JP2002539405A - 温度および湿度を制御するシステムおよび方法 - Google Patents

温度および湿度を制御するシステムおよび方法

Info

Publication number
JP2002539405A
JP2002539405A JP2000604165A JP2000604165A JP2002539405A JP 2002539405 A JP2002539405 A JP 2002539405A JP 2000604165 A JP2000604165 A JP 2000604165A JP 2000604165 A JP2000604165 A JP 2000604165A JP 2002539405 A JP2002539405 A JP 2002539405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
cooling
dehumidifying
air stream
supply air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000604165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4475823B2 (ja
Inventor
フィッシャー,ジョン,シー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semco Inc
Original Assignee
Semco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23033976&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002539405(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Semco Inc filed Critical Semco Inc
Publication of JP2002539405A publication Critical patent/JP2002539405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4475823B2 publication Critical patent/JP4475823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D5/00Hot-air central heating systems; Exhaust gas central heating systems
    • F24D5/02Hot-air central heating systems; Exhaust gas central heating systems operating with discharge of hot air into the space or area to be heated
    • F24D5/04Hot-air central heating systems; Exhaust gas central heating systems operating with discharge of hot air into the space or area to be heated with return of the air or the air-heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/06Heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/144Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/1458Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification using regenerators
    • F24F2003/1464Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification using regenerators using rotating regenerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1004Bearings or driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1008Rotary wheel comprising a by-pass channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1016Rotary wheel combined with another type of cooling principle, e.g. compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/104Heat exchanger wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1072Rotary wheel comprising two rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 被管理空間の温度および湿度レベルを制御するためのシステムと方法。このシステムは、全エネルギー回収輪(12)と除湿輪(16)を、被管理空間に供給される空気の温度と湿度を制御する冷却器(14)とともに含む。被管理空間の温度および湿度を制御する方法において、供給空気は、回転する全エネルギー回収輪(12)を通すことによって冷却および除湿される。全エネルギー回収輪(12)は、排出空気を通すことによって冷却および除湿される。供給空気は、冷却器に通すことによってさらに冷却および除湿される。供給空気は、回転する除湿輪(16)を通すことによって暖められさらに除湿される。除湿輪(16)は、排出空気を通すことによって暖められ除湿される。加熱モードの間、このシステムは、2つの輪を順に動作することによって非常に効果的な全エネルギー回収装置として機能する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、暖房・換気および空調(「HVAC」)の分野に関する。より詳し
くは、本発明は被管理空間の温度および湿度を制御するシステムおよび方法に関
する。
【0002】 2.背景 室内空気の良否は、多くの病気と関連付けられており、作業者の生産性に直接
的な影響を及ぼすということが知られている。新しい研究では、屋内の湿度レベ
ルは、建物利用者の健康に対し、これまでに推測されていたよりもはるかに大き
な影響を及ぼすものであるということが強く示唆されている。例えば、より高い
屋内湿度レベルにおいて増殖する微生物の活動(例:糸状菌、真菌)は、有害な
有機化合物を発することがこれまでに示されてきた。現在何人かの研究者により
、小児喘息はこのような微生物の活動に関連があるのではないかと推測されてい
る。
【0003】 健康への直接的な影響に加え、微生物の活動に関連する臭気は、利用者が室内
空気の質を許容できないと考える主たる理由としてよく挙げられる。建物内にお
いて臭気が感じられる場合、建物制御者は臭気を除去しようとして外気量を増や
すことによってこれに対応することが多い。外気量を増加させると大抵の場合は
室内空気の湿度レベルがより高くなり、これによってまた微生物の活動が助長さ
れるため、問題を悪化させることが多い。空間温度は維持されるものの湿度制御
は失われ、その結果、空間湿度状態が高められることになる。
【0004】 HVAC産業は、その貿易組織である米国暖房・冷凍・エアコンディショニン
グ工学会(「ASHRAE」)を通して前記室内空気品質(「IAQ」)に関す
る懸念事項に応じてきた。数年前、ASHRAEは「許容可能な室内空気品質の
ための換気」という名称のIAQ規格62−1989を発行した。この規格は、
外気の連続換気の必要性とともに室内空気の湿度レベルを維持する重要性を強調
している。近年提案された前記規格に対する修正(62−1989R)では、特
に暑くて湿度の高い気候における湿度制御にさらに重点が置かれている。前記提
案された規格は、ピークの部分的負荷状態の間、および利用状態(相対湿度が6
0%以下に維持されることが推奨される)と非利用状態(相対湿度が70%以下
に維持されることが推奨される)の両者の間は、適切な湿度レベルを維持する必
要性があることを強調している。したがって、屋内空間の湿度を効果的に制御す
ると同時に大量の外気を前記屋内空間に供給するようなエネルギー効率のよいシ
ステムが著しく求められている。
【0005】 利用率の高い施設、または学校や、病院、療養所、多くのオフィスなどといっ
た高いレベルで人間の出入りが行われる施設では、一般に大量の外気が利用空間
に導入されるものであり、そのため、重要なHVAC設計課題が存在する。暑く
て湿度の高い気候においては極度に湿度レベルが高く、かつ部分負荷冷却時間が
数時間に及ぶため、従来のHVACによるアプローチが前記施設に使用されるこ
とになると、相対湿度をASHRAEが推奨するレベルに維持することは非常に
困難であり、かつコストがかかる。
【0006】 例えば、温度が適度であっても湿度が高いような期間(部分負荷状態)におい
ては、パッケージされたHVACユニットは当該空間を素早く所望の温度に至ら
せ、その後冷却用コイルのスイッチを切ると思われる。外気は引き続き前記空間
に供給されるため、室内空気の湿度レベルは、前記空間内の温度により再びサー
モスタットが冷却動作を初めから開始するようになるまで上昇する。この時まで
に、冷却用コイルに供給される混合気体は、湿度が高められた状態となる。冷却
用コイルに届くだけの湿度が高められた空気は、結果的に、冷却用コイルが前記
給気/外気に接触したままとなるような高い露点温度となる。この空間温度は維
持されるが、温度制御は失われ、その結果、空間湿度が上昇する。
【0007】 大量の外気を提供しながらも被管理空間の温度および湿度を制御するための最
も効果的な設計による解決策は、施設で使用される従来のHVACユニットから
潜在的負荷を切り離すことに関するものである。このアプローチにより、従来の
ユニットを知覚可能な負荷のみを扱うように小型化することが可能となる。除湿
された外気は、中間的な室温および湿度(一般に華氏68度および55グレーン
)において別個のシステムを介して被管理空間に直接供給される。このアプロー
チにより、所望量の外気が連続して供給されると同時に前記空間に対して所望の
一定した相対湿度が維持される。
【0008】 除湿された外気を連続して供給するため、乾燥剤をベースにしたシステムが提
供されている。これらのシステムでは、外気内に含まれる著しい量の湿気が従来
のHVACシステムに、または先に述べたように被管理空間に直接導入される前
に、この湿気を除去することが可能である。これにより、パッケージされた機器
が設計通りに作用し、かつ外気の必要性が増大するかどうかに関わらず空間の湿
度をより確実に制御できるようになる。
【0009】 乾燥剤は、かなり大量な水を吸引し、かつこれを保持する能力を有するような
固体または液体がある。乾燥剤が使用されている多くの商業用空調の適用例にお
いては、乾燥剤は固体形状をしており、調整対象となる空気から水分を吸収する
。このようなタイプの乾燥剤の例としては、シリカゲル、活性アルミナ、モレキ
ュラーシーブおよび潮解性吸湿塩がある。場合によっては、これらの乾燥剤は、
調整対象となる空気が通過する床の中に含まれる。ただし乾燥剤は、「乾燥輪」
(乾燥ホイール、desiccant wheel)として知られるものに含ま
れていることが多い。
【0010】 乾燥輪とは、乾燥剤で被覆された、または乾燥剤に含浸された、複数の密接な
間隔を空けて配置された非常に薄い用紙または金属シートを一般に包含する装置
である。前記乾燥輪は、2つのセクションに分割される配管内または空気操縦シ
ステム内に含まれることが多い。前記乾燥輪は、その所定区域が実質的に前記2
つのセクションに露出されるように、その軸を中心としてゆっくりと回転される
。第1セクションにおいては、乾燥剤は給気/外気に接触する。このセクション
では、乾燥輪は空気からその乾燥面上へ水分を吸収することによって、前記給気
/外気の流れを除湿する。
【0011】 乾燥輪の第2セクションにおいては、乾燥剤は当該空間から排出される回帰空
気/排気に接触する。この回帰空気/排気は、前記給気/外気から吸収された乾
燥剤から水分を脱着する。これら2つの空気の流れを通して乾燥輪を循環させる
ことにより、乾燥輪の吸収/脱着動作が途切れることなく同時に行われる。
【0012】 前記穿孔技術には、2つのタイプの乾燥剤輪システムが含まれる。i)「受動
的」二重輪エネルギー回収事前調整(DWERP)システムと、ii)熱によっ
て再生される乾燥剤をベースにした「能動的」冷却(DBC)システムである。
【0013】 従来技術の図1Aおよび図1Bに示されるように、DWERPシステムは一般
に、従来の冷却水または直接膨張(「DX」)冷却用コイルに加え、乾燥剤をベ
ースにした全エネルギー回収輪と知覚単独回収輪とを組み合わせて、(周囲の情
況に応じて)設備に供給された外気を冷却および除湿する、または暖房および加
湿する。
【0014】 前記冷却モデルにおいて作動する一般的なDWERPシステムが、図1Aに示
されている。前記冷却モデルにおいては、前記給気/外気の流れは、事前に冷却
および除湿されている、乾燥剤をベースにした全エネルギー回収輪を通過し、そ
の湿度および熱のほとんどを乾燥剤被覆輪媒体に渡される。次に外気は、当該空
間に必要な絶対湿度レベルに到達するまでさらに冷却および除湿された冷却用コ
イルを通過する。この冷たい除湿された外気の流れは最終的に、前記空間から排
出された回帰空気の流れの中に含まれるエネルギーのみを用いて、所望の温度に
到達した知覚単独輪を通過し、前記知覚単独輪の第2側面を通過する。
【0015】 前記回帰空気の流れは、前記冷却用コイルを離れる冷たい空気によって冷却さ
れる移動マトリックスを通過した状態で、前記知覚単独輪を冷たく乾燥した状態
のままにしておく。その後この冷たく乾燥した空気は、乾燥剤被覆全エネルギー
回収マトリックスに含まれる熱および水分を収集するような全エネルギー回収輪
を通過させられ、これを屋外に排出する。
【0016】 DWERP内の冷却用コイルは、一般に華氏51度という低温で作動され、絶
対湿度レベル55グレインで空気を伝えることが可能である。慣習的変更により
DX冷却用コイルは、華氏48度という低温に外気を冷却して、従来の冷却設備
の現実的な限界である50グレインという低い伝達絶対湿度レベルを生成するよ
う、DWERPシステム内において設計可能である。外気湿度状態130グレイ
ン(米国南部に対する一般的な露点冷却設計条件)においては、DWERPは通
常は外気湿度含有量において80グレイン以下を削減することが可能であり、結
果的に潜在的負荷の削減は、10,000cfm(立方フィート/分)システム
に対しておよそ544,000BTU/hrとなる。
【0017】 ここで従来技術の図2を参照すると、潜在的負荷を減少させるため、乾燥剤を
ベースにした「能動的」冷却システム(DBC)もまた適用されている。「能動
的」DBCシステムは一般に、熱によって再生される乾燥脱湿輪(「能動的DH
輪」)、知覚単独回収輪、再生熱源、および多くの場合は蒸発性冷却器を組み合
わせている。図2は、冷却モードにおいて作動する一般的なDBCシステムの例
を示す。DBCシステムは、外気/給気を熱によって再生される乾燥輪に通すこ
とによって作用し、前記空気は前記乾燥輪において除湿、暖房される。この暖房
は、吸着熱(水分が乾燥面上に吸着された際に放出されるエネルギー)および回
転する際に脱湿輪マトリックスによって熱い再生空気流から外気/供給空気流へ
と運ばれる熱の両者から発生する。乾燥輪を抜け出す際には、前記熱い外気/給
気は知覚単独輪を通過することによって冷却される。この点においてDBCシス
テムでは、外気/給気の状態について除湿はされるものの、外気とほぼ同じ温度
となる。その結果、給気の温度を所望の空間中間状態まで下げるように、著しい
量の次の冷却エネルギーが必要とされる。
【0018】 能動的DBCシステムの再生空気流は、回帰空気流か別の外気流のいずれかで
よい。いずれの場合も、この空気流は通常まず蒸発性冷却器を通過して、(前記
の必要な次の冷却を減少させるため)外気/給気側の知覚可能な単独熱回収に対
して改善された駆動力を供給する。前記空気は、前記蒸発性冷却器を冷却除湿し
たままの状態にしておき、その後、前記空気流が再生ヒータに導入される前に予
熱されるような知覚単独熱交換器の第2側面を通過する。次にこの空気流の一部
または全部は、一般に華氏175度から華氏300度の範囲内の温度まで暖房さ
