JP2002521249A - 変色組成物およびそれから作製される着色ポリマー物品 - Google Patents

変色組成物およびそれから作製される着色ポリマー物品

Info

Publication number
JP2002521249A
JP2002521249A JP2000562801A JP2000562801A JP2002521249A JP 2002521249 A JP2002521249 A JP 2002521249A JP 2000562801 A JP2000562801 A JP 2000562801A JP 2000562801 A JP2000562801 A JP 2000562801A JP 2002521249 A JP2002521249 A JP 2002521249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
color
composition
light
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000562801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4415206B2 (ja
Inventor
ダイアン ベス シャーリー
イアン マルコルム シャーリー
アジャイ ハリダス ポパット
マーチン ルセル エドワーズ
ケビン トーマス マカローン
ハーバート ベンソン シェア
Original Assignee
バンティコ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9816181.3A external-priority patent/GB9816181D0/en
Priority claimed from GBGB9817513.6A external-priority patent/GB9817513D0/en
Application filed by バンティコ リミテッド filed Critical バンティコ リミテッド
Publication of JP2002521249A publication Critical patent/JP2002521249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4415206B2 publication Critical patent/JP4415206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/002Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor using materials containing microcapsules; Preparing or processing such materials, e.g. by pressure; Devices or apparatus specially designed therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0037Production of three-dimensional images
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer
    • Y10T428/2987Addition polymer from unsaturated monomers only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2989Microcapsule with solid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変色組成物およびそれから作製される着色ポリマー物品を提供する。 【解決手段】 所望の像を有するポリマー層または多数のそのような層からなる三次元物品の製造のために与えられる方法であって、光着色性粒子を含む液状光硬化性組成物の層を光により硬化し、そしてそれらの選択した範囲を異なる用量の光で照射して、それにより所望の像を形成し、該組成物はその中に分散させて粒子を含み、該粒子は、感光性変色組成物を該変色組成物の成分に対して実質的に不透過性であるバリヤー層内に含有するマイクロカプセルであるか、または固定化感光性変色組成物を含む固形粒子である方法。本方法は、該樹脂を硬化するためおよび該粒子の色を変化するための同じ開始機構の使用を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、着色ポリマー物品、およびそれにおける使用のための材料に関する
【0002】 本発明者等の特許明細書WO97/09168より、ポリマー性組成物の層を
光に暴露することによって硬化し、そして該層のある領域を異なる用量の光で照
射して、それにより前記領域における色形成を成すことにより、ポリマー層また
は三次元ポリマー物品のある領域を着色することが既知である。三次元物品は、
連続する層について該方法を繰返すことによって製造され得る。同様な開示は、
US特許5,514,519において与えられている。
【0003】 しかしながら、そのような方法において、樹脂を硬化するためおよび色を形成
するための開始機構が同じである場合、例えば、双方が遊離ラジカルまたはイオ
ン性(例えば、カチオン性)の機構により開始される場合、この場合には全体の
層または物品が同じ程度に着色されることとなるので、問題が生じ得る。このこ
とは、樹脂を硬化するために活性化される開始系が、色形成を開始することがで
きる遊離ラジカルまたはイオンを生成する場合、たとえそれらが色形成を開始す
ることにおいて比較的不充分でも、結果は美的に望ましくなく、また、三次元着
色像を含む樹脂のブロックが形成される場合、該ブロックの像形成されない部分
のいくらかの着色は、該像を少なくとも部分的にあいまいにし得る。二つまたは
それより多くの色を含む像が望まれる場合、各々の色を、他の色とは各々独立に
、かつ樹脂の重合開始剤からの干渉無しに形成することを可能にするに十分に異
なる開始剤系を与えることは困難である。
【0004】 本発明は、所望の像を有するポリマー層または多数のそのような層からなる三
次元物品の製造方法であって、光着色性粒子を含む液状光硬化性組成物の層を光
により硬化し、そして該層の選択した範囲を異なる用量の光で照射して、それに
より所望の像を形成し、該組成物はその中に分散させた粒子を含み、該粒子は、
感光性変色組成物を該変色組成物の成分に対して実質的に不透過性であるバリヤ
ー層内に含有するマイクロカプセルであるか、または固定化感光性変色組成物を
含む固形粒子である方法をなす。該粒子のバリヤーまたは固体状態はまた、該マ
イクロカプセル中への開始種の通過を制限するようにも作用する。
【0005】 本発明において、開始機構は、同一または異なることができるが、しかし、前
記組成物がカチオン性開始剤により硬化および着色される場合、例えば、エポキ
シ樹脂がカチオンで開始される着色剤を含有するマイクロカプセルの存在下で硬
化される場合のために、特に適当である。
【0006】 前記変色組成物は、適当には、光開始剤と、該光開始剤が活性化されたとき、
着色するか、変色するか、またはより濃く着色されるここととなる色形成剤とを
含む。さもなくば、漂白されることになることもできる。
【0007】 硬化のために使用される光に感受性を有する開始剤を使用することが望ましい
場合、前記粒子、例えば前記マイクロカプセルの前記バリヤーおよび/または含
有物は、そのような光の少なくとも一部を吸収する光吸収物質を含む。完全な色
変化の開始は、硬化のために必要とされるよりも、強度または期間においてより
多い光の用量を要することとなる。
【0008】 前記マイクロカプセルのバリヤーは、色形成組成物の成分以外の材料に対して
透過性であることができ、また製造において、前記マイクロカプセルをある物質
、例えばアンモニアで処理して、含有物を脱色することが望ましい。
【0009】 前記粒子は、所望により、閾水準の照射に遭遇するまで、それらを無色状態に
維持するために、少量の塩基または他の材料を含有し得る。これは、低級(例え
ば、炭素原子数1ないし2)アミンまたは好ましくはアンモニアであり得る塩基
に対して透過性のバリヤーを使用し、そしてマイクロカプセルを該塩基に暴露す
ることにより適当に導入され得る。それらが、着色または僅かに着色した条件で
製造される場合、この手順はまた、それらを上述したように脱色することも可能
である。
【0010】 光の適用は、強度、期間または波長において異なり得る。利便性および費用の
ために、慣用の光源(UVランプ、または例えばHe−Cd、アルゴンイオン、
YAG等のようなUVレーザー)、例えば、着色される範囲にわたり、より遅い
速度で適当に移動し得るレーザーを使用して、硬化および変色を行うことが好ま
しい。
【0011】 本発明はまた、固定化感光性変色剤を含み、好ましくは、上記したような、感
光性変色組成物を囲むバリヤー層を含み、該バリヤー層は該組成物の成分に対し
て実質的に不透過性のマイクロカプセルである粒子をもなす。“固定化”は、粒
子の外に移動できないことを意味する。そのような粒子は、例えば、太陽から肌
を保護する製剤中に含まれ、そして、例えば、太陽への暴露の適当な限界値を受
けさせたとき、例えば赤に変色するように適合させられ得る。それらはまた、光
への耐性について試験するために物質の光への暴露を、または治療処置における
患者の光への暴露を監視することにおいて使用され得る。それらはまた、新規事
項、例えば、光への暴露で、メッセージまたは模様が現われる挨拶状においても
使用され得る。
【0012】 前記バリヤーは、適当には、ポリ尿素またはアミノプラスト組成物である。し
かしながら、ゼラチン、アラビアガム、ポリビニルアルコールまたは他の材料が
、所望により使用され得る。
【0013】 前記マイクロカプセルは、既知の方法において、例えばUS特許2,739,
456、2,800,457、3,755,190、3,914,511、3,
796,669、4,001,140、4,087,376、4,089,80
2または4,025,455において教示されるように作製され得る。
【0014】 1ないし50μmの平均直径の微小粒子、例えばマイクロカプセルは、鮮明な
色書き込み等のために要求される解像度を有する良好な連続着色を与えるために
使用され得る。
【0015】 前記バリヤーは丈夫であるべきであり、圧力、または光へのもしくはその中に
分散することを意図する光硬化性樹脂への暴露により、容易に破壊されるべきで
ない。該バリヤーは、色形成後の最終製品中で損なわれないままであるべきであ
る。
【0016】 前記光硬化性かつ光着色性の組成物は、前記粒子を、好ましくは硬化して透明
固形物を形成しかつ好ましくは色形成材料を含まない光硬化性組成物中に分散す
ることによって製造され得る。しかしながら、例えば美的上の目的のために、像
に対して軽く着色した“背景”を有することも望ましい。本発明者等は、噴霧乾
燥したマイクロカプセルがそのような組成物中で容易に分散することを見出した
ので、例えば、水性マイクロカプセル懸濁液の小滴から水を蒸発させることによ
り、マイクロカプセルを噴霧乾燥することを好む。所望により、分散助剤を使用
して、それらを該組成物中に分散することを補助し得る。前記粒子を含有する光
硬化性光着色性組成物において、色安定剤が該粒子中に存在することができ、そ
してより長い波長の光開始剤もまた、所望により該樹脂中に存在し得る。
【0017】 前記光硬化性樹脂は、好ましくは、エポキシ、ビニルエーテルまたはアクリレ
ート樹脂またはそれらの混合物である。そのような光硬化性樹脂は、EP605
,361、EP360,869、US4,156,035、WO92/1562
0、EP646,580、EP425,441A2、SMC60102およびS
MC60093において記載される。多くの光硬化性樹脂が市販で入手可能であ
り、例えば、チバツールXB5170、5180、5190、ソモス6110、
7110、RPキュア100HC、エクザクトマー2202SF、HTG324
およびステレオコールH−N9000(He−Cdレーザー)、ソモス6100
、7100、チバツールSL5410、5180、エクザクトマーHTG35X
、およびRPキュア100AR(アルゴンイオンレーザー)およびチバツールS
L5510、5190、SL5195(YAGレーザー)である。
【0018】 発色剤への光化学反応により変換され得る光開始剤は、好ましくは、アシルホ
スフィンオキシドまたはスルフィドおよび/または照射されたとき酸を発生する
化合物である。
【0019】 照射されたとき酸を発生する化合物は、好ましくは、オニウム塩、潜在スルホ
ン酸、ハロメチル−s−トリアジン、またはメタロセンまたは塩素化アセトフェ
ノンまたはベンゾインフェニルエーテルである。
【0020】 好ましいオニウム塩開始剤は、アリールジアゾニウム、ジアリールヨードニウ
ム、トリアリールスルホニウム、トリアリールセレノニウム、ジアルキルフェナ
シルスルホニウム、トリアリールスルホオキソニウム、アリールオキシジアリー
ルスルホオキソニウムおよびジアルキルフェナシルスルホオキソニウム塩(特に
それらのBF4 -、PF6 -、AsF6 -またはSbF6 -との塩)、より好ましくは、
ジアリールヨードニウム、および市販規模で生成することが比較的容易なトリア
リールスルホニウム塩である。
【0021】 潜在スルホン酸は、光での照射でスルホン酸を生成する化合物である。好まし
い潜在スルホン酸は、α−スルホニルオキシケトン、例えば、ベンゾイントシレ
ート、4’−メチルチオ−2−(p−トシルオキシ)プロピオフェノン、α−ト
ルエンスルホニルオキシプロピオフェノン、α−ヒドロキシメチルベンゾインス
ルホネート、例えば、α−ヒドロキシメチルベンゾインのメタンスルホネートお
よびp−トルエンスルホネート、スルホン酸のニトロベンジルエステル、例えば
、4−ニトロベンジルトシレート、2,4−および2,6−ジニトロベンジルト
シレート、p−ニトロベンジル−9,10−ジエトキシアントラセン−2−スル
ホネート、アリールジアジドナフタキノン−4−スルホネート、4’−ニトロベ
ンジル2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホン、α−スルホニルアセト
フェノン、例えば、α−トルエンスルホニルアセトフェノンおよび2−メチル−
2−(4−メチルフェニルスルホニル)−1−フェニルプロパン、2−ヒドロキ
シ−および2,4−ジヒドロキシベンゾフェノンのメタンスルホネートエステル
、および1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチリデンイミノ−p−トルエ
ンスルホネートである。
【0022】 好ましいハロメチル−s−トリアジンは、2−アリール−4,6−ビスクロロ
メチル−s−トリアジンであり、また好ましい塩素化アセトフェノンは、4−第
三ブチル−α,α,α−トリクロロアセトフェノンおよび4−フェノキシ−α,
α−ビス−ジクロロアセトフェノンを含む。
【0023】 好ましいメタロセンは、チバガイギー261より入手可能な、(シクロペンタ
ジ−1−エニル)[(1,2,3,4,5,6−n)−(1−メチルエチル)ベ
ンゼン]−鉄(1+)−ヘキサフルオロホスフェート(1−)である。
【0024】 光化学的に発生した発色剤との接触で色を形成するかまたは変色する化合物は
、好ましくは、トリアリールメタン−、ジフェニルメタン−、チアジン−、スピ
ロ−、ラクタム−またはフルオラン−をベースとした色形成剤である。トリアリ
ールメタンをベースとした色形成剤の例は、3−3−ビス(p−ジメチルアミノ
フェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノ
フェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジ
メチルインドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)
−3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス(1,2−
ジメチルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3
,3−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3,3−ビス(2−フェニルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノ
フタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−(1−メチルピロール−3−
イル)−6−ジメチルアミノフタリド等、特に、トリフェニルメタン、たとえば
クリスタル・バイオレット・ラクトンを含む。
【0025】 ジフェニルメタンをベースとした色形成剤は、4,4’−ビス−ジメチルアミ
ノベンズヒドリルベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコアウラミンおよ
びN−2,4,5−トリクロロフェニル−ロイコアウラミンを含む。
【0026】 チアジンをベースとした色形成剤は、ベンゾイル−ロイコメチレンブルーおよ
びp−ニトロベンゾイル−ロイコメチレンブルーを含む。
【0027】 スピロをベースとした色形成剤は、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3
−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラン、
3−ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3−メチルナフト−(6’−メトキシ
ベンゾ)スピロピランおよび3−プロピル−スピロ−ジベンゾピランを含む。
【0028】 ラクタムをベースとした色形成剤は、ローダミン−b−アニリノラクタム、ロ
ーダミン−(p−ニトロアニリノ)ラクタムおよびローダミン−(o−クロロア
ニリノ)ラクタムを含む。
【0029】 フルオランをベースとした色形成剤は、3,6−ジメトキシフルオラン、3,
6−ジエトキシフルオラン、3,6−ジブトキシフルオラン、3−ジメチルアミ
ノ−7−メトキシフルオラン、3−ジメチルアミノ−6−メトキシフルオラン、
3−ジメチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロ
ロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイ
ジノ)−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(N−アセチル−N
−メチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−メチルアミノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−5−メチル−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(N−クロロエチル−N−メチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−ジエチルアミノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−
カルボメトキシ−フェニルアミノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−イソア
ミルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−シクロ
ヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、
3−ピロリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピペリジノ
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチ
ル−7−キシリジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロフェニ
ルアミノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ
)フルオランおよび3−ピロリジノ−6−メチル−7−p−ブチルフェニルアミ
ノフルオランを含む。
【0030】 広い範囲の色の生成を可能にする色形成剤は既知であり、そして、例えば、ピ
ーター・グレゴリーにより、ハイ−テクノロジー・アプリケーションズ・オブ・
オーガニック・カラランツ、プレナム・プレス社、頁124〜134において記
載されている。
【0031】 潜在スルホン酸、4’−ニトロベンジル2,4,6−トリイソプロピル−ベン
ゼンスルホネート[4NO2−C64CH2OSO2−(2,4,6Me2CH−)
62]は、4−ニトロベンジルアルコールとトリイソプロピルベンゼンスルホ
ニルクロライドとを、ジシクロヘキシルアミンの存在下で反応させることにより
生成され得る。
【0032】 前記ポリマー層または三次元物品の機械特性はまた、着色を引き起こさない光
、例えば、高(即ち、長)UV波長の光での照射により改良され得る。所望によ
り、照射されたときに酸を発生せず、高UV波長光を吸収する光開始剤を含むこ
とができ、それにより、高UV波長光を使用して、望まれない色形成の無しに“
後硬化”を促進することができる。この後硬化は、適したUVオーブンを使用し
て、ポリマー層または三次元物品について行うことができる。
【0033】 光硬化性、光着色性組成物は、好ましくは、 (a)光硬化性(カチオン性または遊離ラジカルで開始される)樹脂、全体で1
00部 (b)マイクロカプセル化着色剤、0.01ないし5部 (c)より長波長の光開始剤およびまたは過酸化物、0ないし5部、 (d)分散助剤のような添加剤0ないし5部 からなる。
【0034】 異なる色形成剤系を伴うマイクロカプセル化組成物は、多色像を与えるような
光硬化性、光着色性組成物中における使用のために示唆される。第二の色は、第
一の色等のために使用されるものとは異なるエネルギー波長で発色させられる。
この場合において、単一の光源からの必要な光の用量は、色形成剤および発色剤
と共にカプセル化されるUVバリヤー剤の量を変更することによって、および/
または与えられた色形成剤と共にカプセル化される発色剤の種類を変更すること
によって変更することができる。さもなくば、該エネルギーは、異なる光源を使
用することによって変更し得る。
【0035】 三次元物品の形成方法は、好ましくは、ステレオリソグラフィー装置、例えば
、3D−システムズ社により供給されるSLA250、350、500、350
0、5000またはEOS社により供給されるステレオス300、400および
600を使用する。
【0036】 選択的に着色された領域を有する三次元物品がなり得るものについて、特に制
限は存在せず、例えば、前記方法を、装飾上および産業上の物品、および植物お
よび動物の一部の模型(例えば、人体の一部)を形成するために使用し得る。産
業上の物品は、機械部品、特に自動車において使用されるものを含む。動物の一
部は、骨、器官、組織およびそれらの組合せを含む。骨の例は、関節(例えば、
臀部および肩のような球関節、膝および肘のような蝶番関節)、頭蓋骨、顎、背
骨、肋骨、鎖骨、肩甲骨、上腕骨、橈骨、尺骨、歯、指および手の骨、胸骨、大
腿骨、脛骨および腓骨である。器官の例は、肝臓、心臓、肺、腎臓、膀胱、脳、
目、腸、膵臓および生殖器官を含む。組織の例は、筋肉および軟骨を含む。本方
法は、動物の一部の選択的に着色された模型を製造するために特に有用であり、
そしてこれらは、専門家により、ある病気および他の障害の度合いを評価するた
めに、または手術を開始する前の練習のための外科医のための模型として使用さ
れることができる。例えば、癌に罹った身体の一部の模型は、癌細胞が健康な組
織とは異なって着色されて製造されることができる。そして外科医は、患者につ
いての作業を開始する前に、該模型を使用して、手術を練習または計画すること
ができる。
【0037】 望ましいとき、選択的に着色された領域を有する三次元物品は、同じ寸法の、
本来の物品より小さいまたは大きい模型であることができる。本来の物品より大
きい選択的に着色された模型は、小さく複雑な内部特徴を見るために特に有用で
ある。
【0038】 さらなる態様において、本方法は、本発明の方法より生じたポリマー層または
三次元物品を、工程b)において使用される光の波長を吸収する視覚的に透明な
層でコーティングするさらなる工程を含む。このことは、さらなる望まれない色
を生成することができるあらゆる光、例えば、日光をフィルター除去する利点を
有する。よりさらなる利点は、該コーティングが改良された光沢および透明度を
与え、また層毎の方法において生成された三次元模型について見られる“階段”
効果を減少または除去することである。
【0039】 前記視覚的に透明なコーティングは、好ましくは紫外(UV)光を吸収する。
そのようなコーティングを生成するために使用される材料は、UV吸収化合物、
例えば、保護サンクリームにおいて使用されるUV吸収化合物、またはチバ・ガ
イギー社から入手可能なチヌビン1135および400、バイエル・PLC社か
ら入手可能なバイエル325および340、並びにフィンランド国のケミラ社か
ら入手可能なUVチタン等級P370およびL530を、樹脂と1種以上の有機
溶媒とを含む混合物中に溶解させることによって作製されることができる。適し
た樹脂は、熱可塑性アクリル樹脂、例えばゼネカ・リミテッド社からのネオクリ
ルB700およびB731である。
【0040】 前記視覚的に透明なコーティングは、好ましくは、浸漬または噴霧コーティン
グにより前記ポリマー層または三次元物品に塗布される。浸漬コーティングでは
、層の深さは、使用される材料の粘度を変えることによって制御されることがで
き、粘度と共に層の深さが増加する。
【0041】 実施例1 マイクロカプセル化着色剤組成物DBS97/47の製造 油相を、ブチレート化尿素ホルムアルデヒド樹脂(サイテック社からのビート
ル−80)1.15部と、ペンタエリトリトールテトラ(3−メルカプトプロピ
オネート、アルドリッヒ社から)0.75部と、色形成剤、3,3−(ビス(1
−オクチル−2−メチルインドリ−3−イル)フタリド(チバ・ガイギー社から
のペルガスクリプト・レッド1−6B)0.2部と、発色剤、4−ニトロベンジ
ルトシレート(ミドリ・カガク・Co・Ltd社からのNB−201)0.1部
、および溶媒(エクソンからのソルベッソ200)7.8部を一緒に混合するこ
とによって製造した。 該油相を、室温で、蒸留水19.6部中にスルホン化コロイド安定剤(ヘンケ
ル社からのロマール−D)0.4部、スルホン化アルキルナフタレン(ウィトコ
社からのペトロ−BAF)0.02部を含有する攪拌(3000rpm)溶液に
、pH9.1で添加した。攪拌速度を、6000rpmに5分間増加させた。p
Hを、その後、希HClの添加により、1.9に減じた。乳液を100rpmで
攪拌し、そして温度を50℃に上昇させた。攪拌をこの温度で3時間継続し、約
11μmの平均粒子寸法を有する赤色マイクロカプセルを生じさせた。赤い着色
をアンモニアの滴下添加により除去した。 カプセル懸濁液を水で約2ないし3倍に希釈し、そして窒素により、約140
℃の流入口および約70℃の排出口を有するモデル190・ビュッキ・ミニ・ス
プレー・ドライヤー・ユニットを強制して通した。無色粉末を45%の収率で得
た。上記と同様な方法において、多数の異なるマイクロカプセル化着色剤組成物
を、表1に与えるような異なる濃度および種類の発色剤と共に製造した。
【表1】 ゼネカTBO2は、組成、4’−ニトロベンジル2,4,6−トリイソプロピル
ベンゼンスルホネートを有する新規発色剤である。 NB201は、市販の光開始剤(ミドリ・カガク・Co・Ltd社から)である
。 CF=色形成剤、ペルガスクリプト・レッドI−6B。
【0042】 実施例2 ベース樹脂の流動学的および機械的特性についてのマイクロカプセルの効果 市販のアクリレートおよびエポキシ樹脂を使用して、様々な配合物を、無色の
マイクロカプセル化着色剤組成物を添加し、そして振動ミキサーで2時間混合す
ることによって生成した。生じた配合物は、樹脂中に良好に分散したマイクロカ
プセル粒子を有する透明液であった。 選択した光ポリマー樹脂について、粘度を、制御した温度および100rpm
のスピンドル番号27を有するブックフィールド粘度計を使用して測定した。表
2は、同じ日に測定したベース樹脂との比較を与える。 機械特性測定のために、1mm厚の引張ダンベル型試料を作成し、そしてAS
TM・D630において与えられるように測定した。試料を、UVオーブン(“
パーカー”300w/in“H”ランプ)を使用して、以下の表2において表す
ように、2.57および5.44J/cm2の硬化エネルギーで硬化した。機械
特性または粘度における有意な変化は、光ポリマー樹脂へのマイクロカプセルの
添加により見出されなかった。
【表2】
【0043】 実施例3:カプセル化着色剤と共に配合した樹脂の着色性 カプセル化着色剤を含有する選択的に着色可能な樹脂配合物の着色性を、表3
に与える。着色は、25mWのHe−Cdレーザーを備えたステレオリソグラフ
ィー機器(アメリカ合衆国、3D・システムズ社からのSLA250)により生
成し、そしてさらにUVランプ、フィリップス・TLK・40W/05で後硬化
した二次元単層フィルムについて測定した。着色は、ミノルタ・CR200・ク
ロマ・メーターを使用して、標準CIE(コミッシオ・インテルナチナール・デ
・レララージ)1976、L**b法により測定した。
【表3】 “低エネルギー”により、樹脂を硬化するために使用したエネルギーを意味し
、“高エネルギー”により、該低エネルギーの5倍を意味し、またUVランプエ
ネルギーは、色の完全な発色を生成するに十分であった。 低いおよび高いレーザー出力で達成された着色における差異は、カプセル化着
色剤を、エポキシ樹脂中で使用して選択的な着色を与えるために適当であること
を示す。二つのレーザーエネルギーについて表されるように、形成された光学密
度は、325nm出力での同じHe−Cdレーザーによるエネルギー用量におけ
る増加と共に増加する。UVランプで達成された最大着色は、ランプで二次元フ
ィルムを着色することが可能であり、そして達成された着色の光学密度の量は追
加のエネルギーでさらに増加することを示唆する。
【0044】 実施例4:樹脂の硬化特定についてのマイクロカプセルDBS97/77の濃度
効果 光硬化性、光硬化性組成物を、市販のエポキシ樹脂、チバツール・XB・51
70(3D・システムズ社より入手可能)中で、マイクロカプセルDBS97/
77を、チバツール樹脂の1および2%w/wで添加および混合することにより
生成した。配合物を、He−Cdレーザーを備えた標準ステレオリソグラフィー
機器(アメリカ合衆国、3D・システム社から供給されるSLA250)のバッ
トに投入した。樹脂パラメーターを、標準のウインドウペーン単層部材を作製し
、そして表4に与えるようにEcおよびDpを計算することによって測定した。 Ecは、ポリマーが液相から固相への転移に対応する“ゲル化点”にある臨界
エネルギーを表す。Dpは、樹脂の“浸透深さ”を表し、表面照射量の1/e[
ここで、e=2.718、自然対数の底]に等しい水準にまでの照射量の減少に
おける結果を樹脂の深さとして定義する。単一のポリマー層は、UV用量を変化
させるための異なる走査速度を使用して生成した。80mJ/cm2のUV用量
以下では、ポリマー層は裸眼には本質的に無色であり、またこの用量以上では、
該層は顕著に赤色となり、色の強度は325nm出力で同じHe−Cdレーザー
を使用するエネルギー用量と共に増加することが見出された。それ故、該組成物
は、未着色の領域を硬化するために低い用量を使用し、そして選択的に着色され
る領域を着色および硬化するために高い用量を使用して、選択的に着色された領
域を有する三次元物品を生成するために使用することができる。
【表4】
【0045】 実施例5 マイクロカプセルDBS97/77を、市販のアクリレート樹脂、ステレオコ
ール・H−N・9000(ゼネカ社から入手可能)中に、樹脂の1%w/wで分
散させることを除いて、実施例2を繰返した。光硬化性、光着色性アクリレート
樹脂試料を、He−Cdレーザーを備えたステレオリソグラフィー機器(SLA
250)を使用して、実施例4においてと同様に試験した。加工パラメーターは
、Ec2.8mJ/cm2およびDp0.086mmであった。
【0046】 実施例6 ゼネカで合成された発色剤と市販の発色剤との評価 市販のエポキシ樹脂とマイクロカプセルとを含有する試料を、実施例2におい
てのように生成した。生じた光硬化性、光着色性エポキシ試料を、325nmで
のHe−Cdレーザーを備えたステレオリソグラフィー機器(SL250)にお
いて試験した。配合した樹脂の硬化特性についてのマイクロカプセル中の異なる
発色剤の効果を測定し、そして表5に表した。
【表5】 ゼネカの発色剤は、この発色剤を含有するマイクロカプセルをベース樹脂に添
加したとき、樹脂硬化特性(レーザー加工パラメーターEcおよびDp)につい
てより小さな影響を有した。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月20日(2000.1.20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【プルーフの要否】 要
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ポパット アジャイ ハリダス イギリス国 マンチェスター エム9 8 ゼットエス ブラックリー ヘキサゴン ハウス ピー.オー.ボックス 42 (72)発明者 エドワーズ マーチン ルセル イギリス国 マンチェスター エム9 8 ゼットエス ブラックリー ヘキサゴン ハウス ピー.オー.ボックス 42 (72)発明者 マカローン ケビン トーマス イギリス国 マンチェスター エム9 8 ゼットエス ブラックリー ヘキサゴン ハウス ピー.オー.ボックス 42 (72)発明者 シェア ハーバート ベンソン アメリカ合衆国 カリフォルニア 94804 −0023 リッチモンド サウス フォーテ ィーセブンス ストリート 1200 Fターム(参考) 4F213 AA32 AA39 AA44 AB04 AB12 WA25 WB01 WL02 WL12 WL23 WL25 WL96 4J011 QB02 QB15 QB19 QC05 SA07 SA17 SA32 SA79 SA86 SA87 TA02 TA03 TA07 UA01 VA01 WA07

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の像を有するポリマー層または多数のそのような層か
    らなる三次元物品の製造方法であって、光着色性粒子を含む液状光硬化性組成物
    の層を光により硬化し、そして該層の選択した範囲を異なる用量の光で照射して
    、それにより所望の像を形成し、該組成物はその中に分散させた粒子を含み、該
    粒子は、感光性変色組成物を該変色組成物の成分に対して実質的に不透過性であ
    るバリヤー層内に含有するマイクロカプセルであるか、または固定化感光性変色
    組成物を含む固形粒子である方法。
  2. 【請求項2】 前記組成物は、カチオン性開始剤により硬化および着色さ
    れる、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記変色組成物は、光開始剤と色形成剤とを含み、そして
    該開始剤は前記硬化のために使用する光に対して感受性を有し、また前記粒子は
    該光の少なくとも一部を吸収する光吸収物質を含み、そのために、完全な変色の
    開始は、硬化について必要とするよりも、強度または期間においてより多い光の
    用量を要することとなる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記光吸収物質は、前記マイクロカプセルのバリヤー中に
    存在する、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 カチオン性開始剤を光開始剤として使用し、また前記粒子
    は、開始プロセスにおいて最初に生成したカチオンを中和することができるアル
    カリを含む、請求項1ないし4のうちのいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 立体リソグラフィー像を形成することを含む、請求項1な
    いし5のうちのいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のうちのいずれか一項に記載の方法を行
    うための粒子であって、感光性変色組成物を、該変色組成物の成分に対して実質
    的に不透過性で、かつ、該粒子をエポキシまたはビニルエーテルまたはアクリル
    樹脂と混合したとき、および前記プロセスにおける光開始を受けさせたとき、破
    壊に耐えるに十分に丈夫であるところのバリヤー層内に含有するマイクロカプセ
    ルであるか、または固定化感光性変色組成物を含む固形粒子である粒子。
  8. 【請求項8】 前記感光性変色組成物は、含有壁により取り囲まれている
    液相にある、請求項7記載の粒子。
  9. 【請求項9】 1ないし50μmの平均直径である、請求項7または8に
    記載の粒子。
  10. 【請求項10】 全壁厚は、前記粒子の直径の15ないし50%をなす、
    請求項7、8または9に記載の粒子。
  11. 【請求項11】 カチオン性開始剤と、該開始剤によって生成可能なカチ
    オンの全てではないが幾らかを中和するに十分な量のアルカリ性物質とを含み、
    そのために、前記粒子は、開始用量の光を受けるまで、色の未変化状態を維持請
    求項7ないし10のうちのいずれか一項に記載の粒子。
  12. 【請求項12】 アミノプラスト壁を含む、請求項7、8、9または10
    のうちのいずれか一項に記載の粒子。
  13. 【請求項13】 水性媒体中の前記粒子からなる分散液を噴霧乾燥するこ
    とからなる、請求項7ないし12のうちのいずれか一項に記載の粒子の製造方法
  14. 【請求項14】 前記粒子をアンモニアと接触させて、脱色するおよび/
    または該粒子中に予備アルカリ度を与えることを含む、請求項7ないし12のう
    ちのいずれか一項に記載の粒子の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記バリヤー壁は、色形成後の最終製品中で損なわれな
    いままであるに十分に丈夫である、請求項1ないし14のうちのいずれか一項に
    記載のマイクロカプセル。
  16. 【請求項16】 色安定剤を含む、請求項7ないし15のうちのいずれか
    一項に記載の粒子。
  17. 【請求項17】 紫外線吸収剤を含む、請求項1ないし16のうちのいず
    れか一項に記載の方法または粒子。
  18. 【請求項18】 前記紫外線吸収剤は、前記マイクロカプセルの壁部の成
    分である、請求項17記載の粒子。
  19. 【請求項19】 光硬化性樹脂と、該樹脂中に分散させた請求項7ないし
    18のうちのいずれか一項に記載の粒子とを含む、請求項1ないし6のうちのい
    ずれか一項に記載の方法を行うための組成物。
  20. 【請求項20】 請求項1ないし6のうちのいずれか一項に記載の方法を
    行うための、または請求項7ないし18のうちのいずれか一項に記載の粒子を含
    む組成物であって、異なる粒子が異なる色形成剤系を有して、それにより、最終
    製品において多色像を与え、各々の色は、他の色のために使用されるものとは異
    なるエネルギーで発色する組成物。
  21. 【請求項21】 照射したときに酸を発生しない光開始剤を含み、該光開
    始剤は、高紫外波長光に感受性を有し、そして望まれない色形成無しに樹脂の後
    硬化を促進する、請求項19記載の組成物。
  22. 【請求項22】 請求項7ないし18のいずれか一項に記載の粒子を含有
    して請求項1ないし6のいずれか一項に記載の方法によって製造されるか、また
    は請求項19または20に記載の組成物を使用して製造された製品であって、さ
    らなる変色を発生することができる光を吸収する、視覚的に透明な包囲層を含む
    製品。
JP2000562801A 1998-07-25 1999-07-23 変色組成物およびそれから作製される着色ポリマー物品 Expired - Lifetime JP4415206B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9816181.3A GB9816181D0 (en) 1998-07-25 1998-07-25 Colouring polymeric articles and materials for use therein
GB9816181.3 1998-07-25
GB9817513.6 1998-08-13
GBGB9817513.6A GB9817513D0 (en) 1998-08-13 1998-08-13 Colouring polymeric articles and materials for use therein
PCT/GB1999/002362 WO2000007071A1 (en) 1998-07-25 1999-07-23 Colour changing composition and colouring polymeric articles made therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002521249A true JP2002521249A (ja) 2002-07-16
JP4415206B2 JP4415206B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=26314108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562801A Expired - Lifetime JP4415206B2 (ja) 1998-07-25 1999-07-23 変色組成物およびそれから作製される着色ポリマー物品

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6649311B1 (ja)
EP (1) EP1103017B1 (ja)
JP (1) JP4415206B2 (ja)
KR (1) KR20010099600A (ja)
CN (1) CN1248047C (ja)
AT (1) ATE260480T1 (ja)
AU (1) AU757339B2 (ja)
BR (1) BR9912431B1 (ja)
CA (1) CA2338635C (ja)
DE (1) DE69915079T2 (ja)
DK (1) DK1103017T3 (ja)
ES (1) ES2220086T3 (ja)
IL (1) IL140942A0 (ja)
WO (1) WO2000007071A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517961A (ja) * 2010-01-22 2013-05-20 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 選択的視覚効果を有して層状に硬化可能な液状放射線硬化性樹脂およびその使用方法
JP2017165040A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社リコー 立体造形物、臓器モデル及びその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7300619B2 (en) * 2000-03-13 2007-11-27 Objet Geometries Ltd. Compositions and methods for use in three dimensional model printing
US6309797B1 (en) * 2000-04-26 2001-10-30 Spectra Group Limited, Inc. Selectively colorable polymerizable compositions
JP4493814B2 (ja) * 2000-07-28 2010-06-30 ナブテスコ株式会社 硬化性樹脂から成る着色造形物の製造方法および製造装置
US6433035B1 (en) 2000-08-14 2002-08-13 Spectra Group Limited, Inc. Selectively colorable polymerizable compositions
JP3963077B2 (ja) * 2000-12-25 2007-08-22 松下電工株式会社 成形体の加飾方法
US20030149124A1 (en) * 2001-11-27 2003-08-07 Thommes Glen A. Radiation curable resin composition for making colored three dimensional objects
US6969575B2 (en) * 2002-08-29 2005-11-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. On-press developable lithographic printing plate precursor
US7670659B2 (en) * 2005-04-11 2010-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Substrate marking using encapsulated materials
CN101315520B (zh) * 2008-07-25 2011-11-30 深圳市容大电子材料有限公司 一种pcb油墨组合物、其制法、应用和印制电路板
US9206381B2 (en) 2011-09-21 2015-12-08 Ecolab Usa Inc. Reduced misting alkaline cleaners using elongational viscosity modifiers
US9637708B2 (en) 2014-02-14 2017-05-02 Ecolab Usa Inc. Reduced misting and clinging chlorine-based hard surface cleaner
WO2017205339A1 (en) 2016-05-23 2017-11-30 Ecolab Usa Inc. Reduced misting acidic cleaning, sanitizing, and disinfecting compositions via the use of high molecular weight water-in-oil emulsion polymers
WO2017205334A1 (en) 2016-05-23 2017-11-30 Ecolab Usa Inc. Reduced misting alkaline and neutral cleaning, sanitizing, and disinfecting compositions via the use of high molecular weight water-in-oil emulsion polymers
AU2018227539B2 (en) 2017-03-01 2020-04-09 Ecolab Usa Inc. Reduced inhalation hazard sanitizers and disinfectants via high molecular weight polymers
EP3626430B1 (en) * 2017-05-19 2024-01-24 Sony Group Corporation Production method for three-dimensional structure
CN107346094B (zh) * 2017-06-14 2018-07-24 上海生物电子标识股份有限公司 在动物胴体上生成图案的方法
US11834633B2 (en) 2019-07-12 2023-12-05 Ecolab Usa Inc. Reduced mist alkaline cleaner via the use of alkali soluble emulsion polymers
WO2024026125A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Azul 3D, Inc. Method for varying physical properties in 3d-printed products

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116537A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 Matsushita Electric Works Ltd 光硬化性樹脂および三次元形状の形成方法
JPH0336019A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Brother Ind Ltd 三次元成形方法およびその装置
JPH03103415A (ja) * 1989-04-21 1991-04-30 E I Du Pont De Nemours & Co 中空球を含有する光硬化性組成物を用いる立体像形成法
JPH05212804A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 立体モデルの製造方法
JPH05212806A (ja) * 1991-10-02 1993-08-24 Spectra Group Ltd Inc 三次元物体の製造方法
JPH0713330A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物
JPH08114885A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd 光像形成材料
JPH11512042A (ja) * 1995-09-09 1999-10-19 ゼネカ・リミテッド 方 法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2800457A (en) * 1953-06-30 1957-07-23 Ncr Co Oil-containing microscopic capsules and method of making them
US3445234A (en) * 1962-10-31 1969-05-20 Du Pont Leuco dye/hexaarylbiimidazole imageforming composition
US3445232A (en) * 1965-10-21 1969-05-20 Horizons Research Inc Photography
US3883298A (en) * 1969-10-13 1975-05-13 Gerald Platt Energy responsive thread
US3914511A (en) * 1973-10-18 1975-10-21 Champion Int Corp Spot printing of color-forming microcapsules and co-reactant therefor
DE2930409A1 (de) * 1979-07-26 1981-02-12 Bayer Ag Spruehtrocknung von mikrokapseldispersionen
US4663266A (en) * 1983-07-25 1987-05-05 The Mead Corporation Thermal development of photosensitive materials employing microencapsulated radiation sensitive compositions
US4532200A (en) * 1983-11-16 1985-07-30 The Mead Corporation Photosensitive imaging material employing encapsulated radiation sensitive composition having improved toe speed
US4576891A (en) * 1984-06-15 1986-03-18 The Mead Corporation Photosensitive microcapsules useful in polychromatic imaging having radiation absorber
US4600678A (en) * 1984-08-03 1986-07-15 The Mead Corporation Imaging systems employing photosensitive microcapsules containing 4-(4'-aminophenyl)-pyridine compounds
US4578339A (en) * 1984-08-23 1986-03-25 The Mead Corporation Photosensitive imaging system employing oil-containing microcapsules
US4713312A (en) * 1984-10-09 1987-12-15 The Mead Corporation Imaging system employing photosensitive microcapsules containing 3-substituted coumarins and other photobleachable sensitizers
US4940645A (en) * 1985-07-16 1990-07-10 The Mead Corporation Imaging material employing photosensitive microcapsules containing tertiary amines as coinitiators
GB8615706D0 (en) * 1986-06-27 1986-08-06 Plessey Co Plc Irreversible photochromic markings
US4816368A (en) * 1987-02-09 1989-03-28 The Mead Corporation Microencapsulated photosensitive compositions employing image forming initiators
JPS6413144A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd Photopolymerizable composition
US5206118A (en) * 1989-03-06 1993-04-27 Minnesota-Mining & Manufacturing Company Acid-sensitive leuco dye polymeric films
US5677107A (en) * 1991-10-02 1997-10-14 Spectra Group Limited, Inc. Production of three-dimensional objects
US5296275A (en) * 1992-07-01 1994-03-22 Xytronyx, Inc. Phototranschromic ink
US6017471A (en) * 1993-08-05 2000-01-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants and colorant modifiers
US5411835A (en) * 1993-12-01 1995-05-02 Brinser; Steven L. Dry photochromatic film
JP3000189B2 (ja) * 1994-05-31 2000-01-17 株式会社サクラクレパス 紫外線硬化型熱変色性インキ組成物
US5612541A (en) * 1995-05-22 1997-03-18 Wallace Computer Services, Inc. Ultraviolet radiation monitoring device and use thereof
US5942554A (en) * 1996-02-20 1999-08-24 Spectra Group Limited, Inc. Method for forming highly colored polymeric bodies
US5952131A (en) * 1998-04-27 1999-09-14 Xerox Corporation Core and shell matrix compositions and processes

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116537A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 Matsushita Electric Works Ltd 光硬化性樹脂および三次元形状の形成方法
JPH03103415A (ja) * 1989-04-21 1991-04-30 E I Du Pont De Nemours & Co 中空球を含有する光硬化性組成物を用いる立体像形成法
JPH0336019A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Brother Ind Ltd 三次元成形方法およびその装置
JPH05212806A (ja) * 1991-10-02 1993-08-24 Spectra Group Ltd Inc 三次元物体の製造方法
JPH05212804A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 立体モデルの製造方法
JPH0713330A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物
JPH08114885A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd 光像形成材料
JPH11512042A (ja) * 1995-09-09 1999-10-19 ゼネカ・リミテッド 方 法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517961A (ja) * 2010-01-22 2013-05-20 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 選択的視覚効果を有して層状に硬化可能な液状放射線硬化性樹脂およびその使用方法
JP2017165040A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社リコー 立体造形物、臓器モデル及びその製造方法
US10854113B2 (en) 2016-03-17 2020-12-01 Ricoh Company, Ltd. Solid freeform fabrication object, internal organ model, and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1103017A1 (en) 2001-05-30
US6649311B1 (en) 2003-11-18
BR9912431A (pt) 2001-04-17
CA2338635C (en) 2007-03-20
ES2220086T3 (es) 2004-12-01
BR9912431B1 (pt) 2009-05-05
AU5053899A (en) 2000-02-21
CA2338635A1 (en) 2000-02-10
KR20010099600A (ko) 2001-11-09
CN1248047C (zh) 2006-03-29
JP4415206B2 (ja) 2010-02-17
CN1316067A (zh) 2001-10-03
ATE260480T1 (de) 2004-03-15
US20040076909A1 (en) 2004-04-22
IL140942A0 (en) 2002-02-10
DK1103017T3 (da) 2004-06-21
DE69915079D1 (de) 2004-04-01
DE69915079T2 (de) 2004-12-09
WO2000007071A1 (en) 2000-02-10
EP1103017B1 (en) 2004-02-25
AU757339B2 (en) 2003-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4415206B2 (ja) 変色組成物およびそれから作製される着色ポリマー物品
US6133336A (en) Process for forming a colored three-dimensional article
DE69713558T2 (de) Harzmischung und aus diesem Harz bestehendes Formwerkzeug zur Formung von faserartigem Material
JP5250776B2 (ja) アンチモンを含まない光硬化性樹脂組成物及び三次元物品
JP3421788B2 (ja) 三次元物体の製造方法
CN101426748A (zh) 成像用组合物、使用成像用组合物的立体图像的制造方法及三维结构体的制造方法
JP2011509313A (ja) 高透明性を有する三次元物品を製造するための光硬化型樹脂組成物
DE3615047A1 (de) Photosensitives material mit mikrokapseln unterschiedlicher photographischer empfindlichkeiten
JPH11503770A (ja) 組成物
JPS6141320B2 (ja)
DE1944311B2 (de) Verfahren zur Herstellung von Abbildungen
EP0706451A1 (en) Method of forming a three-dimensional coloured article
JPS63221340A (ja) 像形成開始剤を用いるマイクロカプセル封入感光性組成物
JP2006231791A (ja) パターン形成方法、及び記録材料
DE10138440A1 (de) Einteiliges lichtempfindliches Abbildungssystem
TW201839061A (zh) 一種用於呈現三維列印光固化程度的呈色材料
JPH03503458A (ja) 1個のトナー浴から多色画像を形成する静電荷画像形成方法
DE69109701T2 (de) Verfahren zum Härten und Abbinden von emulgierten Partikeln und eine kohlenstoffreie druckempfindliche Aufzeichnungsschicht, in der diese Partikel verwendet werden.
JP2022015953A (ja) パターン膜及びその形成方法
JP2000273109A (ja) 光注型用感光性樹脂組成物
JP2003066599A (ja) ゼラチン保護層含有自己発色型感光性感圧記録材料及びその製造方法
JP2001312058A (ja) 自己発色型感光性感圧記録材料及びその製造方法並びに自己発色型感光性感圧記録材料を用いた画像形成方法
JP2002268237A (ja) 画像記録材料及び画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4415206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term