JP2002538254A - 改善された分配作用を有する吸水性のフォーム状の架橋ポリマー、その製造方法及びその使用 - Google Patents

改善された分配作用を有する吸水性のフォーム状の架橋ポリマー、その製造方法及びその使用

Info

Publication number
JP2002538254A
JP2002538254A JP2000602708A JP2000602708A JP2002538254A JP 2002538254 A JP2002538254 A JP 2002538254A JP 2000602708 A JP2000602708 A JP 2000602708A JP 2000602708 A JP2000602708 A JP 2000602708A JP 2002538254 A JP2002538254 A JP 2002538254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
water
optionally
mixture
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000602708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4669127B2 (ja
Inventor
ヘーンレ ハンス−ヨアヒム
シュレーダー ウルリッヒ
ハイダー ヴォルフガング
ショルニック グンナー
アンシュトック トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002538254A publication Critical patent/JP2002538254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4669127B2 publication Critical patent/JP4669127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/30Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by mixing gases into liquid compositions or plastisols, e.g. frothing with air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/14Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing organic compounds only
    • C09K17/18Prepolymers; Macromolecular compounds
    • C09K17/20Vinyl polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/12Sanitary use, e.g. diapers, napkins or bandages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/10Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2003/1034Materials or components characterised by specific properties
    • C09K2003/1046Water-absorbing materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0625Polyacrylic esters or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0645Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained otherwise than by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0657Polyethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (I)次の成分(a)中和されていてもよい酸基を含有するモノエチレン性不飽和モノマー、(b)場合により他のモノエチレン性不飽和モノマー、(c)架橋剤、(d)開始剤、(e)少なくとも1種の界面活性剤0.1〜20質量%、(f)場合により少なくとも1種の溶解助剤及び(g)場合により増粘剤、気泡安定剤、重合調節剤、充填剤及び/又は気泡核形成剤を含有する重合可能な水性混合物を発泡させ、その際、発泡のためにラジカルに対して不活性のガスを2〜400barの圧力下で重合可能な水性混合物中に溶かし、引き続き前記混合物を大気圧に放圧し、及び(II)発泡した混合物をフォーム状のヒドロゲルを形成させながら重合させ、場合によりフォーム状のポリマーの含水量を1〜60質量%に調節することにより得られる吸水性のフォーム状の架橋ポリマー、吸水性のフォーム状の架橋ポリマーの製造方法、前記ポリマーの体液の吸収のために使用する衛生製品及び傷を覆うための包帯材料において、並びに封止材料、土壌改良材、土壌代用物及び包装材料としての使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、改善された分配作用を有する吸水性のフォーム状架橋ポリマー、そ
の製造方法及び体液を吸収するための衛生製品及び傷を覆うための包帯材料にお
けるその使用に関する。
【0002】 吸水性の架橋ポリマーは高吸水体又は高吸水性ポリマーと称される、それとい
うのも前記ポリマーはヒドロゲルの形成下にその自重の数倍の水性液体を吸収す
ることができるからである。実地においては、高吸水体は例えば尿を吸収するた
めのおむつにおいて使用される。この高吸水体は、吸収された液体を機械的負荷
を受けても保留するという特性を有する。この高吸水体は、例えば顆粒として又
は粉末としてもしくは発泡した形で存在する。フォームの異なる2つのタイプが
知られている、(1)発泡したマトリックス中に高吸水体を含有する混合物、及
び(2)高吸水性材料からなるフォーム。
【0003】 (1)の部類に入るフォームは、例えば、一方ではポリウレタンフォームを形
成するための成分及び他方では高吸水体を製造するための重合可能なモノマー、
架橋剤及び重合開始剤を含有する混合物から製造される。このような混合物から
、ポリウレタン成分からの重縮合反応で、モノマーの重合によって生成される高
吸水体を相互侵入網目構造の形で含有するフォームが形成される、米国特許第4
725628号、同第4725629号及び同第4731391号明細書参照。
【0004】 米国特許第4985467号明細書からは、化学的に結合した高吸水体を含有
するポリウレタンフォームが公知であり、一方、WO94/07935、WO9
5/32860、WO96/16099、WO96/31555及びWO98/
14508には、高吸水性ポリマー(SAP)の粒子を化学的に結合せずに含有
するポリウレタンフォームが記載されている。さらに、発泡プロセス後に高吸水
性の微細粒の材料を混入するラテックスフォームの組合物も公知である、欧州特
許出願公開第427219号明細書及び米国特許第4990541号明細書参照
。米国特許第5506277号明細書では超吸収体を20〜40%含有する独立
気泡のデンプンフォームが記載されている。
【0005】 このタイプのフォームは、フォームマトリックス中に含まれる高吸水体が水性
液体の吸収の間に気孔容量を塞いでしまい、フォームの気孔構造は次第に遮断さ
れてしまうという根本的な欠点を有する。従って、この材料は吸収量が増加する
と共に明らかに吸収速度が低下し、かつ次第に分配作用が悪化する。この挙動は
衛生製品における使用のために著しい欠点である。
【0006】 フォームの(2)の部類には、前もって製造した高吸水体を押出機中でポリヒ
ドロキシ化合物及び発泡剤と一緒に高温で混合することにより得られる製品が所
属する。押出機から混合物が押し出される際にフォームが生じる。この種の方法
は、例えば米国特許第4394930号明細書、米国特許第4415388号明
細書及び米国特許4410571号明細書に記載されている。
【0007】 米国特許第4529739号明細書及び米国特許第4649164号明細書か
らはフォームの製造方法が公知であり、この場合、水膨潤性のCOOH基を有す
るポリマーを、ポリマーのCOOH基との中和反応で発泡ガスを放出する発泡剤
を用いて発泡させる。
【0008】 WO−A−88/09801からは、親水性ポリマー、例えばポリナトリウム
アクリレートを架橋剤、例えばポリエポキシド及び発泡剤の存在で加熱すること
で加工してフォーム状の高吸水体にすることができることが公知である。
【0009】 WO−A−94/22502の記載によれば、架橋した、部分的に中和された
ポリカルボキシレートをベースとする高吸水性フォームは、モノマー混合物を水
中に不溶性の、50℃を下回る沸点を有する発泡剤で発泡させ、フォームを実際
に発泡と同時に完全に重合させることにより製造する。この方法での欠点は、一
方で大量の発泡剤を使用すること、特にFCKWを使用することであり、他方で
プロセス実施のコントロールに費用がかかることである。
【0010】 欧州特許第0421264号明細書から、フォーム状の高吸水体の製造は公知
であり、この場合、油相を乳化して含有する水性モノマー混合物を重合している
。この油はこの場合、フォームの後の気孔のための間隔保持材として用いられ、
重合の完了後にフォーム状の材料の乾燥の際に蒸発により除去される。
【0011】 フォーム状の高吸水体の製造のために、さらに、炭酸塩、炭酸水素塩又は二酸
化炭素を発泡剤として、カルボキシル基含有モノマー、架橋剤及び重合開始剤か
らなる混合物に添加し、その際、発泡剤の添加と同時に又はその直後にモノマー
の重合を開始させる方法が公知である。この高吸水体は中和反応の際に形成され
た二酸化炭素により気泡構造を得ている、ドイツ国特許出願公開第383126
1号明細書、米国特許第5118719号明細書、欧州特許出願公開第5389
83号明細書、米国特許第4808637号明細書及び米国特許第575058
5号明細書参照。WO−A−95/02002及び欧州特許出願公開第6442
07号明細書から公知の方法によると、発泡しかつ粉砕された高吸水体は、この
製造に引き続き、後に表面架橋するための1種以上の反応性化合物を添加され、
100〜300℃の温度に加熱される。
【0012】 発泡プロセス及び重合は十分に同時に進行させる方法は一連の欠点の原因とな
る。頻繁に、部分的に独立気泡構造の割合を著しく含む不均一な気泡構造を有す
るフォームが得られる。さらに、皮膜形成する傾向が強く、得られた材料は硬質
で脆い。これらの問題は、前記した刊行物に記載されたように、このフォームが
完全なフォーム成形体としてでなく粉砕された形で使用される結果になる。さら
に、この場合、発泡した材料の独立気泡構造もしくは皮膜層が破壊される。
【0013】 特開平08−073507号公報では、フレキシブルな高吸水体フィルムが記
載されており、このフィルムは部分的にアルカノールアミンで中和されているア
クリレート水溶液を架橋剤の存在で重合させることにより製造される。衛生製品
での使用するためのその吸水速度は極めてわずかであり、さらにこのフィルムは
分配作用を示さず、取扱が極めて制限される著しい粘性を示す。
【0014】 ドイツ国特許出願公開第19607551号明細書からは、 (I) 次の成分: (a) 少なくとも50モル%まで中和されている酸基を有するモノエチレン性
不飽和モノマー、 (b) 場合により他のモノエチレン性不飽和モノマー、 (c) 架橋剤、 (d) 開始剤、 (e) 少なくとも1種の界面活性剤0.1〜20質量%、 (f) 場合により少なくとも1種の溶解助剤及び (g) 場合により、増粘剤、気泡安定剤、重合調節剤、充填剤及び/又は気泡
核形成剤を含有する重合可能な水性混合物を発泡させ、その際、この発泡をラジ
カルに対して不活性のガスの微細な気泡を分散させることにより行い、 (II) 発泡した混合物をフォーム状のヒドロゲルを形成させながら重合させ
、場合によりこのポリマーの含水量を1〜60重量%に調節することにより得ら
れる吸水性のフォーム状の架橋ポリマーが公知である。
【0015】 モノマー混合物から高吸水性フォームを製造する場合の重大な問題は温度制御
である。WO−A−94/22502及び米国特許第5750585号明細書に
詳細に記載されているように、発泡プロセス及び重合プロセスの間の温度制御は
重大な条件である。温度推移を厳格に制御した場合にのみ、所望の連続気泡のフ
ォーム構造体の製造が保証される。ドイツ国特許出願公開第19607551号
明細書の方法の場合でも、製造プロセスの間の温度制御は重要な意味がある、そ
れというのも製造されたモノマーフォームの構造ひいてはポリマーフォームの構
造に決定的に影響するためである。
【0016】 厳格な温度制御は工業的規模で常に問題となり、フォームのような良好に断熱
性の生成物が存在する場合及びプロセスにおいて同時に著しい熱量が放出される
場合に実現には著しい費用がかかる。著しい熱量は一方で使用されたモノマーの
莫大な重合熱により供給され、他方で、ドイツ国特許出願公開第1960755
1号明細書の方法の場合に撹拌気泡製造の際に生じる高いエネルギー供給により
提供される。
【0017】 衛生工業において高吸水体を使用するための根本的な問題は、液体の分配の能
力が不足することにある。この不足は、特に粉末状の高吸水体に観察されるが、
前記したようなフォームも所望の特性水準を達成していない。この問題は近年に
なって特に関心が持たれている、それというのも衛生製品がより薄くなる傾向が
あるため今まで分配を担ってきたセルロース毛羽の割合が次第に低下しているた
めである。従って、良好な貯蔵作用及び迅速な吸収特性だけでなく特に優れた分
配作用を有する高吸水性の材料の要求が生じる。
【0018】 本発明の課題は、公知の比較可能なフォームと比べて明らかに改善された分配
作用を有する高吸水性のフォームを提供することであった。
【0019】 前記の課題は、本発明により(I) 次の成分: (a) 中和されていてもよい酸基を含有するモノエチレン性不飽和モノマー、
(b) 場合により他のモノエチレン性不飽和モノマー、 (c) 架橋剤、 (d) 開始剤、 (e) 少なくとも1種の界面活性剤0.1〜20質量%、 (f) 場合により少なくとも1種の溶解助剤及び (g) 場合により増粘剤、気泡安定剤、重合調節剤、充填剤及び/又は気泡核
形成剤 を含有する重合可能な水性混合物を発泡させ、その際、発泡のためにラジカルに
対して不活性のガスを2〜400barの圧力下で重合可能な水性混合物中に溶
かし、引き続き前記混合物を大気圧に放圧し、及び (II) 発泡した混合物をフォーム状のヒドロゲルを形成させながら重合させ
、場合によりフォーム状のポリマーの含水量を1〜60質量%に調節することに
より得られる、吸水性のフォーム状の架橋ポリマーにより解決される。
【0020】 酸基を含有するモノマー(a)を第3アルカノールアミンで中和するか及び/
又はフォーム状のヒドロゲルの遊離酸基を重合の後に少なくとも1種のアルカノ
ールアミンで中和させることにより得られ、その際、中和度はそれぞれ少なくと
も20モル%、有利に少なくとも40モル%であるような吸水性のフォーム状の
架橋ポリマーが有利である。
【0021】 さらに、本発明の対象は、吸水性のフォーム状の架橋ポリマーを製造するにあ
たり、次の成分: (a) 中和されていてもよい酸基を含有するモノエチレン性不飽和モノマー、
(b) 場合により他のモノエチレン性不飽和モノマー、 (c) 架橋剤、 (d) 開始剤、 (e) 少なくとも1種の界面活性剤0.1〜20質量%、 (f) 場合により少なくとも1種の溶解助剤、 (g) 場合により増粘剤、気泡安定剤、重合調節剤、充填剤及び/又は気泡核
形成剤 からなる混合物中に、第1の工程でラジカルに対して不活性のガスを2〜400
barの圧力で溶かし、引き続きこの混合物を気泡形成させながら放圧し、こう
して得られたフォームを第2の工程で、フォーム状のヒドロゲルを形成させなが
ら重合させ、場合によりフォーム状のヒドロゲルの含水量を1〜60質量%に調
節する、吸水性のフォーム状の架橋ポリマーの製造方法である。
【0022】 この方法により、SAPからなる慣用のフォームと比較して、分配作用が改善
されたほか、さらにより迅速な吸収特性を有しかつ皮膜形成する傾向がなく再現
可能に均質な連続気泡構造を有する高吸水性のフォームを再現可能に製造できる
。さらに、製造の間の温度制御の問題も十分に取り除かれる。モノマーのフォー
ム製造はほとんど反応熱なしに進行するため、温度制御は最初に設定される温度
により簡単に保証することができる。著しい発熱性の重合は断熱性に実施するこ
とができ、それにより製品特性に著しい影響を与えることはない。この方法の更
なる利点は、反応混合物が著しく高い固体含有量を有することができ(90%ま
で)、それにより乾燥費用を著しく低減できることにある。
【0023】 発泡した材料の場合により生じる粘着性は、付加的に微細粒の親水性粉末を粉
付けすることにより解決できる。
【0024】 本発明の場合、重合可能な水性混合物は、加工安定性でかつ任意に成形可能な
フォームに加工される。重合可能な水性混合物は成分(a)として場合により中
和されている酸基を含有するモノエチレン性不飽和モノマーを含有する。このよ
うなモノマーは例えばモノエチレン性不飽和C〜C25−カルボン酸又は無水
物、例えばアクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、α−クロロアクリル酸、
クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコ
ン酸、グルタコン酸、アコニット酸及びフマル酸である。
【0025】 さらに、グループ(a)のモノマーとしてモノエチレン性不飽和スルホン酸が
挙げられ、例えばビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、スルホエチルアクリレ
ート、スルホエチルメタクリレート、スルホプロピルアクリレート、スルホプロ
ピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−アクリルオキシプロピルスルホン酸
、2−ヒドロキシ−3−メタクリルオキシ−プロピルスルホン酸、ビニルホスホ
ン酸、アリルホスホン酸及び2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
酸である。これらのモノマーは単独で又は相互に混合して高吸水性のフォームの
製造の際に使用することができる。グループ(a)の有利に使用されるモノマー
はアクリル酸、メタクリル酸、ビニルスルホン酸、アクリルアミドプロパンスル
ホン酸又はこれらの酸の混合物、例えばアクリル酸とメタクリル酸との混合物、
アクリル酸とアクリルアミドプロパンスルホン酸との混合物又はアクリル酸とビ
ニルスルホン酸との混合物である。
【0026】 これらのモノマーは場合により中和されている。中和のために例えばアルカリ
金属塩基又はアンモニアもしくはアミンが使用される。中和のために有利に苛性
ソーダ液又は苛性カリ液が使用される。しかしながらこの中和は炭酸ナトリウム
、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム又は炭酸水素カリウム又は他の炭酸塩、炭
酸水素塩又はアンモニアを用いて行うこともできる。モノマーの酸基は例えば少
なくとも1種の前記の塩基を用いて15〜90モル%中和される。
【0027】 本発明による方法の1実施態様において、モノマー(a)を少なくとも20モ
ル%まで第3アルカノールアミンで中和する。酸基を含有するモノマー(a)の
少なくとも40モル%が第3アルカノールアミンで中和する実施態様が特に有利
である。この場合、モノマー(a)は場合により付加的に上記の塩基、特にNa
OH又はアンモニアで例えば100%まで中和することができる。酸基を含有す
るモノマー(a)の第3アルカノールアミンによる中和度はこの方法バリエーシ
ョンの場合20〜95モル%、有利に30〜70モル%である。有利に使用され
る第3アミンは、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、ジメチル
アミノジグリコール、ジメチルエタノールアミン及びN,N,N′,N′−テト
ラ−(ヒドロキシエチル)エチレンジアミンである。
【0028】 重合可能な水性混合物は、場合によりグループ(b)のモノマーを含有するこ
とができる。これはモノマー(a)及び(c)と共重合可能な他のモノエチレン
性不飽和モノマーであると解釈される。これには例えばモノエチレン性不飽和カ
ルボン酸のアミド及びニトリル、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド及び
N−ビニルホルムアミド、アクリルニトリル及びメタクリルニトリル、ジアルキ
ルジアリルアンモニウムハロゲニド、例えばジメチルジアリルアンモニウムクロ
リド、ジエチルジアリルアンモニウムクロリド、アリルピペリジニウムブロミド
、N−ビニルイミダゾール、例えばN−ビニルイミダゾール、1−ビニル−2−
メチルイミダゾール及びN−ビニルイミダゾリン、例えばN−ビニルイミダゾリ
ン、1−ビニル−2−メチルイミダゾリン、1−ビニル−2−エチルイミダゾリ
ン又は1−ビニル−2−プロピルイミダゾリンが属しており、これらは遊離塩基
の形で、4級化された形で又は塩として重合の際に使用することができる。さら
に、ジアルキルアミノアルキルアクリレート及びジアルキルアミノアルキルメタ
クリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタク
リレート、ジエチルアミノエチルアクリレート及びジエチルアミノエチルメタク
リレートが適している。塩基性エステルは有利に4級化された形で又は塩として
使用される。さらに適したグループ(b)の化合物は、例えば飽和C〜C
カルボン酸のビニルエステル、例えばギ酸ビニル、酢酸ビニル又はプロピオン酸
ビニル、少なくとも2個のC原子をアルキル基中に有するアルキルビニルエーテ
ル、例えばエチルビニルエーテル又はブチルビニルエーテル、モノエチレン性不
飽和C〜C−カルボン酸のエステル、例えば一価のC〜C18−アルコー
ル及びアクリル酸、メタクリル酸又はマレイン酸からのエステル、マレイン酸の
半エステル、マレイン酸モノメチルエステルである。グループ(b)の他の適当
なモノマーはスチレン、アルキル置換スチレン、例えばエチルスチレン又はt−
ブチルスチレンである。
【0029】 グループ(b)のモノマーは相互に混合した形でモノマー(a)及び(c)と
の重合の際に使用することもでき、例えば酢酸ビニルとエチルアクリレートから
なる任意の割合の混合物を使用することができる。
【0030】 グループ(c)のモノマーは少なくとも2つのエチレン性不飽和二重結合を有
する。重合反応において通常架橋剤として使用することができるこのようなモノ
マーの例は、N,N′−メチレン−ビスアクリルアミド、ポリエチレングリコー
ルジアクリレート及びポリエチレングリコールジメタクリレート(これらはそれ
ぞれ106〜8500、有利に400〜2000の分子量のポリエチレングリコ
ールから誘導される)、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロ
ールプロパントリメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、プロピ
レングリコールジアクリレート、ブタンジオールジアクリレート、ヘキサンジオ
ールジアクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレート、アリルメタクリレー
ト、酸化エチレンと酸化プロピレンからなるブロックコポリマーのジアクリレー
ト及びジメタクリレート、2箇所もしくは3箇所アクリル酸又はメタクリル酸で
エステル化された多価アルコール、例えばグリセリン又はペンタエリトリット、
トリアリルアミン、テトラアリルエチレンジアミン、ジビニルベンゼン、ジアリ
ルフタレート、106〜4000の分子量のポリエチレングリコールのポリエチ
レングリコールジビニルエーテル、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、
ブタンジオールジビニルエーテル、ペンタエリトリットトリアリルエーテル及び
/又はジビニルエチレン尿素である。水溶性架橋剤、例えばN,N′−メチレン
−ビスアクリルアミド、ポリエチレングリコールジアクリレート及びポリエチレ
ングリコールジメタクリレート(これらはジオール又はポリオール1モルに対し
て2〜400モルのエチレンオキシドの付加生成物から誘導される)、ジオール
又はポリオール1モルに対して2〜400モルのエチレンオキシドの付加生成物
のビニルエーテル、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジ
メタクリレート又はグリセリン1モルに対して6〜20モルのエチレンオキシド
の付加生成物のトリアクリレート及びトリメタクリレート、ペンタエリトリット
トリアリルエーテル及び/又はジビニル尿素を使用するのが有利である。
【0031】 さらに、架橋剤として少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和基を有し
かつ少なくとも1つの他の官能基を有する化合物も挙げられる。この架橋剤の官
能基は、主にモノマー(a)のカルボキシル基又はスルホン酸基の官能基と反応
することができなければならない。適当な官能基は例えばヒドロキシル基、アミ
ノ基、エポキシ基及びアジリジノ基である。
【0032】 さらに、架橋剤として、グループ(a)の使用したモノマーのカルボキシル基
及びスルホン酸基と反応することができる少なくとも2つの官能基を有する化合
物が挙げられる。適当な官能基はすでに上記したもの、例えばヒドロキシル基、
アミノ基、エポキシ基、イソシアネート基、エステル基、アミド基及びアジリジ
ノ基である。このような架橋剤の例は、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、グリセリン、ポリグリセリン、プロピレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、酸化エチレンと酸化プロピレンとからなるブロックコポリマー、ソ
ルビタン脂肪酸エステル、エトキシル化されたソルビタン脂肪酸エステル、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリトリット、1,3−ブタンジオール、1,4−
ブタンジオール、ポリビニルアルコール、ソルビット、ポリグリシジルエーテル
、例えばエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールグ
リシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、グリセリンポリグリシジ
ルエーテル、ジグリセリンポリグリシジルエーテル、ポリグリセリンポリグリシ
ジルエーテル、ソルビットポリグリシジルエーテル、ペンタエリトリットポリグ
リシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル及びポリプロピ
レングリコールジグリシジルエーテル、ポリアジリジン化合物、例えば2,2−
ビスヒドロキシメチルブタノール−トリス[3−(1−アジリジニル)プロピオ
ネート]、1,6−ヘキサメチレンジエチレン尿素、ジフェニルメタン−ビス−
4,4′−N,N′−ジエチレン尿素、ハロゲンエポキシ化合物、例えばエピク
ロロヒドリン及びα−メチルフルオロヒドリン、ポリイソシアネート、例えば2
,4−トルイレンジイソシアネート及びヘキサメチレンジイソシアネート、アル
キレンカーボネート、例えば1,3−ジオキソラン−2−オン及び4−メチル−
1,3−ジオキソラン−2−オン、ポリ第4級アミン、例えばジメチルアミンと
エピクロロヒドリンとの縮合生成物、ジアリルジメチルアンモニウムクロリドの
ホモポリマー又はコポリマー、並びにジメチルアミノエチル(メタ)アクリレー
トのホモポリマー又はコポリマー(これらは場合により塩化メチレンで4級化さ
れている)である。
【0033】 他の適当な架橋剤は、イオン性架橋を構築することができる多価金属イオンで
ある。このような架橋剤の例はマグネシウムイオン、カルシウムイオン、バリウ
ムイオン及びアルミニウムイオンである。これらの架橋剤は、例えば水酸化物、
炭酸塩又は炭酸水素塩として重合可能な水溶液に添加される。この種の特に有利
な架橋剤はアルミン酸ナトリウムである。
【0034】 他の適当な架橋剤は、イオン性架橋を構築することができる多官能性塩基であ
り、例えばポリアミン又はその4級化された塩である。ポリアミンの例は、エチ
レンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチ
レンペンタアミン、ペンタエチレンヘキサアミン及びポリエチレンイミン並びに
ポリビニルアミン(それぞれ4000000までの分子量を有する)である。
【0035】 本発明の有利な実施態様では、一方が水溶性で、他方が非水溶性の2種の異な
る架橋剤が使用される。反応混合物の水相中に溶解する親水性架橋剤は、通常は
生じるポリマーの比較的均質な架橋を生じさせ、これは高吸水体の製造の際に常
用である。重合可能な水性混合物中に不溶性であるかもしくはその中に限定的に
しか溶解しない疎水性架橋剤は、気相と重合可能な水相との間の界面層中に集中
する。それにより後続する重合の際にフォームの表面が、高吸水体ヒドロゲルの
内部よりも強く架橋される。それにより、フォームのコア−シェル−構造が高吸
水体フォームの製造の際に直接得られる。高吸水体フォームのこのような強い表
面架橋は先行技術の公知の方法の場合では、すでに形成されたフォーム状の高吸
水体を後から表面的に架橋させることにより可能であるにすぎない。このような
後架橋は通常の作業方法の場合に若干のプロセス工程が必要となるが、このよう
なプロセス工程は本発明による方法の場合では必要ない。
【0036】 コア−シェル−構造を有する生成物は均質に架橋した試料と比べて、吸収速度
