JP2002534503A - アミド化合物 - Google Patents

アミド化合物

Info

Publication number
JP2002534503A
JP2002534503A JP2000593579A JP2000593579A JP2002534503A JP 2002534503 A JP2002534503 A JP 2002534503A JP 2000593579 A JP2000593579 A JP 2000593579A JP 2000593579 A JP2000593579 A JP 2000593579A JP 2002534503 A JP2002534503 A JP 2002534503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
salt
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000593579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3617454B2 (ja
Inventor
山田  明
敏 青木
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JP2002534503A publication Critical patent/JP2002534503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617454B2 publication Critical patent/JP3617454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式[I] 【化1】 [式中、R1はアシル基、R2は低級アルキル基など、Aは単結合、 【化1】 または−SO2−、Eは低級アルキレン基など、XはCHまたはN、Yは単結合など、Qは−CH2−など、R3およびR4は結合して低級アルキレン基などを形成、をそれぞれ意味する]で表される、コリン作用活性などの強化作用を有する新規アミド化合物および医薬として許容されるそれらの塩、それらの製造方法、それらを含有する医薬組成物に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、医薬として有用な新規アミド化合物および医薬として許容されるそ
れらの塩に関する。 背景技術 いくつかのアミノピペラジン誘導体が、たとえばPCT国際公開WO91/0
1979号およびWO98/35951号において、有用な抗健忘症または抗痴
呆剤として知られている。
【0002】 発明の開示 本発明は新規アミド化合物および医薬として許容されるそれらの塩に関する。 より詳しくは、本発明は、コリン作用活性の強化作用を有する新規アミド化合
物および医薬として許容されるそれらの塩、それらの製造方法、それらを含有す
る医薬組成物、哺乳類の中枢神経系における障害の治療および/または予防方法
、より詳しくは、健忘症;痴呆(たとえば老人性痴呆;アルツハイマー痴呆;種
々の疾患に関わる痴呆、たとえば脳血管痴呆、脳外傷後痴呆、脳腫瘍による痴呆
、慢性硬膜下血腫による痴呆、正常圧水頭症による痴呆、髄膜炎後痴呆、パーキ
ンソン病型痴呆など)などの治療および/または予防方法に関する。さらに、目
的化合物は、精神分裂病、鬱病、脳梗塞、頭部外傷、ニコチン禁断症状、脊髄損
傷、不安、頻尿、尿失禁、筋緊張性ジストロフィー、注意欠乏活動亢進障害、過
剰昼間睡眠(ナルコレプシー)、パーキンソン病または自閉症の治療および/ま
たは予防薬として有用であると予想される。
【0003】 本発明の一つの目的は、コリン作用活性の強化作用を有する新規で有用なアミ
ド化合物および医薬として許容されるそれらの塩を提供することである。
【0004】 本発明の他の目的は、前記アミド化合物およびそれらの塩の製造方法を提供す
ることである。
【0005】 本発明のさらに他の目的は、前記アミド化合物および医薬として許容されるそ
れらの塩を有効成分として含有する医薬組成物を提供することである。
【0006】 本発明のいま一つの目的は、前記アミド化合物および医薬として許容されるそ
れらの塩を用いて、哺乳類における前記の疾患を治療および/または予防するた
めの方法を提供することである。
【0007】 本発明のアミド化合物は新規であって、下記の一般式[I]
【化51】
【0008】 [式中、R1はアシル基、 R2は低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルアミノ基、低級アル
ケニル基、低級アルケニルオキシ基、低級アルケニルアミノ基、低級アルキニル
基、低級アルキニルオキシ基、低級アルキニルアミノ基、シクロ(低級)アルキ
ル基、シクロ(低級)アルキルオキシ基、シクロ(低級)アルキルアミノ基、ア
リール基、アリールオキシ基、アリールアミノ基、複素環基、または複素環基で
置換されたアミノ基、その各々は適当な置換基で置換されていてもよい;または
アシル基、 Aは単結合、
【化52】 または−SO2−、 Eは、適当な置換基で任意に置換された低級アルキレン基、 XはCHまたはN、 Yは単結合、低級アルキレン基または
【化53】
【0009】 (式中、R5は水素、低級アルキル基、置換された低級アルキル基、窒素保護基
、アリール基、アシル基または複素環基を意味する。)、 Qは−CH2−、
【化54】 −SO2−または −N=CH−、 R3およびR4は、それぞれ水素または低級アルキル基、または結合して環状炭
化水素または複素環で任意に縮合された低級アルキレン基を形成、
【0010】 但し、XがNである場合、 1)Yは単結合でかつ、 Qは−CH2−、
【化55】 または−SO2−であるか、もしくは 2)Yは低級アルキレン基、 をそれぞれ意味する。] で表される化合物および医薬として許容されるそれらの塩。
【0011】 目的化合物[I]またはその塩は、下記の反応式で示す諸方法によって製造す
ることができる。
【0012】 製造法1
【化56】
【化57】
【0013】 製造法2
【化58】
【0014】 製造法3
【化59】
【化60】
【0015】 製造法4
【化61】
【0016】 製造法5
【化62】
【化63】
【0017】 製造法6
【化64】
【化65】
【0018】 製造法7
【化66】
【0019】 製造法8
【化67】
【0020】 製造法9
【化68】
【0021】 製造法10
【化69】
【化70】
【0022】 (上記各式中、R1、R2、R3、R4、A、E、Q、XおよびYはおよびYはそれ
ぞれ前記定義の通りであり、 Qa
【化71】 または−SO2−、 R6は、適当な置換基で置換されていてもよいアリール基、またはピリジル基
、 R7は低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、シクロ(低級
)アルキル基、アリール基または複素環基、その各々は適当な置換基で置換され
ていてもよい、
【0023】 R5 aは窒素保護基、 R2 aは低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、シクロ(低級
)アルキル基、アリール基または複素環基、その各々は適当な置換基で置換され
ていてもよい、 Qbは−CH2−、
【化72】 または−SO2−、 Zaは酸残基、 Qc
【化73】 5 bは低級アルキル基、 Zbは酸残基、 Zcは酸残基、 Yaは低級アルキレン基、 をそれぞれ意味する。)
【0024】 本明細書の以上および以下の記述において、本発明の範囲に包含される種々の
定義の好適な例を次に詳細に説明する。 「低級」とは、特記ない限り、炭素原子1ないし6個を有する基を意味する。
【0025】 「低級アルケニル」、「低級アルケニルオキシ」、「低級アルケニルアミノ」
、「低級アルキニル」、「低級アルキニルオキシ」および「低級アルキニルアミ
ノ」における低級部分としては、炭素原子2ないし6個を有する基を意味する。
【0026】 「シクロ(低級)アルキル」、「シクロ(低級)アルキルオキシ」および「シ
クロ(低級)アルキルアミノ」における低級部分としては、炭素原子3ないし6
個を有する基を意味する。
【0027】 好適な「低級アルキル基」ならびに「置換された低級アルキル」、「アル(低
級)アルキル」、「ハロ(低級)アルキル」、「低級アルキルアミノ」、「低級
アルキルシリル」、「低級アルキルチオ」および「低級アルキルスルホニル」な
る表現における好適な低級アルキル部分としては、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三級ブチル、ペンチル、エチルプロピル
、ヘキシルなどの直鎖または分枝C1−C6アルキルを挙げることができ、好まし
いものとしては、メチルを挙げることができる。
【0028】 好適な「低級アルケニル基」ならびに「低級アルケニルオキシ」および「低級
アルケニルアミノ」なる表現における好適な低級アルケニル部分としては、エテ
ニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、イソプロペニル、ブタ
ジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニルなどの直鎖または分枝C2−C6アル
ケニルを挙げることができ、好ましいものとしては、エテニル、プロペンチルま
たはブタジエニルを挙げることができる。
【0029】 好適な「低級アルキニル基」ならびに「低級アルキニルオキシ」および「低級
アルキニルアミノ」なる表現における好適な低級アルキニル部分としては、エチ
ニル、プロパルギル、ブチニルなどの直鎖または分枝C2−C6アルキニルを挙げ
ることができ、好ましいものとしては、エチニルを挙げることができる。
【0030】 好適な「シクロ(低級)アルキル基」ならびに「シクロ(低級)アルキルオキ
シ」および「シクロ(低級)アルキルアミノ」なる表現における好適なシクロ(
低級)アルキル部分としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル
またはシクロヘキシルなどのシクロ(C3−C6)アルキルを挙げることができ、
好ましいものとしては、シクロプロピルを挙げることができる。
【0031】 好適な「アリール基」ならびに「アル(低級)アルコキシ」、「アリールオキ
シ」、「アリールアミノ」、「アリールスルホニル」、「アロイル」および「ア
ル(低級)アルキル」なる表現における好適なアリールもしくはアル部分として
は、フェニル、ナフチル、低級アルキルで置換されたフェニル[たとえばトリル
、キシリル、メシチル、クメニル、ジ(第三級ブチル)フェニルなど]などを挙
げることができ、好ましいものとしては、フェニルまたはトリルを挙げることが
できる。
【0032】 好適な「アル(低級)アルキル基」としては、ベンジル、フェネチル、フェニ
ルプロピル、ベンズヒドリル、トリチルなどを挙げることができ、好ましいもの
としては、ベンジルを挙げることができる。
【0033】 好適な「低級アルキレン基」ならびに「低級アルキレンジオキシ」なる表現に
おける好適な低級アルキレン部分としては、メチレン、エチレン、トリメチレン
、プロピレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、エチルエチ
レンなどの直鎖または分枝C1−C6アルキレンを挙げることができ、好ましいも
のとしては、メチレン、エチレンまたはトリメチレンを挙げることができる。
【0034】 好適な「低級アルコキシ基」ならびに「アル(低級)アルコキシ」および「ハ
ロ(低級)アルコキシ」なる表現における好適な低級アルコキシ部分としては、
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、メチルプロポキシ、ブトキ
シ、イソブトキシ、第三級ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシなどの直
鎖または分枝C1−C6アルコキシを挙げることができ、好ましいものとしてはメ
トキシまたは第三級ブトキシを挙げることができる。
【0035】 好適な「アル(低級)アルコキシ基」としては、ベンジルオキシ、フェネチル
オキシ、フェニルプロポキシ、ベンズヒドリルオキシ、トリチルオキシなどを挙
げることができる。
【0036】 好適な「ハロゲン」ならびに「ハロ(低級)アルキル」なる表現における好適
なハロ部分としては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を挙げることができ、好
ましいものとしては、フッ素、塩素またはヨウ素を挙げることができる。
【0037】 好適な「ハロ(低級)アルキル基」としては、1個またはそれ以上のハロゲン
で置換された低級アルキル、たとえばクロロメチル、ジクロロメチル、フルオロ
メチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタクロロエチルなどを挙
げることができ、好ましいものとしては、トリフルオロメチルを挙げることがで
きる。
【0038】 好適な「ハロ(低級)アルコキシ基」としては、1個またはそれ以上のハロゲ
ンで置換された低級アルコキシ、たとえばクロロメトキシ、ジクロロメトキシ、
フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ペンタクロロ
メトキシなどを挙げることができ、好ましいものとしては、トリフルオロメトキ
シを挙げることができる。
【0039】 好適な「低級アルキルアミノ基」としては、モノまたはジ(低級アルキルアミ
ノ)、たとえばメチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルア
ミノ、ブチルアミノ、第三級ブチルアミノ、イソブチルアミノ、ペンチルアミノ
、ヘキシルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブ
チルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジペンチルアミノ、ジヘキシルアミノ、N
−メチルエチルアミノなどを挙げることができ、好ましいものとしては、ジメチ
ルアミノを挙げることができる。
【0040】 好適な「低級アルキルシリル基」としては、モノ、ジまたはトリ(低級)アル
キルシリル、たとえばトリメチルシリル、ジメチルシリル、トリエチルシリルな
どを挙げることができ、好ましいものとしては、トリメチルシリルを挙げること
ができる。
【0041】 好適な「低級アルキレンジオキシ基」としては、メチレンジオキシ、エチレン
ジオキシなどを挙げることができ、好ましいものとしては、メチレンジオキシを
挙げることができる。
【0042】 好適な「複素環基」としては、窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選択さ
れたヘテロ原子を少なくとも1個有するものであってもよく、飽和または不飽和
の単環または多環複素環基を挙げることができ、好ましい複素環基としては、含
窒素複素環基、たとえば窒素原子1ないし4個を有する3ないし6員の不飽和複
素単環基、たとえばピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジ
ル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル[たとえば4H−
1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,
3−トリアゾリルなど]、テトラゾリル[たとえば1H−テトラゾリル、2H−
テトラゾリルなど]など; 窒素原子1ないし4個を有する3ないし7員の飽和複素単環基[たとえばピロリ
ジニル、イミダゾリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、ホモピペラジニルなど
]; 窒素原子1ないし5個を有する不飽和複合複素環基、たとえばインドリル、イソ
インドリル、インドリジニル、ベンズイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、
イミダゾピリジル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾロピリダジニ
ル[たとえばテトラゾロ[1,5−b]ピリダジニルなど]、キノキサリニルな
ど;
【0043】 酸素原子1個を有する3ないし6員の不飽和複素単環基、たとえばピラニル、フ
リルなど; 酸素原子1個を有する3ないし6員の飽和複素単環基、たとえば1H−テトラヒ
ドロピラニル、テトラヒドロフラニルなど; 硫黄原子1ないし2個を有する3ないし6員の不飽和複素単環基、たとえばチエ
ニルなど; 酸素原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する3ないし6員の不飽
和複素単環基、たとえばオキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル[
たとえば1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,
2,5−オキサジアゾリルなど]、オキサゾリニル[たとえば2−オキサゾリニ
ルなど]など; 酸素原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する3ないし6員の飽和
複素単環基[たとえばモルホリニルなど]; 酸素原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する不飽和縮合複素環基
[たとえばベンゾフラザニル、ベンズオキサゾリル、ベンオキサジアゾリルなど
]; 硫黄原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する3ないし6員の不飽
和複素単環基、たとえばチアゾリル、チアジアゾリル[たとえば1,2,4−チ
アジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリルなど
]など;
【0044】 硫黄原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する3ないし6員の飽和
複素単環基[たとえばチアゾリジニルなど]; 硫黄原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する不飽和縮合複素環基
[たとえばベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリルなど]; 酸素原子1ないし2個を有する不飽和縮合複素環基[たとえばベンゾフラニル、
ベンゾジオキソリル、クロマニルなど]などを挙げることができる。
【0045】 前記「複素環基」は、前記したような低級アルキルで置換されていてもよく、
好ましいものとしては、チエニル、ピリジル、メチルピリジル、キノリル、イン
ドリル、キノキサリニル、ベンゾフラニルまたはテトラメチルクロマニルを挙げ
ることができ、より好ましいものとしてはピリジルを挙げることができる。
【0046】 好適な「アシル基」としては、カルボキシ;エステル化されたカルボキシ;低
級アルキル、アリール、アル(低級)アルキル、アリールスルホニル、低級アル
キルスルホニルまたは複素環基で置換されたカルバモイル;置換されたまたは置
換されないアリールスルホニル;低級アルキルスルホニル;シクロ(低級)アル
キルカルボニル;低級アルカノイル;置換されたまたは置換されないアロイル;
複素環カルボニルなどを挙げることができる。
【0047】 エステル化されたカルボキシ基としては、置換されたまたは置換されない低級 アルコキシカルボニル[たとえばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、第三級ブトキシカルボニル、ヘキ
シルオキシカルボニル、2−ヨードエトキシカルボニル、2,2,2−トリクロ
ロエトキシカルボニルなど]、置換されたまたは置換されないアリールオキシカ
ルボニル[たとえばフェノキシカルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、
2−ナフチルオキシカルボニルなど]、置換されたまたは置換されないアル(低
級)アルコキシカルボニル[たとえばベンジルオキシカルボニル、フェネチルオ
キシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシ
カルボニルなど]などを挙げることができ、好ましいものとしては、置換されな
い低級アルコキシカルボニルを、より好ましいものとしては、メトキシカルボニ
ルまたは第三級ブトキシカルボニルを挙げることができる。
【0048】 低級アルキルで置換されたカルバモイル基としては、メチルカルバモイル、エ
チルカルバモイル、プロピルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、ジエチルカ
ルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイルなどを挙げることができる。
【0049】 アリールで置換されたカルバモイル基としては、フェニルカルバモイル、ナフ
チルカルバモイル、低級アルキル置換されたフェニルカルバモイル[たとえばト
リルカルバモイル、キシリルカルバモイルなど]などを挙げることができる。
【0050】 アル(低級)アルキルで置換されたカルバモイル基としては、ベンジルカルバ
モイル、フェネチルカルバモイル、フェニルプロピルカルバモイルなどを挙げる
ことができ、好ましいものとしては、ベンジルカルバモイルを挙げることができ
る。
【0051】 アリールスルホニルで置換されたカルバモイル基としては、フェニルスルホニ
ルカルバモイル、トリルスルホニルカルバモイルなどを挙げることができる。
【0052】 低級アルキルスルホニルで置換されたカルバモイル基としては、メチルスルホ
ニルカルバモイル、エチルスルホニルカルバモイルなどを挙げることができる。
【0053】 複素環基で置換されたカルバモイル基としては、前記したような複素環基で置
換されたものを挙げることができる。
【0054】 低級アルカノイル基としては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル
、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイルなどを挙
げることができ、好ましいものとしては、アセチルまたはピバロイルを挙げるこ
とができる。
【0055】 置換されたまたは置換されないアロイル基としては、ベンゾイル、ナフトイル
、トルオイル、ジ(第三級ブチル)ベンゾイル、ハロ(低級)アルコキシベンゾ
イル[たとえばトリフルオロメトキシベンゾイルなど]などを挙げることができ
、好ましいものとしては、ベンゾイルまたはトリフルオロメトキシベンゾイルを
挙げることができる。
【0056】 置換されたまたは置換されないアリールスルホニル基としては、フェニルスル
ホニル、トリルスルホニル、ハロフェニルスルホニル[たとえばフルオロフェニ
ルスルホニルなど]などを挙げることができ、好ましいものとしては、フルオロ
フェニルスルホニルを挙げることができる。
【0057】 低級アルキルスルホニル基としては、メチルスルホニル、エチルスルホニルな
どを挙げることができ、好ましいものとしては、メチルスルホニルを挙げること
ができる。
【0058】 シクロ(低級)アルキルカルボニル基としては、シクロ(C3−C6)アルキル
カルボニル、たとえばシクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シ
クロペンチルカルボニルまたはシクロヘキシルカルボニルを挙げることができ、
好ましいものとしては、シクロプロピルカルボニルを挙げることができる。
【0059】 「複素環カルボニル」における複素環部分としては、前記した複素環基を挙げ
ることができる。
【0060】 好適な「酸残基」としては、ハロゲン[たとえばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素
]、アレーンスルホニルオキシ[たとえばベンゼンスルホニルオキシ、トシルオ
キシなど]、アルカンスルホニルオキシ[たとえばメシルオキシ、エタンスルホ
ニルオキシなど]などを挙げることができ、好ましいものとしては、ハロゲンを
挙げることができる。
【0061】 好適な「窒素保護基」としては、慣用窒素保護基、たとえば置換されたまたは
置換されない低級アルカノイル[たとえばホルミル、アセチル、プロピオニル、
トリフルオロアセチルなど]、低級アルコキシカルボニル[たとえば第三級ブト
キシカルボニル、第三級アミルオキシカルボニルなど]、置換されたまたは置換
されないアルアルキルオキシカルボニル[たとえばベンジルオキシカルボニル、
p−ニトロベンジルオキシカルボニルなど]、9−フルオレニルメトキシカルボ
ニル、置換されたまたは置換されないアレーンスルホニル[たとえばベンゼンス
ルホニル、トシルなど]、ニトロフェニルスルフェニル、アルアルキル[たとえ
ばトリチル、ベンジルなど]などを挙げることができ、好ましいものとしては、
低級アルコキシカルボニルを、より好ましいものとしては、第三級ブトキシカル
ボニルを挙げることができる。
【0062】 好適な「環状炭化水素」としては、飽和または不飽和環状炭化水素、たとえば
シクロペンタン、シクロヘキサン、ベンゼン、ナフタレン、インダン、インデン
などを挙げることができる。
【0063】 好適な「置換された低級アルキル基」としては、ハロゲン、アリール、アシル
、低級アルコキシ、アリールオキシなどで置換された低級アルキルを挙げること
ができ、好ましいものとしては、ベンジルを挙げることができる。
【0064】 好適な「複素環」としては、前記の複素環基に水素が付加したものを挙げるこ
とができる。
【0065】 R1の好ましい「アシル基」としては、低級アルカノイル;低級アルコキシカ
ルボニル;ハロ(低級)アルコキシで任意に置換されたアロイル;ハロゲンで任
意に置換されたアリールスルホニル;低級アルキルスルホニル;またはシクロ(
低級)アルキルカルボニルを挙げることができ、より好ましいものとしては、ア
セチル、ピバロイル、メトキシカルボニル、第三級ブトキシカルボニル、ベンゾ
イル、トリフルオロメトキシベンゾイル、フルオロフェニルスルホニル、メチル
スルホニルまたはシクロプロピルカルボニルを挙げることができる。
【0066】 R2における低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルアミノ、低級アル
ケニル、低級アルケニルオキシ、低級アルケニルアミノ、低級アルキニル、低級
アルキニルオキシ、低級アルキニルアミノ、シクロ(低級)アルキル、シクロ(
低級)アルキルオキシ、シクロ(低級)アルキルアミン、アリール、アリールオ
キシ、アリールアミノ、複素環基または複素環基で置換されたアミノの置換基と
しての好ましい「好適な置換基」としては、ハロ(低級)アルキル、ハロ(低級
)アルコキシ、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルキルアミノ、アシル
アミノ、アシル、低級アルキルシリル、低級アルコキシ、アリール、低級アルキ
レンジオキシ、アシルオキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロゲン
、アリールオキシ、低級アルキルチオなどを挙げることができる。
【0067】 R2の好ましい「適当な置換基で置換されていてもよいアリール基」としては
、ハロゲンで任意に置換されたアリールを挙げることができ、より好ましいもの
としては、フルオロフェニルを挙げることができる。
【0068】 R2の好ましい「適当な置換基で置換されていてもよいアリールアミノ基」と
しては、ハロゲンで任意に置換されたアリールアミノを挙げることができ、好ま
しいものとしては、フェニルアミノまたはフルオロフェニルアミノを挙げること
ができる。
【0069】 R2の好ましい「適当な置換基で置換されていてもよいアリールオキシ基」と
しては、ハロゲンで任意に置換されたアリールオキシを挙げることができ、好ま
しいものとしては、フルオロフェノキシを挙げることができる。
【0070】 Yの好ましい「低級アルキレン基」としては、メチレンを挙げることができる
【0071】 YにおけるR5の好ましい「低級アルキル基」としては、メチルを挙げること
ができる。
【0072】 YにおけるR5の好ましい「窒素保護基」は、第三級ブトキシカルボニルを挙
げることができる。
【0073】 Eにおける低級アルキレンの置換基としての好ましい「好適な置換基」として
は、オキソ、低級アルキル、ヒドロキシ(低級)アルキルまたはアシルを挙げる
ことができ、より好ましいものとしては、オキソ、ジオキソ、メチル、ジメチル
、ヒドロキシメチルまたはベンジルカルバモイルを挙げることができる。
【0074】 Eの好ましい「低級アルキレン」としては、メチレン、エチレンまたはトリメ
チレンを挙げることができ、より好ましいものとしては、エチレンを挙げること
ができる。
【0075】 R3およびR4の好ましい「低級アルキル基」としては、メチルを挙げることが
できる。
【0076】 好ましい「R3およびR4が結合して形成する低級アルキレン基」としては、エ
チレンまたはトリメチレンを挙げることができる。
【0077】 好ましい「低級アルキレンに縮合した環状炭化水素」としては、ベンゼンを挙
げることができる。
【0078】 好ましい化合物[I]としては、R1には低級アルカノイル、低級アルコキシ
カルボニル、アロイル、ハロ(低級)アルコキシで置換されたアロイル、低級ア
ルキルスルホニル、アリールスルホニル、ハロゲンで置換されたアリールスルホ
ニルまたはシクロ(低級)アルキルカルボニル、R2にはアリール、アリールオ
キシまたはアリールアミノ、その各々のアリールはハロゲンで置換されていても
よい;ピリジル;またはピリジルアミノ、Aには単結合、Eにはエチレン、Xに
はCH、Yには
【0079】
【化74】
【0080】 Qには
【化75】
【0081】 R3およびR4には結合して形成するエチレン、またはR1には低級アルカノイル
、低級アルコキシカルボニル、アロイル、ハロ(低級)アルコキシで置換された
アロイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ハロゲンで置換され
たアリールスルホニルまたはシクロ(低級)アルキルカルボニル、R2にはアリ
ール、アリールオキシまたはアリールアミノ、その各々のアリールはハロゲンで
置換されていてもよい;ピリジル;またはピリジルアミノ、Aには単結合、Eに
はエチレン、XにはN、Yには単結合、Qには
【0082】
【化76】 3およびR4には結合して形成するエチレンを挙げることができる。
【0083】 目的化合物[I]の好適な医薬として許容される塩は、慣用の無毒性の塩であ
って、酸付加塩、たとえば無機酸付加塩[たとえば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸
塩、燐酸塩など]、有機酸付加塩[たとえば蟻酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸
塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ト
ルエンスルホン酸塩など]、アミノ酸との塩[たとえばアスパラギン酸塩、グル
タミン酸塩など]、金属塩、たとえばアルカリ金属塩[たとえばナトリウム塩、
カリウム塩など]およびアルカリ土類金属塩[たとえばカルシウム塩、マグネシ
ウム塩など]などを挙げることができる。
【0084】 目的化合物[I]の製造法を次に詳細に説明する。 製造法1 化合物[Ia]またはその塩は、化合物[II]またはその塩を化合物[II
I]またはそのカルボキシ基またはスルホ基における反応性誘導体またはそれら
の塩と反応させることによって製造することができる。
【0085】 化合物[Ia]および[II]の好適な塩としては、化合物[I]で例示した
のと同じものを挙げることができる。 化合物[III]およびそのカルボキシ基またはスルホ基における反応性誘導
体の好適な塩としては、化合物[I]で例示した金属塩またはアルカリ土類金属
塩を挙げることができる。
【0086】 化合物[III]のカルボキシ基またはスルホ基における好適な反応性誘導体
としては、エステル、酸ハロゲン化物、酸無水物などを挙げることができる。反
応性誘導体の好適な例としては、酸ハロゲン化物[たとえば酸塩化物、酸臭化物
など];対称酸無水物;脂肪族カルボン酸[たとえば酢酸、ピバル酸など]、置
換された燐酸[たとえばジアルキル燐酸、ジフェニル燐酸など]などの酸との混
合酸無水物;置換されたまたは置換されない低級アルキルエステル[たとえばメ
チルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、ヘキシルエステル、トリク
ロロメチルエステルなど]、置換されたまたは置換されないアル(低級)アルキ
ルエステル[たとえばベンジルエステル、ベンズヒドリルエステル、p−クロロ
ベンジルエステルなど]、置換されたまたは置換されないアリールエステル[た
とえばフェニルエステル、トリルエステル、4−ニトロフェニルエステル、2,
4−ジニトロフェニルエステル、ペンタクロロフェニルエステル、ナフチルエス
テルなど]、またはN,N−ジメチルヒドロキシルアミン、N−ヒドロキシスク
シンイミド、N−ヒドロキシフタルイミドまたは1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール、1−ヒドロキシ−6−クロロ−1H−ベンゾトリアゾールなどとのエステ
ルを挙げることができる。これらの反応性誘導体は、使用する化合物[III]
の種類に応じて任意に選択できる。
【0087】 反応は、通常、慣用の溶媒、たとえば水、アセトン、ジオキサン、クロロホル
ム、塩化メチレン、二塩化エチレン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、酢
酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、ピリジンまたは反応に悪影響を及ぼ
さない他の有機溶媒中で行われる。これらの溶媒のうち、親水性の溶媒は、水と
混合して用いてもよい。 反応は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N,N
−ジメチルアミノピリジンなどの慣用の塩基、またはそれらの混合物の存在下で
も好ましく実施される。
【0088】 反応において、化合物[III]が遊離酸またはその塩の形態で用いられる場
合、反応は、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−シクロヘキシル
−N’−モルホリノエチルカルボジイミド、N−エチル−N’−(3−ジメチル
アミノプロピル)カルボジイミド、塩化チオニル、塩化オキサリル、低級アルコ
キシカルボニルハロゲン化物[たとえばクロロ蟻酸エチル、クロロ蟻酸イソブチ
ルなど]、1−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)−6−クロロ−1H−
ベンゾトリアゾールなどの慣用の縮合剤の存在下で実施するのが好ましい。 反応温度は特に限定されず、冷却ないし加熱下で反応が行われる。
【0089】 製造法2 化合物[Ib]またはその塩は、化合物[II]またはその塩を化合物[IV
]と反応させることによって製造することができる。 化合物[Ib]および[II]の好適な塩としては、化合物[I]で例示した
のと同じものを挙げることができる。
【0090】 反応は、通常、溶媒、たとえばジオキサン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、
トルエン、クロロホルム、塩化メチレンまたは反応に悪影響を及ぼさない他の有
機溶媒中で行われる。 反応温度は特に限定されず、冷却ないし加温下で反応が行われる。
【0091】 製造法3 化合物[Ic]またはその塩は、化合物[V]またはその塩を化合物[III
]またはそのカルボキシ基またはスルホ基における反応性誘導体またはそれらの
塩と反応させることによって製造することができる。 化合物[Ic]および[V]の好適な塩としては、化合物[I]で例示したの
と同じものを挙げることができる。
【0092】 化合物[III]およびそのカルボキシ基またはスルホ基における反応性誘導
体の好適な塩としては、化合物[I]で例示した金属塩またはアルカリ土類金属
塩を挙げることができる。 この反応は製造法1と実質的に同様に実施できるので、この反応の反応形式な
らびに反応条件[たとえば溶媒、反応温度など]については、製造法1の説明を
参照すればよい。
【0093】 製造法4 化合物[Id]またはその塩は、化合物[V]またはその塩を化合物[IV]
と反応させることによって製造することができる。 化合物[Id]および[V]の好適な塩としては、化合物[I]で例示したの
と同じものを挙げることができる。 この反応は製造法2と実質的に同様に実施できるので、この反応の反応形式な
らびに反応条件[たとえば溶媒、反応温度など]については、製造法2の説明を
参照すればよい。
【0094】 製造法5 化合物[I]またはその塩は、化合物[VI]またはその塩を化合物[VII
]またはそのカルボキシ基またはスルホ基における反応性誘導体またはそれらの
塩と反応させることによって製造することができる。 化合物[VI]の好適な塩としては、化合物[I]で例示した酸付加塩を挙げ
ることができる。 化合物[VII]およびそのカルボキシ基またはスルホ基における反応性誘導
体の好適な塩としては、化合物[I]で例示した金属塩またはアルカリ土類金属
塩を挙げることができる。 この反応は製造法1と実質的に同様に実施できるので、この反応の反応形式な
らびに反応条件[たとえば溶媒、反応温度など]については、製造法1の説明を
参照すればよい。
【0095】 製造法6 化合物[Ie]またはその塩は、化合物[VIII]またはそのカルボキシ基
またはスルホ基における反応性誘導体またはそれらの塩を化合物[IX]または
その塩と反応させることによって製造することができる。 化合物[Ie]、[VIII]およびそのカルボキシ基またはスルホ基におけ
る反応性誘導体の好適な塩としては、化合物[I]で例示したのと同じものを挙
げることができる。 化合物[IX]の好適な塩としては、化合物[I]で例示した酸付加塩を挙げ
ることができる。 この反応は製造法1と実質的に同様に実施できるので、この反応の反応形式な
らびに反応条件[たとえば溶媒、反応温度など]については、製造法1の説明を
参照すればよい。
【0096】 製造法7 化合物[If]は、化合物[X]またはその塩を化合物[XI]と反応させる
ことによって製造することができる。 化合物[If]および[X]の好適な塩としては、化合物[I]で例示したの
と同じものを挙げることができる。
【0097】 この反応は、塩基、たとえばアルカリ金属[たとえばリチウム、ナトリウム、
カリウムなど]、アルカリ土類金属[たとえばカルシウムなど]、アルカリ金属
水素化物[たとえば水素化ナトリウムなど]、アルカリ土類金属水素化物[たと
えば水素化カルシウムなど]、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化
物もしくは炭酸塩もしくは重炭酸塩[たとえば重炭酸カリウムなど]などの存在
下で実施するのが好ましい。
【0098】 この反応は、通常、溶媒、たとえばN,N−ジメチルホルムアミド、ジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、アセトニト
リルまたは反応に悪影響を及ぼさない他の溶媒中で行われる。 反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応が行われる。
【0099】 製造法8 目的化合物[Ig]またはその塩は、化合物[If]またはその塩を窒素保護
基の脱離反応に付すことによって、製造することができる。
【0100】 化合物[If]および[Ig]の好適な塩としては、化合物[I]で例示した
酸付加塩を挙げることができる。 この反応は加水分解、還元などの慣用の方法により実施できる。 加水分解は塩基、またはルイス酸などの酸の存在下で実施するのが好ましい。
【0101】 好適な塩基としては、無機塩基および有機塩基、たとえばアルカリ金属[たと
えばナトリウム、カリウムなど]、アルカリ土類金属[たとえばマグネシウム、
カルシウムなど]、それらの水酸化物もしくは炭酸塩もしくは重炭酸塩、ヒドラ
ジン、アルキルアミン[たとえばメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチル
アミンなど]、ピコリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エ
ン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデク−7−エンなどを挙げることができる。
【0102】 好適な酸としては、有機酸[たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸塩、トリクロ
ロ酢酸、トリフルオロ酢酸など]、無機酸[たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、
塩化水素、臭化水素、フッ化水素など]および酸付加塩化合物[たとえば塩酸ピ
リジンなど]を挙げることができる。
【0103】 トリハロ酢酸[たとえばトリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸など]などを用い
る脱離は、カチオン捕捉剤[たとえばアニソール、フェノールなど]の存在下で
行うのが好ましい。
【0104】 反応は、通常、溶媒、たとえば水、アルコール[たとえばメタノール、エタノ
ールなど]、塩化メチレン、クロロホルム、テトラクロロメタン、ジオキサン、
テトラヒドロフラン、それらの混合物または反応に悪影響を及ぼさない他の溶媒
中で行われる。液体の塩基または酸も溶媒として使用できる。反応温度は特に限
定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応が行われる。 脱離反応に適用できる還元としては、化学還元および触媒還元を挙げることが
できる。
【0105】 化学還元に用いられる好適な還元剤としては、金属[たとえば錫、亜鉛、鉄な
ど]または金属化合物[たとえば塩化クロム、酢酸クロムなど]と有機酸または
無機酸[たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエン
スルホン酸、塩酸、臭化水素酸など]との組合せを挙げることができる。
【0106】 触媒還元に使用される好適な触媒としては、慣用の触媒、たとえば白金触媒[
たとえば白金板、白金海綿、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など]、
パラジウム触媒[たとえばパラジウム海綿、パラジウム黒、酸化パラジウム、パ
ラジウム炭、コロイドパラジウム、パラジウム−硫酸バリウム、パラジウム−炭
酸バリウムなど]、ニッケル触媒[たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネ
ーニッケルなど]、コバルト触媒[たとえば還元コバルト、ラネーコバルトなど
]、鉄触媒[たとえば還元鉄、ラネー鉄など]、銅触媒[たとえば還元銅、ラネ
ー銅、ウルマン銅など]などを挙げることができる。
【0107】 窒素保護基がベンジルである場合、還元は、パラジウム触媒[たとえばパラジ
ウム黒、パラジウム炭など]と蟻酸またはその塩[たとえば蟻酸アンモニウムな
ど]との組合せの存在下で行うのが好ましい。
【0108】 還元は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえば水、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、N,N−ジメチルホルムアミド、またはそれら
の混合物中で行われる。さらに、化学還元で用いられる前記の酸が液体である場
合、それらもまた溶媒として使用できる。また、触媒性還元に使用される好適な
溶媒としては、前記の溶媒、他の慣用の溶媒、たとえばジエチルエーテル、ジオ
キサン、テトラヒドロフランなど、またはそれらの混合物を挙げることができる
。 この還元の反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応が行わ
れる。
【0109】 製造法9 化合物[Ii]またはその塩は、化合物[Ih]またはその塩を化合物[XI
I]と反応させることによって製造することができる。 化合物[Ih]および[Ii]の好適な塩としては、化合物[I]で例示した
のと同じものを挙げることができる。
【0110】 この反応は製造法7と実質的に同様に実施できるので、この反応の反応形式な
らびに反応条件[たとえば溶媒、反応温度など]については、製造法7の説明を
参照すればよい。
【0111】 製造法10 化合物[Ij]またはその塩は、化合物[II]またはその塩を化合物[XI
II]と反応させることによって製造することができる。 化合物[Ij]および[II]の好適な塩としては、化合物[I]で例示した
のと同じものを挙げることができる。 この反応は製造法7と実質的に同様に実施できるので、この反応の反応形式な
らびに反応条件[たとえば溶媒、反応温度など]については、製造法7の説明を
参照すればよい。
【0112】 上記の製造法にしたがって得られた化合物は粉末化、再結晶、カラムクロマト
グラフィー、再沈殿などの慣用の方法で分離・精製できる。
【0113】 化合物[I]および他の化合物は、不斉炭素原子および二重結合に基づく光学
異性体または幾何異性体などの立体異性体を1個またはそれ以上有することがあ
るが、これらのすべての異性体およびそれらの混合物もまた本発明の範囲に含ま
れる。
【0114】 さらに、化合物[I]または医薬として許容されるその塩の溶媒和化合物[た
とえば包接化合物(たとえば水和物など)]もまた本発明の範囲に含まれる。
【0115】 目的化合物[I]および医薬として許容されるその塩は、コリン作用活性の強
力な強化作用を有し、哺乳類の中枢神経系における障害、より詳しくは、健忘症
;痴呆(たとえば老人性痴呆;アルツハイマー痴呆;種々の疾患に関わる痴呆、
たとえば脳血管痴呆、脳外傷後痴呆、脳腫瘍による痴呆、慢性硬膜下血腫による
痴呆、正常圧水頭症による痴呆、髄膜炎後痴呆、パーキンソン病型痴呆など)な
どの治療および/または予防に有用である。さらに、目的化合物は、精神分裂病
、鬱病、脳梗塞、頭部外傷、ニコチン禁断症状、脊髄損傷、不安、頻尿、尿失禁
、筋緊張性ジストロフィー、注意欠乏活動亢進障害、過剰昼間睡眠(ナルコレプ
シー)、パーキンソン病または自閉症の治療および/または予防薬として有用で
あると予想される。
【0116】 目的化合物[I]の有用性を示すために、化合物[I]の薬理試験データを以
下に示す。 試験 ラットの陰茎勃起 (この試験は、Jpn.J.Pharmacol、64巻、147−153
(1994)に記載された方法と同様の方法に従って実施した。) (i)方法 8週令の雄性フィッシャー344ラット(n=7)を使用した。試験前にすべ
てのラットを連続三日間、一日に3分間、指触した。ラットを7群に分けて試験
し、種々の用量の試験化合物を半無作為順に投与した。使用直前に、試験化合物
を0.5%メチル−セルロースに懸濁し、試験開始直前に、1ml/kgの量を
腹膜内投与した。注射後直ちに、各ラットをパースペックスボックス(25x2
5x35cm)に入れ、その行動を60分間観察し、その間に、陰茎勃起回数を
計数した。ラットの観察を容易にするため、各ボックスの後方に鏡を置いた。デ
ータを平均回数で表した。
【0117】 (ii)試験結果
【表1】
【0118】 ジャーナル・オブ・ファーマコロジー・アンド・エクスペリメンタル・セラピ
ューティックス(Journal of Pharmacology and
Experimental Therapeutics)、279巻、No.3
、1157−1173(1996)の記述から、前記活性を有する化合物が、記
憶欠損(すなわち健忘症、痴呆など)を改善することは明らかである。さらに、
いくつかの特許出願(たとえばPCT国際公開WO98/27930号など)か
ら、前記活性を有する化合物が、前記疾患の治療および/または予防薬として有
用であると予想される。
【0119】 治療のためには、本発明の化合物[I]および医薬として許容されるその塩は
、前記化合物の一つを有効成分として、経口または非経口投与に適した有機また
は無機の固体、半固体または液体の賦形剤などの医薬として許容される担体と共
に含有する医薬製剤の形で用いることができる。この医薬製剤は、カプセル剤、
錠剤、糖剤、顆粒、坐剤、液剤、懸濁剤、乳剤などであってもよい。必要ならば
、上記製剤に、補助剤、安定化剤、湿潤剤または乳化剤、緩衝剤および他の常用
添加剤を配合させてもよい。
【0120】 化合物[I]の用量は、患者の年令および症状により変動するが、前記の疾患
の治療には、化合物[I]の平均1回量、約0.1mg、1mg、10mg、5
0mg、100mg、250mg、500mgおよび1000mgが有効である
。一般的には、1日に0.1mgないし約1,000mgの量を一人当たりに投
与すればよい。
【0121】 以下の製造例および実施例は、本発明を説明するために示したものである。
【0122】 製造例1 1−ベンジル−4−アミノピペリジン(50g)の水(360ml)中の溶液
に、ジ第三級ブチルジカーボネート(61g)のアセトン(360ml)中の溶
液を冷却しながら氷水浴で滴下した。2.5時間攪拌後、沈殿物を濾取し、水で
洗浄し、乾燥した。粗製生成物をジイソプロピルエーテル(200ml)とn−
ヘキサン(200ml)の混合物に注ぎ、混合物を攪拌した。濾過後、N−(1
−ベンジルピペリジン−4−イル)カルバミン酸O−第三級ブチル(66.9g
)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.2-1.5 (2H, m), 1.37 (9H, s), 1.66 (2H, br d, J=9.9H
z), 1.91 (2H, br t, J=10.7Hz), 2.73 (2H, 歪み d, J=11.8Hz), 3.2 (1H, m), 3.41 (2H, s), 6.75 (1H, d, J=7.8Hz), 7.1-7.4 (5H, m) 質量分析 (APCI)(m/z): 291
【0123】 製造例2 N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)カルバミン酸O−第三級ブチル
(45g)と10%パラジウム炭(50%湿潤、9g)のメタノール(1リット
ル)中の混合物に、室温で攪拌しながら水素ガスを吹き込んだ。触媒をガラスフ
ィルターで除去し、溶媒を減圧除去した。ジイソプロピルエーテルで洗浄後、N
−(ピペリジン−4−イル)カルバミン酸O−第三級ブチル(28.35g)を
得た.洗浄溶媒を減圧除去し、残留物をジイソプロピルエーテルで洗浄した。N
−(ピペリジン−4−イル)カルバミン酸O−第三級ブチル(344mg)の第
二画分を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.18 (2H, ddd, J=3.8, 11.8, 11.8Hz), 1.37 (9H, s), 1.6
2 (2H, 歪み d, J=10.8Hz), 1.85 (1H, m), 2.38 (2H, dt, J=2.2, 12.0Hz), 2.
86 (2H, 歪み d, J=12.3Hz), 3.2 (1H, m), 6.72 (1H, br d) 質量分析 (APCI)(m/z): 201
【0124】 製造例3 N−(ピペリジン−4−イル)カルバミン酸O−第三級ブチル(4.0g)の
ジクロロメタン(40ml)中の懸濁液に、ピリジン(1.94ml)、ジクロ
ロメタン(40ml)、無水酢酸(20.8ml)とN,N−ジメチルアミノピ
リジン(0.1g)を室温で加えた。3時間攪拌後、混合物を0.1N塩酸、水
と食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧除去した。ジイソ
プロピルエーテルで洗浄後、N−(1−アセチルピペリジン−4−イル)カルバ
ミン酸O−第三級ブチル(4.01g)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.23 (2H, m), 1.38 (9H, s), 1.70 (2H, 歪み t, J=11.4Hz
), 1.97 (3H, s), 2.64 (1H, br t, J=11.1Hz), 3.04 (1H, dt, J=2.8, 11.5Hz)
, 3.42 (1H, m), 3.72 (1H, br d, J=15.0Hz), 4.19 (1H, br d, J=13.1Hz), 6.
86 (1H, d, J=7.5Hz) 質量分析 (APCI)(m/z): 243
【0125】 製造例4 N−(1−アセチルピペリジン−4−イル)カルバミン酸O−第三級ブチル
(2.42g)のジクロロメタン(24ml)中の溶液に、ジオキサン中4N塩
化水素(24ml)を加えた。溶媒を減圧除去した。ジイソプロピルエーテルで
洗浄後、1−アセチル−4−アミノピペリジン塩酸塩(2.02g)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.41 (2H, m), 1.93 (2H, 歪み t), 2.00 (3H, s), 2.60 (1
H, br t, J=10.4Hz), 3.06 (1H, br t, J=11.3Hz), 3.12 (1H, m), 3.84 (1H, b
r d, J=14.0Hz), 4.34 (1H, br d, J=13.0Hz), 8.32 (3H, br s) 質量分析 (APCI)(m/z): 143
【0126】 製造例5 クロロ蟻酸フェニル(5.64g)のジクロロメタン(70ml)中の溶液に
、4−アミノピリジン(2.84g)とトリエチルアミン(5.02ml)のジ
クロロメタン(100ml)中の溶液を冷却しながら氷水浴で滴下した。1時間
攪拌後、溶媒を減圧除去した。残留物をジクロロメタン(200ml)と水(2
00ml)で希釈した。有機層を分離し、水と食塩水で洗浄した。硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、溶媒を減圧除去した。反応混合物をジイソプロピルエーテルで希
釈し、沈殿物を濾過した。ジエチルエーテルで洗浄後、N−(4−ピリジル)カ
ルバミン酸O−フェニル(5.07g)を得た。 NMR (CDCl3,δ): 7.17 (2H, m), 7.27 (1H, m), 7.3-7.5 (4H, m), 8.50 (2H, d
d, J=1.4, 5.0Hz), 8.06 (1H, s) 質量分析 (APCI)(m/z): 215
【0127】 製造例6 塩化スルフリル(3.55ml)のクロロホルム(45ml)中の溶液に、1
−アセチルピペラジン(5.66mg)とトリエチルアミン(6.16ml)の
クロロホルム(15ml)中の溶液を冷却しながら氷水浴で滴下した。6時間攪
拌後、沈殿物を濾取した。水酸化ナトリウムで乾燥後、塩化1−アセチルピペラ
ジン−4−スルホニル(2.43g)を得た。 NMR (CDCl3,δ): 2.15 (3H, s), 3.35 (4H, m), 3.69 (2H, t, J=5.1Hz), 3.83
(2H, br s) 質量分析 (APCI)(m/z): 227
【0128】 製造例7 1−ベンジル−4−アミノピペリジン(1.13g)のジクロロメタン(10
ml)中の溶液に、塩化4−フルオロベンゾイル(0.99g)のジクロロメタ
ン(1ml)とジイソプロピルエチルアミン(1.09ml)中の溶液を冷却し
ながら氷水浴で加えた。混合物を攪拌しながら室温まで徐々に加温した。混合物
をジクロロメタンで希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水と食塩水で
洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧除去した。残留物をカラムク
ロマトグラフィー(シリカゲル100ml、ジクロロメタン:メタノール=15
:1)で精製した。ジイソプロピルエーテル−n−ヘキサン(1:1)で洗浄後
、N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−4−フルオロベンズアミド (
1.31g)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.4-1.7 (2H, m), 1.7-1.9 (2H, m), 2.01 (2H, br t, J=10
.7Hz), 2.81 (2H, br d, J=11.6Hz), 3.46 (2H, s), 3.73 (1H, m), 7.2-7.4 (7
H, m), 7.90 (2H, dd, J=5.6, 8.9Hz), 8.26 (1H, br d, J=7.7Hz) 質量分析 (APCI)(m/z): 313
【0129】 製造例8 4−アミノ−1−ベンジルピペリジンを出発化合物として用いて、下記の化合
物を実施例2と同様にして得た。
【0130】 N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−N’−(4−フルオロフェニル
)ウレア NMR (DMSO-d6,δ): 1.25-1.5 (2H, m), 1.7-1.9 (2H, m), 2.0-2.2 (2H, m), 2.
65-2.8 (2H, m), 3.4-3.6 (3H, m), 6.07 (1H, d, J=7.6Hz), 7.05 (2H, t, J=9
Hz), 7.2-7.45 (2H, m), 8.35 (1H, s) 質量分析 (APCI)(m/z): 328
【0131】 製造例9 N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−N’−(4−フルオロフェニル
)ウレア(3.0g)の、メタノール(15ml)とテトラヒドロフラン(15
ml)の混合物中の溶液に、パラジウム炭(10%w/w、50%湿潤、0.6
g)を加え、混合物を大気圧の水素下で8時間水素化した。触媒を濾去し、溶媒
を減圧留去して、残留物を得て、これをジイソプロピルエーテルで粉砕して、N
−(ピペリジン−4−イル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア(1.9
7g)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.1-1.4 (2H, m), 1.65-1.85 (2H, m), 2.3-2.65 (2H, m),
2.8-3.0 (2H, m), 3.3-3.7 (1H, m), 6.08 (1H, d, J=8Hz), 7.04 (2H, t, J=9H
z), 7.25-7.5 (2H, m), 8.33 (1H, s) 質量分析 (APCI)(m/z): 238
【0132】 製造例10 N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−4−フルオロベンズアミド (
937mg)と10%パラジウム炭(50%湿潤、0.2g)のメタノール(2
0ml)中の混合物を水素雰囲気下室温で7.5時間攪拌した。触媒をガラスフ
ィルターで除去し、溶媒を減圧除去した。ジイソプロピルエーテルで洗浄後、N
−(ピペリジン−4−イル)−4−フルオロベンズアミド(653mg)を得た
。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.40 (2H, ddd, J=4.0, 11.9, 23.8Hz), 1.72 (2H, br d, J
=9.5Hz), 2.3-2.7 (2H, m), 2.8-3.2 (2H, m), 3.80 (1H, m), 7.27 (2H, t, J=
8.9Hz), 7.92 (2H, dd, J=5.6, 8.9Hz), 8.26 (1H, d, J=7.7Hz) 質量分析 (APCI)(m/z): 223
【0133】 実施例1 N−(4−ピリジル)カルバミン酸O−フェニル(446mg)の1,2−ジ
クロロエタン(5ml)中の溶液に、1−アセチルピペラジン(1.12g)の
1,2−ジクロロエタン(20ml)中の懸濁液を室温で加えた。混合物を攪拌
しながら60℃で9時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、ジクロロメタンと
水で希釈した。水層を分離し、水酸化ナトリウム溶液でpH11.5に調整した
。過剰の塩化ナトリウムを水溶液に加えた。混合物をジクロロメタンとメタノー
ル (約10:1)の混合物で抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を減圧除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シ
リカゲル100ml、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=10:1:
0.1)で精製した。ジイソプロピルエーテルで洗浄後、1−アセチル−4−(
4−ピリジルアミノカルボニル)ピペラジン(398mg)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 2.03 (3H, s), 3.3-3.6 (8H, m), 7.47 (2H, dd, J=1.5, 4.
8Hz), 8.31 (2H, dd, J=1.5, 4.8Hz), 9.01 (1H, s) 質量分析 (APCI)(m/z): 271
【0134】 実施例2 1−アセチルピペラジン(0.648g)のテトラヒドロフラン(10ml)
中の攪拌溶液に、イソシアン酸4−フルオロフェニル(0.574g)を室温で
加えた。室温で1時間攪拌後、溶媒を減圧留去し、残留物をジイソプロピルエー
テルで粉砕して、1−アセチル−4−(4−フルオロフェニルカルバモイル)ピ
ペラジン(1.25g)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 2.03 (3H, s), 3.3-3.6 (8H, m), 7.07 (2H, t, J=9Hz), 7.
46 (2H, dd, J=5, 9Hz), 8.61 (1H, s) 質量分析 (APCI)(m/z): 266
【0135】 実施例3 1−第三級ブトキシカルボニルピペラジンを出発化合物として用いて、下記の
化合物を実施例2と同様にして得た。
【0136】 1−第三級ブトキシカルボニル−4−(4−フルオロフェニルカルバモイル)
ピペラジン NMR (DMSO-d6,δ): 1.42 (9H, s), 3.25-3.5 (8H, m), 7.07 (2H, t, J=9Hz), 7
.45 (2H, dd, J=5, 9Hz), 8.60 (1H, s) 質量分析 (LD)(m/z): 346.2
【0137】 実施例4 ピリジン−4−カルボン酸(1.0g)とトリエチルアミン(1.2ml)の
トルエン(20ml)中の溶液に、アジ化ジフェニルホスホリル(1.75ml
)を室温で加えた。生じた混合物を加熱して、30分間還流し、0℃まで冷却し
た。混合物に、1−第三級ブトキシカルボニルピペラジン(1.51g)を加え
、混合物を1時間かけて90℃まで加熱した。室温まで冷却後、反応混合物を酢
酸エチルに入れ、水と食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を
減圧留去した。残留物を、ジクロロメタン中0〜7%メタノールを溶離溶媒とし
て用いるシリカゲル(150ml)クロマトグラフィーに付した。ジイソプロピ
ルエーテルとエタノールの混合物で粉砕して、1−第三級ブトキシカルボニル−
4−(ピリジン−4−イルカルバモイル)ピペラジン(0.66g)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.42 (9H, s), 3.25-3.5 (8H, m), 7.46 (2H, d, J=1.5, 5H
z), 8.30 (2H, d, J=1.5, 5Hz), 9.00 (1H, s) 質量分析 (LD)(m/z): 307.2
【0138】 実施例5 1−アセチル−4−アミノピペリジン塩酸塩(0.4g)のジクロロメタン(
5ml)中の懸濁液に、ピリジン(0.54ml)とクロロ蟻酸4−フルオロフ
ェニル(0.29ml)を0℃で順次加えた。混合物を室温まで温度上昇させ、
1時間攪拌し、これを水と酢酸エチルの混合物に入れた。分離した有機層を塩酸
(1N)、炭酸水素ナトリウム水溶液と食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥した。溶媒を減圧留去し、残留物を得て、これをジイソプロピルエーテル
で粉砕して、1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシカルボニルアミノ)
ピペリジン(347mg)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.15-1.55 (2H, m), 1.7-1.95 (2H, m), 2.00 (3H, s), 2.6
5-2.85 (1H, m), 3.0-3.25 (1H, m), 3.5-3.7 (1H, m), 3.7-3.9 (1H, m), 4.15
-4.3 (1H, m), 7.05-7.3 (4H, m), 7.86 (1H, d, J=8Hz) 質量分析 (APCI)(m/z): 281
【0139】 実施例6 1−アセチル−4−アミノピペリジン塩酸塩(715mg)のジクロロメタン (7ml)中の懸濁液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.83ml)と塩
化4−フルオロベンゾイル(0.83mg)のジクロロメタン(2ml)中の溶
液を室温で加えた。6.5時間攪拌後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、
水、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで
乾燥後、溶媒を減圧除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル
50ml、ジクロロメタン:メタノール=50:1〜10:1)で精製した。ジ
イソプロピルエーテルで洗浄後、N−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−
4−フルオロベンズアミド(738mg)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.40 (2H, m), 1.81 (2H, 歪み t, J=12.4Hz), 2.01 (3H, s
), 2.68 (1H, br t, J=11.4Hz), 3.13 (1H, br t, J=11.6Hz), 3.83 (1H, br t, J=13.9Hz), 4.01 (1H, m), 4.33 (1H, br d, J=13.7Hz), 7.29 (2H, t, J=8.9H
z), 7.92 (2H, dd, J=5.5, 8.8Hz), 8.31 (1H, d, J=7.7Hz) 質量分析 (APCI)(m/z): 265
【0140】 実施例7 1−アセチル−4−アミノピペリジン塩酸塩(536mg)のジクロロメタン (5ml)中の懸濁液に、イソニコチノイルクロライド塩酸塩(534mg)
とジイソプロピルエチルアミン(1.05ml)を室温で加えた。8時間攪拌後
、反応混合物を水に注ぎ、ジクロロメタンで希釈した。混合物を1N水酸化ナト
リウム溶液でpH8.5に調整した。混合物に塩化ナトリウムを加え、有機層を
分離した。水層をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム
で乾燥した。溶媒を減圧除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル50ml、ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製した。ジイソプ
ロピルエーテル:n−ヘキサンから結晶化後、N−(1−アセチルピペリジン−
4−イル)−N−イソニコチンアミド(477mg)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.4 (2H, m), 1.83 (2H, 歪み t, J=11Hz), 2.01 (3H, s),
2.69 (1H, br t, J=11Hz), 3.14 (1H, br t, J=12Hz), 3.83 (1H, br d, J=14.1
Hz), 4.03 (1H, m), 4.33 (1H, br d, J=13.1Hz), 7.75 (2H, dd, J=1.7, 4.4Hz
), 8.62 (1H, d, J=7.5Hz), 8.72 (2H, dd, J=1.6, 4.4Hz) 質量分析 (APCI)(m/z): 248
【0141】 実施例8 1−アセチル−4−アミノピペリジン塩酸塩(715mg)のジクロロメタン (7ml)中の懸濁液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.83ml)と塩
化4−フルオロベンゼンスルホニル(0.83mg)のジクロロメタン(2ml
)中の溶液を室温で加えた。6.5時間攪拌後、反応混合物をジクロロメタンで
希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と食塩水で洗浄した。硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、溶媒を減圧除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリ
カゲル50ml、ジクロロメタン:メタノール=50:1〜20:1)で精製し
た。ジイソプロピルエーテルで洗浄後、N−(1−アセチルピペリジン−4−イ
ル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド(859mg)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.21 (2H, m), 1.54 (2H, m), 1.94 (3H, s), 2.66 (1H, br t, J=10.8Hz), 3.02 (1H, dt, J=2.9, 12.0Hz), 3.22 (1H, m), 3.64 (1H, br
d, J=14.0Hz), 4.05 (1H, br d, J=13.2Hz), 7.44 (2H, t, J=8.9Hz), 7.8-8.0
(3H, m) 質量分析 (APCI)(m/z): 301
【0142】 実施例9 N−(4−ピリジル)カルバミン酸O−フェニル(0.81g)のクロロホル
ム(10ml)中の溶液に、1−アセチル−4−アミノピペリジン塩酸塩(0.
68g)とトリエチルアミン(1.06ml)を室温で加えた。1日間攪拌後、
混合物が溶液に変わった。溶媒を減圧除去した。残留物をカラムクロマトグラフ
ィー(シリカゲル100ml、ジクロロメタン:メタノール=10:1〜5:1
、およびシリカゲル50ml、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=1
0:1:0.1)で精製した。所望画分の溶媒を減圧除去した。残留物をメタノ
ール(5ml)とジクロロメタン(5ml)で溶解し、溶液にジオキサン中4N
塩化水素(1.5ml)を加えた。溶媒を減圧除去し、メタノールで残留物から
溶媒を共沸留去した。ジイソプロピルエーテルとn−ヘキサンから結晶化後、N
−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−N’−(4−ピリジル)ウレア(3
43mg)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.1-1.6 (2H, m), 1.77 (2H, m), 2.01 (3H, s), 2.94 (1H, br t, J=10.4Hz), 3.22 (1H, br t, J=10.1Hz), 3.76 (2H, m), 4.05 (1H, d,
J=13.6Hz), 7.60 (1H, d, J=7.8Hz), 7.83 (2H, d, J=6.8Hz), 8.52 (2H, d, J=
7.1Hz), 11.21 (1H, s), 14.66 (1H, br s) 質量分析 (APCI)(m/z): 263
【0143】 実施例10 1−アセチル−4−アミノピペリジン塩酸塩(536mg)のジクロロメタン (5ml)中の懸濁液に、イソシアン酸4−フルオロフェニル(375μl)
とジイソプロピルエチルアミン(575μl)を室温で加えた。3時間攪拌後、
反応混合物をジクロロメタンで希釈した。有機層を分離し、水層をジクロロメタ
ンで抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧除去し
た。ジイソプロピルエーテルとn−ヘキサンから結晶化後、N−(1−アセチル
ピペリジン−4−イル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア(448mg
)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.1-1.5 (2H, m), 1.80 (2H, 歪み t, J=10Hz), 2.00 (3H,
s), 2.77 (1H, br d, J=10.8Hz), 3.14 (1H, br d, J=11.1Hz), 3.5-3.9 (2H, m
), 4.16 (1H, br d, J=13.2Hz), 6.15 (1H, d, J=7.6Hz), 7.05 (2H, t, J=8.9H
z), 7.40 (2H, dd, J=5.0, 9.2Hz), 8.37 (1H, s) 質量分析 (APCI)(m/z): 280
【0144】 実施例11 4−(4−フルオロベンゾイルアミノ)ピペリジン(0.25g)のジクロロ
メタン(5ml)中の溶液に、ピリジン(0.14ml)とクロロ蟻酸メチル(
87μl)を0℃で順次加えた。混合物を室温まで温度上昇させ、1時間攪拌し
た。混合物にN,N−ジメチルアミノピリジン(0.13g)を加え、さらに1
時間攪拌した。反応混合物を水と酢酸エチルの混合物に入れた。分離した有機層
を塩酸(1N)、炭酸水素ナトリウム水溶液と食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して、残留物を得て、これをジイソプロピル
エーテルで粉砕して、4−(4−フルオロベンゾイルアミノ)−1−メトキシカ
ルボニルピペリジン(0.265g)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.3-1.6 (2H, m), 1.75-1.9 (2H, m), 2.8-3.05 (2H, m), 3
.60 (3H, s), 3.85-4.1 (2H, m), 7.29 (2H, t, J=9Hz), 7.90 (2H, dd, J=6, 9
Hz), 8.30 (1H, d, J=8Hz) 質量分析 (APCI)(m/z): 281
【0145】 実施例12 4−(4−フルオロベンゾイルアミノ)ピペリジン(0.25g)のピリジン
(5ml)中の溶液に、塩化4−トリフルオロベンゼンスルホニル(0.219
g)と触媒量のN,N−ジメチルアミノピリジンを0℃で順次加えた。混合物を
室温まで温度上昇させ、1時間攪拌し、これを水とジクロロメタンの混合物に入
れた。分離した有機層を塩酸(1N)、炭酸水素ナトリウム水溶液と食塩水で順
次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して、残留物を得て、
これをジイソプロピルエーテルで粉砕して、4−(4−フルオロベンゾイルアミ
ノ)−1−(4−リフルオロフェニルスルホニル)ピペリジン(0.38g)を
得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.45-1.7 (2H, m), 1.8-1.95 (2H, m), 2.35-2.55 (2H, m),
3.5-3.85 (3H, m), 7.28 (2H, t, J=9Hz), 7.50 (2H, t, J=9Hz), 7.75-7.95 (
4H, m), 8.31 (1H, d, J=8Hz) 質量分析 (APCI)(m/z): 381
【0146】 実施例13 4−(4−フルオロベンゾイルアミノ)ピペリジン(0.15g)のジクロロ
メタン(5ml)中の溶液に、ピリジン(82μl)と塩化4−トリフルオロメ
トキシベンゾイル(106μl)を0℃で順次加えた。混合物を室温まで温度上
昇させ、4時間攪拌し、これを水とジクロロメタンの混合物に入れた。分離した
有機層を塩酸(1N)、炭酸水素ナトリウム水溶液と食塩水で順次洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して、4−(4−フルオロベンゾイル
アミノ)−1−(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)ピペリジン(205m
g)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.3-1.7 (2H, m), 1.7-2.0 (2H, m), 2.7-3.4 (2H, m), 3.4
-3.8 (1H, m), 3.9-4.2 (1H, m), 4.2-4.6 (1H, m), 7.30 (2H, t, J=9Hz), 7.3
5-7.6 (4H, m), 7.91 (2H, dd, J=6, 9Hz), 8.35 (1H, d, J=8Hz) 質量分析 (LD)(m/z): 433.2
【0147】 実施例14 4−(4−フルオロベンゾイルアミノ)ピペリジン(0.15g)のジクロロ
メタン(5ml)中の溶液に、ピリジン(0.14ml)と塩化メタンスルホニ
ル(96μl)を0℃で順次加えた。混合物を室温まで温度上昇させ、1時間攪
拌した。混合物にN,N−ジメチルアミノピリジン(0.13g)を加え、さら
に1時間攪拌した。反応混合物を水とジクロロメタンの混合物に入れた。分離し
た有機層を塩酸(1N)、炭酸水素ナトリウム水溶液と食塩水で順次洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して、残留物を得て、これをジイソ
プロピルエーテルで粉砕して、4−(4−フルオロベンゾイルアミノ)−1−メ
チルスルホニルピペリジン(0.30g)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.45-1.7 (2H, m), 1.8-2.05 (2H, m), 2.7-2.95 (2H, m),
2.88 (3H, s), 3.5-3.65 (2H, m), 3.8-4.05 (1H, m), 7.30 (2H, t, J=9Hz), 7
.91 (2H, dd, J=6, 9Hz), 8.36 (1H, d, J=8Hz) 質量分析 (APCI)(m/z): 301
【0148】 実施例15 N−(ピペリジン−4−イル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア(0
.3g)のテトラヒドロフラン(4ml)中の溶液に、ピリジン(0.28ml
)、クロロ蟻酸メチル(98μl)と触媒量のN,N−ジメチルアミノピリジン
を0℃で順次加えた。混合物を室温まで温度上昇させ、2時間攪拌した。反応混
合物を水と酢酸エチルの混合物に入れた。分離した有機層を塩酸(1N)、炭酸
水素ナトリウム水溶液と食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を減圧留去して、残留物を得て、これをジイソプロピルエーテルで粉砕して、
N−(1−メトキシカルボニルピペリジン−4−イル)−N’−(4−フルオロ
フェニル)ウレア(0.312g)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.1-1.4 (2H, m), 1.7-1.9 (2H, m), 2.8-3.1 (2H, m), 3.5
-3.75 (1H, m), 3.59 (3H, s), 3.75-3.95 (2H, m), 6.15 (1H, d, J=7.6Hz), 7
.05 (2H, t, J=9Hz), 7.37 (2H, dd, J=5, 9Hz), 8.37 (1H, s) 質量分析 (APCI)(m/z): 296
【0149】 実施例16 N−(ピペリジン−4−イル)−N’−(4−フルオロフェニル)ウレア(0
.3g)のテトラヒドロフラン(4ml)中の溶液に、N,N−ジメチルアミノ
ピリジン(0.23g)と塩化4−フルオロベンゼンスルホニル(0.25g)
を0℃で順次加えた。混合物を室温まで温度上昇させ、1時間攪拌した。反応混
合物を水とジクロロメタンの混合物に入れた。分離した有機層を塩酸(1N)、
炭酸水素ナトリウム水溶液と食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した
。溶媒を減圧留去し、これをジイソプロピルエーテルで粉砕して、N−(1−(
4−フルオロフェニルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−N’−(4−フル
オロフェニル)ウレア(0.468g)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.3-1.6 (2H, m), 1.75-1.95 (2H, m), 2.45-2.7 (2H, m),
3.35-3.6 (3H, m), 6.14 (1H, d, J=7.5Hz), 7.03 (2H, t, J=9Hz), 7.34 (2H,
dd, J=5, 9Hz), 7.50 (2H, t, J=9Hz), 7.75-7.95 (2H, m), 8.31 (1H, s) 質量分析 (APCI)(m/z): 396
【0150】 実施例17 N−(ピペリジン−4−イル)−4−フルオロベンズアミド(0.5g)のジ
クロロメタン(5ml)中の懸濁液に、ピリジン(218μl)、ジクロロメタ
ン(5ml)と塩化ベンゾイル(290μl)を室温で加えた。3.5時間攪拌
後、混合物に水(5ml)を注いだ。有機層を分離し、水と食塩水で洗浄した。
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧除去した。残留物をカラムクロマトグラ
フィー(シリカゲル、トルエン:酢酸エチル=1:1〜酢酸エチル)で精製した
。ジイソプロピルエーテルで洗浄後、N−(1−ベンゾイルピペリジン−4−イ
ル)−4−フルオロベンズアミド(515mg)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.50 (2H, br s), 1.85 (2H, br s), 2.8-3.3 (2H, m), 3.6
1 (1H, m), 4.1 (1H, m), 4.35 (1H, m), 7.29 (2H, t, J=8.9Hz), 7.3-7.5 (5H
, m), 7.92 (2H, dd, J=5.6, 8.9Hz), 8.34 (1H, d, J=7.9Hz) 質量分析 (APCI)(m/z): 327
【0151】 実施例18 N−(ピペリジン−4−イル)−4−フルオロベンズアミド(556mg)の
ジクロロメタン(5ml)中の懸濁液に、塩化ピバロイル(0.37ml)、ピ
リジン(0.24ml)とN,N−ジメチルアミノピリジン(25mg)を室温
で加えた。1日間攪拌後、混合物をジクロロメタンで希釈し、水と食塩水で洗浄
した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧除去した。ジイソプロピルエーテ
ルで粉砕後、N−(1−ピバロイルピペリジン−4−イル)−4−フルオロベン
ズアミド(305mg)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.20 (9H, s), 1.41 (2H, m), 1.7-1.9 (2H, m), 2.91 (2H,
br t, J=11.9Hz), 4.07 (1H, m), 4.27 (2H, br d, J=13.3Hz), 7.29 (2H, t,
J=8.9Hz), 7.92 (2H, dd, J=5.5, 8.9Hz), 8.30 (1H, d, J=7.8Hz) 質量分析 (APCI)(m/z): 329
【0152】 実施例19 N−(ピペリジン−4−イル)−4−フルオロベンズアミド(556mg)の
ジクロロメタン(6ml)中の懸濁液に、シクロプロパンカルボン酸(0.20
ml)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(338mg)と1−エチル−3−
(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(480mg)を室温で
加えた。21時間攪拌後、混合物をジクロロメタンで希釈し、水、飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液と食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧
留去した。ジイソプロピルエーテルから結晶化後、N−(1−シクロプロピルカ
ルボニルピペリジン−4−イル)−4−フルオロベンズアミド(627mg)を
得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 0.6-0.8 (4H, m), 1.2-1.6 (2H, m), 1.7-2.0 (2H, m), 1.8
5 (1H, m), 2.72 (1H, m), 3.21 (1H, m), 4.04 (1H, m), 4.30 (2H, m), 7.29
(2H, t, J=8.9Hz), 7.92 (2H, dd, J=5.6, 8.9Hz), 8.31 (1H, d, J=7.7Hz) 質量分析 (APCI)(m/z): 313
【0153】 実施例20 1−第三級ブトキシカルボニル−4−(4−フルオロフェニルカルバモイル)
ピペラジン(0.30g)を塩化水素の酢酸エチル中溶液(4N、2ml)に溶
解し、溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧留去して、1−(4−フルオロ
フェニルカルバモイル)ピペラジンを白色粉末として得て、これをジクロロメタ
ン(3ml)に入れ、その混合物に、ピリジン(0.25ml)、塩化4−トリ
フルオロメトキシベンゾイル(0.146ml)と触媒量のN,N−ジメチルア
ミノピリジンを順次加えた。室温で12時間攪拌後、混合物を塩酸(0.5N)
、炭酸水素ナトリウム水溶液と食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後
、溶媒を減圧留去した。残留物を、ジクロロメタン中0%〜3%メタノールを溶
離溶媒として用いるシリカゲル(50ml)クロマトグラフィーに付して、1−
(4−フルオロフェニルカルバモイル)−4−(4−トリフルオロメトキシベン
ゾイル)ピペラジン(0.19g)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 3.2-3.8 (8H, m), 7.08 (2H, t, J=9Hz), 7.35-7.5 (4H, m)
, 7.5-7.65 (2H, m) 質量分析 (LD)(m/z): 434.1
【0154】 実施例21 クロロ蟻酸メチルをカルボキシ基における反応性誘導体として用いて、下記の
化合物を実施例20と同様にして得た。
【0155】 1−メトキシカルボニル−4−(4−フルオロフェニルカルバモイル)ピペラ
ジン NMR (DMSO-d6,δ): 3.3-3.5 (8H, m), 3.62 (3H, s), 7.07 (2H, t, J=9Hz), 7.
44 (2H, dd, J=5, 9Hz), 8.62 (1H, s) 質量分析 (APCI)(m/z): 282
【0156】 実施例22 N−アセチルピペリジン−4−カルボン酸(514mg)、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(405mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)カルボジイミド塩酸塩(575mg)と4−フルオロアニリン(284.
2ml)のジクロロメタン(5ml)中の混合物を室温で18時間攪拌した。混
合物をジクロロメタンで希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水と食塩
水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧除去した。残留物をカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル40ml、ジクロロメタン:メタノール=1
5:1)で精製した。ジイソプロピルエーテルで粉砕後、1−アセチル−4−(
4−フルオロフェニル)カルバモイルピペリジン(532mg)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.3-1.7 (2H, m), 1.8 (2H, m), 2.01 (3H, s), 2.5 (2H, m
), 3.05 (1H, br t, J=10.6Hz), 3.87 (1H, br d, J=14.1Hz), 4.40 (1H, br d,
J=13.1Hz), 7.12 (2H, t, J=8.9Hz), 7.61 (2H, dd, J=5.1, 9.1Hz), 9.96 (1H
, s) 質量分析 (APCI)(m/z): 265
【0157】 実施例23 塩化1−アセチルピペラジン−4−スルホニル(0.91g)のクロロホルム
(10ml)中の溶液に、4−フルオロアニリン(0.38ml)とトリエチル
アミン(0.56ml)を室温で加えた。6日間攪拌後、溶媒を減圧除去した。
残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100ml、ジクロロメタン:
メタノール=19:1)で精製した。ジイソプロピルエーテルで洗浄後、1−ア
セチル−4−(4−フルオロフェニル)スルファモイルピペラジン(716mg
)を得た。 NMR (CDCl3,δ): 1.97 (3H, s), 3.09 (4H, m), 3.37 (4H, m), 7.20 (4H, m),
10.00 (1H, s) 質量分析 (APCI)(m/z): 302
【0158】 実施例24 (1−アセチルピペリジン−4−イル)カルバミン酸O−第三級ブチル(0.
97g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の溶液に、60%水素
化ナトリウム(0.18g)を室温で加えた。40分間攪拌後、反応混合物に臭
化4−フルオロベンジル(0.6ml)を加えた。さらに4時間攪拌後、反応混
合物を酢酸エチル(50ml)と水(10ml)の混合物に注いだ。有機層を分
離し、水と食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧除去した
。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル100ml、トルエン:酢酸
エチル=1:1〜1:2)で精製した。ジイソプロピルエーテルとn−ヘキサン
から結晶化後、N−(4−フルオロベンジル)−N−(1−アセチルピペリジン
−4−イル)カルバミン酸O−第三級ブチル(922mg)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.35 (9H, br s), 1.3-1.8 (4H, m), 1.95 (3H, s), 2.3-2.
6 (1H, m), 2.97 (1H, m), 3.80 (1H, br d, J=15.2Hz), 4.0 (1H, m), 4.32 (2
H, s), 4.2-4.6 (1H, m), 7.0-7.4 (4H, m) 質量分析 (APCI)(m/z): 295
【0159】 実施例25 N−(4−フルオロベンジル)−N−(1−アセチルピペリジン−4−イル)
カルバミン酸O−第三級ブチル(0.5g)のジクロロメタン(5ml)中の溶
液に、ジオキサン中4N塩化水素(5ml)を加えた。反応混合物をジイソプロ
ピルエーテルで希釈し、沈殿物を濾取した。減圧乾燥後、1−アセチル−4−(
4−フルオロベンジル)アミノピペリジン塩酸塩(409mg)を得た。 NMR (DMSO-d6+D2O,δ): 1.54 (2H, m), 2.02 (3H, s), 2.0-2.3 (2H, m), 2.4-2
.7 (1H, m), 3.04 (1H, br t, J=12.1Hz), 3.29 (1H, m), 3.9 (1H, m), 4.17 (
2H, s), 4.44 (1H, br d, J=13.6Hz), 7.27 (2H, t, J=8.9Hz), 7.66 (2H, br t
, J=6.8Hz) 質量分析 (APCI)(m/z): 251
【0160】 実施例26 N−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−4−フルオロベンズアミド(5
29mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中の溶液に、水素化ナト
リウム(0.1g)を加えた。45分間攪拌後、溶液にヨウ化メチル(623m
l)を加えた。45分間攪拌後、混合物を酢酸エチル(100ml)と水(50
ml)で希釈した。有機層を分離し、水と食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を減圧除去した。ジイソプロピルエーテルで粉砕後、N−(1−
アセチルピペリジン−4−イル)−N−メチル−4−フルオロベンズアミド(2
48mg)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 1.65 (4H, m), 2.00 (3H, s), 2.78 (3H, s), 3.8 (1H, m),
4.4 (1H, m), 2.0-4.6 (3H, br m), 7.26 (2H, t, J=8.9Hz), 7.46 (2H, dd, J
=5.6, 8.7Hz) 質量分析 (APCI)(m/z): 301
【0161】 実施例27 1−アセチルピペラジン(0.627g)、2−クロロ−4’−フルオロアセ
トフェノン(0.844g)と炭酸水素カリウム(0.735g)のアセトニト
リル(12ml)中の懸濁液を室温で3日間攪拌した。固形物を濾去後、濾液か
ら溶媒を減圧留去し、残留物を得て、これを、ジクロロメタン中0%〜5%メタ
ノールを溶離溶媒として用いるシリカゲル(100ml)クロマトグラフィーに
付した。遊離形態の目的化合物を酢酸エチル(2ml)に入れ、溶液に塩化水素
の酢酸エチル中溶液(4N、2ml)を加えた。生じた沈殿物を濾取し、ジイソ
プロピルエーテルで洗浄し、真空乾燥して、1−アセチル−4−(4−フルオロ
フェニルカルボニルメチル)ピペラジン塩酸塩(1.47g)を得た。 NMR (DMSO-d6,δ): 2.06 (3H, s), 2.95-3.8 (6H, m), 3.9-4.15 (1H, m), 4.2-
4.45 (1H, m), 5.13 (2H, s), 7.48 (2H, t, J=9Hz), 8.09 (2H, dd, J=5, 9Hz)
質量分析 (APCI)(m/z): 265
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4545 A61K 31/4545 31/455 31/455 31/495 31/495 A61P 25/28 A61P 25/28 C07D 213/81 C07D 213/81 241/04 241/04 295/20 295/20 A 401/12 401/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA ,ZW Fターム(参考) 4C054 AA02 CC01 DD01 EE01 FF14 FF28 4C055 AA01 BA01 CA01 CA02 CA58 CB10 DA01 DA34 DB17 4C063 AA01 BB09 CC12 DD10 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC17 BC19 BC21 MA04 MA52 MA55 NA14 ZA16 4C206 AA01 AA02 AA03 GA02 GA07 JA11 JA13 KA01 MA04 MA72 MA75 NA14 ZA15

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 【化1】 [式中、R1はアシル基、 R2は低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルアミノ基、低級アル
    ケニル基、低級アルケニルオキシ基、低級アルケニルアミノ基、低級アルキニル
    基、低級アルキニルオキシ基、低級アルキニルアミノ基、シクロ(低級)アルキ
    ル基、シクロ(低級)アルキルオキシ基、シクロ(低級)アルキルアミノ基、ア
    リール基、アリールオキシ基、アリールアミノ基、複素環基、または複素環基で
    置換されたアミノ基、その各々は適当な置換基で置換されていてもよい;または
    アシル基、 Aは単結合、 【化2】 または −SO2−、 Eは、適当な置換基で任意に置換された低級アルキレン基、 XはCHまたはN、 Yは単結合、低級アルキレン基または 【化3】 (式中、R5は水素、低級アルキル基、置換された低級アルキル基、窒素保護基
    、アリール基、アシル基または複素環基を意味する。)、 Qは −CH2−、 【化4】 −SO2−または −N=CH−、および R3およびR4は、それぞれ水素または低級アルキル基、または結合して環状炭
    化水素または複素環で任意に縮合された低級アルキレン基を形成、 但し、XがNである場合、 1)Yは単結合でかつ、 Qは −CH2−、 【化5】 または −SO2−であるか、もしくは 2)Yは低級アルキレン基、 をそれぞれ意味する。] で表される化合物および医薬として許容されるその塩。
  2. 【請求項2】R2がアリール基、アリールオキシ基またはアリールアミノ基、そ
    の各々のアリールはハロゲンで置換されていてもよい;ピリジル基;またはピリ
    ジルアミノ基、 Aが単結合、 Eがエチレン基、 XがCHまたはN、 Yが単結合、低級アルキレン基または 【化6】 (式中、R5は水素、低級アルキル基または窒素保護基を意味する。)、 Qが−CH2−、 【化7】 または −SO2−、 R3とR4は結合してエチレンを形成、 である請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】R1が低級アルカノイル基、エステル化されたカルボキシ基、置換
    されたまたは置換されないアロイル基、低級アルキルスルホニル基、置換された
    または置換されないアリールスルホニル基またはシクロ(低級)アルキルカルボ
    ニル基、 R2がアリール基またはアリールアミノ基、その各々のアリールはハロゲンで
    置換されていてもよい、 である請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】R1が低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、アロイ
    ル基、ハロ(低級)アルコキシで置換されたアロイル基、低級アルキルスルホニ
    ル基、アリールスルホニル基、ハロゲンで置換されたアリールスルホニル基また
    はシクロ(低級)アルキルカルボニル基、 XがCH、 Yが単結合または 【化8】 Qが 【化9】 または−SO2−、 である請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】R1が低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、アロイ
    ル基、ハロ(低級)アルコキシで置換されたアロイル基、低級アルキルスルホニ
    ル基、アリールスルホニル基、ハロゲンで置換されたアリールスルホニル基また
    はシクロ(低級)アルキルカルボニル基、 XがN、 Yが単結合または低級アルキレン基、 Qが 【化10】 または−SO2−、 である請求項3に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Yが 【化11】 Qが 【化12】 である請求項4に記載の化合物。
  7. 【請求項7】Yが単結合、 Qが 【化13】 である請求項5に記載の化合物。
  8. 【請求項8】式 【化14】 [式中、R1はアシル基、 R2は低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルアミノ基、低級アル
    ケニル基、低級アルケニルオキシ基、低級アルケニルアミノ基、低級アルキニル
    基、低級アルキニルオキシ基、低級アルキニルアミノ基、シクロ(低級)アルキ
    ル基、シクロ(低級)アルキルオキシ基、シクロ(低級)アルキルアミノ基、ア
    リール基、アリールオキシ基、アリールアミノ基、複素環基、または複素環基で
    置換されたアミノ基、その各々は適当な置換基で置換されていてもよい;または
    アシル基、 Aは単結合、 【化15】 または −SO2−、 Eは、適当な置換基で任意に置換された低級アルキレン基、 XはCHまたはN、 Yは単結合、低級アルキレン基または 【化16】 (式中、R5は水素、低級アルキル基、置換された低級アルキル基、窒素保護基
    、アリール基、アシル基または複素環基を意味する。)、 Qは−CH2−、 【化17】 −SO2−または −N=CH−、および R3およびR4は、それぞれ水素または低級アルキル基、または結合して環状炭
    化水素または複素環で任意に縮合された低級アルキレン基を形成、 但し、XがNである場合、 1)Yは単結合でかつ、 Qは−CH2−、 【化18】 または−SO2−であるか、もしくは 2)Yは低級アルキレン基、 をそれぞれ意味する。] で表される化合物または医薬として許容されるその塩の製造法であって、 1)式 【化19】 で表される化合物またはその塩を、式 【化20】 HO−Qa−R2 [III] で表される化合物またはそのカルボキシ基またはスルホ基における反応性誘導体
    もしくはそれらの塩と反応させて、式 【化21】 で表される化合物またはその塩(上記式中、R1、R2、R3、R4、AおよびEは
    それぞれ前記定義の通りであり、 Qaは 【化22】 または−SO2−を意味する。) を得るか、または 2)式 【化23】 で表される化合物またはその塩を、式 【化24】 R6−NCO [IV] で表される化合物と反応させて、式 【化25】 で表される化合物またはその塩(上記式中、R1、R3、R4、AおよびEはそれ
    ぞれ前記定義の通りであり、 R6は、適当な置換基で置換されていてもよいアリール基;またはピリジル基
    を意味する。) を得るか、または、 3)式 【化26】 で表される化合物またはその塩を、式 【化27】 HO−Qa−R2 [III] で表される化合物またはそのカルボキシ基またはスルホ基における反応性誘導体
    もしくはそれらの塩と反応させて、式 【化28】 で表される化合物またはその塩(上記式中、R1、R2、R3、R4、A、Eおよび
    aはそれぞれ前記定義の通りである。) を得るか、または 4)式 【化29】 で表される化合物またはその塩を、式 【化30】 R6−NCO [IV] で表される化合物と反応させて、式 【化31】 で表される化合物またはその塩(上記式中、R1、R3、R4、R6、AおよびEは
    それぞれ前記定義の通りである。) を得るか、または 5)式 【化32】 で表される化合物またはその塩を、式 【化33】 R1−A−OH [VII] で表される化合物またはそのカルボキシ基またはスルホ基における反応性誘導体
    もしくはそれらの塩と反応させて、式 【化34】 で表される化合物またはその塩(上記式中、R1、R2、R3、R4、A、E、X、
    YおよびQはそれぞれ前記定義の通りである。) を得るか、または 6)式 【化35】 で表される化合物またはそのカルボキシ基またはスルホ基における反応性誘導体
    もしくはそれらの塩を、式 【化36】 H2N−R7 [IX] で表される化合物またはその塩と反応させて、式 【化37】 で表される化合物またはその塩(上記式中、R1、R3、R4、A、E、Xおよび
    aはそれぞれ前記定義の通りであり、 R7は低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、シクロ(低級
    )アルキル基、アリール基または複素環基、その各々は適当な置換基で置換され
    ていてもよい、 を意味する。) を得るか、または 7)式 【化38】 で表される化合物またはその塩を、式 【化39】 で表される化合物と反応させて、式 【化40】 で表される化合物またはその塩(上記式中、R1、R3、R4、AおよびEはそれ
    ぞれ前記定義の通りであり、 R5 aは窒素保護基、 R2 aは低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、シクロ(低級
    )アルキル基、アリール基または複素環基、その各々は適当な置換基で置換され
    ていてもよい、 Qbは−CH2−、 【化41】 または−SO2−、 Zaは酸残基、 をそれぞれ意味する。) を得るか、または 8)式 【化42】 で表される化合物またはその塩を、窒素保護基の脱離反応に付して、式 【化43】 で表される化合物またはその塩(上記式中、R1、R2 a、R3、R4、A、Eおよ
    びQbはそれぞれ前記定義の通りである。) を得るか、または 9)式 【化44】 で表される化合物またはその塩を、式 【化45】 で表される化合物と反応させて、式 【化46】 で表される化合物またはその塩(上記式中、R1、R2 a、R3、R4、AおよびE
    はそれぞれ前記定義の通りであり、 Zbは酸残基、 Qcは 【化47】 5 bは低級アルキル基、 をそれぞれ意味する。) を得るか、または 10)式 【化48】 で表される化合物またはその塩を、式 【化49】 Zc−Ya−Qa−R2 [XIII] で表される化合物と反応させて、式 【化50】 で表される化合物またはその塩(上記式中、R1、R2、R3、R4、A、Eおよび
    aはそれぞれ前記定義の通りであり、 Zcは酸残基、 Yaは低級アルキレン基、 をそれぞれ意味する。) を得ることを特徴とする前記製造法。
  9. 【請求項9】医薬として許容される実質的に無毒の担体または賦形剤と共に、
    請求項1に記載の化合物を有効成分として含有する医薬組成物。
  10. 【請求項10】医薬として使用するための請求項1に記載の化合物。
  11. 【請求項11】請求項1に記載の化合物の有効量を哺乳類に投与することから
    なる健忘症または痴呆の治療および/または予防方法。
  12. 【請求項12】請求項1に記載の化合物の、哺乳類における健忘症または痴呆
    を治療および/または予防するための医薬の製造のための使用。
JP2000593579A 1999-01-14 2000-01-06 アミド化合物 Expired - Lifetime JP3617454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU8180 1999-01-14
AUPP8180A AUPP818099A0 (en) 1999-01-14 1999-01-14 New n-containing heterocyclic compounds
PCT/JP2000/000017 WO2000042011A1 (en) 1999-01-14 2000-01-06 Amide compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003132491A Division JP2004002414A (ja) 1999-01-14 2003-05-12 アミド化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002534503A true JP2002534503A (ja) 2002-10-15
JP3617454B2 JP3617454B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=3812385

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593579A Expired - Lifetime JP3617454B2 (ja) 1999-01-14 2000-01-06 アミド化合物
JP2003132491A Withdrawn JP2004002414A (ja) 1999-01-14 2003-05-12 アミド化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003132491A Withdrawn JP2004002414A (ja) 1999-01-14 2003-05-12 アミド化合物

Country Status (21)

Country Link
US (2) US6710043B1 (ja)
EP (1) EP1140836B1 (ja)
JP (2) JP3617454B2 (ja)
KR (2) KR100525809B1 (ja)
CN (1) CN1142910C (ja)
AR (1) AR028812A1 (ja)
AT (1) ATE502923T1 (ja)
AU (1) AUPP818099A0 (ja)
BR (1) BRPI0008753B8 (ja)
CA (1) CA2360360C (ja)
CZ (1) CZ20012562A3 (ja)
DE (1) DE60045759D1 (ja)
ES (1) ES2363492T3 (ja)
HK (1) HK1044337B (ja)
HU (1) HU230422B1 (ja)
IL (2) IL143841A0 (ja)
RU (1) RU2208608C2 (ja)
TR (1) TR200102038T2 (ja)
TW (1) TWI229075B (ja)
WO (1) WO2000042011A1 (ja)
ZA (1) ZA200104713B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525954A (ja) * 2002-12-06 2006-11-16 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 相乗的組成物類
JP2009530287A (ja) * 2006-03-13 2009-08-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 高血圧、炎症および他の疾患の治療のための可溶性エポキシドヒドロラーゼの阻害剤としてのピペリジニル、インドリル、ピリニジル、モルホリニルおよびベンズイミダゾリル尿素誘導体

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344358B1 (en) * 1999-05-28 2002-02-05 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for expression of long-term potentiation of synaptic transmission comprising compound having brain somatostatin activation property
UY27003A1 (es) 2000-11-06 2002-07-31 Schering Ag Productos radiofarmacéuticos para el diagnóstico de la enfermedad de alzheimer
US20040029894A1 (en) * 2000-12-07 2004-02-12 Nobuya Matsuoka Nootropic effect enhancer
AU2002360561A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-23 Sepracor, Inc. 4-substituted piperidines, and methods of use thereof
CA2520763A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-21 The Regents Of The University Of California Improved inhibitors for the soluble epoxide hydrolase
JP2007532484A (ja) 2004-03-16 2007-11-15 ザ・レジェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 可溶性エポキシド加水分解酵素の阻害剤およびエポキシエイコサノイドを用いて腎症を緩和する方法
TW200630337A (en) 2004-10-14 2006-09-01 Euro Celtique Sa Piperidinyl compounds and the use thereof
EP1814875A4 (en) 2004-10-20 2010-02-17 Univ California IMPROVED INHIBITORS OF SOLUBLE HYDROLASE EPOXYDE
US20080009477A1 (en) * 2004-11-04 2008-01-10 Neurogen Corporation Arylalkyl Ureas As Cb1 Antagonists
AU2006290442B2 (en) 2005-09-16 2010-07-29 Arrow Therapeutics Limited Biphenyl derivatives and their use in treating hepatitis C
US8247442B2 (en) 2006-03-29 2012-08-21 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and their use
TW200815353A (en) 2006-04-13 2008-04-01 Euro Celtique Sa Benzenesulfonamide compounds and their use
TW200812963A (en) 2006-04-13 2008-03-16 Euro Celtique Sa Benzenesulfonamide compounds and the use thereof
WO2008051875A2 (en) * 2006-10-20 2008-05-02 Arete Therapeutics, Inc. Adamantylurea compounds as soluble epoxide hydrolase inhibitors
CA2666482A1 (en) * 2006-10-20 2008-05-02 Arete Therapeutics, Inc. Soluble epoxide hydrolase inhibitors
GB0706793D0 (en) * 2007-04-05 2007-05-16 Evotec Ag Compounds
US8399486B2 (en) 2007-04-09 2013-03-19 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonyl compounds and the use thereof
WO2008133198A1 (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. 神経突起形成促進剤
WO2009040659A2 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and the use thereof
AU2008324243B2 (en) 2007-11-05 2012-03-08 Novartis Ag 4-benzylamino-1-carboxyacyl-piperidine derivatives as CETP inhibitors useful for the treatment of diseases such as hyperlipidemia or arteriosclerosis
EP2404901B1 (en) 2007-12-03 2013-05-22 Novartis AG 1,2-Disubstituted 4-benzylamino-pyrrolidine derivatives as CETP inhibitors useful for the treatment of diseases such as hyperlipidemia or arteriosclerosis
GB0813144D0 (en) 2008-07-17 2008-08-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0813142D0 (en) 2008-07-17 2008-08-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2011060321A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Chdi, Inc. Transglutaminase tg2 inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
EP2528604B1 (en) 2010-01-29 2017-11-22 The Regents of the University of California Acyl piperidine inhibitors of soluble epoxide hydrolase
US8889716B2 (en) 2011-05-10 2014-11-18 Chdi Foundation, Inc. Transglutaminase TG2 inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939679B1 (ja) * 1969-06-30 1974-10-28
US3647805A (en) * 1969-07-11 1972-03-07 Kyorin Seiyaku Kk Benzoylamino substituted 1-benzoyl-piperidines
BE791501A (fr) * 1971-11-19 1973-05-17 Albert Ag Chem Werke Diamines cycliques n,n'-disubstituees et leur procede de preparation
GB1416872A (en) * 1972-03-10 1975-12-10 Wyeth John & Brother Ltd 4-aminoquinoline derivatives
JPS5152176A (ja) * 1974-10-12 1976-05-08 Yoshitomi Pharmaceutical
EP0002401B1 (fr) * 1977-11-24 1980-12-10 Synthelabo Dérivés de naphtalène, leur préparation et leur application en thérapeutique
US4886809A (en) * 1986-07-31 1989-12-12 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Carbostyril derivatives and salts thereof
CA1322199C (en) * 1987-07-15 1993-09-14 Masami Eigyo N-¬(2-oxopyrrolidin-1-yl) acetyl)| piperazine derivatives and drug for senile dementia
JPH0696575B2 (ja) * 1987-09-17 1994-11-30 三菱化成株式会社 4−アミノピリジン誘導体及びその酸付加塩
US5346907A (en) * 1988-04-05 1994-09-13 Abbott Laboratories Amino acid analog CCK antagonists
GB8917687D0 (en) * 1989-08-02 1989-09-20 Fujisawa Pharmaceutical Co Aminopiperazine derivatives,processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
CA2077252C (en) * 1992-08-31 2001-04-10 Khashayar Karimian Methods of making ureas and guanidines, and intermediates therefor
US5723490A (en) 1992-09-08 1998-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated THF-containing sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US5656642A (en) * 1993-04-07 1997-08-12 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Peripheral vasodilating agent containing piperidine derivative as active ingredient
CA2123728A1 (en) 1993-05-21 1994-11-22 Noriyoshi Sueda Urea derivatives and their use as acat inhibitors
DE4319038A1 (de) * 1993-06-08 1994-12-15 Bayer Ag Verwendung von teilweise bekannten substituierten Chromanen als Arzneimittel, neue Wirkstoffe und Verfahren zu ihrer Herstellung
DK0704439T3 (da) * 1993-06-18 2001-10-08 Fujisawa Pharmaceutical Co Hidtil ukendt mellemprodukt til syntetisk anvendelse og fremgangsmåde til fremstilling af aminopiperazinderivater
US5500423A (en) * 1994-09-09 1996-03-19 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 5,6-dihydro-4H-imidazo[4,5,1-ij]quinolines
MX9707561A (es) * 1995-04-07 1997-12-31 Schering Corp Compuestos de carbonil piperazinilo y piperidinilo.
GB9519077D0 (en) * 1995-09-18 1995-11-15 Fujisawa Pharmaceutical Co New heterocyclic compounds
WO1997017957A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 Smithkline Beecham Corporation Hemoregulatory compounds
FR2744449B1 (fr) * 1996-02-02 1998-04-24 Pf Medicament Nouvelles piperazines aromatiques derivees de cycloazanes substitues, ainsi que leur procede de preparation, les compositions pharmaceutiques et leur utilisation comme medicaments
ZA9710872B (en) * 1996-12-12 1998-06-15 Fujisawa Pharmaceutical Co N-(4-acetyl-1-piperazinyl)-4-fluorobenzamide hydrate.
WO1998027930A2 (en) * 1996-12-24 1998-07-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New use of aminopiperazine derivatives
JP2001511766A (ja) * 1997-02-17 2001-08-14 藤沢薬品工業株式会社 新規アミノピペラジン誘導体
US6344358B1 (en) * 1999-05-28 2002-02-05 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for expression of long-term potentiation of synaptic transmission comprising compound having brain somatostatin activation property

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525954A (ja) * 2002-12-06 2006-11-16 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 相乗的組成物類
JP2009530287A (ja) * 2006-03-13 2009-08-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 高血圧、炎症および他の疾患の治療のための可溶性エポキシドヒドロラーゼの阻害剤としてのピペリジニル、インドリル、ピリニジル、モルホリニルおよびベンズイミダゾリル尿素誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1142910C (zh) 2004-03-24
BRPI0008753B8 (pt) 2021-05-25
US6710043B1 (en) 2004-03-23
IL143841A0 (en) 2002-04-21
KR100525809B1 (ko) 2005-11-03
CZ20012562A3 (cs) 2001-11-14
HU230422B1 (hu) 2016-05-30
KR20040063001A (ko) 2004-07-09
CN1336917A (zh) 2002-02-20
EP1140836A1 (en) 2001-10-10
ES2363492T3 (es) 2011-08-05
WO2000042011A1 (en) 2000-07-20
ZA200104713B (en) 2002-09-09
CA2360360A1 (en) 2000-07-20
RU2208608C2 (ru) 2003-07-20
JP3617454B2 (ja) 2005-02-02
AR028812A1 (es) 2003-05-28
EP1140836B1 (en) 2011-03-23
AUPP818099A0 (en) 1999-02-11
JP2004002414A (ja) 2004-01-08
HUP0105108A3 (en) 2002-11-28
KR20010093819A (ko) 2001-10-29
DE60045759D1 (de) 2011-05-05
CA2360360C (en) 2009-09-08
US20040014745A1 (en) 2004-01-22
BR0008753A (pt) 2001-11-06
HK1044337A1 (en) 2002-10-18
HK1044337B (zh) 2004-11-26
KR100520406B1 (ko) 2005-10-11
ATE502923T1 (de) 2011-04-15
TR200102038T2 (tr) 2002-01-21
IL143841A (en) 2006-07-05
TWI229075B (en) 2005-03-11
BR0008753B1 (pt) 2013-11-12
HUP0105108A2 (hu) 2002-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617454B2 (ja) アミド化合物
US6291464B1 (en) Aminopiperazine derivatives
JP3152440B2 (ja) ニューロキニンアンタゴニストとして有用な置換オキシム誘導体
US6423725B1 (en) 4-(2-keto-1-benzimidazolinyl)piperidine compounds as ORL1-receptor agonists
JP3014367B2 (ja) Ccr−3受容体アンタゴニスト
EP1343761B1 (en) Piperidine mch antagonists and their use in the treatment of obesity
CA2575561A1 (en) Amido compounds and their use as pharmaceuticals
JP2008540500A (ja) ニューロキニン受容体拮抗物質としてのキノリン誘導体
JP2001514227A (ja) ピラジノン系トロンビン阻害薬
JPWO2003089410A1 (ja) フェニルアラニン誘導体
WO2005123697A1 (ja) キナゾリン誘導体
JP2002517480A (ja) インテグリンインヒビターとしてのフェニルアラニン誘導体
US6204265B1 (en) Substituted oximes and hydrazones as neurokinin antagonists
JP2003531141A (ja) エナミン誘導体
JP2000516956A (ja) ニューロキニンアンタゴニストとしてのピペラジノ誘導体
EP2066626B1 (en) Azetidine derivatives as muscarinic receptor antagonists
JP2003528098A (ja) 抗血栓症薬および抗凝血薬としてのn−(ヘテロ環式)ベンゼン−または−ピリジンスルホンアミド
AU760434B2 (en) Amide compounds
JP2002518382A (ja) セロトニン作動薬としてのシクロアルキル−置換アリール−ピペラジン、ピペリジンおよびテトラヒドロピリジン
TW202337458A (zh) 作為masp-2抑制劑的化合物、藥物組合物及其製備方法和用途
MXPA01006630A (en) Amide compounds
MXPA98006690A (es) Antagonistas del receptor ccr-3

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3617454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term