JP2002535475A - 接着剤 - Google Patents

接着剤

Info

Publication number
JP2002535475A
JP2002535475A JP2000596094A JP2000596094A JP2002535475A JP 2002535475 A JP2002535475 A JP 2002535475A JP 2000596094 A JP2000596094 A JP 2000596094A JP 2000596094 A JP2000596094 A JP 2000596094A JP 2002535475 A JP2002535475 A JP 2002535475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adhesive according
acrylate
plasticizer
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000596094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002535475A5 (ja
JP4841725B2 (ja
Inventor
文男 神山
Original Assignee
ストラカン・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9902063A external-priority patent/GB9902063D0/en
Priority claimed from GB9927922A external-priority patent/GB9927922D0/en
Application filed by ストラカン・リミテッド filed Critical ストラカン・リミテッド
Publication of JP2002535475A publication Critical patent/JP2002535475A/ja
Publication of JP2002535475A5 publication Critical patent/JP2002535475A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841725B2 publication Critical patent/JP4841725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • A61L15/585Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C09J133/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の接着剤は、接着性ポリマーとそのための可塑剤を含む、生体接着剤としての使用に適した、架橋されている接着性物質において、該接着剤はポリアミン架橋剤により架橋されているケトン基を含むことを特徴とする接着性物質である。可塑剤は接着剤の17%と200%W/Wの間を構成する。そのような接着剤は、良好な粘着性を有し、皮膚刺激が少ない。また、本発明の接着剤の製造方法は、実質的にエノール化しないケトン基を含む接着性物質を調製する工程、前記物質にそのための適当な可塑剤を配合する工程、及び同時に、又はその後に、さらにポリアミン架橋剤を配合する工程、及び混合して、完全に架橋反応させる工程を含むものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生体接着剤(bioadhesive)として使用するのに適し、接着性のポリ
マー及び可塑剤の両方を含む接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
生体接着剤については種々の適用が存在し、これには例えば医学テープ及び経
皮パッチが含まれる。このような製品の製造は、十分に進歩しているが、接着性
の問題がある。
【0003】 医学テープの接着性が強すぎる場合、除去は苦痛を伴い、皮膚の剥離を伴うで
あろうが、これは刺激を引き起こし、そして患者が服用しているかもしれない任
意の薬に対しての感作を生じるかもしれない。
【0004】 接着力が弱すぎる場合、パッチ又はテープはあるべきよりも前に皮膚からはが
れてしまう傾向にあるであろう。そのため、強力すぎずに苦痛ではなく、そして
弱すぎずに相対的に無用であることのないように適合した生体接着剤の開発が行
われている。
【0005】 最近になって強力な接着剤は、可塑剤で調節できることが確立された。そのよ
うなものは概して、接着性ポリマー中に導入された油性物質の形態をとっている
。このような油性物質の導入の効果は、当該接着剤の物理的構造を軟化しつつも
、同時に接着剤と皮膚との間の界面に作用して、その接着性をいくぶん弱くし剥
離を防止することを助けることである。このような有益なタイプの接着剤は、電
気絶縁テープのある種のタイプのものにおいてまず知られるようになった。
【0006】 このような軟化した、又は可塑化した接着剤の問題は、医学的に十分に許容さ
れる程度に弱められたとたん、その接着力が弱すぎるものとなってしまうことで
ある。従ってこのような接着剤は、例えば経皮パッチ又は外科テープとして使用
される場合、不十分な完全性しか有せず、破れやすく、接着剤のかけらを皮膚上
に残す。
【0007】 EP-A-450986は、ミリスチン酸イソプロピル(IPM)で可塑化され、そしてニトロ
グリセリン(これは可塑剤としての働きを持つ)をも含むアクリル接着剤を開示
している。この接着剤の接着性を改善するために、エアロゾルシリカでの架橋が
行われた。このような架橋の問題は、当該エアロゾルシリカを十分に細かく分割
し、そしてこれを接着剤全体に均一に取り込むことの技術的困難性にある。この
ような架橋は一般的には実用的ではないであろう。
【0008】 US-A-5298258はより広く、上記の問題を解決することを目的としている。そし
てこれはアクリル接着剤であって相当量の可塑剤を含むものを開示している。接
着剤を架橋する種々の方法が述べられていて、これにはUV照射及び露出が含まれ
るが、金属アルコラート、金属キレートや、三官能性イソシアネートでの化学的
な架橋が好ましい。このような接着剤の架橋には、活性な水素、一般にはカルボ
キシル又はヒドロキシル基の形態にあるものの存在が必要であり、典型的には所
望の官能基を有するコモノマーの形態である。
【0009】 このようなシステムの問題は架橋の性質に関してのものであるが、その場合、
接着剤(例えばカルボキシル基)、又は架橋剤(例えばアルミニウムアルコラー
ト中のアルミニウム)の何れかにおいて活性な化学的試薬が必然的に関与してい
る。多くの薬剤は、このような基と反応するか又は相互作用することが可能であ
り、これによって、例えば当該薬剤の崩壊や、架橋の単純なブロッキング等の問
題が生じることがある。例えば、薬剤が弱塩基性である場合、これは接着剤上に
存在するカルボキシル基と相互作用することができ、これによって架橋剤と競合
する。
【0010】 WO99/02141は、ソフトなセグメントが架橋されたブロックコポリマーを開示し
ているが、これらのコポリマーは、経皮パッチにおける薬剤保持性の生体接着剤
に適している。しかしながらこれらの接着剤は、可塑剤が導入された場合には、
粘着性の喪失の問題がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するための手段】
驚くべきことに、良好な粘着性と接着性とを有し、刺激の低い満足のゆく医学
的接着剤であって、接着性ポリマー及び可塑剤を含むものを提供することが可能
であることが判明したが、ここで当該ポリマーは、接着剤中に存在するケトン基
と反応するポリアミンで架橋されている。このような接着剤はまた、他の非医学
的適用であって、例えばパッチやテープ等の物質の一定の領域に、限られた期間
のみ適用することが望ましいものにおいて有益である。
【0012】
【発明の実施の形態】
従って第一の態様において本発明は、生体接着剤としての使用に適し、接着性
のポリマーと、そのための可塑剤とを含む接着性物質であって、当該接着剤は架
橋され、当該接着剤は、ポリアミン架橋剤で架橋されたケトン基を有することを
特徴としているものを提供する。
【0013】 疑いのないようにするため、本発明は本願に開示された新規の接着物質であっ
て、そのポリマー及び/又はコポリマー成分が架橋されていて、当該架橋の少な
くとも一部が、下記の部: >C=N-(X)-N=C< (ここで、炭素原子はそれぞれのポリマー及び/又はコポリマー成分の部分であ
り、それぞれのXは、同一又は異なっていて、好ましくは同一であり、そして本
発明のポリアミン架橋剤の必須のアミン基を保持するのに使われる何れの基と全
く同一である) を含むものを包含するものとする。
【0014】 従って、例えばヒドラジンの場合にはXは存在する必要はないことがわかるで
あろう。更には、2を越える適切なアミン基をXに結合してもよいが、Xはしば
しば、X1-N<、又はX2(NA-)2(ここで、X1及びX2は、Xの核を表し、そして-N<及
びNA基は、-N=C<基(ここでそれぞれのAは、水素又はX2を有する直接的な結合
を表す)を有する結合を表す)の形態をとる。
【0015】 本発明の生体接着性物質は、良好な水蒸気透過性を有することが判明したが、
これにより、テープやパッチをはられた時にも皮膚が呼吸できる。更に、必須の
反応基がないことは、薬剤の安定性に有益であり、更には以前はなかったある種
のパッチを提供することにおいても有益であるが、なぜならば本発明の生体接着
剤は概して、他の物質との非常に弱い相互作用に感受性があるためである。
【0016】 本発明の接着性ポリマーは、このような種類の適用に限定されることはなく、
また、テープやパッチ等の特定の態様を参照することは、本発明の接着剤を、適
宜変更を加えて導入する他の任意の潜在的な態様を参照するためのものとして理
解すべきであることがわかるであろう。
【0017】 当該接着性ポリマーの性質は、本発明にとっては重要ではない。実際に、「ポ
リマー」という用語は、本願においては一般にポリマー、コポリマー、及びこれ
らの混合物を意味するものとして使用される。
【0018】 一般に、当該ポリマーは、合成ポリマーであることが好ましいが、これは質に
ついての十分な制御を行うためと、結果の予測性のためである。合成ポリマーを
使用することも、これによって所望の側鎖を必要ならば含めるようにして制御で
きるので有益である。本発明においては、接着性ポリマー、又はその実質的な成
分は、ポリアミンと反応できる少なくとも一のケトン基を有している。
【0019】 ケトン基は、互変異性することができるが、その場合、ケトンと対応するエノ
ール化合物との間に平衡が存在する。この平衡は一般にはケトンよりである。本
発明においては、ケトン含有ポリマーは、ほとんど又は実質的にエノール化しな
い、少なくとも1のケトン基を有することが非常に好ましい。従って、当該ケト
ン基は、より大型の官能基の一部であるべきではなく、特にはケトン基はカルボ
キシル基やそのいずれかの誘導体、例えばエステル結合やアミド基の一部である
べきではない。もっとも、このような基に結合したり隣接することはできる。非
常に好ましくは、当該ケトン基はアルデヒド基の一部であるべきではない。
【0020】 本発明においては、架橋反応は架橋剤のアミン基とカルボニル基との間で生じ
ることが判明した。ケトン基がケト型で安定ではない場合、反応するにしても架
橋剤との反応性は乏しい。好ましい化合物は、ケト型が少なくともエノール型よ
りも100倍安定であるものであり、好ましくは104の桁でより安定なもので
あり、最も好ましくは106の桁以上、より安定なものである。好ましくは平衡
定数K(エノール/ケト)は、水中で測定すると、10-2未満、より好ましくは
10-4未満であり、最も好ましくは10-6未満であり、更に小さくてもよい。こ
のように、平衡はケト型を好むように大きく偏っている。他の因子はさておき、
平衡がケト型へより強く偏っていればいるほど、よい。
【0021】 ケトン基がすぐにはエノール基を形成することができないことが好ましいとす
ると、反応性のケトン基の近傍の官能基は、ケト基がエノール化しないものが好
ましい。実際にそのような官能基は、ケト基の安定化が望まれる場合には好まし
い。
【0022】 ブロックコポリマーが本発明において有益である。適切なブロックコポリマー
は、「ハード」セグメント(A)と「ソフト」セグメント(B)の混合物よりな
るが、これはA-B-A又は(A-B)nのタイプの構造において組み合わされる
。(Block Copolymers: Overview and Critical Survey, Noshay and McGrath,
1977参照)。ハードセグメントの連結は、物理的な架橋を提供するものと考えら
るが、これによって接着剤の粘着性が改善される。アクリルブロックコポリマー
は、ソフトセグメント及びハードセグメントを含み、当該ソフトセグメント間で
のある程度の化学的架橋を有するものが好ましい。
【0023】 より具体的には、「ブロックコポリマー」という用語は本願においては、2以
上の化学的に異なる、末端が連結したポリマー構造からなる高分子を意味する(
Noshay and McGrath、上述)。これらの異なった、ポリマー構造、セクション、
又はセグメントは、当該ブロックポリマーの「ブロック」を表し、Aセグメント
及びBセグメントは、当該ブロックコポリマーの化学的に異なるポリマーセグメ
ントを含む。本発明においては、A−B−A構造が好ましい。
【0024】 一般的には接着剤は、活性水素を有する官能基の数は最小であることが好まし
いが、これは、例えば生体接着物質中に取り込むことが望ましい任意の薬剤との
望ましくない反応/相互作用を回避するためである。このことは唯一の好ましい
制限事項であり、何れの接着剤も当業者らにより個々の要求に応じて適合される
ことが理解されるであろう。例えば、一定の化合物、例えば薬剤を取り込ませる
ようにするために接着剤にある種の活性な基を導入することが望ましいかましれ
ない。接着剤が医学用途を目的とはしていない場合、任意の医学的に望ましくな
い機能についての制限はそれほど厳格ではない。接着剤が本来の接着剤として、
薬剤を有せずに使用される場合、例えば医学用テープや外科用テープ等の場合、
活性な官能基を制限する必要はあまりないが、もっともこのような官能基を制限
することは一般には刺激を低減するのに役立ち、また好ましい。
【0025】 活性な官能基、特には活性な水素を有するものは、一般に好ましいが、これは
その環境と化学的にどのようにして相互作用するのかを考慮することなく、接着
剤の任意の組成を広く使用することを可能とするためである。しかしながら上述
のように、任意の個別の目的に要求される接着剤は、当業者らがよいと考えるよ
うにして適合させることができる。従って概して化学的に不活性な接着剤が、そ
れとは逆の要求をすることなく好ましい。
【0026】 「薬剤」という用語は、本願においては本発明の接着剤を介して投与するのに
適する任意の物質又は化合物であって、典型的には経皮パッチである。薬剤保持
性を有する物質は、本願においては薬剤を吸収又は吸着できる物質であるとされ
る。当該物質が、経皮パッチにより分配する薬剤をロードしている場合、このよ
うな吸収及び/又は吸着は少なくとも部分的には可逆的であるべきであることが
理解されるであろう。
【0027】 本発明の接着剤は、医学、及び獣医学における適用に特に有益であるが、もっ
とも後者は、動物が包帯(dressing)やテープを除去しようとする問題があるで
あろう。本発明の接着剤を採用したテープは、良好な粘着と接着を呈し、痛みの
ある落屑が生じることなく対象体からすぐにはがれる。テープは薬剤を有してい
る必要はないが、例えば抗菌剤などの薬剤を有していることはテープにとって有
益であろうことが理解されるであろう。
【0028】 本発明の好ましい接着剤は、試験において新聞紙に貼り付けて、紙を破くこと
なくすぐにそれからはがせるものである。特に好ましいものは、接着性を失わず
、新聞紙を破くことなく、新聞紙に繰り返しはがして再び貼り付けられるもので
ある。このような性質を有するテープは、特に有益であり、そして本発明の好ま
しい態様である。
【0029】 経皮パッチ用に使用できる、薬剤を透過しない裏材の適切な例には、下記のも
ののシート又は膜が含まれる: ポリオレフィン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアミド、エチレン-酢酸ビニルコポリマー(
EVA)、エチレン-アクリル酸エチルコポリマー(EEA)、酢酸ビニル-塩化ビニルコ
ポリマー、酢酸セルロース、エチルセルロース、金属蒸着膜若しくはそのシート
、ゴムシート若しくは膜、海綿状合成樹脂シート若しくは膜、不織布、布、編み
物、紙、及び箔。他の裏材は、当業者らには明らかであろう。
【0030】 呼吸可能性は重要であり、一般には、少なくとも医学用途においては、裏材の
物質が強力でありつつも、水蒸気を通すことができるものが好ましい。経皮パッ
チの場合、水蒸気の透過性は、薬剤不透過性の要求により加減される。
【0031】 本発明の接着剤はまた、薬剤の経皮デリバリー用のパッチの構築に特に有益で
ある。この目的に対してどの接着剤が適するかどうかについては当業者らは容易
に理解できるであろうが、以下に例を挙げておく。非常に好ましいタイプの接着
剤は、WO 99/02141(上記)に開示されたものに対応するが、この全体を本明細
書に組み込む。接着剤が適切なケトン基を有していない場合、これは適切なモノ
マーを当該ポリマーの調製時に添加することによりすぐに提供される。WO 99/02
141の接着剤は良好な粘着性及び接着性を有しているが、可塑剤の添加により接
着が妥協する。本発明の架橋によりこれらの接着剤を使用することが可能になる
が、これに際して優れた薬剤保持能力が保持され、そして接着の程度の制御が可
能になり、一方で痛みと刺激が伴わないパッチの除去が可能である。
【0032】 本発明の接着剤の応用には、一時的にテープ又は他の対象をデリケートな表面
に固定するための接着性テープが含まれる。接着は良好であるが、テープの除去
はデリケートな表面を損なわずに容易に行える。当該接着剤は、メモ帳タイプの
もの、例えば紙やプラスチックなどの適切な書き込み表面が一時的に任意の表面
に固定できるものにも使用することができる。本発明の接着剤を使用することは
、使用者がメモ帳がべた付くことを心配する必要がないことを意味するが、それ
は何れの通常の表面を損なうことなく、容易に除去できるからである。
【0033】 多くの接着剤が既知であるが、当業者らにはどの接着剤が本発明において有用
であるかは明らかであろう。一般に、アクリレートやメタクリレートベースのも
のが好ましく、そしてアクリル酸アルキル及びメタクリル酸アルキルにより粘着
性と接着性が提供される。適切なアクリル酸アルキル及びメタクリル酸アルキル
には、アクリル酸n-ブチル、メタクリル酸n-ブチル、アクリル酸ヘキシル、アク
リル酸2-エチルブチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸2-エチルヘキシル
、メタクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸デシル、メタクリル酸デシル、ア
クリル酸ドデシル、メタクリル酸ドデシル、アクリル酸トリデシル、メタクリル
酸トリデシルが含まれるが、もっともほかの適当なアクリレートやメタクリレー
トもまた当業者には明らかであろう。アクリル酸ブロックコポリマーは、本発明
の使用に適し、そしてこのアクリル酸ブロックコポリマーは、少なくとも50重量
%のアクリル酸アルキル又はメタクリル酸アルキルの(コ)ポリマーを含む。
【0034】 接着剤が経皮パッチに使用される場合は特に、極性のモノマーをアクリル酸ア
ルキル又はメタクリル酸アルキルとともに共重合させることが好ましく、これに
より一定の薬剤の溶解度を向上させる。このような極性モノマーの適切なものに
は、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、ビニルピロ
リドン、アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、アクリロニトリル、ジアセ
トンアクリルアミド、及び酢酸ビニルが含まれる。
【0035】 ジアセトンアクリルアミド、又はジアセトンアクリルアミドと酢酸ビニルとの
組合せが本発明においては有益である。ジアセトンアクリルアミド成分により、
酢酸ビニルよりも更に有利な薬剤装填能力が得られるが、酢酸ビニルは、重合速
度を促進し、これは商業的に重要である。二つの極性モノマが接着剤中において
使用される場合、それぞれのモノマーのレベルは、薬剤の最適な保持とデリバリ
ーとが得られるようにして操作することができる。
【0036】 使用する場合には、ジアセトンアクリルアミド又は他の極性モノマー、例えば
メタクリル酸ヒドロキシエチルや酢酸ビニルは、モノマー混合物の50%w/w未
満の量で存在することが好ましいが、これによって例えば接着性が低下するため
である。しかしながら、接着が重要ではない場合、薬剤装填の十分なレベルは、
過剰な極性モノマーにより得られる。
【0037】 一般に、コポリマーの形態で接着剤を提供することが好ましい。好ましいブロ
ックコポリマーの場合、少なくともソフトセグメントはコポリマーであることが
好ましい。これはより多様性のあるポリマーからの選択を行う点において有利で
あるのみならず、必須のケトン基を提供する点においても有利である。適切なモ
ノマー(コモノマー)は、当業者らにはすぐにわかるで有るし、本質的には選択
するシステムにおいて共重合し、必須のケトン基を提供する化合物に限定される
のみである。
【0038】 適切なケトン提供モノマーの例には、脂肪族、オレフィン族が不飽和のケト化
合物、好ましくはモノケト化合物、例えばケト基を含み、適切な数、例えば3乃
至8の炭素原子を有する、脂肪族モノ塩基性又は二塩基性の酸のビニルエステル
やアリルエステルなどが含まれる。このような適切な酸には、ピルビン酸、アセ
ト酢酸、及びレブリン酸が含まれ、このようなものの適切なエステルは、ビニル
アルコールエステルである。例えば一の適切な化合物は、ピルビン酸ビニルアル
コールエステルであって、式:H2C=CH-O-CO-CO-CH3を有するものである。
【0039】 他の適する化合物には、脂肪族アミドであって、窒素上においてビニル又はア
リル基で置換されたものが含まれ、そして他の適するモノマーは、オレフィン族
が不飽和のケトン、例えばビニルメチルケトン、及びビニルエチルケトン等であ
る。しかしながら、現時点でより好ましいモノマーはジアセトンアクリルアミド
であり、これは容易に商業的に入手可能であり、CH2=CH-CONH-C(CH3)2-CH2-COCH 3 の構造を有する。本発明の接着剤の特に好ましい態様は、アクリル酸ブチル、
アクリル酸2エチルヘキシル、及びジアセトンアクリルアミドを、好ましくは約4
: 4 : 3の比で、接着剤としてか又はブロックコポリマーのソフトセグメントと
して使用するが、もっとも、他の適切な調製物も当業者らには明らかであろう。
特に言及しないかぎり、比率と割合は、本願では重量比である。
【0040】 本発明は、特定の可塑剤に限定されない。可塑剤に唯一必要とされることは、
それが接着剤に対して適切であるということである。例えば、接着剤の外に漏れ
て、接着を妨げることから、例えば、上記好ましい接着剤を用いると、天然に生
じるヒマシ油は適切でないことがわかる。しかしながら、適切な可塑剤は、当業
者が容易に確認できる。特に、接着剤と可塑剤との単純な混合物は、生体接着物
質、または生体接着剤として使用するのに適した物質(ここでは、この表現を交
換可能に使用する)を与る。これは、一般的に表された広い一般的な範囲内で、
分離せず、且つ、接着性である。一般的に、可塑剤があまりに少なすぎると、一
般的に、強すぎて、且つ、柔軟性の不十分な接着物質を生じるが、可塑剤が多す
ぎると、一般的に、接着剤の分裂を導き、不十分な接着性としてしまう。
【0041】 一般的に、可塑剤は、接着剤の約20から200%、特に約40%から160
%、好ましくは約60から120%の量で用いることができ、約100%が、一
般的に良好な結果を与える。しかしながら、種々の可塑剤が、種々の接着剤に対
して種々の最適量を有することが理解できる。
【0042】 可塑剤は、一般的に高い沸点を有する液体であり、適切な例は、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールのようなグリコー
ル;オリーブ油、ヒマシ油、スクアレンおよびラノリンのような脂肪およびオイ
ル;ジメチルデシルスルホキシド、メチルオクチルスルホキシド、ジメチルスル
ホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルラウリルア
ミド、ドデシルピロリドンおよびイソソルビトールのような有機溶剤;液体界面
活性剤;ジイソプロピルアジパート、フタラートおよびジエチルセバカートのよ
うな特定の可塑剤;流動パラフィンのような炭化水素;エトキシル化ステアリル
アルコール、グリセロールエステル、イソプロピルミリスタート、イソトリデシ
ルミリスタート、エチルラウラート、N-メチルピロリドン、エチルオレアート
、オレイン酸、イソプロピルアジパート、イソプロピルパルミタート、オクチル
パルミタートおよび1,3-ブタンジオールを含む。上記の中でも、フタラート、
イソプロピルミリスタート、イソトリデシルミリスタートおよびオクチルパルミ
タートが、現在のところ好ましい。これらの物質は、単独または混合物として用
いることができる。
【0043】 本発明で使用されるポリアミンは、接着剤のケトン部と反応する二以上のフリ
ーアミンを有するべきである。最も簡潔な実施態様では、ヒドラジンまたはヒド
ラジン水和物を、ポリアミンとして用いることができる。しかしながら、反応性
アミンが、別の窒素原子、または別の窒素原子と同一または一般的に等価の電気
陰性度を与える別の基に、直接結合されることが、非常に好ましいことを確認し
た。かくして、ジヒドラジン化合物および結合アミン化合物は特に好ましい。後
者の例は、ジアルキルトリアミン、特にジエチレントリアミンを含むが、その他
の適切なトリアミンおよびポリアミン化合物は、当業者にとって自明であろう。
【0044】 ジヒドラジン化合物は、特に好ましくは、多塩基有機酸、特にジカルボン酸の
ジヒドラジドである。芳香族ジカルボン酸の例は、フタル酸、イソフタル酸およ
びテレフタル酸を含むが、その他のものも当業者には自明であろう。特に好まし
いジヒドラジドは、脂肪族飽和ジカルボン酸、特に2−10の炭素原子を有する
もののジヒドラジドであり、且つ、シュウ酸とセバシン酸のジヒドラジドが適切
な例であるが、アジピン酸のジヒドラジドが現在のところ好ましい(アジピン酸
ジアミンおよびアジポヒドラジドとしても知られている)。ポリヒドラジドも使
用できることは明らかである。
【0045】 ポリアミンは、接着剤の約0.05%から2%の間、特に約0.3%から1%
の間の量で使用されるのが好ましいが、個々のポリアミンは、種々の接着剤に対
して種々の最適量を備えている。さらに、必要とされるポリアミンの量は、使用
される可塑剤の量に基づいて変化する。添加される架橋剤の量は、接着剤のゲル
化をもたらし、且つ、接着剤が架橋後に溶剤により溶解されない程度であること
が好ましい。
【0046】 ブロックコポリマーの硬い部分(hard portion)として使用するのに適したポリ
マーは、室温以上のガラス転移温度を有する。硬いセグメントポリマーの形成に
使用するのに適したモノマーは、スチレン、α-メチルスチレン、メチルメタク
リラートおよびビニルピロリドンを含むが、別の適切なモノマーも当業者には自
明であろう。ポリスチレンおよびポリメチルメタクリラートは、本発明に適して
いることが見出された。
【0047】 ブロックコポリマーの硬い部分は、全ブロックコポリマーの3−30%w/w
、特に好ましくは5−15%w/wを形成することが好ましい。
【0048】 特に適切なブロックコポリマーは、ポリアミンと架橋結合する前に、少なくと
も部分的に化学的に架橋結合した柔軟な部分を有する。かかる最初の架橋結合は
、適切な架橋結合剤によって実行されうる。架橋結合剤が、重合の際に柔軟なセ
グメントへの取り込みに適したモノマーの形態であることが、特に好ましい。好
ましくは、架橋結合剤は、モノマーの分子当たりに、例えばビニル基のような、
二以上のラジカル重合可能な基を有し、その少なくとも一つが最初の重合の際に
変化せずに、得られたブロックコポリマーの架橋結合を可能にする傾向を有する
【0049】 本発明で使用するのに適した最初の架橋結合剤は、ジビニルベンゼン、メチレ
ンビスアクリルアミド、エチレングリコールジアクリラート(メタクリラート)
、エチレングリコールテトラアクリラート(メタクリラート)、プロピレングリ
コールジアクリラート(メタクリラート)、ブチレングリコールジアクリラート
(メタクリラート)、またはトリメチロールプロパントリアクリラート(メタク
リラート)を含むが、別の適切な架橋結合剤は、当業者にとって自明であろう。
好ましい最初の架橋結合剤は、テトラエチレングリコールジメタクリラートであ
る。最初の架橋結合剤は、ブロックコポリマーの約0.01−0.6重量%を含
むことが好ましい。特に、0.1−0.4重量%が好ましい。
【0050】 単量体成分からブロックコポリマーを生成する方法は周知である。ブロックコ
ポリマー部は、段階成長、アニオン性、カチオン性およびフリーラジカル法(Bl
ock Copolymers、上掲)のようないずれかの適切な方法によって生成することが
できる。フリーラジカル法は、溶剤およびモノマーを精製する必要がないので、
アニオン性重合のような他の方法よりも一般的には好ましい。
【0051】 重合に適した開始剤は、分子当たり一以上の過酸化部を備えた重合性過酸化物
を含む。適切な開始剤の一つは、“Perhexa MC”(1,1'-ジ-tertブチル-ペル
オキシ-2-メチルシクロヘキサン、Nihon Yusi C.C.)であることが見出された
。この化合物は、ブロックコポリマーの硬いおよび柔軟なセグメントの段階的重
合を可能にする二つの第三級ブチルペルオキシ基を含む。開始剤CH-50-AL
(Peroxid-Chemie GmbH)も、本発明の化合物の製造に適していることが見出され
た。反応条件の選択は、適切な開始剤が選択されれば、技術常識の範囲内である
【0052】 この開始剤は、ブロックコポリマーの0.005−0.1重量%の量で好適に
使用され、0.01−0.05重量%が特に好ましいが、選択された量は、技術
常識の範囲内である。特に、この量は、混合物の瞬間的ゲル化を引き起こすほど
多くすべきではなく、また、重合を遅延させて過剰の残留モノマーを残すほど少
なくすべきでもない。好ましいレベルの残留モノマーは、2000ppm以下で
ある。また、開始剤の量は、実質的に、開始剤そのものおよびモノマーの性質な
どを考慮して変化する。
【0053】 本発明の接着剤と関連して使用されるさらなる物質に特別な制限はないことが
認められる。例えば、接着剤における薬剤の結晶化を阻害するために適切な試薬
を用いることができる。ここで、接着剤は例えばパッチで使用されるものである
。多くの薬剤は、当業者にとって自明であり、ポリエチレングリコールは一般的
に特に有効である。しかしながら、一般的に、本発明のパッチから誘導される化
合物は、従来技術のシステムよりも結晶化しにくいことが見出された。
【0054】 本発明の生体接着物質が、薬剤を保持するためにパッチと共同して使用される
場合に、適切な薬剤は、生物学的に活性な化合物または、治療、予防またはその
他の有益な薬理学的または生理学的効果を有する化合物の混合物である。
【0055】 本発明の生体接着物質と組み合わせて使用される薬剤の例は、抗不整脈剤、抗
凝固剤、抗糖尿病剤、抗痙攣剤、抗真菌剤、抗痛風剤、抗マラリア剤、抗ムスカ
リン剤、抗腫瘍剤、抗原性生物剤、甲状および抗甲状剤、抗不安鎮静剤および神
経弛緩剤、ベータ遮断剤、骨代謝に影響を与える薬剤、強心剤、キレート剤、解
毒剤および拮抗剤、コルチコステロイド、咳止め剤、去痰剤および粘液溶解剤、
皮膚科学剤、利尿剤、胃腸薬、全身および局所麻酔剤、ヒスタミンH1およびH
2レセプター拮抗剤、硝酸塩、ビタミン、オピオイド鎮痛剤、副交感神経作用剤
、ぜん息治療剤、筋弛緩剤、興奮剤および食欲抑制剤、交感神経作用剤、甲状腺
剤、キサンチン、脂質調節剤、抗炎症剤、鎮痛剤、抗関節炎剤、鎮痙剤、抗うつ
剤、抗精神病剤、精神安定剤、麻薬拮抗剤、抗振せん麻痺剤、コリン作用薬、抗
ガン剤、免疫抑制剤、抗ウイルス剤、抗生物質、食欲抑制剤、制吐薬、抗コリン
作用剤、抗ヒスタミン剤、抗片頭痛剤、冠状、大脳または末梢血管拡張薬、ホル
モン剤、避妊薬、抗血栓剤、利尿薬、抗高血圧剤および心臓血管剤を含む。他の
薬剤は、当業者にとって自明であろう。
【0056】 特定の薬剤の例は、エストラジオール、プロゲステロン、ノルゲストレル、レ
ボノルゲストレル(levonorgestrel)、ノルエチステロン、酢酸メドロキシプロゲ
ステロン、テストステロンおよびこれらのエステルのようなステロイド;ニトロ
グリセリンおよびイソソルビドニトレートのようなニトロ化合物;ビタミンD2
およびD3、ニコチン、クロロフェニラミン、テルフェナジン、トリプロビジン(
triprobidine)、ヒドロコルチゾン、ピロキシカムのようなオキシカム誘導体、
ケトプロフェン、チオムカーゼ(thiomucase)のようなムコ多糖類、ブプレノルフ
ィン、フェンタニール、ナロキソン、コデイン、ジヒドロエルゴタミン、ピゾチ
リン(pizotiline)、サルブタモール、テルブタリン、ミソプロストールおよびエ
ンプロスチル(enprostil)のようなプロスタグランジン、オメプラゾール、イミ
プラミン、成長放出因子およびソマトスタチンのようなベンズアミド、クロニジ
ン、ニフェジピンのようなジヒドロピリジン、ベラパミル、エフェドリン(ephid
rine)、ピンドロール、メトプロロール、スピロノラクトン、塩酸ニカルジピン
、カルシトリオール、ヒドロクロロチアジドのようなチアジド、フルナリジン、
モルシドミン(molsidomine) のようなシドノニミド(sydononimides)、ヘパリン
画分のような硫酸化ポリ多糖、並びに、これらの薬学的に許容できる等価物、お
よび薬学的に許容できる適切な酸および塩基と上記化合物との薬学的に許容でき
るエステルおよび塩を含む。種々の薬剤について例示したが、一部の薬剤は経皮
輸送システムに使用するのに他よりも適している。経皮輸送システムは一定量の
薬剤を輸送しうるが、この量は最適な治療投与量でなくてもよい。本質的に、パ
ッチにより輸送され、かつ、あまりに低くて有益でないレベルにおいて実質的に
結晶化しないあらゆる薬剤が、本発明のパッチに使用できると考えられる。
【0057】 種々の薬剤について例示したが、一部の薬剤は経皮輸送システムに使用するの
に他より適していることがわかる。経皮輸送システムは一定量の薬剤を輸送しう
るが、この量は最適な治療投与量でなくてもよい。
【0058】 一般的に、接着性ポリマーは、当該技術分野で周知の適切な方法で調製するこ
とができる。この方法は、溶媒に調製される接着剤を含み、かつ、溶媒を除く前
に、最終工程として、ポリアミンを含めることが好ましい。これを、調製された
接着剤溶液と混合し、次いで、テープまたはパッチ、あるいは、かかる接着物質
を必要とする他の適切な使用に適用する。本発明のさらなる利点は、架橋結合時
間が実質的に減少し、そのために、製造がより容易であるということである。こ
の溶剤は、当該技術分野で周知の通りに除くことができる。
【0059】 生体接着物質の好ましい接着強度は、テープまたはパッチに応用された場合に
は、そのテープまたはパッチが皮膚に接着され、次いで、皮膚表面の角質層を除
くことなく剥がれる程度とされる。特に、接着強度が、約30g/インチ(〜1
.2g/mm)〜約300g/インチ(〜12g/mm)、さらに好ましくは約
40g/インチ(〜1.6g/mm)〜約200g/インチ(〜8g/mm)で
あることが、生体接着には好ましいが、当業者であれば適切な強度を認識できる
であろう。接着強度が約300g/インチ(〜8g/mm)よりも大きい物質は
、テープを取り除く場合に、皮膚外層が付随して取り除かれるために、皮膚に痛
みを引き起こすかもしれない。
【0060】 さらに、本発明は、実質的にエノール化できないケトン基を有する接着物質を
調製すること、当該物質をその適切な可塑剤と混合すること、および、それと同
時またはその後でさらに、ポリアミン架橋結合剤と混合すること、そしてさらに
、この混合物を架橋結合反応させることを含む、上記接着物質の製造方法を提供
する。この接着物質は、可塑剤とポリアミンの添加前には、通常、溶液に調製さ
れる。架橋結合は、通常、加熱条件下で行われる。
【0061】 本発明を、さらに以下の非拘束的な実施例および比較例を参照しながら例示す
る。
【0062】
【実施例】
実施例1:ブロックコポリマー性接着剤の調製 以下の実施例で使用される接着性化合物を、「2+1」合成において調製した
。第一の工程は、ブロックコポリマーの軟性部分を効率的に提供し、第二の工程
は、ブロックコポリマーの形成を達成する。第三の工程において、架橋が生じ、
不溶性製品を形成する。かくしてこの工程は、主に説明のためのものであり、in
situで実施しなければならない。一般的に以下の実施例は、工程2の製品で開
始される。工程1の製品のみを使用する場合もあり、各工程の修正は適切なよう
に言及される。
【0063】 工程1: 115gの2-エチルヘキシルアクリラート、84gのジアセトンアクリルアミ
ド、115gのブチルアクリラート、及び0.72gのテトラエチレングリコー
ルジメタクリラートを混合し、均一な溶液を得た。上記溶液をフラスコに配置し
、200mlのトルエンと共に200mlの酢酸エチルを加えた。該溶液を窒素
環境下で80℃に加熱し、次いで10mlの酢酸エチル中に溶解した0.05g
の1,1'-ジ-tert-ブチルペルオキシ-2-メチルシクロヘキサンを加えた。この温度
で24時間で重合を進行させた。この工程により、軟性セグメントが生産された
【0064】 工程2: 24時間後、45gのメチルメタクリラートと300mlのトルエンを、工程
1の混合物に加えた。次いで上記溶液を99℃に加熱し、第二段階の重合工程を
開始し、その工程を99℃で12時間継続した。
【0065】 上記時間の後、冷却のため上記ポリマーをボトルに移した。生成した溶液は架
橋前ポリマーを含み、十分な時間貯蔵できる。この方法で生産されたポリマーの
平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィーにより358,000Daと見積も
られた。この溶液はそれ自体として使用できるが、上記溶液の固体含有量は一般
的に30から50%の間で変化する。したがって、熱を使用して上記溶液を乾燥
し、第一の段階の接着剤を得ることが好ましい。この接着剤は一般的に、WO 99/
02141の接着剤に相当し、蒸発工程の後に、上記ブロックコポリマーの軟性部分
の間のある程度の架橋の度合をすでに有する。次いでこの接着剤を、酢酸エチル
とトルエンの2:5v/v混合物の2.0g当たり1.0gの割合で溶解する。
次いでこの生成した溶液を、特に他に断り書きがなければ以下の実施例で使用し
た。
【0066】 工程3: 工程2の3.0gの溶液(1.0gの固体接着剤を含む)を、特定されている
可塑剤[例えばイソプロピルミリステート(IPM)、1.0g]と混合し、架橋
剤[特に他に断り書きがなければ、メタノール/水3:1v/v中のアジピン酸
ジアミン(100ml中0.5g)の溶液の1.0ml]を混合し、一般的に2
0×20cmの大きさのPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムである
基板上に皮膜した。次いでこれを80℃で20分加熱し、PETレリースライナ
ーでカバーし、40℃で24時間放置して、架橋を完成した。20×20PET
フィルムは典型的に、10×2.5cmの大きさの断片に切断される。
【0067】 PET断片は一般的に、以下の試験を受ける: Bakelite 180° 剥離強度試験 Peel強度を、25mmの幅で100mmの長さのPET断片に各サンプルを皮
膜し、上記断片をベークライトプレートに適用することによって測定した。次い
で、300gの加重のローラーを、その上に前後させて転がし、サンプルをプレ
ートに張り付けた。その後上記サンプルを、300mm/分の速度で180°の
角度で剥ぎ取り、剥離力を測定した。他に特に断り書きがなければ、剥離力はこ
の試験によってここで測定される。
【0068】 実施例2 1)分子量及び分子量配分 表1及び1aは、後に本発明の接着剤を形成するために使用される一定範囲の
ブロックコポリマー接着剤の重合条件、及び他の特性(分子量及び粘着性)を要
約する。
【0069】
【表1】
【0070】 いくつかの上記接着性ポリマーの分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィーを使
用してポリスチレンに対して算出された。この結果は、以下の表1aに示されて
いる。
【0071】
【表1a】
【0072】 EHA: 2-エチルヘキシルアクリレート DA: ジアセトンアクリルアミド BA: ブチルアクリレート EA: エチルアクリレート 4EG: テトラエチレングリコールジメタクリレート Cat: 触媒(Perhexa MC, Nihon Oil and Fat Co.) EthyAc:酢酸エチル MMA: メチルメタクリレート 表中のモノマーと触媒の数値はグラムである。 溶媒の数値はmlである。 分子量はポリスチレンに対して計算される。 EBDMX−2の分子量は、ゲル形成のため得ることが不可能であり、その分子
量はEBDMX−3の分子量よりかなり大きいと示唆される。 EBDMX−2をさらに使用して特徴付けした。
【0073】 実施例3:ニトログリセリンパッチ 一つの望ましいタイプのパッチは、ニトログリセリンパッチである。パッチ中
の多量のニトログリセリンが重要である。ニトログリセリンは液体であり、接着
剤をより軟化し、そのため架橋が必要である。したがって、ニトログリセリンパ
ッチが本発明に従って作成できるかどうかを確立するために、以下の実験を実施
した。
【0074】 主な問題は、ニトログリセリンを架橋する能力、及び接着剤の付随する分解に
関する。かくして、架橋工程の間のニトロエステル結合の安定性をチェックした
【0075】 ニトログリセリンは入手不可能であるため、モノ硝酸5-イソソルビド(5−I
SMN)を代わりに使用した。ニトログリセリンと5−ISMNの両者は、共通
してニトロエステル基を有する。もし5−ISMNが架橋工程の間で安定である
ならば、ニトログリセリンも安定であるはずである。 a)サンプルパッチの調製
【0076】
【表2】
【0077】 * 実施例1,工程2の製品 GML−グリセリンモノラウレート、浸透エンハンサー 80℃で15分の加熱 b)ISMN測定 ISMN含有パッチを、36℃で24時間エタノール抽出に掛けた。 HPLC カラム:ODS(オクタデシルシラン)タイプ カラム温度:40℃ 溶媒:1.5gの酢酸アンモニウムと1.0gの酢酸を含む500mlの水と、
200mlのメタノールの混合物 検出波長:250nm 製薬接着剤重量によって回収されたISMNのピークの高さは、以下のもので
あった: サンプル1について 0.076及び0.080 サンプル2について 0.073及び0.080 かくして、架橋工程の間で分解は生ぜず、本発明の接着剤はニトログリセリン
皮膚透過パッチの調製において安定して使用できることが明らかとなった。
【0078】 実施例4:利用可能な可塑剤 0.6gの可塑剤を使用する以外実施例1,工程1から3に従って、PETフ
ィルムを調製した(10×2.5cm)。以下の可塑剤を試験した:(1)イソ
プロピルパルミテート、(2)メチルオレエート、及び(3)オリーブ油。 可塑剤(1)及び(2)を含む架橋化接着剤のそれぞれは、有用な接着剤を生
産するのに十分に機能した。しかしながら、オリーブオイルは、接着剤(3)か
ら表面に流れ出て、フィルムは接着特性を有さなかった。 かくして、油性成分が上記接着剤とある程度の適合性を有するのであれば、軟
化剤若しくは可塑剤として使用できる。
【0079】 実施例5:軟化剤の量 以下に示すような各種の量のイソプロピルミリストレート(IPM)若しくは
メチルオレエート(MO)のそれぞれを使用する以外、PETフィルムを実施例
1のように調製した。
【0080】
【表3】
【0081】 「紙剥性」は、新聞紙のような粗い表面を有する紙からテープを剥がした際に
、一度以上の適用の後に、セルロース繊維がテープと共に剥がされることを意味
する。
【0082】
【表4】
【0083】 実施例6:架橋剤の量 以下のようなメタノールと水中のアジピン酸ジアミンの各種の量を使用するこ
と以外、実施例1に従ってPETフィルムを調製した:0.1,0.2,0.3
,0.6,1.0,1.6,2.0,4.0及び7.0ml。 接着剤の物性に対する効果は、以下の表5に示される。
【0084】
【表5】
【0085】 実施例7:水蒸気浸透性 高い水蒸気浸透性(wvp)は、特に皮膚に対するテープの長期的適用のため
の、皮膚刺激を減少するのに重要である皮膚に対する高い呼吸特性を意味する。 異なる量の可塑剤で調整された二つのサンプルテープを、wvpの測定のため
に使用した。National Starch社から入手可能である商業的なアクリル接着剤も
また、参考サンプルとして使用した。 その結果が以下の表6に示されている。PET断片を、実施例1に従って調製
した。
【0086】
【表6】
【0087】 (1)Grade No. 387-2287* サンプル1及び2に対する混合溶液の調製 工程2に従って調製された接着剤を、酢酸エチルとトルエンの混合物中に30
重量%で溶解した。* 試験接着フィルムの調製 サンプル1,2及び3の溶液を、PETレリースライナーに皮膜し、80℃で
15分間乾燥させた。フィルムをプレスローラーの補助でフィルター紙に移した
。次いで、紙ベースの接着フィルムをwvp試験にかけた。結果に影響のないよ
うに、高い水分透過性のため焼き付けフィルムとして紙を選択した。* 蒸発透過性特性 30mlの水を含む100mlのビーカーを、サンプルフィルムで封をした。
これらを、24時間40℃のオーブンで放置した。24時間での重量の損失を各
ビーカーで測定し、これらの値を接着剤の水分透過性の値に変換した。 蒸発透過性の値が、以下の表7に示されている。単位は、mg/cm2×24
時間である。
【0088】
【表7】
【0089】 * 紙の厚さは一定であり、この欄の上記数字には含まれない。 架橋化接着剤の蒸発透過性は、商業的なアクリル接着剤のものよりかなり大き
いことが明らかに示される。より多量のIPMを有する架橋化接着剤は、少量の
IPMを有するものより優れた蒸発透過性を有することもまた注目に値する。
【0090】 実施例8:薬剤含有パッチの安定性 4種の処方に対する活性成分及び非活性成分が、以下の表8に示されている。
【0091】
【表8】
【0092】 BHT−ブチルヒドロキシトルエン、抗酸化剤 混合して溶液をPETフィルム上に皮膜し、80℃で20分間加熱した。薬剤
の含有量を、調製直後と60℃で6日間の貯蔵の後の両者で測定した。 架橋化製薬パッチ、Px−CrとVit−Crを、問題なく調製した。それら
は柔軟な感触を有し、皮膚に優しい。可塑剤を含まないものは、不快であり、堅
くて粘性であった。 両測定時間でのパッチ中のビタミンD2とピロキシカムの含有量は、最初の調
製の後理論的に考え得る総数の90%以上であると計算され、6日間の後検出さ
れる減少は存在しなかった。
【0093】 比較例 Nitto米国特許第5,298,258号は、アクリルエステルとアクリル酸コポリマーを
含むアクリル接着剤を開示し、上記接着剤は、80−100%IPMと混合され
、アルミニウムトリアセチルアセトナートで架橋され、放射線処理されている。 この特許から我々が選択した接着剤の組成は以下のものである: 2-エチルヘキシルアクリラート 238g アクリル酸 12.5g 酢酸エチル(溶媒) 150g AIBN(開始剤) 0.1g AIBN−アゾ-ビス-イソブチルニトリル ここで、この接着剤は、Nitto接着剤と称する。
【0094】 比較例1:Nitto接着剤との比較 両接着剤に対する架橋剤の最適化 この実施例において、PET断片は20mmの幅であった。実施例1の接着剤
において、アジピン酸ジアミンを、0.5%の濃度でメタノール+水(19:1
容量)で溶解した。 Nitto接着剤を、酢酸エチル中に溶解した。架橋剤(アルミニウムトリアセチ
ルアセトナート)を、0.5%の濃度でアセチルアセトン+エチルアセトン(1
:1容量)溶液中に溶解した。 IPMを、両者の可塑剤として使用した。加熱を両者の場合で20分間80℃
で実施した。 表8及び9は結果を示す。
【0095】
【表9】
【0096】
【表10】
【0097】 この結果から、本発明の接着剤とNitto接着剤の最適な処方は、両者について
条件3であることが示される。
【0098】 比較例2:接着剤の架橋のために必要な時間 接着剤の架橋のために必要な時間は、何も含まない非製薬テープではそれほど
重要ではないが、製薬パッチの製造のためには重要である。しかしながら、薬剤
安定性の観点から、加熱時間が短ければより好適であり、加熱温度が低ければよ
り好適である。両者の架橋化接着剤(Nitto及び本発明の接着剤)のための加熱時
間は、60℃の比較的低い温度で確定された。 両者の接着剤のための架橋剤の最も適切な量を使用して、Nitto接着剤の架橋
に必要な時間は20分である一方、本発明の接着剤については10分であり、そ
のことは製薬パッチに有利である。
【0099】 比較例3:薬剤の飽和濃度 エストラジオール(疎水性薬剤)とピロキシカム(親水性薬剤)を、二つの接
着剤中の飽和濃度を確立するために試験した。上述の表9及び10のそれぞれの
処方3を使用した。その結果が表11及び12に要約される。
【0100】
【表11】
【0101】 結晶化なし。薬剤は溶解する :結晶化
【0102】
【表12】
【0103】 両者の場合において、本発明の接着剤の明らかな利点が存在するが、本発明の
接着剤は、Nitto接着剤よりも3倍以上のエストラジオールを含むことができる
ことが明らかである。
【0104】 比較例4:Nittoピロキシカム含有パッチの架橋剤の必要量 比較例3において、最適な架橋条件4を適用した場合、ピロキシカムパッチは
架橋しなかった一方、エストラジオールパッチは架橋した。本発明の接着剤では
、問題は生じなかった。 どの程度の量の架橋剤がNittoピロキシカムパッチに必要であるのかを見出す
ことを実施した。 表13は、架橋剤の最小量を見出すための実験の結果を示す。
【0105】
【表13】
【0106】 この表から、ピロキシカムを含むNitto接着剤に十分な架橋を与えるための架
橋剤の量は、何も含まないNitto接着剤の4倍以上であることが明らかである。 ピロキシカムは弱塩基性であるため、カルボン酸(接着剤中のアクリル酸)に
対してアフィニティーを有する。接着剤システム中のピロキシカムがアクリル酸
と反応する際、この反応はアクリル酸とA1カチオンの反応と競合する。この後
者の反応は架橋反応である。それ故理論上、ピロキシカムの存在下では、架橋剤
(A1化合物)の量は、架橋を完成するためにずっと多くなければならない。
【0107】 比較例5:Nitto接着剤中の薬剤の安定性 実施例8において、ビタミンD2とピロキシカムの両者の安定性が、本発明に
接着剤について示される。同様の実験を、Nitto接着剤について実施した。 4種の処方に対する活性成分と非活性成分が、表14に示される。
【0108】
【表14】
【0109】 混合した溶液をPETフィルム上に皮膜し、80℃で20分間加熱した。薬剤
の含有量を、調製の直後と60℃で6日間の貯蔵後に測定した。 ピロキシカムは調製工程の間と60℃で6日間の加熱後の両者で安定である一
方で、ビタミンD2は調製工程の間で約30%まで分解しただけでなく、可塑剤
を欠いたNitto接着剤において6日間の貯蔵期間の間でさらに20%分解した。
【0110】 比較例6:抗菌活性 実施例1において調製された接着剤の抗菌効力を、商業的に入手可能な物質と
比較した。 以下の製品を評価した: 実施例1の接着テープ 活性化合物 なし(コントロール) 酢酸クロルヘキシジン 0.5%w/w 酢酸クロルヘキシジン 1.0%w/w Bactigras(登録商標)殺菌チュールGras Dressing 活性化合物 製造者/供給者 ロットナンバー 酢酸クロルヘキシジン Smith & Nephew 983308303 0.5% Medical Limited PO Box 81 Hessle Road HULL HU3 2BN 全てのサンプルを室温で貯蔵した。
【0111】 培養培地 以下の生物学的培養培地を使用した: Nutrient Agar (LabM; LAB8) − NA Mueller Hinton Agar (Oxoid; m137) − MHA Tryptone Soy Broth, USP (LabM; LAB4) − TSB Maximum Recovery Diluent (DWS; G50011) − MRD 全ての培地を、製造者の説明書及びStandard Microbiology Method SMM/DWS/0
020/09に従って調製した。
【0112】 細菌株 以下の生物を、試験製品の抗菌活性を評価するために使用した: 種 Type Culture Code DWS Culture Code Escherichia coli ATML 25922 DWC 2415 Pseudomonas aeruginosa ATML 9027 DWC 1766 Staohylococcus aureus ATML 6538 DWC 1764 全ての生物をDWS培養コレクションにおいて事前に培養し、使用しない場合
は−80±10℃で貯蔵した。
【0113】 方法: 細菌接種物の調製 上記記載の各細菌株を、滅菌NAプレート上に凍結ストックからサブカルチャ
ーし、24±6時間37±1℃でインキュベートした。 純粋な培養物の存在を確認するために各インキュベートプレートを注意深く観
察した後、4若しくは5の単離したコロニーに滅菌細菌学的ループで接触し、等
量のTSBの滅菌20ml内にサブカルチャーした。TSBを24±6時間37
±1℃でインキュベートし、濃厚なブロスカルチャーを生じた。 各ブロスカルチャーを使用して、0.5McFarlandスタンダードのものと同等
な濁度を有する標準化細菌懸濁液を生じた。これは、必要とされる濁度が得られ
るまで、滅菌した9mlの等量のMRDにブロスを滴定して加えることによって
得られた。
【0114】 アガープレートの調製 試験製品と細菌カルチャーの各組み合わせに対して、3の滅菌MHAプレート
を調製し、それぞれの組み合わせを90mmのペトリ皿に約4mmの均一の深さ
に注いだ。実験操作の各日について、さらなるMHAプレートを調製して、無菌
コントロールとして使用した。
【0115】 抗菌活性の測定 各標準化細菌懸濁液を使用して、上記懸濁液に滅菌スワブを浸し、アガー表面
全体をストリークすることによって、試験製品当たり3個のMHAプレートの表
面にイノキュレートした。これを二回繰り返し、均一に範囲を確保するように各
時間でプレートを回転させた。継続する前にプレートを乾燥させた。 滅菌コルクバーレルを使用して、各試験製品から9×20mmのディスクを切
り取った。製品の間を動かす際に、その道具をエタノールに浸し、混在を防ぐた
め炎を通過させた。 試験製品及び生物の各組み合わせについて、三重の試験プレートを調製した。
各20mmディスクを適切にイノキュレートしたプレートの中央に配置し、アガ
ーとの完全な接触を確保した。 一度以上各ディスクを押さえつけた後、全てのプレートを24±2時間37±
1℃でイノキュレートした。滅菌コントロールプレートを、各バッチで含ませた
。 各インキュベートプレートを、ディスクの周りの透明な領域の存在について調
べ、どこで細菌の増殖が阻害されているか調べた。もし上記領域が存在したなら
ば、直径測定電気的ノギスを使用してその直径を測定した。ディスクの直径は、
全体の領域の直径に含まれた。
【0116】
【表15】
【0117】 * 不定形領域:示された直径は観察された最大値である。 かくして、本発明の接着剤は、活性成分が存在しなくとも抗菌活性を示すよう
であるだけでなく、阻害のより大きい領域によって示されるように、Bactigras
製品よりも効果的に活性成分を輸送するように機能することが明らかである。こ
の効率は、P. aeruginosaが酢酸クロルヘキシジンを含む本発明のテープによっ
て影響されるが、Bactigrasはそれができないことから明らかである。
【0118】 実施例9:アセト酢酸アリルで調製されたポリマー 1.ポリマー合成 接着性化合物を一工程合成で調製した。 100gの2-エチルヘキシルアクリレート、100gのブチルアクリレート、
及び55gのアセト酢酸アリルを混合し、均一な溶液を得た。上記溶液をフラス
コに配置し、250mlの酢酸エチルを加えた。上記溶液を窒素環境下で65℃
に加熱し、次いで10cm3の酢酸エチルに溶解した0.04gのCCC'-アゾビス
イソブチロニトリルを加えた。重合を24時間で進行させた。 その後、冷却のため上記ポリマーをボトルに移した。酢酸エチルを上記ポリマ
ー溶液に加え、33.3%のポリマー溶液を得た。生成したポリマー溶液を、実
施例1の工程2に従って乾燥した。この方法で生産されたポリマーの平均分子量
は、ゲル浸透クロマトグラフィーによって635,000Daと見積もられた。
【0119】 2.架橋反応 かくして得られ、実施例1の工程3に従って調製されたポリマー溶液、0.8
gの可塑剤、及び0.6ccのメタノール中のアジピン酸ジアミン(100cc
中に0.5g)の混合物を混合し、PETフィルム上に皮膜した。これを80℃
で20分間加熱し、引き続き60℃で24時間放置して、架橋反応を進行させた
。選択された可塑剤は、イソプロピルミリステートとメチルオレエートであった
【0120】 3.オイルゲル接着剤の物性 二つの接着剤の物性を測定した。その結果が、以下の表16に示されている。
【0121】
【表16】
【0122】 実施例10:好ましい架橋前接着剤 スケールアップ 以下のものが、産業上の生産のために最初の架橋前接着剤をスケールアップす
る方法である。 リアクター:120℃まで過熱可能な加熱システム、還流コンデンサーシステム
、±2℃の温度コントロールシステムを備えた、300リットルの内部容量。 重合の第一工程(85℃、6時間)
【0123】 与えられるモノマー、溶媒及び開始剤は、以下の通りである: (kg) BA (ブチルアクリレート) 23.2 2EHA (2−エチルヘキシルアクリレート) 22.6 DAAM (ジアセトンアクリルアミド) 15.6 VAc (酢酸ビニル) 3.0 TEGDMA (テトラエチレングリコールジメタクリレート) 0.12 Perhexa MC 0.12 酢酸エチル 44 トルエン 22.4
【0124】 第二工程(105℃、6時間) 第一工程の後、9.2kgのMMA及び40kgのトルエンを混合物に加え、
重合を継続した。 二つの工程の重合の後、開始剤はほぼ完全に消費され、生じたポリマーの一部
となる。分解データ及び反応条件に基づいて、開始剤の残量は、10ppm未満
であると計算される。
【0125】 実施例11:代替的組成物 モノマー組成及び反応条件 3種のさらなる接着性ポリマーのモノマー組成が、以下の表17に示されてい
る。数字は重量(g)を示す。
【0126】
【表17】
【0127】 溶媒は、酢酸エチルとトルエン(60+20)(g)の混合物であった。開始
剤は0.01gのPerhexa MCであった。反応温度は90℃であった。反応時間は
15時間であった。
【0128】 実施例12:架橋反応及び物性 架橋反応 実施例9の接着剤を使用して、0.8gのIPM若しくはメチルオレエート、
及びメタノール−水中の0.6mlのアジピン酸ジアミン(100ml[メタノ
ール70及び水30]中に0.5g)を使用する点を除いて、実施例1のものと
同様な方法で接着性ポリマー溶液を調製した。上記溶液を混合し、PETフィル
ムに皮膜し、次いでそれを80℃で20分間加熱し、その後60℃で24時間放
置して、架橋を完成させた。 参考として、可塑剤を含まない架橋化サンプルもまた調製し、その物性を測定
した。
【0129】 物性 各サンプルを、ベークライト剥離強度試験にかけた。* 紙への適用及び除去試験法 サンプルの断片を新聞紙に適用した。次いで、300gの加重のローラーを
その上で前後に動かし、紙に断片を張り付けた。その後サンプルを剥がし、(1
)紙上の残余接着剤の存在及び(2)接着剤の紙剥を観察した。 その結果が、以下の表18から23に示されている。
【0130】
【表18】
【0131】
【表19】
【0132】
【表20】
【0133】
【表21】
【0134】
【表22】
【0135】
【表23】
【0136】 実施例13 可塑剤の量を変化させて剥離強度を変化させること (I)可塑剤の量の変化 実施例1に従って接着剤を調製した。可塑剤の量は表24に示したようにした
。すべてにおいて、7つの異なる接着剤の各々について2つのロットを調製した
【0137】
【表24】
【0138】 ベークライト180°剥離強度試験 剥離強度は、各試料をPET片上に25mm幅、100mm長さで被覆し、ベ
ークライト板に片を塗布することにより測定した。ついで、300gで負荷され
たローラーを前後に回転させ、試料をプレート上に確保した。その後試料は18
0°の角度で300mm/分の速度で剥離し、剥離力を測定した。特定しないか
ぎり、剥離力はここではこの試験で測定する。
【0139】 可塑剤の量はテープの物理特性に影響を与える最大の要素の1つである。この
場合、IPMでの減少は、テープの剥離強度を明らかに増加させる。
【0140】 (2)架橋剤の量 表25は、架橋剤とIPMの量を変化させるときのテープの処方と剥離強度を
要約したものである。可塑剤と架橋剤の量は記した通りである。
【0141】
【表25】
【0142】 架橋剤の量が減少するとき、テープの架橋剤密度が減少し、より柔らかな接着
剤がより強い剥離強度を有するようになることが見られる。 良好な剥離強度と粘着の最高の組み合わせは、表25において、接着剤5と9
のケースである。
【0143】 [実施例14] 架橋剤としてのジエチレントリアミン 実施例11からの接着剤Bを用いて、オイルゲルテープを調製した。架橋条件
は実施例12で述べた通りとしたが、ただしアジピン酸ジアミンの代わりにジエ
チレントリアミンを用いた。ジエチレントリアミンはメタノールに溶解して、2
%w/w溶液を形成し、用いた溶液の量は20mgのこの架橋剤を含んでいた。 結果を表26に示す。
【0144】
【表26】
【0145】 [実施例15] ISMNパッチ 実施例10からの接着剤を、アジピン酸ジアミンの代わりにジエチレントリア
ミンを用い、0.1gのイソソルビドモノニトレート及び0.05gのグリセリ
ンモノラウレートを添加した以外は、実施例12に従って架橋した。
【0146】 [実施例16] ISMNパッチ(比較) IPMを用いない以外は実施例8と同様にパッチを調製した。
【0147】 [実施例17] 物理的特性 実施例15と16の接着剤のインビトロ薬剤放出、接着、及び他の物理的特性
を、下記の表27に要約する。
【0148】
【表27】
【0149】 [実施例18] テトロステロンパッチ 実施例10からの接着剤を、0.1gのテストステロン及び0.05gのラウ
リン酸ジエタノールアミドを添加した以外は、0.6gのIPMを可塑剤として
用い、実施例12に従って架橋した。
【0150】 [実施例19] テストステロンパッチ(比較) IPMを用いない以外は実施例18と同様にパッチを調製した。
【0151】 [実施例20] 物理的特性 実施例18と19の接着剤のインビトロ薬剤放出、接着、及び他の物理的特性
を、下記の表28に要約する。
【0152】
【表28】
【0153】 [実施例21] 再生試験 実施例10からの接着剤を、0.6gのIPMを可塑剤として用い、実施例1
2に従って架橋した。対照として、日本ファルマコピアからの包帯(ニチバン社
日本製)を用いた。 テープはヒトの前腕に塗布し、約30分後、それらを剥がし接着強度を測定し
た。テープは再度前腕の異なる部分に塗布し、約30分後剥がした。この操作を
3回繰り返した。 結果を図29に示す。
【0154】
【表29】
【0155】 [実施例22] ハイドロキノンパッチ 実施例10からの接着剤を、0.15gのハイドロキノンを添加した以外は、
0.6gのIPMを可塑剤として用い、実施例12に従って架橋した。
【0156】 [実施例23] ハイドロキノンパッチ(比較) IPMを用いない以外は実施例22と同様にパッチを調製した。
【0157】 [実施例24] 物理的特性 実施例18と19の接着剤のインビトロ薬剤放出、接着、及び他の物理的特性
を、下記の表30に要約する。
【0158】
【表30】
【0159】 [実施例25] 攪拌機、加熱装置、温度計及び還流濃縮器を備えた2リットルのガラス容器に
、232gのアクリル酸ブチル、226gのアクリル酸2−エチルヘキシル、1
00gのジアセトンアクリルアミド、1.2gのテトラエチレングリコールジメ
タクリレート、30gのビニルアセテート、及び92gのメタクリル酸メチルを
入れた。600gの酢酸エチル及び200gのトルエンからなる溶媒をついで添
加した。PerhexaMC(0.1g)を添加して、重合を開始し、溶液を80℃15
時間加熱した。 得られた溶液の21.7gの試料(接着性ポリマーを10.0g含む)を、5
.0gのオレイン酸メチルと1.0gの2%ジエチレントリアミン/メタノール
溶液と混合し、PETフィルムに塗布し、80℃20分間加熱した。部分的に架橋
した接着剤層をついでPET放出ライナーで多い、60°24時間放置して、架橋
を完結させた。シートはついで2.5cm幅、10cm長さのテープに切断した
。 比較試料のために、同じテープを可塑剤なしで調製した。得られた両方のテー
プを(10×2.5cm)波型段ボール箱の表面に適用した。ついで、300g
の負荷をかけたローラーを前後に回転させて、表面の接着試料を確実にした。試
料を室温に2週間放置し、ついで剥離した。残りの接着剤、紙の残り、接着強度
を以下のように評価した。
【0160】
【表31】
【0161】 本発明の接着剤はこのような適用に有用であることが明らかである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年1月17日(2001.1.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 293/00 C08F 293/00 C09J 7/02 C09J 7/02 Z 11/02 11/02 125/14 125/14 131/04 131/04 133/06 133/06 133/12 133/12 133/20 133/20 133/26 133/26 139/06 139/06 153/00 153/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C076 AA74 BB31 CC18 CC31 DD45E EE07A EE09A EE10A EE12A EE16A EE26A EE49A FF56 FF67 4J004 AA10 AA17 AB01 FA09 4J026 HA11 HA19 HA23 HA32 HA38 HB06 HB11 HB23 HB32 HB45 HB48 HE01 4J040 DB061 DB081 DF021 DF081 DH031 DM001 GA06 HC01 HC04 HC05 HC15 KA16 KA31 LA06 MA14 NA02 PA23 QA00 QA02 QA03 4J100 AG04Q AL03P AL04P AL05P AL09Q AM02Q AM15Q AM19Q AM21Q AQ08Q BA12Q CA04 CA05 CA06 JA03

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接着性ポリマーとそのための可塑剤を含む、生体接着剤と
    しての使用に適した、架橋されている接着性物質において、該接着剤はポリアミ
    ン架橋剤により架橋されているケトン基を含むことを特徴とする接着性物質。
  2. 【請求項2】 架橋されたケトン基が、架橋前に、実質的にエノール化の
    傾向を有していない請求項1記載の接着剤。
  3. 【請求項3】 架橋前に、ケト型が、エノール型よりも少なくとも100
    倍安定である、請求項1又は2記載の接着剤。
  4. 【請求項4】 架橋前に、ケト型が、エノール型よりも少なくとも104
    安定である、請求項1又は2記載の接着剤。
  5. 【請求項5】 架橋前に、ケト型が、エノール型よりも少なくとも106
    安定である、請求項1又は2記載の接着剤。
  6. 【請求項6】 アクリル酸ブロックコポリマーである請求項1乃至5のい
    ずれか1項記載の接着剤。
  7. 【請求項7】 アクリル酸アルキル及び/又はメタクリル酸アルキルモノ
    マー残基を含む請求項1乃至6のいずれか1項記載の接着剤。
  8. 【請求項8】 アクリル酸n−ブチル、メタクリル酸n−ブチル、アクリ
    ル酸ヘキシル、アクリル酸2−エチルブチル、アクリル酸イソオクチル、アクリ
    ル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸デシル
    、メタクリル酸デシル、アクリル酸ドデシル、メタクリル酸ドデシル、アクリル
    酸トリデシル、又はメタクリル酸トリデシルモノマー残基又はそれらの混合物を
    含む請求項7記載の接着剤。
  9. 【請求項9】 極性モノマーの残基をさらに含む請求項1乃至8のいずれ
    か1項記載の接着剤。
  10. 【請求項10】 前記極性モノマーが、アクリル酸ヒドロキシエチル、ア
    クリル酸ヒドロキシプロピル、ビニルピロリドン、アクリルアミド、ジメチルア
    クリルアミド、アクリロニトリル、ジアセトンアクリルアミド、ビニルアセテー
    ト、又はそれらの混合物である請求項9記載の接着剤。
  11. 【請求項11】 1以上のケトン基が、脂肪族、オレフィン性不飽和ケト
    モノマー残基から提供される請求項1乃至10のいずれか1項記載の接着剤。
  12. 【請求項12】 前記残基が、ケト基を含む脂肪族一塩基酸又は二塩基酸
    のビニルエステル又はアリルエステルの残基である請求項11記載の接着剤。
  13. 【請求項13】 アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、及
    びジアセトンアクリルアミド残基の組み合わせを含む請求項1乃至12のいずれ
    か1項記載の接着剤。
  14. 【請求項14】 前記残基が、約4:4:3の比で存在する請求項13記
    載の接着剤。
  15. 【請求項15】 前記可塑剤が、ミリスチン酸イソプロピル又はオレイン
    酸メチルである請求項1乃至14のいずれか1項記載の接着剤。
  16. 【請求項16】 前記可塑剤が、接着剤の約17%と71%w/wの間を
    構成する請求項1乃至15のいずれか1項記載の接着剤。
  17. 【請求項17】 前記可塑剤が、接着剤の約37%と62%w/wの間を
    構成する請求項1乃至16のいずれか1項記載の接着剤。
  18. 【請求項18】 ポリアミンが、ジアルキルトリアミンである請求項1乃
    至17のいずれか1項記載の接着剤。
  19. 【請求項19】 ポリアミンが、ジエチレントリアミン又はアジピン酸ジ
    アミンである請求項1乃至18のいずれか1項記載の接着剤。
  20. 【請求項20】 硬いセクションを形成するモノマー残基がスチレン、α
    −メチルスチレン、メタクリル酸メチル及びビニルピロリドン、及びそれらの混
    合物から選択される、ブロックコポリマーである請求項1乃至19のいずれか1
    項記載の接着剤。
  21. 【請求項21】 モノマーがスチレン及び/又はポリメチルメタクリレー
    トから選択される請求項20記載の接着剤。
  22. 【請求項22】 テープとして適用したときに、テープが皮膚に適用でき
    、皮膚表面の角質層の層を除去せずに、剥がすことができるような接着強度を有
    する、請求項1乃至21のいずれか1項記載の接着剤。
  23. 【請求項23】 約1.6g/mm乃至約8g/mmの接着強度を有する
    、請求項22記載の接着剤。
  24. 【請求項24】 請求項1乃至23のいずれか1項記載の接着剤を含むテ
    ープ。
  25. 【請求項25】 医療用途の請求項24記載のテープ。
  26. 【請求項26】 請求項1乃至23のいずれか1項記載の接着剤を含むメ
    モノート。
  27. 【請求項27】 請求項1乃至23のいずれか1項記載の接着剤を含む経
    皮パッチ。
  28. 【請求項28】 請求項1乃至23のいずれか1項記載の接着剤を含み、
    接着剤が薬剤又は抗菌剤を含むテープ又はパッチ。
  29. 【請求項29】 含まれる物質が、添付の実施例のいずれかに例示されて
    いるものである請求項28記載のテープ又はパッチ。
  30. 【請求項30】 実質的にエノール化しないケトン基を含む接着性物質を
    調製する工程、前記物質にそのための適当な可塑剤を配合する工程、及び同時に
    、又はその後に、さらにポリアミン架橋剤を配合する工程、及び混合して、完全
    に架橋反応させる工程を含む、接着性物質の製造方法。
JP2000596094A 1999-01-29 2000-01-31 接着剤 Expired - Fee Related JP4841725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9902063.8 1999-01-29
GB9902063A GB9902063D0 (en) 1999-01-29 1999-01-29 Bioadhesives
GB9927922.6 1999-11-25
GB9927922A GB9927922D0 (en) 1999-11-25 1999-11-25 Bioadhesives
PCT/GB2000/000273 WO2000044846A1 (en) 1999-01-29 2000-01-31 Adhesives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002535475A true JP2002535475A (ja) 2002-10-22
JP2002535475A5 JP2002535475A5 (ja) 2011-09-22
JP4841725B2 JP4841725B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=26315063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596094A Expired - Fee Related JP4841725B2 (ja) 1999-01-29 2000-01-31 接着剤

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6632906B1 (ja)
EP (1) EP1165716B1 (ja)
JP (1) JP4841725B2 (ja)
KR (1) KR20020034985A (ja)
CN (1) CN1346393A (ja)
AT (1) ATE278746T1 (ja)
AU (1) AU2121600A (ja)
BR (1) BR0007851A (ja)
CA (1) CA2360195A1 (ja)
CZ (1) CZ20012733A3 (ja)
DE (1) DE60014604D1 (ja)
HK (1) HK1042919A1 (ja)
HU (1) HUP0201621A3 (ja)
IL (1) IL144617A0 (ja)
MX (1) MXPA01007702A (ja)
NO (1) NO20013691L (ja)
NZ (1) NZ513808A (ja)
WO (1) WO2000044846A1 (ja)
ZA (1) ZA200107118B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003300868A (ja) * 2002-04-12 2003-10-21 Nitto Denko Corp 貼付剤およびその製造方法
WO2004112760A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Saitama Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 医療用経皮吸収テープ製剤用非水性粘着剤並びに医療用経皮吸収テープ製剤およびその製造法
JP2005015536A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Saitama Daiichi Seiyaku Kk 粘着テープ
JP2005015537A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Saitama Daiichi Seiyaku Kk 感圧性粘着テープ
WO2005099766A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Saitama Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 架橋型皮膚用粘着剤
JP2005325101A (ja) * 2004-04-13 2005-11-24 Kosumedei:Kk 架橋型皮膚用粘着剤
JP2007031427A (ja) * 2005-06-21 2007-02-08 Nitto Denko Corp ニコチン含有経皮吸収製剤
JP2007045917A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Nitto Denko Corp 新規粘着剤、ならびにそれを用いた粘着テープおよび経皮吸収型製剤
JP2007131618A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Nitto Denko Corp ニコチン経皮吸収製剤及びその製造方法
JP2012180332A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Nitto Denko Corp 貼付剤および貼付製剤
JP2012219045A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Nitto Denko Corp 貼付剤および貼付製剤
JP2012219044A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Nitto Denko Corp 貼付製剤
JP2013116935A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Dic Corp 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2013528103A (ja) * 2010-06-07 2013-07-08 フレゼニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレイテッド 尿素吸着剤
US8506991B2 (en) 2005-10-13 2013-08-13 Nitto Denko Corporation Nicotine transdermal preparation and production method thereof
JP2016538407A (ja) * 2013-09-26 2016-12-08 エルジー・ケム・リミテッド ポリプロピレンフィルム用粘着剤組成物及びその製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9918735D0 (en) * 1999-08-09 1999-10-13 Straken Limited Transdermal patches
GB0018467D0 (en) * 2000-07-27 2000-09-13 Strakan Pharm Ltd Adhesives
GB0018466D0 (en) * 2000-07-27 2000-09-13 Strakan Pharm Ltd Keloid Treatment
WO2002032431A1 (fr) * 2000-10-16 2002-04-25 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Compositions pour preparations externes
GB0119012D0 (en) * 2001-08-03 2001-09-26 Strakan Group Plc Transdermal delivery of drugs
WO2003014247A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-20 Cosmed. Co., Ltd. Pressure-sensitive adhesive for the skin and tapes or sheets for the skin made by using the same
US20030180347A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-25 W.F. Young, Incorporated Patch for the delivery of topical agents
CN1298757C (zh) * 2002-03-26 2007-02-07 可乐丽股份有限公司 双嵌段共聚物及使用该双嵌段共聚物的粘合剂组合物
US20040229046A1 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Tien-Chieh Chao Aqueous vacuum-forming laminating adhesive composition containing polyether based plasticizers
JP4724368B2 (ja) * 2004-01-07 2011-07-13 コスメディ製薬株式会社 粘着剤組成物および貼付剤
CN1905866B (zh) * 2004-01-20 2011-01-05 尼普洛外用药品株式会社 妥洛特罗贴剂
US7906468B2 (en) * 2005-02-23 2011-03-15 Arkema Inc. Acrylic block copolymer low temperature flow modifiers in lubricating oils
WO2007035940A2 (en) 2005-09-23 2007-03-29 Alza Corporation Transdermal norelgestromin delivery system
EP2308480B1 (en) * 2005-09-23 2014-08-13 ALZA Corporation High Enhancer-Loading Polyacrylate Formulation for Transdermal Applications
JP4780766B2 (ja) 2006-03-27 2011-09-28 日東電工株式会社 光学用粘着剤、粘着剤付き光学フィルムおよび画像表示装置
WO2008008845A2 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Microchips, Inc. Multi-reservoir pump device for dialysis, biosensing, or delivery of substances
US8129445B2 (en) 2006-08-09 2012-03-06 Ethicon, Inc. Moisture activated latent curing adhesive or sealant
US7947758B2 (en) 2006-08-09 2011-05-24 Ethicon, Inc. Moisture activated latent curing adhesive or sealant
EP2259850B2 (en) 2008-02-29 2023-03-15 G3 Genuine Guide Gear Inc. Heel unit for alpine touring binding
WO2009121187A1 (en) 2008-04-03 2009-10-08 G3 Genuine Guide Gear Inc. Toe unit for alpine touring binding
US9168232B2 (en) * 2009-09-07 2015-10-27 Nipro Patch Co., Ltd. Transdermally absorbable preparation
US8138236B2 (en) 2009-10-29 2012-03-20 Ethicon, Inc. Solvent-free moisture activated latent curing surgical adhesive or sealant
US10053597B2 (en) 2013-01-18 2018-08-21 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
DE102014109601A1 (de) 2013-07-09 2015-01-15 G3 Genuine Guide Gear Inc. Skibindungsferseneinheit
DE102016014950A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Mark Richard Mosher Verbesserte Fersenfreiheit für Tourenskibindung
US10463946B2 (en) 2017-06-07 2019-11-05 G3 Genuine Guide Gear Inc. Touring binding heel unit
JP7390874B2 (ja) 2019-11-25 2023-12-04 株式会社日本触媒 粘着剤
CN113663117B (zh) * 2021-08-17 2022-06-21 南方科技大学 一种抗溶胀生物粘合剂及其制备方法与应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757863B2 (ja) * 1987-12-29 1995-06-21 日本合成化学工業株式会社 感圧性接着剤組成物
JPH07165563A (ja) * 1993-12-08 1995-06-27 Sekisui Chem Co Ltd テープ製剤
JPH10158622A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤組成物
JPH10511126A (ja) * 1994-12-13 1998-10-27 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 着脱自在感圧接着剤および製品
JPH10306023A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収製剤及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3293215A (en) 1963-02-25 1966-12-20 American Cyanamid Co Alkylvinyl ketone-acetaldehyde copolymers
BE704127A (ja) 1966-09-22 1968-03-21
DE2555729A1 (de) * 1975-12-11 1977-06-23 Philips Patentverwaltung Verfahren zum verlaengern der topfzeit von zweikomponenten-klebstoffen
US4737559A (en) 1986-05-19 1988-04-12 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Pressure-sensitive adhesive crosslinked by copolymerizable aromatic ketone monomers
AU720104B2 (en) 1995-12-04 2000-05-25 Rohm And Haas Company Waterborne crosslinkable coating compositions
EP0897399B1 (en) 1996-05-10 2002-01-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic polymer compounds
US5872160A (en) * 1997-03-27 1999-02-16 The Procter &Gamble Company Denture stabilizing compositions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757863B2 (ja) * 1987-12-29 1995-06-21 日本合成化学工業株式会社 感圧性接着剤組成物
JPH07165563A (ja) * 1993-12-08 1995-06-27 Sekisui Chem Co Ltd テープ製剤
JPH10511126A (ja) * 1994-12-13 1998-10-27 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 着脱自在感圧接着剤および製品
JPH10158622A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤組成物
JPH10306023A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収製剤及びその製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003300868A (ja) * 2002-04-12 2003-10-21 Nitto Denko Corp 貼付剤およびその製造方法
JP4527949B2 (ja) * 2003-06-24 2010-08-18 ニプロパッチ株式会社 粘着テープ
WO2004112760A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Saitama Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 医療用経皮吸収テープ製剤用非水性粘着剤並びに医療用経皮吸収テープ製剤およびその製造法
JP2005015536A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Saitama Daiichi Seiyaku Kk 粘着テープ
JP2005015537A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Saitama Daiichi Seiyaku Kk 感圧性粘着テープ
US8962012B2 (en) 2003-06-24 2015-02-24 Nipro Patch Co., Ltd. Nonaqueous pressure-sensitive adhesive for medicinal tape preparation for percutaneous absorption, medicinal tape preparation for percutaneous absorption, and process for producing the same
JP4589608B2 (ja) * 2003-06-24 2010-12-01 ニプロパッチ株式会社 感圧性粘着テープ
JP2005325101A (ja) * 2004-04-13 2005-11-24 Kosumedei:Kk 架橋型皮膚用粘着剤
JP2009149660A (ja) * 2004-04-13 2009-07-09 Nipro Patch Co Ltd 架橋型皮膚用粘着剤
KR101017882B1 (ko) * 2004-04-13 2011-03-04 니프로 패치 가부시키가이샤 가교형 피부용 점착제
WO2005099766A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Saitama Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 架橋型皮膚用粘着剤
US8389001B2 (en) 2004-04-13 2013-03-05 Nipro Patch Co., Ltd. Precursor composition for crosslinkable pressure-sensitive adhesive for skin
JP2007031427A (ja) * 2005-06-21 2007-02-08 Nitto Denko Corp ニコチン含有経皮吸収製剤
JP2007045917A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Nitto Denko Corp 新規粘着剤、ならびにそれを用いた粘着テープおよび経皮吸収型製剤
JP2007131618A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Nitto Denko Corp ニコチン経皮吸収製剤及びその製造方法
US8506991B2 (en) 2005-10-13 2013-08-13 Nitto Denko Corporation Nicotine transdermal preparation and production method thereof
JP2013528103A (ja) * 2010-06-07 2013-07-08 フレゼニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレイテッド 尿素吸着剤
JP2012180332A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Nitto Denko Corp 貼付剤および貼付製剤
JP2012219045A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Nitto Denko Corp 貼付剤および貼付製剤
JP2012219044A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Nitto Denko Corp 貼付製剤
JP2013116935A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Dic Corp 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2016538407A (ja) * 2013-09-26 2016-12-08 エルジー・ケム・リミテッド ポリプロピレンフィルム用粘着剤組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2121600A (en) 2000-08-18
HUP0201621A3 (en) 2003-06-30
CZ20012733A3 (cs) 2002-02-13
US6632906B1 (en) 2003-10-14
DE60014604D1 (de) 2004-11-11
WO2000044846A1 (en) 2000-08-03
IL144617A0 (en) 2002-05-23
NZ513808A (en) 2001-09-28
HK1042919A1 (zh) 2002-08-30
HUP0201621A2 (en) 2002-08-28
KR20020034985A (ko) 2002-05-09
EP1165716A1 (en) 2002-01-02
ATE278746T1 (de) 2004-10-15
CN1346393A (zh) 2002-04-24
EP1165716B1 (en) 2004-10-06
ZA200107118B (en) 2003-02-26
MXPA01007702A (es) 2002-11-04
NO20013691D0 (no) 2001-07-27
NO20013691L (no) 2001-09-24
JP4841725B2 (ja) 2011-12-21
BR0007851A (pt) 2002-03-26
CA2360195A1 (en) 2000-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841725B2 (ja) 接着剤
JP6689254B2 (ja) 経皮薬物送達組成物のためのシリコーン含有アクリルポリマー
FI110161B (fi) Menetelmä joustavan, biologisesti tarttuvan koostumuksen valmistamiseksi paikallista antomuotoa varten
FI115034B (fi) Menetelmä uudelleenkiteytymättömän estradiolia sisältävän laastarin valmistamiseksi
EP2938335B1 (en) Multi-polymer compositions for transdermal drug delivery
EP2258407A2 (en) Transdermal compositions containing low molecular weight drugs which are liquid at room temperatures
KR101017882B1 (ko) 가교형 피부용 점착제
JPH041127A (ja) 医療用貼付剤
JP2013082727A (ja) 中和されたアクリル性粘着パッチを備えた経皮治療システム
CN1705472A (zh) 吸水性和粘附性能改善的经皮给药系统
CA2295976A1 (en) Block copolymer
US20140276483A1 (en) Transdermal methylphenidate compositions with acrylic block copolymers
TW200427470A (en) Adhesive composition for dermal patch and production process thereof
WO2003013482A1 (en) Transdermal delivery of 5-ht3 antagonists
JP2006503877A (ja) エペリゾン、トルペリゾン又はそれらの塩を含む経皮製剤
JPH02255612A (ja) 医療用貼付剤
JPH11209271A (ja) 経皮吸収製剤
WO2018198029A1 (en) Matrix adhesive patch and process for the preparation thereof
JPH11209270A (ja) 経皮吸収製剤
TW202123934A (zh) 含羅匹尼羅之貼附劑及羅匹尼羅之皮膚透過性之提升方法
TW202131916A (zh) 含羅匹尼羅之貼附劑之黏著劑層保持力提升方法、及含羅匹尼羅之保持力改善貼附劑
JPS59172418A (ja) 複合製剤の製法
JPH07267860A (ja) エペリゾンまたはトルペリゾン経皮吸収製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110614

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees