JP2002538246A - アルファ−オレフィンとビニル芳香族モノマーのシラングラフト化コポリマー - Google Patents

アルファ−オレフィンとビニル芳香族モノマーのシラングラフト化コポリマー

Info

Publication number
JP2002538246A
JP2002538246A JP2000602693A JP2000602693A JP2002538246A JP 2002538246 A JP2002538246 A JP 2002538246A JP 2000602693 A JP2000602693 A JP 2000602693A JP 2000602693 A JP2000602693 A JP 2000602693A JP 2002538246 A JP2002538246 A JP 2002538246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
silane
silylated
olefin
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000602693A
Other languages
English (en)
Inventor
ワン、シェン−チャン
チュン、デビッド・イェン−ルン
Original Assignee
エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2002538246A publication Critical patent/JP2002538246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • C08F230/085Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon the monomer being a polymerisable silane, e.g. (meth)acryloyloxy trialkoxy silanes or vinyl trialkoxysilanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも1種のアルファ−オレフィン及びビニル芳香族モノマー(アルキルスチレン)を含むオレフィンコポリマーに基づく硬化可能なシリル化されたコポリマーが、ラジカル発生剤の存在下に、オレフィンコポリマーをオレフィン性不飽和の加水分解可能なシランと反応させることによって調製される。シリル化されたコポリマーは、水(湿分)及びシラノール縮合触媒との接触により容易に硬化可能であり、そしてシーラント、コーキング材、接着剤、及びコーティング配合物中のポリマー成分として特に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 発明の分野 本発明は、シーラント、コーキング材、接着剤、及びコーティング組成物にお
いて特に有用な、硬化可能なシランがグラフト化されたアルファ−オレフィン/
ビニル芳香族コポリマーに関する。
【0002】 発明の概要 本発明は、a)少なくとも50モル%の少なくとも1種のアルファ−オレフィ
ンを含むオレフィンコポリマー、b)一般式RR’SiYのシランであって、
式中、Rが一価のオレフィン性不飽和炭化水素又は炭化水素オキシ(hydro
carbonoxy)基を表し、各々のYが加水分解可能な有機基を表し、そし
てR’がアルキル又はアリール基又はY基を表す、シラン、及びc)フリー・ラ
ジカル発生剤、の反応生成物であるシリル化されたコポリマーを提供する。
【0003】 本発明は、また、シリル化されたコポリマーの製造方法であって、a)少なく
とも50モル%の少なくとも1種のアルファ−オレフィン及び少なくとも1種の
ビニル芳香族モノマーを含むオレフィンコポリマー、及びb)一般式RR’Si
のシランであって、式中、Rが一価のオレフィン性不飽和炭化水素又は炭化
水素オキシ基を表し、各々のYが加水分解可能な有機基を表し、そしてR’がア
ルキル又はアリール基又はY基を表す、シランを接触させる工程を含み、前記接
触が反応領域中において反応条件でフリー・ラジカル発生剤の存在下に行われる
方法を提供する。
【0004】 本発明のシリル化されたコポリマーは、水(湿分)及びシラノール縮合触媒と
の接触によって容易に硬化可能であり、そしてシーラント、コーキング材、接着
剤、及びコーティング配合物中のポリマー成分として有用である。
【0005】 発明の詳細な説明 本発明のシリル化されたコポリマーは、コポリマーのフリー・ラジカル発生剤
との接触によって生成されたオレフィンコポリマーラジカルとオレフィン性不飽
和の加水分解可能なシランとの付加生成物として特徴付けることができ、ここで
、シランがポリマー主鎖に付加してシラングラフト化された又はシラン改質され
たコポリマー生成物を生ずる。
【0006】 本発明に従う改質に適するオレフィンコポリマーは、少なくとも50モル%の
少なくとも1種のアルファ−オレフィン及び約0.1から50モル%までの少な
くとも1種のビニル芳香族モノマーを含むコポリマーを含む。好ましいアルファ
−オレフィンは2乃至12個の炭素原子を有する。より好ましくは、アルファ−
オレフィンは、エチレン、プロピレン、及び1−ブテンから成る群から選択され
