JPS5835799Y2 - プラスタ−ボ−ドの表面仕上部の構造 - Google Patents

プラスタ−ボ−ドの表面仕上部の構造

Info

Publication number
JPS5835799Y2
JPS5835799Y2 JP1977124649U JP12464977U JPS5835799Y2 JP S5835799 Y2 JPS5835799 Y2 JP S5835799Y2 JP 1977124649 U JP1977124649 U JP 1977124649U JP 12464977 U JP12464977 U JP 12464977U JP S5835799 Y2 JPS5835799 Y2 JP S5835799Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
putty
tape
plasterboard
mica
talc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977124649U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53106770U (ja
Inventor
善四郎 安田
努 伊原
譲 長沢
克 板橋
紀一郎 牟田
健次 木村
Original Assignee
鹿島建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鹿島建設株式会社 filed Critical 鹿島建設株式会社
Priority to JP1977124649U priority Critical patent/JPS5835799Y2/ja
Publication of JPS53106770U publication Critical patent/JPS53106770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835799Y2 publication Critical patent/JPS5835799Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はプラスターボードの表向仕上部の構造、特に
壁面、天井面を構成するプラスターボード面に目地処理
して直接塗装を行なった表面仕上部の構造に関するもの
である。
そしてその目的は目地のパテ付回数お・よび上塗塗装回
数を削減すると共に、仕上り面の強度、優美性をより良
好にする構造を提供することにある。
従来の構造は、プラスターボード而全体に湿式の石膏プ
ラスター塗仕上の上エマルジョン塗料3同塗の通常塗装
工程を行なっていた。
したがって目地処理の必要はなかったかわりに石膏プラ
スター塗の分だけ工期、工費が余計に費やされ不経済で
あった。
そこで近年プラスターボードの目地にパテ材を行ない、
これにテープを貼付し、この上に2回パテ材を行ない、
次いで全面をペーパー掛けしてシーラーを下塗した上、
エマルジョン塗料2同塗を行なう構造が開発されすでに
実施されている。
しかしながらこの構造に釦いてはテープをパテ間に埋込
むため、その作業に熱線技術を要し、かつパテ付回数も
多いため作業性、工期、工費等の点に問題があった。
またパテ材料として従来炭酸カルシウムを主体としてこ
れにタルク、アスベスト等を配合したものが知られ多く
使用されていたが、硬化乾燥に伴なう体積変化が顕著に
表われ、肉やせ性および作業性に難点があった。
またこの地マイク、タルク、白トノ粉、マグネシウムシ
リケート等多くの素材を有機的に配合して肉やせ性釦よ
び作業性を幾分改善したものも知られているが、これで
も充分でなく改善すべき余地が残されているものであっ
た。
この考案はかかる従来の問題点に対処すべく提案された
ものである。
以下この考案を説明すると、プラスターボード1.1の
テーパーが付けられた目地部を素地調整してほこり、ご
み等の付着物を取除いた後、この部分に合成樹脂からな
るテープ2をボンドまたは電熱鏝で貼付け、この上に粗
地パテ3、釦よび絹地パテ4を埋込み、パテ3,4の固
化後ペーパー掛けしてプラスターボード1,1と同一平
面に仕上げる。
次いでシーラー兼下塗塗料あ・よび上塗塗料6を塗布し
て完了する。
前記粗地パテ3および絹地パテ4の組成を在来パテと比
較して示すと、次の通りである。
実施例 粗地パテ3耘よび絹地パテ4として下記の組成で実施し
た その結果従来型パテに比較して次のような特徴効果がみ
られた。
この考案の紙地パテ 在来ノ〈テ 配 合 特に精製された高級ブレ マイカ、カオリツー
ドのマイカ、カオリン、を含有せ式粒 タルク等の特殊体質顔料 度分布も粗い。
をデラックスに配合した。
アスベストの含有粒度分布も平均している。
率が高い。作業性 ヘラ、コテ付の作業性を ヘラ、コ
テ付さらに改良した。
の作業性良好。研磨性 トギの改善に特に留
意し トギばこの発た。
(%殊体質顔料の組 明の絹地パテ合せによる)
よりや(社))たい。
却N性向やせの改善は体質顔料 肉やせ、ワレの組成形
状の組合せによ は膜厚が0.5リブリツヂ構造をとる
よ 甜を超えると う特殊なラテックスで調 やや目立つ。
節したのでヤセ、ワレ共 に著しく改良された。
耐久性 充填性が向上したにもか 耐久、密着性かわら
ず耐久性はかわら 共に優秀 ない。
密着性 密着性はかわらない。
粗粒分(アスベ平滑性 粒度分布が平均している
ボ基因)かので仕上げ面は平滑微粒 わずかにある である。
(70ミクロン以上のもの) 通気性 通気性はブリッヂ構造を 通気性やや劣とるた
め優れている。
る。この考案の粗地パテ 在来・ぐテ厚付用 配 合 基本的にはこの考案の細 ヤセ、ワレが地パテ
と大差がないが、 多い。
厚付は粗粒体質に加えて充填性 が出来ない。
とワレを改良した。
作業性 特に荒地厚付用で粗粒体 研ぎは困難研磨性
質を含有するにもかかわ らす、作業性、研磨性は 極めてすぐれている。
次にプラスターボード1および目地部に塗付する塗料は
従来使用されているシーラーお−よび上塗エマルジョン
塗料を使用することもできるがこの考案にむけるパテに
対する密着性が良くなく、シかも塗装工程がシーラー1
回、上塗装2回を原則とするので、密着性に優れ、工程
の短縮が可能な特殊アクリルエマルジョン(アクリル1
00φ)30〜40%配合したもの、あるいは特に上塗
塗料として酢酸ビニール樹脂エマルジョンを用いるのが
車重しい。
なむ以上の実施例における配合は2.3割程度重量比を
変更することができる。
この考案は以上の構成からなり、プラスターボードの目
地部にテープを貼付けるようにしたので、特殊な熟練技
術を要することなく作業性が改善され、かつパテ付回数
も少ないので工期、工費を削減しうる。
1だパテ材として従来作業性、密着性耐久性のため安定
期本配合となっている酸ビ系コポリマーラテックスをさ
らに性能のよいビニルパーサテートラテックス(ベオバ
)に置き換えたのでその性能が向上し、かつ増粘剤とし
て使用されているメチルセルローズの一部をヒドロキシ
エチルセルロースと置換併用したので作業性とパインデ
ィングパワーが増強され、さらに水和網状構造(・・イ
ドロブリッヂ構造)をとり易いマイカ、トノ粉、カオリ
ン等の各種の粒度分布のものを組合せることによって、
水分蒸発後、比較的堅牢なブリッヂ構造を残す効果を生
じ、作業性や肉やせ性能が著しく改善された。
そして特に粗地パテに釦いては粗粒度炭酸カルシウムを
配合してさらに肉やせ性、充填力が増強され、かつマイ
カ。
タルクの相補作業で研ぎの高率が高められた。
【図面の簡単な説明】 図面はこの考案の実施態様を示した断面図である。 1・・・プラスターボード、2・・・テープ、3・・・
粗地パテ、4・・・紙地パテ、5・・・シーラー兼下塗
塗料、6・・・上塗塗料。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラスターボードの目地部に貼付けであるテープ、その
    テープの上に埋め込んである粗粒度炭酸カルシウム、酢
    酸ビニールエマルジョンを基剤としてこれにタルク、マ
    イカ、トノ粉、ヒドロキシエチルセルローズを配合して
    水で混練した粗地パテ、ソの粗地パテの上に埋め込んで
    ある炭酸カルシウム、ビニルバーサテートエマルジョン
    ヲ基剤としてこれにタルク、マイカ、トノ粉、ヒドロキ
    シエチルセルローズを配合して水で混練した絹地パテを
    もって、プラスタボード面と同一平面を形威し、それら
    全面にシーラーが塗布され、その表面に上塗塗料が塗布
    しであることを特徴とするプラスターボードの表面仕上
    部の構造。
JP1977124649U 1977-09-16 1977-09-16 プラスタ−ボ−ドの表面仕上部の構造 Expired JPS5835799Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977124649U JPS5835799Y2 (ja) 1977-09-16 1977-09-16 プラスタ−ボ−ドの表面仕上部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977124649U JPS5835799Y2 (ja) 1977-09-16 1977-09-16 プラスタ−ボ−ドの表面仕上部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53106770U JPS53106770U (ja) 1978-08-28
JPS5835799Y2 true JPS5835799Y2 (ja) 1983-08-12

Family

ID=29084837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977124649U Expired JPS5835799Y2 (ja) 1977-09-16 1977-09-16 プラスタ−ボ−ドの表面仕上部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835799Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127403A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Nitto Sekko Board Kk パテ材および目地処理方法
JP2015014108A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 藤倉化成株式会社 外装構造体、その製造方法及びこれに用いるローラ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3391037A (en) * 1964-10-12 1968-07-02 Joseph D. Mcnulty Method of covering joints in interior wall construction

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3391037A (en) * 1964-10-12 1968-07-02 Joseph D. Mcnulty Method of covering joints in interior wall construction

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53106770U (ja) 1978-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009056523A3 (fr) Composition formant en melange avec de l'eau une pâte pour la realisation d'un revetement decoratif sur un support et outils utilises a cette fin
JP2006152782A (ja) 壁面構造体
CN108624111A (zh) 一种外墙抗裂腻子
US5281271A (en) Cement based paint and finishing composition
US3895018A (en) Plaster composition
JPS5835799Y2 (ja) プラスタ−ボ−ドの表面仕上部の構造
US3897577A (en) Dry particulate blend containing binder/dispersion aid component comprising cellulosic and vinyl acetate and/or alcohol materials and method of using the blend in a roll-on texture composition
JP4458523B2 (ja) 目地処理工法
JPH041353A (ja) 亀甲状模様を呈する鏝塗り用壁面仕上材及びその施工法
JPH0525898A (ja) 下地調整剤及び該下地調整剤の施工法
JP3415790B2 (ja) 建築仕上用壁ジョイント処理工法
CN100376638C (zh) 装饰性涂装材料以及装饰性建材
JP3821640B2 (ja) ブロック壁面用鏝塗材およびブロック壁面の化粧方法
JPH08257490A (ja) 天然石調仕上工法及びローラー刷毛施工に適した石模様形成用塗料組成物
JP2004107604A (ja) 装飾性塗材
JP2007098335A (ja) 模様形成方法
JP2004083630A (ja) 刷毛塗り用壁面仕上塗材
JPH0347666B2 (ja)
JPH10130544A (ja) 砂岩調模様を形成する被覆組成物
GB2376229A (en) Plaster composition containing a colourant
JP2003268261A (ja) 高反射面用塗料組成物
JP2023035854A (ja) 塗材仕上げ工法及びこれに使用する厚塗り用塗材組成物
US1787425A (en) Coating composition
JPS63179982A (ja) 建築用基材の補修方法
JP4852251B2 (ja) 塗料組成物