由来の1またはそれ以上(好ましくは、
すべて)のCDRの、本明細書記載のドナー抗体由来のCDRでの置換を含んで
いてもよい。 「キメラ抗体」は、アクセプター抗体由来の軽鎖および重鎖不変領域に結合し
たドナー抗体由来の天然に存在する可変領域(軽鎖および重鎖)を含む加工抗体
の1タイプをいう。 「ヒト化抗体」は、非ヒトドナー免疫グロブリン由来のCDRを有する1のタ
イプの加工抗体をいい、分子の残りの免疫グロブリン由来の部分は1(またはそ
れ以上)のヒト免疫グロブリンである。さらに、フレームワーク支持残基が結合
アフィニティーを保持するように改変されていてもよい(see, e.g., Queen et
al., Proc. Natl Acad Sci USA, 86:10029-10032 (1989), Hodgson et al., Bio /Technology, 9:421 (1991))。 用語「ドナー抗体」は、その可変領域、CDR、または他の機能的フラグメン
トもしくはそれらのアナログの核酸配列を第1の免疫グロブリンパートナーに与
える抗体(モノクローナルまたは組み換え型)をいい、その結果、改変された免
疫グロブリンコーディング領域が提供され、発現された改変抗体はドナー抗体に
特徴的な抗原特異性および中和活性を有する。本発明における使用に適した1の
ドナー抗体は、2C10と命名された非ヒト中和モノクローナル抗体(すなわち
ラット)である。抗体2C10は、高アフィニティー、ヒトIL−18特異的(
すなわち、マウスIL−18を認識しない)であり、適当なマウスIgG不変領
域上の配列番号:1および2の可変軽鎖DNAおよびアミノ酸配列、配列番号:
9および10の可変重鎖DNAおよびアミノ酸配列をそれぞれ有するイソタイプ
IgG1Kの中和抗体として定義される。 用語「アクセプター抗体」は、その重鎖および/または軽鎖フレームワーク領
域ならびに/あるいはその重鎖および/または軽鎖不変領域をコードする核酸配
列のすべて(またはいずれかの部分、しかしすべての部分が好ましい)を第1の
免疫グロブリンパートナーに与える、ドナー抗体とは異種の抗体(モノクローナ
ルまたは組み換え型)をいう。好ましくは、ヒト抗体がアクセプター抗体である
。 「CDR」は免疫グロブリン重鎖および軽鎖の超可変領域である抗体の相補性
決定領域アミノ酸配列と定義される。例えば、Kabat et al., Sequences of Pro teins of Immunological Interest , 4th Ed., U.S. Department of Health and
Human Services, National Institutes of Health (1987)参照。免疫グロブリン
の可変部分には3本の重鎖および3本の軽鎖CDR(またはCDR領域)がある
。よって、「CDR」は3本の重鎖CDRすべて、または3本の軽鎖CDRすべ
て(あるいは適当な場合にはすべての重鎖およびすべての軽鎖CDR)をいう。 CDRは抗原またはエピトープへの抗体の結合のための接触残基の大部分を提
供する。本発明において興味あるCDRはドナー抗体可変重鎖および軽鎖配列に
由来するものであり、天然に存在するCDRのアナログを包含し、また該アナロ
グは、それが由来したドナー抗体と同じ抗原結合特異性および/または中和能を
共有または保持している。 「抗原特異性または中和能を共有」とは、例えば、mAb 2C10は一定レ
ベルの抗原アフィニティーにより特徴付けられるが、適当な構造環境中において
2C10の核酸配列によりコードされるCDRがより低いまたはより高いアフィ
ニティーを有していてもよいことを意味する。それにもかかわらず、かかる環境
において2C10のCDRが2C10が認識するのと同じエピトープを認識する
と考えられる。2C10の典型的な軽鎖CDRは 配列番号:3 配列番号:5 配列番号:7 を包含し、 2C10の典型的な重鎖は 配列番号:11 配列番号:13 および配列番号:15 を包含する。
【0021】 「機能的フラグメント」は、そのフラグメントが由来した抗体と同じ抗原結合
特異性および/または中和能を保持する部分的な重鎖または軽鎖可変配列(例え
ば、免疫グロブリン可変領域のアミノまたはカルボキシ末端における小さい欠失
物)である。 「アナログ」は、少なくとも1個のアミノ酸により修飾されたアミノ酸配列で
あり、該修飾は化学的なもの、あるいは数個(すなわち、10個未満)のアミノ
酸の置換もしくは転位であってもよく、修飾は、未修飾配列の生物学的特性、例
えば、抗原特異性および高アフィニティーをアミノ酸配列に保持させるものであ
る。例えば、特定のエンドヌクレアーゼ制限部位をCDRコーディング領域中ま
たはその付近に作成する場合に、置換により(サイレント)変異を構築すること
ができる。 アナログは対立遺伝子変異として生じるものであってもよい。「対立遺伝子変
異または修飾」は、本発明のアミノ酸またはペプチド配列をコードする核酸配列
中の変化である。かかる変異または修飾は遺伝学的コードの縮重によるものであ
ってもよく、あるいは所望特性を発揮するように慎重に加工されたものであって
もよい。これらの変異または修飾はコードされるアミノ酸配列の変化を生じさせ
るものであってもよく、そうでなくてもよい。 用語「エフェクター剤」は、改変抗体、および/またはドナー抗体の天然もし
くは合成の軽鎖または重鎖あるいはドナー抗体の他のフラグメントが慣用的な手
段により結合される非蛋白担体分子をいう。かかる非蛋白担体は、診断分野で使
用される慣用的担体、例えば、ポリスチレンまたは他のプラスチックビーズ、例
えば、BIAcore[Pharmacia]システムに使用されるような多糖類を包含
し、あるいは医学分野で使用され、ヒトおよび動物に投与しても安全な他の非蛋
白物質を包含する。他のエフェクター剤は、重金属原子をキレートする大員環、
またはラジオアイソトープを包含する。かかるエフェクター剤、例えば、ポリエ
チレングリコールは、改変抗体の半減期を伸ばすことにおいても有用でありうる
【0022】 II.高アフィニティーIL−18モノクローナル抗体 本発明の抗体、改変抗体およびフラグメントの構築において使用するために、
非ヒト種(例えば、ウシ、ヒツジ、サル、ニワトリ、げっ歯類(例えば、マウス
およびラット))を用いて、ネイティブなヒトIL−18またはそれに由来する
ペプチドエピトープに対する所望免疫グロブリンを得る。慣用的なハイブリドー
マ法を用いて、IL−18に対する非ヒトmAbを分泌するハイブリドーマ細胞
系を得る。次いで、実施例セクションに記載されたようにして96ウェルプレー
トに被覆したIL−18を用いて、あるいはストレプトアビジン被覆プレートに
結合したビオチン化IL−18を用いて、かかるハイブリドーマを結合に関して
スクリーニングする。 本発明の1の典型的な高アフィニティー中和mAbは、下記実施例においてさ
らに詳細に説明する、キメラまたはヒト化抗体の生成に使用できるラット抗体m
Ab 2C10である。2C10 mAbは、約3.9x10−11MのK
あるヒトIL−18に対する抗原結合特異性により特徴づけられる。
【0023】 もう1つの望ましいドナー抗体はマウスmAb 13G9である。このmAb
はイソタイプIgG1Kであることにより特徴づけられる。当該mAbのIL−
18に対する解離定数は約12x10−9Mである。 さらにもう1つの望ましいドナー抗体はラットmAb 14B7である。この
mAbのIL−18に対する解離定数は約1.5x10−10Mである。14B
7はイソタイプIgG1Kであることによっても特徴づけられる。
【0024】 本発明は、13G9、2C10、14B7、またはそれらの超可変(すなわち
、CDR)配列の使用には限定されない。ヒトIL−18に対する約3.9x1
−11Mに等しいかまたはそれ未満の解離定数により特徴づけられる他のいず
れの高アフィニティーIL−18抗体ならびに対応抗−IL−18 CDRをそ
れらに代えて使用してもよい。以下の説明において、ドナー抗体が13G9、2
C10、14B7であると同定される場合、この称呼は例示のためのものであり
、説明を簡単にするためだけのものである。
【0025】 III.抗体フラグメント 本発明は、ヒトIL−18に対して指向されたmAb由来のFabフラグメン
トまたはF(ab’)フラグメントも包含する。これらのフラグメントはイン
ビボにおけるIL−18およびTh−1により媒介される症状に対する防御剤と
して、あるいはインビトロにおいてIL−18診断薬の一部として有用である。
Fabフラグメントは軽鎖全体および重鎖のアミノ末端部分を含み、F(ab’
フラグメントはジスルフィド結合により結合した2つのFabフラグメント
により形成されるフラグメントである。mAb 13G9、2C10、14B7
、および他の類似の高アフィニティーIL−18結合抗体は、Fabフラグメン
トおよびF(ab’)フラグメントの源を提供し、それらは慣用的手段、例え
ば、適当な蛋白分解酵素パパインおよび/またはペプシンを用いたmAbの開裂
により、あるいは組み換え法により得ることができる。これらのFabおよびF
(ab’)はそれ自体、治療薬、予防薬または診断薬として、ならびに本明細
書記載の組み換えまたはヒト化抗体の生成において有用な可変領域およびCDR
配列を包含する配列のドナーとして有用である。
【0026】 FabおよびF(ab’)フラグメントを、コンビナトリアルファージライ
ブラリー(例えば、Winter et al., Ann. Rev. Immunol., 12:433-455 (1994)参
照)または免疫グロブリンチェインシャフリング(例えば、Marks et al., Bio/ Technology , 10:779-783 (1992)参照、出典明示により両方の文献を本明細書に
一体化させる)により構築することができ、それらの方法において、選択された
抗体(例えば、13G9)由来のFまたはv免疫グロブリンが軽鎖免疫グロ
ブリンのレパートリー、v(またはv)に結合されて、新規Fabが得られ
る。逆に、選択された抗体由来の軽鎖免疫グロブリンを重鎖免疫グロブリンのレ
パートリー、v(またはF)に結合させて、新規Fabを得てもよい。
【0027】 IV.興味ある抗−IL−18アミノ酸および核酸配列 上記mAb 2C10または他の抗体は、可変重鎖および/または軽鎖ペプチ
ド配列、フレ−ムワーク配列、CDR配列、それらの機能的フラグメントおよび
アナログ、ならびにそれらをコードする核酸配列のごとき配列を与え、ドナー抗
体の抗原結合特異性により特徴づけられる種々の改変抗体の設計および取得にお
いて有用である。 一例として、本発明は、IL−18 mAb 2C10由来の可変軽鎖および可
変重鎖配列ならびにそれらに由来する配列を提供する。
【0028】 可変軽鎖および重鎖ペプチド配列をコードする、本発明の核酸配列、またはそ
のフラグメントもまた、CDR、フレームワーク領域をコードする核酸配列中の
特異的変化の突然変異による誘導に、そして得られた修飾または融合核酸配列を
発現用プラスミド中に導入することに有用である。
【0029】 遺伝学的コードの縮重を考慮して、ドナー抗体の抗原特異性を共有している本
発明の可変重鎖および軽鎖アミノ酸配列およびCDR配列ならびにそれらの機能
的フラグメントおよびアナログをコードする種々のコーディング配列を構築する
ことができる。第2の免疫グロブリンパートナーに作動するように結合される場
合、可変鎖ペプチド配列またはCDRをコードする本発明の単離核酸配列、また
はそのフラグメントを用いて、本発明の改変抗体、例えば、キメラまたはヒト化
抗体、あるいは他の加工抗体を製造することができる。
【0030】 本明細書記載の改変抗体および抗体の部分をコードする単離核酸配列のほかに
、他のかかる核酸配列が本発明に包含され、例えば、ネイティブなCDRコーデ
ィング配列に相補的な配列またはCDRコーディング領域付近の修飾ヒトフレー
ムワーク領域に相捕的な配列がある。有用なDNA配列としては、ストリンジェ
ントなハイブリダイゼーション条件下[T. Maniatis et al, Molecular Cloning (A Laboratory Manual 参照]でDNA配列にハイブリダイゼーションする配列
等がある。1のかかるストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の例は、
4XSSC、65℃でのハイブリダイゼーション、次いで、0.1XSSC、6
5℃で1時間洗浄である。別の典型的なストリンジェントなハイブリダイゼーシ
ョン条件は、50%ホルムアミド、4XSSC、42℃におけるものである。好
ましくは、これらのハイブリダイゼーションするDNA配列は少なくとも約18
ヌクレオチドの長さであり、すなわち、ほぼCDRのサイズである。
【0031】 V.改変免疫グロブリン分子および改変抗体 改変免疫グロブリン分子は、キメラ抗体およびヒト化抗体のごとき加工抗体を
包含する改変抗体をコードしうる。所望の改変免疫グロブリンコーディング領域
は、IL−18抗体、好ましくは本発明により提供されるような高アフィニティ
ー抗体の抗原特異性を有するペプチドをコードするCDRコーディング領域であ
って、第1の免疫グロブリンパートナー(ヒトフレームワークまたはヒト免疫グ
ロブリン可変領域)中に挿入されたCDRコーディング領域を含む。 好ましくは、第1の免疫グロブリンパートナーは第2の免疫グロブリンパート
ナーに作動するように連結される。第2の免疫グロブリンパートナーは上で定義
されたものであり、興味ある第2の抗体領域、例えば、Fc領域をコードする配
列を含んでもよい。第2の免疫グロブリンパートナーは、軽鎖および重鎖不変領
域がインフレームであるいはリンカー配列を用いることにより融合されている別
の免疫グロブリンをコードする配列を含んでもよい。IL−18の機能的フラグ
メントまたはアナログに指向された加工抗体を、同じ抗体との結合促進を誘導す
るように設計してもよい。 第2の免疫グロブリンパートナーを、非蛋白担体分子を包含する上記のエフェ
クター剤と結合させてもよく、慣用的手段により、エフェクター剤に第2の免疫
グロブリンパートナーを作動するように連結することができる。 第2の免疫グロブリンパートナー、例えば抗体配列と、エフェクター剤との間
の融合または連結は、いずれかの適当な手段、例えば慣用的な共有結合またはイ
オン結合、あるいはヘテロ−二官能基架橋、例えばカルボジイミド、グルタルア
ルデヒド等によるものであってもよい。かかる方法は当該分野において知られて
おり、慣用的な化学および生化学の教科書に記載されている。 さらに、第2の免疫グロブリンパートナーとエフェクター剤との間に所望のス
ペースを提供するだけの慣用的なリンカー配列を、改変免疫グロブリンコーディ
ング領域中に構築してもよい。かかるリンカーの設計は当業者によく知られてい
る。 さらに、本発明の分子のためのシグナル配列を修飾して発現を促進してもよい
【0032】 典型的な改変抗体は、mAb 2C10の抗原特異性を有する可変重鎖および
/または軽鎖ペプチドまたは蛋白配列、例えば、VおよびV鎖を含む。さら
にもう1つの本発明の望ましい改変抗体は、ラット抗体分子2C10の重鎖およ
び/または軽鎖の可変領域の少なくとも1つの、好ましくはすべてのCDRを含
むアミノ酸配列により特徴づけられ、残りの配列はヒト起源のものであるか、ま
たはその機能的フラグメントもしくはアナログである。
【0033】 さらなる具体例において、本発明の加工抗体は、それにさらなる剤が結合され
ていてもよい。例えば、組み換えDNA法の手順を用いて、完全抗体分子のFc
フラグメントまたはCH2 CH3ドメインが酵素または他の検出可能な分子(
すなわち、ポリペプチドエフェクターまたはレポーター分子)により置換されて
いる本発明の加工抗体を得てもよい。
【0034】 例えばラット2C10の抗原特異性を有する、CDR含有配列とは異種の非免
疫グロブリンペプチド、蛋白またはそれらのフラグメントに、第2の免疫グロブ
リンパートナーを作動するように連結してもよい。発現されて得られる蛋白は、
抗−IL−18抗原特異性および非免疫グロブリンの特性を示す可能性がある。
その融合パートナー特性は、例えば、別の結合ドメインまたは受容体ドメインの
ごとき機能的特性、あるいは融合パートナーがそれ自体治療蛋白である場合には
治療特性、あるいは付加的な抗原特性であってもよい。
【0035】 本発明のもう1つの望ましい蛋白は、全長の重鎖および軽鎖を有する完全抗体
分子、あるいはFabまたはF(ab’)フラグメントのごときそれらの別個
のフラグメント、重鎖ダイマー、あるいはFのごときそれらの最小組み換えフ
ラグメント、あるいは1本鎖抗体(SCA)、あるいは選択ドナーmAb、例え
ばmAb 2C10と同じ特異性を有する他のいずれかの分子を含みうる。かか
る蛋白は改変抗体の形態で使用でき、あるいはその未融合形態で使用できる。
【0036】 第2の免疫グロブリンパートナーがドナー抗体とは異なる抗体、例えばいずれ
かのイソタイプまたはクラスの免疫グロブリンフレームワークまたは不変領域に
由来する場合はいつでも、加工抗体が得られる。加工抗体は、1の起源、例えば
アクセプター抗体起源の免疫グロブリン(Ig)不変領域および可変フレームワ
ーク領域、およびドナー抗体、例えば本明細書記載の抗−IL−18抗体に由来
する1またはそれ以上(好ましくはすべて)のCDRを含みうる。さらに、改変
、例えばアクセプターmAb軽鎖および/または重鎖可変ドメインフレームワー
ク領域の核酸またはアミノ酸レベルでの欠失、置換、または付加を行って、ドナ
ー抗体の抗原結合特異性を保持させてもよい。
【0037】 IL−18 mAbの可変重鎖および/または軽鎖の一方(または両方)(所
望により説明したように修飾してもよい)あるいは1またはそれ以上の下記重鎖
または軽鎖CDRを用いるようにかかる加工抗体を設計する。加工抗体は中和的
であると考えられ、すなわち、望ましくはそれらはIL−18の受容体への結合
をブロックし、さらにIL−18依存性細胞の増殖をブロックまたは防止すると
考えられる。 かかる加工抗体は、選択されたヒト免疫グロブリンまたはサブタイプのフレー
ムワーク領域を含むヒト化抗体、あるいはIL−18抗体の機能的フラグメント
に融合したヒト重鎖および軽鎖不変領域を含むキメラ抗体を包含しうる。適当な
ヒト(または他の動物)のアクセプター抗体は、ドナー抗体のヌクレオチドおよ
びアミノ酸配列に対する相同性により、慣用的なデータベース、例えばKABA
T(登録商標)データベース、Los Alamosデータベース、およびSwiss Protein
データベースから選択されるものであってもよい。ドナー抗体のフレームワーク
領域に対する相同性(アミノ酸による)により特徴づけられるヒト抗体は、ドナ
ーCDRの挿入のための重鎖不変領域および/または重鎖可変フレームワーク領
域を提供することに適する。軽鎖不変または可変フレームワーク領域を与えうる
適当なアクセプター抗体を同様の方法で選択してもよい。アクセプター抗体の重
鎖および軽鎖は同じアクセプター抗体に由来することは必要ないことに注意すべ
きである。
【0038】 望ましくは、異種フレームワークおよび不変領域をヒト免疫グロブリンクラス
およびイソタイプから、例えばIgG(サブタイプ1から4まで)、IgM、I
gA、およびIgEから選択する。しかしながら、アクセプター抗体はヒト免疫
グロブリン蛋白配列だけを含む必要はない。例えば、ヒト免疫グロブリン鎖の一
部をコードするDNA配列がポリペプチドエフェクターまたはレポーター分子の
ごとき非免疫グロブリンアミノ酸配列をコードするDNA配列に融合されている
遺伝子を構築してもよい。 特に望ましいヒト化抗体の一例は、選択されたヒト抗体配列のフレームワーク
領域上に挿入された2C10のCDRを含むであろう。中和ヒト化抗体に関して
は、IL−18抗体の重鎖および/または軽鎖可変領域由来の1、2または好ま
しくは3個のCDRが選択ヒト抗体配列のフレームワーク領域中に挿入され、選
択ヒト抗体のネイティブなCDRに置き換わる。
【0039】 好ましくは、ヒト化抗体において、ヒト重鎖および軽鎖両方における可変ドメ
インが、1またはそれ以上のCDR置換により加工されている。6個すべてのC
DR、または6個未満のCDRの種々の組み合わせを使用することが可能である
。好ましくは、6個すべてのCDRが置換される。ヒトアクセプター抗体由来の
未修飾軽鎖を軽鎖として使用して、ヒト重鎖中のCDRのみを置換することが可
能である。さらに別法として、慣用的な抗体データベースを用いることにより適
合する軽鎖を別のヒト抗体から選択してもよい。加工抗体の残りの部分はいずれ
の適当なアクセプターヒト免疫グロブリンに由来するものであってもよい。
【0040】 よって、好ましくは加工ヒト化抗体は本来のヒト抗体またはそのフラグメント
の構造を有し、有効な治療用途、例えば、ヒトにおけるIL−18により媒介さ
れる炎症性疾患の治療、あるいは診断用途に必要な特性の組み合わせを有する。
【0041】 もう1つの例として、加工抗体は2C10の可変軽鎖領域のCDRおよび13
G9の可変重鎖領域のCDRを含んでいてもよい。得られる抗体はmAb2C1
0と同じ抗原結合特異性および高アフィニティーにより特徴づけられるはずであ
る。
【0042】 ドナー抗体の特異性および高アフィニティーに影響することなく可変ドメイン
のアミノ酸を変化させることにより加工抗体をさらに修飾できることが当業者に
より理解されるであろう(すなわち、アナログ)。重鎖および軽鎖アミノ酸を、
可変ドメインフレームワークまたはCDRあるいはそれらの両方において他のア
ミノ酸により置換できると考えられる。
【0043】 さらに、不変領域を改変して本発明の分子の選択特性を向上または低下させて
もよい。例えば、ダイマー化、Fc受容体への結合、あるいは補体結合または活
性化能(例えば、Angal et al., Mol. Immunol, 30:105-108 (1993), Xu et al.
, J. Biol. Chem, 269:3469-3474 (1994), Winter et al., EP 307,434-B参照)
【0044】 キメラ抗体である改変抗体は、両鎖に関してヒト免疫グロブリン不変領域に結
合した、フレームワーク領域を包含する非ヒトドナー抗体重鎖および軽鎖可変領
域の全体を提供することにより、上記ヒト化抗体とは異なる。本発明のヒト化抗
体とは異なる付加的な非ヒト配列を保持するキメラ抗体はヒトにおいて有意な免
疫応答を誘発する可能性がある。 かかる抗体は、後で説明するようにIL−18により媒介される疾病の予防お
よび治療において有用である可能性がある。
【0045】 VI.改変抗体および加工抗体の製造 好ましくは、以下のプロセスに従って、mAb 2C10または他の適当なド
ナーmAbの可変軽鎖および/または重鎖配列およびCDR、ならびにそれらを
コードする核酸配列を、本発明の改変抗体、好ましくはヒト化抗体の構築に使用
する。同じまたは類似の方法を用いて本発明の他の具体例を得てもよい。 選択されたドナーmAb、例えばラット抗体2C10を産生するハイブリドー
マを慣用的にクローニングし、当業者に知られた方法、例えばSambrook et al.,
(Molecular Cloning (A Laboratory Manual), 2nd edition, Cold Spring Harb
or Laboratory (1989)に記載された方法により、その重鎖および軽鎖可変領域の
DNAを得る。ドナーmAbの結合特異性を保持させるのに必要な、少なくとも
CDRコーディング領域を含む2C10の可変重鎖および軽鎖領域、ならびにア
クセプターmAbの軽鎖および/または重鎖可変ドメインフレームワークのそれ
らの部分、ならびにヒト免疫グロブリン由来の抗体鎖の残りの免疫グロブリン由
来部分を、ポリヌクレオチドプライマーおよび逆転写酵素を用いて得ることがで
きる。既知データベースを用い、他の抗体と比較することによりCDRコーディ
ング領域を同定する。 次いで、ラット/ヒトキメラ抗体を調製し、結合能に関してアッセイしてもよ
い。かかるキメラ抗体は、両鎖に関してヒトIg不変領域に結合した非ヒトドナ
ー抗体VおよびV領域全体を含む。
【0046】 ヒト化抗体はキメラ抗体由来のものであってもよく、あるいは好ましくは、重
鎖および軽鎖由来のドナーmAbCDRコーディング領域を選択重鎖および軽鎖
フレームワーク中に適当に挿入することにより合成される。別法として、標準的
な突然変異法を用いて本発明のヒト化抗体を調製してもよい。かくして得られた
ヒト化抗体は、ヒトフレームワーク領域およびドナーmAbのCDRコーディン
グ領域を含む。次いで、フレームワーク残基を処理してもよい。得られたヒト化
抗体を組み換え宿主細胞、例えば、COS、CHOまたはミエローマ細胞におい
て発現させることができる。この方法を他の適当なIL−18特異的中和高アフ
ィニティー非ヒト抗体に使用して、他のヒト化抗体を調製してもよい。
【0047】 これらのコーディング配列を、宿主細胞における複製および発現ならびに/あ
るいは宿主細胞からの分泌を制御しうる慣用的な調節制御配列に作動するように
連結された改変抗体のものと置きかえることにより、慣用的な発現ベクターまた
は組み換えプラスミドを製造することができる。調節配列は、プロモーター配列
、例えば、CMVプロモーター、および他の既知抗体由来であってもよいシグナ
ル配列を包含する。同様に、相捕的な抗体軽鎖または重鎖をコードするDNA配
列を有する第2の発現ベクターを製造することができる。好ましくは、各ポリペ
プチド鎖が機能的に発現されることが可能であるかぎり、この第2の発現ベクタ
ーは、コーディング配列および選択可能マーカーに関する以外は第1の発現ベク
ターと同じである。別法として、改変抗体の重鎖および軽鎖コーディング配列が
単一ベクター上にあってもよい。
【0048】 選択宿主細胞を、慣用的方法により、第1および第2のベクターで同時トラン
スフェクションして、組み換えまたは合成軽鎖および重鎖の両方を含む本発明の
トランスフェクションされた宿主細胞を得る。次いで、慣用的方法によりトラン
スフェクションされた細胞を培養して、本発明の加工抗体を得る。両方の組み換
え重鎖および/または軽鎖の結合を含むヒト化抗体を、ELISAまたはRIA
のごとき適当なアッセイにより培養物からスクリーニングする。同様の慣用的方
法を用いて本発明の他の改変抗体および分子を構築してもよい。
【0049】 本発明の方法および構築物の構築に使用されるクローニングおよびサブクロー
ニング工程に適したベクターは当業者により選択されうる。例えば、慣用的なp
UCシリーズのクローニングベクターを用いてもよい。使用される1のベクター
はpUC19であり、Amersham(Buckinghamshire)またはPharmacia(Uppsala,
Sweden)のごときサプライハウス(supply houses)から市販されている。さら
に、容易に複製可能なベクターは豊富なクローニング部位および選択可能遺伝子
(例えば、抗生物質耐性)を有し、容易に取り扱いでき、クローニングに使用で
きる。よって、クローニングベクターの選択は本発明の制限因子ではない。 同様に、本発明の加工抗体の発現に使用するベクターはいずれかの慣用的ベク
ターから当業者により選択されうる。またベクターは、選択された宿主細胞中で
の異種DNAの複製および発現を指令する選択された調節配列(CMVプロモー
ターのごとき)を含む。これらのベクターは、加工抗体または改変免疫グロブリ
ンコーディング領域をコードする上記DNA配列を含む。さらに、ベクターは、
操作容易のために所望制限部位を挿入することにより修飾された選択免疫グロブ
リン配列を含んでいてもよい。
【0050】 異種DNA配列、例えば、哺乳動物ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)遺
伝子の発現を増幅するのに適した遺伝子により、発現ベクターを特徴づけてもよ
い。他の好ましいベクター配列は、ウシ成長ホルモン(GBH)およびベータグ
ロブリンプロモーター配列(betaglopro)に由来するようなポリAシグナル配列
を包含する。本発明において有用な発現ベクターを、当業者によく知られた方法
により合成してもよい。 かかるベクターの成分、例えば、レプリコン、選択遺伝子、エンハンサー、プ
ロモーター、シグナル配列等を、市販または天然ソースから得てもよく、あるい
は選択宿主における組み換えDNA産物の発現および/または分泌を起こさせる
際に使用する既知方法により合成してもよい。哺乳動物、細菌、昆虫、酵母およ
び真菌用の当該分野にて知られている他の適当な発現ベクターを、この目的のた
めに選択してもよい。
【0051】 また本発明は、加工抗体のコーディング配列または改変免疫グロブリン分子の
コーディング配列を含む組み換えプラスミドでトランスフェクションされた細胞
系を包含する。宿主細胞これらのクローニングベクターのクローニングおよび他
の操作に有用な宿主細胞も慣用的なものである。しかしながら、最も望ましくは
、E.coliの種々の株に由来する細胞を、本発明の改変抗体の構築における
クローニングベクターの複製および他の工程に使用する。 本発明の加工抗体または改変抗体の発現に適した宿主細胞は、好ましくは、C
HO、COS、線維芽細胞(例えば、3T3)、および骨髄細胞系のごとき哺乳
動物細胞であり、より好ましくはCHOまたは骨髄細胞系である。ヒト細胞を用
いてもよく、かくして、ヒトの糖鎖付加パターンで分子を修飾することができる
。別法として、他の真核細胞系を用いてもよい。適当な哺乳動物細胞および形質
転換、培養、増幅、スクリーニングおよび生成物の製造および精製のための方法
の選択は当該分野において知られている。例えば、上で引用したSambrookらの文
献参照。 細菌細胞が本発明の組み換えFabの発現に適した宿主細胞であるとわかるか
もしれない(例えば、Pluckthun, A., Immunol. Rev., 130:151-188 (1992)参照
)。しかしながら、細菌細胞にて発現された蛋白が変性し、あるいは非適切に折
り畳まれており、あるいは糖鎖付加されていない形態である傾向があるので、細
菌細胞において生成した組み換えFabを抗原結合能の保持に関してスクリーニ
ングされなければならないであろう。細菌細胞により発現された分子が正しく折
り畳まれた形態であるならば、その細菌細胞は望ましい宿主であろう。例えば、
発現に使用される種々のE.coli株がバイオテクノロジーの分野において宿
主細胞としてよく知られている。種々のB.subtilis、Strepto
myces、他の枯草菌等の株もこの方法に使用してもよい。 所望ならば、当業者に知られた酵母細胞株宿主細胞として使用可能であり、さ
らにならびに昆虫細胞、例えば、DrosophilaおよびLepidopt
eraならびにウイルス発現系も使用可能である。例えば、Miller et al., Gen etic Engineering , 8:277-298, Plenum Press (1986)およびその中で引用された
文献参照。 本発明のベクターを構築することのできる一般的方法、本発明の宿主細胞を得
るために必要なトランスフェクション方法、およびかかる宿主細胞から本発明の
改変抗体を得るのに必要な方法はすべて慣用的な方法である。同様に、製造され
た場合、硫酸アンモニウム沈殿、アフィニティーカラム、カラムクロマトグラフ
ィー、ゲル電気泳動等を包含する当該分野の標準的方法によって本発明の改変抗
体を細胞培養内容物から精製してもよい。かかる方法は当該分野の技術に包含さ
れ、本発明を制限するものではない。
【0052】 ヒト化抗体の発現のためのもう1つの方法は、米国特許第4873316号に
記載されたようなトランスジェニック動物における発現を用いるものであっても
よい。この方法は、遺伝子導入により哺乳動物中に導入された場合にメスの動物
に所望組み換え蛋白を乳中に産生させる、動物のカゼインプロモーターを用いる