る。好ましいビニル芳香族モノマーは、スチレン、アルファ−メチルスチレン、
t−ブチルスチレン及びパラ−アルキル置換スチレンのようなアルキル置換スチ
レンであってアルキル基が1乃至4個の炭素原子を含むもの(より好ましくはパ
ラ−メチルスチレン)のようなモノ−ビニル芳香族化合物である。
【0007】 好ましいオレフィンコポリマーは、エチレンとパラ−メチルスチレンを含み、
そして約0.1乃至20モル%のパラ−メチルスチレンを含むコポリマーを含む
。これらのコポリマーは実質的に均一の組成分布を有する。それらは、また、約
8未満、より好ましくは約4未満、最も好ましくは2.5未満の狭い分子量分布
(Mw/Mn)、及び約1,000乃至1,000,000の範囲内、そしてさ
らにより好ましくは10,000乃至50,000の範囲内の数平均分子量(M
n)によって特徴付けられる。
【0008】 これらのコポリマーは、米国特許第5,543,484号(その開示は全て引
用によって本明細書中に組み入れられている)に開示されている重合方法によっ
て調製することができる。これらのコポリマーは、ブレンステッド酸塩のような
活性化助触媒と組み合わされた単一の又は対のシクロペンタジエニルの誘導体を
有するジルコノセン又はチタノセン配位化合物のようなメタロセン触媒の存在下
で、モノマー混合物の溶液重合によって調製される。
【0009】 本発明において有用なオレフィンコポリマーのもう1つの種類は、少なくとも
50モル%のエチレン−プロピレンコポリマー及び約0.1から50モル%まで
の少なくとも1種のビニル芳香族モノマーを含む。好ましいビニル芳香族モノマ
ーは、スチレン、アルファ−メチルスチレン、t−ブチルスチレン及びパラ−ア
ルキル置換スチレンのようなアルキル置換スチレンであってアルキル基が1乃至
4個の炭素原子を含むもの(より好ましくはパラ−メチルスチレン)のようなモ
ノ−ビニル芳香族化合物である。このようなEP−PMSターポリマーは、米国
特許第5,543,484号中に開示されている方法を使用して調製することが
できる。好ましくは、本発明のエチレン−プロピレンコポリマーは、約40乃至
80重量%のプロピレンを含む。より好ましくは、それらは、約50乃至70重
量%のプロピレンである。これらのターポリマーのための好ましいPMS含有率
は5乃至25重量%である。分子量のような、その他の好ましい物理的パラメー
ターは、本発明のアルファ−オレフィン/PMSコポリマーに関して記載された
ものと同じである。
【0010】 「アルキルスチレン」又は「メチルスチレン」という用語は、前述の米国特許
第5,162,445号及び第5,543,484号中に開示されているような
、ハロゲン、カルボキシル、ヒドロキシル、及び類似の官能性のようなベンジル
官能性を含む官能化されたスチレンを除外することを意図するものではないが、
そのような官能性の存在は本発明の目的に対して必要ではなく、余分なものであ
る。
【0011】 オレフィンコポリマー主鎖と反応させられる適した不飽和有機シランは、一般
式RR’SiYのものであり、式中、Rは、主鎖ポリマー上に生成したフリー
・ラジカル部位と反応性の一価のオレフィン性不飽和の炭化水素又は炭化水素オ
キシ基を表し、Yは加水分解可能な有機基を表し、そしてR’はアルキル又はア
リール基又はY基を表す。Rが炭化水素オキシ基である場合、それは非加水分解
性でなければならない。好ましい態様において、Rは、ビニル、アリル、ブテニ
ル、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、シクロヘキセニル、またはシクロペンタ
ジエニル基でよく、ビニルが最も好ましい基である。基Yは、メトキシ、エトキ
シ、又はブトキシのようなC乃至Cのアルコキシ基の1つ又は混合物でよく
、Yは、また、ホルミルオキシ、アセトキシ、又はプロピオンオキシのようなア
シルオキシ基;−ON=C(CH、−ON=C(CH)(C)、
及び−ON=C(Cのようなオキシモ(oximo)基;又は−NH
CH、−NHC、及び−NHC基を含む、アルキルアミノ又はア
リールアミノ基のような置換されたアミノ基から選択されてもよい。基R’はア
ルキル基、アリール基、又はY基を表す。基R’は、メチル、エチル、プロピル
、ブチル、フェニル、アルキルフェニル基又はY基によって例示されることがで
きる。好ましくは、R’はメチル又はアルコキシ基である。最も好ましいシラン
は、R’及びYがメチル及びアルコキシ基から選択されるものであり、例えば、
ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、及びメチルビニルジメ
トキシシランである。
【0012】 オレフィンコポリマー主鎖の改質は、適切な反応領域中で、そしてフリー・ラ
ジカル発生剤(これは化合物又は輻射線でよい)の存在下に反応条件下で、コポ
リマーと不飽和有機シランの接触によって行われる。
【0013】 適するフリー・ラジカル開始剤は、有機ペルオキシドのようなラジカルを発生
する熱分解可能な化合物;光化学的又は酸化還元的プロセスのような非熱的方法
によってフリー・ラジカルを発生する化合物;分子状酸素のような固有のラジカ
ルの特徴を有する化合物;又はX線、電子ビーム、可視光、又は紫外光のような
電磁気的輻射線を含む。