れるような再生熱源を通過させられる。この熱い再生空気流は、能動的DH輪の
乾燥被覆に含まれる水分を脱着し、これをDBCシステムから排出する。このD
BCシステムにおいて使用される「能動的」DH乾燥輪は、一般的に適用される
際に必要な湿度レベルまで引き続き前記外気流/供給空気流を乾燥させるため、
かなり大きな熱エネルギー源をもって連続的に再生されなければならない。
【0019】 DWERPアプローチ以上のものであっても、能動的DBCシステムの能力は
、一般的な露点設計条件において非常に乾燥した空気を供給することに限定され
ている。現時点において従来のDBCシステムから可能な最大水分削減量は、一
般的にはおよそ70グレインであり、この湿度削減レベルは、概して、前記シス
テムを非常に低い面速度で作動させること(すなわち処理される空気流に対する
非常に大きなシステム)を求めるものである。この結果、外気露点設計条件が1
30グレインの場合、DBCシステムから伝えられる空気の状態はおよそ60グ
レイン(DWERPによって供給されるよりも10グレイン高い)に限定され、
また前記空間に届けられる外気/給気の温度は通常、華氏80〜90度よりも高
くなると思われる。
【0020】 前記「受動的」DWERPシステムおよび「能動的」DBCシステムの両者の
欠点は、乾燥した空気1ポンドあたりの水分が130グレインという一般的な露
点設計条件においては、一般的に、それぞれ50グレインおよび60グレインよ
りも乾燥した外気を提供することはできないということである。多くの応用例に
おいては、全潜在的負荷を従来の冷却システムから切り離すことが可能となるよ
うに35から45グレインという範囲内に空気を配しながら、建物の著しい負荷
のみを扱うように小型化できるようにすることは、非常に望ましいことである。
2つの応用例には、学校およびオフィスが含まれる。
【0021】 学校設備は、しばしば室内空気の質をコストの削減と交換するように設計され
ている。例えば米国南部に最近建設された多くの学校設備は、学生1人あたりわ
ずか7.5cfmという外気量を供給するよう設計されている。これに対し、A
SHRAE規格が必要とする外気量は、学生1人当たり15cfmである。外気
量を半分に削減することにより、屋外の排気流を収容するのに必要な配管サイズ
と同じく外気事前調整システムのサイズが小さくなるため、前記設備の初期費用
は削減される。しかし外気量が半分に削減されるため、当該空間に供給されるグ
レインと前記空間内における望ましいグレインとの差異は、すべての空間潜在負
荷が前記外気事前調整システムによって取り扱われることになる場合、倍加され
なければならない。そうするためには、非常に乾燥した空気が必要である。
【0022】 例えば、一般的な学校の教室には、およそ30人の児童が収容される。電灯、
利用者、および教室内のその他のものに関係する感度の高い負荷は、およそ2ト
ン(24,000BTU/hr.)である。利用者および侵入者に関連する潜在
的負荷は、1時間あたりおよそ4.3ポンドである。当該空間が華氏75度相対
湿度50%で制御されると仮定すると、絶対湿度含有量は65グレインが望まし
い。前記潜在的負荷が(学生1人あたり15cfmを基として)450cfmの
外気負荷で処理されるようになされる場合、外気は50グレインで届けられなけ
ればならない。これは、潜在的負荷のポンドを乾燥した空気のポンドで割って(
1時間あたり4.3ポンドの水分を1時間あたり2,025ポンドの外気で割る
)、必要な水分差(この場合、乾燥した空気1ポンドあたり水分0.0021ポ
ンドという差もしくは15グレインが必要である)を確定することによって求め
ることが可能である。所望の空間湿度含有量(65グレイン)を選択し、求めら
れた前記水分差(15グレイン)を差し引くと、必要な供給条件を算出すること
が可能である(50グレイン)。
【0023】 学生1人あたり15cfmではなく7.5cfmしか適用されない場合、必要
な水分差は15グレインから30グレインに倍増する。その結果この状況下にお
いては、225cfmの外気(学生1人あたり7.5cfm)で潜在的負荷を処
理するためには、外気は35グレイン(65グレイン−30グレインの水分差)
で届けられなければならない。先に述べたように、これは従来のDWERPシス
テムまたはDBCシステムによって提供可能な状態よりもさらに乾燥した状態で
ある。
【0024】 同様のシナリオは、人1人あたりに必要とされる20cfmにおよそ20%の
外気しか包含されていないような一般的なオフィス環境に存在する。例えばオフ
ィスビルは、20,000cfmのうち4,000cfmが外気であるような給
気を必要とするかもしれない。外気事前調整システムによって外気が40グレイ
ンまで除湿可能であるとすると、この空気は、65グレインで16,000cf
mの回帰空気と混合された場合、華氏75度で50%という所望の空間相対湿度
を維持するために、当該空間内に入る空気が60グレインの絶対湿度レベルを有
することを要求する。この場合冷却用コイルは、知覚可能な負荷を処理するため
にわずか華氏58度で空気を供給するように作動することが可能であるが、これ
に対して外気事前調整機による除湿が行われなかった場合には、60グレインの
空気を届けるためには華氏52度が必要であったということから、著しい利益が
達成されている。この増進された除湿能力は、プロジェクト費用、冷却効率、お
よびエネルギー消費に対して大いにプラスの影響を及ぼすものであり、非利用状
態における湿度制御を向上させるものである。
【0025】 従来のDWERPシステムおよびDBC二重輪システムは、ともに、ASHR
AEによって推奨された60%以下の空間相対湿度を制御する上でしばしば必要
とされる非常に乾燥した空気(一般的な露点設計条件である120から130グ
レインにおいて外気を処理する場合、35から45グレイン)を効率的に供給す
る能力に欠けている。そのため、エネルギー効率という意味において非常に低い
絶対湿度レベル(およそ48グレイン以下)で空気を届けることのできるような
、利用空間および非利用空間の温度および湿度の両者を制御する、改良された外
気事前調整システムに対して、強いニーズが存在している。
【0026】 能動的DCB乾燥二重輪システムの別の欠点は、乾燥輪を再生させて除湿工程
を運転させるために外部熱源が必要であるという点である。このようなシステム
はまた、一般に、吸着工程の一部として乾燥輪によって生成された熱の多くを除
去することを助けるために蒸発性冷却セクションを利用する。この吸着熱および
乾燥輪からの持越し熱は、外気流温度を著しく上昇させる。第2の知覚単独輪お
よび蒸発性冷却セクションによって除去されない熱の一部は、前記DBCシステ
ムのいずれかからの次の冷却エネルギーを用いて除去されるか、または当該空間
に適用されるHVACシステムに付加されなければならない。再生熱に対する要
求は、システムの動作、据付け、および制御シーケンスに複雑さを付加するもの
であり、湿気のある外気を所望の湿度レベルまで除湿するためには高温であるこ
とが必要とされるため、しばしば空間の暖房に用いられる熱源とは異なる熱源が
求められる。蒸発性冷却セクションは、水の処理や不凍設備などといったシステ
ム・メンテナンスを増大させ、しばしば微生物の成長を増進させる。したがって
、再生熱源または蒸発性冷却セクションを使用することなく非常に乾燥した空気
を届けることが可能であるような外気事前調整システムに対しても、強いニーズ
が存在している。
【0027】 従来の能動的DBC乾燥二重輪システムのまた別の欠点は、柔軟性が限定され
ていることである。これらのシステムは、暖かく乾燥した空気を提供することが
可能である。しかし外気の湿度が上昇すると、ユニットの吹出し口における温度
も上昇する。その結果DBCシステムは、当該空間が暑くて湿気のある状態にな
ると(後の工程で著しい冷却を行うことなく)冷たく乾燥した空気を提供するこ
とができない。このため、当該空間が暑くて湿気のある状態になった場合に乾燥
した冷たい空気を提供し、これによって室内空気および外気の温度および湿度を
種々に組み合わせた状態を処理するだけの柔軟性を有することが可能なシステム
を提供することは、有利なことである。
【0028】 上述した理由から、外部熱源を必要とすることなく非常に低い絶対湿度レベル
において事前調整された外気を届けることが可能であって、かつ温度および湿度
の種々の組み合わせを処理するだけの柔軟性を有するような、被管理空間の空気
の温度および湿度レベルを制御するエネルギー効率システムに対し、強いニーズ
が存在する。
【0029】 発明の概要 本明細書には、被管理空間の温度および湿度を制御するシステムおよび方法が
記載されている。このシステムは、仕切りによって分離されているような、空気
流の供給および排出を引き起こす空気供給機(例えばファン)と空気排出機(例
えば別のファン)とを包含することが好ましい。前記システムは、各々前記供給
空気流および排出空気流に接するように配置され、供給空気流と排出空気流の間
で熱と水分の交換を行う全エネルギー回収装置と除湿輪(除湿ホイール、deh
umidification wheel)とをさらに包含する。前記システム
は、前記全エネルギー回収装置と前記除湿輪との間の供給空気流内に、前記供給
空気流を冷却および除湿する冷却器(例えば冷却用コイル)をさらに包含する。
本発明の1つの実施例においては、前記全エネルギー回収装置は、乾燥剤をベー
スにした全エネルギー回収輪であることが好ましい。別の実施例においては、前
記除湿輪は乾燥剤をベースにした除湿輪であることが好ましい。
【0030】 本発明のシステムは、冷却/除湿モードの動作を有することが好ましい。この
モードにおいては、供給空気流は前記全エネルギー回収装置の乾燥冷却区域を通
過することによって冷却および除湿される。その後前記供給空気流は、冷却用コ
イルを通過することによってさらに冷却および除湿される。前記供給空気流が被
管理空間に供給される前に、給気は除湿輪の暖房乾燥区域を通過することによっ
て再暖房され、さらに除湿される。
【0031】 本発明の1つの側面によると、前記システムは、除湿輪の回転速度を調節する
速度コントローラ、および/または前記冷却器の冷却出力を調節する冷却コント
ローラをさらに包含する。前記速度コントローラは、前記除湿輪が交換する熱お
よび水分のレベルを制御するように調節することが可能である。前記冷却コント
ローラは、前記冷却器によって提供される冷却および除湿レベルを制御するよう
に調節することが可能である。これらのコントローラは、種々の組み合わせの温
湿度制御を行うように調節整合可能である。
【0032】 本発明の方法による1つの実施例によると、前記冷却器の冷却出力を増大させ
、かつ前記除湿輪が所望の冷却レベルを提供する所定の範囲まで前記除湿輪の回
転速度を調節することによって、実質的に空間湿度を調節することなく、被管理
空間が冷却される。
【0033】 本発明の別の方法によると、前記冷却器の冷却出力を増大させ、かつ前記除湿
輪が低められた暖房レベルを提供する所定の範囲まで前記除湿輪の回転速度を調
節することによって、被管理空間が冷却および除湿される。
【0034】 本発明による方法の別の実施例によると、前記冷却器の冷却出力を増大させ、
かつ前記除湿輪が所望の暖房および除湿レベルを提供する所定の範囲まで前記除
湿輪の回転速度を調節することによって、被管理空間が冷却および除湿される。
【0035】 本発明による方法の別の実施例によると、被管理空間に入る空気の届けられる
湿度含有量が前記被管理空間内における所望の含有量に近いように前記冷却器の
出力を減少させ、かつ前記除湿輪が暖房レベルを上昇させるような所定の範囲ま
で前記除湿輪の回転速度を増加させることにより、実質的に空間湿度を調節する
ことなく、前記被管理空間が暖房される。
【0036】 別の方法においては、前記冷却器が前記除湿輪に入る給気を除湿するように前
記冷却器の冷却出力を増大させ、かつ前記除湿輪が所望の暖房および除湿レベル
を提供するような所定の範囲まで前記除湿輪の回転速度を調節することにより、
前記被管理空間が暖房および除湿される。
【0037】 本発明はまた、以下の主な行程を備えてなる被管理空間の温度および湿度を制
御する方法も含んでいる。前記主な行程とはすなわち、まず空気が被管理空間に
供給され、かつこれから排出される行程と、その後供給空気流に全エネルギー回
収装置の乾燥した冷たい区域を通過させることによって前記供給空気流を冷却お
よび除湿する行程と、次に前記供給空気流に冷却用コイルを通過させることによ
って前記供給空気流をさらに冷却および除湿する行程と、前記供給空気流が前記
被管理空間に供給される前に、給気に除湿輪の暖かい乾燥区域を通過させること
によって前記給気を暖房およびさらに除湿する行程である。
【0038】 本発明の前記およびその他の特徴、側面、および利点は、以下に続く詳細な説
明、付録された特許請求の範囲、および添付図面からより完全に明らかになるで
あろう。
【0039】 発明の詳細な説明 図3Aに示すように、本発明によるシステムの実施例は、主な要素として、供
給空気流10を生み出す被管理空間(図示されない)に空気を供給するようにな
された給気装置18と、前記供給空気流10の隣で排出空気流20を生み出す被
管理空間から空気を排出するようになされた排気装置22と、前記供給空気流お
よび排出空気流間に配置された、前記供給空気流および排出空気流を分離する仕
切り11と、前記仕切られた供給空気流10および排気空気流20に接している
、前記供給空気流および排気空気流間において熱および水分の交換を行う全エネ
ルギー回収装置12と、前記供給空気流10および排気空気流20を通して回転
するよう配置された、前記供給空気流および排気空気流間において熱および水分
の交換を行う除湿輪16と、前記全エネルギー回収装置12および前記除湿輪1
6間において前記供給空気流10内に配置された、前記供給空気流10を冷却お
よび除湿するようになされた冷却装置14とを包含することが好ましい。
【0040】 前記給気装置18および前記排気装置22は、好ましくは、例えばファンまた
はブロワなど空気流を生み出すために空気を移動させることが可能な何らかの手
段がある。前記給気装置18または前記排気装置22の一方または両方は、シス
テムそのものの内部に位置していてもよく、システムの外部に位置していてもよ
い。例えば、いずれの構成部品も、配管によって前記システムに連結されていて
よい。
【0041】 前記供給空気流10は、前記システムに供給される何らかの源泉からの、何ら
かの空気の流れである。例えば好ましい実施例においては、前記供給空気流は、
外気(すなわち、別の閉鎖空間から吸い込まれた空気を含む、前記被管理空間の
外部から引き込まれた何らかの空気)からなる。外気は、例えば外気(すなわち
、設備の外部から引き込まれた空気)を含むことが好ましいと思われる。別の好
ましい実施例においては、前記供給空気流10は、前記被管理空間から引き込ま
れる再循環された空気からなる。さらに別の好ましい実施例においては、前記供
給空気流10は、外気と再循環空気との混合物からなる。
【0042】 前記排出空気流20は、前記被管理空間から引き込まれる空気を備えてなるこ
とが好ましい。しかし前記排出空気流20は、その他種々の源泉からの空気から
なるものであってもよい。例えば前記排出空気流20は、前記被管理空間の外部
から引き込まれた空気からなるものであってもよく、前記被管理空間の外部から
引き込まれた空気と内部から引き込まれた空気との混合物であってもよい。当該
分野における技術者であれば、20aにおける給気がしばしば「回帰空気」と称
されるということは認識していると思われる。本書において用いられる「排出空
気流」という言葉は、「回帰空気」を備え、広義に解釈されることを意図したも
のである。
【0043】 前記供給空気流10および前記排出空気流20は、仕切り11によって分離さ
れる。この仕切りは、例えば前記供給空気流および前記排出空気流に対する個別
のダクトまたは前記2つの空気流間におけるバッフルからなってもよい。前記排
出空気流20は、前記供給空気流10に隣接する。ただし「隣接」という言葉は
、全エネルギー回収装置12および除湿輪16を前記供給空気流および前記排出
空気流の両者と接するように配置することが可能となるような種々の配列のうち
あらゆる配列が含まれるように、広義に解釈しなければならない。
【0044】 前記被管理空間(図示されない)は、温度制御および湿度制御が必要ないずれ
の空間でもよい。一般に前記被管理空間とは、例えば学校や療養所、病院または
オフィスビルの室内など閉鎖された構造である。前記被管理空間は閉鎖されてい
ることが好ましいが、必ずしも完全に閉鎖されている必要があるわけではない。
【0045】 全エネルギー回収装置12は、好ましくは、1つの空気流から知覚可能なエネ
ルギー(温度)と潜在エネルギー(水分)とを除去し、この知覚可能なエネルギ
ーおよび潜在エネルギーを別の空気流に移動させるような何らかの装置からなる
。例えば、好ましい実施例においては、前記全エネルギー回収装置12は、(SE
