JP2002508656A - 抗−アルファベータ3ヒト化モノクローナル抗体 - Google Patents

抗−アルファベータ3ヒト化モノクローナル抗体

Info

Publication number
JP2002508656A
JP2002508656A JP53986098A JP53986098A JP2002508656A JP 2002508656 A JP2002508656 A JP 2002508656A JP 53986098 A JP53986098 A JP 53986098A JP 53986098 A JP53986098 A JP 53986098A JP 2002508656 A JP2002508656 A JP 2002508656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
human
seq
antibodies
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53986098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002508656A5 (ja
Inventor
ジョナック,ジェンカ・エル
ジョハンソン,キュン・オー
テイラー,アレキサンダー・エイチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2002508656A publication Critical patent/JP2002508656A/ja
Publication of JP2002508656A5 publication Critical patent/JP2002508656A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • C07K16/2848Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta3-subunit-containing molecules, e.g. CD41, CD51, CD61
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ビトロネクチンαvβ3受容体に対する新規ヒト化および他の組換えまたは遺伝子操作された抗体またはモノクローナル抗体、ならびに、それをコードする遺伝子に関する。かかる抗体は、ヒト患者における、再狭窄などのαvβ3媒介障害の治療的および/または予防的処置に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 抗−アルファベータ3ヒト化モノクローナル抗体発明の分野 本発明は、新規ヒト化モノクローナル抗体(mAbs)およびこれをコードす る遺伝子に関する。さらに詳しくは、本発明は、ヒトビトロネクチン受容体であ る、αvβ3のエピトープと特異的に反応するヒトモノクローナル抗体に関する。 かかる抗体は、他の障害の中でも、再狭窄、脈管形成関連疾患(例えば、癌、癌 転移、慢性関節リウマチ、アテローム性動脈硬化症)の治療的および/または予 防的処置に有用である。発明の背景 インテグリンは、細胞接着受容体のスーパーファミリーであり、種々の細胞上 で発現するヘテロダイマートランスメンブラン糖タンパク質である。これらの細 胞表面接着受容体は、ビトロネクチン受容体αvβ3を含む。ビトロネクチン受容 体αvβ3は、内皮細胞、平滑筋細胞、破骨細胞および腫瘍細胞を含む多くの細胞 上で発現し、したがって、種々の機能を持っている。 例えば、破骨細胞の膜上で発現するαvβ3受容体は、骨吸収プロセスを媒介し 、骨粗鬆症の進行の一因となると仮定されている[Rossら,J.Biol.Chem.,19 87,262:7703]。別の例として、ヒト大動脈平滑筋細胞上で発現するαvβ3受容 体は、それらの新内膜への移動を刺激し、これにより、アテローム性動脈硬化症 、および、血管形成術後の再狭窄を形成すると仮定されている[Brownら,Cardi ovascular Res.,1994,28:1815]。 ビトロネクチン受容体の拮抗作用と血管処置後の再狭窄との関係が、Choiらに より、J.Vasc.Surg.,1994,19:125-34において言及された。1995年3月9日に 公開されたPCT出願公開WO95/25543には、ビトロネクチン受容体のアンタゴニ ストを投与することによる脈管形成の阻害方法が開示されている。 さらに、最近の研究では、αvβ3アンタゴニストが脈管形成性血管のアポ トーシスを誘発することにより腫瘍の退縮を促進することが開示された[P.C. Brooksら,Cell,1994,79:1157-1164]。同様に、1995年6月15日に公開された PCT出願公開WO89/05155において開示されたビトロネクチン受容体に対して発 生するネズミモノクローナル抗体LM609が腫瘍増殖の阻害に有用であること が開示された。D.A.Chereshら,Cell,1989,57:59-69もまた参照。 異種(例えば、ネズミ)からのモノクローナル抗体を用いる受身免疫療法は、 種々の疾患または障害の治療または予防についての有用なメカニズムとして示唆 されているが、外来抗体に拮抗する患者の方で望ましくない免疫応答の危険性を 減少させるための別法は、「ヒト化」抗体を利用することである。これらの抗体 は、実質的には、ヒト起源のものであり、相補性決定領域(CDR)およびCD Rコンホメーションに影響を及ぼすある種のフレームワーク残基だけが非ヒト起 源のものである。いくつかの障害の治療方法の特に有用な例示がPCT出願PCT/ GB91/01554(公開WO92/04381)およびPCT出願PCT/GB93/00725(公開WO93/202 10)に開示されている。 別のより好ましい方法は、完全なヒトmAbを利用することである。残念なが ら、古典的なハイブリドーマ技法を介してヒトモノクローナル抗体を産生するこ とはほとんど成功していない。実際、許容されるヒト融合パートナーは同定され ておらず、ネズミ骨髄腫融合パートナーはヒト細胞と十分に作用せず、不安定な 低産生能ハイブリドーマ株を生産する。 新規ヒトmAbまたはヒト化抗体は、単独で、または、免疫療法用組成物を形 成するために存在する分子と組み合わせて、特に有用である。当該技術分野では 、ビトロネクチン受容体αvβ3に対する完全なヒトmAb、または、インテグリ ンαvβ3を選択的に遮断することができ、長い血清半減期を示すヒト化抗体が依 然として必要とされている。発明の概要 1つの態様では、本発明は、αvβ3に拮抗する新規ヒト化モノクローナル抗体 およびその機能的フラグメントに関する。このヒト化抗体は、ヒトαvβ3(ビト ロネクチン受容体)と特異的に反応し、その機能を中和することができる。 関連する態様において、本発明は、ヒト抗体配列をランダムなコンビナトリア ルクローニングにより産生され、線状ファージFab表示ライブラリーより単離 されたヒトαvβ3受容体に特異的なFabフラグメントまたはF(ab')2フラグ メントを中和する変法を提供する。 さらに別の態様において、第1のヒトドナーからのヒト重鎖および軽鎖定常領 域ならびに第2のヒトドナーから由来のヒトαvβ3受容体に対するモノクローナ ル抗体を中和するヒトより誘導された重鎖および軽鎖可変領域またはそのCDR を含有する再形成ヒト抗体が提供される。 さらに別の態様において、本発明は、1(またはそれ以上の)改変抗体および 医薬上許容される担体を含有してなる医薬組成物を提供する。 さらなる態様において、本発明は、とりわけ、ヒトにおいて、再狭窄、癌転移 、慢性関節リウマチまたはアテローム性動脈硬化症などのαvβ3受容体により媒 介される障害の受身免疫療法であって、そのヒトに該障害の予防または治療処理 のために本発明の医薬組成物の有効量を投与することからなる方法を提供する。 さらに別の態様において、本発明は、ヒトにおけるビトロネクチン受容体によ り媒介される疾患の治療方法であって、本発明の抗体の免疫療法上有効量をヒト に投与し、次いで、該受容体のアンタゴニストである小さな化学分子の治療上有 効量を該ヒトに投与することからなる方法を提供する。 さらに別の態様において、本発明は、ヒトαvβ3受容体に対する中和モノクロ ーナル抗体(mAb)より誘導されるヒト化および改変抗体(例えば、遺伝子操 作された抗体、CDR、FabまたはF(ab')2フラグメントまたはそのアナロ グ)の組換え産生の方法およびその産生に有用な成分を提供する。これらの成分 は、同じ物をコードする単離された核酸配列、組換えプラスミドでトランスフェ クトされた宿主細胞(好ましくは、哺乳動物細胞)中でその発現の定方向能を有 する選択された調節配列の制御下にある該核酸配列を含有する組換えプラスミド を包含する。この産生方法は、トランスフェクトされた本発明の宿主細胞ライン をヒトまたは改変抗体が当該細胞にて発現するような条件下で培養し、その発現 した産物を単離することからなる。 さらに別の態様において、本発明は、生検試料を抗体および本発明の改変抗体 と接触させ、その抗体(または改変抗体)とヒトαvβ3受容体との間の結合の発 生について検定することからなる、ヒトにおけるヒトαvβ3受容体過剰発現の存 在を診断する方法を提供する。 本発明のさらに別の具体例において、少なくとも1回の用量の、本発明の抗体 の免疫療法上有功量を、少なくとも1回の別のモノクローナル抗体または改変抗 体と組み合わせてなる医薬組成物が提供される。特に望ましい組成物は、別のモ ノクローナル抗体としてヒトαvβ3受容体の異なるエピトープとの反応性を有す ることで目的とする抗体と区別される抗−ヒトαvβ3受容体抗体を含有する。 本発明の他の態様および有利な点は、さらに、詳細な記載およびその好ましい 具体例において記載されている。図面の簡単な説明 図1は、D12およびLM609について実施例3に記載するELISAによ るmAbのヒトαvβ3受容体への結合を示すグラフである。 図2は、D12およびLM609ならびに対照としてMU19についてOrigen 標識によりmAbのαvβ3受容体への結合を示すグラフである(実施例9を参照 )。 図3は、実施例8に記載する、固定化αvβ3と結合するD12およびLM60 9(6nM)のBIAcoreデータを示すグラフである。 図4は、ORIGEN標識実験において1μg/mlのLM609が1μg/ mlのαvβ3を結合するのを妨げる能力についての抗体(D12および表1に記 載するバックアップ抗体)の特徴を示すグラフである。実施例9を参照。 図5は、HEK293細胞接着アッセイにおけるヒト化D12濃度の効果を示 すグラフである。 図6は、LM609またはD12と一緒にプレインキュベートすることによる 1μg/mlのLM609の1μg/mlのαvβ3への結合の阻害を示す棒グラ フを示す。 図7は、LM609またはD12と一緒にプレインキュベートすることによる 1μg/mlのD12の1μg/mlのαvβ3への結合の阻害を示す棒グラフ を示す。 図8は、2種類のヒト細胞タイプおよび1種類のウサギ細胞タイプに対するネ ズミおよびヒト化D12抗体のフローサイトメトリー結果を示す棒グラフである 。実施例6を参照。 図9は、ネズミD12 mAb(黒い棒)およびヒト化HZD12 IgG1( 白い棒)による実施例10のアッセイにおけるウサギ平滑筋細胞の阻害を示す棒 グラフである。 図10Aは、対照による処置または用量3mg/kg(i.v.)で投与した ネズミD12による処置の、損傷した血管の内腔領域に対する影響を測定する、 実施例15のウサギ再狭窄アッセイの結果を示す棒グラフである。Nは、処置動 物の数である。 図10Bは、図10Aにおけると同様に処置した損傷した血管の全血管領域に 対する影響を測定する、ウサギ再狭窄アッセイの結果を示す棒グラフである。 図10Cは、ネズミD12を用量9mg/kg(i.v.)で投与した以外は 、図10Aのものと同様の棒グラフである。 図10Dは、ネズミD12を用量9mg/kg(i.v.)で投与した以外は 、図10Bのものと同様の棒グラフである。発明の詳細な説明 本発明は、ヒトαvβ3受容体と反応する、モノクローナル抗体、組換え抗体お よび合成抗体を含む有用な抗体(ならびにそのフラグメント)、該抗体をコード する単離核酸、および、それらの組換え体の種々の生産方法、ならびに、かかる 抗体およびそのフラグメントの治療的、予防的および診断的使用を提供する。 本発明の抗体は、ビトロネクチンおよび他のリガンドのビトロネクチン(αv β3)受容体への結合を阻害する。これらの抗体は、インテグリンαvβ3を選択 的に遮断でき、動物モデルにおいてインビボで長い血清半減期(例えば、約21 日)を示すことができる。それらは、補体結合などの付加的機能を示す。特に、 ネズミモノクローナルD12およびヒト化抗体HuD12を含む、特にαvβ3受 容体を中和する抗体は、ビトロネクチン受容体により媒介される障害の治療の ための急性および亜急性治療薬としての使用に望ましい。本発明の抗体によるビ トロネクチン受容体の阻害は、再狭窄および脈管形成などの疾患の治療的処置ま たは予防を可能にする。 I.配列番号 配列番号4および2は、各々、ネズミmAb D12の重鎖可変領域DNAお よびアミノ酸配列である。CDRは、配列番号1および2のアミノ酸残基31− 35、ヌクレオチド91−105;アミノ酸50−66、ヌクレオチド148− 198;およびアミノ酸99−106、ヌクレオチド295−318に位置する 。 配列番号6および7は、各々、ネズミmAb D12の軽鎖DNAおよびアミ ノ酸配列である。CDRは、配列番号6および7のアミノ酸24−34、ヌクレ オチド70−102:アミノ酸50−56、ヌクレオチド148−168;およ びアミノ酸89−97、ヌクレオチド265−291に位置する。 配列番号3は、ヒトVHサブグループIコンセンサス配列の重鎖可変領域アミ ノ酸配列であり、ここで、CDRは、アミノ酸31−35;アミノ酸49−64 ;およびアミノ酸97−104に位置する。配列番号8は、ヒトVカッパサブグ ループIIIコンセンサス配列の軽鎖アミノ酸配列であり、ここで、CDRは、 アミノ酸24−35、アミノ酸51−57およびアミノ酸90−99に位置する 。 配列番号4および5は、各々、コンセンサスヒト化重鎖D12HZHC1−0 の合成重鎖可変領域DNAおよびアミノ酸配列である。CDRは、アミノ酸31 −35、ヌクレオチド91−115;アミノ酸50−66、ヌクレオチド148 −198;およびアミノ酸99−106、ヌクレオチド295−318に位置す る。合成重鎖において保持される好ましいネズミフレームワーク残基は、アミノ 酸残基28、48、67、68、70、72および74である。 配列番号9および10は、各々、コンセンサス合成ヒト化軽鎖D12HZLC −1−0の合成軽鎖DNAおよびアミノ酸配列である。CDRは、アミノ酸24 −34、ヌクレオチド70−102;アミノ酸50−56、ヌクレオチド148 −168;およびアミノ酸89−97、ヌクレオチド265−291に位置する 。好ましいネズミフレームワーク残基は、アミノ酸残基1、49および60であ る。 配列番号11および12は、各々、ネズミD12重鎖可変領域の改変されてい る領域DNAおよびアミノ酸配列である。配列番号13および14は、ヒトカッ パ定常領域の最初の5個のアミノ酸を含む、ネズミD12軽鎖可変領域の改変さ れている領域のDNAおよびアミノ酸配列である。 配列番号15は、修飾ヒトREIカッパ鎖フレームワークのアミノ酸配列であ る。 配列番号16および17は、各々、Jk遺伝子およびその遺伝子産物のDNA およびアミノ酸配列である。 配列番号18および19は、各々、CAMPATHシグナル配列のDNAおよ びアミノ酸配列である。 配列番号20および21は、各々、修飾ヒトREIカッパ鎖フレームワークを ベースとする合成ヒト化カッパ鎖のDNAおよびアミノ酸配列である。 配列番号22−25、30−31、36−39、および、44−45は、実施 例13および14で用いたプライマー配列である。 配列番号26−29、32−35、および、40−43は、実施例13および 14で用いた合成オリゴである。 II.定義 本明細書および請求の範囲で用いる下記用語を次のように定義する: 「αvβ3受容体により媒介される障害」なる語句は、限定するものではないが 、心臓血管障害または脈管形成関連障害、例えば、糖尿病性網膜症に伴う脈管形 成、アテローム性動脈硬化症および再狭窄、慢性炎症性障害、黄斑変性、糖尿病 性網膜症、および、癌、例えば、充実性腫瘍、ならびに、骨粗鬆症などの骨吸収 が病変を伴う疾患を包含する。本発明の抗体は、また、抗転移および抗腫瘍薬と して有用である。 「改変抗体」は、天然形態から改変された免疫グロブリンコード化領域により コードされるタンパク質をいい、選択宿主細胞における発現により得ることがで きる。かかる改変抗体は、遺伝子操作された抗体(例えば、キメラ、ヒト化、ま たは再形成された、あるいは免疫学的に編集されたヒト抗体)あるいは免疫グロ ブリン定常領域の全部または一部を欠くそれらのフラグメント、例えば、Fv、 Fab、またはF(ab')2等である。 「改変免疫グロブリンコード化領域」は、本発明の改変抗体またはそのフラグ メントをコードする核酸配列をいう。 「再形成ヒト抗体」は、第1のヒトモノクローナルドナー抗体由来の最小でも 1つのCDRが、第2のヒトアクセプター抗体中のCDRと置換されている改変 抗体をいう。好ましくは、6つのCDR全てが置換されている。より好ましくは 、第1のヒトドナーモノクローナル抗体由来の抗原結合領域(例えば、Fv、F ab、またはF(ab')2)全体が、第2のヒトアクセプターモノクローナル抗体 中の対応領域と置換されている。最も好ましくは、第1のヒトドナー由来のFa b領域が第2のアクセプター抗体に作動可能に連結されて、全長モノクローナル 抗体が形成される。 「第1免疫グロブリンパートナー」は、ヒトフレームワークまたはヒト免疫グ ロブリン可変領域をコードする核酸配列をいい、その中においてネイティブな( または本来的に存在する)CDRコード化領域がドナーヒト抗体のCDRコード 化領域と置換されている。ヒト可変領域は、免疫グロブリン重鎖、軽鎖(または 両方)、それらのアナログまたは機能的フラグメント)であってよい。抗体(免 疫グロブリン)の可変領域に存在するかかるCDR領域を、当該分野において知 られた方法により決定することができる。例えば、Kabatら,Sequences of Prot eins of Immunological Interest,第4版,U.S.Department of Health and Hu man Services,National Institutes of Health(1987)には、CDRの配置に 関する規則が開示されている。さらに、CDR領域/構造の同定に有用なコンピ ュータープログラムが知られている。 「第2融合パートナー」は、第1免疫グロブリンパートナーがフレーム中で( in frame)、または、所望により慣用的なリンカー配列を用いて融合されている (すなわち、作動可能に連結された)、タンパク質またはペプチドをコードする 別の核酸配列をいう。好ましくは、融合パートナーは免疫グロブリン遺伝子であ り、その場合、「第2免疫グロブリンパートナー」という。第2免疫グロブリン パートナーは、その定常領域全体をコードする核酸配列(すなわち、相同的− 第1および第2の改変抗体が同じ源に由来する)または目的とするさらなる(す なわち、異種性)抗体をコードする核酸配列を含んでいてもよい。それは免疫グ ロブリン重鎖または軽鎖(または1つのポリペプチドの部分としての両鎖)であ ってもよい。第2免疫グロブリンパートナーは、特定の免疫グロブリンクラスま たはイソタイプに限定されない。さらに、第2免疫グロブリンパートナーは、免 疫グロブリン定常領域の一部分(すなわち、適当なヒト定常領域またはフレーム ワーク領域の別個の部分)、例えばFabまたはF(ab')2中に見出されるもの を含んでいてもよい。また、第2融合パートナーは、宿主細胞の外表面に露出さ れる内在性膜タンパク質(例えば、ファージディスプレイライブラリーの一部と しての)をコードする配列、または分析もしくは診断用タンパク質、例えば、セ イヨウワサビペルオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼなどをコードする配列を 含んでいてもよい。 用語Fv、Fc、Fd、Fab、またはF(ab')2は、それらの標準的な意味 とともに使用する[例えば、Harlowら,Antibodies A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,(1988)を参照]。 本明細書の用語「遺伝子操作された抗体」は、改変抗体の1つのタイプ、すな わち、全長合成抗体(例えば、抗体フラグメントとは異なって、キメラ、ヒト化 、再形成された、または、免疫学的に編集されたヒト抗体)をいい、その中にお いて選択アクセプター抗体の軽鎖および/または重鎖可変ドメインの一部が、選 択エピトープに対して特異性を有する1またはそれ以上のドナー抗体の類似部分 により置換されている。例えば、かかる分子は、未修飾軽鎖(またはキメラ軽鎖 )に結合したヒト化重鎖により特徴づけられる抗体(あるいはその逆のもの)を 包含しうる。遺伝子操作された抗体は、ドナー抗体結合特異性を保持するための 、アクセプター抗体軽鎖および/または重鎖可変ドメインフレームワーク領域を コードする核酸配列の変更により特徴づけられてもよい。これらの抗体は、アク セプター抗体由来の1またはそれ以上の(好ましくは、全部の)CDRの本明細 書記載のドナー抗体由来のCDRとの置換を含みうる。 「キメラ抗体」は、遺伝子操作された抗体の1つのタイプをいい、異種由来の アクセプター抗体由来の軽鎖および重鎖定常領域に結合したドナー抗体由来の本 来的な可変領域(軽鎖および重鎖)を含む。 「ヒト化抗体」は、遺伝子操作された抗体の1つのタイプをいい、非ヒトドナ ー免疫グロブリン由来のCDRを有し、分子の残りの免疫グロブリン由来の部分 が1(またはそれ以上)のヒト免疫グロブリンに由来するものである。さらに、 フレームワーク支持残基を改変して結合アフィニティーを保存させてもよい[例 えば、Queenら,1991,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,86:10029-10032およびHod gsonら,1991,Bio/Technology,9:421を参照]。 「免疫学的に編集された抗体」は、遺伝子操作された抗体の1つのタイプをい い、編集された抗体で治療される患者に関して抗体に対する免疫学的応答の可能 性を減じることを目的として、ドナーおよび/またはアクセプター配列において 変化があり、人工物のクローニング、生殖系の増強等の観点から、領域において 編集が行われているものをいう。 用語「ドナー抗体」は、その可変領域、CDRまたは他の機能的フラグメント またはアナログの核酸配列を第1免疫グロブリンパートナーに提供して、改変免 疫グロブリンコード化領域を生じさせ、ドナー抗体に特徴的な抗原特異性および 中和活性を有する改変抗体を生じさせる抗体(モノクローナルまたは組換え抗体 )をいう。本発明における使用に適する1つのドナー抗体は、D12と命名され た中和ネズミモノクローナル抗αvβ3抗体である。D12は、各々、配列番号2 および7に示す、可変重鎖および可変軽鎖アミノ酸配列を有するものと定義され る。 用語「アクセプター抗体」は、ドナー抗体に対して遺伝学的に無関係な源由来 の抗体(モノクローナルまたは組換え抗体)をいい、その重鎖および/または軽 鎖のフレームワーク領域および/またはその重鎖および/または軽鎖の定常領域 をコードする核酸配列の全て(または、いずれかの部分、好ましくは、全て)を 第1免疫グロブリンパートナーに提供するものをいう。好ましくは、ヒト抗体が アクセプター抗体である。 「コンセンサスVH」または「コンセンサイVK」領域は、アクセプター抗体 のフレームワーク領域と同様に機能できるアミノ酸配列をいい、慣用的なコンピ ューター技法により選択される。すなわち、所定のVHまたはVKアミノ酸配 列の場合、この所定の配列に最も近いヒトVHおよびVK配列を集めて、最も近 い抗体サブグループを同定する。このサブグループを選択すると、このサブグル ープからの全てのヒト抗体を比較し、VHおよびVK鎖のコンセンサス配列を調 製する。このコンセンサス配列を用いて、ヒト化抗体の所望の合成フレームワー ク領域を発生させる。 「CDR」は、抗体の相補性決定領域アミノ酸配列と定義される。CDRは、 免疫グロブリン重鎖および軽鎖の超可変領域である。例えば、Kabatら,Sequenc es of Proteins of Immunological Interest,第4版,U.S.Department of Hea lth and Human Services,National Institutes of Health(1987)を参照。免 疫グロブリン可変部分には3つの重鎖CDRおよび3つの軽鎖CDR(またはC DR領域)がある。かくして、本明細書の「CDR」は、3つの重鎖CDR全て または3つの軽鎖CDR全て(または、適宜、全ての重鎖および全ての軽鎖の両 方のCDR)をいう。CDRは、抗原またはエピトープに対する抗体の結合のた めの接触残基の大部分を提供する。本発明の目的CDRは、ドナー抗体の可変重 鎖および軽鎖配列に由来するものであり、本来的なCDRのアナログを包含し、 該アナログは、それらが由来するドナー抗体と同じ抗原結合特異性および/また は中和能を共有または保持している。 「抗原結合特異性または中和能を共有」とは、例えば、mAb D12は、一 定レベルの抗原アフィニティーにより特徴づけられてもよいが、適当な構造上の 環境においてmAb D12の核酸配列によりコードされるCDRは、より低い または高いアフィニティーを有してもよいことを意味する。それにもかかわらず 、かかる環境下のmAb D12のCDRは、無処理のmAb D12が認識する のと同じエピトープを認識するであろう。 「機能的フラグメント」は、部分的な重鎖または軽鎖可変配列(例えば、免疫 グロブリン可変領域のアミノまたはカルボキシ末端において少し欠失したもの) であり、当該フラグメントが由来する抗体と同じ抗原結合特異性および/または 中和能を保持している。 「アナログ」は、少なくとも1つのアミノ酸において修飾されたアミノ酸配列 であり、該修飾はアミノ酸の化学的な修飾もしくは置換、または、少数のアミノ 酸(すなわち10個未満)の置換または転位であってよく、該修飾は、アミノ酸 配列が未修飾配列の生物学的特徴(例えば、抗原特異性および高いアフィニティ ー)を保持することを可能にするものである。例えば、特定のエンドヌクレアー ゼ制限部位がCDRコード化領域中またはその周辺に作成された場合に、置換に より、(サイレント)変異を構築することができる。 これに関して、タンパク質および/またはDNA配列が同定された配列に対す るそれらの相同性率または同一性率により定義される場合、相同性率または同一 性率を計算するために用いるアルゴリズムとしては、以下のものが挙げられる: スミス−ウォーターマン・アルゴリズム(Smith-Waterman algorithm)[J.F. Collinsら,1988,Comput.Appl.Biosci.,4:67-72;J.F.Collinsら,Molecul ar Sequence Comparison and Alignment,(M.J.Bishopら編)in Practical App roach Series:Nucleic Acid and Protein Sequence Analysis XVIII,IRL Press :Oxford,England,UK(1987)pp.417]ならびにBLASTおよびFASTAプ ログラム[E.G.Shpaerら,1996,Genomics,38:179-191]。これらは、引用に より本明細書の記載とする。 アナログは、対立遺伝子の変化を生じさせるかもしれない。「対立遺伝子の変 化または修飾」は、本発明のアミノ酸またはペプチド配列をコードする核酸配列 における変化である。かかる変化または修飾は、遺伝暗号の縮重によるものであ ってもよく、または、所望の特徴を得るために故意に遺伝子操作したものであっ てもよい。これらの変化または修飾は、コードされるアミノ酸配列の変化を生じ させるものであっても、なくてもよい。 用語「エフェクター剤」は、改変抗体、および/または、ドナー抗体の天然ま たは合成軽鎖または重鎖またはドナー抗体の他のフラグメントが慣用的手段によ り結合されていてもよい非タンパク質キャリヤ分子をいう。かかる非タンパク質 キャリヤは、診断分野で使用される慣用的キャリヤ、例えば、ポリスチレンもし くは他のプラスチックビーズ、多糖類、例えば、BIAcore(ファルマシア (Pharmacia))系に使用される多糖類、または、医学分野で有用でヒトおよび 動物への投与が安全な他の非タンパク質物質を包含しうる。他のエフェクター剤 は、重金属原子をキレートするためのマクロサイクル(macrocycle)、または、 放射性同位元素を包含しうる。かかるエフェクター剤、例えば、ポリエチレング リコールは、改変抗体の半減期の延長にも有用でありうる。 III.抗αvβ3ネズミモノクローナル抗体 本発明のヒト化抗体、フラグメントおよび融合タンパク質の構築において用い るために、非ヒト種を用いて、抗原としてのヒト胎盤αvβ3受容体とのプレゼン トメントにより所望の免疫グロブリンを生じてもよい。慣用的なハイブリドーマ 技法を用いて、αvβ3受容体に対する非ヒトモノクローナル抗体(mAb)を分 泌するハイブリドーマ細胞系を提供する。一例として、下記実施例2には、ネズ ミmAb D12および他のネズミ抗αvβ3mAbの産生を詳細に記載する。以 下、検討の容易さのために、用語D12は、実施例2のD12 mAbまたは他 のmAbのいずれかを示すことができる。 D12、本発明のキメラまたはヒト化抗体を発生させるのに用いる所望のドナ ー抗体である。実施例2の記載に従って得た中和ネズミmAb D12の特徴と しては、下記表Iに記載したヒトαvβ3に対する抗原結合特異性および特徴が挙 げられる。実施例2のmAb D12のイソタイプは、IgG1であり、これは、 用いるアッセイに依存して、約1〜3nMのアフィニティーを有する。該抗体は 、αvβ3のヘテロダイマーαおよびβエピトープを認識し、個々にαまたはβサ ブユニットのいずれも認識しない。該結合は、下記実施例3−12のインビトロ アッセイにおいて結合および機能的活性(中和)により説明される。 得られた配列、すなわち、D12の軽鎖可変領域[配列番号6および7]およ びD12の重鎖可変領域[配列番号1および2]の場合、当業者は、例えば、ポ リメラーゼ連鎖反応を用いて、重鎖の残部を得ることができ、完全なmAb分子 を得ることができる。別法としては、D12分子は、本発明の合成および組換え mAbについて以下に記載の方法と類似の技法を用い、他のネズミIgGサブタ イプ重鎖を用いて構築できる。 他の抗αvβ3抗体は、本明細書に記載されるネズミmAbおよびそのαvβ3エ ピトープを用いて、ハイブリドーマもしくはコンビナトリアルライブラリーのス クリーニング、または、抗体ファージ表示[W.D.Huseら,1988,Science, 246:1275-1281]により得ることができる。ハイブリドーマ生産物またはいずれ もの種の免疫グロブリンレパートリー由来の抗体を包含する抗体のコレクション は、本明細書に記載した1またはそれ以上のエピトープを用いる、下記実施例5 、8および9に記載したような慣用的な競合アッセイでスクリーンしてもよい。 