【0014】 適する有機ペルオキシド化合物は、ヒドロペルオキシド、ジアルキルペルオキ
シド、ジアシルペルオキシド、ペルオキシエステル、ペルオキシジカーボネート
、ペルオキシケタール、ケトンペルオキシド、及びオルガノスルホニルペルオキ
シドを含む。
【0015】 好ましくは、フリー・ラジカル開始剤は、反応温度において、使用される反応
/滞留時間の10分の1未満の半減期を有する有機ペルオキシド化合物である。
【0016】 フリー・ラジカル開始剤が化合物である場合、フリー・ラジカル開始剤化合物
のシランに対する適するモル比は、0.001:1乃至1:1の範囲内でよく、
好ましくは約0.01:1乃至約0.1:1の範囲内である。
【0017】 接触領域における、1g当たりのミリモル数で表される、シランのモル量は、
望ましくは、最終のグラフト化コポリマー中において望まれるこれらの成分のモ
ル量の1乃至10倍でよい。従って、グラフト化コポリマー中のシランのモル量
が生成物ポリマー1g当たり0.05ミリモルである場合、反応領域に導入され
るシランの量は、反応混合物中に存在するコポリマーとシランの合計の1g当た
り約0.05から約0.5ミリモルであるのが適切である。
【0018】 グラフト化反応は、希釈剤の不存在下又は希釈剤の存在下に行われ得る。希釈
剤が反応領域に存在する場合、適する希釈剤は、飽和脂肪族炭化水素、芳香族炭
化水素、及びペルハロゲン化(perhalogenated)炭化水素を含む
【0019】 本発明のグラフト化ポリマーを製造するためのグラフト化反応は、また、希釈
剤の不存在下に塊状相中で行われ得、この場合コポリマーは溶融状態である。反
応温度は、使用される開始剤に対して適切であるように選択される。
【0020】 適する反応条件は、約0℃から約300℃までの範囲内の温度を含む。反応温
度は使用されるフリー・ラジカル開始剤に応じて変化する。有機ペルオキシドが
開始剤として使用される場合、適する温度は約25℃から約250℃までの範囲
内である。その他のタイプのフリー・ラジカル開始剤に対してはより高い温度を
使用され得る。反応が希釈剤の存在下に行われる場合、即ち、溶液プロセスであ
る場合、反応温度は一般的に150℃より低い。溶融相プロセス(即ち、塊状相
プロセス)に対しては、反応温度は、従来的電子ビーム輻射装置中におけるよう
な約25℃から、ポリマー混合装置中におけるような約250℃までの範囲内で
あり得る。本発明のグラフト化ポリマーを製造する方法は、回分式プロセスとし
て又は連続式プロセスとして行うことができる。
【0021】 反応は、溶融ポリマーのためのバンバリーミキサー、一軸又は多軸スクリュー
押出し機などのようなポリマー混合装置、又はプロセスが希釈剤の存在下に行わ
れる場合にはガラスフラスコ、金属タンク又はチューブでよい適切な反応領域中
で行われる。
【0022】 さらに、本発明のシリル化されたコポリマーの分子量を低減させることが望ま
しいかもしれない。これは、高剪断混合及び押出しを含む、幾つかの方法で達成
されることができる。好ましくは、押出し機が使用される。より好ましくは、二
軸スクリュー押出し機が使用される。
【0023】 ポリマーの押出し機分解はプロセス中の幾つかの異なる工程で起こり得る。オ
レフィンコポリマー/主鎖の分子量低減はグラフト化の前に行うことができる。
また、シリル化されたコポリマーの分子量の低減をグラフト化反応の後に行うこ
ともできる。最後に、分子量の低減はグラフト化反応中に起こり得る。好ましく
は、押出し機中の反応領域の温度は、約150℃から約300℃までの範囲内で
ある。本発明において有用な押出し機分解方法は米国特許第5,651,927
号中に開示されており、これは引用によって本明細書中に組み入れられている。
【0024】 押出し機分解後、オレフィンコポリマー/主鎖及び/又はシリル化コポリマー
の分子量は、好ましくは、約5,000から約100,000のMnの範囲内で
ある。より好ましくは、分子量は約10,000から約50,000のMnの範
囲内である。
【0025】 溶融したポリマーそのものが反応媒体である場合、グラフト化剤の及び開始剤
の均一な分散は、好ましくは、予備分散によってか又は適切な混合要素の反応器
への組み入れ(例えば、押出し器中の混合スクリューセクションの組み入れ)に
よって行われる。電磁気輻射線が使用される場合、フリー・ラジカル発生剤の分
散は、オレフィンコポリマー又はコポリマー溶液の全部のビームへの均一な暴露
を含む。
【0026】 好ましくは、グラフト化反応は、得られるシリル化されたコポリマーが、
NMRによって測定して、1分子鎖当たり平均して約0.5から約15、より好
ましくは約1から5モルまでの加水分解可能なシリル基を含むように行われる。
【0027】 上述したように、オレフィンコポリマーが、ポリマー主鎖の実質的な分解を伴
わずに、開示されたフリー・ラジカル機構によってグラフト化され得ることは最
も驚くべきことである。このプロセスは、主にポリマー主鎖に沿ってランダムに
分布している共重合されたビニル芳香族モノマーの周りのベンジル水素部位にお
いて選択的なシリル化をもたらすと考えられる。
【0028】 本発明のシリル化されたコポリマーは、好ましくはシラノール縮合触媒の存在
下に、水(湿分)との接触又は混合によって硬化されることができる。適する触
媒は、ジブチル錫ジラウレート、オクタン酸第一錫(スタナス・オクトエート)