MCO Manufacturing, Inc.に譲与されている)Fischer, Jr.による米国特許第4
,769,053号に記載されているような全エネルギー回収輪からなる。前記
米国特許は、参照として、その全体があらゆるすべての目的のために本書に組み
込まれるものである。別の実施例においては、本書において述べられている前記
全エネルギー回収装置12は、静止全エネルギー回収装置である。例えば前記全
エネルギー回収装置12は、参照として、その全体があらゆるすべての目的のた
めに本書に組み込まれるようなYano et al.による米国特許第4,582,12
9号、およびこれもまた参照として、その全体があらゆるすべての目的のために
本書に組み込まれるようなOkamoto et al.による米国特許第4,484,938
号に記載される、知覚可能なエネルギーおよび潜在エネルギーを1つの空気流か
ら別の空気流へと移動させるために使用される含浸紙コア材料から製作される、
プレート型全エネルギー回収装置であってもよい。もちろん、前記全エネルギー
回収装置12はその他種々の構造のものであってもよいが、これらの構造はすべ
て当該技術分野における技術者には公知のものである。
【0046】 別の実施例においては、前記全エネルギー回収装置12は知覚エネルギー回収
装置(図示しない)と置き換えることが可能である。前記知覚エネルギー回収装
置は、実質的な量の潜在エネルギーを移動させることなく知覚エネルギーを移動
させるものであることが好ましい。前記知覚エネルギー回収装置は、例えばコイ
ル対コイル装置、熱パイプ、非乾燥材被覆知覚単独回収輪、またはプレート対プ
レート熱交換機からなるものであってもよい。知覚エネルギー回収装置を用いれ
ば、依然として非常に低い湿度レベルを達成することが可能であるが、冷却器に
必要な容量は、通常非常に大きなものとなる。
【0047】 好ましい全エネルギー回収輪としては、1分間に約20回転の割合で回転する
ことが好ましいが、乾燥剤のタイプ、乾燥剤の負荷、前記の輪の奥行き、輪の媒
体を生成するために用いられる縦溝の大きさ、および空気が前記輪を横切る速度
を含む、輪媒体の特定の適用例および特徴に対して必要な温湿度調節に応じて、
異なる速度で回転させてもよい。例えば、紙製であって、かつ(数回までは自身
の水中における重量を支持する能力を有するような)塩化リチウムなどの潮解性
乾燥剤を含浸した全エネルギー回収輪は、1分間に8回転という遅い速度で回転
可能であるが、ほとんど等しい知覚可能なおよび潜在的な回収効率を依然として
提供する。一方、酸化面を形成するように処理されたアルミニウムから作成され
る全エネルギー回収輪は、例えば、表面速度が低い場合であってもほとんど等し
い知覚可能なおよび潜在的な回収効率が認められるようにするため、1分間に3
0回転という割合で回転する必要があるかもしれない。
【0048】 全エネルギー回収輪は通例、バインダマトリックス内の粒状乾燥剤で両側を被
覆された(一般的には各側において約1ミルの厚さで被覆された)薄い基板(例
えば1.3から2ミル厚のアルミ箔)である。全エネルギー回収輪はまた、固体
の吸湿剤または潮解性吸湿剤で被覆されたまたはこれを含浸したその他の金属箔
、ポリマー・フィルム、または紙板から製作することも可能である。前記全エネ
ルギー回収輪の主な機能は、実現可能な最高の効力において温度と水分の両者を
移動させることであり、乾燥剤は容易に水分を集めるとともに比較的低い熱容量
を有するものであり、前記基板は容易に熱を集めるものの水分はほとんどまたは
まったく集めないものであるため、前記のような輪における乾燥剤の質量はかな
り低い(前記輪の総質量の約15%−30%)ものとすることが可能であり、前
記基板の質量はかなり高い(前記輪の総質量の70%−85%)ものとすること
が可能である。さらに、前記輪が回転される速度および前記輪の質量は、熱およ
び質量を一方の空気流から他方の空気流へ移動させることが可能であるような率
を増加させるために処理される空気流の質量に対して高いことが好ましい。例え
ば、現在生産されているまたは市場で売買されている大抵の全エネルギー回収輪
は、吸湿剤で被覆されたアルミニウムまたはポリマー基板から作られているため
、また大抵の応用例では、設備のサイズを小さくするとともにプロジェクト・コ
ストを下げるために高い表面速度で前記輪を作動させるため、前記輪は、知覚可
能な能力および潜在的な能力の両者を最大限に活用するために、完全な回収状態
において1分間に20から25回転の間で回転させることが可能である。
【0049】 除湿輪16は、1つの空気流から潜在エネルギー(水分)を除去し、かつこの
潜在エネルギーを別の空気流に移動させるような種々の装置のうちいずれか1つ
からなることができる。好ましい実施例において前記除湿輪16は、回転する、
乾燥剤で被覆された、アルミニウムの除湿輪である。好ましい乾燥剤をベースに
した除湿輪は、本書で述べられる新しい動作条件の下で作動する際には最大量の
除湿を行うために最適化された乾燥剤被覆を利用する。1つの好ましい実施例に
おいては、除湿輪は受動的な乾燥剤をベースにした輪であって、これは前記除湿
輪を再生するためにさらに高温の再生エネルギーを必要としないものである。前
記乾燥剤被覆は好ましくは、冷たく飽和状態となった空気流から非常に効率的に
水分を吸収しなければならない、または吸収するものであり、その後前記輪媒体
が回帰空気流を通して回転させられ、輪媒体の主なものが、能動的な乾燥剤除湿
輪を用いた従来の乾燥剤をベースにした除湿適用例を代表する高温再生エネルギ
ーをさらに必要とすることなく、ほとんどの湿度被管理空間から排出される際に
、前記吸収された水分を容易に脱着する。しかし当業者であれば、多くの伝統的
な乾燥剤をベースにした除湿輪は、本書において述べられる新しい様式で適用さ
れる場合に何らかの利益を与えるものであるということを正しく認識すると思わ
れる。結果的に生ずる効率は、利用される乾燥剤の動作特性(等曲線)、乾燥剤
の負荷、前記輪の非乾燥剤質量、およびその他物理的パラメータによって左右さ
れる。したがって本発明の特許請求の範囲は、当然、特定タイプの除湿輪に限定
されることはない。
【0050】 除湿輪は、本来は全エネルギー回収のためではなく除湿のために使用されるこ
とが好ましいため、一般に基板質量がかなり少なく(30%−50%)乾燥剤質
量がかなり多い(50%−70%)。このような輪に使用される乾燥剤は、可能
な限り大きな水吸着容量を有することが望ましく、したがって前記輪において使
用可能な乾燥剤の質量は技術的および経済的制約(1ミルよりも分厚い被覆厚が
望ましい)に一致するだけのものである。また非乾燥剤質量は乾燥剤材料を運搬
および保持する上で必要であるが、前記質量は前記輪の除湿効率を低下させるも
のであるため、前記輪の非乾燥質量はできる限り少ないものであることが好まし
い。
【0051】 乾燥剤をベースにした除湿輪を採用した実施例に使用される乾燥材料には、例
えばA型、X型、Y型モレキュラーシーブおよびその他の沸石、活性アルミナ、
塩化リチウムおよびその他の潮解性塩、疎水ポリマー、または空気流からの水蒸
気を吸着または吸収することのできるその他の材料であってもよい。好ましい実
施例においては、相対湿度が約95%と約45%の間で循環される場合、かなり
の量の水蒸気を吸着/吸収および脱着することが可能な乾燥材料が使用される。
この基準を満たすような水分等曲線を有する乾燥材料には、シリカゲル乾燥剤、
特に孔が大きく密度が低いシリカゲルパウダーであって、非常に高い湿度環境に
さらされた際に、自重量に対して非常に高いパーセンテージで吸着することが可
能であるような、ほとんどのシリカゲルパウダーが含まれる。
【0052】 後に、より詳細に説明されるように、前記除湿輪の標準速度は求められる除湿
量および再暖房効率にしたがって調節可能である。例えば好ましい実施例におい
ては、乾燥剤をベースにした除湿輪の速度は、1分間につき最低0回転から最大
6回転まで変化する。
【0053】 冷却装置14は、前記全エネルギー回収装置12および前記除湿輪16間の前
記供給空気流10内に配置されるのが好ましい。前記冷却装置14は、前記供給
空気流10を冷却および除湿するために適用することが好ましい。前記冷却装置
14は、冷却水または直接膨張冷却用コイルからなることが好ましい。下記にさ
らに詳細に説明されるように、ある実施例においては、前記冷却装置は、前記冷
却装置14によって行われる冷却および除湿のレベルを調節するコントローラ(
図示しない)をさらに包含する。
【0054】 本発明によるシステムおよび方法は、乾燥剤をベースにした全エネルギー回収
輪と乾燥剤をベースにした第2除湿輪とを従来の冷却水または直接膨張冷却用コ
イルとともに用いて、被管理空間に供給される空気を冷却および/または除湿す
るものであることが好ましい。
【0055】 前記冷却/除湿モードの実施例においては、前記全エネルギー回収装置12(
例えば乾燥剤をベースにした全エネルギー回収輪)は、除湿輪16(例えば受動
的な乾燥剤をベースにした除湿輪)の排出側から出るかなり冷たく乾燥した排気
20bを用いて、給気10aを予冷および除湿することが好ましい。次に冷却装
置14(例えば冷却水または直接膨張冷却用コイル)は、冷たくさらに除湿され
た給気10cを前記除湿輪16に届ける。最後に前記除湿輪16は、前記冷却装
置14から出る、冷たく飽和状態にある前記給気10cをさらに除湿し、かつ再
暖房することが好ましい。これにより、結果的に非常に乾燥した(例えば35−
45グレイン)給気10dが中間温度(例えば華氏68度)で前記被管理空間に
届けられることが好ましい。前記のような低い湿度レベルは、一般的に、従来の
機械冷却をベースにしたシステムを用いた場合には実現できないものである。
【0056】 除湿輪16は、前記被管理空間からのかなり暖かくて乾燥した排気20aを利
用して前記除湿輪16の第2側面を暖房および乾燥することが好ましい。この排
気20bは、前記除湿機16が冷却および加湿されたままの状態にすることが好
ましい。前記除湿輪16を出た排気20bの温度および湿度レベルは、一般に、
前記システムに入る供給空気流10aよりも著しく冷たく乾燥したままの状態に
保たれるため、前記除湿輪16を出る排気20bは、全エネルギー回収のための
著しい駆動力を与えるものであることが好ましい。
【0057】 前記冷却装置14を出た空気の露点は、本発明によるシステムによって提供さ
れる除湿レベルを限定しないことが好ましい。なぜなら前記空気は、除湿輪16
を通過しながらさらに除湿されることが好ましく、前記除湿輪16は、従来の冷
却方法によって与えることが可能であった空気よりも乾燥した空気を届けること
によって、動作効率を向上させるとともに除湿能力を増大させるからである。そ
の結果、機械冷却能力(冷却に必要なエネルギー量、所望のコイル脱出条件に達
するために必要な冷却排水量、キロワット入力、冷却水のガロン、BTUなど)
は、好ましくは、当該システムが極度に乾燥した空気を供給して被管理空間内に
おいてピークの潜在的設計状態を処理することができるように最適化および制御
され、その後削減された入力容量において作動されてエネルギー消費を最小限に
押さえるとともに、より適度の湿度レベルを前記除湿輪に提供することが可能で
あり、前記除湿輪はその後、被管理空間の潜在的負荷があまり極度ではない間に
必要なレベルまで前記給気の露点を下げる。
【0058】 代表的な学校設備は、前記状態に遭遇した場合のよい例を示す。春または夏の
早朝には、外気温は適度なものの湿度含有量は非常に高い(一般的な潜在設計条
件は、華氏80度および水分130グレインなどとなっている)。スクールバス
が到着し、学生が長時間ドアを開けながら学校設備内に入る際には、当該建物内
には非常に高い湿度スパイクが存在し得る。この場合、本書に述べられるシステ
ムは最大除湿能力をもって作動し、前記コイルから可能な限り最も低い露点を与
えるとともに、前記除湿輪の速度を最適化して後に与えられる除湿量を最大にす
ることが好ましい。これにより、所望の空間温度および湿度条件が維持される一
方で所望の湿度状態が維持され、その時点において当該システムが冷却用コイル
入力の減少を開始してエネルギー入力およびコストを最適化するまで、実現可能
な最も乾燥した空気が当該空間に供給されることが好ましい。
【0059】 これとは対照的に、学生たちが学校設備を去った後は、前記空間内に生成され
る潜在負荷は概してわずかなものとなる。記載されているシステムは、前記空間
をわずかな正の圧力下に維持して侵入を最小限に押さえるよう設計することが好
ましく、また前記設備に対するドアは常に閉められているため、侵入によって前
記空間に付加される水分もまた、非常に少ない。その結果これらの状況において
は、前記空間を同じ湿度レベルで制御している一方、前記空間に届けられる空気
の湿度含有量は、先の「高い内部潜在負荷」よりも著しく高い(乾燥していない
)ものとなり得る。この場合前記ステムに対する冷却エネルギー入力はさらに減
少され、好ましくは前記除湿輪が、所望の空間状態を維持するために必要な事後
除湿を可能な限り提供することができるようになる。
【0060】 暖房モードにおいては、全エネルギー回収装置12および除湿輪16の両者は
、好ましくは排出空気流20が前記設備から出る状態になるまで供給空気流10
を暖房および加湿するために必要なエネルギー(温度および湿度)の90%以上
を回収するように動作可能である。大抵の場合、この回収レベルによって、非常
に寒い日であっても一旦標準照明と人物負荷とが前記被管理空間に導入されれば
、前記被管理空間は自己暖房を行うことが可能となる。このアプローチによって
現行のDWERP二重輪アプローチ以上のものが提供されるという著しい利点は
、両者の装置は(給気が暖房されるようにするため)排出空気流が冷却されてい
る時にこれを除湿するものであるため全エネルギー回収装置が結霜するリスクが
著しく減少され、これにより、前記2つの装置を連続的に動作させて利用するこ
とによって可能となる90%以上の回収レベルが見込まれるということである。
DWERPアプローチには結霜のリスクがあるため、通常、一般的な適用例にお
いて暖房期総回収レベルをおよそ75%までに限定し、第2知覚輪を離して循環
させなければならない。
【0061】 図4は、本発明によるシステムおよび方法の実施例において使用される受動的
な乾燥剤をベースにした除湿輪によって提供される新規の動作特性の例を示す。
回転速度が0から6rpmに変化すると、前記輪は異なる度数の再暖房および/
または除湿を行うことが可能である。図4は、本発明によって述べられるシステ
ムであって、本書において先に述べられたシステムのために特別に設計された受
動的な除湿輪に関する実際の試験データを要約したものである。ASHRAE8
4−1991要件にしたがって構成された試験設備においては、除湿輪は試験セ
ル内に据え付けられていた。前記試験セルは、前記輪媒体が可変周波数ドライブ
を使用して異なる動作速度で回転する際に、乾燥輪の周囲にぐるりと配置される
ベルトを順に移動させるドライブモータを回転させて、2つの空気流(供給およ
び回帰)が前記輪媒体を反対の方向に容易に通過するよう考慮されている。前記
空気流は、およそ600フィート/分という表面速度で前記輪媒体を通過し、本
発明によるシステムに対する一般的な動作状態をシミュレートした。入っていく
供給空気流は、華氏55度、湿度レベル64グレインで慎重に制御され、入って
いく回帰空気流は華氏79度、55グレインで慎重に制御され、本発明の一般的
な適用例において遭遇しそうな状態を反映している。前記除湿輪から出ていく給
気は、その他4つの空気流のように、ASHRAE78−1991規格によって
設定される精度要件を満たすような器具を用いて、温度および湿度含有量が計測
された。
【0062】 前記除湿輪から出て行く給気出口データは、2つの曲線をもって図4に要約さ
れている。曲線の1つは給気入り口状態から除去される水分のグレインとして示
される、観測される除湿を示す。図4の第2曲線は、再暖房効率という言葉で表
される給気出力に供給される再暖房の量を示す。この図の目的のため、図3Aに
おいて符号が付されている空気流を用い、再暖房効率は以下の通り定義可能であ
る:(10dの温度−10cの温度)/(20aの温度−10cの温度)。
【0063】 下記に詳細に説明されるように、本発明によるシステムおよび方法の多くの利
点の1つはその柔軟性である。これにより、前記システムおよび方法は広範な湿
度および温度状態を効率的に処理することが可能となっている。例えば図4に示
されているように、除湿輪がおよそ5rpmで回転される場合除湿はなくなり、
前記冷却装置から出る供給空気流(図3Aの10d)が、前記冷却装置から出る
供給空気流(図3Aの10c)と前記システムの回帰側に入る空気流(図3Aの
20a)との間で異なる温度のおよそ85%まで再暖房されるというように、再
暖房能力が最大化される。この輪速度において、華氏55度で前記冷却装置から
出る供給空気流は、前記システムに入る華氏79度の回帰空気流内に含まれるエ