発現系に関連している。 所望方法により発現されたならば、適当なアッセイを用いて加工抗体をインビ
トロにおいて活性について試験する。現在慣用的となっているELISAアッセ
イフォーマットを用いてIL−18への加工抗体の定性的および定量的結合を評
価する。さらに他のインビトロでのアッセイを用いて、ヒトでの臨床研究を行う
前に中和能を確かめて、通常のクリアランス機構にかかわらず体内で加工抗体が
維持されることを評価してもよい。
【0053】 ヒト化抗体の製造に関して説明した一般的方法の後に、当業者は、本明細書記
載の他のドナーIL−18抗体、可変領域配列およびCDRペプチドからヒト化
抗体を構築してもよい。加工抗体のレシピエントにより「自己」であると潜在的
に認識される可変領域フレームワークを用いて加工抗体を得ることができる。可
変領域フレームワークに対する小さな修飾を行って、レシピエントに対する免疫
原性を有意に増大させずに抗原結合を大幅に増強させることができる。かかる加
工抗体はIL−18により媒介される症状を効果的に治療しうる。かかる抗体は
かかる症状の診断にも有用でありうる。
【0054】 VII.治療的/予防的使用 本発明は、本明細書記載の1またはそれ以上の加工抗体または改変抗体を包含
する有効量の抗体またはそれらのフラグメントを投与することを特徴とする、M
Sのごとき自己免疫関連徴候を有するヒトを治療する方法にも関する。 本発明の分子の使用により誘導される治療的応答は、ヒトIL−18への結合
、その結果としてのTh1刺激のブロックにより生じる。よって、本発明の分子
は、治療用途に適した調合物および処方中にある場合、MS、RA、IDDM、
IBDおよび乾癬(これらに限らない)のごとき自己免疫疾患を有するヒトにと
り非常に望ましい。
【0055】 本発明の治療薬は、2日ないし6ヶ月、あるいは適当期間の自己免疫症状の治
療にとり望ましいものであると考えられる。例えば、MS等の治療の場合には長
期の治療が望ましい。治療薬の用量および投与期間はヒト循環系における本発明
の分子の相対的持続時間に関連し、治療すべき症状および患者の一般的健康状態
に応じて当業者により調節されうる。 本発明の治療薬の投与モードは、薬剤を宿主にデリバリーするいすれの適当な
経路であってもよい。本発明の改変抗体、抗体、加工抗体、およびそれらのフラ
グメント、ならびに医薬組成物は、特に非経口投与、すなわち、皮下、筋肉内、
静脈内、または鼻腔内投与に有用である。
【0056】 医薬上許容される担体中の有効成分としての有効量の本発明の加工(例えば、
ヒト化)抗体を含む医薬組成物として本発明の治療薬を調合してもよい。本発明
の予防薬において、好ましくは生理学的pHに緩衝化された加工抗体を含む水性
懸濁液または溶液であって、容易に注射可能なものが好ましい。通常には、非経
口投与用組成物は、医薬上許容される担体、好ましくは水性担体に溶解された本
発明の加工抗体の溶液またはそのカクテルを含む。種々の水性担体を用いること
ができ、例えば、0.4%セイライン、0.3%グリシン等がある。これらの溶
液は滅菌されており、通常には、粒子状物質を含まない。慣用的な、よく知られ
た滅菌方法(例えば、濾過)によりこれらの溶液を滅菌してもよい。組成物はp
H調節剤および緩衝剤等のごとき生理学的条件に近づけるのに必要な医薬上許容
される補助的物質を含んでいてもよい。かかる医薬処方中の本発明の抗体の濃度
は様々であり、すなわち、約0.5%未満から、通常には約1%または少なくと
も約1%ないし15または20%(重量%)であり、選択された個々の投与モー
ドに応じて、主に液体の体積、粘度等に基づいて選択されよう。
【0057】 よって、筋肉内注射用の本発明の医薬組成物を、1mLの滅菌緩衝化水、およ
び約1ngないし約100mg、例えば、約50ngないし約30mgあるいは
より好ましくは5mgないし約25mgの本発明の加工抗体を含むように調製す
ることができる。同様に、静脈輸液用の本発明の医薬組成物を、約250mlの
リンゲル溶液、および約1ないし約30mg、好ましくは5mgないし約250
mgの本発明の加工抗体を含むように調製することができる。非経口的に投与可
能な組成物を調製するための実際の方法は当業者によく知られているかあるいは
明らかであろうし、例えば、Remington's Pharmaceutical Science, 15th ed.,
Mack Publishing Company, Easton, Pennsylvaniaにおいてより詳細に記載され
ている。
【0058】 本発明の治療薬は、医薬調合物中にある場合には1回分の剤形として提供され
るのが好ましい。適当な治療上有効量は当業者により容易に決定されうる。ヒト
または他の動物における炎症性疾患を有効に治療するためには、体重70kgあ
たり約0.1mgないし約20mgの本発明の蛋白または抗体である1回分の用
量を非経口的に、好ましくはi.v.(静脈内)またはi.m.(筋肉内)投与
すべきである。必要ならば、疾病期間中に医師により適宜選択される適当な時間
間隔をおいてかかる用量を繰り返し投与してもよい。
【0059】 本発明の改変抗体および加工抗体を、例えば、IL−18により媒介される疾
病の決定あるいはかかる疾病の治療進行を追跡するための診断法において使用し
てもよい。血清、血漿または他の適当な組織中のIL−18レベルまたは培養中
のヒト細胞による放出を測定するためのELISAおよび慣用的アッセイフォー
マット用に、診断試薬としてこれらの改変抗体を慣用的に標識してもよい。改変
抗体が使用されるアッセイの性質は慣用的なものであり、本発明を制限するもの
ではない。
【0060】 よって、本発明の1の具体例は、患者における過剰なTh1 T細胞の産生に
関連した自己免疫疾患および他の症状の診断の助けとなる方法に関するものであ
り、該方法は、該患者から得た試料(血漿または組織)中のヒトIL−18量を
決定し、次いで、該決定された量を正常集団におけるヒトIL−18平均量と比
較し、そのことにより、患者の試料中の有意に上昇したIL−18量の存在が過
剰なTh1 T細胞集団に関連した自己免疫疾患および他の症状を示すことを特
徴とする。
【0061】 本明細書記載の抗体、改変抗体またはそれらのフラグメントを保存のために凍
結乾燥させ、使用前に適当な担体で復元することができる。この方法は、慣用的
な免疫グロブリンに関して有効であることが示されており、当該分野で知られた
凍結乾燥および復元方法を用いることができる。
【0062】 下記実施例は、典型的な加工抗体の構築および適当なベクターおよび宿主細胞
におけるその発現を包含する本発明の種々の態様を説明するものであり、本発明
の範囲を限定するものと解してはならない。すべてのアミノ酸は慣用的な3文字
または1文字コードにより示される。すべての必用な制限酵素、プラスミド、お
よび他の試薬ならびに材料は、特記しないかぎり、市販ソースから得た。すべて
の一般的クローニングおよび他の組み換えDNA法は上で引用したT. Maniatis
らの文献あるいはその第2版(eds. Sambrook et al., (1989)、同じ出版社によ
る(「Sambrook」らという))において行われたものと同じであった。
【0063】実施例1−IL−18に対するmAbの製造 A.モノクローナル抗体の生成 マウス(Balb/cおよびC57BL/6のF1雑種)またはラット(Spra
gue Dawley)を、アジュバント中の30μgの組み換えIL−18で免疫し、4
週間後にアジュバント中の30μgのIL−18で免疫した。L−18に対する
良好な血清抗体力価に基づいて、さらに10−30μgのIL−18で動物を免
疫した(セイライン中、腹腔内注射)。最後の免疫から3日後に脾臓切除を行っ
た。マウスまたはラットの脾臓細胞を用いて、標準的方法(Zola, H.Ed., Monoc
lonal Antibodies, CRC Press Inc. 1987)によりハイブリドーマを調製した。
限界希釈法により陽性ハイブリドーマをクローン化した。 B.mAbの生成 それぞれ製造者の指示を用いてProsepA(Bio Processing, Consett, UK)クロ
マトグラフィーによりmAbを精製した。SDS−PAGEによれば、mAbは
95%よりも高い純度であった。 C.Mabのイソタイピング 市販キット(Zymed, Amersham)を用いてすべてのラットおよびマウスのmA
bのイソタイプを調べたところ、IgG1カッパであることがわかった。
【0064】実施例2−アッセイ A.IL−18のビオチン化 Molecular Probes Inc.から購入したキットを用いてビオチン化試薬の割合を
10:1としてIL−18をビオチン化した。ビオチン化はIL−18の生物学
的活性に影響しなかった。 B.ハイブリドーマスクリーニングアッセイ 4℃において96ウェルプレートをストレプトアビジン(PBS中2μg/m
l,100μl/ウェル)で一晩被覆した。次いで、溶液を吸引し、室温におい
てTBSバッファー(50mM Tris, 150 mM NaCl, 0.02% Kathon, pH 7.4)中の2
50μl/ウェルの1%ウシ血清アルブミン(BSA)で非特異的結合部位を5
−60分ブロックした。この工程およびその後の工程を行った後、洗浄バッファ
ー(10 mM Tris, 150 mM NaCl, 0.05% Tween 20, 0.02% Kathon, pH 7.4)でプ
レートを4回洗浄した。アッセイバッファー(TBSバッファー中 0.5% BSA, 0
.05% ウシガンマグロブリン, 0.01% Tween 40, 20μMジエチレントリアミン五酢
酸 in TBS buffer)中のビオチンIL−18(100ng/ml)100μlを
各ウェルに添加し、振盪インキュベーター中でプレートを室温にて30分インキ
ュベーションした。50μlのハイブリドーマ培地を各ウェルに添加し、次いで
、50μlのアッセイバッファーを添加し、振盪インキュベーター中、室温で6
0分インキュベーションした。その後、アッセイバッファー中の0.5μg/m
l Eu3+標識抗−マウスまたは抗−ラット抗体100μlを各ウェルに添加
した。最後に、200μl/ウェルのエンハンサー(Wallac)を添加し、室温で
5分間インキュベーションし、時間とともに変化する蛍光を測定した。100K
よりも大きいカウントを有するハイブリドーマを24ウェルプレートにて増殖さ
せた。 C.イムノアッセイ 得られた抗−IL−18 Mabの特異性を調べるために、上記のごとく96
ウェルプレートを被覆し、ブロックし、ビオチンIL−18とともにインキュベ
ーションした。その後のすべてのインキュベーションを室温において振盪インキ
ュベーターで行った。ウェルを洗浄後、50μlのIL−18(3μg/ml)
またはアッセイバッファーおよび50μlのMabを添加し、60分インキュベ
ーションした。ウェルを洗浄後、アッセイバッファー中0.5μg/ml Eu
3+標識抗−マウスまたは抗−ラット抗体100μlを60分間添加し、ウェル
を洗浄し、次いで、100μl/ウェルののエンハンサー(Wallac)を添加し、
室温で5分間インキュベーションし、時間とともに変化する蛍光を測定した。す
べての陽性ハイブリドーマはIL−18での結合置換を示した。 D.中和アッセイ Ficol-Paque(Pharmacia)グラジエントを用いて健康なドナーからPBMCを
単離し、96ウェル中、IL−18(5ng/ml)および/またはMabの存
在下において、1μg/mlのConA(Sigma)を含有する10% DMEM/
F12培地中にて培養した。37℃、空気中5% CO、湿度90%にて18
時間培養後、25μlの培地を除去し、インターフェロンガンマ(IFNg)濃
度をイムノアッセイにより測定した。3つの実験の平均値から得た結果を表Iに
まとめる。 E.モノクローナル抗体のアフィニティー測定 30μl/分の流速を用いてBIAcore光学的バイオセンサー(Pharmaci
a Biosensor, Uppsala, Sweden)にて精製mAbのアフィニティーを測定した。
すでに説明されている関係(Karlsson et al, J. Immunol. Meth., 145:229-240
(1991))(出典明示により本明細書に一体化させる)を用いて反応論的データ
を評価した。mAb(HBS バッファー, 10 mM HEPES, 150 mM NaCl, 0.01% Twee
n-20, pH 7.4で希釈)をウサギ抗−マウスIgG Fcまたはヤギ抗−ラットI
gG Fc表面に注入し、次いで、バッファーを流し、RUを記録した。次いで
、IL−18(HBSバッファーで希釈)を180秒間注入し、その後バッファ
ーを500秒間流し、RUを記録した。0.1Mリン酸を注入することによりセ
ンサーチップ表面を再生した。BIAcoreソフトウェアを用いて結合速度(
Kass)および解離速度(Kdiss)を計算し、これらをまとめて、mAb
13G9について12x10−9M、mAb 2C10について3.9x10 11 M、そしてmAb 14B7について1.5x10−10Mの平衡定数(K
)を計算した。表I参照。 F.モノクローナル抗体のエピトープ分析 精製Mabのエピトープ分析をBIAcoreにて測定した。10μl/分の
流速を用いて、第1の抗体(HBSで希釈)をウサギ抗−マウスIgG Fcま
たはヤギ抗−ラットIgG Fc表面に注入し、次いで、IL−18を240秒
間注入、ブロッキングMabを48秒間注入、そして第2のMabを240秒間
注入した。0.1Mリン酸を注入することにより表面を再生し、各注入後にRU
を記録した。Mab 13G9、2C10および14B7は類似または重複した
エピトープを有することがわかった。表I ヒトIL−18と反応するmAbのアフィニティーおよび中和活性 mAb Kd (pM)a 中和 IC50 (nM)b 2C10 (ラット) 39 0.1 14B7 (ラット) 150 0.2 13G9 (マウス) 12000 3.0 a 光学的バイオセンサー(BIAcore)分析により決定(25℃) b 5ng/mlヒトIL-18に応答したPBMCのIFNガンマ産生に対する阻害(nMで示す)
【0065】実施例3−CDR配列 遺伝子クローニングおよび配列分析 以下に簡単に説明する標準的な分子生物学的方法を用いて可変重鎖および軽鎖
遺伝子をハイブリドーマ細胞からクローン化した。製造者の指示に従ってTRI
zol試薬(Life Technologies Cat. # 15596-026)を用いてハイブリドーマ細
胞から全RNAを単離した。製造者(Boehringer Mannheim Cat. No. 1483-188
)の指示に従ってポリ−dTオリゴヌクレオチドをプライミングに使用してRT
−PCRを行ってRNAを逆転写した。第1鎖cDNA合成後、3’不変領域特
異的プライマーおよび縮重5’プライマーを用いて重鎖および軽鎖V領域をPC
R増幅した。すでに決定されている種々の重鎖または軽鎖領域のN末端アミノ酸
配列をコードするように縮重5’プライマー配列を設計した。各PCR増幅によ
り複数クローンから全長配列を得て、並置比較してコンセンサスを得た。したが
って、重鎖および軽鎖両方のDNA配列の最初の17塩基は得られたPCRプラ
イマーであるが、翻訳蛋白配列はネイティブ(native)なものであった。 ハイブリドーマ抗体2C10、13G9、および14B7のヌクレオチドおよ
び推定アミノ酸配列を図1−6に示す。各場合において、CDRおよびそれらを
コードするヌクレオチド配列をボックスで囲んだ。縮重プライマー配列は太字で
ある。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(配列番号:1および2)は、ラット抗体2C10の軽鎖可
変領域を示す。図1は両方の鎖に関する配列データを含む。箱に入れた領域はC
DR(配列番号:3−8)を示す。太字の領域は縮重プライマー配列を示す。
【図2】 図2(配列番号:9および10)は、ラット抗体2C10の重鎖
可変領域を示す。図2は両方の鎖に関する配列データを含む。箱に入れた領域は
CDR(配列番号:11−16)を示す。太字の領域は縮重プライマー配列を示
す。
【図3】 図3(配列番号:17および18)は、マウス抗体13G9の軽
鎖可変領域を示す。図3は両方の鎖に関する配列データを含む。箱に入れた領域
はCDR(配列番号:19−24)を示す。太字の領域は縮重プライマー配列を
示す。
【図4】 図4(配列番号:25および26)は、マウス抗体13G9の重
鎖可変領域を示す。図4は両方の鎖に関する配列データを含む。箱に入れた領域
はCDR(配列番号:27−32)を示す。太字の領域は縮重プライマー配列を
示す。
【図5】 図5(配列番号:33および34)は、ラット抗体14B7の軽
鎖可変領域を示す。図5は両方の鎖に関する配列データを含む。箱に入れた領域
はCDR(配列番号:35−40)を示す。太字の領域は縮重プライマー配列を
示す。
【図6】 図6(配列番号:41および42)は、ラット抗体14B7の重
鎖可変領域を示す。図6は両方の鎖に関する配列データを含む。箱に入れた領域
はCDR(配列番号:43−48)を示す。太字の領域は縮重プライマー配列を
示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 19/02 A61P 25/00 25/00 37/00 37/00 C07K 16/24 C07K 16/24 G01N 33/53 P C12N 5/10 33/577 B G01N 33/53 C12P 21/08 33/577 C12R 1:91 // C12P 21/08 C12N 15/00 ZNAC (C12N 5/10 5/00 B C12R 1:91) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AU,BA,BB,BG, BR,CA,CN,CZ,EE,GE,GH,GM,H R,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KP,KR ,LC,LK,LR,LT,LV,MA,MG,MK, MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,S K,SL,TR,TT,TZ,UA,US,UZ,VN ,YU,ZA (71)出願人 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー SmithKline Beecham p.l.c. イギリス国 ティダブリュ8 9ジーエ ス,ミドルセックス,ブレントフォード, グレート ウェスト ロード 980 (72)発明者 イェン・セン・ホ アメリカ合衆国19312ペンシルベニア州バ ーウィン、オールド・ステイト・ロード 362番 (72)発明者 スティーブン・ディ・ホームズ イギリス、シーエム19・5エイディ、エセ ックス、ハーロウ、ザ・ピナクルズ、コー ルドハーバー・ロード (72)発明者 アレキサンダー・エイチ・テイラー アメリカ合衆国19341ペンシルベニア州エ クストン、ウエストフィールド・ドライブ 522番 (72)発明者 シェリン・エス・アブデル−メガイド アメリカ合衆国19341ペンシルベニア州エ クストン、オータム・ドライブ236番 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA44 CA04 CA05 HA15 4B064 AG27 CA10 CA20 CC24 DA01 DA13 4B065 AA91X AB04 AB05 CA25 CA44 CA46 4C085 AA14 BB17 BB31 CC23 DD62 EE01 GG02 GG03 GG04 4H045 AA11 BA10 CA40 DA76 EA22 EA50 FA72

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒトインターロイキン−18に特異的で、3.9x10−1 Mと同等またはそれ未満の解離定数により特徴づけられる結合アフィニティー
    を有するげっ歯類中和モノクローナル抗体。
  2. 【請求項2】 ラットモノクローナル抗体である請求項1記載のモノクロー
    ナル抗体。
  3. 【請求項3】 マウスモノクローナル抗体である請求項1記載のモノクロー
    ナル抗体。
  4. 【請求項4】 配列番号:1の軽鎖アミノ酸配列および配列番号:9の重鎖
    アミノ酸配列を含む請求項2記載のモノクローナル抗体。
  5. 【請求項5】 配列番号:17の軽鎖アミノ酸配列および配列番号:25の
    重鎖アミノ酸配列を含む請求項3記載のモノクローナル抗体。
  6. 【請求項6】 配列番号:33の軽鎖アミノ酸配列および配列番号:41の
    重鎖アミノ酸配列を含む請求項2記載のモノクローナル抗体。
  7. 【請求項7】 2C10、14B7または13G9の同定特性を有する請求
    項1記載のモノクローナル抗体。
  8. 【請求項8】 請求項4のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ。
  9. 【請求項9】 請求項5のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ。