、分配作用及びゲル安定性に関して明白に改善された特性を示す。コア−シェル
−構造を有するフォーム、つまり表面全体が、上記ではコア層と称された下層よ
りも強く架橋しているフォームを製造するために、多価金属イオンを除き、異な
るグループに分類することができる全ての上記の非水溶性架橋剤が適している。
特に有利な疎水性架橋剤は、2〜25個のC原子を有するアルカンジオール(分
枝鎖、線状鎖、OH基は任意の位置に有する)、例えば1,3−プロパンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、1,9−ノナンジオール又は1,2−ドデカンジオールのジアクリレート
又はジメタクリレート又はジビニルエーテル、ジ−、トリ−又はポリプロピレン
グリコールジアクリレート又は−ジメタクリレート、アリルアクリレート、アリ
ルメタクリレート、ジビニルベンゼン、グリシジルアクリレート又はグリシジル
メタクリレート、アリルグリシジルエーテル及び上記したアルカンジオールのビ
スグリシジルエーテルである。
【0037】 適当な親水性架橋剤は、例えばN,N′−メチレンビスアクリルアミド、20
0〜4000の分子量Mを有するポリエチレングリコールジアクリレート又は
−ジメタクリレート、ジビニル尿素、トリアリルアミン、ジオール又はポリオー
ル1モルに対して2〜400モルのエチレンオキシドの付加生成物のジアクリレ
ート又はジメタクリレート、グリセリン1モルに対して20モルのエチレンオキ
シドの付加生成物のトリアクリレート及びジオール又はポリオール1モルに対し
て2〜400モルのエチレンオキシドの付加生成物のビニルエーテルである。
【0038】 グループ(a)のモノマーは重合可能な水性混合物中で例えば10〜90、有
利に20〜85質量%の量で含まれる。グループ(b)のモノマーは場合により
高吸水体フォームの変性のために使用され、50質量%までの量、有利に20質
量%までの量で重合可能な水性混合物中に含まれることができる。架橋剤(c)
は反応混合物中に、例えば0.001〜12、有利に0.01〜8質量%の量で
存在する。
【0039】 重合を開始するための開始剤として、通常高吸水体の製造の際に使用される、
重合条件下でラジカルを生成することができる全ての開始剤を使用することがで
きる。重合可能な水性混合物情に電子線を作用させることにより重合を開始させ
ることも可能である。この重合は一般に上記の種類の開始剤を存在させずに、高
エネルギー放射線の作用により光開始剤の存在で引き起こすこともできる。
【0040】 重合開始剤として、重合条件下でラジカルの形に分解する全ての化合物を使用
することができ、例えばペルオキシド、ヒドロペルオキシド、過酸化水素、過硫
酸塩、アゾ化合物及びいわゆるレドックス触媒を使用することができる。水溶性
開始剤の使用も有利である。たいていの場合、異なる重合開始剤の混合物、例え
ば過酸化水素と過硫酸ナトリウム又は−カリウムからなる混合物を使用するのが
有利である。過酸化水素と過硫酸ナトリウムとの混合物は、任意の割合で使用す
ることができる。適当な有機ペルオキシドは例えばアセチルアセトンペルオキシ
ド、メチルエチルケトンペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、クメン
ヒドロペルオキシド、t−アミルペルピバレート、t−ブチルペルピバレート、
t−ブチルペルネオヘキサノエート、t−ブチルペルイソブチレート、t−ブチ
ル−ペル−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルイソノナノエート、t−
ブチルペルマレエート、t−ブチルペルベンゾエート、ジ−(2−エチルヘキシ
ル)−ペルオキシジカーボネート、ジシクロヘキシルペルオキシジカーボネート
、ジ−(4−t−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート、ジミリス
チル−ペルオキシジカーボネート、ジアセチルペルオキシジカーボネート、アリ
ルペルエステル、クミルペルオキシネオデカノエート、t−ブチル−ペル−3,
5,5−トリメチルヘキサノエート、アセチルシクロヘキシルスルホニルペルオ
キシド、ジラウリルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド及びt−アミルペ
ルネオデカノエートである。特に適当な重合開始剤は水溶性のアゾ開始剤、例え
ば2,2′−アゾビス−(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド、2,2′
−アゾビス−(N,N′−ジメチレン)イソブチルアミジン−ジヒドロクロリド
、2−(カルバモイルアゾ)イソブチロニトリル、2,2′−アゾビス[2−(
2′−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリド及び4,4′−ア
ゾビス−(4−シアノ吉草酸)である。前記の重合開始剤は通常の量で、例えば
重合すべきモノマーに対して0.01〜5、有利に0.1〜2.0質量%の量で
使用される。
【0041】 開始剤としてその他にレドックス触媒も挙げられる。レドックス触媒は酸化す
る成分として少なくとも1種の上記の過酸化化合物及び還元する成分として例え
ばアスコルビン酸、グルコース、ソルボース、アンモニウム−又はアルカリ金属
−ヒドロ亜硫酸塩、−亜硫酸塩、−チオ硫酸塩、−次亜硫酸塩、−ピロ亜硫酸塩
又は−硫化物、金属塩、例えば鉄−II−イオン又は銀イオン、ナトリウムヒド
ロキシメチルスルホキシレートを含有する。レドックス触媒の還元する成分とし
てアスコルビン酸又は亜硫酸ナトリウムを使用するのが有利である。重合の際に
使用されるモノマーの量に対して、例えばレドックス触媒系の還元する成分3・
10- 〜1モル%及びレドックス触媒の酸化する成分0.001〜5.0モル
%を使用する。
【0042】 重合を高エネルギー放射線を作用させて引き起こす場合、通常開始剤としてい
わゆる光開始剤を使用する。これは例えばいわゆるα−分解剤(α−Spalter)
、H−抽出系(H-abstrahierende System)又はアジドである。このような開始
剤の例は、ベンゾフェノン−誘導体、例えばミヒラーケトン、フェナントレン−
誘導体、フルオレン−誘導体、アントラキノン−誘導体、チオキサントン−誘導
体、クマリン−誘導体、ベンゾインエーテル又はその誘導体、アゾ化合物、例え
ば上記のラジカル形成剤、置換ヘキサアリールビスイミダゾール又はアシルホス
フィンオキシドである。アジドの例は:2−(N,N−ジメチルアミノ)−エチ
ル−4−アジドシンナメート、2−(N,N−ジメチルアミノ)−エチル−4−
アジド−ナフチルケトン、2−(N,N−ジメチルアミノ)−エチル−4−アジ
ドベンゾエート、5−アジド−1−ナフチル−2′−(N,N−ジメチルアミノ
)エチルスルホン、N−(4−スルホニルアジドフェニル)マレインイミド、N
−アセチル−4−スルホニルアジドアニリン、4−スルホニルアジドアニリン、
4−アジドアニリン、4−アジドフェナシルブロミド、p−アジド安息香酸、2
,6−ビス(p−アジドベンジリデン)シクロヘキサノン及び2,6−ビス(p
−アジドベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノンである。光開始剤を使用
する場合、これは通常、重合すべきモノマーに対して0.01〜5質量%の量で
使用される。
【0043】 重合可能な水性混合物は成分(e)として少なくとも1種の界面活性剤0.1
〜20質量%を含有する。この界面活性剤はフォームの製造及び安定化のために
重要である。アニオン性、カチオン性又は非イオン性界面活性剤又は相互に相容
性の界面活性剤混合物を使用できる。低分子量又は高分子量の界面活性剤も使用
でき、その際異なるタイプ又は同じタイプの界面活性剤の組合せが有利である。
非イオン性界面活性剤は例えばアルキレンオキシド、特にエチレンオキシド、プ
ロピレンオキシド及び/又はブチレンオキシドのアルコール、アミン、フェノー
ル、ナフトール又はカルボン酸への付加生成物である。界面活性剤としてエチレ
ンオキシド及び/又はプロピレンオキシドの、少なくとも10個のC原子を有す
るアルコールへの付加生成物を使用するのが有利であり、その際、この付加生成
物はアルコール1モル当たり3〜200モルのエチレンオキシド及び/又はプロ
ピレンオキシドが付加されて含有している。この付加生成物はアルキレンオキシ
ド単位をブロックの形で又はランダムに分布した形で含有する。非イオン性界面
活性剤の例は獣脂アルコール1モルにエチレンオキシド7モルの付加生成物、獣
脂アルコール1モルとエチレンオキシド9モルの反応生成物、獣脂アルコール1
モルにエチレンオキシド80モルの付加生成物である。さらに市販の非イオン性
界面活性剤はオキソアルコール又はツィーグラーアルコールと、アルコール1モ
ル当たり5〜12モルのエチレンオキシド、特に7モルのエチレンオキシドとの
反応生成物からなる。さらに市販の非イオン性界面活性剤は、ヒマシ油のエトキ
シル化により得られる。ヒマシ油1モル当たり、例えば12〜80モルのエチレ
ンオキシドを付加する。さらに市販の生成物は例えばエチレンオキシド18モル
と獣脂アルコール1モルとの反応生成物、エチレンオキシド10モルのC13
15−オキソアルコール1モルへの付加生成物、又はエチレンオキシド7〜8
モルのC13/C15−オキソアルコール1モルへの付加生成物である。さらに
適当な非イオン性界面活性剤はフェノールアルコキシレート、例えばエチレンオ
キシド9モルと反応されているp−t−ブチルフェノール、又はC12〜C18 −アルコール1モルとエチレンオキシド7.5モルとの反応生成物のメチルエー
テルである。
【0044】 上記の非イオン性界面活性剤は、例えば硫酸を用いたエステル化により相応す
る硫酸半エステルに変換することができる。この硫酸半エステルはアルカリ金属
塩又はアンモニウム塩の形で、アニオン性界面活性剤として使用される。アニオ
ン性界面活性剤として、例えばエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド
の脂肪アルコールへの付加生成物の硫酸半エステルのアルカリ金属塩又はアンモ
ニウム塩、アルキルベンゼンスルホン酸又はアルキルフェノールエーテルスルフ
ェートのアルカリ金属塩又はアンモニウム塩が適している。この種の生成物は市
販されている。例えばエチレンオキシド106モルと反応させたC13/C15 −オキソアルコールの硫酸半エステルのナトリウム塩、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸のトリエタノールアミン塩、アルキルフェノールエーテルスルフェートのナ
トリウム塩及びエチレンオキシド106モルと獣脂アルコール1モルとの反応生
成物の硫酸半エステルのナトリウム塩は市販のアニオン性界面活性剤である。他
の適当なアニオン性界面活性剤は、C13/C15−オキソアルコールの硫酸半
エステル、パラフィンスルホン酸、例えばC15−アルキルスルホネート、アル
キル置換されたベンゼンスルホン酸及びアルキル置換されたナフタレンスルホン
酸、例えばドデシルベンゼンスルホン酸及びジ−n−ブチルナフタレンスルホン
酸並びに脂肪アルコールホスフェート、例えばC15/C18−脂肪アルコール
ホスフェートである。重合可能な水性混合物は非イオン性界面活性剤とアニオン
性界面活性剤とからなる組合せ、又は非イオン性界面活性剤からなる組合せ又は
アニオン性界面活性剤からなる組合せを含有することができる。カチオン性界面
活性剤も適している。これについての例は、ジメチルスルフェートで4級化され
た、エチレンオキシド6.5モルとオレイルアミン1モルとの反応生成物、ジス
テアリルジメチルアンモニウムクロリド、ラウリルトリメチルアンモニウムクロ
リド、セチルピリジニウムブロミド及びジメチルスルフェートで4級化されたス
テアリン酸トリエタノールアミンエステルであり、これは有利にカチオン界面活
性剤として使用される。
【0045】 重合可能な水性混合物の界面活性剤含有量は、0.5〜10質量%である。た
いていの場合、重合可能な水性混合物は1.5〜8質量%の界面活性剤含有量を
有する。
【0046】 重合可能な水性混合物は成分(f)として場合により少なくとも1種の溶解助
剤を含有することができる。これには水と混合可能な有機溶剤が使用され、例え
ばアルコール、グリコール、ポリエチレングリコール、もしくはそれから誘導さ
れたモノエーテル(モノエーテルは分子中に二重結合を含有しない)が使用され
る。適当なエーテルはメチルグリコール、ブチルグリコール、ブチルジグリコー
ル、メチルジグリコール、ブチルトリグリコール、3−エトキシ−1−プロパノ
ール及びグリセリンモノメチルエーテルである。
【0047】 重合可能な水性混合物は少なくとも1種の溶解助剤0〜50質量%を含有する
。溶解助剤を使用する場合、重合可能な水性混合物中のその含有量は1〜25質
量%が有利である。
【0048】 重合可能な水性混合物は場合により増粘剤、気泡安定剤、重合調節剤、充填剤
及び気泡核形成剤を含有することができる。増粘剤は例えば気泡構造の最適化の
ために及び気泡安定性の改善のために使用される。それにより気泡は重合の間に
わずかに減少するだけにすぎない。増粘剤としてこのために、水性系の粘度を著
しく高める公知の天然の及び合成のポリマーが挙げられる。これは水膨潤性又は
水溶性の合成の及び天然のポリマーであることができる。
【0049】 増粘剤として粉末状の高吸水体も適している。増粘剤についての概観は、例え
ばR.Y. Lochhead及びW.R. Fronの刊行物Cosmetics & Toiletries, 108, 95-135
(1993年5月)及びM.T. Clarke, "Rheological Additives"、D. Laba (ed.) "Rh
eological Proterties of Cosmetics and Toiletries", Cosmetic Science and
Technology Series, Vol. 13, Marcel Dekker Inc., New York 1993に記載され
ている。
【0050】 増粘剤として挙げられる水膨潤性又は水溶性の合成ポリマーは、例えば上記の
(a)に記載された酸基を含有するモノエチレン性不飽和モノマーの高分子量の
ポリマーである。このような増粘剤は、例えばアクリル酸及び/又はメタクリル
酸の高分子量のホモポリマー又はわずかに架橋したアクリル酸及び/又はメタク
リル酸のコポリマー、及び少なくとも2つのエチレン性不飽和二重結合を含有す
る化合物、例えばブタンジオールジアクリレートである。さらに、アクリルアミ
ド及びメタクリルアミドの高分子量のポリマー又はアクリル酸及びアクリルアミ
ドとからなる分子量100万以上のコポリマーが適している。このようなコポリ
マーは増粘剤として公知である。高分子量のポリエチレングリコール又はエチレ
ングリコールとプロピレングリコールとからなるコポリマー並びに高分子量の多
糖類、デンプン、グアール種子粉末、イナゴマメ種子粉末又は天然物質の誘導体
、例えばカルボキシメチル−セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロ
キシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びセルロース混合物も
公知の増粘剤である。増粘剤の他のグループは非水溶性生成物、例えば微細粒の
二酸化ケイ素、熱分解ケイ酸、親水性又は疎水性に変性された形の沈降ケイ酸、
ゼオライト、二酸化チタン、セルロース粉末又は高吸水体とは異なる微細粒の架
橋したポリマーの粉末である。重合可能な水性混合物は増粘剤を30質量%まで
の量で含有することができる。このような増粘剤を使用する場合、この増粘剤は
0.1、有利に0.5〜20質量%の量で重合可能な水性混合物中に含有する。
【0051】 気泡構造を最適化するために、場合により分子中に少なくとも5個のC原子を
有する炭化水をを水性反応混合物に添加することができる。適当な炭化水素は、
例えばペンタン、シクロペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オク
タン、イソオクタン、デカン及びドデカンである。挙げられた脂肪族炭化水素は
、直鎖又は分枝鎖又は環状であることができ、発泡の間の水性混合物の温度を上
回る沸点を有する。この脂肪族炭化水素はなお重合していない発泡した水性反応
混合物の可使時間を高める。それによりなお重合していないフォームの取扱が容
易になり、プロセス安全性も高まる。この炭化水素は重合可能な水性混合物に対
して0〜10質量%の量で使用される。これを使用する場合、有利に水性混合物
中に存在する量は0.1〜5質量%である。
【0052】 高吸水体の特性、例えば水の吸収速度及び吸収量を変更するために、水性反応
混合物に1つの重合調節剤又は複数の重合調節剤の混合物を添加するのが有利で
ある。適当な重合調節剤はギ酸、チオ化合物、例えば2−メルカプトエタノール
、メルカプトプロパノール、メルカプトブタノール、ドデシルメルカプタン、チ
オグリコール酸又はアミン、例えばトリエチルアミン、モルホリン又はピペリジ
ンである。重合調節剤の量は、使用したモノマーに対して10質量%までである
。重合調節剤を使用する場合、有利にモノマーに対して0.1〜5質量%で使用
する。
【0053】 (g)に記載された場合により使用される成分は、本発明の製造の際に単独で
又は混合した形で使用することができる。しかしながら、増粘剤、気泡安定剤、
充填剤、気泡核形成剤及び重合調節剤の不在でも作業することができる。
【0054】 吸水性のフォーム状の架橋ポリマーの本発明による製造の際に、上記した重合
可能な水性混合物を発泡させる。この目的で水性モノマー相に2〜400bar
、有利に5〜40barの圧力下でラジカルに対して不活性のガスを導入し、そ
の際、例えば重合可能な混合物1kgあたり少なくとも1.0gの不活性ガスが
溶解する。前記の圧力条件下で不活性ガスで飽和された重合可能な混合物を製造
する作業法が特に有利である。本発明による方法のために適した不活性ガスは、
例えば二酸化炭素、窒素及び一酸化二窒素である。例えば任意の割合での二酸化
炭素と窒素とからなる混合物も使用できる。有利に使用されるガスは二酸化炭素
である。ラジカルに対して不活性のガスとして二酸化炭素を使用する場合、例え
ば水性の重合可能なモノマー混合物1kgの気泡のために、二酸化炭素少なくと
も2.0g、有利に8〜30gが必要である。水性の重合可能な混合物中への不
活性ガスの溶解は、有利に飽和した水性の重合可能な混合物の製造は、バッチ法
で又は連続的に行うこともできる。引き続きガスで飽和されたモノマー相を常圧
に放圧する。この際に微細の独立気泡のモノマーフォームが形成され、このフォ
ームは長時間安定である。典型的な可使時間は10分〜数時間の間にある。
【0055】 放圧は1段階又は数段階の圧力変動で行うことができる。最も簡単な場合では
加圧下にある反応混合物をノズルから流出させる。モノマーフォーム構造の最適
化のために、特別な技術を使用するのが有利である。反応混合物の流出する流れ
中へ付加的ガス流を混入する混合ノズルを使用することができ、この場合、ここ
で混合されるガスは飽和のために使用されたガスと同じであるか又は異なること
ができる。放圧の間のガスの混入は溶解したガスの放出のための核を作り出し、
それによりモノマーフォーム構造に意図的に影響を及ぼすことができる。放圧の
際に核を作り出す他の方法は、反応混合物を放圧の直前にキャビテーションされ
た撹拌機を有するユニットに通すことよりなる。さらに、生じた液体流を衝突体
に当てて変向させるのが有利であり、この場合、衝突体に当たる際に気泡形成が
行われる。この方法は、気泡が均質な気孔サイズ分布を有するという利点を有す
る。この代わりに液体噴流をフォーム中に直接導入する場合、液体噴流の渦流に
よりさらに気泡がフォーム中に導入され、それにより気孔サイズ分布が一般に拡
大する。
【0056】 まず全ての水溶性成分を水に溶かし、その後に初めて非水溶性材料を添加する
のが有利である。使用された開始剤に応じて、開始剤を飽和プロセスの後に添加
するのも有利である。気泡のコンシステンシーは広範囲に変動することができる
。軽く流動可能なフォーム又は硬質の、切断可能ななお重合していないフォーム
を製造することもできる。同様に、気泡の平均サイズ、気泡サイズ分布及びその
液体マトリックス中の配置を、界面活性剤、溶解助剤、増粘剤及び気泡安定剤、
気泡核形成剤、温度、飽和圧力及び上記した核形成方法の選択により広範囲に変
化させることができるため、簡単にマトリックス材料の密度又は壁厚が調節でき
る。重合可能な水性混合物の温度は、発泡工程の間に−20〜100、有利に−
5〜40℃の範囲内にある。
【0057】 使用したガス及び飽和圧力の適当な選択により、簡単な方法で意図的に所定の
フォーム密度を調節することができる。得られたモノマーフォームは長時間にわ
たり、例えば6時間まで安定であり、かつ簡単に取り扱うことができるため、所
定の適用のために望ましい成形体を製造するために、次の重合のために適当な型
中に導入することができる。発泡した重合可能な水性混合物を付形する場合に生
じる廃棄フォームはさらにプロセスに返送することができる。発泡した重合可能
な材料は、所望の強度で有利に付着防止被覆がなされた一時的な支持体材料上に
載置することができる。例えばフォームを基材上にブレード塗布することができ
る。他の方法は、重合可能なフォーム状の水性混合物を付着防止被覆してある型
に充填し、その中でフォームを重合させることよりなる。
【0058】 発泡した重合可能な水性混合物は長い可使時間を有するため、この混合物は複
合材料の製造のためにも適している。例えば、気泡形成により製造された重合可
能なフォームを永久的な支持材料上に、例えばポリマーからなるシート(ポリエ
チレン、ポリプロピレン又はポリアミドからなるシート)又は金属、フリース、
毛羽、薄紙、織物、天然又は合成の繊維、又は他のフォーム上に塗布することも
できる。複合材料の製造の際に、重合可能なフォームを所定の構造の形態で又は
異なる層厚で支持体材料上に塗布するのも場合により有利である。しかしながら
、重合可能なフォームを毛羽−層上に設置し、毛羽が重合後にフォームの組み込
む成分であるように浸透させることもできる。第1の方法で得られた発泡した重
合可能な水性混合物を大きなブロックの形に成型し、重合させることもできる。
このブロックは重合後により小さな成形体に切断される。発泡した重合可能な水
性混合物をシート基材上に塗布し、フォーム状の層をまず使用する基材としてシ
ート、フリース、薄紙、織物、繊維又は場合により他の材料からなる他のフォー
ムで覆い、再びフォームを塗布し、場合によりさらにシート、フリース、薄紙、
織物、繊維又は他のフォームで覆うことによりサンドウィッチ構造を製造するこ
とができる。この複合材料は、次いで第2の工程で重合させられる。しかしなが
ら他のフォーム層を有するサンドウィッチ構造を製造することもできる。
【0059】 本発明による高吸水性のフォームの製造方法の第2段階において、発泡した重
合可能な水性混合物の重合が行われる。この重合は使用した開始剤に応じて、温
度上昇によるか、光作用によるか、電子線の照射によるか又は温度上昇と光作用
により行うことができる。発泡した重合可能な水性混合物の温度を高めるために
、工業的に通常の全ての方法を適用することができる、例えばフォームを加熱可
能なプレートと接触させるか、赤外線を重合可能なフォーム状に作用させるか又
はマイクロ波を用いて加熱することができる。約1ミリメートルまでの層厚を有
する本発明によるフォーム層は、例えば片側の加熱によるか又は特に片側の照射
により製造される。より厚い層のフォームを製造する場合、例えば数センチメー
トルの厚さを有するフォームを製造する場合には、重合可能な発泡した材料の加
熱をマイクロ波を用いて行うことが有利である、それというのもこの方法は比較
的均質な加熱を達成することができるためである。この場合例えばこの重合は2
0〜180℃の温度で、有利に20〜100℃の範囲内の温度で行われる。
【0060】 中程度の層厚、つまり約1ミリメートル〜約2センチメートルの範囲内の厚さ
、例えば約2ミリメートル〜約1センチメートルの範囲内の厚さを有する層厚の
フォーム層は、有利に次の方法で製造される:重合を片側だけ開始させる代わり
に、本発明による発泡した材料の層を両面熱処理及び/又は両面光照射すること
により両面で開始させる。フォーム層の両面処理は、本発明の場合に同時に又は
任意の時間的順序で同時でなくで又は時間的にずらして行うことができる。例え
ばフォーム層の両面の部分面を熱処理を同時に又は時間的にずらして部分面あた
り1回で又は数回で実施することができる。同様のことが、光を用いて照射する
場合でも行われる。しかしながら各部分層を熱を用いて並びに光を用いて処理す
ることも可能であり、その際、熱及び光は同時又は任意の順序で、1回又は数回
でフォーム層の同じ部分面に作用させることができる。しかしながら、通常熱及
び/又は光をフォーム層の部分面当たり1回で適用するのが最も有利である。
【0061】 熱処理を有利に接触加熱により行い、そのために使用される支持体材料は通常
光透過性であるため、両面の重合開始が最も有利に部分面の接触加熱により、例
えば反対側の部分面を同時に照射することにより実施される。この方法バリエー
ション並びに両面接触加熱は特に複合材料の製造のために適している。
【0062】 この熱処理は両面重合開始の際に通常約50〜約200℃、有利に約80〜約
160℃の範囲で行う。この場合、一般的な接触時間はフォーム層の部分面あた
り約0.5〜約25分、有利に約2〜約15分である。照射のために、有利にU
V/VIS−領域からなる光線、つまり、紫外又は可視領域スペクトルからなる
光線、つまり例えば約200nmより高く〜約750nmの範囲、例えば約25
0nm〜700nmの範囲内の波長を有する光線が用いられる。照射時間は、同
様に、フォーム層の部分面あたり約0.1〜約25分、有利に0.5〜10分の
範囲内にある。
【0063】 フォーム層の同一の部分面又は反対側の部分面を熱処理及び照射と組合せる場
合、熱処理及び照射のそれぞれの時間は同じ又は異なることができる。フォーム
層の組成及び厚さ、使用した重合開始剤の種類及び量、光線の強度及び波長並び
に接触加熱装置の温度及び他の基準に依存して、熱処理と照射とは異なる時間に
わたり実施するのが有利であることがある。選択された時間は、例えば時間的に
連続して行うこともできる。例えば、第1の部分面の3分間の加熱の後に続けて
反対側の第2の部分面の2分間の照射を行うこともできる。それに引き続き、場
合により第1及び/又は第2の部分面を2分間の熱処理を行うことができる。こ
の処理サイクルは場合により選択された時間を維持するか又は変更しながら1回
又は数回繰り返すことができる。選択された時間は重複していてもよい。例えば
この場合、照射を熱処理時間の一部にわたり維持することができる。例えばフォ
ーム層の第1の部分面を例えば2分間加熱し、引き続きさらに4分間加熱し、そ
れに同時に反対側の面を4分間照射することもできる。同様に、両面の部分面を
まず、例えば3分間同時に加熱するかもしくは照射し、引き続き、他方の面の照
射を完了させた後で一方の面を例えば2分間熱処理する。この処理リズムも、選
択された時間を維持又は変更しながら、1回又は数回繰り返すことができる。
【0064】 発泡した重合可能な材料に光の作用により重合を開始させる場合、発光スペク
トルが使用した光開始剤に適合している場合には、通常の全ての照明系を適用す
ることができる。照射により重合を開始させる場合、有利に熱的開始剤と光開始
剤とを組み合わせるか、又は/及び熱的開始剤として作用することもできる光開
始剤、例えばアゾ開始剤を使用するのが有利である。フォームは重合の間に高い
重合熱により著しく加熱されるため、この方法では特に、重合反応の急速で効果
的な進行が達成される。光作用による開始の場合、重合温度は0〜150℃、有
利に10〜100℃の範囲内にある。
【0065】 重合の間に、フォームの厚さはわずかに変化するだけである。しかしながら当
初独立気泡の構造は連続化され、隣接する気泡間の膜は破壊され、個々の孔の間
に窓部(通路)が形成される。このプロセスにより、重合の最終生成物として、
十分に、有利に完全に連続気泡のフォームが得られる。この重合反応並びにこの
連続化メカニズムは、開始温度、開始技術又は熱の搬出により影響される。重合
温度は重合可能な水性混合物の沸騰を回避するように制御するのが有利である。
重合が進行すると共に、フォームはゲル形成が増加する結果として硬化する。
【0066】 重合の後に存在するフォームは5%〜80%の含水量を有する。原則として、
アルカノールアミンを使用することにより、乾燥した状態でもフレキシブルなフ
ォームが得られる。しかしながらこのフォームは吸湿性であり空気から湿分を吸
収してしまうため、フォーム中に0.1〜20、有利に1〜15質量%の範囲内
で残留湿分を残しておくことができる。さらに、フォームの組成及び意図した使
用分野に応じて、この範囲から外れた湿分含有量をフォーム中に調節することも
有利である。
【0067】 このフォームは通常の技術を用いて、例えば厚いガス流を用いた加熱、真空の
適用、赤外線照射又はマイクロ波による加熱によって乾燥することができる。マ
イクロ波は同様に大きい体積の成形体の乾燥の際にも有利である。乾燥の際に1
80℃より低い温度、有利に120℃より低い温度が有利である。有利に、所定
の湿度を有するガス流(水蒸気の使用まで)を用いて乾燥するため、この方法で
フォームは所定の湿度まで乾燥されるだけである。
【0068】 今まで公知のフォーム状の高吸水体と比較して、本発明のフォームは、衛生製
品の吸収核全体にくまなく水性液体が分散するように改善された性能を有する点
で著しい利点を有する。方法技術的には本発明によるフォームの製造は、フォー
ム製造の際の重要な方法パラメータとしての温度制御が著しく簡単であり、従っ
てプロセス安全性及び再現性が高められるという利点を有する。
【0069】 本発明による方法によると、有利に少なくとも80%が連続気泡である十分に
連続気泡の高吸水フォームが得られる。こうして製造可能な吸水性のフォーム状
の架橋ポリマーは0.9質量%の食塩水に対して自由吸収速度(freie Aufnahme
geschwindigkeit;FAG)4.0〜100g/g秒を有する。この速度は0.
2〜120秒の4cmの高さでの垂直吸上時間(Vertikal Wicking Time;VW
T=発泡材料中で0.9質量%の食塩水が垂直方向に広がるための時間)を提供
する。
【0070】 上記したように、本発明による高吸水フォームにおいて不均一な架橋密度が製
造の間にすでに生じることがある。特に上記した成分のモノマーとして (a) アクリル酸、メタクリル酸、ビニルスルホン酸、アクリルアミド−プロ
パンスルホン酸又はこれらの混合物、及び (c) 少なくとも1種の水溶性の架橋剤及び少なくとも1種の非水溶性の架橋
剤からなる混合物、 を使用する場合が特に有利である。
【0071】 しかしながら、フォームの架橋度を後で変更することが望ましい。この目的を
達成するために、例えば重合の間に適当なモノマーを添加することによりゲル中
へ潜在的な架橋箇所を組み込むことができ、この箇所はフォーム製造の条件下で
は架橋反応を引き起こさないが、後から適用することができる特別な条件下でゲ
ル構造中のさらなる架橋点を形成することができる。このようなモノマーの例と
して、ヒドロキシル基含有化合物の組み込みを用いることができ、この化合物は
より高い温度で、つまり150℃を上回る温度でフォーム構造中でカルボキシル
基と反応することができる。潜在的な架橋箇所を有する適当な化合物は、例えば
ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシ
ブチルアクリレート、グリセリンのモノアクリル酸エステル、少なくとも2つの
エチレングリコール単位を有するポリエチレングリコールのモノアクリレート又
はモノメタクリレート、少なくとも2つのプロピレングリコール単位を有するポ
リプロピレングリコールのモノアクリレート又はモノメタクリレート、多価アル
コールのモノメタクリレート、例えばヒドロキシブチルメタクリレート、ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート又はグリセリン
モノメタクリレートである。
【0072】 均質な後架橋の他の方法として、架橋試薬、つまり適当な条件下で、例えば少
なくとも70℃の温度に加熱する場合に、フォーム状のヒドロゲルの酸基と反応
することができる少なくとも2つの反応性基を有する化合物を後から添加するこ
とが考えられる。この場合、不均一な架橋密度の変性を達成するために架橋剤の
浸透深さを制御することもできる。適当な架橋剤は、ポリマーマトリックスのカ
ルボキシル基と共有結合又はイオン結合を形成する。適当な架橋剤は、同じ又は
異なる種類の少なくとも2個の官能基、例えばヒドロキシ基、アミノ基、第4級
アンモニウム基、イソシアナト基、エポキシ基、アジリジノ基、エステル基又は
アミド基を有する化合物である。有利な後架橋剤はポリアルコール、例えばグリ
セリン、ブチレングリコール、プロピレングリコールの他に、ビスエポキシド又
は官能化シランである。このような架橋剤を用いて、反応は例えば10〜170
℃、有利に20〜160℃の温度で行うことができる。架橋剤を発泡した材料上
に塗布することは、例えばスプレー、浸漬又は気相堆積によって行うことができ
る。
【0073】 本発明により、最終製品よりもわずかな中和度、一般に0〜60%、有利に1
5〜40%を有するフォームを意図的に製造し、かつ少なくとも1種のアルカノ
ールアミンを高吸水性ポリマーの酸基の中和のために後から塗布する、例えば溶
剤又は溶剤中に溶解した溶液の形のアルカノールアミンをスプレーすることによ
り塗布することができる。アルカノールアミンのための溶剤として、例えば次の
ものが使用できる:水、メタノール、エタノール、イソプロパノール及びアセト
ン。水が有利である。後中和は、重合の後でかつ乾燥の前に行うのが有利である
。しかしながら、少なくとも1種のアルカノールアミンをプロセス進行において
後の時点でフォーム状のヒドロゲル上に塗布することも可能である。
【0074】 第2もしくは第1アルカノールアミンの適用のためにはこの方法が必然的であ
る。第3アルカノールアミンは上記したようにモノマー(a)の中和のために使
用することができ、さらに、同様に第1、第2及び第4級アルカノールアミンは
フォーム状のヒドロゲルの中和のために重合の後に使用することができる。たい
ていの場合には、酸基を含有するモノマー(a)をまず部分的に(例えば20〜
50モル%まで)第3アルカノールアミンで中和し、次いで重合させ、引き続き
フォーム状のヒドロゲルの残留する遊離酸基をアルカノールアミン有利に第1ア
ルカノールアミン、例えばエタノールアミンで中和し、その際、ヒドロゲル中の
酸基の全中和度が55〜95、有利に65〜85モル%である作業法が有利であ
ることが判明した。
【0075】 使用されるアルカノールアミンは、第1、第2、第3又は第4級であることが
でき、かつ1価、多価又は多官能性塩基であることができる。このアルカノール
アミンはそのアミノ基及びヒドロキシル基の他にさらに他の官能基、例えばエス
テル基、ウレタン基、エーテル基、チオエーテル基及び尿素基を有することがで
きる。例えば低分子量の化合物、例えばトリエタノールアミン、メチルジエタノ
ールアミン、ジメチルエタノールアミン、エタノールアミン、N−ヒドロキシエ
チルモルホリン、ジメチルアミノジグリコール、N,N,N′,N′−テトラ−
(ヒドロキシエチル)−エチレンジアミン、N,N,N′,N′−テトラ−(ヒ
ドロキシプロピル)−エチレンジアミン、ジメチルアミノトリグリコール、ジエ
チルアミノエタノール、ジイソプロピルアミノエタノール、水酸化コリン、炭酸
コリン、2−t−ブチルアミノエタノール、トリス(オキシメチル)アミノメタ
ン、3−アミノ−1−プロパノール、イソプロパノールアミン、2−(2−アミ
ノエトキシ)エタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール又はオリ
ゴマー又はポリマー、例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、グリシド
ール又は他のエポキシドと反応したアミノ基含有ポリマー又は縮合物、例えばポ
リエチレンイミン又はポリビニルアミン、少なくとも二官能性の、低分子量のア
ルカノールアミンと、アルカノールアミンのヒドロキシル基又はアミノ基と反応
することができる少なくとも2官能性試薬、例えばカルボン酸、エステル、エポ
キシド、イソシアネートとからなる反応生成物を使用することができる。
【0076】 トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、ジメチルアミノジグリコ
ール、ジメチルエタノールアミン、エタノールアミン及び/又はN,N,N′,
N′−テトラ−(ヒドロキシエチル)−エチレンジアミンが挙げられる。
【0077】 得られたアルカノールアミン含有のフォームは粘着性である。この粘着性は微
細粒の粉末で粉付けすることにより完全に除去できる。一般に、親水性である限
り、微細な粉末の形の全ての有機材料又は無機材料、例えば微細粒の二酸化ケイ
素(アエロジル;Aerosil(R))、ケイ酸塩、タルク、グアール種子粉末、タ
ラ種子粉末(Tarakernmehl)、イナゴマメ種子粉末、全ての種類のデンプン、架
橋した又は架橋していないポリアクリル酸又はその塩、ポリビニルアルコール、
マレイン酸のコポリマー、二酸化チタン、ゼオライト、セルロース、カルボキシ
メチルセルロース及びヒドロキシエチルセルロースが適している。非水溶性の材
料、特にタルク及びアエロジルが有利である。粉付けは重合の後に行うのが有利
である。その消費量は、例えばフォームの重量に対して0.01〜10%、有利
に0.1〜5%である。
【0078】 本発明による高吸水フォームは例えば10- 〜0.9、有利に0.05〜0
.5g/cmの密度を有する。
【0079】 モノマーフォーム密度の測定: モノマーフォーム100mlを正確にメスシリンダ中に充填し、このフォーム
体積の重量を測定した。測定された重量(g)を100で割ることにより密度g
/cmが得られる。
【0080】 ポリマーフォーム密度の測定: 高吸水フォームの密度を重量分析により測定する。3及び5mmの規定された
厚さを有する均質なフォーム層から、例えば鋭利なナイフで一辺の長さ5cmの
正方形を切り取った。この試料を秤量し、得られた重量をこのサイズから得られ
た体積で割る。
【0081】 吸収容量の測定: 高吸水体1グラムあたりの水についてのフォーム状の高吸水体の吸収容量を、
3mmの厚さを有しそれぞれ1gの重量のフォーム片で測定する。この場合、吸
収容量の試験はいわゆるティーバッグ試験によって行う。この場合、液体として
0.9%の食塩水を使用する。フォーム状の材料1gをティーバッグに詰め、次
いで密封する。この場合、ティーバッグが完全に膨潤するために十分な空間を提
供することに注意しなければならない。このティーバッグをその後所定の時間、
例えば30分間液体中に浸し、例えば10分間の水切り時間の後に秤量する。ブ
ラインド値の測定のために、フォーム状の高吸水体なしのティーバッグを溶液中
に浸し、上記の条件下でこのティーバッグの重量を測定した。吸収容量は次の式
(1)から得られる:
【0082】
【数1】
【0083】 式中、 GTSは高吸水フォームを有するティーバッグの重量 Gはブラインド試験のティーバッグの重量 Gは秤量した高吸水フォームの重量。
【0084】 吸収速度の測定: 自由吸収速度(以後FAGとする)を、均質な3mmの厚さのフォーム層から
1gの重量を有する長方形の試料を鋭利なナイフを用いて切り取った。この試料
にペトリ皿中で0.9%の食塩水20gを注いだ。ストップウォッチを用いて、
フォーム試料が0.9%の食塩水を完全に吸収するのに必要な時間を測定した。
この吸収速度(FAG)g/g・秒は次の式(2)から得られる: FAG=20g/[1g・測定された時間(秒)] (2) 液滴吸収速度(以後TAGとする): TAGの測定のために、フォーム層の表面に0.9%の食塩1滴をたらし、液
滴がフォーム層内へ完全に吸収されるまでの時間を測定した。同じ工程をフォー
ム層の第2の面に対して繰り返し、両方の値を上/下で表した。
【0085】 垂直吸上時間(以後VWTとする): ペトリシャーレ(直径10cm、高さ1cm)中に0.9%の食塩水を0.5
cmの高さにまで充たす。引き続きガラス管(直径1cm、高さ15cm)をシ
ャーレの底部よりわずかに上方に配置する。方形の底面(5×5cm)を有する
6cmの長さのフォームストランドは2.4cm及び6cmにマークを備えてお
り、このフォームストランドをガラス管内で液体中に立てる。同時に時間測定を
開始する。それぞれのマークに達するまでに必要な時間を秒単位で測定した。
【0086】 上記した吸水性のフォーム状の架橋ポリマーは、文献に記載されたフォーム状
の高吸水体を使用する全ての目的のために使用することができる。このポリマー
は体液を吸収するために使用する衛生製品及び傷を覆うための包帯材料において
使用される。このポリマーは、例えばおむつ、生理帯及び失禁用製品中の吸水性
成分として適している。このポリマーは複合材料の形で使用することができる。
フォーム状の高吸水体はさらに、封止材料、土壌改良材、土壌代用物及び包装材
料として使用することができる。フォーム状の高吸水体を含有する製品の特別な
実施態様は、例えばWO−A−94/22502に詳細に記載されている。
【0087】 上記したフォームはその特性に基づいて体液の貯蔵の際の衛生製品において多
様な機能を充たす: − 獲得 − 分配及び/又は − 貯蔵。
【0088】 個々の機能は完全に果たされるか又は他の成分によって補助される、例えば貯
蔵は高吸水体顆粒の添加により高められ、獲得及び分配は他の成分、例えば高嵩
高−不織布、ポリプロピレン−フリース、ポリエステル−フリース又は化学変性
セルロースにより最適化することができる。
【0089】 実施例中のパーセント表示は、文脈から明らかでない限り質量%を意味する。
【0090】 例1 ガラスビーカー中で、磁気撹拌機を用いて次の成分を混合した。
【0091】 アクリル酸 348.55g(4.84モル) 水中37.3%のナトリウムアクリレート溶液 135.51g(0.54モ
ル) 分子量400のポリエチレングリコールのポリエチレングリコールジアクリレ
ート 28.00g 線状の飽和C16−C18−脂肪アルコール1モルあたりエチレンオキシド8
0モルの付加生成物の15%水溶液 21.33g 水 65.70g この溶液に氷冷しながらトリエタノールアミン400.90g(2.69モル
)を、内部温度が16℃を上回らないように添加した。得られた溶液を耐圧容器
中に移し、そこで25分間12barの圧力で二酸化炭素で飽和した。加圧下で
2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリドの3%水溶液2
6.67gを添加し、強い二酸化炭素流と均質に混合した。引き続き、さらに5
分間二酸化炭素を反応混合物中に導入した。飽和した反応混合物を、12bar
の圧力で1mmの直径を有するノズルを通して圧出させ、その際、微細な良好に
流動性のフォームが形成された。
【0092】 得られたモノマーフォームを3mmの高さの縁部を備えたDIN−A3サイズ
のガラス板上に塗布し、第2のガラス板で覆った。フォーム試料を両面から同時
に2つのUV/VIS−放射装置(Hoehnle社のUV1000)を用いて4分間
照射した。
【0093】 得られたフォーム層を真空乾燥器中で70℃で完全に乾燥させた。特性を測定
するために、フォームの一部に引き続き水を吹き付けることにより10%の湿分
に調節した。
【0094】 反応混合物の固体含有量:81.04% 中和度:60モル% モノマーフォーム密度:0.18g/cm ポリマーフォーム密度:0.19g/cm フォーム構造 均質、完全に連続気泡、被膜形成なし。
【0095】 例2 ガラスビーカー中で、磁気撹拌機を用いて次の成分を混合した。
【0096】 アクリル酸 303.24g(4.21モル) 水中37.3%のナトリウムアクリレート溶液 117.90g(0.47モ
ル) 分子量500のポリエチレングリコールのポリエチレングリコールジアクリレ
ート 24.36g 線状の飽和C16−C18−脂肪アルコール1モルあたりエチレンオキシド8
0モルの付加生成物 5.57g 水 0.15g この溶液に氷冷しながらトリエタノールアミン348.79g(2.69モル
)を、内部温度が16℃を上回らないように添加した。得られた溶液を耐圧容器
中に移し、そこで25分間12barの圧力で二酸化炭素で飽和した。加圧下で
2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリドの3%水溶液1
3.92gを添加し、強い二酸化炭素流と均質に混合した。引き続き、さらに5
分間二酸化炭素を反応混合物中に導入した。飽和した反応混合物を、12bar
の圧力で1mmの直径を有するノズルを通して圧出させ、その際、微細な良好に
流動性のフォームが形成された。
【0097】 得られたモノマーフォームを3mmの高さの縁部を備えたDIN−A3サイズ
のガラス板上に塗布し、第2のガラス板で覆った。フォーム試料を両面から同時
に2つのUV/VIS−放射装置(Hoehnle社のUV1000)を用いて4分間
照射した。
【0098】 得られたフォーム層の両面をタルク約0.3gで粉付けし、真空乾燥器中で7
0℃で完全に乾燥させた。特性を測定するために、フォームの一部に引き続き水
を吹き付けることにより10%の湿分に調節した。
【0099】 反応混合物の固体含有量:88.67% 中和度:60モル% モノマーフォーム密度:0.19g/cm ポリマーフォーム密度:0.17g/cm フォーム構造 均質、完全に連続気泡、被膜形成なし。
【0100】 例3 ガラスビーカー中で、磁気撹拌機を用いて次の成分を混合した。
【0101】 アクリル酸 278.84g(3.87モル) 水中37.3%のナトリウムアクリレート溶液 108.41g(0.43モ
ル) 分子量500のポリエチレングリコールのポリエチレングリコールジアクリレ
ート 22.40g 線状の飽和C16−C18−脂肪アルコール1モルあたりエチレンオキシド8
0モルの付加生成物の15%水溶液 17.07g ジエタノールアミン及びヘプタデカフルオロオクタンスルホン酸との塩の25
%水溶液 5.12g 水 52.56g この溶液に氷冷しながらトリエタノールアミン320.72g(2.15モル
)を、内部温度が16℃を上回らないように添加した。得られた均質な混合物を
耐圧容器中に移し、そこで25分間10barの圧力で二酸化炭素で飽和した。
加圧下で2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリドの3%
水溶液21.33gを添加し、強い二酸化炭素流と均質に混合した。引き続き、
さらに5分間二酸化炭素を反応混合物中に導入した。飽和した反応混合物を、1
2barの圧力で1mmの直径を有するノズルを通して圧出させ、その際、微細
な良好に流動性のフォームが形成された。
【0102】 得られたモノマーフォームを3mmの高さの縁部を備えたDIN−A3サイズ
のガラス板上に塗布し、第2のガラス板で覆った。フォーム試料を両面から同時
に2つのUV/VIS−放射装置(Hoehnle社のUV1000)を用いて4分間
照射した。
【0103】 得られたフォーム層の両面をタルク約0.3gで粉付けし、真空乾燥器中で7
0℃で完全に乾燥させた。特性を測定するために、フォームの一部に引き続き水
を吹き付けることにより10%の湿分に調節した。
【0104】 反応混合物の固体含有量:81.0% 中和度:60モル% モノマーフォーム密度:0.18g/cm ポリマーフォーム密度:0.18g/cm フォーム構造 均質、完全に連続気泡、被膜形成なし。
【0105】 比較例1 ネジ蓋で密封したガラス中で磁気撹拌機を用いて次の成分を混合した: アクリル酸 37.64g(0.52モル) 水中37.3%のナトリウムアクリレート溶液 395.08g(1.57モ
