JP2002541266A - 水に分散可能な乾燥粉末組成からなるコーティングシステム - Google Patents

水に分散可能な乾燥粉末組成からなるコーティングシステム

Info

Publication number
JP2002541266A
JP2002541266A JP2000598587A JP2000598587A JP2002541266A JP 2002541266 A JP2002541266 A JP 2002541266A JP 2000598587 A JP2000598587 A JP 2000598587A JP 2000598587 A JP2000598587 A JP 2000598587A JP 2002541266 A JP2002541266 A JP 2002541266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
coating system
weight
dry powder
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000598587A
Other languages
English (en)
Inventor
フィッツジェラルド,ファーガス,ルパート
Original Assignee
ニュー・レイク・インターナショナル・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュー・レイク・インターナショナル・リミテッド filed Critical ニュー・レイク・インターナショナル・リミテッド
Publication of JP2002541266A publication Critical patent/JP2002541266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/4857Other macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B41/4869Polyvinylalcohols, polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/62Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/63Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • C09D5/028Pigments; Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/80Processes for incorporating ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • C04B2111/0062Gypsum-paper board like materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 複数のプラスタボード部分で形成された表面を現場で被覆するためのコーティングシステムは、水性アプリケータ媒質に分散可能な乾燥粉末組成からなり、ジョイントのフォトグラフィング(photographing)又はファスナの透き通しを生じることなく、それにグロス(光沢)又はマット(艶消し)ペイントを直接塗布できる非常に高品質な表面仕上げを提供する。このコーティング組成は、スプレー塗装技術又はローラ技術により塗布することができる。前記乾燥粉末組成は、炭酸カルシウムと、該炭酸カルシウムに関して重量で4%〜11%のポリマバインダ、0.6%〜1.5%の増粘剤及び0.10%〜0.35%の界面活性剤とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、表面、特にプラスタボードの壁板で形成された壁を現場で被覆して
、高品質の表面仕上げを行うためのコーティング組成に関する。
【0002】
【背景技術】
国によってウォールボード、ギプスウォールボード又はドライウォールと称さ
れているプラスタボードは、建物の建設において内壁及び/又は天井を提供する
のに広く用いられている。このプラスタボードは、大型のパネルから所望のサイ
ズに切断され、かつこの切断した長さのものを壁の土台のような固定物に取り付