  10. 【請求項10】 請求項6のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ
  11. 【請求項11】 細胞系19522C10(2)F2(1)A1、1952
    14B7(1)H10および187413G9(3)F12の同定特性を有する
    ハイブリドーマ。
  12. 【請求項12】 請求項1のモノクローナル抗体のFc領域を欠失させるこ
    とにより得られる中和FabフラグメントまたはそのF(ab’)フラグメン
    ト。
  13. 【請求項13】 重鎖および軽鎖を含む改変抗体であって、該重鎖および軽
    鎖のフレームワーク領域が少なくとも1の選択された抗体に由来し、該各鎖の相
    補性決定領域のアミノ酸配列が請求項1のモノクローナル抗体に由来するもので
    ある改変抗体。
  14. 【請求項14】 アミノ酸配列が下記のもの: (a)配列番号:3 (b)配列番号:5 (c)配列番号:7 (d)配列番号:19 (e)配列番号:21 (f)配列番号:23 (g)配列番号:35 (h)配列番号:37 (i)配列番号:39 からなる群より選択されるものである免疫グロブリン軽鎖相補性決定領域(CD
    R)。
  15. 【請求項15】 アミノ酸配列が下記のもの: (a)配列番号:11 (b)配列番号:13 (c)配列番号:15 (d)配列番号:27 (e)配列番号:29 (f)配列番号:31 (g)配列番号:43 (h)配列番号:45 (i)配列番号:47 からなる群より選択されるものである免疫グロブリン重鎖相補性決定領域(CD
    R)。
  16. 【請求項16】 請求項14の免疫グロブリン相補性決定領域(CDR)を
    コードする核酸分子。
  17. 【請求項17】 請求項15の免疫グロブリン相補性決定領域(CDR)を
    コードする核酸分子。
  18. 【請求項18】 請求項13の改変抗体および医薬上許容される担体を含む
    医薬組成物。
  19. 【請求項19】 治療を要するヒトに有効量の請求項13の改変抗体を投与
    する工程を含む、自己免疫疾患に関連した症状の治療方法。
  20. 【請求項20】 該疾病が多発性硬化症である請求項19の方法。
  21. 【請求項21】 該疾病がリューマチ性関節炎またはタイプIもしくはイン
    スリン依存性糖尿病である請求項19の方法。
  22. 【請求項22】 該疾病が炎症性腸疾患である請求項19の方法。
  23. 【請求項23】 該疾病が乾癬である請求項19の方法。
  24. 【請求項24】 (a)請求項13の改変抗体をコードする核酸配列 (b)(a)に対して相補的な核酸配列;および (c)ヒトインターロイキン−18に対する特異性を有することにより特徴づけ
    られる蛋白をコードしている(a)または(b)のフラグメントまたはアナログ
    からなる群より選択され、制限部位を含んでいてもよい単離核酸配列。
  25. 【請求項25】 患者から生物学的液体の試料を得て、IL−18/モノク
    ローナル抗体複合体が生成しうる条件下において請求項1のモノクローナル抗体
    をかかる試料と接触させ、次いで、該IL−18/モノクローナル抗体複合体の
    存在または不存在を検知することを特徴とする、ヒトにおけるヒトIL−18の
    存在または不存在を評価する方法。
  26. 【請求項26】 請求項25の方法により患者の試料中のIL−18量を決
    定し、それを正常集団のヒトIL−18平均量と比較し、そのことにより患者に
    おけるヒトIL−18の有意に上昇した量の存在が自己免疫疾患を示すものであ
    ることを特徴とする自己免疫疾患の診断の助けとなる方法。
JP2000606631A 1999-03-19 2000-03-17 Il−18により媒介される疾病の治療において有用な組み換えil−18アンタゴニスト Pending JP2002542769A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12529999P 1999-03-19 1999-03-19
US60/125,299 1999-03-19
PCT/US2000/007349 WO2000056771A1 (en) 1999-03-19 2000-03-17 Recombinant il-18 antagonists useful in treatment of il-18 mediated disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002542769A true JP2002542769A (ja) 2002-12-17

Family

ID=22419067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000606631A Pending JP2002542769A (ja) 1999-03-19 2000-03-17 Il−18により媒介される疾病の治療において有用な組み換えil−18アンタゴニスト

Country Status (28)

Country Link
US (2) US6706487B1 (ja)
EP (2) EP1961768A1 (ja)
JP (1) JP2002542769A (ja)
KR (1) KR100697120B1 (ja)
CN (1) CN1246335C (ja)
AR (1) AR022952A1 (ja)
AT (1) ATE402191T1 (ja)
AU (1) AU764622B2 (ja)
BR (1) BR0008688A (ja)
CA (1) CA2368965C (ja)
CO (1) CO5470287A1 (ja)
CY (1) CY1108387T1 (ja)
CZ (1) CZ303704B6 (ja)
DE (1) DE60039589D1 (ja)
DK (1) DK1163271T3 (ja)
ES (1) ES2308974T3 (ja)
HK (1) HK1043798B (ja)
HU (1) HU228931B1 (ja)
IL (1) IL144995A0 (ja)
MY (1) MY124219A (ja)
NO (1) NO330391B1 (ja)
NZ (1) NZ513699A (ja)
PL (1) PL202396B1 (ja)
PT (1) PT1163271E (ja)
SI (1) SI1163271T1 (ja)
TR (3) TR200202254T2 (ja)
WO (1) WO2000056771A1 (ja)
ZA (1) ZA200107639B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537608A (ja) * 2006-05-25 2009-10-29 グラクソ グループ リミテッド 改変型ヒト化抗インターロイキン−18抗体
JP2011097947A (ja) * 2003-11-12 2011-05-19 Abbott Lab Il−18結合タンパク質
JP2012500242A (ja) * 2008-08-18 2012-01-05 グラクソ グループ リミテッド Il−18アンタゴニストを用いる自己免疫疾患の治療

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852266A (en) * 1993-07-14 1998-12-22 Hitachi, Ltd. Vacuum circuit breaker as well as vacuum valve and electric contact used in same
US7704944B2 (en) 1997-08-14 2010-04-27 Yeda Research And Development Company Ltd. Interleukin-18 binding proteins, their preparation and use for the treatment of sepsis
US7220717B2 (en) 1997-08-14 2007-05-22 Yeda Research And Development Company Ltd. Interleukin-18 binding proteins, their preparation and use
IL121860A0 (en) 1997-08-14 1998-02-22 Yeda Res & Dev Interleukin-18 binding proteins their preparation and use
CA2276216A1 (en) * 1998-06-24 1999-12-24 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo An artificial peptide capable of neutralizing the biological activity of interleukin-18
AR022952A1 (es) * 1999-03-19 2002-09-04 Smithkline Beecham Corp ANTICUERPO MONOCLONAL DE ROEDOR ESPECIFICAMENTE NEUTRALIZANTE PARA LA INTERLEUQUINA-18 HUMANA , UN FRAGMENTO FAB NEUTRALIZANTE o FRAGMENTO F(AB')2, UNA REGION DE COMPLEMENTARIEDAD DE CADENA LIGERA DE INMONOGLOBULINA(CDR), UNA MOLECULA DE ACIDO NUCLEICO, COMPOSICION FARMACEUTICA QUE LO COMPRENDE, EL
ATE474854T1 (de) * 2000-01-27 2010-08-15 Medimmune Llc Rsv neutralisierende antikörper mit sehr hohen affinität
US7229619B1 (en) 2000-11-28 2007-06-12 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
EP1257585A2 (en) * 2000-02-10 2002-11-20 Basf Aktiengesellschaft Antibodies that bind human interleukin-18 and methods of making and using
SK288032B6 (sk) * 2000-02-21 2012-12-03 Merck Serono Sa Use of IL-18 inhibitors for manufacture of medicament for treatment and/or prevention of alcoholic hepatitis
WO2002032374A2 (en) * 2000-10-18 2002-04-25 Immunex Corporation Methods for treating il-18 mediated disorders
US7179900B2 (en) 2000-11-28 2007-02-20 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
EP1494710A4 (en) * 2002-03-26 2007-03-21 Centocor Inc DIABETES-RELEVANT IMMUNOGLOBULIN-BASED PROTEINS, COMPOSITIONS, PROCESSES AND USES
US7132100B2 (en) 2002-06-14 2006-11-07 Medimmune, Inc. Stabilized liquid anti-RSV antibody formulations
AU2002343870A1 (en) * 2002-11-07 2004-06-07 Kumamoto Technology And Industry Foundation Transgenic mammal carrying ganp and utilization thereof
CA2523912A1 (en) 2003-04-30 2004-11-11 Japan Science And Technology Agency Human antihuman interleukin-18 antibody, fragment thereof and method of using the same
US7968684B2 (en) * 2003-11-12 2011-06-28 Abbott Laboratories IL-18 binding proteins
AU2011224023C1 (en) * 2003-11-12 2013-08-29 Abbvie Inc. IL-18 binding proteins
US7141382B1 (en) 2004-10-12 2006-11-28 Parikh Chirag R Methods for detection of IL-18 as an early marker for diagnosis of acute renal failure and predictor of mortality
US7910708B2 (en) 2005-10-21 2011-03-22 Novartis Ag Anti-IL13 human antibodies
GB0610438D0 (en) * 2006-05-25 2006-07-05 Glaxo Group Ltd Immunoglobulins
EP1997830A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 AIMM Therapeutics B.V. RSV specific binding molecules and means for producing them
US8048420B2 (en) 2007-06-12 2011-11-01 Ac Immune S.A. Monoclonal antibody
US8613923B2 (en) 2007-06-12 2013-12-24 Ac Immune S.A. Monoclonal antibody
US9403902B2 (en) 2007-10-05 2016-08-02 Ac Immune S.A. Methods of treating ocular disease associated with amyloid-beta-related pathology using an anti-amyloid-beta antibody
US20100291071A1 (en) * 2008-08-01 2010-11-18 Immunas Pharma, Inc. Antibody Specific Binding to A-Beta Oligomer and the Use
SG185316A1 (en) * 2007-10-19 2012-11-29 Immunas Pharma Inc ANTIBODY CAPABLE OF SPECIFICALLY BINDING TO Aβ OLIGOMER, AND USE THEREOF
CA2714413C (en) * 2008-02-08 2017-01-24 Immunas Pharma, Inc. Antibody capable of binding specifically to ab-oligomer, and use thereof
CA2721169A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 Proscan Rx Pharma Inc. Prostate specific membrane antigen antibodies and antigen binding fragments
US9085614B2 (en) 2008-08-01 2015-07-21 Immunas Pharma, Inc. Antibodies that specifically bind to Aβ oligomers and uses thereof
WO2010040736A2 (en) * 2008-10-07 2010-04-15 Ablynx Nv Amino acid sequences directed against il18 and/or the il-18 receptor and polypeptides comprising the same for the treatment of diseases and/or disorders associated with il-18 mediated signaling
US8168165B2 (en) 2008-12-23 2012-05-01 Abbott Laboratories Alkylated interleukin-18 compositions
EP2419447B1 (en) 2009-04-17 2017-08-23 Immunas Pharma, Inc. Antibodies that specifically bind to a beta oligomers and use thereof
CN102196840A (zh) * 2009-06-30 2011-09-21 株式会社高纤 球拍用线及其制造方法以及拉设有该球拍用线的球拍
WO2011016239A1 (en) 2009-08-06 2011-02-10 Immunas Pharma, Inc. Antibodies that specifically bind to a beta oligomers and use thereof
WO2011016238A1 (en) 2009-08-06 2011-02-10 Immunas Pharma, Inc. Antibodies that specifically bind to a beta oligomers and use thereof
CN102741288B (zh) 2009-08-29 2015-08-19 Abbvie公司 治疗用dll4结合蛋白
US8568726B2 (en) 2009-10-06 2013-10-29 Medimmune Limited RSV specific binding molecule
EA201290630A1 (ru) * 2010-02-09 2013-03-29 Глаксо Груп Лимитед Лечение расстройства обмена веществ
US9328162B2 (en) 2010-02-25 2016-05-03 Schepens Eye Research Institute Therapeutic compositions for the treatment of dry eye disease
JP5964249B2 (ja) * 2010-03-02 2016-08-03 アッヴィ・インコーポレイテッド 治療用dll4結合タンパク質
US20130109107A1 (en) * 2010-05-25 2013-05-02 The Regents Of The University Of Colorado Diagnosis and treatment of autoimmune disease
CA2806909C (en) 2010-07-30 2019-12-17 Ac Immune S.A. Safe and functional humanized antibodies
KR20140003467A (ko) 2010-12-20 2014-01-09 메디뮨 리미티드 항il-18 항체 및 그의 용도
JOP20200308A1 (ar) 2012-09-07 2017-06-16 Novartis Ag جزيئات إرتباط il-18
US10570199B2 (en) 2012-11-21 2020-02-25 Km Biologics Co., Ltd. Human antibody against IL-18
CN107660150B (zh) * 2015-03-05 2023-10-24 Ab2生物股份有限公司 Il-18结合蛋白(il-18bp)和抗体在炎性疾病中
CA3183242A1 (en) * 2020-06-18 2021-12-23 Dallas Benjamin Flies Compositions and methods for modulating flrt3 mediated signal transduction
JPWO2023286694A1 (ja) 2021-07-13 2023-01-19
CN117986360B (zh) * 2024-02-01 2024-08-27 生物岛实验室 Il18蛋白的特异性抗体及其制备方法与应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07504808A (ja) * 1991-12-06 1995-06-01 ザ・ウエルカム・ファウンデーション・リミテッド Cdrをグラフトしたヒト化キメラt細胞抗体
JPH08291200A (ja) * 1994-11-18 1996-11-05 Centro Immunologia Molecular 表皮成長因子レセプター(egf−r)を認識するヒト化キメラモノクローナル抗体及びその診断並びに治療用途

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3101690B2 (ja) 1987-03-18 2000-10-23 エス・ビィ・2・インコーポレイテッド 変性抗体の、または変性抗体に関する改良
US4873316A (en) 1987-06-23 1989-10-10 Biogen, Inc. Isolation of exogenous recombinant proteins from the milk of transgenic mammals
ES2145004T3 (es) 1991-08-21 2000-07-01 Novartis Ag Derivados de anticuerpos.
TW581771B (en) 1994-11-15 2004-04-01 Hayashibara Biochem Lab Recombinant production of a polypeptide for inducing interferon-gamma production, and monoclonal antibody against the polypeptide
IL121860A0 (en) * 1997-08-14 1998-02-22 Yeda Res & Dev Interleukin-18 binding proteins their preparation and use
FR2767697B1 (fr) 1997-09-01 2000-05-05 Boots Co Plc Composition dermatologique permettant d'eviter l'apparition de symptomes d'hypersensibilite et d'intolerance cutanee
CA2276216A1 (en) 1998-06-24 1999-12-24 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo An artificial peptide capable of neutralizing the biological activity of interleukin-18
AR022952A1 (es) * 1999-03-19 2002-09-04 Smithkline Beecham Corp ANTICUERPO MONOCLONAL DE ROEDOR ESPECIFICAMENTE NEUTRALIZANTE PARA LA INTERLEUQUINA-18 HUMANA , UN FRAGMENTO FAB NEUTRALIZANTE o FRAGMENTO F(AB')2, UNA REGION DE COMPLEMENTARIEDAD DE CADENA LIGERA DE INMONOGLOBULINA(CDR), UNA MOLECULA DE ACIDO NUCLEICO, COMPOSICION FARMACEUTICA QUE LO COMPRENDE, EL

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07504808A (ja) * 1991-12-06 1995-06-01 ザ・ウエルカム・ファウンデーション・リミテッド Cdrをグラフトしたヒト化キメラt細胞抗体
JPH08291200A (ja) * 1994-11-18 1996-11-05 Centro Immunologia Molecular 表皮成長因子レセプター(egf−r)を認識するヒト化キメラモノクローナル抗体及びその診断並びに治療用途

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009048636, Scand. J. Immunol., 1995, Vol.41, pp.593−602 *
JPN6009048637, J. Imm. Methods, 1997, Vol.206, pp.107−113 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097947A (ja) * 2003-11-12 2011-05-19 Abbott Lab Il−18結合タンパク質
JP2011097946A (ja) * 2003-11-12 2011-05-19 Abbott Lab Il−18結合タンパク質
JP2012139223A (ja) * 2003-11-12 2012-07-26 Abbott Lab Il−18結合タンパク質
JP2009537608A (ja) * 2006-05-25 2009-10-29 グラクソ グループ リミテッド 改変型ヒト化抗インターロイキン−18抗体
JP2012500242A (ja) * 2008-08-18 2012-01-05 グラクソ グループ リミテッド Il−18アンタゴニストを用いる自己免疫疾患の治療

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0200502A2 (en) 2002-06-29
DE60039589D1 (de) 2008-09-04
CO5470287A1 (es) 2004-12-30
AU3901600A (en) 2000-10-09
CZ20013362A3 (cs) 2002-03-13
ES2308974T3 (es) 2008-12-16
US20040141964A1 (en) 2004-07-22
EP1163271A4 (en) 2003-04-09
CA2368965C (en) 2010-05-18
NO20014524D0 (no) 2001-09-18
HK1043798A1 (en) 2002-09-27
ZA200107639B (en) 2002-09-17
NO20014524L (no) 2001-11-14
DK1163271T3 (da) 2008-11-10
EP1961768A1 (en) 2008-08-27
NO330391B1 (no) 2011-04-04
AU764622B2 (en) 2003-08-28
CN1352650A (zh) 2002-06-05
NZ513699A (en) 2004-02-27
CN1246335C (zh) 2006-03-22
IL144995A0 (en) 2002-06-30
HK1043798B (zh) 2009-04-09
US6706487B1 (en) 2004-03-16
TR200202254T2 (tr) 2002-12-23
EP1163271B1 (en) 2008-07-23
CA2368965A1 (en) 2000-09-28
KR20020008130A (ko) 2002-01-29
CY1108387T1 (el) 2014-02-12
KR100697120B1 (ko) 2007-03-20
WO2000056771A1 (en) 2000-09-28
TR200202253T2 (tr) 2002-12-23
HUP0200502A3 (en) 2003-12-29
SI1163271T1 (sl) 2008-10-31
CZ303704B6 (cs) 2013-03-27
ATE402191T1 (de) 2008-08-15
EP1163271A1 (en) 2001-12-19
TR200102733T2 (tr) 2002-04-22
HU228931B1 (en) 2013-06-28
PL202396B1 (pl) 2009-06-30
PT1163271E (pt) 2008-09-16
AR022952A1 (es) 2002-09-04
MY124219A (en) 2006-06-30
PL350460A1 (en) 2002-12-16
BR0008688A (pt) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002542769A (ja) Il−18により媒介される疾病の治療において有用な組み換えil−18アンタゴニスト
JP7538721B2 (ja) 抗インターロイキン17a抗体、医薬組成物、およびその使用
JP3978338B2 (ja) ヒトIL−1βに対する抗体
JP5177444B2 (ja) Il−5により媒介される疾病の治療に有用な組み換えil−5アンタゴニスト
RU2286351C2 (ru) Антитела к человеческому il-1бета
AU2001283903B2 (en) Antibodies to human MCP-1
KR20190134614A (ko) B7-h3 항체, 이의 항원-결합 단편 및 이의 의학적 용도
JP2008029355A (ja) Il−5により媒介される疾病の治療に有用な組み換えil−5アンタゴニスト
JP2009191077A (ja) Il4抗体およびその使用
JP2002530066A (ja) Rhammアンタゴニスト抗体
JP2002508656A (ja) 抗−アルファベータ3ヒト化モノクローナル抗体
JP4860877B2 (ja) シアロアドへジンファクター−2抗体
CN113166239A (zh) 抗il-17a抗体及其应用
WO2008050907A1 (en) Antibody against rgd in amino acid sequence of extracellular matrix protein and production method and use of the same
WO2001012646A1 (en) Sialoadhesin factor-1 agonist and antagonist antibodies
CN117946265A (zh) 抗cx3cl1抗体及其应用
MXPA01009514A (en) Recombinant il-18 antagonists useful in treatment of il-18 mediated disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323