、酢酸第一錫、ナフテン酸鉛、及びオクタン酸亜鉛(ジンク・オクトエート)の
ようなカルボン酸金属塩;チタニウムエステルのような有機金属化合物及びチタ
ン酸テトラブチルのようなキレート;エチルアミン、ヘキシルアミン、及びピペ
リジンのような有機塩基;及び鉱酸及び脂肪酸のような酸を含む。好ましい触媒
は、ジブチル錫ジラウレート及びオクタン酸第一錫(スタナス・オクトエート)
のような有機錫化合物である。使用される触媒の量は、一般的に、シリル化され
たコポリマー100重量部当たり約0.1から10重量部までの範囲内である。
【0029】 本発明のシリル化されたコポリマーは、シーラント、接着剤、コーキング材、
及びコーティング組成物における使用に対して理想的に適している。そのような
組成物は、また、充填材、可塑剤、エキステンダー油、着色剤、酸化防止剤、そ
の他のポリマー、及び本技術分野において公知の類似の添加剤のようなその他の
従来的添加剤も含むことができる。これらの組成物は、単一の無水のパッケージ
中に、又は2パッケージ系(1つはシリル化されたコポリマーに基づく無水組成
物を含み、そして第2のパッケージは触媒及び水を含む組成物を含み、これらの
パッケージは塗布の前に混合されるように適合させられ、そして得られた組成物
は塗布後に現場で硬化される)中に包装することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F070 AA12 AA17 AA18 AB08 AB09 AB10 AB22 BA02 BB08 GA01 GA07 GB03 GC09 4J026 AA11 AA14 AA16 AA17 AC18 AC33 BA43 DA02 DA08 DB02 DB05 DB09 DB15 GA01 GA02 GA10

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)少なくとも50モル%の少なくとも1種のアルファ−オ
    レフィン及び少なくとも1種のビニル芳香族モノマーを含むオレフィンコポリマ
    ー、 b)一般式RR’SiYのシランであって、式中、Rが一価のオレフィン性
    不飽和炭化水素又は炭化水素オキシ基を表し、各々のYが加水分解可能な有機基
    を表し、そしてR’がアルキル基、アリール基、又はY基を表す、シラン、及び c)フリー・ラジカル発生剤、 の反応生成物であるシリル化されたコポリマー。
  2. 【請求項2】 前記オレフィンコポリマーが少なくとも60モル%のエチレ
    ンを含む、請求項1のシリル化されたコポリマー。
  3. 【請求項3】 前記ビニル芳香族モノマーがアルキルスチレンである、請求
    項1のシリル化されたコポリマー。
  4. 【請求項4】 前記アルキルスチレンがパラ−メチルスチレンを含む、請求
    項3のシリル化されたコポリマー。
  5. 【請求項5】 少なくとも80モル%のエチレン及び約0.1から20モル
    %までのパラ−アルキルスチレンを含む、請求項3のシリル化されたコポリマー
  6. 【請求項6】 前記シランがビニルトリアルコキシシラン又はメチルビニル
    ジアルコキシシランであり、ここでアルコキシ基は1乃至4個の炭素原子を含む
    、請求項1のシリル化されたコポリマー。
  7. 【請求項7】 前記フリー・ラジカル発生剤が有機ペルオキシドである、請
    求項1のシリル化されたコポリマー。
  8. 【請求項8】 前記オレフィンコポリマーが、約1,000乃至1,000
    ,000の範囲内の数平均分子量を有する、請求項1のシリル化されたコポリマ
    ー。
  9. 【請求項9】 前記オレフィンコポリマーの数平均分子量が約5,000乃
    至100,000の範囲内である、請求項8のシリル化されたコポリマー。
  10. 【請求項10】 前記オレフィンコポリマーの数平均分子量が約10,00
    0乃至50,000の範囲内である、請求項9のシリル化されたコポリマー。
  11. 【請求項11】 前記オレフィンコポリマーが、H NMRによって測定
    して、1分子鎖当たり平均して約0.5から約15モルのシリル基を含む、請求
    項1のシリル化されたコポリマー。
  12. 【請求項12】 1分子鎖当たり平均して約1から約5モルのシリル基を含
    む、請求項11のシリル化されたコポリマー。
  13. 【請求項13】 シリル化されたコポリマーの製造方法であって、当該方法
    が、 a)少なくとも50モル%の少なくとも1種のアルファ−オレフィン及び少な
    くとも1種のビニル芳香族モノマーを含むオレフィンコポリマー、及び b)一般式RR’SiYのシランであって、式中、Rが一価のオレフィン性
    不飽和炭化水素又は炭化水素オキシ基を表し、各々のYが加水分解可能な有機基
    を表し、そしてR’がアルキル基、アリール基、又はY基を表す、シラン、 を接触させる工程を含み、前記接触が反応領域中において反応条件でフリー・ラ
    ジカル発生剤の存在下に行われる、方法。
  14. 【請求項14】 前記ビニル芳香族モノマーがアルキルスチレンである、請
    求項13の方法。
  15. 【請求項15】 前記オレフィンコポリマーが少なくとも80モル%のエチ