ル) グアール種子粉末 9.25g 分子量400のポリエチレングリコールのポリエチレングリコールジアクリレ
ート 1.85g 線状の飽和C16−C18−脂肪アルコール1モルあたりエチレンオキシド8
0モルの付加生成物の15%水溶液 58.58g 水 6.85g 得られた均質な混合物を、冷却ジャケットを備えた密封した2Lフラスコ中に
充たし、下から二酸化炭素を導入した。IKA社の撹拌機RW28 Wと変速機を介して
接続されたBOKU社の2つの泡立て機をフラスコ中で使用した。二酸化炭素流を、
反応混合物を通して100L/hの速度で通過するように調節した。撹拌モータ
をまず200rpmの回転数に設定し、20分間二酸化炭素を混合物を通して導
入し、溶解した酸素を除去した。この時間の間、内部温度を冷却ジャケット及び
サーモスタットを用いて16℃に調節した。引き続き、ペンタン4.63g及び
水中3%の2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリドの3
%溶液20.97gを添加し、735rpmの撹拌機回転数に調節した。この混
合物をこの回転数で3.5分間撹拌した。撹拌期間の終了後に、微細粒の、良好
に流動性の撹拌フォームが得られた。
【0106】 得られたモノマーフォームを3mmの高さの縁部を備えたDIN−A3サイズ
のガラス板上に塗布し、第2のガラス板で覆った。フォーム試料を両面から同時
に2つのUV/VIS−放射装置(Hoehnle社のUV1000)を用いて4分間
照射した。
【0107】 得られたフォーム層を真空乾燥器中で70℃で完全に乾燥させ、引き続き水を
吹き付けることにより25%の湿分に調節した。
【0108】 反応混合物の固体含有量:38.4% 中和度:75モル% モノマーフォーム密度:0.31g/cm ポリマーフォーム密度:0.32g/cm フォーム構造:均質、完全に連続気泡、被膜形成なし 手触り:湿った、ほとんど粘着性でない。
【0109】 比較例2 ネジ蓋で密封したガラス中で磁気撹拌機を用いて次の成分を混合した: アクリル酸 127.93g(1.67モル) 水中37.3%のナトリウムアクリレート溶液 93.43g(0.42モル
) グアール種子粉末 12.60g 分子量400のポリエチレングリコールのポリエチレングリコールジアクリレ
ート 6.29g 線状の飽和C16−C18−脂肪アルコール1モルあたりエチレンオキシド8
0モルの付加生成物の15%水溶液 58.78g 水 63.02g 得られた均質な混合物を、冷却ジャケット及び滴下漏斗を備えた密封した2L
フラスコ中に充たし、下から二酸化炭素を導入した。IKA社の撹拌機RW28 Wと変
速機を介して接続されたBOKU社の2つの泡立て機をフラスコ中で使用した。二酸
化炭素流を、反応混合物を通して100L/hの速度で通過するように調節した
。撹拌モータをまず200rpmの回転数に設定し、20分間二酸化炭素を混合
物を通して導入し、溶解した酸素を除去した。この時間の間、トリエタノールア
ミン152.42gを冷却しながら、16℃の最終温度が達成されるように滴加
した。
【0110】 引き続き、ペンタン4.63g及び水中3%の2,2′−アゾビス(2−アミ
ジノプロパン)ジヒドロクロリドの3%溶液20.99gを添加し、735rp
mの撹拌機回転数に高めた。この混合物をこの回転数で3.5分間撹拌した。撹
拌期間の終了後に、微細粒の、良好に流動性の撹拌フォームが得られた。
【0111】 得られたモノマーフォームを3mmの高さの縁部を備えたDIN−A3サイズ
のガラス板上に塗布し、第2のガラス板で覆った。フォーム試料を両面から同時
に2つのUV/VIS−放射装置(Hoehnle社のUV1000)を用いて4分間
照射した。
【0112】 得られたフォーム層の両面をタルク約0.3gで粉付けし、真空乾燥器中で7
0℃で完全に乾燥させた。特性の測定のために、フォームの一部に引き続き水を
吹き付け、10%の湿分に調節した。
【0113】 反応混合物の固体含有量:63.6% 中和度:70モル% モノマーフォーム密度:0.26g/cm ポリマーフォーム密度:0.26g/cm フォーム構造:均質、完全に連続気泡、被膜形成なし。
【0114】 比較例3(JP−A−08073507の例1に相当) 撹拌機及び窒素導入管を備えた密封されたフラスコ中で、次の成分から混合物
を製造した: アクリル酸 180.00g(2.50モル) トリエタノールアミン 186.50g(1.25モル) 水 86.18g ヒドロキシエチルセルロース 4.60g トリメチロールプロパントリアクリレート 4.00g ペルオキソ二硫酸ナトリウムの15%水溶液 3.33g 水中のアスコルビン酸の0.5%溶液 2.50g 得られた混合物をゴム封止材で1mmの間隔を保持した2枚のテフロン(登録 商標)プレート間に充填し、循環空気乾燥器中で80℃で完全に重合させた。
【0115】 0.9mmの層厚を有する得られたゲル層は、90%の固体含有量を有し、著
しく粘着性であった。
【0116】 比較例4(WO−A−95/02002の例9に相当) 水中40.0%のカリウムアクリレート溶液 641.56g(2.33モル
) 水 235.00g アクリル酸 72.06g(1.00モル) トリアリルアミン 0.99g ポリビニルアルコール 3.29g 2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド 0.82g 前記の成分から、反応混合物をガラスビーカ中に製造し、ドライアイスの添加
によりCOで飽和した。達成された最終温度は4℃であった。この混合物を冷
却した磁器製のシャーレ中で1cmの層厚で充たし、重合のために上方からUV
戦を照射した(Hoehnle社のUV1000)。
【0117】 得られたフォーム層を真空乾燥器中で85℃で完全に乾燥し、引き続き水を吹
き付けることにより25%の湿分含有量に調節した。
【0118】 反応混合物の固体含有量: 35.00% 中和度: 70.00モル% モノマーフォーム密度: 測定不能 ポリマーフォーム密度: 0.60g/cm フォーム構造: 均質、完全に独立気泡、両面とも著しく被膜形成。
【0119】 比較例5(WO−A−95/02002の例9に相当) 比較例4からのフォームを破砕し、真空中で85℃で乾燥し、粉砕し、90〜
850μmの粒度を有するフラクションを分離した。この粉末に、粉末に対して
、1,3−ジオキソラン−2−オン0.5%、水2.0%及びエタノール2.0
%の混合物を吹き付け、200℃で30分間加熱した。これらのSAPの特性を
表中に示した。
【0120】 比較例6(US−A−5,750,585の例2に相当) 水 6.00g アクリル酸 1.98g(1.00モル) N,N′−メチレンビスアクリルアミド 0.02g N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミンの10%水溶液 0.5
0g 記載された成分から溶液を製造し、直径30mmの試験管中に充たし、引き続
き過硫酸アンモニウムの10%水溶液0.5mlを添加し、振盪により混合した
。この溶液を水浴に浸すことにより60℃に加熱し、引き続き水浴から取り出し
た。次いで水中のNaHCOの70%の懸濁液1mlを滴加し、その際、試験
管を振盪した。得られたフォームを試験管から取り出し、完全に乾燥し、引き続
き水を吹き付けることにより25%の湿分含有量に調節した。
【0121】 前記の例及び比較例中に記載したポリマーの他の適用技術的特性を次の表中に
まとめた。この表は、本発明による生成物が明らかに改善された吸収挙動及び分
配作用を有することを示している。
【0122】
【表1】
【0123】
【表2】
【0124】 a) 吸収値を60分の膨潤時間の後に測定 b) 吸収値を18時間の膨潤時間の後に測定
【0125】
【表3】
【0126】 a) 粉末に関しては測定不能
【0127】
【表4】
【0128】 a) 粉末に関しては測定不能
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年12月4日(2000.12.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0015】 WO−A−97/17397の対象は、吸水性のフォーム状の架橋ポリマーで
あり、前記ポリマーは(I)(a)少なくとも50モル%まで中和されている酸
基を含有するモノエチレン性不飽和モノマー;(b)場合により他のモノエチレ
ン性不飽和モノマー;(c)架橋剤;(d)開始剤;(e)少なくとも1種の界
面活性剤0.1〜20質量%;(f)場合により少なくとも1種の溶解助剤及び
(g)場合により増粘剤、気泡安定剤、重合調節剤、充填剤及び/又は気泡核形
成剤を含有する重合可能な水性混合物を発泡させ、その際、この発泡はラジカル
に対して不活性なガスの微細な気泡を分散させることにより行い、;(II)発
泡した混合物を、フォーム状のヒドロゲルの形成下に重合させ、発泡したポリマ
ーの含水量を1〜45質量%に調節することにより得られる。こうして得られた
フォーム状のポリマーは、体液の吸収のために使用する衛生製品において使用す
る。 公開されていないWO−A−99/44648からは、吸水性のフォーム状の
架橋ポリマーが公知であり、このポリマーは(I)(a)場合より中和されてい
る酸基を含有するモノエチレン性不飽和モノマー、(b)場合により他のモノエ
チレン性不飽和モノマー、(c)架橋剤、(d)開始剤、(e)少なくとも1種
の界面活性剤0.1〜20質量%、(f)場合により少なくとも1種の溶解助剤
、(g)場合により増粘剤、気泡安定剤、重合調節剤、充填剤及び/又は気泡核
形成剤を含有する重合可能な水性混合物を発泡させ、その際、この発泡はラジカ
ルに対して不活性なガスの微細な気泡を重合可能な水性混合物中へ分散させ留こ
とにより行い、及び(II)発泡した混合物を、フォーム状のヒドロゲルの形成
下に重合させ、その際、酸基を含有するモノマー(a)の少なくとも20モル%
を第3アルカノールアミンで中和するか及び/又はフォーム状のヒドロゲルの遊
離酸基を重合の後に少なくとも1種のアルカノールアミンを用いて少なくとも2
0モル%まで中和することにより得られる。このフォーム状のポリマーは同様に
、体液の吸収のために使用する衛生製品において及び傷を覆うための包帯材料に
おいて使用される。 モノマー混合物から高吸水性フォームを製造する場合の重大な問題は温度制御
である。WO−A−94/22502及び米国特許第5750585号明細書に
詳細に記載されているように、発泡プロセス及び重合プロセスの間の温度制御は
重大な条件である。温度推移を厳格に制御した場合にのみ、所望の連続気泡のフ
ォーム構造体の製造が保証される。ドイツ国特許出願公開第19607551号
明細書の方法の場合でも、製造プロセスの間の温度制御は重要な意味がある、そ
れというのも製造されたモノマーフォームの構造ひいてはポリマーフォームの構
造に決定的に影響するためである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0019】 前記の課題は、本発明により、0.9質量%の食塩水に対する自由吸収速度(
FAG)が4.0〜100g/g秒であり、(I) 次の成分: (a) 酸基を含有するモノエチレン性不飽和モノマー又はアルカリ金属塩基、
アンモニア又はアミンで中和された酸基を含有するモノエチレン性不飽和モノマ
ー、 (c) 架橋剤、 (d) 開始剤及び (e) 少なくとも1種の界面活性剤0.1〜20質量%、 を含有する重合可能な水性混合物を発泡させ、その際、発泡のためにラジカルに
対して不活性のガスを2〜400barの圧力下で重合可能な水性混合物中に溶
かし、引き続き前記混合物を大気圧に放圧し、及び (II) 発泡した混合物をフォーム状のヒドロゲルを形成させながら重合させ
ることにより得られる、吸水性のフォーム状の架橋ポリマーにより解決される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0021】 さらに、本発明の対象は、次の成分: (a) 酸基を含有するモノエチレン性不飽和モノマー又はアルカリ金属塩基、
アンモニア又はアミンで中和された酸基を含有するモノエチレン性不飽和モノマ
ー、 (c) 架橋剤、 (d) 開始剤及び (e) 少なくとも1種の界面活性剤0.1〜20質量%、 からなる重合可能な混合物を、第1の工程でラジカルに対して不活性のガスを用
いて発泡させ、こうして得られたフォームを第2の工程で重合させ、その際第1
の工程でラジカルに対して不活性のガスを2〜400barの圧力下で重合可能
な水性混合物に溶かし、引き続きフォーム形成下に大気圧に放圧する、吸水性の
フォーム状の架橋ポリマーの製造方法である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフガング ハイダー ドイツ連邦共和国 ノイシュタット マコ ンリング 97 (72)発明者 グンナー ショルニック ドイツ連邦共和国 ノイライニンゲン ド クトル−コンラート−アーデナウアー−シ ュトラーセ 8 (72)発明者 トーマス アンシュトック ドイツ連邦共和国 ヴァイゼンハイム コ ンラート−アーデナウアー−シュトラーセ 9 Fターム(参考) 4C003 AA23 4C081 AA02 BB01 CA02 CB04 CC05 DA05 EA11 4J011 KA02 KA04 KA08 KA10 KA15 KA16 KB01 KB29

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (I) 次の成分: (a) 中和されていてもよい酸基を含有するモノエチレン性不飽和モノマー、
    (b) 場合により他のモノエチレン性不飽和モノマー、 (c) 架橋剤、 (d) 開始剤、 (e) 少なくとも1種の界面活性剤0.1〜20質量%、 (f) 場合により少なくとも1種の溶解助剤及び (g) 場合により増粘剤、気泡安定剤、重合調節剤、充填剤及び/又は気泡核
    形成剤 を含有する重合可能な水性混合物を発泡させ、その際、発泡のためにラジカルに
    対して不活性のガスを2〜400barの圧力下で重合可能な水性混合物中に溶
    かし、引き続き前記混合物を大気圧に放圧し、及び (II) 発泡した混合物をフォーム状のヒドロゲルを形成させながら重合させ
    、場合によりフォーム状のポリマーの含水量を1〜60質量%に調節することに
    より得られる、吸水性のフォーム状の架橋ポリマー。
  2. 【請求項2】 酸基を含有するモノマー(a)を、第3アルカノールアミン
    で中和し及び/又はフォーム状のヒドロゲルの遊離酸基を重合の後で少なくとも
    1種のアルカノールアミンで中和することにより得られ、その際、中和度がそれ
    ぞれ少なくとも20モル%である、請求項1記載の吸水性のフォーム状の架橋ポ
    リマー。
  3. 【請求項3】 中和度が少なくとも40モル%である、請求項1又は2記載
    の吸水性のフォーム状の架橋ポリマー。
  4. 【請求項4】 0.9質量%の食塩水に対する自由吸収速度(FAG)が0
    .4〜100g/g秒である、請求項1から3までのいずれか1項記載の吸水性
    のフォーム状の架橋ポリマー。
  5. 【請求項5】 4cmの高さの垂直吸上時間(VWT=発泡材料中で0.9
    質量%の食塩水が垂直方向に広がる時間)が0.2〜120秒である、請求項1
    から4までのいずれか1項記載の吸水性のフォーム状の架橋ポリマー。
  6. 【請求項6】 請求項1から5までのいずれか1項記載の吸水性のフォーム
    状の架橋ポリマーの製造方法において、次の成分: (a) 中和されていてもよい酸基を含有するモノエチレン性不飽和モノマー、
    (b) 場合により他のモノエチレン性不飽和モノマー、 (c) 架橋剤、 (d) 開始剤、 (e) 少なくとも1種の界面活性剤0.1〜20質量%、 (f) 場合により少なくとも1種の溶解助剤及び (g) 場合により増粘剤、気泡安定剤、重合調節剤、充填剤及び/又は気泡核
    形成剤 からなる混合物を、第1の工程でラジカルに対して不活性のガスを2〜400b
    arの圧力で重合可能な水性混合物中に溶かし、引き続きこの混合物をフォーム
    形成下で放圧し、こうして得られたフォームを第2の工程で、フォーム状のヒド
    ロゲルを形成させながら重合させ、場合によりフォーム状のヒドロゲルの含水量
    を1〜60質量%に調節することを特徴とする、吸水性のフォーム状の架橋ポリ
    マーの製造方法。
  7. 【請求項7】 重合可能な水性混合物を5〜40barの圧力で、二酸化炭
    素又は窒素で飽和させる、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 酸基を含有するモノマー(a)少なくとも20モル%を第3
    アルカノールアミンで中和し及び/又はフォーム状のヒドロゲルの遊離酸基を重
    合の後で少なくとも20モル%まで少なくとも1種のアルカノールアミンで中和
    する、請求項6又は7記載の方法。
  9. 【請求項9】 酸基を含有するモノマー(a)少なくとも40モル%を第3
    アルカノールアミンで中和し及び/又はフォーム状のヒドロゲルの遊離酸基を重
    合の後で少なくとも40モル%まで少なくとも1種のアルカノールアミンで中和
    する、請求項6又は7記載の方法。
  10. 【請求項10】 アルカノールアミンとしてトリエタノールアミン、エタノ
    ールアミン及び/又はN,N,N′,N′−テトラ−(ヒドロキシエチル)−エ
    チレンジアミンを使用する、請求項6又は7記載の方法。
  11. 【請求項11】 体液の吸収のために使用する衛生製品及び傷を覆うための
    包帯材料において、並びに封止材料、土壌改良材、土壌代用物及び包装材料とし
    ての、請求項1から5までのいずれか1項記載の吸水性のフォーム状の架橋ポリ
    マーの使用。
JP2000602708A 1999-03-03 2000-02-21 改善された分配作用を有する吸水性のフォーム状の架橋ポリマー、その製造方法及びその使用 Expired - Fee Related JP4669127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19909214A DE19909214A1 (de) 1999-03-03 1999-03-03 Wasserabsorbierende, schaumförmige, vernetzte Polymerisate mit verbesserter Verteilungswirkung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19909214.1 1999-03-03
PCT/EP2000/001407 WO2000052087A1 (de) 1999-03-03 2000-02-21 Wasserabsorbierende, schaumförmige, vernetzte polymerisate mit verbesserter verteilungswirkung, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002538254A true JP2002538254A (ja) 2002-11-12
JP4669127B2 JP4669127B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=7899508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602708A Expired - Fee Related JP4669127B2 (ja) 1999-03-03 2000-02-21 改善された分配作用を有する吸水性のフォーム状の架橋ポリマー、その製造方法及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6750262B1 (ja)
EP (1) EP1165673B1 (ja)
JP (1) JP4669127B2 (ja)
DE (2) DE19909214A1 (ja)
ES (1) ES2190948T3 (ja)
WO (1) WO2000052087A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503134A (ja) * 2002-10-10 2006-01-26 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 超吸収フォーム、その製法及びその使用
JP2013511610A (ja) * 2009-11-23 2013-04-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水性ポリマー発泡体の製造方法
KR20160128350A (ko) 2014-03-03 2016-11-07 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 폴리아크릴산(염)계 흡수성 수지의 제조 방법
JP2020033452A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型液体、活性エネルギー線硬化型液体セット、造形物の製造方法、及び造形物製造装置
US10843170B2 (en) 2017-02-10 2020-11-24 Lg Chem, Ltd. Superabsorbent polymer and preparation method thereof

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8741335B2 (en) 2002-06-14 2014-06-03 Hemcon Medical Technologies, Inc. Hemostatic compositions, assemblies, systems, and methods employing particulate hemostatic agents formed from hydrophilic polymer foam such as Chitosan
CN1312203C (zh) 2002-02-04 2007-04-25 巴斯福股份公司 减少由吸水性交联聚合物泡沫塑料形成的制品的残留单体含量和提高其湿强度的方法及其应用
ATE371698T1 (de) * 2002-02-06 2007-09-15 Basf Ag Schaumstoffe aus wasserabsorbierenden basischen polymeren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
KR101130879B1 (ko) * 2002-04-04 2012-03-28 더 유니버시티 오브 아크론 부직포 섬유 집합체
US8367570B2 (en) * 2002-04-04 2013-02-05 The University Of Akron Mechanically strong absorbent non-woven fibrous mats
US8283515B2 (en) 2002-05-03 2012-10-09 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article containing a skin conditioning agent
DE10231356B4 (de) 2002-07-11 2007-02-15 Stockhausen Gmbh Wasserabsorbierende, schaumförmige Polymergebilde, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung sowie daraus hergestellte Verbunde
CA2493877A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 Basf Aktiengesellschaft Use of water-absorbent, predominantly open-celled crosslinked acid-functional addition polymer foams in hygiene articles
DE102005011165A1 (de) * 2005-03-09 2006-09-14 Basf Ag Superabsorbierender Schaum, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE102005036992A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-08 Schill + Seilacher Aktiengesellschaft Superabsorberpulver und dessen Verwendung
EP2335743B1 (de) * 2005-08-05 2015-11-25 Schill + Seilacher GmbH Nanofaservlies mit eingebundenem superabsorberpulver
GB0525504D0 (en) 2005-12-14 2006-01-25 Bristol Myers Squibb Co Antimicrobial composition
EA010800B1 (ru) * 2006-01-10 2008-12-30 Эм-Ай Эл. Эл. Си. Способ удаления воды из скважинной жидкости
EP2026850B1 (en) * 2006-05-23 2014-07-09 Providence Health System-Oregon d/b/a Providence St. Vincent Medical Center Systems and methods for introducing and applying a bandage structure within a body lumen or hollow body organ
US20080164067A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Ahmadi Tehrani Method for Reducing Aqueous Content of Oil-Based Fluids
TWI427087B (zh) * 2007-03-16 2014-02-21 Nippon Catalytic Chem Ind 吸水性樹脂的製造方法及其用途
EP2212081B1 (de) * 2007-11-15 2012-04-04 Basf Se Superabsorbierender schaum mit grafischen zeichen an der oberfläche
EP2247688B1 (en) * 2008-01-22 2014-04-09 M-I L.L.C. Emulsifier free oil-based wellbore fluid
US8668863B2 (en) 2008-02-26 2014-03-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Dendritic macroporous hydrogels prepared by crystal templating
DK2259869T3 (da) 2008-03-27 2012-12-17 Basf Se Polymerskum
DE102008016325A1 (de) * 2008-03-28 2009-10-01 Poligate Ltd. Boden- oder Fundamentverfestiger
AU2009232384B2 (en) * 2008-03-31 2015-07-16 Rhodia Operations Self-situating stimuli-responsive polymer compositions in soil additives and methods for use
KR101548766B1 (ko) * 2008-05-02 2015-08-31 프로비던스 헬스 앤드 서비시즈, 오레곤 상처 드레싱 기구 및 방법
DE102008023798A1 (de) * 2008-05-15 2009-11-19 Hans Hermann Schulz Hydrogel
DK2288469T3 (da) 2008-05-27 2013-07-08 Awds Technologies Srl Trådføringssystem
DE102008031182A1 (de) * 2008-07-03 2010-01-07 Paul Hartmann Ag Wundauflage mit Hydrogelmatrix
EP2340002B1 (en) * 2008-10-06 2015-03-25 Providence Health System - Oregon Foam medical devices and methods
ES2391485T3 (es) * 2008-10-07 2012-11-27 Sidergas Spa Tapa para contenedor de alambre de soldadura
EP2189510A1 (de) * 2008-11-20 2010-05-26 Gerhard Brink Bodenfestiger
US8177997B2 (en) 2009-01-29 2012-05-15 Midwest Industrial Supply, Inc. Chemical method and composition for soil improvement
CL2010000073A1 (es) 2009-01-29 2011-01-07 Midwest Ind Supply Inc Composicion para mejora quimica del suelo que comprende un fluido sintetico y un reductor del punto de fluidez; composicion que comprende fluido sintetico, material biodegradable y fibras sinteticas; composicion que comprende un aceite base y poliisobutileno; composicion que comprende fluido sintetico y un ligante; metodo de aplicacion.
JP5600670B2 (ja) 2009-02-17 2014-10-01 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸系吸水性樹脂粉末およびその製造方法
US8210769B2 (en) 2009-03-31 2012-07-03 Midwest Industrial Supply, Inc. Method and composition for modifying soil and dust control
US8033750B2 (en) * 2009-03-31 2011-10-11 Midwest Industrial Supply, Inc. Method and composition for modifying soil and dust control
US8066448B2 (en) 2009-03-31 2011-11-29 Midwest Industrial Supply, Inc. Dust suppression agent
DE102009027244A1 (de) * 2009-06-26 2010-12-30 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Schaumstoffteils aus vernetzten Poly(meth)acrylaten sowie der Schaumstoff und dessen Verwendung
ES2415859T3 (es) * 2009-07-10 2013-07-29 Basf Se Procedimiento para la obtención de polioles a base de materias primas regenerativas
WO2011004004A1 (de) * 2009-07-10 2011-01-13 Basf Se Verfahren zur herstellung von polyolen auf basis nachwachsender rohstoffe
EP2456590B1 (en) 2009-07-20 2015-09-09 AWDS Technologies SRL A wire guiding liner, an particular a welding wire liner, with biasing means between articulated guiding bodies
EP2470572A1 (de) 2009-08-25 2012-07-04 Basf Se Weiche partikuläre superabsorber und ihre verwendung
EP2479196B1 (en) 2009-09-16 2021-10-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing water absorbent resin powder
US9574019B2 (en) 2009-11-23 2017-02-21 Basf Se Methods for producing water-absorbent foamed polymer particles
EP2518092B1 (en) * 2009-12-24 2017-03-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbable polyacrylic acid resin powder, and process for production thereof
US9447203B2 (en) 2010-04-07 2016-09-20 Nippom Shokubai Co., Ltd. Method for producing water absorbent polyacrylic acid (salt) resin powder, and water absorbent polyacrylic acid (salt) resin powder
EP2565219B1 (en) 2010-04-27 2018-06-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing polyacrylic acid (salt)-based water absorbent resin powder
MX2012012786A (es) 2010-05-07 2013-02-07 Midwest Ind Supply Inc Metodo y composicion para la construccion de caminos y superficies.
US8389901B1 (en) 2010-05-27 2013-03-05 Awds Technologies Srl Welding wire guiding liner
EP2589613B1 (en) 2010-06-30 2015-05-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid-based water-absorbing resin and process for producing same
WO2012048283A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Board Of Regents, The University Of Texas System One-step processing of hydrogels for mechanically robust and chemically desired features
US9095558B2 (en) 2010-10-08 2015-08-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Anti-adhesive barrier membrane using alginate and hyaluronic acid for biomedical applications
GB201020236D0 (en) 2010-11-30 2011-01-12 Convatec Technologies Inc A composition for detecting biofilms on viable tissues
CN102649906B (zh) * 2011-02-23 2014-04-16 柯正侃 一种土体稳定剂及其制备方法和应用
US20120296297A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 Achille Di Cintio Feminine hygiene absorbent articles comprising water-absorbing polymeric foams
WO2012156242A2 (en) 2011-05-18 2012-11-22 Basf Se Production of a superabsorbent foam of high swell rate
US9149556B2 (en) 2011-05-18 2015-10-06 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene absorbent articles comprising water-absorbing composites
EP2709683A1 (en) 2011-05-18 2014-03-26 Basf Se Water-absorbing composites
US8987545B2 (en) 2011-05-18 2015-03-24 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene absorbent articles comprising water-absorbing polymer particles
WO2012156386A1 (de) 2011-05-18 2012-11-22 Basf Se Verwendung wasserabsorbierender polymerpartikel zur entwässerung von fäkalien
US9265855B2 (en) 2011-05-18 2016-02-23 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene absorbent article comprising a superabsorbent foam of high swell rate
CN103596599B (zh) 2011-05-18 2016-08-17 巴斯夫欧洲公司 吸水聚合物颗粒用于吸收血液和/或月经的用途
KR101992816B1 (ko) 2011-06-29 2019-06-25 가부시기가이샤 닛뽕쇼꾸바이 폴리아크릴산(염)계 흡수성 수지 분말 및 그 제조 방법
US8882018B2 (en) 2011-12-19 2014-11-11 Sidergas Spa Retainer for welding wire container and welding wire container with retainer
JP6092236B2 (ja) 2012-10-03 2017-03-08 株式会社日本触媒 吸水剤及びその製造方法
US11565027B2 (en) 2012-12-11 2023-01-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Hydrogel membrane for adhesion prevention
CA2895896A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Convatec Technologies Inc. Processing of chemically modified cellulosic fibres
US8702343B1 (en) 2012-12-21 2014-04-22 Midwest Industrial Supply, Inc. Method and composition for road construction and surfacing
DE102013003755A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-11 Carl Freudenberg Kg Belüftungseinsatz
GB201308770D0 (en) * 2013-05-15 2013-06-26 Convatec Technologies Inc Wound Dressing Comprising an Antimicrobial Composition
US10294065B2 (en) 2013-06-06 2019-05-21 Sidergas Spa Retainer for a welding wire container and welding wire container
JP6323728B2 (ja) 2013-09-30 2018-05-16 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤の充填方法および粒子状吸水剤充填物のサンプリング方法
WO2015093594A1 (ja) 2013-12-20 2015-06-25 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水剤及びその製造方法
KR20160127742A (ko) 2014-02-28 2016-11-04 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 폴리(메트)아크릴산(염)계 입자상 흡수제 및 제조 방법
US10343231B2 (en) 2014-05-28 2019-07-09 Awds Technologies Srl Wire feeding system
US10010962B1 (en) 2014-09-09 2018-07-03 Awds Technologies Srl Module and system for controlling and recording welding data, and welding wire feeder
EP3191046A1 (en) 2014-09-12 2017-07-19 The Procter and Gamble Company Absorbent article comprising a topsheet/acquisition layer laminate
EP3191059A1 (en) 2014-09-12 2017-07-19 The Procter and Gamble Company Absorbent article comprising a topsheet/acquisition layer laminate
JP2017527387A (ja) 2014-09-12 2017-09-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー トップシート/捕捉層積層体を備える吸収性物品
EP3191058A1 (en) 2014-09-12 2017-07-19 The Procter and Gamble Company Absorbent article comprising a topsheet/acquisition layer laminate
US10350696B2 (en) 2015-04-06 2019-07-16 Awds Technologies Srl Wire feed system and method of controlling feed of welding wire
KR101871968B1 (ko) 2015-06-01 2018-06-27 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지
KR101949454B1 (ko) 2015-06-15 2019-02-18 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지
US10400105B2 (en) 2015-06-19 2019-09-03 The Research Foundation For The State University Of New York Extruded starch-lignin foams
KR101949995B1 (ko) 2015-07-06 2019-02-19 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 이로부터 제조된 고흡수성 수지
KR101855351B1 (ko) 2015-08-13 2018-05-04 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
US11591755B2 (en) 2015-11-03 2023-02-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Paper tissue with high bulk and low lint
KR101921278B1 (ko) 2015-12-23 2018-11-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지, 및 이의 제조 방법
US11325101B2 (en) 2016-02-25 2022-05-10 Lg Chem, Ltd. Super absorbent polymer and method for preparing the same
US9950857B1 (en) 2016-10-17 2018-04-24 Sidergas Spa Welding wire container
WO2018165327A1 (en) 2017-03-08 2018-09-13 Alafair Biosciences, Inc. Hydrogel medium for the storage and preservation of tissue
JP7364239B2 (ja) * 2017-11-03 2023-10-18 コベストロ (ネザーランズ) ビー.ブイ. 液体放射線硬化性sap組成物でコーティングされたファイバーを含む水遮断システム
WO2019108172A1 (en) 2017-11-29 2019-06-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fibrous sheet with improved properties
CN112469857B (zh) 2018-07-25 2022-06-17 金伯利-克拉克环球有限公司 用于制备三维泡沫铺设的非织造物的方法
US11091681B2 (en) * 2019-10-31 2021-08-17 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of making and using a superabsorbent polymer fluid
US11174121B2 (en) 2020-01-20 2021-11-16 Awds Technologies Srl Device for imparting a torsional force onto a wire
US11278981B2 (en) 2020-01-20 2022-03-22 Awds Technologies Srl Device for imparting a torsional force onto a wire
CN111533867B (zh) * 2020-05-26 2022-02-25 中电保力(北京)科技有限公司 一种聚氨酯凝胶泡沫及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115313A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Kazuo Saotome 吸水性樹脂の製造方法
JPH10114801A (ja) * 1996-08-23 1998-05-06 Nippon Shokubai Co Ltd 高吸水速度吸水性樹脂およびその製造方法
JPH10251309A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Nippon Shokubai Co Ltd 高吸水速度吸水性樹脂の製造方法
JPH11514691A (ja) * 1995-11-03 1999-12-14 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 吸水性のフォーム状架橋ヒドロゲル重合体
JP2000506911A (ja) * 1996-02-28 2000-06-06 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 吸水性のフォーム状の架橋ポリマー

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394930A (en) 1981-03-27 1983-07-26 Johnson & Johnson Absorbent foam products
US4410571A (en) 1980-08-25 1983-10-18 Johnson & Johnson Absorbent products, process and compositions for immobilization of particulate absorbents
US4415388A (en) 1981-06-22 1983-11-15 Johnson & Johnson Method of making absorbent bearing products
US4649164A (en) 1984-07-24 1987-03-10 The Dow Chemical Company Foamed polymeric materials
US4529739A (en) 1984-07-24 1985-07-16 The Dow Chemical Company Foamed polymeric materials
US4725629A (en) 1986-07-18 1988-02-16 Kimberly-Clark Corporation Process of making an interpenetrating superabsorbent polyurethane foam
US4725628A (en) 1986-07-18 1988-02-16 Kimberly-Clark Corporation Process of making a crosslinked superabsorbent polyurethane foam
US4731391A (en) 1986-07-18 1988-03-15 Kimberly-Clark Corporation Process of making a superabsorbent polyurethane foam
US4808637A (en) 1987-05-14 1989-02-28 Johnson & Johnson Patient Care, Inc. Superabsorbent composition and process
AU8106487A (en) 1987-06-01 1989-01-04 Dow Chemical Company, The Foamed polymeric materials and method for preparing the same
AT391321B (de) 1988-08-29 1990-09-25 Chemie Linz Gmbh Verfahren zur herstellung von fluessigkeitsabsorbierenden acrylharzen
US4985467A (en) 1989-04-12 1991-01-15 Scotfoam Corporation Highly absorbent polyurethane foam
DE3933351A1 (de) 1989-10-06 1991-04-18 Cassella Ag Hydrophile, quellbare polymerisate
US4990541A (en) 1989-11-09 1991-02-05 Hoechst Celanese Corp. Water absorbent latex polymer foams
US5011864A (en) 1989-11-09 1991-04-30 Hoechst Celanese Corp. Water absorbent latex polymer foams containing chitosan (chitin)
KR930003797B1 (ko) * 1990-08-28 1993-05-13 주식회사 럭키 발포형 흡수성 수지의 제조방법
US5118719A (en) 1991-10-22 1992-06-02 Nalco Chemical Company Enhancing absorption rates of superabsorbents by incorporating a blowing agent
AU692424B2 (en) 1992-10-02 1998-06-11 Beiersdorf Aktiengesellschaft Hydrophilic polyurethane gel foams, particularly for treating deep wounds, wound dressing based on hydrophilic polyurethane gel foams and method of manufacture
US5338766A (en) 1993-03-26 1994-08-16 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymer foam
IL110134A (en) 1993-07-09 1998-07-15 Stockhausen Chem Fab Gmbh Polymers capable of adsorbing aqueous liquids and body fluids, their preparation and use
US5314420A (en) 1993-09-17 1994-05-24 Nalco Chemical Company Superabsorbent polymer having improved absorption rate and absorption under pressure
DE4418319C3 (de) 1994-05-26 2001-08-09 Stockhausen Chem Fab Gmbh Schichtförmig aufgebauter Körper zur Absorption von Flüssigkeiten sowie seine Herstellung und seine Verwendung
JP3793590B2 (ja) 1994-06-27 2006-07-05 株式会社林原生物化学研究所 非還元性糖質とその製造方法並びに用途
US5506277A (en) 1994-06-30 1996-04-09 Kimberly-Clark Corporation Starch foams for absorbent articles
JPH0873507A (ja) * 1994-07-01 1996-03-19 Nippon Shokubai Co Ltd シート状吸水体およびその製造方法、並びに吸水物品
JP3761575B2 (ja) 1994-11-22 2006-03-29 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 軟質フォームの製造方法
US5719201A (en) 1995-03-30 1998-02-17 Woodbridge Foam Corporation Superabsorbent hydrophilic isocyanate-based foam and process for production thereof
US5750585A (en) 1995-04-04 1998-05-12 Purdue Research Foundation Super absorbent hydrogel foams
US5817703A (en) 1996-09-30 1998-10-06 Woodbridge Foam Corporation Rebond foam and process for production thereof
DE19809540A1 (de) * 1998-03-05 1999-09-09 Basf Ag Wasserabsorbierende, schaumförmige, vernetzte Polymerisate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115313A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Kazuo Saotome 吸水性樹脂の製造方法
JPH11514691A (ja) * 1995-11-03 1999-12-14 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 吸水性のフォーム状架橋ヒドロゲル重合体
JP2000506911A (ja) * 1996-02-28 2000-06-06 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 吸水性のフォーム状の架橋ポリマー
JPH10114801A (ja) * 1996-08-23 1998-05-06 Nippon Shokubai Co Ltd 高吸水速度吸水性樹脂およびその製造方法
JPH10251309A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Nippon Shokubai Co Ltd 高吸水速度吸水性樹脂の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503134A (ja) * 2002-10-10 2006-01-26 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 超吸収フォーム、その製法及びその使用
JP2013511610A (ja) * 2009-11-23 2013-04-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水性ポリマー発泡体の製造方法
KR20160128350A (ko) 2014-03-03 2016-11-07 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 폴리아크릴산(염)계 흡수성 수지의 제조 방법
US9896529B2 (en) 2014-03-03 2018-02-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing polyacrylic acid (salt)-based water-absorbable resin
US10843170B2 (en) 2017-02-10 2020-11-24 Lg Chem, Ltd. Superabsorbent polymer and preparation method thereof
JP2020033452A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型液体、活性エネルギー線硬化型液体セット、造形物の製造方法、及び造形物製造装置
US11639400B2 (en) 2018-08-30 2023-05-02 Ricoh Company, Ltd. Active energy ray curable liquid, method of manufacturing fabrication object, resin fabrication object, and gel fabrication object
JP7354529B2 (ja) 2018-08-30 2023-10-03 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型液体、活性エネルギー線硬化型液体セット、造形物の製造方法、及び造形物製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE50000971D1 (de) 2003-01-30
US6750262B1 (en) 2004-06-15
EP1165673B1 (de) 2002-12-18
JP4669127B2 (ja) 2011-04-13
ES2190948T3 (es) 2003-09-01
DE19909214A1 (de) 2000-09-07
EP1165673A1 (de) 2002-01-02
WO2000052087A1 (de) 2000-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669127B2 (ja) 改善された分配作用を有する吸水性のフォーム状の架橋ポリマー、その製造方法及びその使用
US6136873A (en) Water-absorbing, expanded, crosslinked polymers, the production and use thereof
US6455600B1 (en) Water-absorbing, cross-linked polymerizates in the form of a foam, a method for the production thereof, and their use
US6174929B1 (en) Water-absorbent cross-linked polymers in foam form
US6245410B1 (en) Absorber element of superabsorbent foams having anisotropic swelling behavior
CN108779265B (zh) 超吸收性聚合物的制备方法
US8378000B2 (en) Water-absorbent, foam-type polymer structure
US20020165288A1 (en) Absorbent compositions
JP5506777B2 (ja) ポリマーフォーム
JP2011505436A (ja) 表面に図示記号を有する超吸収性発泡体
KR20030068198A (ko) 입체 또는 정전 스페이서로 코팅된 히드로겔
JP6124875B2 (ja) 吸水性複合材料
JP2014515059A (ja) 高膨潤率の超吸収性発泡体を含む婦人衛生吸収性物品
WO1999003577A1 (fr) Composition absorbante, son procede de production, et article absorbant
JP6109157B2 (ja) 高膨潤率の超吸収性フォームの製造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees