JPH06305802A - 砂岩調鏝塗り人造砂岩材と施工法 - Google Patents

砂岩調鏝塗り人造砂岩材と施工法

Info

Publication number
JPH06305802A
JPH06305802A JP5117697A JP11769793A JPH06305802A JP H06305802 A JPH06305802 A JP H06305802A JP 5117697 A JP5117697 A JP 5117697A JP 11769793 A JP11769793 A JP 11769793A JP H06305802 A JPH06305802 A JP H06305802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickener
sandstone
trowel
emulsion
aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5117697A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hattori
服部  正
Takashi Kobayashi
敬 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABC Trading Co Ltd
Original Assignee
ABC Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABC Trading Co Ltd filed Critical ABC Trading Co Ltd
Priority to JP5117697A priority Critical patent/JPH06305802A/ja
Publication of JPH06305802A publication Critical patent/JPH06305802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/06Acrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/0012Thixotropic mixtures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鏝塗りによって天然砂岩と同程度の風合いを
持った仕上がりとなし得ると共に、ダレにくく鏝作業性
に優れた砂岩調鏝塗り人造砂岩材とその施工法を提供す
る。 【構成】 アクリルエマルジョンとケイ砂等の骨材と、
揺変指数0.5〜0.9のベントナイト系増粘剤と水と
を、或いは同指数のベントナイト系増粘剤水溶液とを混
合し、ベントナイト系増粘剤の添加量を塗料系で約3%
以下とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、砂岩(インド風砂岩)
と同様な風合いの仕上がりとなる鏝塗り人造砂岩材とそ
の施工法に関する。
【0002】
【従来の技術】砂岩は、吸水性とザラつきの表面を有
し、風紋の如き段条(段差)が不規則に明確に形成され
たものである。従来、砂岩調の風合いを持たせた人造材
料として、砂岩を雌乃至雄型として、これと対応する雄
乃至雌型を造り、この人造型にセメント類の材料を流し
込んでパネル成形品としたもの、或いは、現場施工によ
ってセメント塗りした下地の表面に塗料を吹き付けたも
の等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者
は、砂岩に特徴的な表層の明確な段条と同様な段条を形
成することはできるものの、表面の地肌はセメント面の
域を出ないものであり、砂岩としての風合いに欠けるも
のである。後者は、作業がセメント塗布の佐官作業と、
塗料吹き付けの塗料作業との二重の作業手間を要し、し
かも表面の地肌も砂岩としての風合いに欠けるものであ
る。
【0004】本発明は、上記従来の技術に鑑み、砂岩の
需要に対して人造塗材によって対処可能とすべく、鏝塗
りによって天然砂岩と同程度の風合いを持った仕上がり
となし得ると共に、ダレにくく鏝作業性に優れた砂岩調
鏝塗り人造砂岩材を提供せんとするものであり、かつ人
造砂岩の施工法を提供せんとするものである。
【0005】砂岩の風合いを持たせた人造砂岩材は適度
に細かい粒子の骨材をエマルジョンと混合して得るが、
鏝塗り可能とするためには、ダレが生じないこと、鏝へ
のねばり付が少なく鏝切れがよいこと、鏝で軽く伸ばす
ことができて鏝による塗材の配り性がよいこと、が必要
である。本発明者は、これらの性能を発揮させるために
はエマルジョンの種類を選択するのではなく、増粘剤
(揺変剤)を添加し、しかも特定の増粘剤を用いて初め
て充分なものとなし得ることを見出して、本発明をなし
たものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】而して、上記課題を解決
するための本発明は、エマルジョンと骨材と、増粘剤と
水乃至増粘剤水溶液とを主として混合し、増粘剤として
ベントナイト系増粘剤を用いて砂岩調鏝塗り人造砂岩材
となしたことを特徴とするものである。
【0007】また、本発明は、エマルジョンと骨材と、
増粘剤(揺変剤)と水乃至増粘剤水溶液とを主として混
合し、増粘剤としてベントナイト系増粘剤を用いてなる
鏝塗り人造砂岩材を、鏝により塗布面に塗布して砂岩調
仕上げ面を形成するようにした人造砂岩の施工法も特徴
とするものである。
【0008】
【作用】鏝作業性がよく、だれが生じないので、鏝塗り
により、砂岩の特徴としての段条を明確に形成できると
共に、砂岩と同様な地肌の仕上がり面となし得る。
【0009】
【実施例】以下、本発明を一実施例について説明する。
本発明の砂岩調鏝塗り人造砂岩材となし得るのに好まし
い増粘剤は、人造砂岩材の鏝塗り作業を容易になし得る
と共に、ダレを生じさせないようになし得るものでなけ
ればならず、そのために、増粘剤の粘度変化が大きく、
かつ、静止に近い状態では粘度が高く、攪拌等による移
動圧力を受けることにより顕著に粘度が低下するものが
好ましい。この粘度変化を回転粘度測定機によって測定
し、所定低回転粘度と所定高回転粘度の対数比として示
した粘度指数(log2回転粘度/20回転粘度)とし
て捉えると、略々0.5〜0.9の範囲の粘度指数のも
のが本発明に最も適した増粘剤であることを見出すこと
ができた。約0.5より明らかに小さいものではダレが
生じやすくなり、約0.9よりも明らかに大きいもので
は極端にダレなくなって、鏝による塗材の配り性がなく
なり、作業性がなくなるものである。
【0010】多糖類系液状増粘剤(高分子多糖類)は、
極端に粘度変化が小さく、例えば粘度指数が0.1より
もかなり小さいため、本発明に係る増粘剤としては不適
当であること、また、モルタルに使用されるメチルセル
ロース系2.0%水溶液(セルロース系増粘剤)は、や
はり揺変指数が小さく、例えば0.2程度であって、本
発明として不十分である一方、ベントナイト系増粘剤が
本発明として適性を有する増粘剤であることが判明し
た。
【0011】本発明砂岩調鏝塗り人造砂岩材の一実施例
として、次の組成物を、エマルジョン:骨材=100:
280(重量比)のものとして得た。 ・アクリルエマルジョン 24.0(重量%) (スチレン.アクリル系ソープフリータイプ) ・ベントナイト系増粘剤 1.0 ・水 11.0 ・寒水1厘 19.0 ・カラーケイ砂8号 45.0 なお、骨材としてビニロン等の短繊維、パルプビーズ、
軽量陶磁器粉、その他の素材も使用可能であり、組成物
として防カビ剤、消泡剤、その他の添加剤を添加するの
は任意である。
【0012】上記本発明の砂岩調鏝塗り人造砂岩材が有
効であることを確認するための対比例として、次の組成
物を得た。 〔対比例1〕上記本発明の実施例組成中、ベントナイト
系増粘剤に代えて多糖類系液状増粘剤を用いた。 〔対比例2〕上記本発明の実施例組成中、ベントナイト
系増粘剤に代えてセルロース系2.0%水溶液を用い
た。
【0013】上記各塗材を同一素材の垂直壁面に鏝塗り
して人造砂岩を形成し、その作業性能を見た。その結果
には下記のような明瞭な相違が出た。 ・本発明品:ダレが生じない。 鏝ねばりが少なかっ
た。鏝配り性が軽かった。 ・対比例1:ダレが目立った。 鏝に付着しやすかっ
た。鏝が少し重かった。 ・対比例2:ダレが僅かに出た。鏝に付着しやすかっ
た。鏝が少し重かった。
【0014】上記本発明の実施例によれば、塗材の鏝へ
のねばり付が少なく鏝切れがよく、鏝で軽く伸ばすこと
ができて、鏝による塗材の配り性がよいので、塗材を鏝
塗りしやすく、作業性が著しく快適であり、併せて、塗
材がダレることがないので、砂岩独自の表層の明確な段
条を鏝で形成しやすく、段条が綺麗にくっきりと形成維
持することができ、かつ、刷毛引きして正確かつ簡明な
仕上げが実現できた。鏝の配り性の良さは、塗材がふわ
っと移動して塗着作業が非常に楽に行えたことによって
示された。しかも、形成された人造砂岩は、耐水性があ
り、浸漬による変形も生じなかった。
【0015】対比例1によると、作業性が悪く、効率的
に塗面が形成しにくいのみならず、砂岩独自の風合いの
仕上がりとすることはできなかった。また、対比例2に
よっても、作業性が悪く、効率的に塗面が形成しにくい
のみならず、砂岩独自の風合いを正確に、綺麗に形成し
にくかった。また、いずれも、浸漬によって崩れが生じ
てしまい、耐水性、強度のあるものを得ることはできな
かった。
【0016】上記本発明の塗材において、増粘剤の添加
量は、塗料系(全体100とした場合)で約3%以下、
例えば0.1%〜3%前後の範囲、また、エマルジョン
に対して約6%以下の範囲において特に好ましい効果を
得ることができた。この添加量は多すぎると耐水性を落
とし、少なすぎると上記作業性、仕上がり風合いを得る
ことができなかった。
【0017】本発明に係る人造砂岩の施工の一例は、次
のように行うことができる。先ず、下地処理をした壁面
(石膏ボード)等に、下塗材をローラ刷毛等によって均
一に塗布する。下塗材は、一般に使用されているシーラ
ー等を使用することもできるが、塗材が滑って空隙
(巣)ができたりして、剥離の原因となるおそれがある
ので、シーラー等に骨材を添加してなるものを使用する
のが好ましく、これによって、骨材の突起によって粗面
効果が生じ、剥離のおそれがなくなる。
【0018】下塗材の好ましい一例として、任意組成の
下塗材中に、塗料中に分散しやすく、簡単な攪拌で刷毛
塗り施工も可能なように、嵩比重で0.3〜0.8前
後、最も好ましくは嵩比重0.6〜0.7前後、さらに
真比重で0.7〜1.5前後、粒径が0.05〜1.0
mm前後の凝灰岩粉砕焼成物その他の軽量骨材を、塗料
系で5〜30部前後を混合してなる下塗材を用いること
ができる。
【0019】骨材は、比重が上記よりも著しく大きい
と、下塗材の下方に偏って付着してしまうので、粗面形
成に不都合であると共に、塗布の際に流れにくくなっ
て、下塗材の塗布しやすさを阻害することになる。比重
が軽すぎると、下塗材中に均一的に分散しにくくなり、
材料の品質を維持することができなくなる。また、粒径
が大きすぎると、円滑な塗布作業性を阻害することにな
り、骨材の偏りが生じやすくなってしまう。粒径が逆に
小さすぎると粗面形成効果を生じさせることができなく
なってしまう。
【0020】上記下塗材の具体的組成例を挙げれば、ア
クリルエマルジョン60部、増粘剤水溶液5部、タルク
12部、軽量骨材(凝灰岩粉砕焼成物)12部(平均粒
径0.6〜0.7)、消泡剤1部、水10部の組成とす
ることができる。上記増粘剤は多糖類系液状増粘剤、セ
ルロース系水溶液等の任意のものでよいが、ベントナイ
ト系増粘剤水溶液とすれば、一層塗布作業性と塗布安定
性を向上させ得る。この下塗材は、そのまま或いは約3
%程度以下の水希釈を行って充分に攪拌し、骨材が均一
的に拡散するようにした後、ローラ刷毛にて均一に塗布
するが、石膏ボードの如く下地の表面強度が弱いものに
は強化フィラー塗布処理をして行うのが好ましい。
【0021】下地材塗布後は、塗膜剥離を避けるために
20℃下で約2時間程度の養生時間をおいた上で、墨出
しして、目地材を所望スパンで貼着し、本発明に係る人
造砂岩材を下地が隠れる程度、例えば1〜2mm厚に金
鏝で塗布し、その上に、同じ人造砂岩材を砂岩の割り肌
を意識して金鏝で塗布し、パターンを作成していく。原
則的に、パターンの段条(段差)は下向きとし、各スパ
ンごとに変化させるようにするのが望ましい。塗布厚は
7mm前後以下とするのが好ましい。
【0022】その後、適度な幅を有し、乾いた柔らかい
刷毛を使用し、砂岩のパターンに沿って(段条に沿っ
て)軽く全面を刷毛引きする。さらにその後、目地部の
バリを処理し、塗りムラ部等には上記人造砂岩材を付着
させ、刷毛引きして仕上がりを確認し、乾燥状態となっ
た後に目地材を除去して砂岩調鏝塗り人造砂岩が完成す
る。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ベント
ナイト系増粘剤を配合した骨材とエマルジョンにより人
造砂岩材とすることができ、この塗材によれば、鏝塗り
によってもダレにくく鏝作業性に優れ、簡便にかつ天然
砂岩と同程度の風合いを持った仕上がりの人造砂岩を形
成することができる。しかも耐水性に優れた、強度のあ
る人造砂岩とすることができる。また、人造砂岩の施工
が鏝塗りにより、簡便かつ正確、美麗に行い得る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エマルジョンと骨材と、増粘剤と水乃至
    増粘剤水溶液とを主として混合し、増粘剤としてベント
    ナイト系増粘剤を用いた構成を有する砂岩調鏝塗り人造
    砂岩材。
  2. 【請求項2】 エマルジョンと骨材と、増粘剤と水乃至
    増粘剤水溶液とを主として混合し、増粘剤としてベント
    ナイト系増粘剤を用いてなる鏝塗り人造砂岩材を、鏝に
    より塗布面に塗布して砂岩調仕上げ面を形成する人造砂
    岩の施工法。
JP5117697A 1993-04-21 1993-04-21 砂岩調鏝塗り人造砂岩材と施工法 Pending JPH06305802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5117697A JPH06305802A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 砂岩調鏝塗り人造砂岩材と施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5117697A JPH06305802A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 砂岩調鏝塗り人造砂岩材と施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06305802A true JPH06305802A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14718067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5117697A Pending JPH06305802A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 砂岩調鏝塗り人造砂岩材と施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06305802A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6046269A (en) Method for making a fresco-like finish from cement and a coating composition and the fresco-like finish made from the method
JPS5841908B2 (ja) ケシヨウソウ ノ ケイセイホウホウ
EP0044690B1 (en) Anti-graffiti facing of walls or similar surfaces
US6063856A (en) Plaster material for making fresco-like finish
US5026576A (en) Method and composition for finishing structural building surfaces
US3897577A (en) Dry particulate blend containing binder/dispersion aid component comprising cellulosic and vinyl acetate and/or alcohol materials and method of using the blend in a roll-on texture composition
US2307696A (en) Method of applying cold cement glaze
JPH06305802A (ja) 砂岩調鏝塗り人造砂岩材と施工法
US3279934A (en) Joint filling composition
JP4104432B2 (ja) 模様面の形成方法
JP3088696B2 (ja) 鏝塗り線状ランダム模様形成方法
JP7161417B2 (ja) 被膜形成方法
JP2005007288A (ja) 線状模様の施工方法
JPS5835799Y2 (ja) プラスタ−ボ−ドの表面仕上部の構造
JP2004083630A (ja) 刷毛塗り用壁面仕上塗材
JPS5857985B2 (ja) 塗装方法
JPH11147748A (ja) 機能性粉末担持用セメント系組成物
JP2007098335A (ja) 模様形成方法
CN208072816U (zh) 室内空气净化腻子结构
US3674533A (en) Method of making a material for forming a wall surface
JP4895540B2 (ja) 押圧具及びそれを用いた模様形成方法
JPS5850550B2 (ja) 厚塗り塗料の塗装法
JPH08257490A (ja) 天然石調仕上工法及びローラー刷毛施工に適した石模様形成用塗料組成物
JP2004148133A (ja) 化粧面の形成方法
JPS63308075A (ja) 塗材と塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040204

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02