ける。隣接するボード間のジョイントは充填され、前記壁の表面は手でこてを用
いてプラスタ合成物で薄く覆われる。これは極めて時間を要し、労働集約的であ
り、かつ相当な技術が要求される。更に、そのような熟練した仕上げ技術を用い
た場合でも、ジョイントや固定した箇所が外表面から明確に見える場合が多い。
これは、壁を塗装する場合に、塗装はこのような欠点を隠すというよりはむしろ
目立たせる傾向があるので、特に問題である。
【0003】 従って、表面、特に建てられたプラスタボードの壁又は天井を被覆するために
、公知のシステムに関する前記問題を解消し又は少なくとも実質的に軽減させる
コーティングシステムが要求されている。
【0004】
【発明の開示】
本発明によれば、水性アプリケータ媒質に分散可能な乾燥粉末組成からなり、
前記乾燥粉末組成が炭酸カルシウムと、該炭酸カルシウムに関して重量で4%〜
11%のポリマバインダ、0.60%〜1.5%の増粘剤及び0.10%〜0.
35%の界面活性剤とからなる、表面に現場で塗布するためのコーティングシス
テムが提供される。
【0005】 好ましくは、前記ポリマバインダがEVA(酢酸ビニル/エチレン)バインダ
である。
【0006】 好ましくは、前記界面活性剤がクエン酸ナトリウムである。より好ましくは、
前記増粘剤が、アタパルジャイトから得ることができる不活性な鉱物増粘剤であ
る。
【0007】 ある実施例では、前記バインダの量が前記炭酸カルシウムに関して重量で約5
%である。
【0008】 別の実施例では、前記バインダの量が前記炭酸カルシウムに関して重量で約1
0%である。
【0009】 ある実施例では、前記界面活性剤の量が前記炭酸カルシウムに関して重量で約
0.15%である。
【0010】 別の実施例では、前記界面活性剤の量が前記炭酸カルシウムに関して重量で約
0.30%である。
【0011】 ある実施例では、前記増粘剤の量が前記炭酸カルシウムに関して重量で約0.
63%である。
【0012】 別の実施例では、前記増粘剤の量が前記炭酸カルシウムに関して重量で約1.
26%である。
【0013】 好ましくは、前記コーティングシステムは防腐剤/殺生物剤を含む。より好ま
しくは、前記防腐剤/殺生物剤の量が前記炭酸カルシウムに関して重量で0.2
5%〜0.35%である。好ましくは、前記防腐剤/殺生物剤は安息鉱産ナトリ
ウムである。理想的には、前記防腐剤/殺生物剤の量が前記炭酸カルシウムに関
して重量で約0.30%である。
【0014】 本発明のある側面によれば、水性アプリケータ媒質に分散可能な乾燥粉末組成
からなり、前記乾燥粉末組成が炭酸カルシウムと、該炭酸カルシウムに関して重
量で約5%のポリマバインダ、約0.63%の増粘剤、約0.15%の界面活性
剤及び約0.30%の防腐剤/殺生物剤とからなる、複数のプラスタボード部分
で形成された表面に現場で塗布するためのコーティングシステムが提供される。
【0015】 別の側面によれば、水性アプリケータ媒質に分散可能な乾燥粉末組成からなり
、前記乾燥粉末組成が炭酸カルシウムと、該炭酸カルシウムに関して重量で約1
0%のポリマバインダ、約1.26%の増粘剤、約0.30%の界面活性剤及び
約0.30%の防腐剤/殺生物剤とからなる、複数のプラスタボード部分で形成
された表面に現場で塗布するためのコーティングシステムが提供される。
【0016】 本発明の別の実施例によれば、乾燥粉末組成を準備するための方法であって、
前記界面活性剤、前記増粘剤及び前記殺生物剤/防腐剤を含むプレミックスを準
備する過程と、前記プレミックスを前記炭酸カルシウム及び前記バインダの少な
くとも一部分に添加する過程とを含む方法が提供される。
【0017】 好適な実施例では、前記方法は、前記炭酸カルシウムの少なくとも一部分に前
記バインダの少なくとも或る部分を乾式混合し、前記炭酸カルシウム/バインダ
混合物を前記プレミックスに添加する過程を含む。
【0018】 理想的には、前記方法は、前記炭酸カルシウムの約半分に前記バインダを混合
し、前記プレミックスを添加し、かつその後に前記バインダの残部を添加する過
程を含む。
【0019】 更に、本発明によれば、特に多数のプラスタボード部分で形成された壁に現場
で塗布するためのコーティング組成を準備するための、乾燥粉末組成を水に混合
する過程を含む方法が提供される。
【0020】 好ましくは、水に混合される前記乾燥粉末組成の量が、水1リットルに対して
コーティング組成約2kgである。
【0021】 本発明のある実施例では、前記方法は前記混合物に顔料を添加する過程を含む
。 好ましくは、前記顔料の量が炭酸カルシウムに関して重量で0.5%〜5%
である。
【0022】 更に、本発明によれば、本発明のコーティング組成を塗布する過程からなる複
数のプラスタボード部分で形成された表面を被覆する方法が提供される。理想的
には、前記コーティング組成はスプレー塗装技術で塗布される。別の実施例では
、前記コーティング組成はローラ技術で塗布することができる。
【0023】
【発明を実施するための最良の形態】
本発明は、その単なる実施例を用いて以下に記載される詳細な説明からより明
確に理解することができる。
【0024】 プラスタボード壁板で形成された壁を現場で被覆するためのコーティング組成
は、以下の成分から次のようにして準備される。
【0025】 スプレー用グレード ローラ用グレード 炭酸カルシウム 1000kg 1000kg EVAバインダ 50kg 100kg 安息香酸ナトリウム 3kg 3kg クエン酸ナトリウム 1.5kg 3kg 増粘剤 6.3kg 12.6kg
【0026】 まず、安息香酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム及び増粘剤を乾燥粉末の形態
で混合することによりプレミックスを準備する。
【0027】 500kgの炭酸カルシウムにEVAバインダ全部を混合する。次に前記プレミ
ックスを添加し、その結果得られた乾燥粉末を完全に混合する。
【0028】 次に残り500kgの炭酸カルシウムを添加して、乾燥粉末コーティング組成を
形成する。コーティング組成は、エアレスペイントスプレープラントを用いてプ
ラスタボードの壁に塗布することができる。前記組成を水に分散させて、前記壁
に直接塗布することができるコーティングを形成する。15kgの前記組成を約7
リットルの水に添加し、かつ混合物を力強く数分間撹拌することにより分散させ
る。
【0029】 このようにして形成した液状のコーティング組成を、エアレスペイントスプレ
ープラントを用いてプラスタボードの壁に塗布する。この表面は、乾燥時に「ホ
ワイトアウト」面を提供する均一でむらのない薄膜で被覆される。
【0030】 これと似たようにして、前記液状のコーティング組成は、ローラを用いてプラ
スタボードの壁に塗布することもできる。この場合、前記組成は水に分散させて
、前記壁に直接塗布することができるコーティングを形成する。次に、このよう
にして形成された液状コーティング組成を、従来のローラを用いてプラスタボー
ドの壁に塗布することができる。この表面は、乾燥時に「ホワイトアウト(white
-out)」面を提供する均一でむらのない薄膜で被覆される。
【0031】 前記コーティングはジョイントのフォトグラフィング(photographing)やファ
スナの透き通し(show-through)を生じることなく、それにグロス(光沢)又はマ
ット(艶消し)ペイントを直接塗布することができる非常に高品質の表面仕上げ
を達成し得ることが分かった。
【0032】 以上、本発明についてプラスタボードパネルに塗布するためのコーティングと
して説明したが、前記コーティング組成が他の表面、例えばプライマとして壁紙
、特にノンエンボス加工の壁紙に塗布し得ることが分かる。
【0033】 本発明は上記実施例に限定されるものでなく、その詳細において様々に変形・
変更することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 7/12 C09D 7/12 123/08 123/08 131/04 131/04 E04F 13/02 E04F 13/02 B H (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4D075 AA01 AC21 AC47 CA45 CA48 DA04 DA06 DB12 DB18 DC02 EA06 EA10 EB01 EB03 EB13 EB19 EB56 EC01 EC02 EC07 EC11 EC33 EC35 EC54 EC60 4J038 CB051 CF031 HA286 HA506 JA45 JA50 KA08 KA09 KA20 LA01 MA02 NA01 NA02 NA23 PA01 PA06 PB05 PC01 PC10

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性アプリケータに分散可能な乾燥粉末組成からなり、前
    記乾燥粉末組成が炭酸カルシウムと、該炭酸カルシウムに関して重量で4%〜1
    1%のポリマバインダ、0.60%〜1.5%の増粘剤及び0.10%〜0.3
    5%の界面活性剤とからなる、表面に現場で塗布するためのコーティングシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記バインダがEVAバインダである請求項1に記載のコ
    ーティングシステム。
  3. 【請求項3】 前記界面活性剤がクエン酸ナトリウムである請求項1に記
    載のコーティングシステム。
  4. 【請求項4】 前記増粘剤が不活性な鉱物増粘剤である請求項1に記載の
    コーティングシステム。
  5. 【請求項5】 前記不活性な鉱物増粘剤がアタパルジャイトから得られた
    ものである請求項4に記載のコーティングシステム。
  6. 【請求項6】 前記バインダの量が前記炭酸カルシウムに関して重量で約
    5%である請求項1乃至5のいずれかに記載のコーティングシステム。
  7. 【請求項7】 前記バインダの量が前記炭酸カルシウムに関して重量で約
    10%である請求項1乃至5のいずれかに記載のコーティングシステム。
  8. 【請求項8】 前記界面活性剤の量が前記炭酸カルシウムに関して重量で
    約0.15%である請求項1乃至7のいずれかに記載のコーティングシステム。
  9. 【請求項9】 前記界面活性剤の量が前記炭酸カルシウムに関して重量で
    約0.30%である請求項1乃至7のいずれかに記載のコーティングシステム。
  10. 【請求項10】 前記増粘剤の量が前記炭酸カルシウムに関して重量で約0
    .63%である請求項1乃至9のいずれかに記載のコーティングシステム。
  11. 【請求項11】 前記増粘剤の量が前記炭酸カルシウムに関して重量で約1
    .26%である請求項1乃至9のいずれかに記載のコーティングシステム。
  12. 【請求項12】 防腐剤/殺生物剤を含む請求項1乃至11のいずれかに記
    載のコーティングシステム。
  13. 【請求項13】 前記防腐剤/殺生物剤の量が前記炭酸カルシウムに関して
    重量で0.25%〜0.35%である請求項12に記載のコーティングシステム
  14. 【請求項14】 前記防腐剤/殺生物剤の量が安息香酸ナトリウムである請
    求項12又は13に記載のコーティングシステム。
  15. 【請求項15】 前記防腐剤/殺生物剤の量が前記炭酸カルシウムに関して
    重量で約0.30%である請求項12乃至14のいずれかに記載のコーティング
    システム。
  16. 【請求項16】 水性アプリケータ媒質に分散可能な乾燥粉末組成からなり
    、前記乾燥粉末組成が炭酸カルシウムと、該炭酸カルシウムに関して重量で約5
    %のポリマバインダ、約0.63%の増粘剤、約0.15%の界面活性剤及び約
    0.30%の防腐剤/殺生物剤とからなる、表面に現場で塗布するためのコーテ
    ィングシステム。
  17. 【請求項17】 水性アプリケータ媒質に分散可能な乾燥粉末組成からなり
    、前記乾燥粉末組成が炭酸カルシウムと、該炭酸カルシウムに関して重量で約1
    0%のポリマバインダ、約1.26%の増粘剤、約0.30%の界面活性剤及び
    約0.30%の防腐剤/殺生物剤とからなる、複数のプラスタボード部分で形成
    された表面に現場で塗布するためのコーティングシステム。
  18. 【請求項18】 請求項1乃至17のいずれかに記載の乾燥粉末組成を準備
    するための方法であって、 前記界面活性剤、前記増粘剤及び前記殺生物剤/防腐剤を含むプレミックスを
    準備する過程と、 前記プレミックスを前記炭酸カルシウム及び前記バインダの少なくとも一部分
    に添加する過程とを含む方法。
  19. 【請求項19】 前記炭酸カルシウムの少なくとも一部分に前記バインダの
    少なくとも或る部分を乾式混合し、前記炭酸カルシウム/バインダ混合物を前記
    プレミックスに添加する過程を含む請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記炭酸カルシウムの約半分に前記バインダを混合し、前
    記プレミックスを添加し、かつその後に前記バインダの残部を添加する過程を含
    む請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 多数のプラスタボード部分で形成された壁に現場で塗布す
    るためのコーティング組成を準備するための方法であって、請求項1乃至17の
    いずれかに記載の乾燥粉末組成を水に混合する過程を含む方法。
  22. 【請求項22】 水に混合される前記乾燥粉末組成の量が、水1リットルに
    対してコーティング組成約2kgである請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記混合物に顔料を添加する過程を含むことを特徴とする
    請求項21又は22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記顔料の添加される量が前記炭酸カルシウムに関して重
    量で0.5%〜5%である請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 複数のプラスタボード部分で形成された表面をコーティン
    グする方法であって、請求項1乃至17のいずれかに記載のコーティング組成を
    塗布する過程を含む方法。
  26. 【請求項26】 前記コーティング組成がスプレー塗装技術により塗布され
    る請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記コーティング組成がローラ技術で塗布される請求項2
    5に記載の方法。
JP2000598587A 1999-02-15 2000-02-14 水に分散可能な乾燥粉末組成からなるコーティングシステム Pending JP2002541266A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IE990106 1999-02-15
IE990106 1999-02-15
PCT/IE2000/000021 WO2000047682A1 (en) 1999-02-15 2000-02-14 A coating system comprising a dry powder composition dispersible in water

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002541266A true JP2002541266A (ja) 2002-12-03

Family

ID=11042003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598587A Pending JP2002541266A (ja) 1999-02-15 2000-02-14 水に分散可能な乾燥粉末組成からなるコーティングシステム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6759462B2 (ja)
EP (1) EP1165701B1 (ja)
JP (1) JP2002541266A (ja)
AT (1) ATE319786T1 (ja)
AU (1) AU2569000A (ja)
DE (1) DE60026492T2 (ja)
ES (1) ES2258000T3 (ja)
GB (1) GB2362890B (ja)
IE (1) IES20000543A2 (ja)
WO (1) WO2000047682A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017096034A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社プロホーム・大台 湿式塗壁材料及び湿式塗壁工法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10359703A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-14 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Verwendung von Biozide enthaltenden, in Wasser redispergierbaren Polymerpulver-Zusammensetzungen in mineralischen Baustoffmassen
ES2295797T3 (es) * 2004-05-04 2008-04-16 Lafarge Platres Procedimiento de realizacion de una obra, enlucido de llagueado y de superficies para elementos de construccion y su procedimiento de preparacion.
FI119650B (fi) * 2004-08-25 2009-01-30 Walki Group Oy Kipsilevyn pinnoite ja kipsilevy
GB2432839B (en) * 2004-10-18 2009-10-14 New Lake Internat Ltd A coating composition
DE102005008184A1 (de) * 2005-02-23 2006-08-31 Lanxess Deutschland Gmbh Antimikrobiell ausgerüstete Gipsbauplatten
EP1980540A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-15 Lafarge Superhydrophobic gypsum boards and process for making same
EP2415829A1 (de) 2010-07-30 2012-02-08 Schaefer Kalk GmbH & Co. KG Trockene Flüssigkeit
CN104130621B (zh) * 2014-08-06 2015-11-18 苏州靖羽新材料有限公司 一种快干外用建筑涂料
CN106366696A (zh) * 2016-08-22 2017-02-01 江西广源化工有限责任公司 一种乙烯‑醋酸乙烯共聚物发泡用活性碳酸钙的制备方法
ES2927772T3 (es) 2019-02-28 2022-11-10 Wacker Chemie Ag Composición de pintura en polvo redispersable en agua

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276866A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Kanpe Katei Toryo Kk 粉末状水性塗料組成物
JPH01176260A (ja) * 1987-12-28 1989-07-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 高強度水硬性硬化体の製造法
JPH03506058A (ja) * 1988-07-15 1991-12-26 コンゴレアム コーポレーション 床を修理するための組成物及び方法
WO1996040599A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 The Nutrasweet Company Stable suspension of hydrocolloids
JPH09111093A (ja) * 1995-09-26 1997-04-28 Wacker Chemie Gmbh 分散粉末組成物の変性方法
JPH09118721A (ja) * 1995-08-02 1997-05-06 Hoechst Ag 不均一な酢酸ビニル/エチレン分散物
JPH09241388A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Hoechst Gosei Kk 再分散性粉末樹脂組成物
JPH09279804A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Takeya Kagaku Kenkyusho:Kk こて塗り用壁材及びその壁塗り方法
JPH10505644A (ja) * 1995-06-30 1998-06-02 ラファルジュ プラトル 室内構造物の構築方法、組立体、および追加コート

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3164562A (en) * 1960-10-14 1965-01-05 Grace W R & Co Vinyl acetate emulsion
US3907725A (en) * 1973-02-26 1975-09-23 Nat Gypsum Co Asbestos-free drywall joint compound utilizing attapulgite clay as asbestos substitute
US3891582A (en) * 1973-04-26 1975-06-24 Hercules Inc Joint cement compositions utilizing water-insoluble carboxymethylated cellulose derivatives as asbestos substitutes
US4743475A (en) * 1987-02-09 1988-05-10 United States Gypsum Company Drywall coating composition
DE3803450A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Hoechst Ag Emissionsarme dispersionsfarben, anstrichmittel und kunststoffdispersionsputze sowie verfahren zu ihrer herstellung
DE4300319C1 (de) * 1992-12-24 1994-01-27 Friedrich Dipl Ing Hagen In Wasser lösliches Farbpulver

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276866A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Kanpe Katei Toryo Kk 粉末状水性塗料組成物
JPH01176260A (ja) * 1987-12-28 1989-07-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 高強度水硬性硬化体の製造法
JPH03506058A (ja) * 1988-07-15 1991-12-26 コンゴレアム コーポレーション 床を修理するための組成物及び方法
WO1996040599A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 The Nutrasweet Company Stable suspension of hydrocolloids
JPH10505644A (ja) * 1995-06-30 1998-06-02 ラファルジュ プラトル 室内構造物の構築方法、組立体、および追加コート
JPH09118721A (ja) * 1995-08-02 1997-05-06 Hoechst Ag 不均一な酢酸ビニル/エチレン分散物
JPH09111093A (ja) * 1995-09-26 1997-04-28 Wacker Chemie Gmbh 分散粉末組成物の変性方法
JPH09241388A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Hoechst Gosei Kk 再分散性粉末樹脂組成物
JPH09279804A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Takeya Kagaku Kenkyusho:Kk こて塗り用壁材及びその壁塗り方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017096034A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社プロホーム・大台 湿式塗壁材料及び湿式塗壁工法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000047682A1 (en) 2000-08-17
IE20000085A1 (en) 2000-09-20
EP1165701A1 (en) 2002-01-02
DE60026492D1 (de) 2006-05-04
AU2569000A (en) 2000-08-29
GB2362890A (en) 2001-12-05
DE60026492T2 (de) 2006-10-26
ATE319786T1 (de) 2006-03-15
IE20050123A1 (en) 2005-06-29
US20040259995A1 (en) 2004-12-23
IES20000543A2 (en) 2001-01-24
GB2362890B (en) 2003-12-17
ES2258000T3 (es) 2006-08-16
US7205031B2 (en) 2007-04-17
US6759462B2 (en) 2004-07-06
US20020011187A1 (en) 2002-01-31
GB0120007D0 (en) 2001-10-10
EP1165701B1 (en) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6663979B2 (en) Coating for gypsum board face with uniform gloss intensity
EP2297257B1 (en) Coated building panels and articles containing calcium sulfate hemihydrate
JP2002541266A (ja) 水に分散可能な乾燥粉末組成からなるコーティングシステム
JP2001192255A (ja) 磨き漆喰風壁材組成物
JP3415790B2 (ja) 建築仕上用壁ジョイント処理工法
JP3295618B2 (ja) 型枠式デザイン仕上塗装方法
IE83861B1 (en) A coating composition
JP2005007288A (ja) 線状模様の施工方法
CN109054465A (zh) 一种用于铝合金的轻质多孔防火绝热涂层及其制备方法
JPH10130544A (ja) 砂岩調模様を形成する被覆組成物
JP2009057812A (ja) 石膏ボード用コテ塗り用壁材
JPH04143356A (ja) 壁の仕上げ方法
JPH07285194A (ja) 石膏建材及びその下地表面処理方法
JPH11302575A (ja) 藁すさ繊維調塗料組成物
JPS63308075A (ja) 塗材と塗装方法
JPH11141010A (ja) 耐火化粧工法
JPS59162156A (ja) セメント系吹付材を用い表面複層模様を施し塗装面の剥離、亀裂を防ぐ工法
JPH06306307A (ja) 鏝塗り塗材の下塗材と塗面形成方法
JPH06305802A (ja) 砂岩調鏝塗り人造砂岩材と施工法
KR20020023286A (ko) 프리핸디퍼티
JPS5850550B2 (ja) 厚塗り塗料の塗装法
JP2005238008A (ja) 塗装仕上方法
JPH0243784B2 (ja) Konkuriitokatawakuhyomenhoshuyososeibutsu
JPS589856A (ja) 下地処理用組成物
TH15118A (th) สารผสมกันไฟฐานพอร์แลนซีเมนต์ที่ปรับปรุงขึ้นเพื่อให้พ่นได้

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214