かくして、本発明は、αvβ3受容体へ結合する能力およびこれを中和する能力を 有するD12以外の抗体を提供してもよい。所望のαvβ3エピトープに対して生 じ、慣用的な技法により生産された他のmAbとしては、限定されないが、ネズ ミmAb、ヒトmAb、および、コンビナトリアル抗体をコードする遺伝子を包 含する。 本発明は、D12 mAbまたはその超可変配列の使用に限定されない。した がって、当該技術分野で開示されている適当なαvβ3中和抗体および対応する抗 αvβ3CDRが代用できると思われる。以下の記載において、ドナー抗体がD1 2と定義される場合はいつでも、この命名は、唯一記載の説明および簡素化に役 立つ。 IV.ヒト抗体を得るためのコンビナトリアルクローニング: 上記のように、多くの問題が、G.KohlerおよびC.Milstein,1975,Nature, 256:495-497のハイブリドーマ法の、ヒトモノクローナル抗体の生成および単離 への直接的な適用を妨げてきた。これらの問題としては、ハイブリドーマ細胞系 を形成するのに使用される適当な融合パートナーミエローマ細胞系を欠いていた こと、および、生成されたとしてもかかるハイブリドーマの安定性が乏しいこと などが挙られる。したがって、コンビナトリアルクローニングの分子生物学的研 究が好ましい。 一般的には、コンビナトリアルクローニングは、PCT出願公開WO90/144302 に開示されている。簡単に説明すると、コンビナトリアルクローニングの目的は 、ヒト細胞、組織または器官の免疫学的遺伝学的能力を細菌細胞集団に移行させ ることである。免疫適格な細胞、組織または器官を用いることが好ましい。特に 有用な源は、限定しないが、脾臓、胸腺、リンパ節、骨髄、扁桃腺および末梢血 リンパ球を包含する。所望により、該細胞は、インビトロでヒトαvβ3受容体で 刺激してもよく、または、免疫応答を生じたことが知られているドナーまたはH IV+であるが無症候性であるドナーから選択してもよい。 ドナー細胞から単離された遺伝情報(すなわち、抗原としてのαvβ3による刺 激に応答して組織中で生産されるヒト抗体)は、DNAまたはRNAの形態であ ってもよく、便利には、PCRまたは類似の方法により増幅される。RNAとし て単離した場合、好ましくは、増幅前に逆転写により遺伝情報をcDNAに変換 する。増幅は、一般化できるか、または、より特異的に調整できる。例えば、P CRプライマー配列を注意深く選択することにより、免疫グロブリン遺伝子また は当該遺伝子クラス中のサブセットの選択的増幅を行うことができる。 成分遺伝子配列(この場合、種々の重鎖および軽鎖抗体鎖の可変領域をコード する遺伝子)を得たならば、軽鎖および重鎖遺伝子をランダムに組み合わせてラ ンダムなコンビナトリアルライブラリーを形成する。コンビナトリアルクローニ ングを容易にするための種々の組換えDNAベクター系が記載されている[上記 PCT出願WO90/14430、ScottおよびSmith,Science 249:386-406(1990)また は、米国特許第5,223,409号を参照)。コンビナトリアルラィブラリーを得て、 便利には、発現後に、ヒトαvβ3受容体でのバイオパンニング(biopanning)に より、または、必要ならば、以下に詳細に説明するエピトープ遮断バイオパンニ ングにより生成物をスクリーニングすることができる。 まず、コンビナトリアルクローニングおよびスクリーニングにD12などのm AbのFabフラグメントを用い、次いで、所望候補分子の選択後にFabを全 長mAbに変換することが一般的に好ましい。しかしながら、一本鎖抗体をクロ ーニングおよびスクリーニングに使用することもできる。 V.抗体フラグメント 本発明は、ヒトαvβ3受容体に対して指向された全長mAbを誘導するための FabフラグメントまたはF(ab')2フラグメントの使用を企図する。これらの フラグメントは、個々に、インビボにおいてヒトαvβ3受容体により媒介される 症状に対する防御剤および治療剤として、または、インビトロにおいてヒトαv β3受容体により媒介される疾患の診断の一部として有用であるが、本発 明ではそれらを再形成ヒト抗体の成分として使用する。Fabフラグメントは、 軽鎖全体および重鎖のアミノ末端部分を含んでおり、F(ab')2フラグメントは 、さらなるジスルフィド結合により結合した2個のFabフラグメントにより形 成されるフラグメントである。本発明のヒトαvβ3受容体結合モノクローナル抗 体は、FabフラグメントおよびF(ab')2フラグメントの源を提供するもので あり、後者のフラグメントは、コンビナトリアルファージライブラリーにより得 ることができる[例えば、Winterら,1994,Ann.Rev.Immunol.,12:433-455ま たはBarbesら,1992,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89,10164-10168を参照、 これらは、引用により本明細書の記載とする]。これらのFabおよびF(ab' )2フラグメントは、それ自体、治療薬、予防薬または診断薬として、ならびに、 本明細書に記載の組換えまたはヒト化抗体の形成に有用な可変領域およびCDR 配列を包含する配列のドナーとして有用である。 VI.目的の抗−ヒトαvβ3抗体アミノ酸およびヌクレオチド配列 本明細書記載のmAb D12または他の抗体は、ドナー抗体の抗原結合特異 性により特徴づけられる種々の改変抗体の設計および取得において有用な可変重 鎖および/または軽鎖ペプチド配列、フレームワーク配列、CDR配列、機能的 フラグメント、および、それらのアナログ、ならびに、それらをコードする核酸 配列などの配列を提供しうる。 かくして、一例として、本発明は、抗ヒトαvβ3mAb D12由来の可変軽 鎖配列[配列番号6および7]および可変重鎖配列[配列番号1および2]、な らびに、それらに由来する配列を提供する。 可変軽鎖および重鎖ペプチド配列をコードする本発明核酸配列またはそれらの フラグメントも、CDRまたはフレームワーク領域をコードする核酸配列内の特 異的な変化を有する突然変異の導入、および、得られた修飾または融合核酸配列 の、発現のためのプラスミド中への導入に有用である。例えば、フレームワーク およびCDRコード化領域のヌクレオチド配列中のサイレント置換を用いて、突 然変異誘発したCDR(および/またはフレームワーク)領域の導入を容易なら しめる制限酵素部位を作成することができる。これらのCDRコード化領域を本 発明の再形成ヒト抗体の構築に使用してもよい。 遺伝暗号の縮重を考慮して、本発明の可変重鎖および軽鎖アミノ酸配列および CDR配列ならびにそれらの機能的フラグメントおよびアナログをコードする種 々のコード化配列(ドナー抗体の抗原特異性を共有している)を構築することが できる。可変鎖ペプチド配列またはCDRをコードする本発明の単離核酸配列ま たはそれらのフラグメントを用いて、改変抗体、例えば、キメラもしくはヒト化 抗体を、または、第2免疫グロブリンパートナーに作動可能に連結される場合に は本発明の他の遺伝子操作された抗体を得ることができる。 本明細書に記載の改変抗体の部分をコードする単離核酸配列のほかに、他のか かる核酸配列、例えば、ネイティブ(native)なCDRコード化配列に相捕的な 配列またはCDRコード化領域周辺の修飾ヒトフレームワーク領域に相捕的な配 列も本発明により包含されることに注意すべきである。かかる配列は、遺伝暗号 の縮重により配列番号2および7に示すのと同じアミノ酸配列をコードし得る全 ての核酸配列を包含する。ヒト化軽鎖可変DNA配列の一例を配列番号9に示す 。ヒト化重鎖可変DNA配列の一例を配列番号4に示す。これらの重鎖および軽 鎖可変領域は、配列番号1、2、6および7のネズミ配列において詳細に示され る3つのCDR配列を有する。 本発明に包含される他の有用なDNA配列としては、ストリンジェントハイブ リダイゼーション条件下[T.Maniatisら,1982,Molecular Cloning(A Laborat ory Manual),Cold Spring Harbor Laboratory,第387-389頁]、配列番号1お よび6の軽鎖および重鎖可変領域をコードするDNA配列にハイブリダイゼーシ ョンし、それらの抗体の抗原結合特性を保持している配列が挙げられる。かかる ストリンジェントハイブリダイゼーション条件の一例は、65℃の4XSSCで のハイブリダイゼーション、次いで、65℃の0.1XSSCで1時間の洗浄で ある。別法としては、ストリンジェントハイブリダイゼーション条件の一例は、 50%ホルムアミド中、42℃の4XSSCである。好ましくは、これらのハイ ブリダイゼーションするDNA配列は、少なくとも18ヌクレオチドの長さ、す なわち、ほぼCDRのサイズである。他の有用な配列は、上記アルゴリズムのい ずれかに従って、本明細書の配列番号1、4、6、9、11、13および 20のDNA配列と約80%〜約99%相同または同一であり、配列番号2、5 、7、10、12、14および21の生物活性または機能を共有する配列をコー ドするこれらのDNA配列である。 VII.改変免疫グロブリンコード化領域および改変抗体 改変免疫グロブリンコード化領域は、キメラ抗体、ヒト化、再形成および免疫 学的に編集されたヒト抗体などの遺伝子操作された抗体を含む改変抗体をコード する。所望の改変免疫グロブリンコード化領域は、抗ヒトαvβ3抗体の抗原特異 性、好ましくは、アクセプター免疫グロブリンパートナー中に挿入された、本発 明により提供されるような高アフィニティー抗体の抗原特異性を有するペプチド をコードするFab領域の形態にてCDRコード化領域を含む。 上記したように、アクセプターが免疫グロブリンパートナーである場合、これ は、目的の第2抗体領域、例えば、Fc領域をコードする配列を含む。免疫グロ ブリンパートナーはまた、軽鎖または重鎖定常領域がフレーム中でまたはリンカ ー配列により融合される他の免疫グロブリンをコードする配列を含んでもよい。 ヒトαvβ3タンパク質の機能的フラグメントまたはアナログに対して指向する遺 伝子操作された抗体は、同じ抗体との結合の増強を誘発するように設計されても よい。 免疫グロブリンパートナーはまた、非タンパク質キャリヤ分子を含む、免疫グ ロブリンパートナーが慣用手段により作動可能に連結していてもよい、上記した ようなエフェクター剤と結合していてもよい。 免疫グロブリンパートナー、例えば、抗体配列と、エフェクター剤との間の融 合または連結は、いずれもの適当な手段、例えば、慣用の共有またはイオン結合 、タンパク質融合、または、ヘテロ二官能価架橋剤、例えば、カルボジイミド、 グルタルアルデヒドなどによるものであってもよい。かかる技術は、当該分野で 公知であり、慣用の化学および生物化学の教科書に簡単に記載されている。 加えて、第2の免疫グロブリンパートナーとエフェクター剤との間に所望量の スペースを簡単に提供する慣用のリンカー配列もまた、改変免疫グロブリンコー ド化領域中に構築してもよい。かかるリンカーの設計は、当業者に周知である。 さらに、本発明の分子のシグナルペプチドを修飾して発現を増強させてもよい 。例えば、シグナル配列とmAb D12重鎖配列由来のCDRを有する再形成 ヒト抗体は、キャンパス(Campath)リーダー配列[Page,M.J.ら,1991,Bio Technology,9:64-68;配列番号18および19]などの他のシグナル配列で置き 換えた元々のシグナルペプチドを有していてもよい。 典型的な改変抗体、再形成ヒト抗体は、第2のヒト抗体由来の定常重領域CH- 1 −CH-3に融合した、mAb D12の抗原特異性を有する可変の重鎖および完 全な軽鎖ペプチドまたはタンパク質を含む。 さらなる具体例において、本発明の遺伝子操作された抗体は、別の物質に結合 していてもよい。例えば、組換えDNA技術の方法を用いて、完全抗体分子のF cフラグメントまたはCH2 CH3ドメインが酵素または他の検出可能な分子 (すなわち、ポリペプチドエフェクターまたはリポーター分子)により置き換え られている本発明の遺伝子操作された抗体を製造してもよい。 本発明の他の望ましいタンパク質は、全長重鎖および軽鎖を有する完全抗体分 子、または、FabもしくはF(ab')2フラグメントなどのそのいずれかの別々 のフラグメント、重鎖二量体、または、Fvもしくは一本鎖抗体(SCA)など そのいずれかの最小組換えフラグメント、または、選択されたドナーmAb D 12と同じ特異性を有する他の分子を含んでいてもよい。かかるタンパク質は、 改変抗体の形態で用いてもよいか、または、その融合した形態で用いてもよい。 免疫グロブリンパートナーが、免疫グロブリンフレームワークまたは定常領域 のイソタイプまたはクラスなどのドナー抗体と異なる抗体由来であるか、または 、上記で定義したコンセンサス配列としてコンピュータープログラムにより選択 される場合にはいつでも、遺伝子操作された抗体が得られる。遺伝子操作された 抗体は、1つの源(例えば、アクセプター抗体もしくはコンセンサス配列)由来 の免疫グロブリン(Ig)定常領域およびCDR可変フレームワーク領域、なら びに、ドナー抗体(例えば、本明細書に記載する抗−ヒトαvβ3)由来の1また はそれ以上(好ましくは全て)のCDRを含むことができる。加えて、核酸また はアミノ酸レベルでのアクセプターmAb軽鎖および/または重鎖可変ドメイン フレームワーク領域、または、ドナーCDR領域の改変、例えば、欠失、置換ま たは付加を、ドナー抗体抗原結合特異性を保持するため、または、潜在的な免疫 原性を減少させるために、作成してもよい。 かかる遺伝子操作された抗体を、ヒトαvβ3mAbの可変重鎖および/または 軽鎖の1つ(または両方)(所望により記載したように修飾されていてもよい) 、または、以下に示す重鎖または軽鎖CDRの1つまたはそれ以上を用いるよう に設計する。本発明の遺伝子操作された抗体は、中和する、すなわち、それらは 、望ましくは、インビトロでおよびαvβ3受容体により媒介される疾患、例えば 、再狭窄の動物モデルにおいてインビボでビトロネクチン受容体に結合するリガ ンドを阻害する。 かかる遺伝子操作された抗体には、ヒトαvβ3抗体機能的フラグメントに融合 したヒト重鎖および軽鎖定常領域を含む再形成ヒト抗体が含まれてもよい。適 タベース、Los Alamosデータベース、およびSwiss Proteinデータベースなどの 慣用のデータベースから、ドナー抗体のヌクレオチドおよびアミノ酸配列の相同 性により、選択されたものでもよい。別法としては、ドナー抗体のものと最も近 いサブグループのデータベースにおいて全て公知のヒト配列により形成されたコ ンセンサス配列を用いて、フレームワーク領域を供給してもよい。ドナー抗体の フレームワーク領域への相同性(アミノ酸ベースで)により特徴付けられるヒト 抗体は、ドナーCDRの挿入のための重鎖定常領域および/または重鎖可変フレ ームワーク領域を提供するのに適当であってもよい。軽鎖定常または可変フレー ムワーク領域を提供可能な適当なアクセプター抗体を、同様の方法で選択しても よい。アクセプター抗体重鎖および軽鎖は、同じアクセプター抗体起源である必 要のないことに注意しなければならない。 望ましくは、異種フレームワークおよび定常領域を、IgG(サブタイプ1〜 4)、IgM、IgAおよびIgEなどのヒト免疫グロブリンクラスおよびイソ タイプから選択する。Fcドメインは、ネイティブな配列に限定されず、機能を 改変する当該分野で公知の変異体を包含する。例えば、変異は、あるIgG抗体 のFcドメインについて記載され、これは、Fc−媒介補体およびFc受容体結 合を減少させ[例えば、A.R.Duncanら,1988,Nature 332:563-564;A.R. DuncanおよびG.Winter,1988,Nature,332:738-740;M.-L.Alegreら,1992, J.Immunol.,148:3461-3468;M.-H.Taoら,1993,J.Exp.Med.178:661-667; V.Xuら,1994,J.Biol.Chem.,269:3469-2374を参照]、クリアランス速度を 改変し[J.-K.Kimら,1994,Eur.J.Immunol.,24:542-548]、構造異種性を 減少させる[S.Angalら,1993,Mol.Immunol.,30:105-108]。また、IgM のテイル部分セグメントの付加および他の変異[R.I.F.SmithおよびS.L.Mo rrison,1994,Biotechnology,12:683-688;R.I.F.Smithら,1995,J.Immun ol.154:2226-2236]、またはIgAのテイル部分セグメントの付加[I.Kariv ら,1996,J.Immunol.157:29-38]による、抗体のオリゴマー化などの他の修 飾が可能である。しかしながら、アクセプター抗体は、ヒト免疫グロブリンタン パク質配列のみを含むことを必要としない。例えば、ヒト免疫グロブリン鎖の部 分をコードするDNA配列がポリペプチドエフェクターまたはリポーター分子な どの非−免疫グロブリンアミノ酸配列をコードするDNA配列に融合する遺伝子 を構築してもよい。 特に望ましい改変抗体の一例は、D12の可変ドメインアミノ酸配列の全てま たは一部およびドナー抗体フレームワーク領域のいくつかの部分、または、選択 されたヒト抗体のフレームワーク領域に挿入されたそれらからのCDRを含有す るヒト化抗体である。このヒト化抗体は、ヒトαvβ3受容体に対して指向される 。好適には、これらのヒト化抗体において、D12抗体重鎖および/または軽鎖 可変領域からの1つ、2つ、または、好ましくは、3つのCDRは、選択された ヒト抗体またはコンセンサス配列のネイティブなCDRと置き換えて、該抗体ま たはコンセンサス配列フレームワークに挿入される。 好ましくは、ヒト化抗体において、ヒト重鎖および軽鎖の両方における可変ド メインは、1つ以上のCDR置換により遺伝子操作された。6つのCDR全てま たは5つ以下のCDRの種々の組み合わせを用いることが可能である。例えば、 軽鎖としてヒトアクセプター抗体からの非修飾軽鎖を用いて、ヒト重鎖における CDRのみを置き換えることが可能である。別法としては、適合する軽鎖は、慣 用的な抗体データベースにより別のヒト抗体から選択してもよい。遺伝子操作さ れた抗体の残りは、いずれもの適当なアクセプターヒト免疫グロブリンから誘導 されてもよい。 かくして、改変抗体は、好ましくは、天然ヒト抗体またはそのフラグメントの 構造を有し、例えば、ヒトにおけるヒトαvβ3受容体媒介疾患の治療などの有効 な治療的使用、または、診断的使用に必要な特性の組み合わせを有する。 改変抗体を、ドナー抗体の特異性および高いアフィニティーに必ずしも影響を 及ぼすわけではない可変ドメインアミノ酸の変化によりさらに修飾してもよいこ とが当業者に理解されるであろう(すなわち、アナログ)。重鎖および軽鎖アミ ノ酸が可変ドメインフレームワークもしくはCDRのいずれかまたはその両方に おいて他のアミノ酸により置換されていてもよいことが理解される。本明細書の 実施例において説明するようなかかる再構築配列の免疫原性編集が特に好ましい 。 加えて、可変または定常領域を改変して、本発明の分子の選択的特性を増強ま たは減少させてもよい。かかる特性には、例えば、二量体化、Fc受容体への結 合、または、成分を結合および活性化する能力[例えば、Angalら,1993,Mol. Immunol,30:105-108;Xuら,1994,J.Biol.Chem.,269:3469-3474;Winterら, ヨーロッパ特許第307,434号を参照]を含むことができる。 かかる抗体は、以下に記載するように、ヒトαvβ3受容体媒介障害の予防およ び治療において有用である。 VIII.改変抗体および遺伝子操作された抗体の製造 得られた本発明の再形成および遺伝子操作されたヒト、ヒト化およびキメラ抗 体は、遺伝子操作技術を用いて組換えDNA技術により、組換え宿主細胞、例え ば、COS、CHOまたは骨髄腫細胞において発現できる。同一または同様の技 術を用いて、本発明の他の具体例を生成してもよい。 すなわち、慣用の発現ベクターまたは組換えプラスミドを、宿主細胞中での複 製および発現および/または宿主細胞からの分泌を制御可能な慣用の調節制御配 列に作動可能に結合させて改変抗体のこれらのコード化配列を配置することによ り製造する。調節配列には、プロモーター配列、例えば、CMVプロモーター、 および、他の公知の抗体由来であり得るシグナル配列が含まれる。同様に、相補 的な抗体軽鎖または重鎖をコードするDNA配列を有する第2の発現ベクターを 製造できる。好ましくは、この第2の発現ベクターは、各ポリペプチド鎖が機能 的に発現することをできる限り確実にするように、コード化配列および選択マー カーが関係する限りにおける以外は、第1の発現ベクターに同一である。別に、 改変抗体の重鎖および軽鎖コード化配列は、単一ベクター上に存在してもよい。 選択された宿主細胞を、第1および第2のベクターの両方で慣用技術によりコ トランスフェクトして(または、単純に単一のベクターでトランスフェクトして )、組換えまたは合成軽鎖および重鎖の両方を含む本発明のトランスフェクトさ れた宿主細胞を作成する。次いで、トランスフェクトされた細胞を、慣用技術に より培養して、本発明の遺伝子操作された抗体を製造する。組換え重鎖および軽 鎖の両方の結合を含む抗体の製造を、ELISAまたはRIAなどの適当なアッ セイにより培養物中で測定する。同様な慣用技術を用いて、本発明の他の改変抗 体および分子を構築してもよい。 本発明の方法および組成物の構築において用いるクローニングおよびサブクロ ーニングエ程に適当なベクターは、当業者により選択できる。例えば、クローニ ングベクターの慣用のpUCシリーズを用いてもよい。用いた1つのベクターは 、アマシャム(Amersham)(英国バッキンガムシャー)またはファルマシア(Ph armacia)(スウェーデン国ウプサラ)などの供給会社から市販される、pUC 19である。加えて、容易に複製可能であり、多数のクローニング部位および選 択遺伝子(例えば、抗生物質耐性)を有し、容易に扱うことのできるベクターを クローニングに用いてもよい。このように、クローニングベクターの選択は、本 発明の限定要因ではない。 同様に、本発明の遺伝子操作された抗体の発現に用いるベクターは、いずれも の慣用のベクターから当業者が選択できる。好ましいベクターには、例えば、プ ラスミドpCDまたはpCNが包含される。ベクターは、また、選択された宿主 細胞において異種DNA配列の複製および発現を導く選択された調節配列(CM Vプロモーターなど)を含む。これらのベクターは、遺伝子操作された抗体また は改変免疫グロブリンコード化領域をコードする上記したDNA配列を含む。加 えて、ベクターは、容易に操作するために、所望の制限部位の挿入により修飾さ れた選択された免疫グロブリン配列を組み込んでもよい。 発現ベクターは、また、例えば、哺乳動物ジヒドロフォレートレダクターゼ遺 伝子(DHFR)などの異種DNA配列の発現を増幅するのに適した遺伝子によ り特徴付けられてもよい。他の好ましいベクター配列には、ウシ成長ホルモン( BGH)およびベータグロビンプロモーター配列(ベータグロプロ)などのポリ アデニル化(ポリA)シグナル配列が含まれる。本発明に有用な発現ベクターは 、当業者に周知の技術により合成されてもよい。 例えば、レプリコン、選択遺伝子、エンハンサー、プロモーター、シグナル配 列などのかかるベクターの成分は、選択された宿主において組換えDNAの産物 の発現および/または分泌を導くのに用いるために、市販のまたは天然の源から 入手するか、または、公知の方法により合成してもよい。哺乳動物、細菌、昆虫 、酵母および真菌発現用に当該分野で多数のタイプが公知である他の適当な発現 ベクターもまた、本発明の目的のために選択してもよい。 本発明はまた、遺伝子操作された抗体またはその改変免疫グロブリン分子のコ ード化配列を含む組換えプラスミドでトランスフェクトされた細胞系を包含する 。クローニングおよび他のこれらのクローニングベクターの操作に有用な宿主細 胞もまた慣用である。しかしながら、最も望ましくは、イー・コリ(E.coli) の種々の株由来の細胞を、クローニングベクターの複製および本発明の改変抗体 の構築における他の工程に用いる。 本発明の遺伝子操作された抗体または改変抗体の発現に適した宿主細胞または 細胞系は、好ましくは、CHO、COS、線維芽細胞(例えば、3T3)、およ び、骨髄細胞などの哺乳動物細胞であり、より好ましくは、CHOまたは骨髄細 胞である。このようにヒトグリコシル化パターンで分子を修飾できるヒト細胞を 用いてもよい。別に、他の真核細胞系を用いてもよい。適当な哺乳動物宿主細胞 の選択、ならびに、トランスフォーメーション、培養、増幅、スクリーニング、 および、産物の製造および精製のための方法は、当該分野で公知である。例えば 、Sambrookら,1989,Molecular Cloning(A Laboratory Manual),第2版,Cold Spring Harbor Laboratory(New York)を参照。 細菌細胞は、本発明の組換えFabの発現に適した宿主細胞として有用である 188を参照]。Fabが一般にグリコシル化されず、輸出された(exported)発 現用に遺伝子操作でき、それにより誤った折りたたみを促進する高い濃度を減少 させるので、細菌細胞中で発現されるタンパク質の、折りたたまれないかもしく は不適当に折りたたまれた形態、または、非グリコシル化形態となる傾向は、大 きな問題とはならない。それにもかかわらず、細菌細胞中で産生されるいずれも の組換えFabは、抗原結合能の保持についてスクリーニングすべきである。細 菌細胞により発現された分子が、適当な折りたたみ形態で産生され、輸出されて いる場合、その細菌細胞は望ましい宿主である。例えば、発現用に用いられる種 々のイー・コリ株は、バイオテクノロジーの分野において宿主細胞として周知で ある。バシラス・サチリス(B.subtilis)、ストレプトマイセス(Streptomyce s)、他のバシラスなどの種々の株もまた、本方法において用いてもよい。 所望の場合、当業者に公知の酵母細胞株、ならびに、ドロソフィラ(Drosophi la)およびレピドプテラ(Lepidoptera)などの昆虫細胞およびウイルス発現系 もまた、宿主細胞として利用可能である。例えば、Millerら,1986,Genetic En gineering,8:277-298およびそこで引用された参考文献を参照のこと。 本発明のベクターを構築する一般法、本発明の宿主細胞を産生するのに必要な トランスフェクション法、および、本発明の改変抗体をかかる宿主細胞から製造 するのに必要な培養法は、全て慣用技術である。同様に、産生後、本発明の改変 抗体は、硫酸アンモニウム沈澱、アフィニティーカラム、カラムクロマトグラフ ィー、ゲル電気泳動などを含む、当該分野の標準的な方法により、細胞培養内容 物から精製してもよい。かかる技術は、当業者の範囲内であり、本発明を限定す るものではない。 さらに別の再形成抗体の発現方法は、米国特許第4,873,316号に記載されるも のなどのトランスジェニック動物における発現を用いてもよい。 所望の方法により発現されると、遺伝子操作された抗体を、次いで、適当なア ッセイを用いてインビトロ活性について試験する。現行の慣用的なELISAア ッセイフォーマットを用いて、改変抗体のヒトαvβ3受容体への結合を定性 的および定量的に評価する。下記実施例3を参照。加えて、他のインビトロアッ セイ(例えば、実施例12)およびインビボ動物モデル(例えば、実施例15) を用いて、通常のクリアランスメカニズムにもかかわらず生体中での改変抗体の 残留を評価するために行われるその後のヒト臨床試験の前に、中和効力を調べて もよい。 上記産生プロセスの1つの特異的な例として、ヒト化D12抗体は、下記実施 例13に詳細に記載するように生成され、発現される。 IX.治療的/予防的使用 本発明は、また、ヒトαvβ3受容体媒介疾患に関連する症状を患うヒトを治療 する方法であって、本明細書に記載する改変抗体の1もしくはそれ以上またはそ のフラグメントを含む抗体の有効量を投与することを特徴とする方法に関する。 本発明の抗体は、基本的な病状がビトロネクチン受容体と相互に作用し合うリガ ンドに起因する疾患の治療に有用である。例えば、これらの抗体は、抗腫瘍剤、 抗脈管形成剤、抗炎症剤および抗転移剤として有用であり、特に、アテローム性 動脈硬化症、再狭窄、癌転移、慢性関節リウマチ、糖尿病性網膜症および黄斑変 性の治療に有用である。 同様に、これらの抗体は、骨マトリックスの欠損が病状を生じる症状の治療に 有用である。かくして、本抗体は、骨粗鬆症、上皮小体機能亢進症、パジェット 病、悪性疾患の高カルシウム血症、骨転移により生じる骨溶解性病変、不動化に よる骨損失、または、性ホルモン欠乏症の治療に有用である。 αvβ3インテグリン受容体に対して特異的である本発明の改変抗体mAbは、 「長い半減期」(〜21日)およびさらなるエフェクター機能(例えば、補体結 合)による有用な療法である。血管上で発現したαvβ3受容体は、mAbと容易 に接近する。さらに、本発明のこれらの抗体は、それらが薬物デリバリーを増強 する場合(すなわち、イムノコンジュゲート、または、イムノリポソームとして )、ターゲットされる薬物デリバリーにおいて有用である。再狭窄は、新内膜形 成を遮断することまたはリモデリングを促進することのいずれかにより遮断して もよい。血管平滑筋細胞(VSMAC)移動は、血管損傷後にアップレギュ レートされる(免疫組織学により証明される)αvβ3受容体を介して媒介され、 αvβ3のリガンドであるオステオポンチンもまた、血管損傷後にアップレギュレ ートされる。したがって、αvβ3受容体のアンタゴニスト、すなわち、本明細書 に記載の抗体および改変抗体は、新内膜形成を遮断し、血管の望ましいリモデリ ングを増強することができる。 脈管形成は、脈管形成刺激に応答して予め存在する血管から新しい血管を形成 するプロセスである。本発明の抗体および組成物は、また、限定するものではな いが、充実性腫瘍、癌転移、慢性関節リウマチ、慢性炎症性疾患、アテローム性 動脈硬化症、糖尿病性網膜症および黄斑変性を含む脈管形成成分を有する疾患を 治療するために用いてもよい。癌においては、脈管形成を処置することは、癌細 胞表現型とは無関係である宿主自体をターゲットとする(処置する)を意味する 。αvβ3は、脈管形成の間に新脈管構造においてアップレギュレートされるので 、αvβ3受容体のアンタゴニストである本発明の組成物は、脈管形成成分を有す る疾患に対して効力を有する。抗αvβ3mAbは、ニワトリ絨毛尿膜(CAM) における脈管形成を阻害し、内皮細胞におけるアポトーシスを促進し、ヒト−S CIDマウスモデルにおける腫瘍増殖を阻害する。αvβ3の阻害は、新脈管構造 の成長を防止する(成熟血管に対しては影響がない)。 かくして、本発明の分子の使用により誘導される治療的応答は、ビトロネクチ ン受容体αvβ3への結合、その後の病状進行の遮断により産生される。このよう に、本発明の分子は、治療的使用に適した調製物および処方における場合、ヒト αvβ3により媒介される障害を患う患者にきわめて望ましい。例えば、慢性疾患 などを治療する場合、長期治療が望ましい。治療の用量および期間は、ヒト循環 における本発明の分子の相対的持続時間に関連し、治療される状態および患者の 一般的健康状態に応じて当業者により調整できる。 本発明の改変抗体、抗体およびそのフラグメントは、予防剤として、単独で、 または、ビトロネクチン受容体上の他のエピトープと反応する他の抗体、特に、 ヒトまたはヒト化抗体と組み合わせて用いてもよい。 本発明の治療および予防剤の投与方法は、薬剤を宿主にデリバーするいずれも の適当な経路でもよい。本発明の改変抗体、抗体、遺伝子操作された抗体および そのフラグメント、ならびに、医薬組成物は、特に、非経口投与、すなわち、皮 下、筋肉内、静脈内、または、鼻腔内投与に有用である。 本発明の治療および予防剤は、医薬上許容される担体中に、有効成分として本 発明の改変抗体を有効量含む医薬組成物として調製してもよい。好ましくは、生 理学的pHに緩衝化された、注射用形態の、抗体を含む水性懸濁液または溶液が 好ましい。非経口投与用組成物は、一般に、医薬上許容される担体、好ましくは 、水性担体中に溶解された、本発明の遺伝子操作された抗体の溶液またはそのカ クテルを含む。種々の水性担体を用いることができ、例えば、0.4%生理食塩 水、0.3%グリシンなどである。これらの溶液は、無菌であり、一般に粒子物 質を含まない。これらの溶液を、慣用の、周知の滅菌技術(例えば、濾過)によ り滅菌してもよい。組成物は、pH調整および緩衝化剤などの適当な生理学的条 件に必要な医薬上許容される補助剤を含んでいてもよい。 かかる医薬組成物中の本発明の抗体の濃度は、広範に変化でき、すなわち、約 0.5重量%以下から、一般に約1重量%または少なくとも1重量%から、15 または20重量%までであり、主に、液体容量、粘性等に基づき、選択される特 定の投与方法にしたがって選択される。 したがって、筋肉内注射用の本発明の医薬組成物は、無菌緩衝水1mL、およ び、本発明の遺伝子操作された抗体約1ng〜約100mgを含むように調製で きる。望ましくは、該組成物は、本発明の抗体約50ng〜約80mg、より好 ましくは、約5mg〜約75mgを含有してよい。同様に、静脈注入用の本発明 の医薬組成物は、無菌リンゲル溶液約250mlまで、および本発明の遺伝子操 作された抗体約1〜約75、好ましくは、5〜約50mg/mlを含むように作 成できる。非経口投与可能な組成物を調製するための実際の方法は、周知である か、または、当業者に明らかであり、より詳細には、例えば、Remington's Phar maceutical Science,第15版,Mack Publishing Company,Easton,Pennsylvani aに記載される。 本発明の治療および予防剤は、医薬調製物である場合、単位投与形態であるの が好ましい。適当な治療上有効用量は、当業者により容易に決定できる。ヒトま たは他の動物における炎症性障害を効果的に治療するには、体重70kg当たり 約0.1mg〜約20mgの本発明のタンパク質または抗体の一投与を非経口で 、好ましくは、静脈内または筋肉内投与すべきである。必要ならば、かかる投与 を、医師により適宜選択される適当な時間間隔で繰り返してもよい。 本明細書で記載する抗体、改変抗体またはそのフラグメントは、保存用に凍結 乾燥し、使用前に適当な担体中に復元できる。この方法は、慣用の免疫グロブリ ンで有効であることが示されており、当該分野で公知の凍結乾燥および復元技術 を用いることができる。 別の治療方針では、本発明の改変抗体およびモノクローナル抗体は、ビトロネ クチン受容体の小分子非ペプチドアンタゴニストとの上記疾患の併用治療におい て用いることができる。かかる小分子アンタゴニスト、用量および投与方針は、 例えば、1996年1月11日に公開されたPCT出願公開WO96/00730および1996年1月 11日に公開されたPCT出願公開WO96/00574に開示されている(共に、引用して 本明細書の記載とする)。かかる併用治療は、短期間、すなわち、数ヶ月〜6ヶ 月間、患者に本発明の抗体を投与し、次いで、長期間、小分子アンタゴニストで 長期治療的処置することを含んでもよい。別の具体例において、治療方法の具体 例は、本発明の抗体による免疫療法と小さな非ペプチドアンタゴニスト治療との 投与治療期間を交換することを伴ってよい。かかる併用治療方法は、免疫療法に ついては上記の同一用量および非ペプチド治療については上記出願において特定 された用量を用いる。 X.診断的使用 本発明の改変抗体および遺伝子操作された抗体は、また、ヒトαvβ3受容体媒 介疾患の決定などの診断法において、または、かかる疾患の治療のトラッキング プログレスにおいて用いてもよい。診断試薬として、これらの改変抗体を、EL ISA、および、血清、血漿もしくは他の適当な組織中のヒトαvβ3受容体レベ ルまたは培養物におけるヒト細胞による放出の測定のための他の慣用アッセイフ ォーマットにおいて用いるために慣用的に標識してもよい。改変抗体を用いるア ッセイの性質は、慣用であり、本開示を限定するものではない。 以下の実施例は、典型的な遺伝子操作された抗体の構築および適当なベクター および宿主細胞中でのその発現を含む本発明の種々の態様を示し、本発明の範囲 を限定として示すものではない。全てのアミノ酸は、慣用の三文字略号または一 文字略号で示す。全ての必要な制限酵素、プラスミド、ならびに、他の試薬およ び材料は、特記しない限り、市販されるものから入手した。全ての一般的なクロ ーニングライゲーション、および、他の組換えDNA手法は、T.Maniatisらま たはSambrookら(共に上掲した)に記載されるように行った。実施例1:αvβ3、αvβ5、および、αvβ1受容体の精製 以下のとおり、ヒト胎盤からヒトαvβ3タンパク質受容体および他のタンパク 質受容体を精製した。胎盤は、出生直後に冷凍し、次いで、部分解凍し、小さな チャンクに切断し、市販の肉挽き器を用いて微細片に砕いた。通常、胎盤5〜1 0個を一度に砕いた;該微細片を50mlの遠心分離管(胎盤当たり6管)に入 れ、使用するまで−20℃で冷凍保存した。 個々のモノクローナル抗体を用いて、各インテグリンのイムノアフィニティー カラムを調製した。ケミコン・インターナショナル・インコーポレイテッド(Ch emicon International,Inc.)(カリフォルニア州テメキュラ)から購入したマ ウス腹水から抗αvβ3mAb(LM609)を精製した。ハイブリドーマ媒体か らモノクローナル抗体23C6またはD12を精製した。抗−αvβ5mAb(P 1F6)および抗−αvβ1mAb(mAb16)は、ベクトン.ディッキンソン (Becton Dickinson)から購入した。L609または23C6もしくはD12( 50mg)、P1F6(25mg)およびmAb16(25mg)をAffiG el 10(バイオラッド(BioRad))上に、製造者の使用説明書に従って樹脂 1ml当たりmAb 5mgで固定した。非特異的結合タンパク質を除去するた めに、AffiGel 10(〜20ml)を1MトリスHCl(pH7.5) で処理し、エコノカラム(Econo Column)に充填した。固定化mAbを、エコノ カラム(バイオラッド)、LM609または23C6もしくはD12では10m lのカラム、P1F6では5mlのカラム、および、mAb16では5mlのカ ラムに充填した。カラムを直列に連結した:第1のカラムは、非特異的結合につ いてのAffiGel 10を含有し、第2のカ ラムは、αvβ3mAbを含有し、第3のカラムは、α5β1mAbを含有し、第4 のカラムは、αvβ5mAbを含有する。該カラムを冷所において緩衝液T(50 mM トリスHCl、pH7.5、0.1M NaCl、2mM CaCl、1%オ クチルグルコシド)で平衡化した。 砕いた胎盤(9管)を部分解凍し、緩衝液T+6%オクチルグルコシド(OG の最終濃度は、3%であった)中でスパチュラを用いて完全に分散させた。混合 物を4℃で5時間または一夜貯蔵した。嵩高い溶液を250mlの遠心分離用瓶 に移し、13,000rpmで1時間遠心分離した。透明な上清を50mlの遠 心分離管に移し、20,000rpmで1時間遠心分離した。透明な上清を合わ せ、上記したように直列形態で緩衝液T中で配置し予備平衡化したカラムに流速 30ml/時で負荷した。負荷の最後に、カラムを緩衝液T>250mlで洗浄 した。次いで、個々のカラムを分離し、結合したインテグリンを0.2M酢酸で 、溶出液のpHが<3.0になるまで溶離した。溶出したインテグリン溶液を1 Mトリズマ(Trizma)塩基で>pH7.0に素早く中和した。カラムもまた、緩 衝液Tで洗浄することにより中和した。 溶出したインテグリン溶液(〜25ml)を、5000カットオフの透析バッ グ中、アクアシド(Aquaside)III(カルビオケム(Clbiochem))を用いて 〜1mgに濃縮した。濃縮インテグリンを緩衝液Tに対して一夜透析した。最終 収量は、胎盤当たり各インテグリン約1mgであった。実施例2:ネズミモノクローナル抗体の生成 抗αvβ3活性を有するネズミmAbは、Laneら,1986,Methods in Enzymol. 121:183にしたがって古典的なハイブリドーマ技術により生成した。一般に、αv β3受容体20−5μgをBalb/cマウス2匹に、腹腔内、皮下、および、 静脈内投与した。下記実施例3、4および5のアッセイにおいて、免疫化動物か らの血清をそれらの抗−αvβ3結合および中和活性について試験した。正の血清 を示すマウスからのマウス脾臓を、Laneらの方法(上掲)に従ってマウス骨髄腫 細胞SP2と融合させた。その結果、抗ヒトαvβ3タンパク質抗体を分泌する可 能性のあるハイブリドーマ細胞系17個を得た。これらの 抗αvβ3mAbは、慣用方法により生成および単離し、以下の実施例のアッセイ で試験した。 表Iは、従来技術のネズミmAb LM609および本発明のネズミmAbに ついて下記実施例3−12から回収した多数の初期データの要約である。このデ ータは、mAb D12が好ましい活性プロフィルを有するmAbであることを 示した。次いで、これらの試験において適当に機能したmAb D12を、実施 例13に記載するヒト化のために選択し、次いで、実施例16および17の動物 実験において試験した。D12 mAbはウサギと交差反応するため、再狭窄、 脈管形成またはアテローム性動脈硬化症のウサギ実験のみが効力を試験するのに 適している。 実施例3:αvβ3とのELISA結合アッセイ 種々の抗体構築物の、抗原としての精製ヒト胎盤αvβ3受容体タンパク質(ビ オチン−アビジンを介してプレートまたはビースのいずれかに結合した受容体) への結合を標準的な固相ELISAで測定した。 0.1M CO3(pH9.2)で希釈した抗原をポリスチレン製丸底マイクロプ レート(ダイナテック(Dynatech)、イムノロン(Immunolon)II)に1 8時間吸着させた。次いで、ウエルを、0.05%トゥィーン20を含有するリ ン酸緩衝生理食塩水(PBS)で1回洗浄した。抗体(50μl/ウェル)をP BS/0.05%トゥィーン20で希釈して様々な濃度にし、室温で2時間、抗 原被覆ウエルに添加した。プレートを、Titertek 320マイクロプレート洗浄 器を用いて、0.05%トゥィーン20を含有するPBSで4回洗浄し、次いで 、1:10,000に希釈したHRP−抗−マウスIgG(100μl/ウエル )を添加した。 5回洗浄した後、o−フェニレンジアミン・二塩酸塩(OPD)(1mg/m l)を添加し、プレートをさらに10分間インキュベートした。0.1M NaF の添加により反応を停止し、ダイナテック(Dynatech)MR 7000ELIS Aリーダーを用いて450nmで吸光度を測定した。実施例4:αvβ3、α5β1およびαIIbβ3とのELISA結合アッセイ 抗原が別のヒト受容体αvβ5、α5β1またはαIIbβ3である以外は同一のプロ トコールを用いて、実施例3のアッセイにおいてポジティブなmAbをスクリー ニングした。これらのアッセイを行って、αまたはβサブユニットのみに対する 特異性とは対照的に、ヘテロダイマー抗原αvβ3に対する選択性を測定した。こ れらのアッセイの結果を実施例2の全てのmAbおよびLM609について下記 表Iに示す。実施例5:中和化ELISAアッセイ ヒト胎盤から精製したビトロネクチン受容体αvβ3(0.2μg/ウエル)を 96ウエルElisaプレート(コーニング(Corning)、ニューヨーク州ニューヨー ク)に添加した。プレートを4℃で一夜インキュベートした。実験時、ウエルを アスピレーターにかけ、3%ウシ血清アルブミン(BSA)を含有する緩衝液A (50mMトリス、100mM NaCl、1mM CaCl2、1mM MgCl2 、1mM MnCl2、pH7.4)0.1ml中、室温で1時間インキュベート して、非特異的結合を遮断した。遮断溶液をアスピレーターにかけた後、種々の 濃度のmAbをウエルに添加し、次いで、0.1%BSAを含有する 緩衝液A0.1ml中5nMビオチニル化フィブリノーゲンを添加した。プレー トを室温で1時間インキュベートした インキュベーション後、ウエルを充分にアスピレーターにかけ、結合緩衝液1 00μlで2回洗浄した。アルカリホスファターゼ(1:2000希釈、シグマ (Sigma))に結合した抗ビオチン抗体0.1mlを添加し、次いで、結合緩衝液 で2回洗浄し、製造者の指示書に従って毎日製造した基質p−ニトロフェニルホ スフェート(アルカリホスフェート基質キット、バイオラッド(Bio−Rad)10 0μlを添加することにより、結合したフィブリノーゲンを定量化した。発色の 測度は、マイクロプレートリーダーを用いて行った。 このアッセイは、精製したαvβ3受容体とそのリガンドであるフィブロネクチ ンとの間の結合の阻害を検出した。これらのアッセイの結果は、実施例2の全て のmAbおよびLM609について上記表Iに示す。実施例6:フローサイトメトリー A.ネズミmAbの特徴付け 公知のネズミmAb LM609を用いて上記に従って得たネズミmAbのい くつかを特徴付けするために、このアッセイを行って、ネイティブな細胞表面受 容体への結合および種交差反応を検出した。 すなわち、細胞を冷PBS 10mlで洗浄し、冷PBSに再懸濁して、細胞 1×107〜2×107個/mlを得る。0.1ml/ウエルのアリコートを96 ウエル「V」底プレートに添加する。次いで、第1抗体25μlを添加する。プ レートを5分間振盪し、次いで、氷上で25分間インキュベートする。プレート を5分間遠心分離し、フリックする。次いで、各ウエルの内容物を冷PBS 5 0μlに再懸濁し、再度、遠心分離し、フリックする。洗浄を繰り返し、内容物 を冷PBS 50μlに再懸濁する。イソチオシアン酸フルオレセイン(FIT C)標識第2抗体(50μl)を各ウエルに添加する。プレートを5分間振盪し 、暗所で、氷上で20分間インキュベートする。ヨウ化プロピジウム(PI)( 1mg/ml)/PBS 1μlを添力旺て最終濃度10μg/ml(0.1m l中1μg)にする。インキュベーションを5分間続け、次いで、遠心分離し、 冷P BSで2回洗浄する。 細胞を冷PBS0.1mlに再懸濁し、12×75の透明なFalcoln管に移した 。容量を1mlに調整し、フローにより測定するまで、細胞を暗所で冷たくして おく。 第2抗体:ヤギ抗−マウスIgG,M,AをFITC 1:25/PBS−0.2 %BSA−0.1%NaN3(シグマ(Sigma)F1010ロット#045H88 22)で標識し、フローにより測定するまで、暗所で冷たくしておく。 これらのアッセイの結果は、実施例2の全てのmAbおよびLM609につい て上記表Iに示す。ヒトおよびウサギ平滑筋細胞(SMC)を用いるフローサイ トメトリーは、mAb LM609およびD12の両方が細胞表面上のネイティ ブな受容体に結合する大きな能力を有することを示した。 B.ネズミおよびヒト化抗体の特徴付け 生育可能なヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)、ヒト胎芽腎細胞(HEK29 3)およびウサギ平滑筋細胞(RSMC)上のαvβ3受容体を検出するそれらの 能力について、実質的に上記した方法を用いて、フローサイトメトリーにより、 実施例13のネズミおよびヒト化mAbを試験した。図8は、ネズミD12 m Ab、ならびに、ヒト化HZ−D12 IgG1およびHZ−D12 IgG4( 実施例13を参照)のアフィニティーがヒト細胞(HUVECおよびHEK29 3)上で似ていることを示す。ウサギSMCについて試験した場合、ヒト化mA bは、それらのアフィニティーを多少損なった。この結果から、D12 mAb が、ウサギ受容体に対するよりもヒトαvβ3に対する方が10倍高いアフィニテ ィーを有することが予想される。実施例7:免疫組織学 A.ヒト破骨細胞腫などの高レベルの受容体を発現する組織について免疫組織 学を行った。免疫組織学(ヒト破骨細胞腫)からのデータは、D12がL609 よりもわずかに良好な検出能を有することを示した。表Iを参照。 B.ターゲット確認 表IIに示す別のヒト腫瘍組織についての次なる免疫組織学は、ヒト腫瘍が αvβ3受容体を発現し、従って、ヒト化抗体および本発明の他の組成物を用いて 免疫療法についての良好なターゲットであることを示した。実施例13のヒト化 mAbを含むD12 mAbもまた、ヒト血管に対してポジティブであることを 試験した。下記表IIにおいて、(+)は、リガンド、例えば、組織におけるm Abに対するαvβ3受容体の検出を示し;(−)は、かかるリガンドが存在しな いことを示す。 実施例8:受容体に対するアフィニティーを測定するためのBIAcore BIAcore分析(ファルマシア(Pharmacia))を行って、mAb D12 およびLM609(6nM)の固定したαvβ3との結合アフィニティーを測定し た。センサー表面への受容体の固定化によりBIAcore技術を用い、mAb の溶液にこの表面を横切らせて、αvβ3とD12およびLM609との相互作用 を研究した。計測およびセンサー表面の説明は、文献に開示されている[Brigha m-Burke,Edwards and O'Shannessy,1992,Analytical Biochem.,205:125-131 ]。リン脂質小胞中にαvβ3を挿入し、疎水性センサー表面でハイブリッド二層 膜を生成することにより、αvβ3を固定した。BIAcoreセンサー表面で のハイブリッド二層膜の生成は、Plantら,1995,Analyt.Biochem.,226:342-3 48においてより完全に説明されている。mAbの試料にこの表面を横切らせ、そ れらが結合した測度、および、次に表面から解離した測度 を測定し、装置と共にソフトウエアを用いて分析した。 図3は、このデータを示すグラフである。測度定数および計算したアフィニテ ィー定数(KD)は、3重に行った3種類のmAb濃度(100、25、6nM) の分析から得た。BIAcoreデータは、D12の結合アフィニティー(KD )が530pMであり、LM609については460pMであることを示した。 B.ネズミおよびヒト化mAbのアフィニティー測定値 下記実施例13および14に詳述したようにネズミD12 mAbをヒト化し た。これらの実施例における記載に従ってヒト化IgG1およびIgG4HZ−D 12抗体を作成した。 上記Aにおける記載に従ってBIAcoreによりネズミD12およびヒト化 mAbのアフィニティー測定値を測定した。表IIIに示した結果は、ヒト化D 12 mAbのクラス交換が測定可能な影響を及ぼさなかったことを示す。デー タは、ヒト化により、D12のアフィニティーが改変されなかったことを示す。 実施例10:血管平滑筋細胞(SMC)移動アッセイ 新内膜の増殖を開始するための媒体から創傷部位への平滑筋細胞(SMC)移 動は、血管損傷後の必須のリモデリング応答である。血管SMC移動は、ヒトαv β3受容体を介して媒介され、これは、VSMCにおいて発現し、血管損傷の値 にアップレギュレートする。ヒトαvβ3受容体のリガンドであるオステオポンチ ンは、血管形成術後にアップレギュレートされ、インテグリンを介してVSMC 移動を促進する。この実験を行って、インビトロでヒトαvβ3に対する抗体のV SMC移動を阻害する能力を示した。 ヒトまたはウサギ大動脈平滑筋細胞を用いた。8umの細孔を有するポリカー ボネート膜(コースター(Costar))を用いることにより、トランスウエル細胞 培養チャンバー中で細胞移動をモニターした。フィルターの株表面をビトロネク チンまたはオステオポンチンで被覆した。細胞を、細胞2.5−5.0×106個 /mLの濃度で0.2%BSAで補足したディフコの最少必須培地(DMEM) に懸濁し、20℃で20分間、種々の濃度の試験抗体で前処理した。対照として 溶媒のみを用いた。細胞懸濁液0.2mLをチャンバーの上部コンパートメント に置いた。下部コンパートメントハ、0.2%BSAで補足したDMEM 0.6 mLを含んだ。95%空気/5%CO2の雰囲気下、37℃で24時間インキュ ベーションを行った。 インキュベーション後、フィルターの上部表面上の非移動細胞を穏やかにこす り落とすことにより除去した。次いで、フィルターをメタノール中に固定し、1 0%ギームザ染色液で染色した。a)フィルターの下部表面に移動した細胞の数 を計数すること、またはb)染色した細胞を10%酢酸で抽出し、次いで、60 0nMで吸光度を測定することのいずれかにより移動を測定した。 SMC移動(ヒトおよびウサギ)の阻害は、LM609がD12よりも強力で あることを示した。表Iを参照。 次のアッセイにおいて、再狭窄のウサギモデルにおいてネズミmAb D12 および実施例13のヒト化HZ−D12(IgG1)の効力を試験する前に、こ れらのmAbを再度、ウサギSMC移動の阻害について試験した。図9に示した 結果は、ネズミD12がそのヒト化HZ−D12(IgG1)バージョンと比較 して高い効力を有することを示す。 実施例11:接着の阻害を測定するためのHEK293細胞接着 ヒト胎芽腎細胞(HEK293細胞)は、ATCCから入手した(カタログ番 号CRL1573)。イーグル塩、10%ウシ胎児血清(FBS)、1%グルタ ミンおよび1%ペニシリン−ストレプトマイシンを含有するイーグル最少必須培 地(EMEM)中で細胞を増殖した。 αvサブユニットの3.2kb EcoRI−KpnIフラグメントおよびβ3 サブユニットの2.4kb Xbal−XhoIフラグメントを、平滑末端ライゲ ーションによりCMVプロモーターおよびG418選択マーカーを含有するpC DNベクターのEcoRI−EcoRVクローニング部位に挿入した。安定な発 現のために、HEK 293細胞80×106個を、ジーン・パルサー(Gene Pul ser)[P.Hensleyら,1994,J.Biol.Chem.,269:23949-23958]を用いてαv β3構築物を用いてエレクトロトランスフォームし、100mmのプレートで平 板培養した(細胞5×105個/プレート)。48時間後、増殖培地を450μ g/mlのジェネチシン(Geneticin)(G418スルフェート、GIBCO− BRL、ミズーリ州ベテスダ)で補足した。コロニーがアッセイするのに充分に 大きくなるまで、細胞を選択培地中に維持した。 クローニング96ウエルELISAプレートをヒトビトロネクチン(RPMI 培地中0.2μg/ml)で、4℃で一夜予備被覆した。実験時、プレートをR PMI培地で1回洗浄し、室温で1時間、RPMI培地中3.5%BSAでブロ ックした。トランスフェクトした293細胞を、細胞0.5×106個/mlの密 度で、20mM Hepes、pH7.4および0.1%BSAで補足したRPMI培地 に再懸濁した。細胞懸濁液0.1mlを各ウエルに添加し、種々のαvβ3アンタ ゴニストの存在下または不在下、37℃で1時間インキュベートした。インキュ ベーション後、10%ホルムアルデヒド溶液(pH7.4)0.025mlを添加 し、細胞を室温で10分間固定した。プレートをRPMI培地0.2mlで3回 洗浄し、接着細胞を、室温で20分間、0.5%トルイジンブルー0.1mlで染 色した。 脱イオン水で大量に洗浄することにより過剰の染料を除去した。50mM H Clを含有する50%エタノール0.1mlの添加により、細胞に取り込まれた トルイジンブルーを溶離した。マイクロタイタープレートリーダー(Titertek M ultiskan MC、バージニア州スターリング)で600nmの光学密度で細胞接着 を定量化した。 細胞接着の受容体阻害の中和は、D12、実施例2の他のバックアップMAB S、および、LM609が細胞接着を阻害することを示した(表Iおよび図5を 参照)。実施例12:脈管形成についてのインビボ・ニワトリ胚絨毛尿膜(CAM)アッ セイ ニワトリ胚絨毛尿膜(CAM)アッセイを用いて、脈管形成に対するαvβ3ア ンタゴニストの役割を評価した。ヒトαvβ3タンパクは、脈管形成の間に脈管構 造において発現しアップレギュレートする。ヒトαvβ3受容体の遮断は、脈管形 成プロセスにおいて重要な工程である内皮細胞(EC)移動を阻害し、成熟血管 に影響を及ぼさずに新血管においてECアポトーシスを促進する。LM609ま たはD12は、β−線維芽細胞増殖因子(β−FGF)、または、自発的には、 成長している肺のCAMにより誘発される脈管形成を阻害する。CAMアッセイ 方法における重要な特徴を以下に記載する。 10日齢のニワトリの受精卵のCAMを用いてCamアッセイを行う。直径5 mmのワットマン(Whatman)#1フィルターを3mg/mlのコルチゾン溶液 (95%エタノールで調製した)中に浸漬し、風乾した。コルチゾンを用いて、 フィルターに対する炎症応答を低下させる。フィルターを、脈管形成を刺激する ためにβ−FGFの1−6ug/ml溶液中で飽和させ、(緩衝液対照としてHe pes緩衝生理食塩水(HBSS)を用いる)、CAM中の無血管域に置いた。 β−FGF刺激後、0、1、2および3日目に、フィルターディスクにLM6 09またはD12(〜100ug)を<20μlの容量で適用する。4日目、C AMを分析し、立体顕微鏡を用いてフィルターの下の血管分岐点の数を計数する ことにより、脈管形成を定量化する。 このアッセイは、受容体の結合アフィニティーとEC移動の阻害とのポジティ ブな関係を示す。このアッセイは、実施が非常に困難であるが、ヒトαvβ3受容 体が脈管形成において役割を果たすことを示した。本発明の抗−αvβ3抗体は、 このアッセイにおいてβ−FGF誘発脈管形成を阻害することを示す。表Iを参 照。実施例13:ヒト化D12の作成 A.重鎖および軽鎖可変領域の作成 ヒト化ストラテジーを適用して、抗原結合親和力を充分に保持した最大にヒト 化したmAbを得た。ネズミmAb D12の可変重鎖(VH)および可変軽鎖 (VK)のcDNAをクローン化し、配列決定した。VHD12の配列は、上記 のように定義したCDRと一緒に配列番号1および2に示し、VKD12の配列 は、同定したCDRと一緒に配列番号6および7に示す。 cDNAクローニングおよび配列分析後、VHD12およびVKD12は、各 々、Kabat VHサブグループI[配列番号3]およびKabat VKサブ グループIII[配列番号8]と最も似ていることが判明した。D12のCDR 領域と一緒にヒトV領域コンセンサス配列のフレームワーク領域を組み合わせる ことにより、ヒト化VHおよびVL領域を分析した。 公知の結晶構造を用いるD12の分子リモデリングにより、CDRループと接 触でき、これによりそれらのコンフォメーションに影響を及ぼすある種のVHお よびVLフレームワークが明かになる。したがって、かかるフレームワーク残基 は、特定の抗原特異性の形成に直接寄与することができる。7つのかかるネズミ VHフレームワーク残基および3つのネズミVKフレームワーク残基をヒトコン センサスフレームワーク領域に導入し、D12HZHC 1−0[配列番号4お よび5]およびD12HZLC 1−0[配列番号9および10]を得た。 B.αvβ3D12 mAb重鎖および軽鎖cDNA配列分析 製造者のプロトコールに従ってTRIzol試薬(ライフ・テクノロジズ(Li fe Technologies)カタログ番号15596−026)を用いて、RNA全体を 精製した。RNAをイソプロパノールで沈殿させ、水で処理したジエチルピロカ ーボネート(DEPC)に溶解した。製造者のプロトコールに従ってPoly-A Qui k mRNA単離キット(ストラータジーン(Stratagene)カタログ番号2003 49)を用いて、ポリA+RNAを単離した。 プライミング用dTオリゴを用いて、製造者の指示書に従ってRT−PCRキ ット(ベーリンガー・マンハイム(Boehringer Mannheim)、カタログ番号14 83−188)を用いて、RNAの100ngアリコートを逆転写した。重鎖に ついては、5つのRNA/DNAハイブリッドのPCR増幅を、マウスIgG1 ヒンジプライマー5'TCT-TGT-CCA-CCT-TGG-TGC-TGC-TG3'[配列番号22] およびN−末端タンパク質配列をベースとした重鎖分解プライマー5'(G/C)(A/T) (G/A)-GT(C/T)-CA(G/A)-CT(G/T/C)-CA(A/G)-CA3'[配列番号23]を用いて25 サイクル行った。 同様に、軽鎖については、5つのRNA/DNAハイブリッドのPCR増幅を 、マウスカッパプライマー5'GCA-CCT-CCA-GAT-GTT-AAC-TGC3'[配列番号24] およびN−末端タンパク質配列をベースとしたプライマー5'GAC-ATT-GTG-CTG-AC T-CAG-TCT-CCA-GCC-A3'[配列番号25]を用いて25サイクル行った。PCR DNAを0.8%アガロースゲル上で分析した。適当な大きさ、すなわち、重鎖 について〜700bpおよび軽鎖について〜700bpのPCR挿入体をサンガ ー法の変形法により配列決定した。 全部で10個の重鎖および軽鎖の配列を比較して、配列番号4および5に示す コンセンサスD12重鎖可変領域配列ならびに配列番号9および10に示すコン センサスD12軽鎖可変領域配列を作成した。配列番号4、5、9および10に おいて、CDRを同定する;重鎖および軽鎖の両方についてDNA配列の最初の 17個の塩基は、作成したPCRプライマーである。しかしながら、翻訳したタ ンパク質配列は正確である。 C.D12のヒト化 本明細書に記載のヒト化D12抗体は、合成コンセンサス重鎖D12HZHC 1−0[配列番号4および5]および合成コンセンサス軽鎖D12HZLC 1 −0[配列番号9および10]からなる。抗体を以下のとおり構築した。 i.D12HZHC 1−0の構築 合成可変領域ヒト化重鎖を、Kabatにより定義されたコンセンサスヒトサ ブグループIフレームワークおよび従前に記載されたD12ネズミ重鎖CDRを 用いて設計した。CDR表示に影響を及ぼす7つのネズミフレームワークアミノ 酸置換を、配列番号5のアミノ酸28、48、67、68、70、72および7 4で行った。以下の配列をコードする4つの重複する合成オリゴヌクレオチドを 作成した: アニール化および伸長した後、オリゴヌクレオチド配列は、改変されるヒト化 重鎖可変領域を表すアミノ酸をコードする。各々、配列番号11および12は、 合成重鎖の中間体のDNAおよびアミノ酸配列であり、すなわち、改変されるD 12重鎖可変領域を表す。次いで、この合成遺伝子を、PCRプライマーSBA883 :TGCAACTAGT GCAGTCTGGA GCTGAGGT[配列番号30]およびSBA884:CCAGGGTACC T TGGCCCCAG[配列番号31]を用いて増幅し、pCR2000ベクター(TAク ローニングキット、インビトロゲン(Invitrogen)、カタログ番号K2000− 01)にライゲートし、SpeI、KpnI制限消化後に単離した。 このDNAフラグメントを、SpeIおよびKpnIで制限消化したベクター F9HZHC1−1にライゲートした。F9HZHC1−1は、プラスミドpC DN[A.Nambiら,1994,Mol.Cell.Biochem.,131:75-85]およびpPHZH C2−3pcd[PCT出願公開番号WO94/05690]の変異体である。これらのp CD変異体プラスミドベクターは、一般に、pUC19バックグラウンドにおい て、ベータラクタマーゼ遺伝子、SV40複製起点、サイトメガロウイルスプコ モーター配列、選択されたヒト重鎖、ウシ成長ホルモンのポリAシグナル、ベー タグロビンプロモーター、ジヒドロ葉酸レダクターゼ遺伝子および別のBGH配 列ポリAシグナルを含有する。F9HZHC1−1は、さらに、成熟重鎖の最初 の3つのアミノ酸を含むキャンパス(Campath)シグナル配列、ヒトコン センサスフレームワーク4の残部、および、ヒトIgG1定常領域を含有す る。F9HZHC1−1ベクターは、フレームワーク2の最後の残基(上記国際 出願に開示されているアミノ酸49)がSerからAlaに変異するpFHZH C2−3pcdベクターの単一のアミノ酸突然変異を含有する。宿主細胞におい てトランスフェクトし培養した後、得られたベクターpD12HZHC 1−0 pcdは、配列番号4および5に示すヒト化重鎖D12HZHC 1−0を生産 する。 ii.D12HZLC 1−0の構築 Kabatにより定義されたコンセンサスヒトサブグループIIIカッパフレ ームワークおよび従前に記載されたD12ネズミ軽鎖CDRを用いて合成可変領 域ヒト化軽鎖を設計した。CDR表示に影響を及ぼす3つのフレームワークアミ ノ酸置換は、アミノ酸残基1、49および60で行った[配列番号9および10 ]。4つの重複する合成オリゴヌクレオチドを作成した: アニール化および伸長した後、これらの配列は、ヒトカッパ定常領域の最初の 5つのアミノ酸を含む改変される軽鎖可変領域の部分を表すアミノ酸をコードす る。配列番号13および14は、各々、合成軽鎖の中間体のDNAおよびアミノ 酸配列であり、すなわち、ヒトカッパ定常領域の最初の5つのアミノ酸を含む改 変されるD12軽鎖可変領域の部分を表す。次いで、この合成遺伝子を、PCR プライマーSBA1277:GACATAGTAC TGACTCAGTC TCCAGGC[配列番号36]およびSBA 1278:GGCGCCGCCA CAGTACG[配列番号37]を用いて増幅し、上記pCR200 0ベクターにライゲートし、ScaI、NarI制限消化後に単離した。 可変領域の最初の3つのアミノ酸を含むキャンパスシグナル配列をコードする DNAフラグメント[配列番号18および19]を、ある種のプライマーを用い てベクターF9HZLC1−1をPCR処理することにより作成した。ベクター F9HZLC1−1は、pCDNベクター[Nambiら,上掲]およびpFHZL CL−1−pcn[PCT出願公開番号WO94/05690]の別の変異体である。これ らのpCN変異体プラスミドベクターは、一般に、pUC19バックグラウンド において、ベータラクタマーゼ遺伝子、SV40複製起点、サイトメガロウイル スプロモーター配列、選択されたヒト化軽鎖、ウシ成長ホルモンのポリAシグナ ル、ベータグロビンプロモーター、ネオマイシン耐性遺伝子および別のBGH配 列ポリAシグナルを含有する。F9HZLC1−1は、さらに、ヒトフレームワ ーク4の残部、および、カッパ定常領域、ならびに、フレームワーク2における pFHZLCL−1−pcnベクターの単一アミノ酸突然変異(SerからPr oへ)を含有する。用いたPCRは、SB8694:GGAGACGCCA TCGAATTCTG A[配列番 号38]およびSBA1224:AGACTGTGTC AGTACTATGT CGGAGTGGAC ACC[配列番号39 ]であり、F9HZLC1−1は、EcoRIおよびScaIで制限消化した。 これらの2つのフラグメントをベクターpFHZLCL−1−pcnにライゲー トし、EcoRIおよびNarIで制限消化した。得られたベクターpD12H ZLC 1−1−pcnは、宿主細胞中で培養した後、ヒト化D12HZLC 1 −0[配列番号9および10]を生産する。 D.哺乳動物細胞におけるヒト化抗体の発現 上記重鎖ベクターpD12HZHC 1−0pcdおよび軽鎖ベクターpD1 2HZLC 1−1−pcnを用いて、COS細胞およびCHO細胞中で抗体H uD12を生産した。 最初の特徴付けのために、実質的にCurrent Protocols in Molecular Biology (F.M.Ausubelらにより編集された、1988,John Wiley & Sons,vol.,section 9.1)における記載に従って、ヒト化HuD12重鎖および軽鎖をCO S細胞中で発現させた。すなわち、COS細胞を書くプラスミド10μgでコト ランスフェクトした。トランスフェクション後、1日目に、培養増殖培地を無血 清培地と交換し、これは、3日目に変化した。無血清培地は、専売処方であるが 、ITSTMプレミックス(インスリン、トランスフェリン、セレニウム混合物− コラボレイティブ・リサーチ(Collaborative Research)、マサチューセッツ州 ベッドフォード)および1mg/ml BSAで補足したDMEMを用いて充分 な結果が得られる。例えば、Prosep Aアフィニティー樹値(バイオプロセシング ・リミテッド(Bioprocessing Ltd.)、英国)を用いて、標準的なタンパク質A アフィニティークロマトグラフィ法(例えば、Protocols in Molecular Biology に記載されている)により3日+5日調整培地からmAbを単離し調製した。 ヒト化D12は、一時的にトランスフェクトしたCOS細胞においてカッパ分 子をγ1として発現した。この培養物の上清は、上記ELISAおよびBIAc oreアッセイの両方においてαvβ3受容体に結合することが判明した。 多量のHuD12 mAb(100−200mg)を生産するために、専売C HO細胞系であるCHO−Ela細胞系にプラスミドを導入した。この細胞系は 、多量のmAb(各々、役10mg)を供給し、キメラおよびヒト化抗体の両方 の活性プロフィルを試験することができる。しかしながら、従前に開示された[ P.Hensleyら、上掲]dhfr−CHO細胞を用いて同様の結果が得られるであ ろう。すなわち、合計30μgの線状プラスミドDNA(重鎖または軽鎖プラス ミド各15ug)を細胞1×107個にエレクトロポレートする。細胞は、まず 、96ウエルプレート中、無ヌクレオチド培地中で選択される。3〜4週間後、 増殖ポジティブウエルからの培地を、実施例3のELISAアッセイを用いてヒ ト免疫グロブリンについてスクリーニングする。最も高く発現するコロニーを増 殖し、トランスフェクトしたベクターの増幅のためにメトトレキセートの濃度を 増加させて選択する。タンパク質Aアフィニティークロマトグラフィー(タンパ ク質Aセファロース、ファルマシア)、次いで、サイズ排除クロマトグラフィー (スーパーデックス(Superdex)200、ファルマシア)を用いて標準的な方法 により抗体を調整培地から精製する。 溶出した抗体の濃度および抗原結合活性は、実施例3および4のELISAア ッセイにより測定する。抗体含有フラクションをプールし、さらに、サイズ排除 クロマトグラフィーにより精製する。 2つのかかるヒト化D12抗体、上記IgG1抗体およびIgG4バージョン( IgG4定常領域を用いた以外は、上記と同様に調製した)を作成した。HZ− D12(IgG1)は、安定なCHO発現細胞系において生産される。フェーズ I生産のために許容される50nM MTX系を作成した(300mg/リット ル)。さらなる系、すなわち、150nM MTX系(400mg/リットル) および450nM MTX系を評価する。ネズミおよびヒト化D12は、ヒヒか らのVSMCと交差反応し、SMCを阻害する。ネズミおよびヒト化D12は、 ヒトEC移動を阻害する。実施例14:D12HZREIの構築 第2の構築物は、REIコンセンサスフレームワークをベースとする軽鎖を有 しており、ヒト化D12産生細胞系において不安定な発現の場合には別の軽鎖を 提供する。第1の変異体は、種々のVK CDR残基と接触すると予想される5 つのネズミフレームワーク残基を導入する。 すなわち、修飾ヒトREIカッパ鎖フレームワークおよび従前に開示されたD 12CDRをベースとして合成ヒト化カッパ鎖を設計した。配列番号15は、修 飾ヒトREIカッパ鎖フレームワークのアミノ酸配列である。5つのドナー(ネ ズミD12)フレームワーク残基を、CDR表示に影響を及ぼす、モデリング実 験で定義した位置で導入した。4つの重複合成オリゴヌクレオチドを作成した: これらの合成オリゴヌクレオチド配列をアニール化し、伸長した後、それらは 、Jk遺伝子セグメントにおいて見出される非常に高く保存されたKpnI部位 を含む、改変される軽鎖可変領域の部分を表すアミノ酸をコードする。配列番号 16は、Jk遺伝子セグメントのDNA配列を示し、配列番号17は、その遺伝 子産物のアミノ酸配列である。 次いで、この合成遺伝子を、2つのPCRプライマーSBA 3170:5'gac atA GTA CTG ACT CAG TCT CCA AGC 3'[配列番号44];およびSBA 3171:5'ttc cac ctt G GT ACC CTG GCC GAA CGT GAA AGG 3'[配列番号45]を用いて増幅し、上記pC R200ベクターにライゲートし、ScaI、KpnI消化後に単離した。 配列番号18および19に示すCAMPATHシグナル配列に対応するDNA フラグメントは、上記軽鎖ベクターpD12HZLC1−1−pcnのEcoR I、ScaI消化後に単離した。これらの2つのフラグメントは、k定常領域を 含有するEcoRIおよびKpnIで消化した同一ベクターから単離した大きい フラグメントと一緒にライゲートした。得られた配列は、合成軽鎖D12HZR EIのものであった。配列番号20および21は、各々、修飾ヒトREIカッパ 鎖フレームワークをベースとする合成ヒト化カッパ鎖D12HZLCREIのD NA配列およびアミノ酸配列である。制限酵素エンドヌクレアーゼ切断部位は、 以下の配列の位置にある:ScaI(AGTACT;ヌクレオチド6−11);Avr II(CCTAGG;ヌクレオチド130−135);EcoRI(GAATTC;ヌクレオ チド273−278)およびKpnI(GGTACC;ヌクレオチド310−306) 。実施例15:インビボ・ウサギ再狭窄アッセイ 実施例10の記載に従って、ヒトαvβ3受容体のリガンドであるオステオポン チンは、血管形成術後にアップレギュレートし、インテグリンを介してVSMC 移動を促進する。ヒトαvβ3受容体に対する抗体は、インビボで新内膜形成を防 御する。 ウサギモデルは、以下のとおり機能する。0日目に、正常な3kgのウサギか ら血漿試料を採取する。次いで、ウサギを鎮静させ、該動物に損傷(すなわち、 腸骨動脈の内皮露出)を与える。内皮の露出は、3fr塞栓切除バルーン付カテ ーテルを3回通過させて行う。予備実験は、病変発生が100%であり、新内膜 領域の35%減少を検出するために、各グループにおいてウサギ10−12匹が 必要であることを示す。 1、2および3日目に、該ウサギにネズミD12 mAbを投与した。投与量 は、9mg/kgまたは3mg/kgを静脈内デリバーした。0、1、2および 21日目に、mAb測定のために血漿試料を回収し、各動脈から作成した組織片 に対して形態計測分析を行う。次いで、損傷後、21日目に新内膜形成および血 管リモデリングを定量化する。内腔面積および全血管面積の増加は、損傷後のリ モデリングを示す。 図10A−10Dは、2つの別々の研究の結果を示す。図10Aおよび10C は、2つの研究(2種類の投与量)において、21日目の対照またはD12 m Abにより処理した内腔面積を測定する。図10Bおよび10Dは、2つの研究 (2種類の投与量)における対照またはD12 mAbにより処理した全血管面 積を測定する。このデータは、ネズミD12 mAbが再狭窄のウサギモデルに おいて効力を示し、損傷した血管のポジティブなリモデリング(内腔増大)を生 じたことを示すことを示す。実施例16:癌/脈管形成のSCIDモデル ヒト皮膚を移植し、拒絶反応しなかった[例えば、P.W.Soballeら,1996,C ancer Res.,56:757-764を参照]、重症複合型免疫不全マウス(SCID)モデ ルは、脈管形成性新血管形成の供給源として供することができ、次いで、ヒト腫 瘍を受けることができる。このモデルを、D12 mAbおよびHuD12抗 体の効力試験のために用いる。 すなわち、このモデルにおいて、ヒト皮膚をマウスに移植した。ヒト腫瘍細胞 をヒト皮膚移植片に注入し、腫瘍の増殖を測定する。ヒト皮膚移植片は、腫瘍増 殖に必要なヒト新血管構造を供給する。該動物をネズミD12またはヒト化D1 2で処理し、その未処理対照と比較して腫瘍増殖の遅延が観察された。 腫瘍増殖の阻害は、D12 mAb(ヒト抗−αvβ3ポジティブ、ネズミ抗− αvβ3ネガティブ)がαvβ3依存性脈管形成の阻害において役割を果たすことを 示した。予備試験データは、主用増殖がD12 mAbで処理した動物において 遅延したことを示した。これらのデータは、「脈管形成」を治療することが腫瘍 増殖を予防するという仮説を支持する。 下記表IVは、免疫組織学により、ヒト皮膚がポジティブな抗−αvβ3染着を 示さないことを示す。しかしながら、腫瘍が皮膚において増殖した場合、新血管 構造は、ポジティブなD12を示し、αvβ3がこの腫瘍病変において発現するこ とを示す。 実施例3〜16の結果は、D12およびHuD12抗体がインビトロで有効な 抗−受容体活性を有しており、動物モデルにおいてインビボで予防的および治療 的効力を示すことを立証する。 本発明は、前記説明および実施例に特に記載したもの以外について実施しても よいことは、明らかである。本明細書で引用した全ての刊行物は、引用により本 明細書の記載とする。本発明の多くの変更および変形は、上記教示の権利範囲内 であり、したがって、請求の範囲の範囲内である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 A61P 27/02 27/02 29/00 101 29/00 101 35/00 35/00 35/04 35/04 43/00 111 43/00 111 C07K 16/28 C07K 16/28 C12N 1/15 C12N 1/15 1/19 1/19 1/21 1/21 C12P 21/02 C 5/10 21/08 C12P 21/02 C12N 15/00 ZNAA 21/08 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 テイラー,アレキサンダー・エイチ アメリカ合衆国19073ペンシルベニア州ニ ュータウン・スクエア、デルチェスター・ ロード978番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.配列番号4および5の少なくとも1つのCDR配列を含有する重鎖を含む 、ヒトαvβ3タンパク質受容体と特異的に反応し、該受容体を中和する能力を有 する改変抗体およびその抗体の機能的フラグメント。 2.配列番号9および10の少なくとも1つの軽鎖CDR配列を含有する軽鎖 を有する請求項1記載の抗体。 3.重鎖が配列番号4および5の3つのCDRを含有する請求項1記載の抗体 。 4.軽鎖が配列番号9および10の3つのCDRを含有する請求項3記載の抗 体。 5.配列番号10の軽鎖アミノ酸配列および配列番号5の重鎖アミノ酸配列を 含有する請求項1記載の抗体。 6.配列番号15の軽鎖アミノ酸配列および配列番号5の重鎖アミノ酸配列を 含有する請求項1記載の抗体。 7.配列番号5の重鎖アミノ酸配列およびヒト抗体の軽鎖を含有する請求項1 記載の抗体。 8.フラグメントがFv、FabおよびF(ab')2からなる群から選択される 請求項1記載の抗体。 9. (a)請求項1−8のいずれか1項記載の抗体およびフラグメントのい ずれかをコードする核酸配列; (b)(a)の配列のいずれかと相補的な核酸;および (c)ストリンジェント条件下、(a)または(b)にハイブリダイズする能 力を有する18またはそれ以上のヌクレオチドからなる核酸配列 からなる群から選択される単離核酸分子。 10.請求項9の核酸配列を含有する組換えプラスミド。 11.請求項10のプラスミドを含有する宿主細胞。 12.時間、温度およびpHの適当な条件下、培地中で請求項11記載の宿主 細胞を培養し、そうして生産された抗体を回収することを特徴とする、ヒトαv β3受容体に対して特異的なヒト抗体の生産方法。 13.過剰発現したヒトαvβ3受容体を含有すると思われる源を請求項1記載 の抗体の診断上有効量と接触させ、抗体の該源への結合を測定することを特徴と する、ヒトαvβ3受容体の過剰発現により特徴付けられる障害の検出方法。 14.医薬上許容される担体中、請求項1記載の抗体の免疫療法上有効量を少 なくとも1回用量含有する医薬組成物。 15.少なくとも1つの別のモノクローナル抗体と組み合わせて、請求項1記 載の抗体の免疫療法上有効量を少なくとも1回用量含有する医薬組成物。 16.別のモノクローナル抗体が、ヒトαvβ3タンパク質の異なるエピトープ と反応することにより請求項1記載の抗体とは異なるヒトαvβ3抗体である請求 項15記載の医薬組成物。 17.ヒトαvβ3受容体と特異的に反応し、該受容体を中和し、配列番号1お よび2の少なくとも1つのCDR配列を含有する重鎖を有することを特徴とする 、ネズミモノクローナル抗体およびその機能的フラグメント。 18.配列番号6または7の少なくとも1つの軽鎖CDR配列を含有する軽鎖 を有する請求項17記載の抗体。 19.重鎖が配列番号1または2の3つのCDRを含有する請求項17記載の 抗体。 20.軽鎖が配列番号6または7の3つのCDRを含有する請求項17記載の 抗体。 21.配列番号7の軽鎖アミノ酸配列および配列番号2の重鎖アミノ酸配列を 含有する請求項17記載のモノクローナル抗体。 22.フラグメントがFv、FabおよびF(ab')2からなる群から選択され る請求項17記載のモノクローナル抗体。 23.請求項1記載の抗体の免疫療法上有効量をヒトに投与することからなる ことを特徴とする、ヒトにおいてビトロネクチン受容体により媒介される疾患に 受動免疫療法を与える方法。 24.受動免疫療法が予防的に与えられる請求項23記載の方法。 25.疾患が再狭窄である請求項23記載の方法。 26.疾患が脈管形成関連疾患である請求項23記載の方法。 27.疾患が、癌転移、慢性関節リウマチ、アテローム性動脈硬化症、糖尿病 性網膜症および黄斑変性からなる群から選択される請求項26記載の方法。 28.ヒトにおいてビトロネクチン受容体により媒介される疾患に受動免疫療 法を与えるための薬物の製造における請求項1記載の抗体の使用。 29.請求項1記載の抗体の免疫療法上有効量をヒトに投与し、該受容体のア ンタゴニストである小型化学分子の治療上有効量をかかるヒトに投与することか らなることを特徴とする、ヒトにおけるビトロネクチン受容体により媒介される 疾患の治療方法。 30.抗体が小型分子の投与前にヒトに投与される請求項29記載の方法。
JP53986098A 1997-03-12 1998-03-12 抗−アルファベータ3ヒト化モノクローナル抗体 Pending JP2002508656A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3960997P 1997-03-12 1997-03-12
US60/039,609 1997-03-12
PCT/US1998/004987 WO1998040488A1 (en) 1997-03-12 1998-03-12 Anti-alphabeta3 humanized monoclonal antibodies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002508656A true JP2002508656A (ja) 2002-03-19
JP2002508656A5 JP2002508656A5 (ja) 2005-11-10

Family

ID=21906403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53986098A Pending JP2002508656A (ja) 1997-03-12 1998-03-12 抗−アルファベータ3ヒト化モノクローナル抗体

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7230083B2 (ja)
EP (2) EP1491632A3 (ja)
JP (1) JP2002508656A (ja)
AU (1) AU6702998A (ja)
CA (1) CA2284518A1 (ja)
DE (1) DE69828154T2 (ja)
ES (1) ES2234099T3 (ja)
WO (1) WO1998040488A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1491632A3 (en) * 1997-03-12 2006-01-04 Smithkline Beecham Corporation Anti-alphavbeta3 humanized monoclonal antibodies
GB9823071D0 (en) * 1998-10-21 1998-12-16 Affibody Technology Ab A method
US6160099A (en) * 1998-11-24 2000-12-12 Jonak; Zdenka Ludmila Anti-human αv β3 and αv β5 antibodies
US7906102B2 (en) 2001-10-03 2011-03-15 Vanderbilt University Ligands to radiation-induced molecules
US7306925B2 (en) 2001-11-09 2007-12-11 Vanderbilt University Phage antibodies to radiation-inducible neoantigens
AR045563A1 (es) 2003-09-10 2005-11-02 Warner Lambert Co Anticuerpos dirigidos a m-csf
US7674884B2 (en) * 2003-12-10 2010-03-09 Novimmune S.A. Neutralizing antibodies and methods of use thereof
US7351739B2 (en) 2004-04-30 2008-04-01 Wellgen, Inc. Bioactive compounds and methods of uses thereof
DE102004059357B8 (de) * 2004-12-03 2009-12-03 Universität Leipzig Antikörper, welcher die Interaktion von humanem Thy-1 und dessen Liganden blockiert, sowie dessen Verwendung
EP1907001B1 (en) 2005-06-17 2015-07-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Ilt3 binding molecules and uses therefor
US7777008B2 (en) 2006-06-19 2010-08-17 Tolerx, Inc. ILT3 binding molecules and uses therefor
WO2008008373A2 (en) 2006-07-11 2008-01-17 Arubor Corp Rhinosinusitis prevention and therapy with proinflammatory cytokine inhibitors
CA3177366A1 (en) 2006-08-10 2008-02-21 Roy C. Levitt Localized therapy of lower airways inflammatory disorders with proinflammatory cytokine inhibitors
WO2010002862A2 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Aveo Pharmaceuticals, Inc. Fibroblast growth factor receptor 3 (fgfr3) binding proteins
WO2013019730A1 (en) * 2011-07-29 2013-02-07 The Washington University Antibodies to tip-1 and grp78
EP3172222A4 (en) 2014-07-24 2018-03-21 Washington University Compositions targeting radiation-induced molecules and methods of use thereof
WO2018148595A1 (en) 2017-02-10 2018-08-16 Washington University Antibodies to tip1 and methods of use thereof
CA3172092A1 (en) * 2020-04-23 2021-10-28 David Cheresh Compositions and methods for treating cancer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989005155A1 (en) * 1987-11-19 1989-06-15 Scripps Clinic And Research Foundation Monoclonal antibody against the rgd-directed adhesion receptor of endothelial cells
ATE175241T1 (de) * 1992-04-03 1999-01-15 Genentech Inc Antikörper gegen alpha v beta 3 integrin
WO1995024400A1 (en) * 1994-03-08 1995-09-14 American Home Products Corporation Thiazolidinedione derivatives as anti-hyperglycemic agents
US5753230A (en) * 1994-03-18 1998-05-19 The Scripps Research Institute Methods and compositions useful for inhibition of angiogenesis
EP1491632A3 (en) * 1997-03-12 2006-01-04 Smithkline Beecham Corporation Anti-alphavbeta3 humanized monoclonal antibodies
US6160099A (en) * 1998-11-24 2000-12-12 Jonak; Zdenka Ludmila Anti-human αv β3 and αv β5 antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
DE69828154T2 (de) 2005-06-23
ES2234099T3 (es) 2005-06-16
US7504102B2 (en) 2009-03-17
EP0968290B1 (en) 2004-12-15
EP1491632A3 (en) 2006-01-04
DE69828154D1 (de) 2005-01-20
EP0968290A1 (en) 2000-01-05
US7230083B2 (en) 2007-06-12
AU6702998A (en) 1998-09-29
WO1998040488A1 (en) 1998-09-17
CA2284518A1 (en) 1998-09-17
US20030152571A1 (en) 2003-08-14
US20080160576A1 (en) 2008-07-03
EP1491632A2 (en) 2004-12-29
US20070053902A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7504102B2 (en) Anti-αvβ3 humanized monoclonal antibodies
EP1135477B1 (en) Humanized monoclonal integrin antibodies
US7422744B2 (en) Methods of treating cancer with alphavbeta3-specific antibodies
JP4521802B2 (ja) 抗αvβ3組換えヒト抗体、これをコードする核酸およびその使用方法
AU2001283903B2 (en) Antibodies to human MCP-1
US20110250165A1 (en) Antibodies against CXCR4 and Methods of Use Thereof
JPH09512705A (ja) E−セレクチンに対する抗体
JP2002542769A (ja) Il−18により媒介される疾病の治療において有用な組み換えil−18アンタゴニスト
JP2007530551A (ja) 抗ミオスタチン抗体
US20020127227A1 (en) RHAMM antagonist antibodies
WO1998040488A9 (en) Anti-alphabeta3 humanized monoclonal antibodies
US6777540B1 (en) Humanized immunoglobulin reacting specifically with Fas ligand or active fragments thereof and region inducing apoptosis originating in Fas ligand
JP2001523083A (ja) Il−5により媒介される疾病の治療に有用な組み換えil−5アンタゴニスト
US20230138315A1 (en) Anti-angptl3 antibody and use thereof
EP3412688A1 (en) Thrombin antibody, antigen-binding fragment and pharmaceutical use thereof
JP6469644B2 (ja) 抗ccr7抗原結合タンパク質に関係する方法および組成物
JP4860877B2 (ja) シアロアドへジンファクター−2抗体
CA3152860A1 (en) Anti-tfpi monoclonal antibodies

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317