JP2002523501A - フラボン構造を有する新規なcdk阻害剤 - Google Patents

フラボン構造を有する新規なcdk阻害剤

Info

Publication number
JP2002523501A
JP2002523501A JP2000567524A JP2000567524A JP2002523501A JP 2002523501 A JP2002523501 A JP 2002523501A JP 2000567524 A JP2000567524 A JP 2000567524A JP 2000567524 A JP2000567524 A JP 2000567524A JP 2002523501 A JP2002523501 A JP 2002523501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
chromen
compound
dihydroxyphenyl
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000567524A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン ヨン ホン
テー シク パク
ヨン クァン キム
ジン ホー イー
ジョン ヒョン キム
ドン ミョン キム
ホー ソン ソン
サン ウン キム
ユニス ウン キョン キム
Original Assignee
エルジ ケミカル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019980035837A external-priority patent/KR20000018305A/ko
Priority claimed from KR1019990012523A external-priority patent/KR20000065824A/ko
Priority claimed from KR1019990013225A external-priority patent/KR20000066253A/ko
Application filed by エルジ ケミカル リミテッド filed Critical エルジ ケミカル リミテッド
Publication of JP2002523501A publication Critical patent/JP2002523501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/30Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only not hydrogenated in the hetero ring, e.g. flavones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Abstract

(57)【要約】 本発明はサイクリン依存キナーゼ(CDK)の阻害剤として有用な新規なフラボン誘導体、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物および異性体、その製造方法およびこれを活性成分として含有する抗癌剤または神経変性疾病治療組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 〔技術分野〕 本発明はサイクリン依存キナーゼ(以下、“CDK”と称される)の阻害剤と
して有用な下記化学式(1)で示される新規なフラボン誘導体、その薬剤学的に
許容される塩、水和物、溶媒和物および異性体に関する:
【0002】
【化11】
【0003】 [式中、R1、R3およびR4はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ア
ルキル、低級アルコキシ、アミノまたはニトロを示し、R2は水素、ハロゲン、
ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、ニトロまたは
【0004】
【化12】
【0005】 を示し、 (ここで、Aはアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アシルまたはアリール
によって任意に置換されたアミノを示し、この際、アリールはハロゲン、シアノ
、ニトロおよびアミノからなる群より選ばれた一つまたは二つの置換基によって
任意に置換されてもよく;またはハロゲノアルキルカルボニルによって任意に置
換された1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを示すか;またはアルキル
、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールを示し、これらそれぞれはアルキ
ル、ハロゲノアルキル、ハロゲン、ジアルキルアミノ、フェニル、ニトロ、アミ
ノ、イソオキサゾール、ピリジン、カルボキシ、モルホリン、メチルピペラジン
およびシアノからなる群より選ばれた一つまたは二つの置換基によって任意に置
換されてもよく、YはSO2またはCOを示し、Bは水素またはアルキルを示す
。)、 R5は水素またはヒドロキシを示し、および R6およびR7は互いにo−、m−またはp−位置に置換され、それぞれ独立に水
素、ヒドロキシ、ハロゲンまたは低級アルコキシを示すか、共に低級アルキレン
ジオキシを示す。]。
【0006】 さらに、本発明は化学式(1)のフラボン誘導体を製造する方法および化学式
(1)の化合物を活性成分として含有することを特徴とする抗癌剤または神経変
性疾病治療剤に関する。
【0007】 〔背景技術〕 細胞分裂過程における分子レベルの本格的な研究は1980年代後半カエル卵
子の分裂に関する研究、酵母の種々の細胞成長や放射性突然変異の特性分析、そ
して腫瘍抑制剤のRbの研究を通じて活発に展開し始めた。1990年代に入り
、分子状の小さな細胞成長調節因子がその調節機能を通じて細胞の成長、分化、
発生、老化、アポトーシスなどの細胞分裂過程を調節するという事実が明らかに
なって、このような研究結果は種々の疾病の病理現象をより正確に理解するのに
有用であった。
【0008】 その代表的な例が癌である。正常細胞が癌細胞にトランスフォーメーションさ
れる過程で細胞成長調節因子がその機能を喪失することが多く見られた。すなわ
ち、癌細胞では細胞成長調節因子の異常な活性が多く見られ、このような異常な
活性は癌病理学において重要な発病/転移と深く関係している。特に、形質転換
された動物を用いて細胞成長調節因子の過発現またはノックアウトを誘導すると
、実験動物に癌が誘発されることから、細胞周期の調節解除(cell cyc
le deregulation)が癌を誘発する直接的な原因であることがわ
かる。
【0009】 細胞成長は他の生物学的調節と同様にポジティブ調節またはネガティブ調節を
受けている。今まで知られている細胞周期調節の主な経路はサイクリン依存キナ
ーゼ(CDK)の活性によるものであって、多数の癌細胞および発癌メカニズム
に関する研究の結果、多くの場合においてキナーゼ活性に対するポジティブまた
はネガティブ調節上の問題が癌の発生に繋がることが確認された。すなわち、必
要以上の過度なポジティブまたはネガティブ調節喪失および細胞成長調節の重要
なポイントの適時調節が断絶される場合、癌が発生し得る。
【0010】 哺乳類の代表的なサイクリン依存キナーゼとしては、細胞周期のmid−G1
期で活性を示すCDK4(Cyclin dependent kinase 4
)、mid−G1およびS期で活性を示すCDK2、およびG2−M期で活性を
示すCDC2(CDK1)などが挙げられる。これらのうち、CDK4およびC
DK2はG1−S細胞周期チェックポイントによってその活性が調節され、さら
にCDC2はG2−Mチェックポイントによってその活性が調節されるものと知
られている。種々の癌細胞において、CDK4、CDK2およびCDC2(CD
K1)の調節メカニズムに異常が現れ、実際に形質転換された動物において人為
的に誘導されたこれらの異常性が癌を誘発するものと確認された。したがって、
数種類のサイクリン依存キナーゼの中でもCDK4、CDK2およびCDC2(
CDK1)が抗癌剤のターゲットとして極めて適している。
【0011】 これらのCDKと癌発病との関係について今まで報告された結果をより詳しく
説明すると、次の通りである。
【0012】 CDK4活性の異常な調節と癌発病との関係は様々な癌組織で観察されている
。数種類の癌においてp16およびp15遺伝子の欠失が報告されており、特に
サイクリンD1の過剰発現が観察されたが、これは特に乳癌が転移性質を有する
ものと密接な関係があり、CDK4活性が調節されない場合、癌の悪性表現型が
示され得ることを示唆している。
【0013】 さらに、p16ノックアウトマウスはp53ノックアウトマウスほど癌発生率
が高いと報告されており、これによってCDK4調節に対するp16の機能喪失
が癌発生の原因であることがわかる。これはrasやsrcなどを過量発現した
NIH 3T3細胞において下流部でその役割を行う可能性を示すと言える。逆
にp16やp21をrasによって形質転換した変形表現型が正常な表現型に修
復されることが観察された。このような実験的結果より、CDK4活性の調節解
除が癌を誘発する原因となることは勿論、癌細胞の表現型を保持する役割を行う
ことができる。したがって、CDK4の阻害剤は抗癌効果を示し得る。
【0014】 一方、CDK2の場合に、いくつかの乳癌においてサイクリンEの過発現が観
察され、これは乳癌の転移と深い係り合いを持ち、サイクリンEの過発現が低い
血清条件で細胞のアポトーシスを阻害して付着非依存的成長(anchorag
e independent growth)を誘発し、MMTVプロモーターを
用いてCDK2が過発現される形質転換動物において乳房の上皮細胞の過剰増殖
(neoplasia)が観察されるものと報告されたが、このような事実はC
DK2活性が細胞変形過程またはその保持に関与することを示唆し、CDK2阻
害剤が抗癌剤として作用し得ることを示すと言える。
【0015】 これらのCDKの中でCDK5は脳に存在しているタウ(tau)タンパク質
をリン酸化して神経変性疾病(neurodegenerative dise
ase)の原因となり得るという事実が最近明らかになった。したがって、CD
K5阻害剤が神経変性疾病(たとえば、アルツハイマー疾病)治療剤として有用
であり得る。CDK2阻害剤はCDK2およびCDK5が同一ファミリーで相同
性があるということから、CDK5に対する阻害作用を有する(参照:John
Leu et al.,“Neuronal CDC2−like kinase
”,TIBS,January 1995,pp33〜37)。
【0016】 また、CDC2(CDK1)、CDK3、CDK6およびCDK7は細胞分裂
の各段階において重要な役割を行うものと明かされ、これらはCDKファミリー
に分類されている。さらに、サイクリンの場合にもサイクリンD1やサイクリン
Eの他、サイクリンA、B、C、D2、D3、D4、FおよびGが同一ファミリ
ーに属する。
【0017】 上述のように、蓄積された研究結果を基にしてこれらのCDKを効果的に抑制
する阻害剤が抗癌剤または神経変性疾病治療剤として有用であり得る。したがっ
て、最近これらの阻害剤が開発された。
【0018】 今まで開発されたCDK阻害剤として効果的な化合物としては現在臨床実験が
進行中の化学式(2)のフラボピリドール(Flavopiridol)が挙げ
られる[参照:EP 0,241,003および0,336,061号]。
【0019】
【化13】
【0020】 さらに、化学式(3)のプリン誘導体が最近開発された[参照:WO 97/
16447]。
【0021】
【化14】
【0022】 しかしながら、今まで開発されたCDK阻害剤は十分に満足できる効果を有し
ていなかった。
【0023】 したがって、本発明者らはこれらのCDK阻害剤について広範且つ集中的な研
究を行い、その結果、公知のCDK阻害剤の構造とは全く異なる構造を有する前
記化学式(1)のフラボン誘導体がCDKを極めて効果的に阻害することを確認
し、本発明を完成するに至った。
【0024】 〔発明の開示〕 本発明の目的は、CDK活性を阻害する化学式(1)の新規なフラボン誘導体
、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物および異性体を提供すること
である。
【0025】 本発明の他の目的は、化学式(1)の化合物を製造する方法を提供する。本発
明の更に他の目的は活性成分として化学式(1)の化合物を薬剤学的に許容され
る担体と共に含有することを特徴とする抗癌剤および神経変性疾病治療剤を提供
する。
【0026】 本明細書においてCDKとは、CDK2、CDK4、CDC2(CDK1)、
CDK3、CDK5、CDK6、CDK7などを含み、またサイクリン(cyc
lin)はサイクリンD1、E、A、B、C、D2、D3、D4、FおよびGを
すべて含む。
【0027】 〔発明を実施するための最良の態様〕 以下、本発明にを詳しく説明すると、次の通りである。
【0028】 本発明はCDK活性を抑制することによって抗癌効果または神経変性疾病の治
療効果を示す下記化学式(1)の新規なフラボン誘導体、その薬剤学的に許容さ
れる塩、水和物、溶媒和物および異性体に関する:
【0029】
【化15】
【0030】 [式中、R1、R3およびR4はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ア
ルキル、低級アルコキシ、アミノまたはニトロを示し、R2は水素、ハロゲン、
ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、ニトロまたは
【0031】
【化16】
【0032】 を示し、 (ここで、Aはアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アシルまたはアリール
によって任意に置換され得るアミノを示し、この際、アリールはハロゲン、シア
ノ、ニトロおよびアミノからなる群より選ばれた一つまたは二つの置換基によっ
て任意に置換されてもよく;またはハロゲノアルキルカルボニルによって任意に
置換された1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを示すか;またはアルキ
ル、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールを示し、これらそれぞれはアル
キル、ハロゲノアルキル、ハロゲン、ジアルキルアミノ、フェニル、ニトロ、ア
ミノ、イソオキサゾール、ピリジン、カルボキシ、モルホリン、メチルピペラジ
ンおよびシアノからなる群より選ばれた一つまたは二つの置換基によって任意に
置換されてもよく、YはSO2またはCOを示し、Bは水素またはアルキルを示
す。)、 R5は水素またはヒドロキシを示し、および R6およびR7は互いにo−、m−またはp−位置に置換され、それぞれ独立に水
素、ヒドロキシ、ハロゲンまたは低級アルコキシを示すか、共に低級アルキレン
ジオキシを示す。]。
【0033】 さらに、本発明は化学式(1)のフラボン誘導体を製造する方法および化学式
(1)の化合物を活性成分として含有することを特徴とする抗癌剤または神経変
性疾病治療剤に関する。
【0034】 本発明による前記化学式(1)の化合物の中でも次の化合物が好ましい。
【0035】 (1)R1、R2、R3およびR4はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシ
、低級アルコキシまたはニトロを示し(但し、これら四つの置換基のうち二つ以
上は水素である)、 R5は水素またはヒドロキシを示し、および R6およびR7は互いにo−、m−またはp−位置に置換され、それぞれ独立に水
素、ヒドロキシ、ハロゲンまたは低級アルコキシを示すか、共に低級アルキレン
ジオキシを示し、または (2)R1は水素、ヒドロキシ、低級アルコキシまたはアミノを示し、 R2およびR3はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低
級アルコキシまたはアミノを示し、 R4は水素、ハロゲン、ヒドロキシまたは低級アルコキシを示し、 R5はヒドロキシを示し、および R6およびR7はそれぞれ3−ヒドロキシおよび4−ヒドロキシを示し、または (3)R1、R3およびR4はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ア
ルキルまたはアミノを示し(但し、これら三つの置換基のうち二つ以上は水素で
ある)、R2
【0036】
【化17】
【0037】 を示し、 (ここで、Aはアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アシルまたはアリール
によって任意に置換されたアミノを示し、この際、アリールはハロゲン、シアノ
、ニトロおよびアミノからなる群より選ばれた一つまたは二つの置換基によって
任意に置換されてもよく;またはハロゲノアルキルカルボニルによって任意に置
換された1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを示すか;またはアルキル
、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールを示し、これらそれぞれはアルキ
ル、ハロゲノアルキル、ハロゲン、ジアルキルアミノ、フェニル、ニトロ、アミ
ノ、イソオキサゾール、ピリジン、カルボキシ、モルホリン、メチルピペラジン
およびシアノからなる群より選ばれた一つまたは二つの置換基によって任意に置
換されていてもよく、YはSO2またはCOを示し、Bは水素またはアルキルを
示す。)、 R5はヒドロキシを示し、および R6およびR7はそれぞれ3−ヒドロキシおよび4−ヒドロキシを示す。
【0038】 さらに好ましい化合物は次の化合物を含む。
【0039】 (1)R1、R2、R3およびR4はそれぞれ独立に水素、クロロ、ヒドロキシ、
メトキシまたはニトロを示し(但し、これら四つの置換基のうち二つ以上は水素
である)、R5は水素またはヒドロキシを示し、およびR6およびR7は互いにo
−、m−またはp−位置で置換され、それぞれ独立に水素、ヒドロキシ、クロロ
またはメトキシを示すか、共にメチレンジオキシを示し、または (2)R1は水素、ヒドロキシまたは低級アルコキシを示し、 R2は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシまたはア
ミノを示し、R3は水素、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシまたはア
ミノを示し、R4は水素、ハロゲンまたはヒドロキシを示し、R5はヒドロキシを
示し、およびR6およびR7はそれぞれ3−ヒドロキシおよび4−ヒドロキシを示
し、または (3)R1、R3およびR4はそれぞれ水素を示し、R2
【0040】
【化18】
【0041】 を示し、 (ここで、Aはシクロアルキルによって任意に置換され得るアミノを示し、また
はハロゲノアルキルカルボニルによって任意に置換され得る1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリンを示すか;またはアルキル、アリール、アラルキルまた
はヘテロアリールを示し、これらそれぞれはアルキル、ハロゲノアルキル、ハロ
ゲン、ジアルキルアミノ、フェニル、ニトロ、アミノ、イソオキサゾール、ピリ
ジン、カルボキシ、モルホリンおよびメチルピペラジンからなる群より選ばれた
一つまたは二つの置換基によって任意に置換されていてもよく、YはSO2を示
し、Bは水素を示す。)、R5はヒドロキシを示し、およびR6およびR7はそれ
ぞれ3−ヒドロキシおよび4−ヒドロキシを示し、または (4)R1、R3およびR4はそれぞれ水素を示し、R2
【0042】
【化19】
【0043】 を示し、 (ここで、Aはシクロアルキル、アラルキル、アシルまたはアリールによって任
意に置換され得るアミノを示し、この際、アリールはハロゲン、シアノ、ニトロ
およびアミノからなる群より選ばれた一つまたは二つの置換基によって任意に置
換されていてもよく;またはハロゲンによって任意に置換されたアルキルまたは
アリールを示し、YはCOを示し、Bは水素を示す。)、 R5はヒドロキシを示し、およびR6およびR7はそれぞれ3−ヒドロキシおよび
4−ヒドロキシを示す。
【0044】 最も好ましい化合物は次の化合物を含む。
【0045】 (1)R1は水素、ヒドロキシまたはメトキシを示し、R2は水素、臭素、ヒド
ロキシ、メチルまたはアミノを示し、R3は水素、ヒドロキシ、メチル、メトキ
シまたはアミノを示し、R4は水素、ハロゲンまたはヒドロキシを示し、 R5はヒドロキシを示し、およびR6およびR7はそれぞれ3−ヒドロキシおよ
び4−ヒドロキシを示し、または (2)R1、R3およびR4はそれぞれ水素を示し、R2
【0046】
【化20】
【0047】 を示し、 (ここで、Aはハロゲノアルキルカルボニルによって任意に置換され得る1,2
,3,4−テトラヒドロイソキノリンを示すか;またはアリールまたはヘテロア
リールを示し、これらそれぞれはアルキル、ハロゲノアルキル、ハロゲン、ジア
ルキルアミノ、フェニル、ニトロ、アミノ、イソオキサゾール、ピリジン、カル
ボキシ、モルホリンおよびメチルピペラジンからなる群より選ばれた一つまたは
二つの置換基によって任意に置換されていてもよく、YはSO2を示し、Bは水
素を示す。)、 R5はヒドロキシを示し、およびR6およびR7はそれぞれ3−ヒドロキシおよび
4−ヒドロキシを示し、または (3)R1、R3およびR4はそれぞれ水素を示し、R2
【0048】
【化21】
【0049】 を示し、 (ここで、Aはアリールによって置換されたアミノを示し、この際、アリールは
ハロゲン、シアノ、ニトロおよびアミノからなる群より選ばれた一つまたは二つ
の置換基によって置換され、YはCOを示し、Bは水素を示す。)、 R5はヒドロキシを示し、およびR6およびR7はそれぞれ3−ヒドロキシおよび
4−ヒドロキシを示す。
【0050】 本発明による化学式(1)のフラボン誘導体の代表的な例としては次のような
化合物が挙げられる。
【0051】 化合物1)2−(4−クロロ−フェニル)−7−メトキシ−クロメン−4−オ
ン、 化合物2)7−メトキシ−2−フェニル−クロメン−4−オン、 化合物3)7−ヒドロキシ−2−フェニル−クロメン−4−オン、 化合物4)2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキ
シ−5−メトキシ−クロメン−4−オン、 化合物5)2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキ
シ−6−メトキシ−クロメン−4−オン、 化合物6)2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキ
シ−7−メトキシ−クロメン−4−オン、 化合物7)3−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)
−クロメン−4−オン、 化合物8)2−(4−クロロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−7−メトキシ−
クロメン−4−オン、 化合物9)6−クロロ−3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)−
8−ニトロ−クロメン−4−オン、 化合物10)6,8−ジクロロ−3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−フェ
ニル)−クロメン−4−オン、 化合物11)3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)−クロメン−
4−オン、 化合物12)6−クロロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒド
ロキシ−4H−クロメン−4−オン、 化合物13)6−ブロモ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒド
ロキシ−4H−クロメン−4−オン、 化合物14)2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,6−ジヒドロキシ
−4H−クロメン−4−オン、 化合物15)6−アミノ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒド
ロキシ−4H−クロメン−4−オン、 化合物16)2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−6−
メトキシ−4H−クロメン−4−オン、 化合物17)6−フルオロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒ
ドロキシ−4H−クロメン−4−オン、 化合物18)6−メチル−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒド
ロキシ−4H−クロメン−4−オン、 化合物19)6,8−ジクロロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン、 化合物20)6,8−ジブロモ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン、 化合物21)6,8−ジフルオロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−
3−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン、 化合物22)6−クロロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒド
ロキシ−7−メチル−4H−クロメン−4−オン、 化合物23)2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−7−
メトキシ−4H−クロメン−4−オン、 化合物24)2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,8−ジヒドロキシ
−7−メトキシ−4H−クロメン−4−オン、 化合物25)2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,8−ジヒドロキシ
−4H−クロメン−4−オン、 化合物26)2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−6,7−ジメチル−3
−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン、 化合物27)2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−
メトキシ−4H−クロメン−4−オン、 化合物28)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−メチルベンゼンスルホンアミ
ド、 化合物29)4−ブロモ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ベンゼンスルホンアミ
ド、 化合物30)3−ブロモ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ベンゼンスルホンアミ
ド、 化合物31)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−2−ナフタレンスルホンアミド、 化合物32)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−5−(ジメチルアミノ)−1−ナ
フタレンスルホンアミド、 化合物33)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−2−(1−ナフチル)−1−エタ
ンスルホンアミド、 化合物34)4,5−ジブロモ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル
)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−2−チオフェ
ンスルホンアミド、 化合物35)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−[1,1’−ビフェニル]−4−
スルホンアミド、 化合物36)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−5−(イソオキサゾリル)−2−
チオフェンスルホンアミド、 化合物37)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−5−(2−ピリジニル)−2−チ
オフェンスルホンアミド、 化合物38)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−3,4−ジフルオロベンゼンスル
ホンアミド、 化合物39)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−(トリフルオロメチル)ベン
ゼンスルホンアミド、 化合物40)4−クロロ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−3−ニトロベンゼン
スルホンアミド、 化合物41)3−クロロ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−1−プロパンスルホ
ンアミド、 化合物42)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−2,4−ジフルオロベンゼンスル
ホンアミド、 化合物43)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−フルオロベンゼンスルホンア
ミド、 化合物44)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−2−(2,2,2−トリフルオロ
アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリンスルホンアミド
、 化合物45)4−({[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロ
キシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]アミノ}スルホニル)安息香酸
、 化合物46)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−
7−イソキノリンスルホンアミド、 化合物47)N−シクロヘキシル−N’−[2−(3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−スルフィ
ド、 化合物48)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−(4−モルホリニル)−3−
ニトロベンゼンスルホンアミド、 化合物49)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、 化合物50)3−アミノ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−(4−メチル−
1−ピペラジニル)ベンゼンスルホンアミド、 化合物51)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]アセトアミド、 化合物52)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ベンズアミド、 化合物53)4−クロロ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ベンズアミド、 化合物54)N−ベンジル−N’−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)
−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ウレア、 化合物55)N−(4−ブロモフェニル)−N’−[2−(3,4−ジヒドロ
キシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ウ
レア、 化合物56)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−N’−フェニルウレア、 化合物57)N−ベンゾイル−N’−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル
)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ウレア、 化合物58)N−(3−ブロモフェニル)−N’−[2−(3,4−ジヒドロ
キシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ウ
レア、 化合物59)N−(2,4−ジクロロフェニル)−N’−[2−(3,4−ジ
ヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イ
ル]−ウレア、 化合物60)N−(3−シアノフェニル)−N’−[2−(3,4−ジヒドロ
キシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ウ
レア、 化合物61)N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−N’−(4−ニトロフェニル)ウ
レア、 化合物62)N−(4−アミノフェニル)−N’−[2−(3,4−ジヒドロ
キシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ウ
レア、 化合物63)2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4H
−クロメン−4−オン、 化合物64)2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,7−ジヒドロキシ
−4H−クロメン−4−オン、 化合物65)2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,5,7−トリヒド
ロキシ−4H−クロメン−4−オン、および 化合物66)2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,7,8−トリヒド
ロキシ−4H−クロメン−4−オン。
【0052】 上述の化学式(1)の化合物は、さらに薬剤学的に許容される塩を形成しても
よい。このような塩には薬剤学的に許容される陰イオンを含有する無毒性酸付加
塩、たとえば塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸などのよう
な無機酸の塩;酒石酸、ギ酸、クエン酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ
酢酸、グルコン酸、安息香酸、乳酸、フマル酸、マレイン酸などのような有機カ
ルボン酸の塩;またはメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンス
ルホン酸、ナフタレンスルホン酸などのようなスルホン酸の塩などが含まれる。
化学式(1)の化合物はさらに水和物または溶媒化物の形態で存在してもよい。
【0053】 本発明による化合物は不斉炭素中心を有することができるため、ラセミ体、ジ
アステレオマーまたはこれらの混合物の形態で存在してもよい。したがって、本
発明はこれらすべての異性体およびその混合物を含む。
【0054】 本発明による化学式(1)の化合物は下述する方法によって製造することがで
きる。
【0055】 まず、R5が水素原子の化学式(1)の化合物、すなわち、下記化学式(1a
)の化合物またはその塩は、 a)下記化学式(4)の化合物をトリフルオロ酢酸の存在下で環化反応し、下
記化学式(5)の化合物を製造した後、生成された化学式(5)の化合物を溶媒
中、還元剤の存在下で還元するか、または b)下記化学式(6)の化合物を溶媒中、酢酸ナトリウムの存在下で環化反応
することを特徴として製造することができる:
【0056】
【化22】
【0057】
【化23】
【0058】 [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびR7は前記に定義した通りである
。]。
【0059】 前記反応を反応図式で示すと下記反応図式(1)および(2)の通りである。 [反応図式1]
【0060】
【化24】
【0061】 [反応図式2]
【0062】
【化25】
【0063】 [式中、R1、R2、R3、R4、R6およびR7は前記に定義した通りである。] 反応図式(1)で示された反応では、化学式(4)の化合物をトリフルオロ酢酸
中、加熱還流して環化反応を行ない、化学式(5)の化合物を製造する。この際
、反応物質の種類に応じて反応を完結するのに十分な時間の間、反応を行うが、
通常一日が好ましい。環化反応が完結された後、得られた化学式(5)のクロマ
ン誘導体を溶媒中、酸化剤の存在下で酸化反応すれば化学式(1a)のクロメン
誘導体が生成される。溶媒としては、ベンゼンおよびトルエンからなる群より選
ばれた1種以上が好ましく用いられ、酸化剤としては2,3−ジクロロ−5,6
−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)が好ましく用いられる。
【0064】 反応図式(2)による反応において、R5が水素原子の化学式(1a)の化合物
は化学式(6)の化合物を溶媒中、酢酸ナトリウムの存在下で環化反応して製造
し、この際、溶媒としては酢酸が好ましく用いられる。
【0065】 さらに、R5がヒドロキシの化学式(1)の化合物、すなわち化学式(1b)
の化合物またはその塩は化学式(4)の化合物を溶媒中、塩基および過酸化水素
の存在下で環化反応することを特徴として製造することができる:
【0066】
【化26】
【0067】 [式中、R1、R2、R3、R4、R6およびR7は前記に定義した通りである。]。
【0068】 特に、R6およびR7が共にメチレンジオキシである化学式(1b)の化合物、
すなわち、化学式(1cc)の化合物は上述の方法によって化学式(4a)の化
合物から製造することができる:
【0069】
【化27】
【0070】 [式中、R1、R2、R3およびR4は前記に定義した通りである。]。
【0071】 前記反応の方法は下記反応図式3で示すことができる: [反応図式3]
【0072】
【化28】
【0073】 [式中、R1、R2、R3、R4、R6およびR7は前記に定義した通りである。]。
【0074】 反応図式(3)による反応において、化学式(1b)の化合物は化学式(4)
の化合物を過酸化水素の存在下で環化反応して製造する。この過程において溶媒
および塩基を用いる。溶媒としては反応に悪影響を及ぼさない限度内で選ぶこと
ができるが、メタノールおよびエタノールからなる群より選ばれた1種以上、特
にメタノールを用いる。塩基としては水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムか
らなる群より選ばれた1種以上を含む。特に10%濃度を有する水酸化ナトリウ
ム水溶液が好ましい。この反応では必須的に過酸化水素を用いる必要があるが、
この際、過酸化水素は化学式(4)の化合物に対して過量、好ましくは5〜10
倍のモル当量の量で用い、好適には30%水溶液で用いる。任意に塩酸のような
酸触媒を添加することによって反応を促進することができる。反応は通常、室温
または加温下で行い、室温で3時間程度反応すれば反応は完了する。
【0075】 一方、脱保護反応は任意のアミノまたはヒドロキシ−保護基を除去するために
行ってもよい。
【0076】 すなわち、置換基R1、R2、R3およびR4のうち、一つ以上がヒドロキシまた
はアミノである化学式(1)の化合物は低級アルキルまたはアルカノイルによっ
て保護されたヒドロキシまたはアミノ基を三臭化ホウ素の存在下で選択的に脱保
護するか、硫酸水溶液またはアルコール溶媒で加水分解することを特徴として製
造することができる。
【0077】 さらに、下記化学式(9)の化合物を下記化学式(10)の化合物または化学
式(11)の化合物と反応してR2
【0078】
【化29】
【0079】 の化学式(1)の化合物、すなわち下記化学式(1h)の化合物を製造すること
ができる:
【0080】
【化30】
【0081】 [式中、R1、R3、R4、R5、A、YおよびBは前記に定義した通りであって、
Xは離脱基であって、A’はアラルキル、アシルまたはアリールを示し、この際
、アリールはハロゲン、シアノおよびニトロからなる群より選ばれた一つまたは
二つの置換基によって任意に置換される。]。
【0082】 特にR5がヒドロキシの化学式(1h)の化合物、すなわち化学式(1hh)
の化合物は上述の方法によって化学式(9a)の化合物から製造することができ
る:
【0083】
【化31】
【0084】 [式中、R1、R3、R4、A、YおよびBは前記に定義した通りである。]。
【0085】 化学式(9)の化合物、特に前記方法において用いられた化学式(9a)の化
合物は下記に述べる方法によって製造することができる。
【0086】 化学式(4b)の化合物は化学式(7a)の2−ヒドロキシアセトフェノン誘
導体、化学式(8a)のピペロナールおよび水酸化ナトリウムをエタノール水溶
液の溶媒中で反応した後、得られた化学式(4b)の化合物をメタノール溶媒中
で水性水酸化ナトリウムおよび過酸化水素と反応して化学式(1e)の化合物を
生成することによって製造することができる:
【0087】
【化32】
【0088】 [式中、R1、R3、R4およびBは前記に定義した通りである。]。
【0089】 次に、前記で得られた化学式(1e)の化合物をアルコール溶媒中で硫酸水溶
液と加水分解して化学式(9a)の化合物を製造する:
【0090】
【化33】
【0091】 [式中、R1、R3、R4およびBは前記に定義した通りである。]。
【0092】 置換基R1、R2、R3、R4、R6およびR7のうち、一つないし六つがヒドロキ
シである化学式(1)の化合物は前記化学式(1)の化合物において一つないし
六つの低級アルコキシ基または低級アルキレンジオキシ基を三臭化ホウ素の存在
下で選択的に脱保護し、ヒドロキシまたはジヒドロキシ基に転換することを特徴
として製造することができる。
【0093】 たとえば、R6およびR7がそれぞれ3−ヒドロキシおよび4−ヒドロキシであ
る化学式(1)の化合物、すなわち下記化学式(1d)の化合物は下記反応図式
(4)に示したような反応によって下記化学式(1c)の化合物から製造するこ
とができる:
【0094】
【化34】
【0095】 [反応図式4]
【0096】
【化35】
【0097】 [式中、R1、R2、R3、R4およびR5は前記に定義した通りである。]。
【0098】 特に、R5がヒドロキシである化学式(1d)の化合物、すなわち化学式(1d
d)の化合物は前記方法によって化学式(1cc)の化合物から製造することが
できる:
【0099】
【化36】
【0100】 [式中、R1、R2、R3、およびR4は前記に定義した通りである。]。
【0101】 さらに、R2
【0102】
【化37】
【0103】 である化学式(1cc)の化合物、すなわち化学式(1i)化合物は前記方法に
よって化学式(1hh)の化合物から製造することができる:
【0104】
【化38】
【0105】 [式中、R1、R3、R4、A、YおよびBは前記に定義した通りである。]。
【0106】 反応図式(4)による反応においては、化学式(1c)の化合物においてジオ
キソラン環を開環してジヒドロキシ基に転換することによって、化学式(1d)
の化合物を製造する。ジオキソラン環の開環は三臭化ホウ素との反応によって行
われるが、通常化学式(1c)の化合物に対して2〜5当量倍、好ましくは3当
量倍以上の三臭化ホウ素を用いる。この開環反応は溶媒中で行うのが好ましく、
かかる溶媒としてはメチレンクロリド、ジオキサン、ベンゼンおよびトルエンか
らなる群より選ばれた1種以上、好ましくはメチレンクロリドが挙げられる。反
応は通常室温または加温下で行い、室温で約2時間反応すれば反応が完了される
【0107】 本発明による化学式(1)の化合物を製造する前記方法において出発物質とし
て用いられた化学式(4)の化合物は下記化学式(7)の2−ヒドロキシアセト
フェノン誘導体と化学式(8)の化合物を溶媒中、塩基存在下で反応して製造す
ることができる:
【0108】
【化39】
【0109】 [式中、R1、R2、R3、R4、R6およびR7は前記に定義した通りである。]。
【0110】 特に、化学式(4a)の化合物は前記方法によって化学式(7)の化合物を化
学式(8a)のピペロナールと反応して製造することができる。
【0111】
【化40】
【0112】 前記反応を反応図式で示すと下記反応図式(5)の通りである: [反応図式5]
【0113】
【化41】
【0114】 [式中、R1、R2、R3、R4、R6およびR7は前記に定義した通りである。]。
【0115】 反応図式(5)による反応において、化学式(4)の化合物は化学式(7)の
2−ヒドロキシアセトフェノン誘導体を1〜3当量倍、好ましくは3当量倍の化
学式(8)の化合物とカップリング反応して製造する。使用可能な溶媒としては
水、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールおよびジオキサンから
なる群より選ばれた1種以上が挙げられ、メタノール、エタノールまたは80%
エタノール水溶液がより好ましい。塩基としては水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシウム
からなる群より選ばれた1種以上、好ましくは水酸化ナトリウムが挙げられる。
塩基の使用量に特に制限はなく、通常化学式(7)の化合物に対して2〜5当量
倍、好ましくは3当量倍の量で用いる。反応は通常室温または加温下で行い、反
応時間は用いられた溶媒または塩基の種類、あるいは反応温度によって変わり得
る。通常室温で約15時間反応すれば反応が完了する。
【0116】 上述のような様々な方法において、反応物質の使用量、反応温度、反応時間な
どを含む反応条件は用いられる反応物質によって当業者によって容易に決定され
得る。一般に溶媒としては反応に悪影響を及ぼさない溶媒であれば、いずれも用
いることができる。反応温度は多様に変化させることができるが、反応は0〜1
20℃の範囲の温度で行うのが好ましい。
【0117】 本発明による反応において、生成された化学式(1)の遊離化合物は当該技術
分野において公知の通常的な方法によって上述のような塩に変換することができ
る。さらに、反応が完結された後、生成物は通常的な後処理方法、たとえばクロ
マトグラフィー、再結晶化などの方法によって分離または精製することができる
【0118】 前記方法によって製造された本発明の化合物は上述のように、CDK阻害作用
を有しているため、抗癌剤として有用に用いることができる。したがって、本発
明の更に他の目的は薬剤学的に許容される担体と共に活性成分として化学式(1
)の化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒化物または異性体を含
有する抗癌剤または神経変性疾病治療剤を提供することである。
【0119】 本発明の化合物を臨床的な目的で投与時に、一日に体重1kg当たり、0.0
1〜50mgの範囲で投与するのが好ましい。総一日投与用量は一回にまたは数
回に亘って投与してもよい。しかし特定患者に対する特異用量水準は用いられる
特定化合物、患者の体重、性別、健康状態、食事、薬剤の投与時間、投与方法、
排泄率、薬剤混合および疾患の重症度などによって変化され得る。
【0120】 本発明の化合物は注射用製剤および経口用製剤で投与することができる。注射
用製剤、たとえば滅菌注射用水性または油性懸濁液は公知の技術によって適した
分散剤、湿潤剤または懸濁剤を用いて製造することができる。このために用い得
る溶媒には水、リンゲル液および等張性NaCl溶液があって、滅菌固定オイル
も通常的に溶媒または懸濁媒質として用いる。モノ−またはジ−グリセリドを含
め、いずれの無刺激性固定オイルもかかる目的として用いることができ、さらに
オレイン酸のような脂肪酸も注射用製剤に用いることができる。
【0121】 経口投与用固体製剤としてはカプセル剤、錠剤、丸剤、粉末剤および粒剤があ
って、特にカプセル剤と錠剤が有用である。錠剤および丸剤は腸溶性製剤に製造
するのが好ましい。固体製剤は本発明による化学式(1)の活性化合物をスクロ
ース、ラクトース、スターチなどのような不活性希釈剤およびマグネシウムステ
アレートのような潤滑剤、崩解剤、及び結合剤からなる群より選ばれた少なくと
も一つの担体と混合することによって製造することができる。
【0122】 本発明は下記製造例および実施例に基づいてより具体的に説明するが、本発明
がこれら実施例によって何らかの方法でも制限されないものと理解すべきである
【0123】 製造例1:1−(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−3−(4
−メトキシ−フェニル)−プロペノンの合成
【0124】
【化42】
【0125】 3’,5’−ジクロロ−2’−ヒドロキシアセトフェノン1.0g(4.8m
mol)を30mlのメタノール溶媒に溶解した後、0.53gのNaOH(1
3.2mmol)を入れて混合物を30分間攪拌した。そこに4−メトキシベン
ズアルデヒド0.61g(4.8mmol)を加え、混合物を50℃まで昇温し
た後、3時間に亘って攪拌した。反応が完結された後、メタノールを減圧蒸留し
て除去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:n−ヘキ
サン/酢酸エチル=4/1,体積比)によって精製し、目的化合物を57%の収
率で得た。
【0126】
【数1】
【0127】 製造例2:1−(2−ヒドロキシ−フェニル)−3−(4−メトキシ−フェニ
ル)−プロペノンの合成
【0128】
【化43】
【0129】 2’−ヒドロキシアセトフェノン1.0g(7.3mmol)と4−メトキシ
ベンズアルデヒド0.99g(7.3mmol)を用いて製造例1と同じ手順に
従って反応を行い、目的化合物を80%の収率で得た。
【0130】
【数2】
【0131】 製造例3:3−(4−クロロ−フェニル)−1−(2−ヒドロキシ−4−メト
キシ−フェニル)−プロペノンの合成
【0132】
【化44】
【0133】 2’−ヒドロキシ−4’−メトキシアセトフェノン1.0g(6.0mmol
)と4−クロロベンズアルデヒド0.84g(6.0mmol)を用いて製造例
1と同じ手順に従って反応を行い、目的化合物を77%の収率で得た。
【0134】
【数3】
【0135】 製造例4:2−(4−クロロ−フェニル)−7−メトキシ−クロマン−4−オ
ンの合成
【0136】
【化45】
【0137】 製造例3で合成した3−(4−クロロ−フェニル)−1−(2−ヒドロキシ−
4−メトキシ−フェニル)−プロペノン0.1g(0.35mmol)をトリフ
ルオロ酢酸(TFA)溶媒中で一日間還流した後、減圧蒸留してTFAを除去し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:n−ヘキサン/酢
酸エチル=5/1,体積比)によって精製し、目的化合物を83%の収率で得た
【0138】
【数4】
【0139】 製造例5:3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−1−(5−ク
ロロ−2−ヒドロキシフェニル)−2−プロペン−1−オンの合成
【0140】
【化46】
【0141】 5−クロロ−2−ヒドロキシアセトフェノン1g(5.86mmol)、3モ
ル当量のピペロナールおよび3モル当量の水酸化ナトリウムを80%エタノール
水溶液15mlで混合した後、混合物を室温で15時間に亘って攪拌した。反応
が完結された後、水50mlを加えて混合物を約10分間攪拌した。得られた淡
黄色固体を濾過し、水とジエチルエーテルで洗浄した後、乾燥し、目的化合物1
.42g(収率80%)を得た。
【0142】
【数5】
【0143】 製造例6:3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−1−(5−ブ
ロモ−2−ヒドロキシフェニル)−2−プロペン−1−オンの合成
【0144】
【化47】
【0145】 5−クロロ−2−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに、5−ブロモ−2−ヒ
ドロキシアセトフェノン1g(4.65mmol)を用いることを除いては製造
例5と同じ手順に従って行い、目的化合物1.5g(収率93%)を得た。
【0146】
【数6】
【0147】 製造例7:3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−1−(2−ヒ
ドロキシ−5−メトキシフェニル)−2−プロペン−1−オンの合成
【0148】
【化48】
【0149】 5−クロロ−2−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに、5−メトキシ−2−
ヒドロキシアセトフェノン1g(6.02mmol)を用いることを除いては製
造例5と同じ手順に従って行い、目的化合物1.3g(収率72%)を得た。
【0150】
【数7】
【0151】 製造例8:3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−1−(5−フ
ルオロ−2−ヒドロキシフェニル)−2−プロペン−1−オンの合成
【0152】
【化49】
【0153】 5−クロロ−2−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに、5−フルオロ−2−
ヒドロキシアセトフェノン1g(6.49mmol)を用いることを除いては製
造例5と同じ手順に従って行い、目的化合物1.6g(収率86%)を得た。
【0154】
【数8】
【0155】 製造例9:3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−1−(5−メ
チル−2−ヒドロキシフェニル)−2−プロペン−1−オンの合成
【0156】
【化50】
【0157】 5−クロロ−2−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに、5−メチル−2−ヒ
ドロキシアセトフェノン1g(6.66mmol)を用いることを除いては製造
例5と同じ手順に従って行い、目的化合物1.7g(収率90%)を得た。
【0158】
【数9】
【0159】 製造例10:3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−1−(3,
5−ジクロロ−2−ヒドロキシフェニル)−2−プロペン−1−オンの合成
【0160】
【化51】
【0161】 5−クロロ−2−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに、3,5−ジクロロ−
2−ヒドロキシアセトフェノン1g(4.8mmol)を用いることを除いては
製造例5と同じ手順に従って行い、目的化合物1.4g(収率85%)を得た。
【0162】
【数10】
【0163】 製造例11:3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−1−(3,
5−ジブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−2−プロペン−1−オンの合成
【0164】
【化52】
【0165】 5−クロロ−2−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに、3,5−ジブロモ−
2−ヒドロキシアセトフェノン2g(6.8mmol)を用いることを除いては
製造例5と同じ手順に従って行い、目的化合物2.9g(収率97%)を得た。
【0166】
【数11】
【0167】 製造例12:3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−1−(3,
5−ジフルオロ−2−ヒドロキシフェニル)−2−プロペン−1−オンの合成
【0168】
【化53】
【0169】 5−クロロ−2−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに、3,5−ジフルオロ
−2−ヒドロキシアセトフェノン1g(5.8mmol)を用いることを除いて
は製造例5と同じ手順に従って行い、目的化合物1.6g(収率90%)を得た
【0170】
【数12】
【0171】 製造例13:3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−1−(5−
クロロ−2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−2−プロペン−1−オンの合
【0172】
【化54】
【0173】 5−クロロ−2−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに、4−メチル−5−ク
ロロ−2−ヒドロキシアセトフェノン0.5g(2.70mmol)を用いるこ
とを除いては製造例5と同じ手順に従って行い、目的化合物0.77g(収率9
0%)を得た。
【0174】
【数13】
【0175】 製造例14:3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−1−(2−
ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−2−プロペン−1−オンの合成
【0176】
【化55】
【0177】 5−クロロ−2−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに、4−メトキシ−2−
ヒドロキシアセトフェノン1g(6.02mmol)を用いることを除いては製
造例5と同じ手順に従って行い、目的化合物1.3g(収率72%)を得た。
【0178】
【数14】
【0179】 製造例15:3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−1−(2−
ヒドロキシ−3,4−ジメトキシフェニル)−2−プロペン−1−オンの合成
【0180】
【化56】
【0181】 5−クロロ−2−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに、3,4−ジメトキシ
−2−ヒドロキシアセトフェノン1g(5.1mmol)を用いることを除いて
は製造例5と同じ手順に従って行い、目的化合物1.2g(収率72%)を得た
【0182】
【数15】
【0183】 製造例16:3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−1−(2−
ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペン−1−オンの合成
【0184】
【化57】
【0185】 5−クロロ−2−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに、3−メトキシ−2−
ヒドロキシアセトフェノン1g(6.02mmol)を用いることを除いては製
造例5と同じ手順に従って行い、目的化合物1.2g(収率67%)を得た。
【0186】
【数16】
【0187】 製造例17:3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−1−(2−
ヒドロキシ−4,5−ジメチルフェニル)−2−プロペン−1−オンの合成
【0188】
【化58】
【0189】 5−クロロ−2−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに、4,5−ジメチル−
2−ヒドロキシアセトフェノン1g(6.09mmol)を用いることを除いて
は製造例5と同じ手順に従って行い、目的化合物1.77g(収率97%)を得
た。
【0190】
【数17】
【0191】 製造例18:3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−1−(2−
ヒドロキシ−6−メトキシフェニル)−2−プロペン−1−オンの合成
【0192】
【化59】
【0193】 5−クロロ−2−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに、6−メトキシ−2−
ヒドロキシアセトフェノン1g(6.02mmol)を用いることを除いては製
造例5と同じ手順に従って行い、目的化合物1.25g(収率70%)を得た。
【0194】
【数18】
【0195】 製造例19:N−{3−[3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)
−2−プロペノイル]−4−ヒドロキシフェニル}アセトアミドの合成
【0196】
【化60】
【0197】 5−アセトアミド−2−ヒドロキシアセトフェノン7.0g(36.23mm
ol)、3モル当量のピペロナールおよび3モル当量の水酸化ナトリウム4.3
2g(108mmol)を80%エタノール水溶液50mlに混合して常温で2
0時間攪拌した。反応完結後に水100mlを加えた後、さらに10分間攪拌した
。この際、得られる白色の固体を濾過し、水とエチルエーテルで洗浄して乾燥し
、目的化合物9.46g(収率80%)を得た。
【0198】
【数19】
【0199】 実施例1:2−(4−クロロ−フェニル)−7−メトキシ−クロメン−4−オ
ン(化合物1)の合成
【0200】
【化61】
【0201】 製造例4で合成した2−(4−クロロ−フェニル)−7−メトキシ−クロマン
−4−オン50mg(0.17mmol)を3.0モル当量の2,3−ジクロロ
−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(0.12g,0.51mmol)
とベンゼン溶媒中で一日間還流した後、減圧蒸留してベンゼンを除去した。残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:n−ヘキサン/酢酸エチル
=5/1,体積比)によって精製し、目的化合物79%の収率で得た。
【0202】
【数20】
【0203】 実施例2:7−メトキシ−2−フェニル−クロメン−4−オン(化合物2)の
合成
【0204】
【化62】
【0205】 1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−フェニル)−3−フェニル−プロパン
−1,3−ジオン240mg(0.89mmol)を酢酸に溶解した後、酢酸ナ
トリウム0.73g(8.9mmol)を加えた。混合物を一晩還流した。減圧
蒸留して酢酸を除去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
離剤:n−ヘキサン/酢酸エチル=5/1,体積比)によって精製し、目的化合
物を70%の収率で得た。
【0206】
【数21】
【0207】 実施例3:7−ヒドロキシ−2−フェニル−クロメン−4−オン(化合物3)
の合成
【0208】
【化63】
【0209】 実施例2で得られた7−メトキシ−2−フェニル−クロメン−4−オン100
mg(0.4mmol)をメチレンクロリドに溶解した後、2.0モル当量のB
Br3を加えた。混合物を1時間に亘って攪拌した。反応液にメタノールを加え
た後、減圧蒸留して溶媒を除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶離剤:メチレンクロリド/メタノール=5/95,体積比)によって精製
し、目的化合物64%の収率で得た。
【0210】
【数22】
【0211】 実施例4:2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキ
シ−5−メトキシ−クロメン−4−オン(化合物4)の合成
【0212】
【化64】
【0213】 製造例18で得られた3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−1
−(2−ヒドロキシ−6−メトキシフェニル)−プロペノン100mg(0.35
mmol)をメタノール5mlに溶解した後、10%のNaOH 6mlおよび
30%H22 3.9mlを加えて混合物を1時間に亘って攪拌した。反応液に
水20mlを加えて10%HCl 10mlを加えた後、混合物を酢酸エチルで
抽出した。抽出した酢酸エチル液を減圧蒸留した後、残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶離剤:n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1,体積比)に
よって精製し、目的化合物を95%の収率で得た。
【0214】
【数23】
【0215】 実施例5:2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキ
シ−6−メトキシ−クロメン−4−オン(化合物5)の合成
【0216】
【化65】
【0217】 製造例7で得られた3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−1−
(2−ヒドロキシ−5−メトキシ−フェニル)−プロペノン100mg(0.35
mmol)を出発物質として用いることを除いては実施例4と同じ手順に従って
反応を行った。次いで残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:
n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1,体積比)によって精製し、目的化合物を9
0%の収率で得た。
【0218】
【数24】
【0219】 実施例6:2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキ
シ−7−メトキシ−クロメン−4−オン(化合物6)の合成
【0220】
【化66】
【0221】 製造例14で得られた3−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−1
−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−フェニル)−プロペノン100mg(0.3
5mmol)を出発物質として用いることを除いては実施例4と同じ手順に従っ
て反応を行った。次いで残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤
:n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1,体積比)によって精製し、目的化合物8
5%の収率で得た。
【0222】
【数25】
【0223】 実施例7:3−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)
−クロメン−4−オン(化合物7)の合成
【0224】
【化67】
【0225】 1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−フェニル)−3−(4−メトキシ−フ
ェニル)−プロペノン57mg(0.2mmol)を出発物質として用いることを
除いては実施例4と同じ手順に従って反応を行った。次いで残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶離剤:n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1,体積
比)によって精製し、目的化合物を92%の収率で得た。
【0226】
【数26】
【0227】 実施例8:2−(4−クロロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−7−メトキシ−
クロメン−4−オン(化合物8)の合成
【0228】
【化68】
【0229】 製造例3で得られた3−(4−クロロ−フェニル)−1−(2−ヒドロキシ−
4−メトキシ−フェニル)−プロペノン200mg(0.69mmol)を出発物
質として用いることを除いては実施例4と同じ手順に従って反応を行った。次い
で残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:n−ヘキサン/酢酸
エチル=4/1,体積比)によって精製し、目的化合物を89%の収率で得た。
【0230】
【数27】
【0231】 実施例9:6−クロロ−3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)−
8−ニトロ−クロメン−4−オン(化合物9)の合成
【0232】
【化69】
【0233】 1−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−ニトロ−フェニル)−3−(4−メ
トキシ−フェニル)−プロペノン170mg(0.51mmol)を出発物質とし
て用いることを除いては実施例4と同じ手順に従って反応を行った。次いで残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:n−ヘキサン/酢酸エチル
=2/1,体積比)によって精製し、目的化合物を76%の収率で得た。
【0234】
【数28】
【0235】 実施例10:6,8−ジクロロ−3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−フェ
ニル)−クロメン−4−オン(化合物10)の合成
【0236】
【化70】
【0237】 製造例1で得られた1−(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−
3−(4−メトキシ−フェニル)−プロペノン150mg(0.47mmol)を
出発物質として用いることを除いては実施例4と同じ手順に従って反応を行った
。次いで残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:n−ヘキサン
/酢酸エチル=4/1,体積比)によって精製し、目的化合物79%の収率で得
た。
【0238】
【数29】
【0239】 実施例11:3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)−クロメン−
4−オン(化合物11)の合成
【0240】
【化71】
【0241】 製造例2で得られた1−(2−ヒドロキシ−フェニル)−3−(4−メトキシ
−フェニル)−プロペノン220mg(0.87mmol)を出発物質として用い
ることを除いては実施例4と同じ手順に従って反応を行った。次いで残留物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:n−ヘキサン/酢酸エチル=4/
1,体積比)によって精製し、目的化合物を91%の収率で得た。
【0242】
【数30】
【0243】 実施例12:2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−6−クロロ
−3−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オンの合成
【0244】
【化72】
【0245】 製造例5で得られた化合物1g(3.31mmol)をメタノール5mlに溶
解し、そこに10%水酸化ナトリウム水溶液2mlおよび30%過酸化水素水2
mlを加えた後、混合物を室温で3時間に亘って攪拌した。反応液を水5mlで
希釈し、4N塩酸で酸性化した後、得られた生成物を濾過して淡黄色固体状の目
的化合物0.83g(収率80%)を得た。
【0246】
【数31】
【0247】 実施例13:2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−6−ブロモ
−3−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オンの合成
【0248】
【化73】
【0249】 製造例5で得られた化合物の代わりに、製造例6で得た化合物1g(2.89
mmol)を用いることを除いては実施例12と同じ手順に従って行い、目的化
合物0.89g(収率85%)を得た。
【0250】
【数32】
【0251】 実施例14:2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−6−フルオ
ロ−3−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オンの合成
【0252】
【化74】
【0253】 製造例5で得られた化合物の代わりに、製造例8で得た化合物1.0g(3.
48mmol)を用いることを除いては実施例12と同じ手順に従って行い、目
的化合物0.85g(収率81%)を得た。
【0254】
【数33】
【0255】 実施例15:2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−6−メチル
−3−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オンの合成
【0256】
【化75】
【0257】 製造例5で得られた化合物の代わりに、製造例9で得た化合物1.5g(5.
3mmol)を用いることを除いては実施例12と同じ手順に従って行い、目的
化合物1.3g(収率82%)を得た。
【0258】
【数34】
【0259】 実施例16:2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−6,8−ジ
クロロ−3−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オンの合成
【0260】
【化76】
【0261】 製造例5で得られた化合物の代わりに、製造例10で得た化合物1.4g(4
.1mmol)を用いることを除いては実施例12と同じ手順に従って行い、目
的化合物1.3g(収率89%)を得た。
【0262】
【数35】
【0263】 実施例17:2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−6,8−ジ
ブロモ−3−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オンの合成
【0264】
【化77】
【0265】 製造例5で得られた化合物の代わりに、製造例11で得た化合物2.9g(6
.79mmol)を用いることを除いては実施例12と同じ手順に従って行い、
目的化合物1.86g(収率62%)を得た。
【0266】
【数36】
【0267】 実施例18:2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−6,8−ジ
フルオロ−3−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オンの合成
【0268】
【化78】
【0269】 製造例5で得られた化合物の代わりに、製造例12で得た化合物1.6g(5
.2mmol)を用いることを除いては実施例12と同じ手順に従って行い、目
的化合物1.5g(収率89%)を得た。
【0270】
【数37】
【0271】 実施例19:2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−6−クロロ
−3−ヒドロキシ−7−メチル−4H−クロメン−4−オンの合成
【0272】
【化79】
【0273】 製造例5で得られた化合物の代わりに、製造例13で得た化合物50mg(1
57pmol)を用いることを除いては実施例12と同じ手順に従って行い、目
的化合物44mg(収率85%)を得た。
【0274】
【数38】
【0275】 実施例20:2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−ヒドロ
キシ−7,8−ジメトキシ−4H−クロメン−4−オンの合成
【0276】
【化80】
【0277】 製造例5で得られた化合物の代わりに、製造例15で得た化合物100mg(
303pmol)を用いることを除いては実施例12と同じ手順に従って行い、
目的化合物80mg(収率76%)を得た。
【0278】
【数39】
【0279】 実施例21:2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−ヒドロ
キシ−8−メトキシ−4H−クロメン−4−オンの合成
【0280】
【化81】
【0281】 製造例5で得られた化合物の代わりに、製造例16で得た化合物100mg(
335pmol)を用いることを除いては実施例12と同じ手順に従って行い、
目的化合物80mg(収率76%)を得た。
【0282】
【数40】
【0283】 実施例22:2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−ヒドロ
キシ−6,7−ジメチル−4H−クロメン−4−オンの合成
【0284】
【化82】
【0285】 製造例5で得られた化合物の代わりに、製造例17で得た化合物100mg(
337pmol)を用いることを除いては実施例12と同じ手順に従って行い、
目的化合物95mg(収率90%)を得た。
【0286】
【数41】
【0287】 実施例23:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]アセトアミドの合成
【0288】
【化83】
【0289】 製造例19で得られた化合物4g(12.3mmol)をメタノール50ml
に溶解し、10%水酸化ナトリウム水溶液10mlと30%過酸化水素水10m
lを加えた後、混合物を室温で5時間に亘って攪拌した。水50mlで希釈し、
4N塩酸で酸性化した後、得られた生成物を濾過し、淡黄色固体3.29g(収
率79%)を得た。
【0290】
【数42】
【0291】 実施例24:6−アミノ−2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)
−3−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オンの合成
【0292】
【化84】
【0293】 実施例23で得られた化合物3g(8.85mmol)を80%エタノール水
溶液30mlと30%硫酸水溶液10ml中、120℃で18時間に亘って攪拌
した。反応完結後に混合物を室温まで冷却し、濃アンモニア水で中和した。形成
された固体を濾過して水で洗浄した後、乾燥し、目的化合物1.8g(収率68
%)を得た。
【0294】
【数43】
【0295】 実施例25:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−メチルベンゼンス
ルホンアミドの合成
【0296】
【化85】
【0297】 実施例24で得られた6−アミノ−2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5
−イル)−3−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン50mg(168pmo
l)をメチレンクロリド5mlに溶解し、2モル当量の4−トルエンスルホニル
クロリド(p−TsCl)と3モル当量のトリエチルアミンを入れて混合物を室
温で10時間に亘って反応した。得られた生成物を減圧濃縮後に分取用TLCに
よって分離し、目的化合物34mg(収率45%)を得た。
【0298】
【数44】
【0299】 実施例26:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−ブロモベンゼンス
ルホンアミドの合成
【0300】
【化86】
【0301】 実施例24で得られた6−アミノ−2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5
−イル)−3−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン100mg(336pm
ol)をピリジン3mlに溶解し、2モル当量の4−ブロモベンゼンスルホニル
クロリドと室温で5時間に亘って反応した。反応終了後に生成物を水10mlで
希釈して生成された固体を濾過した。得られた生成物を水とエチルエーテルで洗
浄して乾燥し、目的化合物159mg(収率91.6%)を得た。
【0302】
【数45】
【0303】 実施例27:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−3−ブロモベンゼンス
ルホンアミドの合成
【0304】
【化87】
【0305】 実施例26と同じ手順に従い、4−ブロモベンゼンスルホニルクロリドの代わ
りに、3−ブロモベンゼンスルホニルクロリドと6−アミノ−2−(ベンゾ[1
,3]ジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン
20mg(67pmol)を用い、目的化合物24mg(収率69.4%)を得
た。
【0306】
【数46】
【0307】 実施例28:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−2−ナフタレンスルホ
ンアミドの合成
【0308】
【化88】
【0309】 実施例26と同じ手順に従い、4−ブロモベンゼンスルホニルクロリドの代わ
りに、2−ナフタレンスルホニルクロリドを用い、目的化合物27mg(収率8
2.5%)を得た。
【0310】
【数47】
【0311】 実施例29:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−5−(ジメチルアミノ
)−1−ナフタレンスルホンアミドの合成
【0312】
【化89】
【0313】 実施例26と同じ手順に従い、4−ブロモベンゼンスルホニルクロリドの代わ
りに、5−ジメチルアミノ−1−ナフタレンスルホニルクロリド(Dansyl
chloride)を用い、目的化合物22mg(収率61.7%)を得た。
【0314】
【数48】
【0315】 実施例30:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−2−(1−ナフチル)
−エタンスルホンアミドの合成
【0316】
【化90】
【0317】 実施例26と同じ手順に従い、4−ブロモベンゼンスルホニルクロリドの代わ
りに、2−(1−ナフチル)−エタンスルホニルクロリドを用い、目的化合物3
2mg(収率92.6%)を得た。
【0318】
【数49】
【0319】 実施例31:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4,5−ジブロモ−2
−チオフェンスルホンアミドの合成
【0320】
【化91】
【0321】 実施例26と同じ手順に従い、4−ブロモベンゼンスルホニルクロリドの代わ
りに、4,5−チオフェンスルホニルクロリドを用い、目的化合物33mg(収
率82%)を得た。
【0322】
【数50】
【0323】 実施例32:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−[1,1’−ビフェニ
ル]−4−スルホンアミドの合成
【0324】
【化92】
【0325】 実施例26と同じ手順に従い、4−ブロモベンゼンスルホニルクロリドの代わ
りに、4−ビフェニルスルホニルクロリドを用い、目的化合物34mg(収率9
8.8%)を得た。
【0326】
【数51】
【0327】 実施例33:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−5−(イソオキサゾリ
ル)−2−チオフェンスルホンアミドの合成
【0328】
【化93】
【0329】 実施例26と同じ手順に従い、4−ブロモベンゼンスルホニルクロリドの代わ
りに、5−(イソオキサゾリル)−2−チオフェンスルホニルクロリドを用い、
目的化合物30mg(収率87.7%)を得た。
【0330】
【数52】
【0331】 実施例34:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−5−(2−ピリジニル
)−2−チオフェンスルホンアミドの合成
【0332】
【化94】
【0333】 実施例26と同じ手順に従い、4−ブロモベンゼンスルホニルクロリドの代わ
りに、5−(2−ピリジニル)−2−チオフェンスルホニルクロリドを用い、目
的化合物30mg(収率86%)を得た。
【0334】
【数53】
【0335】 実施例35:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−3,4−ジフルオロベ
ンゼンスルホンアミドの合成
【0336】
【化95】
【0337】 実施例26と同じ手順に従い、4−ブロモベンゼンスルホニルクロリドの代わ
りに、3,4−ジフルオロベンゼンスルホニルクロリドを用い、目的化合物22
mg(収率69.4%)を得た。
【0338】
【数54】
【0339】 実施例36:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−(トリフルオロメ
チル)ベンゼンスルホンアミドの合成
【0340】
【化96】
【0341】 実施例26と同じ手順に従い、4−ブロモベンゼンスルホニルクロリドの代わ
りに、4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリドを用い、目的化
合物24mg(収率70.8%)を得た。
【0342】
【数55】
【0343】 実施例37:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−クロロ−3−ニト
ロベンゼンスルホンアミドの合成
【0344】
【化97】
【0345】 実施例26と同じ手順に従い、4−ブロモベンゼンスルホニルクロリドの代わ
りに、4−クロロ−3−ニトロベンゼンスルホニルクロリドと6−アミノ−2−
(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキシ−4H−クロメ
ン−4−オン50mg(168pmol)を用い、目的化合物81mg(収率9
3.4%)を得た。
【0346】
【数56】
【0347】 実施例38:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−3−クロロ−1−プロ
パンスルホンアミドの合成
【0348】
【化98】
【0349】 実施例37と同じ手順に従い、4−クロロ−3−ニトロベンゼンスルホニルク
ロリドの代わりに、3−クロロ−1−プロパンスルホニルクロリドを用い、目的
化合物61mg(収率84.4%)を得た。
【0350】
【数57】
【0351】 実施例39:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−2,4−ジフルオロベ
ンゼンスルホンアミドの合成
【0352】
【化99】
【0353】 実施例37と同じ手順に従い、4−クロロ−3−ニトロベンゼンスルホニルク
ロリドの代わりに、2,4−ジフルオロベンゼンスルホニルクロリドを用い、目
的化合物76mg(収率95.2%)を得た。
【0354】
【数58】
【0355】 実施例40:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−フルオロベンゼン
スルホンアミドの合成
【0356】
【化100】
【0357】 実施例37と同じ手順に従い、4−クロロ−3−ニトロベンゼンスルホニルク
ロリドの代わりに、4−フルオロベンゼンスルホニルクロリドを用い、目的化合
物72mg(収率94%)を得た。
【0358】
【数59】
【0359】 実施例41:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−2−(2,2,2−ト
リフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリンスル
ホンアミドの合成
【0360】
【化101】
【0361】 実施例26と同じ手順に従い、4−ブロモベンゼンスルホニルクロリドの代わ
りに、2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−7−イソキノリンスルホニルクロリドと6−アミノ−2−(ベンゾ[1,
3]ジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン3
0mg(101pmol)を用い、目的化合物49mg(収率82.4%)を得
た。
【0362】
【数60】
【0363】 実施例42:4−({[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−
3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]アミノ}スルホニル
)安息香酸の合成
【0364】
【化102】
【0365】 実施例41と同じ手順に従い、2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−
1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリンスルホニルクロリドの代わり
に、4−クロロスルホニル安息香酸を用い、目的化合物47mg(収率96%)
を得た。
【0366】
【数61】
【0367】 実施例43:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−7−イソキノリンスルホンアミドの合成
【0368】
【化103】
【0369】 実施例38で得られた化合物20mg(34pmol)をメタノールに溶解し
、1N水酸化ナトリウム水溶液0.1mlを入れて混合物を室温で1時間に亘っ
て攪拌した。混合物を濃縮した後、水で希釈し、1N塩酸で酸性化してから炭酸
水素ナトリウムを加えて中和した。生成された固体を濾過し、水で洗浄して乾燥
し、目的化合物14.4mg(収率85.8%)を得た。
【0370】
【数62】
【0371】 実施例44:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−N’−シクロヘキシル
スルファミドの合成
【0372】
【化104】
【0373】 実施例24で得られた6−アミノ−2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5
−イル)−3−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン30mg(101pmo
l)をピリジン3mlに溶解し、混合物を過量のシクロヘキシルアミノスルホニ
ルクロリドと室温で15時間反応した。反応終了後得られた生成物を水10ml
で希釈した。生成された固体を濾過し、水とエチルエーテルで洗浄して乾燥し、
目的化合物6mg(収率13%)を得た。
【0374】
【数63】
【0375】 実施例45:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−(4−モルホリニ
ル)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドの合成
【0376】
【化105】
【0377】 実施例37で得られた化合物10mg(19.3pmol)と過量のモルホリ
ンと炭酸カリウムとを5mlのアセトニトリルに入れて4時間に亘って煮沸した
。混合物を室温まで冷却した後、エチルエーテルを加えて10分間攪拌した。生
成された固体を濾過し、水とエチルエーテルで洗浄後乾燥し、目的化合物5mg
(収率45.5%)を得た。
【0378】
【数64】
【0379】 実施例46:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−(4−メチル−1
−ピペラジニル)−3−ニトロベンゼンスルホンアミドの合成
【0380】
【化106】
【0381】 実施例37で得られた化合物20mg(38.7pmol)と過量のN−メチ
ルピペラジンと炭酸カリウムとを5mlのアセトニトリルに入れて4時間に亘っ
て煮沸した。混合物を室温まで冷却した後、減圧濃縮して10%メタノール/メ
チレンクロリドに溶解し、シリカゲルパッドによって濾過した。濾液を濃縮し、
目的化合物4.5mg(収率20%)を得た。
【0382】
【数65】
【0383】 実施例47:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ベンズアミドの合成
【0384】
【化107】
【0385】 実施例24で得られた6−アミノ−2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5
−イル)−3−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン30mg(101pmo
l)をメチレンクロリド2mlに溶解し、混合物を10モル当量のベンゾイルク
ロリドと過量の炭酸カリウムを共に室温で10時間に亘って反応させた。得られ
た生成物を濾過した後、メチレンクロリドと水で洗浄して乾燥し、目的化合物3
2mg(収率79%)を得た。
【0386】
【数66】
【0387】 実施例48:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−クロロベンズアミ
ドの合成
【0388】
【化108】
【0389】 実施例47と同じ手順に従い、ベンゾイルクロリドの代わりに、4−クロロベ
ンゾイルクロリドを用い、目的化合物43.5mg(収率99%)を得た。
【0390】
【数67】
【0391】 実施例49:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−N’−ベンジルウレア
の合成
【0392】
【化109】
【0393】 6−アミノ−2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−ヒドロ
キシ−4H−クロメン−4−オン30mg(101pmol)を1.5モル当量
のベンジルイソシアネートと共に3mlのメチレンクロリドで15時間に亘って
室温で攪拌した。得られた生成物は濾過した後、メチレンクロリドで洗浄して乾
燥し、目的化合物35.9mg(収率82.5%)を得た。
【0394】
【数68】
【0395】 実施例50:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−N’−(4−ブロモフ
ェニル)ウレアの合成
【0396】
【化110】
【0397】 実施例49と同じ手順に従い、ベンジルイソシアネートの代わりに、4−ブロ
モフェニルイソシアネートを用い、目的化合物34.8mg(収率69.6%)
を得た。
【0398】
【数69】
【0399】 実施例51:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−N’−フェニルウレア
の合成
【0400】
【化111】
【0401】 実施例49と同じ手順に従い、ベンジルイソシアネートの代わりに、フェニル
イソシアネートを用い、目的化合物28.5mg(収率67.8%)を得た。
【0402】
【数70】
【0403】 実施例52:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−N’−ベンゾイルウレ
アの合成
【0404】
【化112】
【0405】 実施例49と同じ手順に従い、ベンジルイソシアネートの代わりに、ベンゾイ
ルイソシアネートを用い、目的化合物36mg(収率80%)を得た。
【0406】
【数71】
【0407】 実施例53:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−N’−(3−ブロモフ
ェニル)ウレアの合成
【0408】
【化113】
【0409】 実施例49と同じ手順に従い、ベンジルイソシアネートの代わりに、3−ブロ
モフェニルイソシアネートを用い、目的化合物36mg(収率72%)を得た。
【0410】
【数72】
【0411】 実施例54:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−N’−(2,4−ジク
ロロフェニル)ウレアの合成
【0412】
【化114】
【0413】 実施例49と同じ手順に従い、ベンジルイソシアネートの代わりに、2,4−
ジクロロフェニルイソシアネートを用い、目的化合物39mg(収率79.6%
)を得た。
【0414】
【数73】
【0415】 実施例55:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−N’−(3−シアノフ
ェニル)ウレアの合成
【0416】
【化115】
【0417】 実施例49と同じ手順に従い、ベンジルイソシアネートの代わりに、3−シア
ノフェニルイソシアネートを用い、目的化合物40mg(収率89.6%)を得
た。
【0418】
【数74】
【0419】 実施例56:N−[2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−
ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−N’−(4−ニトロフ
ェニル)ウレアの合成
【0420】
【化116】
【0421】 実施例49と同じ手順に従い、ベンジルイソシアネートの代わりに、4−ニト
ロフェニルイソシアネートを用い、目的化合物37.5mg(収率80.5%)
を得た。
【0422】
【数75】
【0423】 実施例57:6−クロロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒド
ロキシ−4H−クロメン−4−オン(化合物12)の合成
【0424】
【化117】
【0425】 実施例12で得られた化合物10mg(31.6pmol)をメチレンクロリ
ド2mlに溶解し、3モル当量の三臭化ホウ素(BBr3)を加えた後、混合物
を室温で2時間に亘って攪拌した。メタノールを用いて残存する三臭化ホウ素を
分解し、残留物を減圧下、濃縮した後、分取用TLCによって精製し、目的化合
物7mg(収率72%)を得た。
【0426】
【数76】
【0427】 実施例58:6−ブロモ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒド
ロキシ−4H−クロメン−4−オン(化合物13)の合成
【0428】
【化118】
【0429】 実施例12で得られた化合物の代わりに、実施例13で得た化合物50mg(
138pmol)を用いることを除いては実施例57と同じ手順に従って反応を
行い、目的化合物7.8mg(収率16%)を得た。
【0430】
【数77】
【0431】 実施例59:2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,6−ジヒドロキシ
−4H−クロメン−4−オン(化合物14)の合成
【0432】
【化119】
【0433】 実施例12で得られた化合物の代わりに、実施例5で得た化合物50mg(1
59pmol)を用い、三臭化ホウ素(BBr3)5.0モル当量を用いること
を除いては実施例57と同じ手順に従って反応を行った。得られた生成物を分取
用TLCによって分離し、目的化合物23mg(収率51%)を得た。
【0434】
【数78】
【0435】 実施例60:6−アミノ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒド
ロキシ−4H−クロメン−4−オン(化合物15)の合成
【0436】
【化120】
【0437】 実施例12で得られた化合物の代わりに、製造例35で得た化合物10mg(
5pmol)を用い、実施例57と同じ手順に従って反応した。得られた生成物
を濃縮した後、10%メタノール/メチレンクロリド溶液で固体を生成した。生
成された固体を濾過し、目的化合物9.5mg(収率99%)を得た。
【0438】
【数79】
【0439】 実施例61:2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−6−
メトキシ−4H−クロメン−4−オン(化合物16)の合成
【0440】
【化121】
【0441】 実施例12で得られた化合物の代わりに、実施例5で得た化合物50mg(1
59pmol)を用い、三臭化ホウ素(BBr3)1.5モル当量を用いること
を除いては実施例57と同じ手順に従って反応を行った。得られた生成物を分取
用TLCによって分離し、目的化合物28mg(収率60%)を得た。
【0442】
【数80】
【0443】 実施例62:6−フルオロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒ
ドロキシ−4H−クロメン−4−オン(化合物17)の合成
【0444】
【化122】
【0445】 実施例12で得られた化合物の代わりに、実施例14で得た化合物50mg(
166pmol)を用いることを除いては実施例57と同じ手順に従って反応を
行い、目的化合物40mg(収率83%)を得た。
【0446】
【数81】
【0447】 実施例63:6−メチル−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒド
ロキシ−4H−クロメン−4−オン(化合物18)の合成
【0448】
【化123】
【0449】 実施例12で得られた化合物の代わりに、実施例15で得た化合物50mg(
168pmol)を用いることを除いては実施例57と同じ手順に従って反応を
行い、目的化合物40mg(収率83%)を得た。
【0450】
【数82】
【0451】 実施例64:6,8−ジクロロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン(化合物19)の合成
【0452】
【化124】
【0453】 実施例12で得られた化合物の代わりに、実施例16で得た化合物30mg(
85pmol)を用いることを除いては実施例57と同じ手順に従って反応を行
い、目的化合物20mg(収率69%)を得た。
【0454】
【数83】
【0455】 実施例65:6,8−ジブロモ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン(化合物20)の合成
【0456】
【化125】
【0457】 実施例12で得られた化合物の代わりに、実施例17で得た化合物30mg(
68pmol)を用いることを除いては実施例57と同じ手順に従って反応を行
い、目的化合物22.8mg(収率78%)を得た。
【0458】
【数84】
【0459】 実施例66:6,8−ジフルオロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−
3−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン(化合物21)の合成
【0460】
【化126】
【0461】 実施例12で得られた化合物の代わりに、実施例18で得た化合物30mg(
94pmol)を用いることを除いては実施例57と同じ手順に従って反応を行
い、目的化合物25mg(収率86%)を得た。
【0462】
【数85】
【0463】 実施例67:6−クロロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒド
ロキシ−7−メチル−4H−クロメン−4−オン(化合物22)の合成
【0464】
【化127】
【0465】 実施例12で得られた化合物の代わりに、実施例19で得た化合物30mg(
91pmol)を用いることを除いては実施例57と同じ手順に従って反応を行
い、目的化合物21.0mg(収率73%)を得た。
【0466】
【数86】
【0467】 実施例68:2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−7−
メトキシ−4H−クロメン−4−オン(化合物23)の合成
【0468】
【化128】
【0469】 実施例12で得られた化合物の代わりに、実施例6で得た化合物50mg(1
59pmol)を用い、三臭化ホウ素(BBr3)1.5モル当量を用いること
を除いては実施例57と同じ手順に従って反応を行った。得られた生成物を分取
用TLCによって分離し、目的化合物28mg(収率60%)を得た。
【0470】
【数87】
【0471】 実施例69:2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,8−ジヒドロキシ
−7−メトキシ−4H−クロメン−4−オン(化合物24)の合成
【0472】
【化129】
【0473】 実施例12で得られた化合物の代わりに、実施例20で得た化合物30mg(
87pmol)を用いることを除いては実施例57と同じ手順に従って反応を行
い、目的化合物15mg(収率54%)を得た。
【0474】
【数88】
【0475】 実施例70:2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,8−ジヒドロキシ
−4H−クロメン−4−オン(化合物25)の合成
【0476】
【化130】
【0477】 実施例12で得られた化合物の代わりに、実施例21で得た化合物30mg(
96pmol)を用いることを除いては実施例57と同じ手順に従って反応を行
い、目的化合物16mg(収率58%)を得た。
【0478】
【数89】
【0479】 実施例71:2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−6,7−ジメチル−3
−ヒドロキシ−4H−クロメン−4−オン(化合物26)の合成
【0480】
【化131】
【0481】 実施例12で得られた化合物の代わりに、実施例22で得た化合物30mg(
96pmol)を用いることを除いては実施例57と同じ手順に従って反応を行
い、目的化合物25mg(収率86%)を得た。
【0482】
【数90】
【0483】 実施例72:2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−
メトキシ−4H−クロメン−4−オン(化合物27)の合成
【0484】
【化132】
【0485】 実施例12で得られた化合物の代わりに、実施例4で得た化合物60mg(1
90pmol)を用い、三臭化ホウ素(BBr3)1.5モル当量を用いること
を除いては実施例57と同じ手順に従って反応を行った。得られた生成物を分取
用TLCによって分離し、目的化合物23mg(収率40%)を得た。
【0486】
【数91】
【0487】 実施例73:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−メチルベンゼンスルホンアミ
ド(化合物28)の合成
【0488】
【化133】
【0489】 実施例25で得られた化合物20mg(44.3pmol)を3mlのメチレ
ンクロリドで過量の三臭化ホウ素(BBr3)によって室温で3時間反応した。
反応完結後に得られた生成物を減圧濃縮し、10%メタノール/メチレンクロリ
ド溶媒を用いて分取用TLCによって分離し、目的化合物2.8mg(収率14
.3%)を得た。
【0490】
【数92】
【0491】 実施例74:4−ブロモ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ベンゼンスルホンアミ
ド(化合物29)の合成
【0492】
【化134】
【0493】 実施例73と同じ手順に従い、実施例25で得られた化合物の代わりに、実施
例26で得た化合物20mg(38.7pmol)を用い、目的化合物14mg
(収率71.5%)を得た。
【0494】
【数93】
【0495】 実施例75:3−ブロモ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ベンゼンスルホンアミ
ド(化合物30)の合成
【0496】
【化135】
【0497】 実施例73と同じ手順に従い、実施例27で得られた化合物30mg(58.
1pmol)を用い、目的化合物16mg(収率54.5%)を得た。
【0498】
【数94】
【0499】 実施例76:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−2−ナフタレンスルホンアミド(
化合物31)の合成
【0500】
【化136】
【0501】 実施例73と同じ手順に従い、実施例28で得られた化合物27mg(55.
4pmol)を用い、目的化合物11mg(収率41.7%)を得た。
【0502】
【数95】
【0503】 実施例77:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−5−(ジメチルアミノ)−1−ナ
フタレンスルホンアミド(化合物32)の合成
【0504】
【化137】
【0505】 実施例73と同じ手順に従い、実施例29で得られた化合物22mg(41.
5pmol)を用い、目的化合物11mg(収率51%)を得た。
【0506】
【数96】
【0507】 実施例78:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−2−(1−ナフチル)−1−エタ
ンスルホンアミド(化合物33)の合成
【0508】
【化138】
【0509】 実施例73と同じ手順に従い、実施例30で得られた化合物32mg(62p
mol)を用い、目的化合物9mg(収率28.8%)を得た。
【0510】
【数97】
【0511】 実施例79:4,5−ジブロモ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル
)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−2−チオフェ
ンスルホンアミド(化合物34)の合成
【0512】
【化139】
【0513】 実施例73と同じ手順に従い、実施例31で得られた化合物20mg(33.
2pmol)を用い、目的化合物10mg(収率50.9%)を得た。
【0514】
【数98】
【0515】 実施例80:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−[1,1’−ビフェニル]−4−
スルホンアミド(化合物35)の合成
【0516】
【化140】
【0517】 実施例73と同じ手順に従い、実施例32で得られた化合物35mg(68.
2pmol)を用い、目的化合物7.2mg(収率21%)を得た。
【0518】
【数99】
【0519】 実施例81:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−5−(イソオキサゾリル)−2−
チオフェンスルホンアミド(化合物36)の合成
【0520】
【化141】
【0521】 実施例73と同じ手順に従い、実施例33で得られた化合物29mg(56.
8pmol)を用い、目的化合物18.7mg(収率66%)を得た。
【0522】
【数100】
【0523】 実施例82:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−5−(2−ピリジニル)−2−チ
オフェンスルホンアミド(化合物37)の合成
【0524】
【化142】
【0525】 実施例73と同じ手順に従い、実施例34で得られた化合物30mg(57.
6pmol)を用い、目的化合物29mg(収率99%)を得た。
【0526】
【数101】
【0527】 実施例83:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−3,4−ジフルオロベンゼンスル
ホンアミド(化合物38)の合成
【0528】
【化143】
【0529】 実施例73と同じ手順に従い、実施例35で得られた化合物22mg(46.
5pmol)を用い、目的化合物11.4mg(収率53.1%)を得た。
【0530】
【数102】
【0531】 実施例84:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−(トリフルオロメチル)ベン
ゼンスルホンアミド(化合物39)の合成
【0532】
【化144】
【0533】 実施例73と同じ手順に従い、実施例36で得られた化合物12mg(23.
7pmol)を用い、目的化合物10mg(収率85.5%)を得た。
【0534】
【数103】
【0535】 実施例85:4−クロロ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−3−ニトロベンゼン
スルホンアミド(化合物40)の合成
【0536】
【化145】
【0537】 実施例73と同じ手順に従い、実施例37で得られた化合物20mg(38.
7pmol)を用い、目的化合物19mg(収率97.3%)を得た。
【0538】
【数104】
【0539】 実施例86:3−クロロ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−1−プロパンスルホ
ンアミド(化合物41)の合成
【0540】
【化146】
【0541】 実施例73と同じ手順に従い、実施例38で得られた化合物20mg(45.
7pmol)を用い、目的化合物19mg(収率97.8%)を得た。
【0542】
【数105】
【0543】 実施例87:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−2,4−ジフルオロベンゼンスル
ホンアミド(化合物42)の合成
【0544】
【化147】
【0545】 実施例73と同じ手順に従い、実施例39で得られた化合物20mg(42p
mol)を用い、目的化合物9.4mg(収率48.6%)を得た。
【0546】
【数106】
【0547】 実施例88:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−フルオロベンゼンスルホンア
ミド(化合物43)の合成
【0548】
【化148】
【0549】 実施例73と同じ手順に従い、実施例40で得られた化合物20mg(44p
mol)を用い、目的化合物5.2mg(収率26.5%)を得た。
【0550】
【数107】
【0551】 実施例89:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−2−(2,2,2−トリフルオロ
アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリンスルホンアミド
(化合物44)の合成
【0552】
【化149】
【0553】 実施例73と同じ手順に従い、実施例41で得られた化合物20mg(34p
mol)を用い、目的化合物3.5mg(収率17.6%)を得た。
【0554】
【数108】
【0555】 実施例90:4−({[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロ
キシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]アミノ}スルホニル)安息香酸
(化合物45)の合成
【0556】
【化150】
【0557】 実施例73と同じ手順に従い、実施例42で得られた化合物20mg(41.
5pmol)を用い、目的化合物9.6mg(収率49%)を得た。
【0558】
【数109】
【0559】 実施例91:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−
7−イソキノリンスルホンアミド(化合物46)の合成
【0560】
【化151】
【0561】 実施例73と同じ手順に従い、実施例43で得られた化合物14.4mg(2
9.2pmol)を用い、目的化合物7.8mg(収率55.6%)を得た。
【0562】
【数110】
【0563】 実施例92:N−シクロヘキシル−N’−[2−(3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]スルファミ
ド(化合物47)の合成
【0564】
【化152】
【0565】 実施例73と同じ手順に従い、実施例44で得られた化合物6mg(13pm
ol)を用い、目的化合物1.5mg(収率25.8%)を得た。
【0566】
【数111】
【0567】 実施例93:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−(4−モルホリニル)−3−
ニトロベンゼンスルホンアミド(化合物48)の合成
【0568】
【化153】
【0569】 実施例73と同じ手順に従い、実施例45で得られた化合物20mg(35.
2pmol)を用い、目的化合物5mg(収率25.5%)を得た。
【0570】
【数112】
【0571】 実施例94:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)−3−ニトロベンゼンスルホンアミド(化合物49)の合成
【0572】
【化154】
【0573】 実施例73と同じ手順に従い、実施例46で得られた化合物30mg(51.
7pmol)を用い、目的化合物22.5mg(収率76.5%)を得た。
【0574】
【数113】
【0575】 実施例95:3−アミノ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−(4−メチル−
1−ピペラジニル)ベンゼンスルホンアミド(化合物50)の合成
【0576】
【化155】
【0577】 実施例94で得られた化合物10mg(17.6pmol)を5mlのメタノ
ールに溶解し、10%Pd/C触媒量を入れ、室温で1気圧水素ガス下、3時間
に亘って反応させた。得られた生成物をセライトパッドによって濾過し、メタノ
ールで洗浄した。濾液を濃縮した後、乾燥し、目的化合物6.4mg(収率67
.5%)を得た。
【0578】
【数114】
【0579】 実施例96:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]アセトアミド(化合物51)の合成
【0580】
【化156】
【0581】 実施例23で得られた化合物20mg(59pmol)をメチレンクロリド2
mlに溶解し、過量の三臭化ホウ素(BBr3)によって室温で3時間に亘って
反応した。得られた生成物を濃縮した。生成された固体をメチレンクロリドと1
0%メタノール/メチレンクロリドで洗浄して濾過、乾燥し、目的化合物18m
g(収率93%)を得た。
【0582】
【数115】
【0583】 実施例97:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ベンズアミド(化合物52)の合成
【0584】
【化157】
【0585】 実施例96と同じ手順に従い、実施例23で得られた化合物の代わりに、実施
例47で得た化合物30mg(74.8pmol)を用い、目的化合物24.8
mg(収率85%)を得た。
【0586】
【数116】
【0587】 実施例98:4−クロロ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ベンズアミド(化合物
53)の合成
【0588】
【化158】
【0589】 実施例96と同じ手順に従い、実施例23で得られた化合物の代わりに、実施
例48で得た化合物20mg(46pmol)を用い、目的化合物13mg(収
率66.7%)を得た。
【0590】
【数117】
【0591】 実施例99:N−ベンジル−N’−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)
−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ウレア(化合物5
4)の合成
【0592】
【化159】
【0593】 実施例49で得られた化合物30mg(69.7pmol)を3mlのメチレ
ンクロリドに入れ、混合物を3モル当量の三臭化ホウ素(BBr3)と室温で3
時間に亘って反応した。メタノールで残存する三臭化ホウ素を分解し、減圧濃縮
した。生成された固体をメチレンクロリドと10%メタノール/メチレンクロリ
ドで洗浄して濾過後乾燥し、目的化合物23mg(収率78.9%)を得た。
【0594】
【数118】
【0595】 実施例100:N−(4−ブロモフェニル)−N’−[2−(3,4−ジヒド
ロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]
ウレア(化合物55)の合成
【0596】
【化160】
【0597】 実施例99と同じ手順に従い、実施例49で得られた化合物の代わりに、実施
例50で得た化合物20mg(40pmol)を用い、目的化合物18mg(収
率92.5%)を得た。
【0598】
【数119】
【0599】 実施例101:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキ
シ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−N’−フェニルウレア(化合物
56)の合成
【0600】
【化161】
【0601】 実施例99と同じ手順に従い、実施例49で得られた化合物の代わりに、実施
例51で得た化合物19mg(45.6pmol)を用い、目的化合物15mg
(収率81%)を得た。
【0602】
【数120】
【0603】 実施例102:N−ベンゾイル−N’−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニ
ル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ウレア(化合
物57)の合成
【0604】
【化162】
【0605】 実施例99と同じ手順に従い、実施例49で得られた化合物の代わりに、実施
例52で得た化合物24mg(54pmol)を用い、目的化合物18mg(収
率77%)を得た。
【0606】
【数121】
【0607】 実施例103:N−(3−ブロモフェニル)−N’−[2−(3,4−ジヒド
ロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]
ウレア(化合物58)の合成
【0608】
【化163】
【0609】 実施例99と同じ手順に従い、実施例49で得られた化合物の代わりに、実施
例53で得た化合物24mg(48.4pmol)を用い、目的化合物20mg
(収率85.5%)を得た。
【0610】
【数122】
【0611】 実施例104:N−(2,4−ジクロロフェニル)−N’−[2−(3,4−
ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−
イル]ウレア(化合物59)の合成
【0612】
【化164】
【0613】 実施例99と同じ手順に従い、実施例49で得られた化合物の代わりに、実施
例54で得た化合物26mg(53.6pmol)を用い、目的化合物25mg
(収率98.5%)を得た。
【0614】
【数123】
【0615】 実施例105:N−(3−シアノフェニル)−N’−[2−(3,4−ジヒド
ロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]
ウレア(化合物60)の合成
【0616】
【化165】
【0617】 実施例99と同じ手順に従い、実施例49で得られた化合物の代わりに、実施
例55で得た化合物10mg(22.6pmol)を用い、目的化合物4.9m
g(収率50.4%)を得た。
【0618】
【数124】
【0619】 実施例106:N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキ
シ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−N’−(4−ニトロフェニル)
ウレア(化合物61)の合成
【0620】
【化166】
【0621】 実施例99と同じ手順に従い、実施例49で得られた化合物の代わりに、実施
例56で得た化合物25mg(54pmol)を用い、目的化合物24mg(収
率98%)を得た。
【0622】
【数125】
【0623】 実施例107:N−(4−アミノフェニル)−N’−[2−(3,4−ジヒド
ロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]
ウレア(化合物62)の合成
【0624】
【化167】
【0625】 実施例106で得られた化合物16mg(35.6pmol)をメタノール2
mlに溶解し、10%Pd/Cを触媒量入れ、1気圧水素ガス下で3時間反応し
た。得られた生成物をセライトパッドで濾過し、メタノールで洗浄した後、濾液
を減圧濃縮し、目的化合物3.5mg(収率23%)を得た。
【0626】
【数126】
【0627】 実験例1 CDK2/サイクリンAおよびCDK4/サイクリンD1酵素の阻害能検索 CDK2抑制能に対する実験はキタガワ法[参照:Kitagawa,M.e
t al.,Oncogene 9:2549,1994]に従って測定し、CD
K4抑制能はカールソン法[参照:Carlson, B.A.et al.,
Cancer Research 56:2473,1996]に従って測定した
【0628】 CDK2としては、CDK2遺伝子を発現するバキュロウイルスとサイクリン
A遺伝子を発現するバキュロウイルスを同時に感染させた昆虫細胞抽出液または
これより精製された活性酵素を用いた。CDK4酵素もまた、CDK4遺伝子を
発現するバキュロウイルスとサイクリンD1遺伝子を発現するバキュロウイルス
を同時に感染させた昆虫細胞から得た。CDK2の基質としては、ヒストンH1
やRbタンパク質を用い、CDK4の基質としてはRbタンパク質を用いた。
【0629】 CDK2/サイクリンA及びCDK4/サイクリンD1の酵素活性度の測定は
具体的に次のように行った。
【0630】 約100ngの酵素を20μgのGST−RBタンパク質、100μM AT
P、5μ Ci P32−γ−ATPを含む総100μlの20mM トリス(pH
8.0)、100mM NaCl、10mM MgCl2緩衝溶液中、30℃で3
0分間反応した。その後、EDTA溶液を加えてその濃度が20mMとなるよう
にし、酵素反応を終結した。次いで30μlの50%グルタチオンビード(Ph
armaciaから購買)を加え、GST−RBをビードに取付けた後、これを
20mM トリス(pH 8.0)、100mM NaCl、10mM EDTA溶
液で3回洗浄し、閃光計数を測定した。化合物の阻害能を分析するため、適当濃
度の阻害剤を酵素反応溶液に加えて上述の方法によって酵素活性度を測定した。
【0631】 かかる方法によって測定した本発明による化学式(1)の化合物のCDK2お
よびCDK4に対する阻害活性はIC50値で示した。測定結果は、下記表1に示
した。実施例に含まれていない化合物(化合物63,64,65,66)も実施
例と同じ手順に従って合成、精製し、IC50値を測定した。
【0632】
【表1A】
【0633】
【表1B】
【0634】
【表1C】
【0635】
【表1D】
【0636】
【表1E】
【0637】
【表1F】
【0638】
【表1G】
【0639】
【表1H】
【0640】
【表1I】
【0641】
【表1J】
【0642】 前記表1に記載の結果からわかるように、本発明による化学式(1)の新規な
フラボン誘導体化合物は優れたCDK2およびCDK4阻害活性を示し、したが
って、抗癌剤として有用に用いることができる。
【0643】 さらに、CDK2に相同性があって同一ファミリーに含まれるCDK5に対す
る阻害作用を有するため、神経変性疾病治療剤として有用であり得る(参照:J
ohn Leu et al.,“Neuronal CDC2−like kin
ase”,TIBS,January 1995,pp33〜37)。
【0644】 実験例2 急性毒性試験 実施例14、17、73、84、96および102においてそれぞれ得られた
化合物14、17、28、39、51および57の急性経口毒性を次のように調
べた。
【0645】 化合物をそれぞれ異なる様々な濃度で含有する溶液から製造した後、ICR系
統の雄性マウスに1kg当たり、10mlの投与量で経口投与した。
【0646】 投与後、致死率および七日間の症状を観測し、リッチフィールドウィルコクソ
ン(Litchfield−Wilcoxon)方法によってLD50致死量値(
mg/kg)を計算し、その結果を表2に示した。
【0647】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4436 A61K 31/4436 31/4725 31/4725 31/496 31/496 31/5377 31/5377 A61P 25/28 A61P 25/28 35/00 35/00 43/00 111 43/00 111 C07D 405/12 C07D 405/12 405/14 405/14 407/04 407/04 409/12 409/12 409/14 409/14 413/14 413/14 (31)優先権主張番号 1999/13225 (32)優先日 平成11年4月15日(1999.4.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZA,ZW (72)発明者 キム ヨン クァン 大韓民国 305−340 デジョン ユソン− グ ドリョン−ドン 381−42 (72)発明者 イー ジン ホー 大韓民国 305−340 デジョン ユソン− グ ドリョン−ドン エルジアパート #8−410 (72)発明者 キム ジョン ヒョン 大韓民国 305−340 デジョン ユソン− グ ドリョン−ドン 386−1 エルジキ スクサ #312 (72)発明者 キム ドン ミョン 大韓民国 305−503 デジョン ユソン− グ ソンガン−ドン ソンガングリーンア パート #302−305 (72)発明者 ソン ホー ソン 大韓民国 305−340 デジョン ユソン− グ ドリョン−ドン 388−11 エルジヨ ンリップ #4 (72)発明者 キム サン ウン 大韓民国 305−340 デジョン ユソン− グ ドリョン−ドン エルジアパート #8−201 (72)発明者 キム ユニス ウン キョン 大韓民国 305−340 デジョン ユソン− グ ドリョン−ドン エルジアパート #8−506 Fターム(参考) 4C062 EE49 EE51 EE52 4C063 AA01 AA03 BB01 BB08 BB09 CC81 CC92 DD12 DD15 DD78 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BA08 BA13 BB02 BC17 BC30 BC50 BC67 BC73 GA09 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZB26

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記化学式(1)の化合物、その薬剤学的に許容される塩、
    水和物、溶媒和物および異性体: 【化1】 [式中、R1、R3およびR4はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ア
    ルキル、低級アルコキシ、アミノまたはニトロを示し、R2は水素、ハロゲン、
    ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、アミノ、ニトロまたは 【化2】 を示し、 (ここで、Aはアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アシルまたはアリール
    によって任意に置換されたアミノを示し、この際、アリールはハロゲン、シアノ
    、ニトロおよびアミノからなる群より選ばれた一つまたは二つの置換基によって
    任意に置換されてもよく;またはハロゲノアルキルカルボニルによって任意に置
    換された1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを示すか;またはアルキル
    、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールを示し、これらそれぞれはアルキ
    ル、ハロゲノアルキル、ハロゲン、ジアルキルアミノ、フェニル、ニトロ、アミ
    ノ、イソオキサゾール、ピリジン、カルボキシ、モルホリン、メチルピペラジン
    およびシアノからなる群より選ばれた一つまたは二つの置換基によって任意に置
    換されてもよく、YはSO2またはCOを示し、Bは水素またはアルキルを示す
    。)、 R5は水素またはヒドロキシを示し、および R6およびR7は互いにo−、m−またはp−位置に置換され、それぞれ独立に
    水素、ヒドロキシ、ハロゲンまたは低級アルコキシを示すか、共に低級アルキレ
    ンジオキシを示す。]。
  2. 【請求項2】 R1、R2、R3およびR4はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、
    ヒドロキシ、低級アルコキシまたはニトロを示し(但し、これら四つの置換基の
    うち二つ以上は水素である)、 R5は水素またはヒドロキシを示し、および R6およびR7は互いにo−、m−またはp−位置に置換され、それぞれ独立に
    水素、ヒドロキシ、ハロゲンまたは低級アルコキシを示すか、共に低級アルキレ
    ンジオキシを示す請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R1、R2、R3およびR4はそれぞれ独立に水素、クロロ、ヒ
    ドロキシ、メトキシまたはニトロを示し(但し、これら四つの置換基のうち二つ
    以上は水素である)、 R5は水素またはヒドロキシを示し、および R6およびR7は互いにo−、m−またはp−位置に置換され、それぞれ独立に
    水素、ヒドロキシ、クロロまたはメトキシを示すか、共にメチレンジオキシを示
    す請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R1は水素、ヒドロキシ、低級アルコキシまたはアミノを示
    し、 R2およびR3はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、
    低級アルコキシまたはアミノを示し、 R4は水素、ハロゲン、ヒドロキシまたは低級アルコキシを示し、 R5はヒドロキシを示し、および R6およびR7はそれぞれ3−ヒドロキシおよび4−ヒドロキシを示す請求1に
    記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R1は水素、ヒドロキシまたは低級アルコキシを示し、 R2は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシまたはア
    ミノを示し、 R3は水素、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシまたはアミノを示し
    、および R4は水素、ハロゲンまたはヒドロキシを示す請求項4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R1は水素、ヒドロキシまたはメトキシを示し、 R2は水素、臭素、ヒドロキシ、メチルまたはアミノを示し、 R3は水素、ヒドロキシ、メチル、メトキシまたはアミノを示し、および R4は水素、ハロゲンまたはヒドロキシを示す請求項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R1、R3およびR4はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、ヒド
    ロキシ、アルキルまたはアミノを示し(但し、これら三つの置換基のうち二つ以
    上は水素である)、R2は 【化3】 を示し、 (ここで、Aはアルキル、シクロアルキル、アラルキル、アシルまたはアリール
    によって任意に置換されたアミノを示し、この際、アリールはハロゲン、シアノ
    、ニトロおよびアミノからなる群より選ばれた一つまたは二つの置換基によって
    任意に置換されてもよく;またはハロゲノアルキルカルボニルによって任意に置
    換された1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを示すか;またはアルキル
    、アリール、アラルキルまたはヘテロアリールを示し、これらそれぞれはアルキ
    ル、ハロゲノアルキル、ハロゲン、ジアルキルアミノ、フェニル、ニトロ、アミ
    ノ、イソオキサゾール、ピリジン、カルボキシ、モルホリン、メチルピペラジン
    およびシアノからなる群より選ばれた一つまたは二つの置換基によって任意に置
    換されてもよく、YはSO2またはCOを示し、Bは水素またはアルキルを示す
    。)、 R5はヒドロキシを示し、および R6およびR7はそれぞれ3−ヒドロキシおよび4−ヒドロキシを示す請求項1
    に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R1、R3およびR4はそれぞれ水素を示し、 Aはシクロアルキルによって任意に置換されたアミノを示し、またはハロゲノ
    アルキルカルボニルによって任意に置換された1,2,3,4−テトラヒドロイ
    ソキノリンを示すか;またはアルキル、アリール、アラルキルまたはヘテロアリ
    ールを示し、これらそれぞれはアルキル、ハロゲノアルキル、ハロゲン、ジアル
    キルアミノ、フェニル、ニトロ、アミノ、イソオキサゾール、ピリジン、カルボ
    キシ、モルホリンおよびメチルピペラジンからなる群より選ばれた一つまたは二
    つの置換基によって任意に置換されてもよく、 YはSO2を示し、および Bは水素を示す請求項7に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Aはハロゲノアルキルカルボニルによって任意に置換された
    1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを示すか;またはアリールまたはヘ
    テロアリールを示し、これらそれぞれはアルキル、ハロゲノアルキル、ハロゲン
    、ジアルキルアミノ、フェニル、ニトロ、アミノ、イソオキサゾール、ピリジン
    、カルボキシ、モルホリンおよびメチルピペラジンからなる群より選ばれた一つ
    または二つの置換基によって任意に置換されてもよい請求項8に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R1、R3およびR4はそれぞれ水素を示し、 Aはシクロアルキル、アラルキル、アシルまたはアリールによって任意に置換
    されたアミノを示し、この際、アリールはハロゲン、シアノ、ニトロおよびアミ
    ノからなる群より選ばれた一つまたは二つの置換基によって任意に置換され;ま
    たはアルキルまたはアリールを示し、これらそれぞれはハロゲンによって置換さ
    れてもよく、 YはCOを示し、および Bは水素を示す請求項7に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 Aはアリールによって置換されたアミノを示し、この際、
    アリールはハロゲン、シアノ、ニトロおよびアミノからなる群より選ばれた一つ
    または二つの置換基によって置換されたアリールを示す請求項10に記載の化合
    物。
  12. 【請求項12】 2−(4−クロロ−フェニル)−7−メトキシ−クロメン
    −4−オン、 7−メトキシ−2−フェニル−クロメン−4−オン、 7−ヒドロキシ−2−フェニル−クロメン−4−オン、 2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキシ−5−メ
    トキシ−クロメン−4−オン、 2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキシ−6−メ
    トキシ−クロメン−4−オン、 2−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−ヒドロキシ−7−メ
    トキシ−クロメン−4−オン、 3−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)−クロメン
    −4−オン、 2−(4−クロロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−7−メトキシ−クロメン−
    4−オン、 6−クロロ−3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)−8−ニトロ
    −クロメン−4−オン、 6,8−ジクロロ−3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)−クロ
    メン−4−オン、 3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)−クロメン−4−オン、 6−クロロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4H
    −クロメン−4−オン、 6−ブロモ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4H
    −クロメン−4−オン、 2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,6−ジヒドロキシ−4H−クロ
    メン−4−オン、 6−アミノ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4H
    −クロメン−4−オン、 2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−6−メトキシ−4
    H−クロメン−4−オン、 6−フルオロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4
    H−クロメン−4−オン、 6−メチル−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4H
    −クロメン−4−オン、 6,8−ジクロロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
    −4H−クロメン−4−オン、 6,8−ジブロモ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
    −4H−クロメン−4−オン、 6,8−ジフルオロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキ
    シ−4H−クロメン−4−オン、 6−クロロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−7−
    メチル−4H−クロメン−4−オン、 2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−7−メトキシ−4
    H−クロメン−4−オン、 2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,8−ジヒドロキシ−7−メトキ
    シ−4H−クロメン−4−オン、 2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,8−ジヒドロキシ−4H−クロ
    メン−4−オン、 2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−6,7−ジメチル−3−ヒドロキシ
    −4H−クロメン−4−オン、 2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−メトキシ−4
    H−クロメン−4−オン、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド、 4−ブロモ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
    −4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ベンゼンスルホンアミド、 3−ブロモ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
    −4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ベンゼンスルホンアミド、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]−2−ナフタレンスルホンアミド、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]−5−(ジメチルアミノ)−1−ナフタレンスル
    ホンアミド、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]−2−(1−ナフチル)−1−エタンスルホンア
    ミド、 4,5−ジブロモ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒド
    ロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−2−チオフェンスルホンア
    ミド、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]−[1,1’−ビフェニル]−4−スルホンアミ
    ド、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]−5−(イソオキサゾリル)2−チオフェンスル
    ホンアミド、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]−5−(2−ピリジニル)−2−チオフェンスル
    ホンアミド、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]−3,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホン
    アミド、 4−クロロ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
    −4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−3−ニトロベンゼンスルホンアミ
    ド、 3−クロロ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
    −4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−1−プロパンスルホンアミド、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]−4−フルオロベンゼンスルホンアミド、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−
    1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリンスルホンアミド、 4−({[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オ
    キソ−4H−クロメン−6−イル]アミノ}スルホニル)安息香酸、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノ
    リンスルホンアミド、 N−シクロヘキシル−N’−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−
    ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−スルフィド、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]−4−(4−モルホリニル)−3−ニトロベンゼ
    ンスルホンアミド、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−
    ニトロベンゼンスルホンアミド、 3−アミノ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
    −4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−4−(4−メチル−1−ピペラジ
    ニル)ベンゼンスルホンアミド、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]アセトアミド、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]ベンズアミド、 4−クロロ−N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ
    −4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ベンズアミド、 N−ベンジル−N’−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロ
    キシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ウレア、 N−(4−ブロモフェニル)−N’−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル
    )−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ウレア、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]−N’−フェニルウレア、 N−ベンゾイル−N’−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒド
    ロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ウレア、 N−(3−ブロモフェニル)−N’−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル
    )−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ウレア、 N−(2,4−ジクロロフェニル)−N’−[2−(3,4−ジヒドロキシフ
    ェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]−ウレア
    、 N−(3−シアノフェニル)−N’−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル
    )−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ウレア、 N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ
    −4H−クロメン−6−イル]−N’−(4−ニトロフェニル)ウレア、 N−(4−アミノフェニル)−N’−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル
    )−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−クロメン−6−イル]ウレア、 2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシ−4H−クロメン−
    4−オン、 2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,7−ジヒドロキシ−4H−クロ
    メン−4−オン、 2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,5,7−トリヒドロキシ−4H
    −クロメン−4−オン、および 2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,7,8−トリヒドロキシ−4H
    −クロメン−4−オンからなる群より選ばれた請求項1に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 a)下記化学式(4)の化合物をトリフルオロ酢酸の存在
    下で環化反応し、下記化学式(5)の化合物を製造した後、生成された化学式(
    5)の化合物を溶媒中、酸化剤の存在下で酸化して下記化学式(1a)の化合物
    を得るか;または b)下記化学式(6)の化合物を溶媒中、酢酸ナトリウムの存在下で環化反応
    して下記化学式(1a)の化合物を得るか;または c)下記化学式(4)の化合物を溶媒中、塩基および過酸化水素存在下で環化
    反応して下記化学式(1b)の化合物を得るか;または d)化学式(1)の化合物において一つないし六つの低級アルコキシ基を三臭
    化ホウ素(BBr3)存在下で脱保護し、ヒドロキシまたはジヒドロキシ基に転
    換し、置換基R1、R2、R3、R4、R6およびR7のうち、一つないし六つがヒド
    ロキシである化学式(1)の化合物を得るか;または e)下記化学式(7)の2−ヒドロキシアセトフェノン誘導体を下記化学式(
    8a)のピペロナールと反応して下記化学式(4a)の化合物を生成し、生成さ
    れた化学式(4a)の化合物を過酸化水素の存在下で環化反応して下記化学式(
    1cc)の化合物を得るか;または f)前記で得られた化学式(1cc)の化合物を三臭化ホウ素(BBr3)と
    反応して下記化学式(1dd)の化合物を得るか;または g)化学式(7a)の2−ヒドロキシアセトフェノン誘導体と化学式(8a)
    のピペロナールおよび水酸化ナトリウムをエタノール水溶液溶媒で反応して化学
    式(4b)の化合物を生成し、生成された化学式(4b)の化合物をメタノール
    溶媒で水酸化ナトリウム水溶液および過酸化水素と反応して化学式(1e)の化
    合物を得るか;または h)前記で得られた化学式(1e)の化合物を硫酸水溶液とアルコール溶媒で
    反応して加水分解した化学式(9a)の化合物を生成し、生成された化学式(9
    a)の化合物を下記化学式(10)の化合物または化学式(11)の化合物と反
    応して下記化学式(1hh)の化合物を得るか;または i)前記で得られた化学式(1hh)の化合物をメチレンクロリド溶媒で三臭
    化ホウ素(BBr3)と反応して下記化学式(1i)の化合物を得て請求項1に
    定義の化学式(1)の化合物を製造する方法: 【化4】 【化5】 【化6】 【化7】 【化8】 【化9】 【化10】 (式中、R1、R2、R3、R4、R6、R7、A、YおよびBは請求項1に定義した
    通りであって、 Xは反応離脱基であって、 A’はアラルキル、アシルまたはアリールを示し、この際、アリールはハロゲ
    ン、シアノおよびニトロからなる群より選ばれた一つまたは二つの置換基によっ
    て任意に置換される。)。
  14. 【請求項14】 薬剤学的に許容される担体と共に活性成分として請求項1
    に定義の化学式(1)の化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和
    物また異性体を含有する抗癌剤組成物。
  15. 【請求項15】 薬剤学的に許容される担体と共に活性成分として請求項1
    に定義の化学式(1)化合物、その薬剤学的に許容される塩、水和物、溶媒和物
    または異性体を含有する神経変性疾病治療剤組成物。
JP2000567524A 1998-09-01 1999-08-31 フラボン構造を有する新規なcdk阻害剤 Pending JP2002523501A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980035837A KR20000018305A (ko) 1998-09-01 1998-09-01 Cdk 저해제로서 유용한 크로멘 유도체
KR1998/35837 1998-09-01
KR1999/12523 1999-04-09
KR1019990012523A KR20000065824A (ko) 1999-04-09 1999-04-09 하이드록시플라본 구조를 갖는 사이클린 의존 키나아제 저해제
KR1999/13225 1999-04-15
KR1019990013225A KR20000066253A (ko) 1999-04-15 1999-04-15 싸이클린 의존 키나아제 저해제, 그의 제조방법 및 용도
PCT/KR1999/000499 WO2000012496A1 (en) 1998-09-01 1999-08-31 Novel cdk inhibitors having flavone structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002523501A true JP2002523501A (ja) 2002-07-30

Family

ID=27349802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000567524A Pending JP2002523501A (ja) 1998-09-01 1999-08-31 フラボン構造を有する新規なcdk阻害剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6500846B1 (ja)
EP (1) EP1109800A1 (ja)
JP (1) JP2002523501A (ja)
KR (1) KR20010071836A (ja)
AU (1) AU5531599A (ja)
WO (1) WO2000012496A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522869A (ja) * 2011-08-11 2014-09-08 ニュープロテクト ピーティーワイ リミテッド フラボノイド化合物及びその使用方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399364B1 (ko) * 2000-09-18 2003-09-26 주식회사 엘지생명과학 사이클린 의존 키나아제의 저해제로서 유용한3-히드록시-6-아미노-크로멘-4-온 유도체
CN1433410A (zh) * 2000-05-03 2003-07-30 株式会社Lg生命科学 具有3-羟基色烯-4-酮结构的cdk抑制剂
US6472436B1 (en) * 2000-07-17 2002-10-29 The Salk Institute For Biological Studies Methods for protecting cells from amyloid toxicity and for inhibiting amyloid protein production
US20020160983A1 (en) * 2001-03-16 2002-10-31 Alberto Bargiotti Substituted benzopyranones as telomerase inhibitors
WO2003022994A2 (en) * 2001-09-06 2003-03-20 Synorx, Inc. Inhibition by 3-deoxyflavonoids of t-lymphocyte activation and therapies related thereto
US20040102386A1 (en) * 2001-09-06 2004-05-27 Thomas Lahey Inhibition by 3-deoxyflavonoids of T-lymphocyte activation and therapies related thereto
JP2005523928A (ja) * 2002-04-30 2005-08-11 アルコン,インコーポレイテッド 眼内圧の低下および緑内障性網膜症/眼神経障害の処置の両方のための独特の手段としての、結合組織増殖因子(ctgf)の活性および/または発現を調節するか、阻害するか、または調整する薬剤
US8017649B2 (en) 2005-03-11 2011-09-13 Howard Florey Institute Of Experimental Physiology And Medicine Flavonoid compounds and uses thereof
AU2006233256B2 (en) * 2006-10-30 2012-01-19 Armaron Bio Pty Ltd Improved flavonols
PT2268628E (pt) * 2008-03-06 2012-06-28 Rottapharm Spa Derivados de 2-aril e de 2-heteroaril 4h-1-benzopiran-4-ona- 6-amidino para o tratamento de artrite, cancro e dores relacionadas
EP2112145A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-28 AxoGlia Therapeutics S.A. Chromenone derivatives useful for the treatment of neurodegenerative diseases
WO2011029956A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Flavones and flavanones derivates as dna methyltransferases inhibitors
DK2720693T3 (en) 2011-06-17 2017-06-12 Ludwig Aigner CHROMAN-LIKE CYCLIC PRENYLFLAVONOIDS FOR MEDICAL INTERVENTION IN NEUROLOGICAL DISEASES
JP2014524426A (ja) 2011-08-12 2014-09-22 ソーク インスティテュート フォー バイオロジカル スタディーズ 神経保護ポリフェノールアナログ
CN102993149A (zh) * 2012-12-17 2013-03-27 江南大学 一种微波辅助合成b-环取代黄酮化合物的方法
CN105272970A (zh) * 2014-07-03 2016-01-27 中国药科大学 基于色原酮结构的Raf激酶抑制剂及其制备方法和用途
CN106905280B (zh) * 2017-02-24 2019-04-09 安徽医科大学 一种酰胺基取代的橙皮素类衍生物及其制备方法和作为抗阿尔兹海默症的药物中的应用
CN111171018B (zh) * 2018-11-13 2022-08-16 沈阳化工研究院有限公司 一种查尔酮类化合物及其应用
CN109400595B (zh) * 2018-12-24 2020-07-17 深圳市第二人民医院 一类含噻吩环的抗癌化合物
US20240002357A1 (en) * 2020-11-30 2024-01-04 Stellenbosch University 4'-substituted analogues of fisetin and their use in the treatment of cancer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137818A (ja) * 1984-12-07 1986-06-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd 抗腫瘍剤
JP3086312B2 (ja) * 1991-10-28 2000-09-11 富山化学工業株式会社 インターロイキン6の産生抑制剤並びにその産生抑制作用が有効な疾患の治療・予防剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522869A (ja) * 2011-08-11 2014-09-08 ニュープロテクト ピーティーワイ リミテッド フラボノイド化合物及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010071836A (ko) 2001-07-31
US6500846B1 (en) 2002-12-31
EP1109800A1 (en) 2001-06-27
AU5531599A (en) 2000-03-21
WO2000012496A1 (en) 2000-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002523501A (ja) フラボン構造を有する新規なcdk阻害剤
US10106534B2 (en) Histone demethylase inhibitors
US20030171387A1 (en) Modulators of Rho C activity
US6683095B2 (en) CDK inhibitors having 3-hydroxychromen-4-one structure
US7049468B2 (en) Modulators of Rho C activity
US6642263B2 (en) Modulators of Rho C activity
KR20000018305A (ko) Cdk 저해제로서 유용한 크로멘 유도체
JP2018087173A (ja) 悪性脳腫瘍治療薬
KR100392468B1 (ko) 사이클린 의존 키나아제의 저해제로서 유용한3-히드록시크로멘-4-온 유도체
KR20190128671A (ko) 중수소화 벤즈이미다졸 화합물 및 그의 의약 용도
KR20010103188A (ko) 3-하이드록시크로멘-4-온 구조를 갖는 cdk 저해제
KR100399364B1 (ko) 사이클린 의존 키나아제의 저해제로서 유용한3-히드록시-6-아미노-크로멘-4-온 유도체
KR20000065824A (ko) 하이드록시플라본 구조를 갖는 사이클린 의존 키나아제 저해제
KR20000066253A (ko) 싸이클린 의존 키나아제 저해제, 그의 제조방법 및 용도
KR20010097480A (ko) 새로운 구조를 갖는 cdk 저해제
KR19990069879A (ko) 나프토퀴논 구조를 갖는 사이클린-의존 키나아제 저해제 화합물
KR20040066296A (ko) 3-(2-아미노-4-피리미디닐)-2-나프톨 구조를 갖는사이클린 의존 키나아제 저해제
CZ2000947A3 (cs) Substituované chromanové deriváty
KR20030064078A (ko) 6-번 위치에 아미노메틸기가 치환된3-하이드록시크로멘-4-온 구조를 갖는 사이클린 의존키나아제 저해제

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127