ネルギーを用いておよそ華氏75.4度まで暖められると想定される。この動作
方法により、前記システムは、先に述べられた従来の二重輪システム(DWER
P)とまったく同じことを実行することができるようになることが好ましい。し
かし輪速度を5rpmからおよそ0.5rpmまで低下させると、一般的な状態
においてさらにおよそ18グレインの除湿が行われ、その一方で、先に述べた華
氏79度の回帰空気流内に含まれるエネルギーを用いて華氏55度の空気をおよ
そ華氏69度まで暖房するような、著しい量の自由再暖房が依然として行われる
。この動作モードは、内部潜在負荷が極端なものである時、または外部の空気流
量が再循環空気の量に比して少ないような時に湿度を制御するために必要な場合
に、より好まれる。また内部知覚負荷が低い(すなわち追加空間冷却が必要では
ない)時には、外部空気流を過度に乾燥させることにより、潜在負荷(外気およ
び空間)のすべてを処理することが望ましい。
【0064】 内部潜在負荷が極端なものである時、または外部の空気流量が再循環空気の量
に比して少ないような時に湿度を制御するために必要な場合、および、内部知覚
負荷が高い(すなわち何らかの追加空間冷却が望まれる)時には外部空気流を過
度に乾燥させることにより潜在負荷(外気および空間)のすべてを処理すること
が望ましい場合、輪速度はおよそ0.15rpmで動作されることが好ましい。
この状態においては、全エネルギー回収装置および冷却装置によってすでに除湿
された供給空気流から、およそ20グレインの水分が除去される。しかしシステ
ムから出る供給空気流に適用される再暖房エネルギーの量は著しく減少され、先
に述べられた華氏79度の回帰空気流内に含まれるエネルギーを用いて、華氏5
5度の空気をおよそ華氏63.5度までしか暖房しない。
【0065】 空間知覚負荷が非常に高い(追加冷却が必要となる)場合、および潜在負荷が
ほとんどまたはまったく満たされている場合、好ましくは前記除湿輪速度は(再
暖房を最小限に押さえる一方で依然として少量の追加除湿を行うため)0.1r
pm以下に調節する、または(前記冷却装置を出る温度、この例においては華氏
55度で前記空間に空気を供給するため)停止させることが可能である。
【0066】 従来の二重輪システムおよびその他のより伝統的な過冷却・再暖房システムと
比較した場合の本発明によるシステムの多くの利点のうち1つは、除湿または潜
在能力(例えば被管理空間に提供される乾燥状態)が好ましくは著しく増大して
いるということである。例えば潜在設計日(華氏85度、130グレイン)に外
気を処理するDBCシステムによって前記被管理空間に供給される給気の絶対湿
度含有量は、概して、現在利用可能な技術をもっておよそ60グレインに制限さ
れている。この条件に到達するということは、一般に、設備が非常に低い表面速
度で作動される必要があり(その結果非常に大きなシステム空間が必要となる)
、かつ非常に高い再生温度において再生される必要があるということである。
【0067】 DWERPおよびその他の従来の過冷却・再暖房システムは、冷却用コイルか
ら出る空気の露点によって制限される。ほとんどの従来の冷却システムが、出て
行く空気の温度(前記冷却用コイルから出る空気の温度)についておよそ華氏4
8度から50度という実際的な制限を有するため、ほとんどの従来のシステムか
ら得られる絶対湿度レベルは、およそ48から52グレインである。これまでは
、出て行く空気の温度をおよそ華氏48度以下に低下させることによって絶対湿
度レベルの低下を試みるには、非常に分厚い冷却用コイルを備え、除霜サイクル
を有する複雑な制御を行い、かつエネルギー消費がキロワット/トンで著しく上
昇するような、高価で基準に合っていない冷却設備が必要であった。
【0068】 本発明のシステムは、130グレインという一般的な潜在設計条件において9
0グレインの減少という結果になるような標準的冷却装置(標準的圧縮ユニット
および薄い冷却用コイル)を用いて湿度含有量40グレインで外気を容易に提供
することが可能であって、好ましくは35グレインという乾燥した空気を提供す
るように設計および作動することが可能なものである。
【0069】 従来の冷却設備を用いて非常に乾燥した空気を提供するという本発明の能力は
、例えばエネルギー費用の削減など、多くの利点を有する。非常に乾燥した空気
があれば、より少ない空気流量ではるかに多い潜在負荷を処理することが可能で
ある。例えばオフィスビルは、その可変空気量(「VAV」)を操作することに
よってエネルギー消費を削減することが可能であろう。この時、前記空間に乾燥
した冷却用コイルを提供するような空気処理システムにより、給気が出て行く温
度は被管理空間の知覚負荷によって設定が可能となる。これは、VAV空気処理シ
ステムに対して提供された外気の量が、外気および空間潜在負荷を処理する上で
十分に除湿される場合には可能である。ASHRAE62−89に従うように設
計される一般的なオフィスの総給気量と比較すると、外気のパーセントはわずか
15%−20%であってもよいため、すべての内部潜在負荷が外気量(乾燥した
冷却用コイル)によって処理される場合、前記外気は非常に乾燥していなければ
ならないことになろう。
【0070】 本発明によるシステムおよび方法はまた、設計者が、推奨値である学生1人あ
たり15cfmに代わって学生1人あたりわずか7.5cfmという値になるよ
うに設計を行うことによってプロジェクトの第1コストを削減しようと試みるよ
うな学校の教室に、特によく適している。
【0071】 例えば、一般的な学校の1クラスにはおよそ30人の子供がいる。照明、利用
者、およびその他の負荷に関わる知覚可能な負荷は、およそ2トンである。前記
利用者および侵入に関わる潜在的な負荷は、1時間あたりおよそ4.3ポンドで
ある。当該空間が華氏75度、相対湿度50%で制御されると仮定すると、絶対
湿度含有量は65グレインが望ましい。潜在的負荷が(学生1人あたり15cf
mに基づき)外気負荷450cfmで処理される場合、外気は50グレインで届
けられなければならない。これは、潜在的負荷のポンドを乾燥した空気のポンド
で割って(水分4.3ポンド/時間を、外気2,025ポンド/時間で割る)必
要な水分差(この場合、乾燥した空気1ポンドあたり0.0021LBの差が必要
とされるか、または15グレイン)を確定することによって算出される。所望の
空間湿度含有量(65グレイン)を選び、算出された前記水分差(15グレイン
)を減ずることにより、必要な供給条件が計算される(50グレイン)。
【0072】 先に考察したように、学生1人あたり15cfmの代わりに7.5cfmしか
適用されない場合、必要な前記水分差は先に算出した15グレインから30グレ
インまで2倍になる。その結果、225cfmの外気(学生1人あたり7.5c
fm)で潜在的負荷を処理するためには、外気はこの時点において35グレイン
(水分差65グレイン−30グレイン)で届けられなければならない。この除湿
レベルは、概して従来のHVAC設備では得られないものであるため、本発明に
よるシステムのこの利点は明らかである。
【0073】 本発明によるシステムの非常に乾燥した外気を供給する能力もまた、室内空気
湿度負荷が極度のものである場合には、特に利点である。例えば学校設備のドア
は1日に最低2回、長時間開放されたままにされる可能性がある。学生が到着す
る朝と、その日学生が帰る時とにドアは頻繁に開放される。この屋内状態を制御
下に戻すため、HVACシステムに余分な/予備の潜在能力を持たせることは非
常に望ましい。冷却モード中に前記建物内に侵入する外気は概して冷たくかつ湿
気を帯びているため、前記予備の能力は、朝の間は特に重要である。この結果、
空間温度によって制御される従来のHVACシステムでは除湿はほとんど達成さ
れない。したがって、本発明のシステムを用いて、非常に低い絶対湿度レベルで
処理空気を届けることができるようなエネルギー効率のよい方法で除湿を達成す
ることは、非常に有用なことである。
【0074】 本発明によるシステムは、屋外および屋内の両環境において発生する、変化す
る負荷に応ずるように格別の柔軟性を提供することが好ましい。本発明によるシ
ステムは、冷却装置および除湿輪の回転速度の両者を変調させることによって、
屋内および屋外環境の温度および湿度の広範な変動に対応する独特の能力を有す
る。
【0075】 いつでも所定の時間には、設備は以下の状態のうちいずれかに直面する可能性
がある:1)被管理空間が過度に暑く湿度は許容可能である状態;2)被管理空
間が過度に暑く過度に湿気が多い状態;3)被管理空間が過度に涼しく湿度は許
容可能である状態;4)被管理空間が過度に涼しく過度に湿気が多い状態。本発
明のシステムは従来のHVACシステムに対し、エネルギー効率のよい方法で、
上述した状態を含む温度と湿度との種々の組み合わせに対応可能であり、かつそ
の他の従来のアプローチで実現可能な湿度レベルよりも十分低い湿度レベルを提
供する、という利点を有する。
【0076】 本発明による方法の1つの実施例によると、前記システムは、被管理空間が過
度に暑く、かつ湿度レベルが許容可能であるまたは過度に乾燥しているという状
態において、温度および湿度を制御するために使用可能である。被管理空間が前
記システムからの知覚可能な追加冷却から利益を得ることが可能であって、前記
被管理空間内の湿度レベルが所望の設定値以下である場合、冷却用コイルは、好
ましくは、冷却に必要とされるだけ(冷却水を使用する場合には)冷却用コイル
に対する冷却水の量を増加させることによって、または(DXシステムを使用す
る場合には)冷却段回数を増加させることによって、能力が増加した状態で作動
可能であり、除湿輪は好ましくは速度を遅くして再暖房機能を最小限に押さえる
、または望ましい場合にはこれを停止することが可能である。除湿輪は好ましく
は、温度/湿度コントローラから信号を受ける周波数インバータによるモータで
駆動される。従って、好ましくは、非常に遅い速度、完全なる停止状態でも、あ
るいは間欠的なゆるい速度でも(わずかに動く)操作され得る。本実施例は好ま
しくは、前記状態での最大限の知覚可能な冷却能力を提供する。図4に示される
ように、輪の速度が1分間に0回転に近くなるにつれ、除湿輪によりもたらされ
る再暖房の量も0に近くなる。前記空間の除湿が許容範囲で、さらなる除湿が必
要ない場合、除湿輪を0もしくは0付近で操作することにより、システムからの
最大の知覚可能な冷却出力(送りだされる最も冷たい空気)を提供し、その結果
、システムを動かすコントローラ(好ましくは、直接型ディジタルコントローラ
“DDC")が、除湿輪を最小限の輪の速度、停止させたり、もしくはゆるい速度で
操作し、一方で、冷却出力を最大レベルまで増大して、空間温度要件が満たされ
るまで可能な最も冷却された空気を作り出す。
【0077】 図3Bを参照すると、本発明によるこの実施例における温度および湿度制御の
例として、システムに入る給気10aは、例えば温度華氏95度、絶対湿度レベ
ル80グレインであってもよい。全エネルギー回収装置12を通過した後、給気
10bの温度はおよそ華氏78度まで低下し、絶対湿度レベルはおよそ61グレ
インまで減少させることが可能である。冷却装置14を通過した後は、給気10
cの温度はおよそ華氏55度まで低下可能であり、場合によっては、例えば空間
の湿度が低すぎるような場合には、絶対湿度レベルはそれ以上減少されない。そ
の後給気10cは(例えば停止されているような)除湿輪16を通過するが、結
果的に温度および湿度レベルは変化しない。給気10dは、およそ華氏55度、
絶対湿度レベルおよそ61グレインで被管理空間に入る。排気側においては、被
管理空間を出る排気20aは、例えば温度およそ華氏78度、絶対湿度レベルお
よそ55グレインとなることが可能である。排気20aは、温度および湿度レベ
ルを変化させることなく除湿輪16を通過する。これにより全エネルギー回収装
置12に入る排気20bは、温度およそ華氏78度、絶対湿度レベルおよそ55
グレインとなることが可能である。当該分野における技術者であれば、本システ
ムによって達成される温湿度制御のレベルは、多くの動作パラメータの関数であ
るということを認識するであろう。温度レベルおよび湿度レベル自体は例として
提供されているだけのものであり、限定事項として解釈すべきものではない。
【0078】 本発明による方法の別の実施例によると、前記システムは、被管理空間が過度
に暑く過度に湿気が多いような状態において温度および湿度を制御するために用
いられる。この状態は、建物の所有者が、週末はその建物を利用する者がいない
ため、施設の調節コストを節約しようとしてその建物の空調システムを停止する
ことに決めたというような場合に代表される。冷却期の間は、月曜日の朝に空調
システムに電源が入れられると前記建物は過度に暑く、湿気が多くなる可能性が
しばしばある。このような場合、知覚可能な冷却と著しい除湿の両者がいくらか
付加されることにより前記被管理空間はよい状態となるが、冷却用コイルはその
最大出力(最大冷却水流または冷却動作段階)において作動されることが好まし
く、除湿輪は、最適速度(例えば0.15RPM)で調節されて知覚可能な冷却
および除湿の両者を最良に混合することが好ましい。この実施例においては、好
ましくは、前記被管理空間に必要に応じて冷たく非常に乾燥した空気を提供する
ことが可能である。
【0079】 図3Cを参照すると、この実施例における温度および湿度制御の例として、シ
ステムに入る給気10aは、例えば温度華氏95度、絶対湿度レベル125グレ
インであってもよい。全エネルギー回収装置12を通過した後、給気10bの温
度はおよそ華氏77度まで低下し、絶対湿度レベルはおよそ91グレインまで減
少させることが可能である。冷却装置14を通過した後は、前記温度はおよそ華
氏55度まで低下し、絶対湿度レベルはおよそ60グレインまで減少させること
が可能である。除湿輪16を通過した後、前記給気10dはおよそ華氏62度ま
で暖房され、さらに絶対湿度レベルがおよそ45グレインになるまで除湿される
。排出側においては、前記被管理空間を出る排気20aは、例えば温度およそ華
氏78度、絶対湿度レベルおよそ65グレインとなることが可能である。除湿輪
16を通過した後、排気20bはおよそ華氏71度、80グレインまで冷却およ
び除湿され、その後、全エネルギー回収装置12の排気側に導入される。当該分
野における技術者であれば、本システムによって達成される温湿度制御のレベル
は、多くの動作パラメータの関数であるということを認識するであろう。温度レ
ベルおよび湿度レベル自体は例として提供されているだけのものであり、限定事
項として解釈すべきものではない。
【0080】 本発明による方法の別の実施例によると、前記システムは、被管理空間が過度
に涼しく湿度レベルが所望のものであるような状態において温度および湿度を制
御するために用いられる。被管理空間の湿度設定点が条件満たしており、かつ被
管理空間が過度に涼しいような状態においては、冷却装置からの冷却出力が減少
され(例えば冷却水流が減少される、またはDX冷却段階が定期的にオフされる)
、除湿輪の速度が増加されて(例えば2RPM)可能な最大再暖房効率が与えられ
る一方で、被管理空間内において望ましい湿度含有量と同様の湿度含有量で、依
然として給気が届けられる。この実施例においては、好ましくは、前記被管理空
間に必要に応じてかなり暖かい空気、乾燥が少ない空気、わずかに乾燥された空
気、またはまったく乾燥されていない空気を提供することが可能である。
【0081】 図3Dを参照すると、この実施例における温度および湿度制御の例として、シ
ステムに入る給気10aは、例えば温度華氏80度、絶対湿度レベル80グレイ
ンであってもよい。全エネルギー回収装置12を通過した後、給気10bの温度
はおよそ華氏72度まで低下し、絶対湿度レベルはおよそ61グレインまで減少
させることが可能である。冷却装置14を通過した後は、前記温度はおよそ華氏
67度まで低下し、絶対湿度レベルはそれ以上減少しない。除湿輪16を通過し
た後、前記給気10dはおよそ華氏72度まで暖房され、さらに絶対湿度レベル
がおよそ59グレインになるまで除湿され、この状態において、前記空気は前記
被管理空間に供給される。排出側においては、前記被管理空間を出る排気20a
は、例えば温度およそ華氏73度、絶対湿度レベルおよそ55グレインとなるこ
とが可能である。除湿輪16を通過した後、全エネルギー回収装置12に入る排
気20bは、温度およそ華氏69度、絶対湿度レベルおよそ55グレインである
。当該分野における技術者であれば、本システムによって達成される温湿度制御
のレベルは、多くの動作パラメータの関数であるということを認識するであろう
。温度レベルおよび湿度レベル自体は例として提供されているだけのものであり
、限定事項として解釈すべきものではない。
【0082】 本発明による方法の別の実施例によると、前記システムは、被管理空間が過度
に涼しく過度に湿気が多いような状態において温度および湿度を制御するために
用いられる。前記被管理空間の湿度が過度に高く、かつ前記被管理空間が過度に