    レン及び約0.1から20モル%までのパラ−アルキルスチレンを含む、請求項
    14の方法。
  16. 【請求項16】 前記フリー・ラジカル発生剤が有機ペルオキシドであり、
    約0.01:1乃至約0.1:1の前記シランに対するモル比率で存在する、請
    求項13の方法。
  17. 【請求項17】 前記シランが、反応混合物中に、オレフィンコポリマーと
    シランの合計1g当たり約0.05から約0.5ミリモルまでの濃度で存在する
    、請求項13の方法。
  18. 【請求項18】 前記接触工程が希釈剤の不存在下に行われ、そして前記オ
    レフィンコポリマーが溶融状態である、請求項13の方法。
  19. 【請求項19】 前記接触工程が希釈剤の存在下に行われる、請求項13の
    方法。
  20. 【請求項20】 前記シランが、前記反応領域において、前記シリル化され
    たコポリマーが、H NMRによって測定して、1分子鎖当たり平均して約0
    .5から約15モルのシリル基を含むような濃度で存在する、請求項13の方法
  21. 【請求項21】 シラノール縮合触媒の存在下に、前記シリル化されたコポ
    リマーを水と接触させることによって調製された、硬化された請求項1のシリル
    化されたコポリマー。
  22. 【請求項22】 前記オレフィンコポリマーの分子量が、前記シランとの接
    触の前に低減させられる、請求項13の方法。
  23. 【請求項23】 前記オレフィンコポリマーの分子量が、押出し機を使用し
    て低減させられる、請求項22の方法。
  24. 【請求項24】 前記オレフィンコポリマーを前記シランと接触させた後、
    前記シリル化されたコポリマーの分子量を低減させることをさらに含む、請求項
    13の方法。
  25. 【請求項25】 前記シリル化されたコポリマーの分子量が、押出し機を使
    用して低減させられる、請求項24の方法。
  26. 【請求項26】 前記オレフィンコポリマーを前記シランと押出し機中で接
    触させる、請求項13の方法。
JP2000602693A 1999-03-02 2000-01-27 アルファ−オレフィンとビニル芳香族モノマーのシラングラフト化コポリマー Pending JP2002538246A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12250299P 1999-03-02 1999-03-02
US60/122,502 1999-03-02
PCT/US2000/002019 WO2000052071A1 (en) 1999-03-02 2000-01-27 Silane grafted copolymers of an alpha-olefin and a vinyl aromatic monomer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002538246A true JP2002538246A (ja) 2002-11-12

Family

ID=22403073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602693A Pending JP2002538246A (ja) 1999-03-02 2000-01-27 アルファ−オレフィンとビニル芳香族モノマーのシラングラフト化コポリマー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6590039B1 (ja)
EP (1) EP1165643A1 (ja)
JP (1) JP2002538246A (ja)
KR (1) KR100633961B1 (ja)
CN (1) CN1137915C (ja)
BR (1) BR0008702A (ja)
CA (1) CA2362847A1 (ja)
RU (1) RU2233847C2 (ja)
WO (1) WO2000052071A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0812185D0 (en) 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Polymers modified by silanes
GB0812187D0 (en) * 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Modified polyethylene
GB0812186D0 (en) * 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Modified polyolefins
GB201000117D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Organopolysiloxanes containing an unsaturated group
GB201000120D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Process for forming crosslinked and branched polymers
GB201000121D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Modified polyolefins
GB201000128D0 (en) 2010-01-06 2010-02-24 Dow Corning Modified polymers
CN101974118B (zh) * 2010-11-10 2012-08-22 上海交通大学 苯乙烯-硅烷共聚物的溶剂热聚合方法
WO2015159980A1 (ja) 2014-04-18 2015-10-22 日本エイアンドエル株式会社 グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
CN115785582B (zh) * 2022-12-21 2023-06-27 日丰新材有限公司 一种环保高效的硅烷交联聚丙烯材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108015A (ja) * 1986-09-10 1988-05-12 ユニロイヤル ケミカル カンパニー インコーポレーテツド 湿分硬化性低分子量重合体及びその組成物
JPH09512301A (ja) * 1994-04-20 1997-12-09 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー シラン架橋性の実質的に線状であるエチレンポリマー類およびそれらの使用
WO1998026001A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Abrasion-resistant, silane-crosslinkable polymer and polymer blend compositions

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3075948A (en) * 1959-10-23 1963-01-29 Owens Illinois Glass Co Method for preparing graft copolymers of polyolefin and silanes and a graft copolymer thereof
NL6901113A (ja) * 1968-02-09 1969-08-12
BE794718Q (fr) * 1968-12-20 1973-05-16 Dow Corning Ltd Procede de reticulation d'olefines
GB1526398A (en) * 1974-12-06 1978-09-27 Maillefer Sa Manufacture of extruded products
JPS62246905A (ja) 1986-04-18 1987-10-28 Toa Nenryo Kogyo Kk スチレン系共重合体
AU4658389A (en) 1989-10-03 1991-04-28 Exxon Chemical Patents Inc. Functionalized copolymers of para-alkylstyrene/isoolefin prepared by nucleophilic substitution
US5112919A (en) * 1989-10-30 1992-05-12 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Solid feeding of silane crosslinking agents into extruder
CA2106490C (en) 1991-03-25 1996-03-19 Donald Andrew White Grafted polymers of an isomonoolefin and an alkylstyrene
CA2110463C (en) 1992-12-17 2005-02-08 Jacob Emert Gel-free ethylene interpolymer dispersant additives useful in oleaginous compositions
US5869591A (en) 1994-09-02 1999-02-09 The Dow Chemical Company Thermoset interpolymers and foams
WO1996011959A1 (en) * 1994-10-17 1996-04-25 Exxon Chemical Patents Inc. Oleaginous compositions comprising grafted isomonoolefin alkylstyrene polymers
US5543484A (en) * 1994-11-18 1996-08-06 The Penn State Research Foundation α-olefin/para-alkylstyrene copolymers
JPH11505287A (ja) 1995-05-19 1999-05-18 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク ポリマー及びコポリマーのメタル化及び官能化
US5922810A (en) * 1995-07-31 1999-07-13 Fmc Corporation Deprotection of protected functional polymers
US6011120A (en) * 1996-12-23 2000-01-04 Exxon Chemical Patents, Inc. Alkenyl silane functionalization of alkylstyrene homopolyers and copolymers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108015A (ja) * 1986-09-10 1988-05-12 ユニロイヤル ケミカル カンパニー インコーポレーテツド 湿分硬化性低分子量重合体及びその組成物
JPH09512301A (ja) * 1994-04-20 1997-12-09 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー シラン架橋性の実質的に線状であるエチレンポリマー類およびそれらの使用
WO1998026001A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Abrasion-resistant, silane-crosslinkable polymer and polymer blend compositions

Also Published As

Publication number Publication date
BR0008702A (pt) 2001-12-26
US6590039B1 (en) 2003-07-08
CN1137915C (zh) 2004-02-11
CN1342175A (zh) 2002-03-27
EP1165643A1 (en) 2002-01-02
KR20010102474A (ko) 2001-11-15
WO2000052071A1 (en) 2000-09-08
RU2233847C2 (ru) 2004-08-10
KR100633961B1 (ko) 2006-10-16
CA2362847A1 (en) 2000-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6177519B1 (en) Silane grafted copolymers of an isomonoolefin and a vinyl aromatic monomer
RU2001126345A (ru) Силановые привитые сополимеры изомоноолефина и винилового ароматического мономера
EP0255170A1 (en) Silylated derivatives of isobutene crosslinkable under ambient conditions, and process for preparing them
JP2002538246A (ja) アルファ−オレフィンとビニル芳香族モノマーのシラングラフト化コポリマー
JP3083848B2 (ja) 官能化されたポリマー及び官能化されたポリマーを得る方法
JPH0995514A (ja) シリル末端ポリオレフィンの製造方法
JP3388865B2 (ja) オレフィン基を有するイソブチレン系重合体の製造法
US6011120A (en) Alkenyl silane functionalization of alkylstyrene homopolyers and copolymers
JP2002348317A (ja) イソブチレン系重合体の製造方法
JPH11502254A (ja) 改質されたイソモノオレフィン/p−アルキルスチレンコポリマーのグラフト硬化
US6420485B1 (en) Siloxane-grafted hydrocarbon copolymers
US6100337A (en) Functionalized thermoplastic elastomer
JP2000281718A (ja) 重合体、該重合体の製造方法、ならびに該重合体を用いた硬化性組成物
JP3853719B2 (ja) 両末端チオール化オリゴプロピレン
JP2516275B2 (ja) 耐衝撃性改良剤
JPH11302320A (ja) 末端に1級水酸基を有する飽和炭化水素系重合体及びその製造方法
JP2584890B2 (ja) 塩素化ポリジアルキルシロキサンおよびその製造方法
JP2001081146A (ja) 流動性と耐衝撃性とが優れたスチレン系モノマーとマクロモノマーのランダム共重合体及びその製造方法
JP2564027B2 (ja) 耐衝撃性改良剤
JP2512606B2 (ja) 塩素化環状ジアルキルシロキサンおよびその製造方法
JPH0345724B2 (ja)
JP4287437B2 (ja) 水酸基を末端に有する炭化水素系重合体の製造方法
JPH0971612A (ja) ポリビニルシランおよびそれを脱水素縮合化してなる架橋ケイ素重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622