涼しい場合、冷却用コイルは最大出力で作動されることが好ましく、これによっ
て除湿輪に入る外気が除湿され、前記除湿輪は除湿および再暖房能力(例えば、
およそ0.66RPM)の両者を最適化するよう調節される。この実施例におい
ては、好ましくは、暖かく非常に乾燥した空気を必要に応じて前記被管理空間に
提供することが可能である。
【0083】 図3Eを参照すると、この実施例における温度および湿度制御の例として、シ
ステムに入る給気10aは、例えば温度華氏85度、絶対湿度レベル130グレ
インであってもよい。全エネルギー回収装置12を通過した後、給気10bの温
度はおよそ華氏68度まで低下し、絶対湿度レベルはおよそ94グレインまで減
少させることが可能である。冷却装置14を通過した後は、前記給気10cの温
度はさらにおよそ華氏57度まで低下し、絶対湿度レベルはおよそ65グレイン
まで減少させることが可能である。除湿輪16を通過した後、前記給気10dは
およそ華氏67度まで暖房され、さらに絶対湿度レベルがおよそ48グレインに
なるまで除湿される。排出側においては、前記被管理空間を出る排気20aは、
例えば温度およそ華氏73度、絶対湿度レベルおよそ65グレインとなることが
可能である。除湿輪16を通過した後、全エネルギー回収装置12に入る排気2
0bは、温度およそ華氏63度、絶対湿度レベルおよそ82グレインである。当
該分野における技術者であれば、本システムによって達成される温湿度制御のレ
ベルは、多くの動作パラメータの関数であるということを認識するであろう。温
度レベルおよび湿度レベル自体は例として提供されているだけのものであり、限
定事項として解釈すべきものではない。
【0084】 本発明のシステムは、室内空気の質の許容性を著しく高め、被管理空間内の種
々の温度および湿度に対応できるものである。好ましく、かつ容易に利用可能な
直接ディジタル制御方法(「DDC制御」)を適用することにより、所定のシス
テムの性能が簡単にモニター、最適化、および制御可能となる。
【0085】 本発明のシステムおよび方法は、最小限の量の従来の冷却入力をもって高度な
潜在冷却を提供することが好ましい。例えば10,000cfmのシステムでは
、わずか32トンの従来の冷却入力で50トンほどの潜在負荷(合計負荷は68
トン)を処理することが可能である。
【0086】 暖房モードの間、全エネルギー回収装置および除湿輪の両者は、好ましくは、
排出空気流が被管理空間を出る状態になるまで供給空気流を暖房および加湿する
ために必要なエネルギー(温度および湿度)の90%以上を回収するように動作
可能である。大抵の場合、この回収レベルによって、非常に寒い日であっても一
旦標準照明と人物負荷とが前記被管理空間に導入されれば、前記被管理空間は、
自己暖房を行うことが可能となる。これにより、前記被管理空間から排出される
空気とほとんど同じ温度および湿度で前記被管理空間に外気が供給されることが
好ましい。この温度および湿度制御は、従来の二重輪システムではしばしば実現
できないものである。なぜなら前記従来のシステムは、排気の湿度含有量を減少
させることなく前記排気を予備冷却するからである。その結果、従来のシステム
においては知覚輪が頻繁に停止する原因となり、回収効率が全エネルギー回収輪
のみの回収効率(およそ70%〜80%)に限定されて、寒い気候では容易に結
霜状態となる。
【0087】 本発明のシステムおよび方法は、利用されていない設備における湿度レベルを
制御するために使用可能であることが好ましい。非利用時間においては、湿度レ
ベルが上昇するにつれて建物の材質(例えばカーペットや備品など)が湿度貯蔵
庫として作用するということが、研究により示されている。多くの建物経営者は
、エネルギーを保持しようとしてHVACシステムの能力を低下させる、または
HVACシステムが定期的にオフされるため、この湿度の上昇は特有のものであ
る。利用されていない建物における知覚可能な負荷は極小であるため、空気が冷
却用コイルから出た後で再暖房が利用された場合、湿度の制御のみが効果的に達
成可能となる。この再暖房能力は、プロジェクトの設計に盛り込まれることがほ
とんどない、または前記能力が存在している場合にもほとんど利用されないもの
である。本発明のシステムおよび方法は、HVACシステムが長い期間定期的に
オフされた後に建物の材質に蓄えられる湿度を「乾かす」か、または利用されて
いない間湿度制御を行うかのいずれかの効果的な解決方法を提供することが好ま
しい。なぜなら本発明のシステムには除湿輪が配されているため、付加的再暖房
は必要とされないからである。
【0088】 本発明のシステムは、建物の利用者の関数(例えば二酸化炭素の制御)として
外気量を減少させるように制御可能であることが好ましい。この制御により、例
えば学校は夏休みの期間中、被管理空間が利用されている時に届けられる空気流
量と比較すると非常に低い空気流率で、前記システムにより湿度制御を行うこと
が可能となる。前記システムにより前記空気流を減少させると、結果的にファン
の馬力が低下し、冷却用コイルにおける冷却水要件が低下し、全エネルギー回収
輪における回収効率が増加し、乾燥剤をベースにした除湿輪からより乾燥した空
気を提供することが可能となる。この方法で本発明のシステムは、暑くて湿度の
高い気候において微生物による汚染を回避するためにASHRAE規格62−1
989が推奨する、非利用期間中の施設の湿度制御に対する優秀な解決策を提供
することが好ましい。
【0089】 本書に含まれる図および例において与えられた値は例によるものに過ぎないと
いうことは、理解されなければならない。本発明のシステムおよび方法によって
認識された温度および湿度の制御の程度は、例えば使用される乾燥剤や、前記シ
ステムによる空気速度、回帰空気の温度と湿度含有量、乾燥剤をベースにした除
湿輪マトリックスの結合構造などの、多くの動作パラメータの関数である。
【0090】 本発明は、現時点において好ましい一定の実施態様およびその例に関して非常
に詳細に説明してきたが、本明細書または本書に開示される発明の実行を考慮す
れば、当該分野における技術者には他の実施態様および例が明らかとなるであろ
う。本発明によるシステムおよび方法は、多くの利用法の中でも、あらゆるタイ
プの設備の内部空間における温度および湿度を制御し、前記内部空間の空気を換
気するために使用することが可能である。本発明のシステムおよび方法のさらな
る利用法には、温度および湿度の制御が求められるようなあらゆる応用例が含ま
れる。したがって添付の特許請求の範囲の精神および範囲は、本書に含まれる好
ましい実施態様および例についての記述に限定されるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1Aおよび図1Bはそれぞれ、冷房期および暖房期における一般的な設計条
件での従来技術による二重輪エネルギー回収事前調整システム(DWERP)の
一般的な動作の例を示す概略図である。
【図2】 図2は、冷房期における一般的な設計条件での従来技術による乾燥剤をベース
にした能動的冷却システム(DBC)の一般的な動作の例を示す概略図である。
【図3】 図3Aは、本発明のシステムの実施例を示す概略図である。 図3Bは、被管理空間が過度に暑く、湿度レベルが許容されるまたは過度に乾
燥している場合に温度および湿度レベルを制御するための、図3Aのシステムを
用いた方法の例を示す概略図である。 図3Cは、被管理空間が過度に暑く、過度に湿気が多い場合に温度および湿度
レベルを制御するための、図3Aのシステムを用いた方法の例を示す概略図であ
る。 図3Dは、被管理空間が過度に冷たく、過度に乾燥している場合に温度および
湿度レベルを制御するための、図3Aのシステムを用いた方法の例を示す概略図
である。 図3Eは、被管理空間が過度に冷たく、過度に湿気が多い場合に温度および湿
度レベルを制御するための、図3Aのシステムを用いた方法の例を示す概略図で
ある。
【図4】 図4は、本発明の実施例による、給気に対する湿度レベルのグレインの減少お
よび再暖房効率のパーセント表示による温度レベルの上昇と、これに対する除湿
輪の回転速度を示すグラフであって、再暖房効率が冷却用コイルを離れた空気と
前記空間を離れた排気との温度差によって分割された潜在輪の供給側(図3A、
10a〜10c)の向こう側で度数による温度上昇として定義されるようなグラ
フである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW 【要約の続き】

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)供給空気流を作り出す、被管理空間に空気を供給するようにした空気
    供給器と、 b)供給空気流に隣接して排出空気流を作り出す、被管理空間から空気を
    排出するようにした空気排出器と、 c)供給空気流と排出空気流とを分離する、供給空気流と排出空気流との
    間に設けた仕切りと、 d)供給空気流と排出空気流との間で熱と湿気を交換する、供給空気流と
    排出空気流に接している全エネルギー回収装置と、 e)供給空気流と排出空気流との間で熱と湿気を交換する、供給空気流と
    排出空気流の中を回転するよう位置させた除湿輪と、 f)供給空気流を冷却し除湿するようにした、全エネルギー回収装置と除
    湿輪との間の供給空気流中に設けた冷却器と を備えてなる被管理空間の温度および湿度レベルの制御システム。
  2. 【請求項2】 除湿輪が、乾燥系除湿輪である請求項1のシステム。
  3. 【請求項3】 全エネルギー回収装置が、乾燥系全エネルギー回収装置であ
    る請求項1のシステム。
  4. 【請求項4】 除湿輪が、受動的除湿輪である請求項1のシステム。
  5. 【請求項5】 冷却器が、冷却用コイルからなる請求項1のシステム。
  6. 【請求項6】 供給空気流が、被管理空間の外側から供給された空気からな
    る請求項1のシステム。
  7. 【請求項7】 供給空気流が、被管理空間の内側から供給された空気からな
    る請求項1のシステム。
  8. 【請求項8】 全エネルギー回収装置が、分離された供給空気流と排出空気
    流の中を回転するよう位置させた全エネルギー回収輪である請求項1のシステム
  9. 【請求項9】 除湿輪が、乾燥系除湿輪である請求項8のシステム。
  10. 【請求項10】 全エネルギー回収輪が、乾燥系全エネルギー回収輪である
    請求項8のシステム。
  11. 【請求項11】 除湿輪が、受動的除湿輪である請求項8のシステム。
  12. 【請求項12】 冷却器が、冷却用コイルからなる請求項8のシステム。
  13. 【請求項13】 供給空気流が、被管理空間の外側から供給された空気から
    なる請求項8のシステム。
  14. 【請求項14】 供給空気流が、被管理空間の内側から供給された空気から
    なる請求項8のシステム。
  15. 【請求項15】 a)全エネルギー回収輪が、乾燥した冷たい区域と湿った暖かい区域とを
    有し、 b)全エネルギー回収輪が供給空気流の中を回転すると供給空気流が全エ
    ネルギー回収輪の乾燥した冷たい区域を通過させられることによって供給空気流
    が冷却され除湿されるように、全エネルギー回収輪が空気供給器と通じ、 c)全エネルギー回収輪が排出空気流の中を回転すると排出空気流が全エ
    ネルギー回収輪の湿った暖かい区域を通過させられることによって全エネルギー
    回収輪が冷却され乾燥されるように、全エネルギー回収輪が空気排出器と通じ、 d)供給空気流が全エネルギー回収輪を離れた後冷却器を通過させられる
    ことによって供給空気流がさらに冷却され除湿されるように、冷却器が空気供給
    器と通じ、 e)除湿輪が、暖かく乾燥した区域と冷たく湿った区域とを有し、 f)除湿輪が供給空気流の中を回転すると冷却器を離れる供給空気流が除
    湿輪の暖かく乾燥した区域を通過させられることによって供給空気流が暖められ
    さらに除湿されるように、除湿輪が空気供給器と通じ、 g)除湿輪が排出空気流の中を回転すると排出空気流が除湿輪の冷たく湿
    った区域を通過させられることによって除湿輪が暖められ乾燥されるように、除
    湿輪が空気排出器と通じている 冷却/除湿モードを有する請求項8のシステム。
  16. 【請求項16】 除湿輪が、制御された速度で回転し、システムが、除湿輪
    の回転速度を調整するための速度コントローラをさらに備えている請求項8のシ
    ステム。
  17. 【請求項17】 除湿輪によって交換される熱と湿気のレベルを制御するよ
    うに、除湿輪の回転速度が調整される請求項16のシステムの操作方法。
  18. 【請求項18】 冷却器が、制御された冷却出力を有し、システムが、冷却
    器の冷却出力を調整するための冷却コントローラをさらに備えている請求項8の
    システム。
  19. 【請求項19】 冷却器によって与えられる冷却または除湿のレベルを制御
    するように、冷却器の冷却出力が調整される請求項18のシステムの操作方法。
  20. 【請求項20】 除湿輪が、制御された速度で回転し、システムが、除湿輪
    の回転速度を調整するための速度コントローラをさらに備えている、冷却器が、
    制御された冷却出力を有し、システムが、冷却器の冷却出力を調整するための冷
    却コントローラをさらに備えている請求項8のシステム。
  21. 【請求項21】 a)冷却器の冷却出力を上げるステップと、 b)除湿輪が供給空気流に加熱レベルを減少させて与えるかまたは全く加
    熱しない所定の範囲に除湿輪の回転速度を落とすステップとを備えている、 実質的に被管理空間の湿度を調整することなく被管理空間を冷却する請求項20
    のシステムの操作方法。
  22. 【請求項22】 a)冷却器の冷却出力を上げるステップと、 b)除湿輪が供給空気流に加熱レベルを減少させて与え、かつ除湿レベル
    を上昇させて与える所定の範囲に除湿輪の回転速度を調整するステップとを備え
    ている、 被管理空間を冷却し除湿する請求項20のシステムの操作方法。
  23. 【請求項23】 a)被管理空間に入る空気の送出湿気含量が被管理空間の所望の湿気含量
    に近づくように冷却器の出力を落とすステップと、 b)除湿輪が供給空気流に加熱レベルを上昇させて与え、かつ除湿レベル
    を減少させて与える所定の範囲に除湿輪の回転速度を上昇させるステップとを備
    えている、 実質的に被管理空間の湿度を調整することなく被管理空間を加熱する請求項20
    のシステムの操作方法。
  24. 【請求項24】 a)冷却器が除湿輪に入る供給空気を除湿するように冷却器の出力を上昇
    させるステップと、 b)除湿輪が供給空気流に加熱レベルと除湿レベルの両方を上昇させて与
    える所定の範囲に除湿輪の回転速度を調整するステップとを備えている、 被管理空間を加熱し除湿する請求項20のシステムの操作方法。
  25. 【請求項25】 a)全エネルギー回収装置が、乾燥した冷たい区域と湿った暖かい区域と
    を有し、 b)供給空気流が全エネルギー回収装置の乾燥した冷たい区域を通過させ
    られることによって供給空気流が冷却され除湿されるように、全エネルギー回収
    装置が空気供給器と通じ、 c)排出空気流が全エネルギー回収装置の湿った暖かい区域を通過させら
    れることによって全エネルギー回収装置が冷却され乾燥されるように、全エネル
    ギー回収装置が空気排出器と通じ、 d)供給空気流が全エネルギー回収装置を離れた後冷却器を通過させられ
    ることによって供給空気流がさらに冷却され除湿されるように、冷却器が空気供
    給器と通じ、 e)除湿輪が、暖かく乾燥した区域と冷たく湿った区域とを有し、 f)除湿輪が供給空気流の中を回転すると冷却器を離れる供給空気流が除
    湿輪の暖かく乾燥した区域を通過させられることによって供給空気流が暖められ
    さらに除湿されるように、除湿輪が空気供給器と通じ、 g)除湿輪が排出空気流の中を回転すると排出空気流が除湿輪の冷たく湿
    った区域を通過させられることによって除湿輪が暖められ乾燥されるように、除
    湿輪が空気排出器と通じている、 冷却/除湿モードを有する請求項1のシステム。
  26. 【請求項26】 除湿輪が、制御された速度で回転し、システムが、除湿輪
    の回転速度を調整するための速度コントローラをさらに備えている請求項1のシ
    ステム。
  27. 【請求項27】 除湿輪によって交換される熱と湿気のレベルを制御するよ
    うに、除湿輪の回転速度が調整される請求項26のシステムの操作方法。
  28. 【請求項28】 冷却器が、制御された冷却出力を有し、システムが、冷却
    器の冷却出力を調整するための冷却コントローラをさらに備えている請求項1の
    システム。
  29. 【請求項29】 冷却器によって与えられる冷却または除湿のレベルを制御
    するように、冷却器の冷却出力が調整される請求項28のシステムの操作方法。
  30. 【請求項30】 除湿輪が、制御された速度で回転し、システムが、除湿輪
    の回転速度を調整するための速度コントローラをさらに備え、冷却器が、制御さ
    れた冷却出力を有し、システムが、冷却器の冷却出力を調整するための冷却コン
    トローラをさらに備えている請求項1のシステム。
  31. 【請求項31】 a)冷却器の冷却出力を上げるステップと、 b)除湿輪が供給空気流に加熱レベルを減少させて与えるかまたは全く加
    熱しない所定の範囲に除湿輪の回転速度を落とすステップとを備えている、 実質的に被管理空間の湿度を調整することなく被管理空間を冷却するための、請
    求項30のシステムの操作方法。
  32. 【請求項32】 a)冷却器の冷却出力を上げるステップと、 b)除湿輪が供給空気流に加熱レベルを減少させて与え、かつ除湿レベル
    を上昇させて与える所定の範囲に除湿輪の回転速度を調整するステップとを備え
    ている、 被管理空間を冷却し除湿する請求項30のシステムの操作方法。
  33. 【請求項33】 a)被管理空間に入る空気の送出湿気含量が被管理空間の所望の湿気含量
    に近づくように冷却器の出力を落とすステップと、 b)除湿輪が供給空気流に加熱レベルを上昇させて与え、かつ除湿レベル
    を減少させて与える所定の範囲に除湿輪の回転速度を上昇させるステップとを備
    えている、 実質的に被管理空間の湿度を調整することなく被管理空間を加熱する請求項30
    のシステムの操作方法。
  34. 【請求項34】 a)冷却器が除湿輪に入る供給空気を除湿するように冷却器の出力を上昇
    させるステップと、 b)除湿輪が供給空気流に加熱レベルと除湿レベルの両方を上昇させて与
    える所定の範囲に除湿輪の回転速度を調整するステップとを備えている、 被管理空間を加熱し除湿する請求項30のシステムの操作方法。
  35. 【請求項35】 a)供給空気流を作り出す、被管理空間に空気を供給するようにした供給
    ファンと、 b)供給空気流に隣接して排出空気流を作り出す、被管理空間から空気を
    排出するようにした排気ファンと、 c)供給空気流と排出空気流とを分離する、供給空気流と排出空気流との
    間に設けた仕切りと、 d)供給空気流と排出空気流との間で熱と湿気を交換する、分離された供
    給空気流と排出空気流の中を回転するよう位置させた乾燥系全エネルギー回収輪
    と、 e)供給空気流と排出空気流との間で熱と湿気を交換する、供給空気流と
    排出空気流の中を回転するよう位置させた乾燥系受動的除湿輪と、 f)除湿輪によって交換される熱と湿気のレベルを制御するように除湿輪
    の回転速度を調整するための速度コントローラと、 g)供給空気流を冷却し除湿するようにした、全エネルギー回収輪と除湿
    輪との間の供給空気流中に設けた冷却用コイルと、 h)冷却用コイルによって与えられる冷却および除湿レベルを調整するよ
    う冷却用コイルの冷却出力を調整するための冷却コントローラと を備えてなる被管理空間の温度および湿度の制御システム。
  36. 【請求項36】 a)供給空気流を作り出す、被管理空間に空気を供給するようにした空気
    供給器と、 b)供給空気流に隣接して排出空気流を作り出す、被管理空間から空気を
    排出するようにした空気排出器と、 c)供給空気流と排出空気流とを分離する、供給空気流と排出空気流との
    間に設けた仕切りと、 d)供給空気流と排出空気流との間で熱を交換する、供給空気流と排出空
    気流に接している高感度エネルギー回収装置と、 e)供給空気流と排出空気流との間で熱と湿気を交換する、供給空気流と
    排出空気流の中を回転するよう位置させた除湿輪と、 f)供給空気流を冷却し除湿するようにした、全エネルギー回収輪と除湿
    輪との間の供給空気流中に設けた冷却器と を備えてなる被管理空間の温度および湿度の制御システム。
  37. 【請求項37】 a)被管理空間に空気を供給し被管理空間から空気を排出して供給空気流
    と排出空気流を作り出すステップと、 b)供給空気流を冷却し除湿するために、乾燥した冷たい区域と湿った暖
    かい区域とを有する全エネルギー回収装置を備えるステップと、 c)全エネルギー回収装置の乾燥した冷たい区域に供給空気流を通すこと
    よって供給空気流を冷却し除湿するステップと、 d)全エネルギー回収装置の湿った暖かい区域に排出空気流を通すことに
    よって全エネルギー回収装置を冷却し除湿するステップと、 e)供給空気流をさらに冷却し除湿するために冷却器を備えるステップと
    、 f)冷却器に供給空気流を通すことよって供給空気流をさらに冷却し除湿
    するステップと、 g)供給空気流を暖めさらに除湿するために回転除湿輪を備えるステップ
    と、 h)回転除湿輪の暖かく乾燥した区域に供給空気流を通すことによって供
    給空気流を暖めさらに除湿するステップと、 i)除湿輪に排出空気流を通すことによって除湿輪を暖め乾燥させるステ
    ップと を備えてなる被管理空間の温度および湿度の制御方法。
  38. 【請求項38】 除湿輪が、受動的除湿輪である請求項37の方法。
  39. 【請求項39】 除湿輪が、乾燥系除湿輪である請求項37の方法。
  40. 【請求項40】 全エネルギー回収装置が、乾燥系全エネルギー回収装置で
    ある請求項37の方法。
  41. 【請求項41】 供給空気流に与える加熱または除湿レベルを調整するため
    に除湿輪の回転速度を制御するステップをさらに備えている請求項37の方法。
  42. 【請求項42】 供給空気流に与える冷却または除湿レベルを調整するため
    に冷却器の出力を制御するステップをさらに備えている請求項37の方法。
  43. 【請求項43】 供給空気流に与える加熱または除湿レベルを調整するため
    に除湿輪の回転速度を制御するステップと、供給空気流に与える冷却または除湿
    レベルを調整するために冷却器の出力を制御するステップとをさらに備えている
    請求項37の方法。
  44. 【請求項44】 a)被管理空間に空気を供給し被管理空間から空気を排出して供給空気流
    と排出空気流を作り出すステップと、 b)供給空気流を冷却し除湿するために、乾燥した冷たい区域と湿った暖
    かい区域とを有する回転全エネルギー回収輪を備えるステップと、 c)回転全エネルギー回収輪の乾燥した冷たい区域に供給空気流を通すこ
    とよって供給空気流を冷却し除湿するステップと、 d)回転全エネルギー回収輪の湿った暖かい区域に排出空気流を通すこと
    によって全エネルギー回収輪を冷却し乾燥するステップと、 e)供給空気流をさらに冷却し除湿するために冷却器を備えるステップと
    、 f)冷却器に供給空気流を通すことよって供給空気流をさらに冷却し除湿
    するステップと、 g)供給空気流を暖めさらに除湿するために回転除湿輪を備えるステップ
    と、 h)回転除湿輪の暖かく乾燥した区域に供給空気流を通すことによって供
    給空気流を暖めさらに除湿するステップと、 i)除湿輪に排出空気流を通すことによって除湿輪を暖め乾燥させるステ
    ップと を備えてなる被管理空間の温度および湿度の制御方法。
  45. 【請求項45】 除湿輪が、受動的除湿輪である請求項44の方法。
  46. 【請求項46】 除湿輪が、乾燥系除湿輪である請求項44の方法。
  47. 【請求項47】 全エネルギー回収輪が、乾燥系全エネルギー回収輪である
    請求項44の方法。
  48. 【請求項48】 供給空気流に与える加熱または除湿レベルを調整するため
    に除湿輪の回転速度を制御するステップをさらに備えている請求項44の方法。
  49. 【請求項49】 供給空気流に与える冷却または除湿レベルを調整するため
    に冷却器の出力を制御するステップをさらに備えている請求項44の方法。
  50. 【請求項50】 供給空気流に与える加熱または除湿レベルを調整するため
    に除湿輪の回転速度を制御するステップと、供給空気流に与える冷却または除湿
    レベルを調整するために冷却器の出力を制御するステップとをさらに備えている
    請求項44の方法。
  51. 【請求項51】 a)被管理空間に空気を供給し被管理空間から空気を排出して供給空気流
    と排出空気流を作り出すステップと、 b)供給空気流を冷却し除湿するために、乾燥した冷たい区域と湿った暖
    かい区域とを有する回転乾燥系全エネルギー回収輪を備えるステップと、 c)回転全エネルギー回収輪の乾燥した冷たい区域に供給空気流を通すこ
    とよって供給空気流を冷却し除湿するステップと、 d)回転全エネルギー回収輪の湿った暖かい区域に排出空気流を通すこと
    によって全エネルギー回収輪を冷却し乾燥させるステップと、 e)供給空気流をさらに冷却し除湿するために冷却用コイルを備えるステ
    ップと、 f)供給空気流に与えられる冷却または除湿レベルを調整するために冷却
    用コイルの出力を制御するステップと、 g)冷却器に供給空気流を通すことよって供給空気流をさらに冷却し除湿
    するステップと、 h)供給空気流を暖めさらに除湿するために回転受動的乾燥系除湿輪を備
    えるステップと、 i)供給空気流に与えられる加熱または除湿レベルを調整するために除湿
    輪の回転速度を制御するステップと、 j)回転除湿輪の暖かく乾燥した区域に供給空気流を通すことによって供
    給空気流を暖めさらに除湿するステップと、 k)除湿輪に排出空気流を通すことによって除湿輪を暖め乾燥させるステ
    ップと を備えてなる被管理空間の温度および湿度の制御方法。
JP2000604165A 1999-03-10 2000-03-10 温度および湿度を制御するシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4475823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/271,046 US6199388B1 (en) 1999-03-10 1999-03-10 System and method for controlling temperature and humidity
US09/271,046 1999-03-10
PCT/US2000/006275 WO2000053979A1 (en) 1999-03-10 2000-03-10 System and method for controlling temperature and humidity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539405A true JP2002539405A (ja) 2002-11-19
JP4475823B2 JP4475823B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=23033976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000604165A Expired - Fee Related JP4475823B2 (ja) 1999-03-10 2000-03-10 温度および湿度を制御するシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6199388B1 (ja)
EP (1) EP1159569B1 (ja)
JP (1) JP4475823B2 (ja)
KR (1) KR100422674B1 (ja)
AU (1) AU758281B2 (ja)
DE (1) DE60017715T2 (ja)
WO (1) WO2000053979A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105823153A (zh) * 2016-04-07 2016-08-03 东南大学 一种复合空调系统

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199388B1 (en) * 1999-03-10 2001-03-13 Semco Incorporated System and method for controlling temperature and humidity
US6355091B1 (en) * 2000-03-06 2002-03-12 Honeywell International Inc. Ventilating dehumidifying system using a wheel for both heat recovery and dehumidification
US6575228B1 (en) * 2000-03-06 2003-06-10 Mississippi State Research And Technology Corporation Ventilating dehumidifying system
US6780227B2 (en) * 2000-10-13 2004-08-24 Emprise Technology Associates Corp. Method of species exchange and an apparatus therefore
US6789618B2 (en) 2001-09-05 2004-09-14 Frederick J. Pearson Energy recycling air handling system
JP2003130391A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP3695417B2 (ja) * 2002-02-04 2005-09-14 ダイキン工業株式会社 調湿装置
WO2003067156A2 (en) * 2002-02-06 2003-08-14 Jose Moratalla Desiccant dehumidification system
US6751964B2 (en) 2002-06-28 2004-06-22 John C. Fischer Desiccant-based dehumidification system and method
KR20040009599A (ko) * 2002-07-24 2004-01-31 김영하 냉방장치 및 냉방방법
US20040104278A1 (en) * 2002-11-22 2004-06-03 Walsh Paul J. System and apparatus for refrigeration and heating
JP4468021B2 (ja) * 2003-03-25 2010-05-26 キヤノン株式会社 ロードロックシステム及び露光処理システム並びにデバイスの製造方法
US7022167B2 (en) * 2003-10-14 2006-04-04 Hess Spencer W Desiccant dehumidifier hose connector
US6976524B2 (en) * 2003-10-27 2005-12-20 Walsh Paul J Apparatus for maximum work
US7166149B2 (en) * 2004-01-12 2007-01-23 Uop Llc Adsorption process for continuous purification of high value gas feeds
US6904767B1 (en) * 2004-03-15 2005-06-14 John J. Sheridan & Associates, Inc. System for the dehumification of air
US7165414B2 (en) * 2004-03-15 2007-01-23 J. W. Wright, Inc. System for the dehumification of air
US20050217481A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Dunne Stephen R Rotary adsorbent contactors for drying, purification and separation of gases
US6973795B1 (en) * 2004-05-27 2005-12-13 American Standard International Inc. HVAC desiccant wheel system and method
US7013655B2 (en) * 2004-06-17 2006-03-21 Entrodyne Corporation Method and systems to provide pre-engineered components and custom designed components to satisfy the requirements of an engineered air conditioning system
US7284387B2 (en) * 2004-09-16 2007-10-23 Hess Spencer W Diesel fuel heated dessicant reactivation with internal heat bypass
US7284383B2 (en) * 2004-09-16 2007-10-23 Hess Spencer W Wheel belt drive for diesel fuel heated dessicant reactivation
US20060053817A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Hess Spencer W Diesel fuel heated dessicant reactivation with same direction reactivation and processed air flow
US7284385B2 (en) * 2004-09-16 2007-10-23 Hess Spencer W Pre-dried air reactivation for diesel fuel heated dessicant reactivator
US7284386B2 (en) * 2004-09-17 2007-10-23 Hess Spencer W Self-contained trailer for diesel fuel heated dessicant reactivation
US7284384B2 (en) * 2004-09-17 2007-10-23 Hess Spencer W 2-line residential use diesel fuel heated dessicant reactivator
CN100419367C (zh) * 2005-06-15 2008-09-17 柳风琴 转轮式溶液除湿空调装置
US20080134699A1 (en) * 2006-11-08 2008-06-12 Imi Cornelius Inc. Refrigeration systems having prescriptive refrigerant flow control
US7886986B2 (en) * 2006-11-08 2011-02-15 Semco Inc. Building, ventilation system, and recovery device control
EP2097694A4 (en) * 2006-12-29 2012-02-22 Carrier Corp SYSTEM AND METHOD FOR CONTROLLING THE TEMPERATURE AND HUMIDITY OF A CONTROLLED SPACE
CA2678563C (en) * 2007-03-06 2013-04-16 Steris Inc. Shelf assembly
US8820028B2 (en) * 2007-03-30 2014-09-02 Certainteed Corporation Attic and wall insulation with desiccant
JP4720772B2 (ja) * 2007-04-06 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両用除加湿装置
JP2011512507A (ja) * 2008-02-14 2011-04-21 マンターズ コーポレイション エネルギー回収強化型冷却機再生乾燥剤冷媒除湿装置
DE102009018401A1 (de) * 2009-04-22 2010-10-28 Airbus Deutschland Gmbh System und Verfahren zum Kühlen eines Raums in einem Fahrzeug
KR101408990B1 (ko) * 2009-05-04 2014-06-18 브리-에어 (아시아) 프라이빗 리미티드 건조제 유닛 제어 시스템 및 방법
US8328904B2 (en) * 2009-05-04 2012-12-11 Bry-Air, Inc. Method and system for control of desiccant dehumidifier
EP2585784A4 (en) 2010-06-24 2016-02-24 Venmar Ces Inc ENERGY EXCHANGER FOR A LIQUID AIR MEMBRANE
JP2012026700A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd デシカント空調システム
US10274210B2 (en) * 2010-08-27 2019-04-30 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Heat pump humidifier and dehumidifier system and method
US9885486B2 (en) * 2010-08-27 2018-02-06 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Heat pump humidifier and dehumidifier system and method
US8361206B2 (en) * 2010-11-22 2013-01-29 Hess Spencer W Generator heat recovery for diesel fuel heated dessicant reactivation
WO2012085969A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 三菱電機株式会社 空気調和システム及び調湿装置
US8915092B2 (en) 2011-01-19 2014-12-23 Venmar Ces, Inc. Heat pump system having a pre-processing module
CA2769346A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-28 Carrier Corporation Packaged hvac system for indoor installation
JP5850487B2 (ja) * 2011-08-29 2016-02-03 株式会社長府製作所 デシカント換気扇
US9810439B2 (en) 2011-09-02 2017-11-07 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Energy exchange system for conditioning air in an enclosed structure
US9513065B2 (en) 2011-11-01 2016-12-06 Ruskin Company Energy recovery ventilation control system
US8828128B1 (en) 2011-12-23 2014-09-09 Novelaire Technologies, L.L.C. Desiccant dehumidification system and method
US9063553B2 (en) * 2012-01-10 2015-06-23 Carrier Corporation Dual purpose desiccant and recovery wheel
US9115498B2 (en) 2012-03-30 2015-08-25 Certainteed Corporation Roofing composite including dessicant and method of thermal energy management of a roof by reversible sorption and desorption of moisture
KR101381443B1 (ko) * 2012-06-27 2014-04-04 한국화학연구원 이산화탄소 포집장치
US9816760B2 (en) 2012-08-24 2017-11-14 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Liquid panel assembly
FR2996292B1 (fr) * 2012-10-03 2014-10-31 Commissariat Energie Atomique Systeme de ventilation et de chauffage d'un batiment, a performances ameliorees
KR101358239B1 (ko) * 2012-12-21 2014-02-06 주식회사 삼화에이스 폐열원을 이용한 제습공조장치
US9772124B2 (en) 2013-03-13 2017-09-26 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Heat pump defrosting system and method
US9109808B2 (en) 2013-03-13 2015-08-18 Venmar Ces, Inc. Variable desiccant control energy exchange system and method
US10352628B2 (en) 2013-03-14 2019-07-16 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Membrane-integrated energy exchange assembly
US10584884B2 (en) 2013-03-15 2020-03-10 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Control system and method for a liquid desiccant air delivery system
US11408681B2 (en) 2013-03-15 2022-08-09 Nortek Air Solations Canada, Iac. Evaporative cooling system with liquid-to-air membrane energy exchanger
US9891005B2 (en) * 2013-11-21 2018-02-13 David Rich High efficiency ventilation system
CN114935180B (zh) * 2014-03-20 2023-08-15 艾默生环境优化技术有限公司 空气调节系统、冷却和除湿的方法和加热和加湿的方法
CN107208910A (zh) 2014-06-20 2017-09-26 北狄空气应对加拿大公司 管理封闭空间中的条件的系统和方法
EP3183051B1 (en) 2014-08-19 2020-04-29 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Liquid to air membrane energy exchangers
CN113368656B (zh) 2014-11-20 2024-03-19 代表亚利桑那大学的亚利桑那校董事会 用于从空气生成液态水的系统和方法
US10364995B2 (en) 2014-12-15 2019-07-30 Semco Llc Unit with recovery wheel and economizer and method of control
WO2016146133A1 (en) * 2015-03-15 2016-09-22 Cotes A/S A cooling system, a cooling unit, and a method of cooling intake-air to an air-conditioned building space
EP3985322A3 (en) 2015-05-15 2022-08-31 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Air conditioning system with a liquid to air membrane energy exchanger
US11092349B2 (en) 2015-05-15 2021-08-17 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Systems and methods for providing cooling to a heat load
US10962252B2 (en) 2015-06-26 2021-03-30 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Three-fluid liquid to air membrane energy exchanger
US11596113B2 (en) 2015-10-08 2023-03-07 Harvest Air, LLC Controlled agricultural system with energy wheel for treating recirculating air and method of using same
CN106610064A (zh) * 2015-10-22 2017-05-03 南通航运职业技术学院 一种节能型转轮余热回收装置及使用方法
KR101749194B1 (ko) * 2015-11-18 2017-06-20 주식회사 경동나비엔 난방과 습도 조절이 가능한 공기조화기와 그 제어방법
KR101664791B1 (ko) * 2015-11-18 2016-10-12 주식회사 경동나비엔 환기와 습도 조절이 가능한 공기조화기와 그 제어방법
WO2017117644A1 (en) 2016-01-08 2017-07-13 Moghaddam Davood Ghadiri Integrated make-up air system in 100% air recirculation system
EP3426984A4 (en) 2016-03-08 2019-11-20 Nortek Air Solutions Canada, Inc. SYSTEMS AND METHOD FOR COOLING A HEAT LOAD
TWI718284B (zh) 2016-04-07 2021-02-11 美商零質量純水股份有限公司 太陽能加熱單元
TWI817925B (zh) * 2016-05-20 2023-10-11 美商資源環球公司 用於水萃取控制之系統及方法及水產生之網路
US11320161B2 (en) 2016-06-08 2022-05-03 Semco Llc Air conditioning with recovery wheel, dehumidification wheel, and cooling coil
US11747030B2 (en) 2021-03-12 2023-09-05 Semco Llc Multi-zone chilled beam system and method with pump module
US10690358B2 (en) 2016-06-08 2020-06-23 Semco Llc Air conditioning with recovery wheel, passive dehumidification wheel, cooling coil, and secondary direct-expansion circuit
CN106196347A (zh) * 2016-07-14 2016-12-07 无锡普爱德环保科技有限公司 单转轮式除湿系统
US9885520B1 (en) 2016-08-03 2018-02-06 Shafagh Abbasi Grain conditioning system and methodology
WO2018191806A1 (en) 2017-04-18 2018-10-25 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Desiccant enhanced evaporative cooling systems and methods
MX2020000464A (es) 2017-07-14 2021-01-08 Zero Mass Water Inc Sistemas para el tratamiento controlado del agua con ozono y metodos relacionados.
WO2019050866A1 (en) 2017-09-05 2019-03-14 Zero Mass Water, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR MANAGING THE PRODUCTION AND DISTRIBUTION OF LIQUID WATER EXTRACTED FROM AIR
MX2020002481A (es) 2017-09-05 2021-02-15 Zero Mass Water Inc Sistemas y metodos para producir agua liquida extraida del aire.
EP3462099B1 (en) 2017-09-28 2021-07-28 Enervent Zehnder Oy Air conditioning device and method
US11555421B2 (en) 2017-10-06 2023-01-17 Source Global, PBC Systems for generating water with waste heat and related methods therefor
SG11202005334RA (en) 2017-12-06 2020-07-29 Zero Mass Water Inc Systems for constructing hierarchical training data sets for use with machine-learning and related methods therefor
MX2020008596A (es) 2018-02-18 2020-12-11 Zero Mass Water Inc Sistemas para generar agua para una granja de contenedor y métodos relacionados con los mismos.
US20190286173A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-19 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for detecting airflow in heating, ventilation, and air conditioning units
US11607644B2 (en) 2018-05-11 2023-03-21 Source Global, PBC Systems for generating water using exogenously generated heat, exogenously generated electricity, and exhaust process fluids and related methods therefor
WO2020082038A1 (en) 2018-10-19 2020-04-23 Zero Mass Water, Inc. Systems and methods for generating liquid water using highly efficient techniques that optimize production
US20200124566A1 (en) 2018-10-22 2020-04-23 Zero Mass Water, Inc. Systems and methods for detecting and measuring oxidizing compounds in test fluids
US10989434B2 (en) 2018-12-20 2021-04-27 Johnson Controls Technology Company Removable energy recovery wheel assembly for an HVAC system
US11629865B2 (en) 2019-01-03 2023-04-18 Polygon Us Corporation Dry air supply systems
ES2964202T3 (es) * 2019-04-09 2024-04-04 Tempeff Inc Aparato de intercambio de energía para calor sensible y latente
MX2021012655A (es) 2019-04-22 2021-11-12 Source Global Pbc Sistema de secado de aire por adsorcion de vapor de agua y metodo para generar agua liquida del aire.
US11609023B1 (en) 2019-06-06 2023-03-21 Novelaire Technologies, L.L.C. Dual-wheel HVAC system and method having improved frost resistance
US11608997B1 (en) 2019-07-23 2023-03-21 Novelaire Technologies, L.L.C. Dual-wheel HVAC system and method having improved dew point control
US11333371B1 (en) 2019-07-23 2022-05-17 Novelaire Technologies, L.L.C. Dual-wheel HVAC system and method having improved dew point control
US11859863B2 (en) 2019-08-16 2024-01-02 Battelle Memorial Institute Method and system for dehumidification and atmospheric water extraction with minimal energy consumption
KR102289482B1 (ko) 2019-12-30 2021-08-13 주식회사 휴마스터 공기조화 시스템
KR20210129307A (ko) * 2020-04-17 2021-10-28 현대자동차주식회사 차량용 공조 시스템
US11226118B1 (en) * 2020-04-17 2022-01-18 Mainstream Engineering Composition Low cost, rugged, lightweight environmental control unit
WO2022093245A1 (en) * 2020-10-29 2022-05-05 Battelle Memorial Institute Method and system for dehumidification and atmospheric water extraction with minimal energy consumption
US11814820B2 (en) 2021-01-19 2023-11-14 Source Global, PBC Systems and methods for generating water from air
CA3146595A1 (en) * 2021-01-25 2022-07-25 Broan-Nutone Llc Energy recovery wheel assembly
US20220268457A1 (en) * 2021-02-24 2022-08-25 Broan-Nutone Llc Energy recovery wheel array
CN114060972A (zh) * 2021-10-20 2022-02-18 瀚润特环保设备(江苏)有限公司 一种高温热泵除湿机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10176842A (ja) * 1996-12-03 1998-06-30 Seibu Giken:Kk 空気調和装置
JPH10205821A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Ebara Corp 空調機及び空調システム
JPH10288488A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Ebara Corp 空調システム及びその運転方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3009684A (en) 1954-10-26 1961-11-21 Munters Carl Georg Apparatus and method of conditioning the stream of incoming air by the thermodynamic exchange with separate streams of other air
US3144901A (en) 1960-05-13 1964-08-18 Lizenzia A G Movable air conditioning apparatus
US3844737A (en) 1970-03-31 1974-10-29 Gas Dev Corp Desiccant system for an open cycle air-conditioning system
US3889742A (en) * 1973-11-13 1975-06-17 Gas Dev Corp Air conditioning apparatus and method
JPS572991A (en) * 1980-06-09 1982-01-08 Kansai Kennetsu Kogyo Kk Heat recovering device for waste gas from combustion device
DE3277828D1 (en) 1981-12-07 1988-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat exchange system
JPS58129199A (ja) 1982-01-28 1983-08-02 Nippon Soken Inc 全熱交換器
US4594860A (en) 1984-09-24 1986-06-17 American Solar King Corporation Open cycle desiccant air-conditioning system and components thereof
US4723417A (en) 1985-08-05 1988-02-09 Camp Dresser And Mckee Inc. Dehumidification apparatus
US4729774A (en) 1986-03-10 1988-03-08 Gas Research Institute Nonuniform regeneration system for desiccant bed
US4719761A (en) * 1986-05-30 1988-01-19 Cromer Charles J Cooling system
US4769053A (en) 1987-03-26 1988-09-06 Semco Mfg., Inc. High efficiency sensible and latent heat exchange media with selected transfer for a total energy recovery wheel
US4955205A (en) 1989-01-27 1990-09-11 Gas Research Institute Method of conditioning building air
US5373704A (en) 1990-04-17 1994-12-20 Arthur D. Little, Inc. Desiccant dehumidifier
US5170633A (en) 1991-06-24 1992-12-15 Amsted Industries Incorporated Desiccant based air conditioning system
US5176005A (en) 1991-06-24 1993-01-05 Baltimore Aircoil Company Method of conditioning air with a multiple staged desiccant based system
US5758511A (en) 1991-10-15 1998-06-02 Yoho; Robert W. Desiccant multi-duel hot air/water air conditioning system
KR950003071B1 (ko) * 1992-10-21 1995-03-30 주식회사 신성엔지니어링 공기조화시스템
KR950003070B1 (ko) * 1992-10-21 1995-03-30 주식회사 신성엔지니어링 하이브리드(hybrid) 공기조화시스템
US5401706A (en) 1993-01-06 1995-03-28 Semco Incorporated Desiccant-coated substrate and method of manufacture
US5579647A (en) 1993-01-08 1996-12-03 Engelhard/Icc Desiccant assisted dehumidification and cooling system
US5551245A (en) 1995-01-25 1996-09-03 Engelhard/Icc Hybrid air-conditioning system and method of operating the same
US5649428A (en) 1993-01-08 1997-07-22 Engelhard/Icc Hybrid air-conditioning system with improved recovery evaporator and subcool condenser coils
US5448895A (en) 1993-01-08 1995-09-12 Engelhard/Icc Hybrid heat pump and desiccant space conditioning system and control method
US5300138A (en) 1993-01-21 1994-04-05 Semco Incorporated Langmuir moderate type 1 desiccant mixture for air treatment
JPH07120021A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Hitachi Air Conditioning & Refrig Co Ltd 空気調和機
US5526651A (en) 1994-07-15 1996-06-18 Gas Research Institute Open cycle desiccant cooling systems
JP2835695B2 (ja) * 1994-08-26 1998-12-14 株式会社カンキョー 全熱交換換気装置
US5517828A (en) 1995-01-25 1996-05-21 Engelhard/Icc Hybrid air-conditioning system and method of operating the same
US5727394A (en) 1996-02-12 1998-03-17 Laroche Industries, Inc. Air conditioning system having improved indirect evaporative cooler
US5660048A (en) 1996-02-16 1997-08-26 Laroche Industries, Inc. Air conditioning system for cooling warm moisture-laden air
JPH1096542A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Ebara Corp 空調システム
CA2195282C (en) 1997-01-16 2004-05-11 Frederic Lagace Unitary heat exchanger for the air-to-air transfer of water vapor and sensible heat
US5761915A (en) 1997-03-12 1998-06-09 Fedders Corporation Method and apparatus for supplying conditioned fresh air to an indoor area
US6199388B1 (en) * 1999-03-10 2001-03-13 Semco Incorporated System and method for controlling temperature and humidity

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10176842A (ja) * 1996-12-03 1998-06-30 Seibu Giken:Kk 空気調和装置
JPH10205821A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Ebara Corp 空調機及び空調システム
JPH10288488A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Ebara Corp 空調システム及びその運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105823153A (zh) * 2016-04-07 2016-08-03 东南大学 一种复合空调系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE60017715T2 (de) 2005-06-09
AU3874100A (en) 2000-09-28
KR100422674B1 (ko) 2004-03-11
WO2000053979A1 (en) 2000-09-14
AU758281B2 (en) 2003-03-20
US6199388B1 (en) 2001-03-13
DE60017715D1 (de) 2005-03-03
KR20010108342A (ko) 2001-12-07
WO2000053979A9 (en) 2002-02-14
EP1159569A1 (en) 2001-12-05
EP1159569B1 (en) 2005-01-26
JP4475823B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4475823B2 (ja) 温度および湿度を制御するシステムおよび方法
JP4271655B2 (ja) 乾燥ベースの除湿システムおよび方法
Mazzei et al. HVAC dehumidification systems for thermal comfort: a critical review
US7047751B2 (en) Desiccant refrigerant dehumidifier systems
US5170633A (en) Desiccant based air conditioning system
US5176005A (en) Method of conditioning air with a multiple staged desiccant based system
CN102422089B (zh) 干燥剂单元控制系统和方法
KR20170061729A (ko) 냉방과 습도 조절이 가능한 공기조화기와 그 제어방법
JP2005201624A (ja) 除湿方法および除湿装置
JP2002317997A (ja) 調湿装置
JP2003210929A (ja) 除湿装置
JP3881067B2 (ja) 低露点空気供給システム
JP2001174074A (ja) 除湿装置
JP3316144B2 (ja) 低露点空気供給システム及び乾式減湿装置
JPH06101930A (ja) 吸湿剤を用いた空気冷却装置
JPS59231340A (ja) 除湿空調装置
JPH05301013A (ja) 開放型吸着式空調機
JPS60178233A (ja) 超高圧ケ−ブルの製造における除湿設備の運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees