JP2002520327A - ヘテロトリマーgタンパク質の形成から生じる病変を処置するのに意図した医薬を製造するためのシステイン誘導体の使用 - Google Patents

ヘテロトリマーgタンパク質の形成から生じる病変を処置するのに意図した医薬を製造するためのシステイン誘導体の使用

Info

Publication number
JP2002520327A
JP2002520327A JP2000559111A JP2000559111A JP2002520327A JP 2002520327 A JP2002520327 A JP 2002520327A JP 2000559111 A JP2000559111 A JP 2000559111A JP 2000559111 A JP2000559111 A JP 2000559111A JP 2002520327 A JP2002520327 A JP 2002520327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
oxo
thiopropyl
tetrahydroimidazo
pyrazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000559111A
Other languages
English (en)
Inventor
プレヴオスト,グレゴワール
ロンシヤンプ,マリー−オデイル
ゴードン,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipsen Pharma SAS
Original Assignee
Societe de Conseils de Recherches et dApplications Scientifiques SCRAS SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe de Conseils de Recherches et dApplications Scientifiques SCRAS SAS filed Critical Societe de Conseils de Recherches et dApplications Scientifiques SCRAS SAS
Publication of JP2002520327A publication Critical patent/JP2002520327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/223Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of alpha-aminoacids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Oncology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はヘテロトリマーGタンパク質の形成から生ずる疾病を処置するのに意図した医薬を製造するためにシステイン誘導体の使用に関する。これらの疾病には特に次の生体機能又は障害に関連する疾病があり;嗅覚、味覚、光の知覚、神経伝達、神経変性、内分泌腺及び外分泌腺機能、オートクリン及びパラクリン調節、動脈圧、胚形成、良性の細胞増殖、腫瘍形成、ウイルス感染、免疫機能、糖尿病、肥満病及び良性及び悪性の増殖疾病に関連する疾病がある。前記のシステイン誘導体には特に次の化合物がある;(i)ビス−1,1′−〔7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロヘキシルメチル)−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジンジスルフィド(I)及び(ii)ビス−1,1′−7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−(2−(1−ナフチル)−8−(2−メチルプロピル)−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン−7−イル)ジスルフィド(II)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明はヘテロトリマーGタンパク質の形成から生じる病変を処置するのに意
図した医薬を製造するためにシステイン誘導体の使用に特に関する。これらの疾
病には特に生体機能または障害に関連する疾病があり;嗅覚、味覚、光の知覚、
神経伝達、神経変性、内分泌腺および外分泌腺機能、オートクリン(自己分泌)
およびパラクリン(傍分泌)調節、動脈圧、胚形成、良性の細胞増殖、腫瘍形成
、ウイルス感染、免疫機能、糖尿病、肥満病および良性および悪性の増殖疾病に
関連する疾病がある。
【0002】 Gタンパク質は実際上α,βおよびγと呼ばれる3個の相異なるサブユニット
の構造上の組合せ体であるが、一方ではαサブユニットで且つ他方ではβ/γ二
量体で構成される解離し得る本体として作用する。
【0003】 Gタンパク質は、アデニル酸シクラーゼ、ホスホリパーゼCあるいはまたイオ
ン性チャンネルを含めて種々のエフェクターを用いて、内部に7つの貫膜領域を
有する受容体との相互作用により、細胞の外部に信号の伝達に関与する。アデニ
ル酸シクラーゼ酵素は環状のAMP(cAMP)を生成する(ギルマンのA.G Bi
osci. Rep. 15, 65〜97(1995)参照)。即ちアデニル酸シクラーゼを賦活化する
ためには、Gタンパク質がヘテロトリマー形に変遷していることが必要であると
知られており、この形ではαサブユニットで構成されるモノマー(単量体)はβ
およびγサブユニットで構成される二量体と係合している。細胞外の信号がGタ
ンパク質のサブユニットを賦活化し得るのはこの状況でのみであり、解離後には
αサブユニットはアデニル酸シクラーゼを調節(モジュレート)でき且つcAM
Pの製造を調節できる。
【0004】 β/γ二量体は、細胞外信号(ERKs)またはMAPキナーゼによって制御
されるキナーゼの賦活化を生起するエフェクターを直接賦活化し得ることもまた
知られている。β/γサブユニットとサーク(src)またはsrc様キナーゼ
との間の直接結合が証明されている(ガットキンドのJ.S.J. Biol. Chem. 273,
1839〜1842(1998)参照)。
【0005】 更には、コレラ菌(Vibrio cholera)およびボルテラ ペルツシス(Bortella pe
rtussis)の如き細菌毒素、マストパランおよびスラミンの如きペプチドはGタン
パク質の活性を直接調節するとして提示された〔Freissmuth,M., Boehm,S., Bei
ndl,W.らのMol. Pharmacol. 49, 602〜611(1996); Boehm,S., Huck,S., Motejle
k,A.,らのJournal of Neurochemistry 66, 1019〜1026(1996); Cachero,T.G., R
igual,R., Rocher,A. & Gonzalez, C.のEur. J. Neurosci. 8, 2320〜2327(1996
); Danilenko,M., Worland,P., Carlson,B., Sausville, E.A. & Sharoni,Y.のB
iochem. Biophys. Res. Commun. 196, 1296〜1302(1993); Beindl,W., Mitterau
er,T., Hohenegger,M., Ijzerman,A.P., Nanoff,C., & Freissmuth,M.のMol. Ph
armacol, 50, 415〜423(1996)参照〕。
【0006】 例えば、コレラの毒素は、NADから生ずるADP−リボースをアルギニン特
異性受容部位に添加することによりGタンパク質のαサブユニットを変性する。
これはGTPアーゼの活性を完全に阻止し、その次のエフェクター、アデニル酸
シクラーゼの持続した刺激を生起し且つcAMPの過剰生産を生ずる。
【0007】 異常なcAMPレベルの有害な作用も知られておりしかも特に次の生物機能ま
たは障害のレベルで生起する;嗅覚、味覚、光の知覚、神経伝達、神経変性、内
分泌腺および外分泌腺機能、オートクリンおよびパラクリン調節、動脈圧、胚形
成、良性の細胞増殖、腫瘍形成、ウイルス感染および免疫機能、糖尿病および肥
満病。
【0008】 本発明者が今般見出した所によれば、システインの或る誘導体即ち亜式(A1)
または(A2); に対応する式(A); 〔式中XはR12を表わし、YはR8を表わし、あるいはXおよびYは6員環を構
成し、X−Yのセットは−CH(R8)−CH(R9)−基を表わし; R1はH、低級アルキルまたはアルキルチオ基を表わし; R2およびR3は個々にHまたは低級アルキル基を表わし; R4はH2またはOを表わし; R5はHを表わしあるいは低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、
アリール、アリール低級アルキル、複素環式基または低級アルキル複素環式基の
1つを表わし、これらの基は場合によっては次の置換基;低級アルキル基、−O
−R10、−S(O)m10(mは0,1または2を表わす)、−N(R10)(R1 1 )、−N−C(O)−R10、−NH−(SO2)−R10、−CO2−R10、−C
(O)−N(R10)(R11)および−(SO2)−N(R10)(R11)よりなる
群から選んだ基によって置換されており; R6およびR7は個々にH、−C(O)−NH−CHR13−CO214基、ある
いは低級アルキル、アリール、アリール低級アルキル、複素環式基または低級ア
ルキル複素環式基の1つを表わし、これらの基は場合によっては次の置換基;O
H、アルキルまたは低級アルコキシ、N(R10)(R11)、COOH、CON(
10)(R11)およびハロ基よりなる群から選んだ基によって置換されており、
あるいはR6およびR7は一緒になってアリール基または複素環式基を形成し; R8およびR9は個々にHあるいは低級アルキル、アリール、アリール低級アル
キル、複素環式基または低級アルキル複素環式基の1つを表わし、これらの基は
場合によっては次の置換基;OH、アルキルまたは低級アルコキシ、N(R10
(R11)、COOH、CON(R10)(R11)およびハロ基よりなる群から選ん
だ基によって置換されており、あるいはR8およびR9は一緒になってアリール基
または複素環式基を形成し; R10およびR11は個々にH、アリール基または複素環式基、あるいはアルキル
、アリールアルキルまたは低級アルキル複素環式基を表わし; R12はNR9、SまたはOを表わし; R13は場合によっては次の置換基;低級アルキル、−OR10、−S(O)m1 0 (mは0,1または2を表わす)および−N(R10)(R11)基から選んだ基
によって置換された低級アルキル基を表わし; R14はHまたは低級アルキル基を表わす〕の化合物;あるいは 式(B) W1−Ar−W2 (B) (式中W1は還元形または非還元形のシステインから生じる残基を表わし; Arはアミノ安息香酸から誘導される基を表わし、その芳香族環は場合によっ
ては置換されており; W2はアミノ酸好ましくは脂肪族アミノ酸を表わす)の化合物;あるいは 次式(C); (式中Z1は低級アルキル基を表わし; Z2およびZ3は両方共Hを表わすかあるいはZ2およびZ3は一緒になって−C
(O)−、−CH2−、−CH(NH2)−および−S−基から選ばれ2〜4個の
元素を有する連鎖を形成し、2個の連続的な元素は両方共−C(O)−ではない
)の化合物(但し基Z2が酸化により除去し得る水素原子を表わす時式(C)の化合
物は二量体の形で提供し得ると理解される);あるいは 式(A), (B)または(C)の化合物の製薬上許容し得る塩を用いて、ヘテロトリマ
ーGタンパク質の形成から生じる病変を処置するのに意図した医薬を製造できる
【0009】 低級アルキル基とは1〜6個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖アルキル
基であると理解され、特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、イソ
ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル基である。複素環式基とは少なくとも1個の
異種原子を含有し且つ1つ又はそれ以上の環によって構成される基と理解される
。アリールアルキル、アルキル複素環式、アルキルチオまたは低級アルコキシ基
とは、その中のアルキル基が前述した意味を有する基と理解される。
【0010】 好ましくは、式(B)に包含されるAr基は場合によっては、1〜6個の炭素原
子を有するアルキル基またはアリール基によって置換されており、これらのアル
キル基またはアリール基それら自体は場合によっては1〜4個の炭素原子のアル
コキシ基、フルオロ、クロロ、ブロモによって選択的に置換されている。アリー
ル基好ましくはフェニル基はそれ自体アルキル基によって置換し得る。
【0011】 好ましくはまた式(B)の化合物は、Arがアミノ安息香酸から誘導される基を
表わし、その芳香族環はフェニル基によって置換されておりしかもW2が脂肪族
アミノ酸を表わすようなものである。
【0012】 特に、次の化合物を用いてヘテロトリマーGタンパク質の形成から生ずる病変
を処置するのに意図した医薬を製造できる; (1) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロヘキ
シルメチル)−2−(2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロ
イミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (2) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−ブチル−2−
(2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ〔
1,2a〕ピラジン; (3) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(1−メチル
プロピル)−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロ
イミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (4) 1−〔2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル〕−2(S)−n−ブ
チル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン; (5) ビス−1,1′−〔7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)
−2−(メトキシフェニル)−8−(1−メチルプロピル)−5,6,7,8−
テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン〕ジスルフィド; (6) ビス−1,1′−〔7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)
−8−(シクロヘキシルメチル)−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7
,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン〕ジスルフィド; (7) ビス−1,1′−7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−
〔2−(1−ナフチル)−8−(2−メチルプロピル)−5,6,7,8−テト
ラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン−7−イル〕ジスルフィド; (8) 次式; の化合物; (9) 次式; の化合物; (10) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロヘキ
シルメチル)−2−フェニル−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,
2a〕ピラジン; (11) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
シフェニル)−8−(フェニルメトキシ)メチル−5,6,7,8−テトラハイ
ドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (12) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
シフェニル)−8−(1−フェニルメトキシ)エチル−5,6,7,8−テトラ
ハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (13) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
シフェニル)−8−(フェノキシエチル)−5,6,7,8−テトラハイドロイ
ミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (14) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
シフェニル)−8−(フェノキシエチル)−5,6,7,8−テトラハイドロイ
ミダゾ〔1,2a〕ピラジンまたはその二量体形;および (15) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
シフェニル)−8−(フェニルスルホニルエチル)−5,6,7,8−テトラハ
イドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン; あるいはこれらの1つの製薬上許容し得る塩。
【0013】 次の化合物の1つを本発明に用いるのが好ましい; (1) ビス−1,1′−〔7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)
−8−(シクロヘキシルメチル)−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7
,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン〕ジスルフィド(I); (2) ビス−1,1′−7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−
〔2−(1−ナフチル)−8−(2−メチルプロピル)−5,6,7,8−テト
ラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン−7−イル〕ジスルフィド(II); (3) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロヘキ
シルメチル)−2−(2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロ
イミダゾ〔1,2a〕ピラジン(III); (4) 次式; の化合物; (5) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−ブチル−2−
(2−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,2
a〕ピラジン(V); (6) ビス−1,1′−〔7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)
−2−(メトキシフェニル)−8−(1−メチルプロピル)−5,6,7,8−
テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン〕ジスルフィド(VI); (7) 次式; の化合物; (8) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロヘキ
シルメチル)−2−フェニル−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,
2a〕ピラジン; (9) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(1−メチル
プロピル)−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロ
イミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (10) 1−〔2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル〕−2(S)−n−ブ
チル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン; またはこれらの1つの製薬上許容し得る塩。
【0014】 更に選択的には、次の化合物の1種を本発明に用いる; (1) ビス−1,1′−〔7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)
−8−(シクロヘキシルメチル)−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7
,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン〕ジスルフィド(I); (2) ビス−1,1′−7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−
〔2−(1−ナフチル)−8−(2−メチルプロピル)−5,6,7,8−テト
ラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン−7−イル〕ジスルフィド(II); (3) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロヘキ
シル)−2−(2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロイミダ
ゾ〔1,2a〕ピラジン(III); (4) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−ブチル−2−
(2−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,2
a〕ピラジン〕ピラジン(V); (5) 式 の化合物; あるいはこれらの1つの製薬上許容し得る塩。
【0015】 最後に、次の化合物が更に特に好ましい; (1) ビス−1,1′−〔7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)
−8−(シクロヘキシルメチル)−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7
,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン〕ジスルフィド(I); (2) ビス−1,1′−7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−
〔2−(1−ナフチル)−8−(2−メチルプロピル)−5,6,7,8−テト
ラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン−7−イル〕ジスルフィド(II); あるいはこれらの1つの製薬上許容し得る塩。
【0016】 それ故、本発明は先ず、ヘテロトリマーGタンパク質の形成から生じる病変を
処置するのに意図した医薬を製造するために前記の如き式(A), (B)または(C)の
化合物の使用に関する。特に本発明は、次の生体機能または障害;嗅覚、味覚、
光の知覚、神経伝達、神経変性、内分泌腺および外分泌腺機能、オートクリンお
よびパラクリン調節、動脈圧、胚形成、ウイルス感染、免疫機能、糖尿病および
肥満病に関連する疾病を処置するのに意図した医薬を製造するために前記阻害剤
の使用に関する。
【0017】 更に特に、本発明は、コレラ、後天性免疫不全症候群(AIDS)、旅行性下
痢および家族性男性早発青春期を処置するのに意図した医薬を製造するために式
(A), (B)または(C)の化合物の使用に関する。
【0018】 本発明の要旨はまた一般式(A)の新規生成物(1)〜(7)で以下に実施例で記載さ
れる生成物である、即ち; (1) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロヘキ
シルメチル)−2−(2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロ
イミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (2) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロヘキ
シルメチル)−2−フェニル−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,
2a〕ピラジン; (3) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
シフェニル)−8−(フェニルメトキシ)メチル−5,6,7,8−テトラハイ
ドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (4) 7−〔2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル〕−2−(2−メトキ
シフェニル)−8−(1−フェニルメトキシ)エチル−5,6,7,8−テトラ
ハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (5) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
シフェニル)−8−(フェノキシエチル)−5,6,7,8−テトラハイドロイ
ミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (6) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
シフェニル)−8−(フェノキシエチル)−5,6,7,8−テトラハイドロイ
ミダゾ〔1,2a〕ピラジンまたはその二量体形;および (7) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
シフェニル)−8−(フェニルスルホニルエチル)−5,6,7,8−テトラハ
イドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン。
【0019】 本発明の要旨はまた医薬として前記の新規な生成物またはそれらの製薬上許容
し得る塩並びにヘテロトリマーGタンパク質の形成から生じる病変を処置するの
に意図した医薬を製造するためにそれらの使用である。特に本発明は、次の生体
機能または障害;嗅覚、味覚、光の知覚、神経伝達、神経変性、内分泌腺および
外分泌腺機能、オートクリンおよびパラクリン調節、動脈圧、胚形成、良性の細
胞増殖、腫瘍形成、ウイルス感染、免疫機能、糖尿病、肥満病および良性および
悪性の増殖疾病に関連している疾病を処置するのに意図した医薬を製造するため
に前記生成物の使用に関する。
【0020】 本発明により用いるのに特に好ましい生成物はそれ故次の化合物である; (1) ビス−1,1′−〔7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)
−8−(シクロヘキシルメチル)−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7
,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン〕ジスルフィド; (2) ビス−1,1′−7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−
〔2−(1−ナフチル)−8−(2−メチルプロピル)−5,6,7,8−テト
ラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン−7−イル〕ジスルフィド; (3) 次式; の化合物; (4) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロヘキ
シルメチル)−2−(2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロ
イミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (5) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロヘキ
シルメチル)−2−フェニル−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,
2a〕ピラジン; (6) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
シフェニル)−8−(フェニルメトキシ)メチル−5,6,7,8−テトラハイ
ドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (7) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
シフェニル)−8−(1−フェニルメトキシ)エチル−5,6,7,8−テトラ
ハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (8) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
シフェニル)−8−(フェノキシエチル)−5,6,7,8−テトラハイドロイ
ミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (9) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
シフェニル)−8−(フェノキシエチル)−5,6,7,8−テトラハイドロイ
ミダゾ〔1,2a〕ピラジンまたはその二量体形;および (10) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
シフェニル)−8−(フェニルスルホニルエチル)−5,6,7,8−テトラハ
イドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン; またはこれらの1つの製薬上許容し得る塩。
【0021】 同様に、本発明は更に特に、コレラ、後天性免疫不全症候群(AIDS)、旅
行性下痢および家族性男性早発青春期を処置するのに意図した医薬を製造するた
めに前記した化合物の使用に関する。
【0022】 式(A)の化合物およびそれらの製造は国際特許出願WO97/30053号または以下の
実施例に記載されている。式(B) の化合物およびそれらの製造は国際特許出願WO
96/21456号に記載されている。最後に、式(C)の化合物の製造は、式(VII)の化
合物を除いてPCT特許出願PCT WO95/00497号に記載されおり、式(VII)の
化合物の合成は本発明の実験部分に記載されている。
【0023】 本発明の化合物を含有してなる製薬組成物は固形分の形であることができ、例
えば粉末、顆粒、錠剤、ゼラチンカプセル、リポソームまたは座薬の形であり得
る。適当な固体担体は例えばリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タ
ルク、糖類、ラクトース、デキストリン、澱粉、ゼラチン、セルロース、メチル
セルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドンお
よびワックスであり得る。
【0024】 本発明の化合物を含有してなる製薬組成物はまた液体形で提供することもでき
、例えば溶液、乳液、懸濁液またはシロップ液であり得る。適当な液体担体は例
えば水、グリセロールまたはグリコールの如き有機溶剤並びに水中に種々の割合
でのこれらの混合物であり得る。
【0025】 本発明の医薬の投与は局所、経口、非経口方式により、注射(筋肉内、皮下、
静脈内等)等により実施できる。投与方式は勿論処置すべき疾病の種類に応じて
決まるものである。
【0026】 本発明の医薬に想定される投与量は、処置すべき病変の型式に応じて0.1mg〜1
0gよりなる。
【0027】 別の要領で定義されていなければ、こゝで用いた全ての技術用語および科学用
語は、本発明が属する分野の当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有す
る。同様に、こゝに記載した全ての刊行物、特許出願、全ての特許および全ての
他の参考文献は参考のため組入れてある。
【0028】実施例 実施例1;7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シク
ロヘキシルメチル)−2−(2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラハ
イドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン;1 化合物1は以下の合成図式により製造した; 1.a)カルボベンジルオキシ−L−シクロヘキシルアラニン L−フェニルアラニン(10.0g;60.6ミリモル)を酢酸(60ml)中でPtO2(430
mg)と合し、該混合物を20〜50psiのH2下で一夜水添した。HClの5%水溶液
を該混合物に添加して透明な溶液を得、しかも水素の消費が終了するまで水添を
続行した。触媒は濾過により除去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣をメタノー
ルおよび水に溶解させ、NaOHの10%溶液の添加によりpHを4.4に調節した。得
られた生成物を濾過により回収し、更なる精製なしに用いた。
【0029】 L−シクロヘキシルアミン(60.6ミリモル)を水(100ml)に懸濁させ、K2CO3
8.36g;60.6ミリモル)を添加し、次いでCH3CN(150ml)中のN−(ベンジルオキ
シカルボニルオキシ)サクシンイミド(15.1g;60.6ミリモル)の溶液を添加し
、得られた混合物を45分間激しく攪拌した。該混合物を大体100mlの容量となる
ように濃縮し、EtO2(100ml)で洗滌し、次いで濃HClで酸性化し、AcOEt(2×
50ml)で抽出した。合したAcOEt相をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮して澄
明な油(17.27g;93%)を得た。
【0030】 NMR 1H(DMSO-d6):7.5-7.6(1H,d); 7.2-7.5(5H,m); 5.0-5.1(2H,s); 3.9-4.1(1
H,m); 0.7-1.8(13H,m). 1.b)2−〔1−(S)−((フェニルメトキシ)カルボニル)−アミノ−2−
(シクロヘキシル)メチル〕−4−(2−メチルフェニル)−イミダゾール Cbz−(L)−シクロヘキシルアラニン(4.58g;15.0ミリモル)およびCs2CO 3 (2.44g;7.50ミリモル)を、DMF:H2Oの2:1混合物(75ml)中に入れ
た。得られた混合物をそれが均質となるまで攪拌した。溶剤を減圧下に除去し、
残渣をDMF(60ml)に溶解し、DMF(30ml)中の2−ブロモ−2′−メチル
アセトフェノン(3.20g;15.0ミリモル)を添加した。該混合物を室温で一夜攪
拌し、次いで濾過し、減圧下に濃縮した。得られたケトエステルをキシレン(100
ml)に溶解させ、酢酸アンモニウム(19.5g;0.25モル)を添加した。該混合物
を大体3時間加熱還流させ、その際ディーン−スタークトラップにより過剰のAc
ONH4上澄み液および遊離した水を除去しながら行なう。反応混合物を減圧下に濃
縮し、AcOEtに溶解させ、NaHCO3の飽和溶液(100ml)で洗浄し且つNaClの飽和溶液
で洗浄した。AcOEt相をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下に濃縮した。得ら
れた粗製物は溶離液としてCHCl3/MeOH(98/3)混合物を用いてシリカゲル上
のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。純粋な精製物を含有するフラ
クションを合し、濃縮してわずかに褐色のフォームの形で生成物(2.52g;40%
)を生成し、これを追加の精製なしに次の段階に用いた。
【0031】 1.c)2−〔1−(S)−((フェニルメトキシ)カルボニル)−アミノ−2−
(シクロヘキシル)メチル〕−1−((2−エトキシ−2−オキソ)エチル)−
4−(2−メチルフェニル)−イミダゾール 中間体1.b(2.52g;6.0ミリモル)をDMF(20ml)に溶解させ、K2CO3(1.6
7g;12.1ミリモル)で処理し、ブロモ酢酸エチル(1.34ml;12.5ミリモル)を
添加した。得られた混合物を1時間半45℃に加熱した。該混合物をエーテル(50
ml)で希釈し、NaHCO3の飽和溶液(50ml)で洗浄し、次いでNaClの飽和溶液(50
ml)で洗浄した。エーテル相をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮して油状物を
生成し、これを更なる精製なしに次の段階に用いた。
【0032】 質量スペクトル:504.3 MH+. 1.d)8−(シクロヘキシルメチル)−6−オキソ−2−(2−メチルフェニル
)−イミダゾ〔1,2a〕ピラジン 段階1.cの粗製中間体を、炭素上の10%Pd触媒(152mg)含有酢酸(50ml)中に
溶解し、次いで室温で18時間H2の50psiの圧力下に水添した。触媒を濾過により
除去し、濾液を70℃で2時間加熱した。得られた混合物を減圧下に濃縮し、CH2C
l2(100ml)に溶解させ、NaHCO3の飽和溶液で洗浄した。CH2Cl2相をNa2CO3上で乾
燥させ、濾過し、濃縮して粘稠な油を生成し、これを追加の精製なしに次の段階
に用いた。
【0033】 質量スペクトル:324.3 MH+. 1.e)8−(シクロヘキシルメチル)−2−(2−メチルフェニル)−4,5,
6,7−テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン 段階1.cの粗製中間体をTHF(25ml)に溶解させ、30分間THF中のBH3の1
M溶液(25ml)で室温で処理し、次いで1時間還流させた。該混合物を氷浴を用
いて冷却し、4N HCl(40ml)を0℃で滴加した。該混合物を室温に戻し、
次いで1時間還流させた。反応媒質を次いで冷却し、濾過し、減圧下に濃縮した
。残渣をNaHCO3の飽和溶液(50ml)で処理し、CH2Cl2(3×50ml)で抽出した。
CH2Cl2相をNa2CO3上で乾燥させ、濾過し、濃縮してわずかに褐色の油(1.63g;
段階1.c,1.dおよび1.eについて87%の収率)を生成した。
【0034】 質量スペクトル:310.3 MH+. 1.f)8−(シクロヘキシルメチル)−7−〔2−(((1,1−ジメチルエト
キシ)カルボニル)アミノ)−1−オキソ−3−((トリフェニルメチル)チオ
)プロピル〕−2−(2−メチルフェニル)−4,5,6,7−テトラハイドロ
イミダゾ〔1,2a〕ピペラジン ジイソプロピルカルボジアミド(908μl;5.80ミリモル)およびBocCys(trt)
−OH(5.37g;11.6ミリモル)をCH2Cl2(25ml)に溶解させ、得られた混合物
を45分間攪拌した。次いで8−(シクロヘキシルメチル)−2−(2−メチルフ
ェニル)−4,5,6,7−テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン(1.
63g;5.27ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で一夜攪拌した。溶剤を減
圧下に除去し、得られた生成物は溶離液としてCH2Cl2/MeOH(98/2)混合物を
用いてシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。純粋なフ
ラクションを濃縮して粘稠な油を生成し、これを追加の精製なしに次の段階に用
いた。
【0035】 質量スペクトル:755.6 MH+. 1.g)7−〔2−アミノ−1−オキソ−3−(メルカプトプロピル)〕−8−(
シクロヘキシルメチル)−2−(2−メチルフェニル)−4,5,6,7−テト
ラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピペリジン;1; 段階1.fの中間体(3.54g;4.69ミリモル)をトリイソプロピルシラン(1.92m
l;9.38ミリモル)含有トリフルオロ酢酸(TFA,80ml)に溶解させ、反応混
合物を1時間窒素下に室温で攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃
縮した。残渣を0.1%のTFAの水溶液(6×65ml)と研和することにより抽出
し、濾過した。粗製物は0.1%のTFAの水溶液中でCH3CNの0%〜20%の勾配を
用いて30分間C18カラム上の分取HPLCにより精製した。生成物の純粋なフラクシ
ョンを収集し、凍結乾燥した。最初の生成物をHClの希釈溶液から2回凍結乾
燥させてその塩酸塩の形で生成物を生成した(740mg;32%)。
【0036】 質量スペクトル:413.2 MH+. NMR 1H(DMSO-d6): 8.5-9.0(3H,d,ブロード); 7
.8-8.0(1H,s); 7.5-7.7(1H,d); 7.2-7.5(3H,m); 5.8-6.1(1H,m); 4.65-4.8(1H,s
); 4.5-4.7(1H,d); 4.1-4.4(2H,m); 3.8-4.0(1H,m); 3.2-3.7(H2O); 2.8-3.1(2H
,m); 2.35-2.5(3H,s); 2.0-2.2(1H,m); 1.8-2.05(2H,m); 1.25-1.4(4H,ブロード
s); 1.3-0.9(6H,m). 実施例2:7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロ
ヘキシルメチル)−2−フェニル−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ〔
1,2a〕ピラジン;2; 化合物2は、段階bにおける2−ブロモ−2′−メチルアセトフェノンの代り
に2−ブロモアセトフェノンを用いて、実施例1の方法と同様な方法により反応
図式1、段階b〜gに応じて製造した。
【0037】 質量スペクトル:399.2 MH+. NMR 1H(DMSO-d6): 8.5-8.9(3H,ブロード d); 8
.0-8.2(1H,s); 7.8-8.0(2H,d); 7.45-7.56(2H,t); 7.35-7.5(1H,t); 5.9-6.05(1
H,ブロード s); 4.65-4.8(1H,s); 4.5-4.65(1H,d); 4.1-4.35(2H,m); 3.8-4.0(1
H,m); 3.2-3.8(H2O); 3.25-3.4(1H,t); 2.8-3.05(2H,m); 2.05-2.2(1H,d); 1.85
-2.05(2H,t); 1.55-1.75(4H,ブロード s); 1.15-1.3(1H,ブロード s); 1.2-0.9(
5H,m). 実施例3:7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メ
トキシフェニル)−8−(フェニルメトキシ)メチル−5,6,7,8−テトラ
ハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン;3; 化合物3は、段階bのCbz−(L)−シクロヘキシルアラニンの代りにBoc−(
L)−Ser(Bzl)−OHを用い、段階dは反応1.gと同様な方法によりTFAとiPr 3 SiHとを用いて脱保護で置換えて、実施例1と同様な方法により、反応図式1、
段階b〜gに応じて製造した。生成物は2:3の割合で1対のジアステレオイソ
マーの形で得られた。
【0038】 質量スペクトル:453.2 MH+. ジアステレオイソマーの滞留時間は次のHPLC系でそれぞれ6.58分および7.07分
である; 溶離液:30〜50%CH3CN/0.1%TFA 溶離時間:24分 検出:254nm カラム:Vydacタンパク質およびC18ペプチド。
【0039】 実施例4:7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メ
トキシフェニル)−8−(1−フェニルメトキシ)エチル−5,6,7,8−テ
トラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン;4; 化合物4は、段階bのBoc−(L)−Ser(Bzl)−OHの代りにBoc−(L)−Th
r(Bzl)−OHを用いて実施例3の方法と同様な方法により反応図式1、段階b〜
gに応じて製造した。
【0040】 質量スペクトル:467.3 MH+. NMR 1H(DMSO-d6): 8.5-8.9(3H,d,ブロード); 8
.0-8.1(1H,s); 7.95-8.1(2H,d); 7.4-7.5(1H,t); 7.15-7.3(1H,d); 7.0-7.2(3H,
m); 6.9-7.05(2H,m); 5.85-5.95(1H,d); 4.75-4.85(1H,ブロード s); 4.65-4.8(
1H,ブロード s); 4.35-4.65(3H,m); 4.1-4.25(2H,q); 3.9-4.0(3H,s); 2.8-3.1(
2H,m); 1.2-1.4(3H,d). 実施例5:7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メ
トキシフェニル)−8−(フェノキシエチル)−5,6,7,8−テトラハイド
ロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン;5; 化合物5は次の合成図式により製造した:
【0041】 5.h)2−(1−(S)−((フェニルメトキシ)カルボニル)−アミノ−2−
(2−オキソ−2−(フェニルメトキシ)エチル)−4−(2−メトキシフェニ
ル)−イミダゾール Cbz−(L)−Asp(Obzl)−OH(5.00g;14ミリモル)およびCs2CO3(2.28g
;7.00ミリモル)をDMF:H2Oの1:1混合物(75ml)中で混合した。得ら
れた混合物を均質となるまで攪拌した。溶剤を減圧下に除去し、残渣をDMF(
60ml)に溶解し、DMF(30ml)中の2−ブロモ−2′−メトキシアセトフェノ
ン(3.21g;14.0ミリモル)を添加した。得られた混合物を室温で30分間攪拌し
、次いで濾過し、減圧下に濃縮した。得られたケトエステルはEt2O:ヘキサンの
1:1混合物(2×40ml)と研和し、次いでキシレン(100ml)に懸濁させた。酢
酸アンモニウム(17.5g;0.23モル)を添加し、該混合物を大体1時間30分加熱
還流させ、その際ディーン−スタークトラップにより過剰のAcONH4および遊離し
た水を除去しながら行なう。反応媒質をNaHCO3の飽和溶液(50ml)で洗浄し、Na 2 SO4で乾燥させ、真空下に濃縮して6.66g(98%)の所望生成物を生成した。
【0042】 質量スペクトル:486.3 MH+. 5.i)2−(1−(S)−((フェニルメトキシ)カルボニル)−アミノ−2−
((2−フェニルメトキシ−2−オキソ)エチル)−1−((2−エトキシ−2
−オキソ)エチル)−4−(2−メトキシフェニル)−イミダゾール 中間体5.iは段階1.cの方法と同様な方法により製造した。
【0043】 質量スペクトル:572.3 MH+. 5.j)(6−オキソ−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラ
ハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン−8−イル)−酢酸 中間体5.jは段階1.dの方法と同様な方法により製造した。
【0044】 質量スペクトル:302.2 MH+. NMR 1H(DMSO-d6): 8.35-8.5(1H,d,ブロード);
8.0-8.1(1H,dd); 7.45-7.55(1H,s); 7.15-7.25(1H,m); 7.0-7.1(1H,m); 6.9-7.0
(1H,m); 4.85-5.0(1H,ブロード s); 4.55-4.75(2H,q); 3.85-3.95(3H,s); 2.8-2
.95(2H,d). 5.k)8−ヒドロキシエチル−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7,8
−テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン 基質に対してBH3の6/9のモル割合を用いるという事実を除いては、中間
体5.kは段階1.eの方法と同様な方法により製造した。
【0045】 質量スペクトル:274.3 MH+. 5.l)7−((1,1−ジメチルメトキシ)カルボニル)−8−ヒドロキシエチ
ル−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ
〔1,2a〕ピラジン 中間体5.k(1.36g;5.0ミリモル)をH2O(5ml)に懸濁させ、p−ジオキ
サン(10ml)中のジ−t−ブチルジカーボネート(1.20g;5.5ミリモル)の混
合物を添加した。反応媒質を激しく攪拌し、反応が終了するまでNaOHの2.5N溶
液の滴加によりpH8.0〜8.4に維持した(反応の監視は、溶離液のAcOEt:ヘキサ
ン(3:2)を用いてシリカゲル上のTLCにより行なう)。粗製物は溶離液と
してAcOEt:ヘキサン(3:2)混合物を用いてシリカゲル上のフラッシュクロ
マトグラフィーにより精製した(バイオタージ系、予備充填したカラム4×15cm
)。生成物を含有するフラクションを合し、真空下に濃縮して白色フォーム(1.
60g;86%)を生成した。
【0046】 質量スペクトル:374.3 MH+. NMR 1H(DMSO-d6): 7.95-8.05(1H,dd); 7.45-7.
55(1H,s); 7.10-7.25(1H,m); 7.0-7.1(1H,m); 6.9-7.05(1H,m); 5.05-5.15(1H,t
); 4.25-4.35(1H,t); 4.05-4.2(1H,ブロード s); 4.0-4.1(1H,m); 3.9-4.0(3H,s
); 3.9-4.0(1H,m); 3.25-3.35(2H,m); 1.9-2.1(2H,m); 1.15-1.25(9H,s). 5.m)7−((1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル)−8−フェノキシエチ
ル−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ
〔1,2a〕ピラジン 中間体5.l(746mg;2.00ミリモル)を、トリフェニルホスフィン(550mg;2.1
ミリモル)およびフェノール(198mg;2.1ミリモル)含有THF(10ml)に溶解
させた。該混合物を窒素下に0℃に冷却し、ジエチルアゾジカルボキシレート(
330μl:2.1ミリモル)を10分に亘って滴加した。次いで反応混合物を室温で2
時間攪拌した。次いで反応媒質を再び0℃に冷却し、トリフェニルホスフィン(
275mg;1.05ミリモル)およびフェノール(99mg;1.05ミリモル)を添加した。
次いでジエチルアゾジカルボキシレート(166μl;1.05ミリモル)を10分に亘っ
て滴加し、次いで該混合物を室温で1時間再び攪拌した。溶剤を減圧下に除去し
、粗製物は溶離液としてAcOEt:ヘキサン(3:2)混合物を用いてシリカゲル
上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含有するフラクシ
ョンを合し、真空下に濃縮した。AcOEtおよびヘキサンから再結晶させた後に、
所望の生成物は白色固体(863mg:96%)の形で得た。
【0047】 質量スペクトル:450.4 MH+. 5.n)7−(2−(((1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル)アミノ)−1
−オキソ−3−((トリフェニルメチル)チオ)プロピル)−2−(2−メトキ
シフェニル)−8−(フェノキシエチル)−4,5,6,7−テトラハイドロイ
ミダゾ〔1,2a〕−ピペラジン 中間体5.m(850mg;1.89ミリモル)を室温で20分間iPr3SiH(387μl;1.89ミ
リモル)含有TFA(10ml)の混合物で処理した。溶剤を減圧下に除去し、粗製
物をAcOEt(15ml)とNaHCO3の飽和溶液(15ml)との間で分割した。AcOEt相をNa 2 SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮した。脱保護した生成物を段落1.fの
方法と同様な方法によりBoc−(L)−Cys(Trt)−OHに結合させた(1.26g;8
4%)。
【0048】 5.o)7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
シフェニル)−8−(フェノキシエチル)−4,5,6,7−テトラハイドロイ
ミダゾ〔1,2a〕−ピペラジン 生成物5は段階1.gの方法と同様な方法により中間体5.mから製造した。
【0049】 質量スペクトル:274.3 MH+. NMR 1H(DMSO-d6,90℃): 8.5-9.2(3H,s,ブロー
ド); 7.95-8.1(1H,d); 7.85-8.0(1H,s); 7.35-7.5(1H,m); 7.15-7.35(3H,m); 7.
0-7.15(1H,t); 6.85-7.0(3H,m); 5.9-6.1(1H,s,ブロード); 4.5-4.8(2H,m,ブロ
ード); 4.15-4.45(3H,m,ブロード); 3.9-4.0(3H,s); 3.75-4.0(1H,m,ブロード);
2.8-3.05(2H,m,ブロード); 2.55-2.75(2H,m,ブロード). 実施例6:7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メ
トキシフェニル)−8−(フェノキシエチル)−5,6,7,8−テトラハイド
ロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン、二量体;6; 化合物5.o(467mg;0.687ミリモル)をH2O(25ml)に溶解させ、溶液のpH
はNH4OHの希釈水溶液を添加することにより7.2に調節した。アセトニトリルを添
加して透明な溶液を生成し、該混合物を室温で一夜攪拌した。粗製物は50分の期
間に亘って0.1%のTFA中で15%〜40%のCH3CNの勾配を用いてC18カラム上の
分取HPLCにより精製した。生成物の純粋なフラクションを収集し、凍結乾燥させ
た。最初の生成物をHClの希釈溶液から2回凍結乾燥させてその塩酸塩の形で
生成物を生成した(161mg;45%)。
【0050】 質量スペクトル:903.5 MH+. NMR 1H(DMSO-d6,90℃): 8.7-9.3(3H,ブロード
s); 7.95-8.1(1H,d); 7.85-8.0(1H,s); 7.3-7.5(1H,t); 7.1-7.3(3H,m); 7.0-7.
15(1H,t); 6.8-7.0(3H,m); 5.85-6.1(1H,ブロード s); 4.7-4.9(1H,ブロード s)
; 4.45-4.7(1H,ブロード m); 4.1-4.5(4H,ブロード m); 3.85-4.0(4H,s); 3.3-3
.5(2H,ブロード m); 2.5-2.8(2H,ブロード m). 実施例7:7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メ
トキシフェニル)−8−(フェニルスルホニルエチル)−5,6,7,8−テト
ラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン;7; 化合物7は以下の合成図式により製造した;
【0051】 7.p)7−((1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル)−2−(2−メトキシ
フェニル)−8−(フェニルチオエチル)−5,6,7,8−テトラハイドロイ
ミダゾ〔1,2a〕−ピラジン 中間体5.l(1.23g;3.30ミリモル)、トリ−n−ブチルホスフィン(1.64ml
;6.60ミリモル)およびフェニルジスルフィド(1.44g;6.60ミリモル)をTH
F(10ml)中に混合させた。該混合物をアルゴン下に4時間室温で攪拌した。溶
剤を減圧下に除去し、粗製物は溶離液としてAcOEt:ヘキサン(1:1)混合物
を用いてシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。生成物
を含有するフラクションを合し、真空下に濃縮して白色フォームの形で生成物を
生成した(1.43g;93%)。
【0052】 質量スペクトル:466.3 MH+. 7.q)7−((1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル)−2−(2−メトキシ
フェニル)−8−(フェニルスルホニルエチル)−5,6,7,8−テトラハイ
ドロイミダゾ〔1,2a〕−ピラジン 中間体7.p(650mg;1.40ミリモル)をCH2Cl2(10ml)に溶解させ、3−クロロ
パーオキシ安息香酸(483ml;2.80ミリモル)を数回に分けて10分の期間に亘っ
て添加した。該混合物をシリカカラムにそゝぎ、ヘキサン:AcOEt(7:3)混
合物で溶離し、次いでヘキサン:AcOEt(1:1)混合物で溶離して純粋な生成
物(220mg;32%)を生成した。
【0053】 質量スペクトル:498.3 MH+. NMR 1H(DMSO-d6,30℃): 7.9-8.0(3H,m); 7.7-7
.85(1H,m); 7.6-7.75(2H,m); 7.45-7.55(1H,s); 7.15-7.25(1H,m); 6.9-7.1(2H,
m); 5.1-5.25(1H,t); 4.1-4.3(1H,ブロード d); 4.0-4.15(1H,m); 3.8-4.0(1H,m
); 3.85-3.95(3H,s); 3.6-3.8(1H,m); 3.4-3.6(1H,m); 3.2-3.4(H2O+ぼやけた
シグナル);1.9-2.3(2H,m); 1.3-1.5(9H,s). 段階 7.n) 段階7.nは段階5.nと同様な方法により実施した。粗製物は更なる精製なしに次
の段階に用いた。
【0054】 段階 7.o) 段階7.oは段階5.oと同様な方法により実施した。
【0055】 質量スペクトル:501.3 MH+. 式(VII)の化合物の製造; PCT特許出願PCT WO97/30053号に記載される化合物と類縁のこの化合物は
次の合成図式により製造できる;
【0056】薬理部分 本発明の有用性を証明するために、次の化合物を用いてヒトのMCF−7細胞
系列(cell line)の処置の作用についての研究を続いて行なう; (1) ビス−1,1′−〔7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)
−8−(シクロヘキシルメチル)−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7
,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン〕ジスルフィド、この部分
では化合物(I)と命名した; (2) ビス−1,1′−7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル−2
−(1−ナフチル)−8−(2−メチルプロピル)−5,6,7,8−テトラハ
イドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン−7−イル〕、この部分では化合物(II)
と命名した; (3) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロヘキ
シルメチル)−2−(2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロ
イミダゾ〔1,2a〕ピラジン、この部分では化合物(III)と命名した; (4) 次式; の化合物、この部分では化合物(IV)と命名した; (5) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−ブチル−2−
(2−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,2
a〕ピラジン、この部分では化合物(V)と命名した; (6) ビス−1,1′−〔7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)
−2−(メトキシフェニル)−8−(1−メチルプロピル)−5,6,7,8−
テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン〕、この部分では化合物(VI)と
命名した; (7) 次式; の化合物、この部分では化合物(VII)と命名した。
【0057】試験方法 細胞系列 MCF−7細胞系統(ヒトの助膜細胞、乳ガン)は米国組織培養コレクション
(the American Tissue Culture Collection)(Rockville, Meryland,米国)から
取得した。
【0058】 MCF−7細胞用の環式AMPの細胞内量の測定 24個の凹みの板に播種したMCF−7細胞(2.104細胞/凹み)は、加熱によ
り不活性化した子牛胎児の血清10%(Gibco-Brl, Cergy-Pontoise,フランス)、
50000単位/lのペニシリンおよび50mg/lのストレプトマイシン(Gibco-Brl,
Cergy-Pontoise,フランス)および2mMのグルタミン(Gibco-Brl, Cergy-Pontoi
se,フランス)を補充したダルベッコの改質イーグル培地(Gibco-Brl, Cergy-Po
ntoise,フランス)中で5日間培養した。培地は種々の図面に示した時間特定の
試薬を補充したまたは補充していない媒質と血清なしに2回の洗浄後に代替した
。次いで環状AMPの生産を賦活化する試薬を37℃で添加した。反応は、100μl
の0.1N HCl溶液を迅速に添加して培地を抑制することにより30分後に停止
させた。これらの抽出物はそれを用いるまで−80℃で凍結した。cAMPの濃度
は生産者の指図に従って、市販の測定キット(NEN,Les UlisからのNEK033参
照,フランス)を用いて測定した。放射能はガンマーカウンターにより測定した
(ガンマーマスター1277,LKB,Turku,フィンランド)。
【0059】 試験管内の細胞増殖の測定 MCF−7細胞(3000個の細胞/凹み)は、加熱により不活性化した子牛胎児
血清の10%(Gibco-Brl, Cergy-Pontoise,フランス)、50000単位/lのペニシ
リンおよび50mg/lのストレプトマイシン(Gibco-Brl, Cergy-Pontoise,フラン
ス)および2mMのグルタミン(Gibco-Brl, Cergy-Pontoise,フランス)を補充し
た80μlのダルベッコの改質イーグル培地(Gibco-Brl, Cergy-Pontoise,フラン
ス)中で96個の凹みの板中で培養し、これを0日として96個の凹みの板上に播種
した。細胞は1日として96時間50μMまでの増大する濃度の各々の供試化合物で
処置した。この期間後に、細胞増殖の定量は、生存している細胞中のミトコンド
リアデヒドロゲナーゼによってWST1テトラゾラム塩の開裂に基づいてホルマ
ザンの形成を生ずる、比色試験により測定した(Boehringer Mannheim, Meylan,
フランス)。
【0060】 これらの試験は供試濃度当り8回の測定で重複して行なった。
【0061】 試験すべき各々の化合物について、S字型の直線部分に含有される数値は直線
退縮分析について保留されしかもこれを用いて阻止濃度(IC50)を評価する。
【0062】 MAPキナーゼ活性の測定 MCF−7細胞(5.105細胞/凹み)は、加熱により不活性化した10%の子牛
胎児血清(Gibco-Brl, Cergy-Pontoise,フランス)、抗生物質の混合物;50000
単位/lのペニシリンおよび50mg/lのストレプトマイシン(Gibco-Brl, Cergy
-Pontoise,フランス)および2mMのグルタミン(Gibco-Brl, Cergy-Pontoise,フ
ランス)を補充したダルベッコの改質イーグル培地中で6個の凹みで培養した。
24時間の培養後に、細胞は血清無含有培地中で48時間温置して細胞を休止の状態
に戻した。次いで細胞を1時間化合物IであるいはMAPキナーゼ賦活化の特異
的な阻害剤であるPD 98059(Calbiochem France Biochem, Meudon,フランス)
で処理した。次いで細胞は12.5mg/mlの表皮成長因子(EGF)で5分間刺激し
た(または刺激しなかった)。反応は、カルシウムもマグネシウムも含有しない
4℃のPBS(Gibco-Brl, Cergy-Pontoise,フランス)で2回の洗浄によりしか
も4℃で150μlの溶菌緩衝剤を添加することにより停止し、該溶菌緩衝剤の組成
は次の通りである;10mMのトリス、150mMのNaCl、2mMのEGTA、2mMのジチオト
レイトール、1mMのPMSF、2mMのオルトバナデート、10μg/mlのロイペプチン
および10μg/mlのアプロチニン。抽出物に含有されるタンパク質の測定はブラ
ッドフォード法(Biorad reagents, Ivry-Sur-Seine,フランス)により行なった
。これらの抽出物はそれを用いるまで−80℃で凍結した。MAPキナーゼの活性
は生産者の指図に従って市販の測定キット(参照RPN84, Amersham Life Science
, Les Ulis,フランス)を用いて測定した。放射能はパッカード(Packard)のシ
ンチレーション計数計(Tricarb 5000CA)を用いて測定した。
【0063】 準 備 バソアクチブ・インテスチナル・ペプチド(VIP)はBachem(Voisins le Br
etonneux,フランス)から取得した。コレラ毒素、ホルスコリン、イソプロテレ
ノール、プロスタグランジンE2およびPD 98059はCalbiochem(France Biochem,
Meudon,フランス)から取得した。式(I),(II),(III),(IV),(V)
,(VI)および(VII)の化合物はBiomeasure社(Milford, MA,米国)によって供
給された。全てのこれらの化合物は生産者の勧告に従って用いた。
【0064】結 果 第1図が示す処によれば、コレラの毒素(200ng/ml)によりまたはホルスコ
リン(10μM)によりアデニル酸シクラーゼの賦活化は環式AMPレベルできわめ
て有意な程の増大を生じる。30μMの化合物(I)で30分間細胞を前処理すると
、アデニル酸シクラーゼの直接的な賦活剤であるホルスコリンによって誘発され
る環式AMPの生産を改変しない。他方、サブユニットの直接的な賦活剤である
コレラの毒素によって促進される環式AMPの生産は化合物(I)によって大幅
に阻害された。これはアデニル酸シクラーゼそれ自体は化合物(I)によって改
変されず、化合物(I)はヘテロトリマー複合体の形成を防止することを示して
いる。
【0065】 VIPは、ヒトの乳ガン細胞において環式AMPの合成を促進するGタンパク
質と結合した受容体の細胞外配位子として提示された。第2図が示す処によれば
、MCF−7ヒトの乳ガン細胞をVIPで処置すると、濃度依存性の要領で環式
AMPの細胞内量を増大させる。環式AMPの準最適生産を提供する10mMのVI
P濃度は次の試験に用いる。この濃度T47Dヒトの乳ガン細胞系統に関して既に
発表されたデータと合致する。
【0066】 第3図が示す処によれば、試験管培養から生ずるMCF−7細胞を式(I)の
化合物で30分間前処理すると、濃度依存性の要領でVIPによって促進された環
式AMPの集積を阻止するのに十分である。式(I)の化合物の100μMの濃度で
殆んど完全な阻止が得られた。これらの結果は、化合物(I)での処理はシグナ
ルのルートがヘテロトリマーGタンパク質を媒介物質として用いるシグナルの形
質導入を阻止するのに十分である。
【0067】 第4図が示す処によれば、式(I)の化合物で1時間処理するとVIPに対す
る応答を改変するのに十分である。より長い期間(8時間および24時間)の処理
は環式AMPの生産を阻止し続けるが、主要な作用はきわめて迅速に得られる。
【0068】 化合物(I)はまた、7つの貫膜領域をもつ受容体を刺激する別の試薬によっ
て誘発される環式AMPの形成を阻害する能力がある。例えば、MCF−7細胞
において、プロスタグランジンE2によって大幅に増大したアデニル酸シクラー
ゼの活性は化合物(I)で30分間処理することにより阻害される。これは、化合
物(I)で細胞を処理するとβ/γ二量体のサブユニットを解離することにより
Gタンパク質のヘテロトリマー(三量体)形(heterotrimeric form)を改変する
ことを示唆している。
【0069】 VIPによる刺激の阻止は式(I)の化合物の構造と類似した構造の化合物に
限定されない。表1に示す通り、同じ型式で試験した化合物(II),(III),(I
V),(V),(VI)および(VII)はVIPで誘発される環式AMPの量を減少さ
せる能力がある。
【0070】 全てのこれらの結果が示唆する処によれば、供試化合物はGタンパク質のヘテ
ロトリマー形を変更することによりアデニル酸シクラーゼの活性を調節する。今
般、β/γ二量体は細胞外シグナルによって制御されるキナーゼ(ERK's)または
MAPキナーゼの賦活化を生ずるエフェクターを直接賦活化できることは知られ
ている。
【0071】 第6図が示す処によれば、化合物(I)で1時間細胞を処理するとMAPキナ
ーゼの基礎活性を二倍にする。これはヘテロトリマー複合体の形成を防止するこ
とにより、化合物(I)はヘテロ二量体を放出し、これ自体は細胞膜に結合した
まゝでありしかもrasルートを賦活化することを示唆している。他方、第7図
が示す処によれば、成長因子EGFにより5分間MAPキナーゼを刺激した後に
は、酵素の活性は大体7倍だけ増大する。化合物(I)でまたはMAPキナーゼ
賦活化の特異的な阻害剤であるPD 98059で1時間細胞を前処理するとMAPキナ
ーゼの活性を半減する。これらの結果は、化合物(I)がrasルートの基底状
態を刺激し且つrasルートが刺激されるならばこの同じルートを阻害しかくし
てその抗増殖作用を説明していると示唆する。
【0072】 表IIは化合物(I),(II),(III)及び(IV)がMCF−7ヒトの腫瘍細胞
の試験管内増殖を阻害する能力があることを実際上示している。
【0073】
【0074】 MCF−7細胞中でVIPにより刺激された環式AMPの生産における30分間
温置した化合物I,II,IIIおよびIVの作用 化合物I,II,IIIおよびIV(30μM)の存在下にまたは不在下に細胞を30分間
培養し、次いで10-8MのVIPによって刺激した。環式AMPの定量は放射線免
疫検定法によって測定した。データは平均±MSD(n=5 対照についておよ
びn=1 種々の化合物について)を表わす。
【0075】
【0076】 化合物I,II,IIIおよびIVによるMCF−7細胞の試験管内成長の阻止 IC50の結果はμMで表わし、2回の実験の平均を表わす。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明化合物がcAMPの生産を阻害することを表わす図表
である。
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月17日(2001.1.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】 第1図はMCF−7細胞においてコレラの毒素またはホルスコリンにより刺激
された環式AMPの生産に対する化合物Iの作用を示す図表である。 MCF−7細胞は化合物I(30μM)の存在下にまたは不在下に30分間温知(
インキュベート)し、次いでコレラの毒素(200mg/ml)により90分間あるいは
ホルスコリン(10-5M)により30分間刺激した。環式AMPの定量は投薬放射線
免疫検定法によって測定した。データは平均値±ESM(n=3)を表わす。 第2図はMCF−7細胞において環式AMPの生産に対する増大濃度のVIP
の作用を示す図表である。 MCF−7細胞は、指示した濃度のVIPにより30分間刺激された。環式AM
Pの定量は投薬放射線免疫検定法により測定した。 第3図はMCF−7細胞においてVIPによって刺激された環式AMPの生産
に対する種々濃度の化合物Iの作用を示す図表である。 MCF−7細胞は、増大する濃度の化合物Iの存在下に24時間温置し、次いで
10-8M VIPにより30分間刺激した。環式AMPの定量は投薬放射線免疫検定
法により測定した。データは平均値±ESM(n=3)を表わす。 第4図はVIPにより刺激された環式AMPの生産に対する化合物Iの存在下
でMCF−7細胞の温置期間の作用を示す図表である。 MCF−7細胞は、化合物I(30μM)の存在下にまたは不在下に1時間、8
時間または24時間温置し次いで10-8M VIPにより刺激した。環式AMPの定
量は投薬放射線免疫検定法により測定した。データは平均値±ESM(n=1)
を表わす。 第5図はMCF−7細胞においてVIP、イソプロテレノールまたはプロスタ
グランジンE2によって促進された環式AMPの生産に対する化合物Iの作用を
示す図表である。 MCF−7細胞は、化合物I(30μM)の存在下にまたは不在下に30分間温置
し、次いでVIP(10-8M)、イソプロテレノール(10-6M)またはPGE2(1
0-6M)により30分間刺激した。環式AMPの定量は投薬放射線免疫検定法によ
り測定した。データは平均値±ESM(n=3)を表わす。 第6図はMCF−7細胞においてMAPキナーゼの基礎活性に対する化合物I
の作用を示す図表である。 48時間血清なしのMCF−7細胞は化合物I(10および50μM)により1時間
処理した。MAPキナーゼの活性は細胞溶菌液中で測定されしかも取込んだPi
のpモル数/分/4μgのタンパク質で表わされる(比較対照例についてはn=
3及び化合物Iで処理した細胞についてはn=2)。 第7図は、MCF−7細胞においてMAPキナーゼの活性に対してPD 98059と
比較した化合物Iの作用を示す図表である。 48時間血清なしのMCF−7細胞は、化合物I(10および50μM)によりまた
はPD 98059(10および50μM)により1時間処理した。MCF−7細胞は成長因
子EGF(12.5ng/ml)の添加により5分間刺激した。MAPキナーゼの活性は
細胞溶菌液中で測定されしかも取込んだPiのpモル数/分/4μgのタンパク
質で表わされる(n=4)。
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月1日(2001.5.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 本発明者が今般見出した所によれば、システインの或る誘導体即ち亜式(A1)ま
たは(A2); に対応する式(A); 〔式中XはR12を表わし、YはR8を表わし、あるいはXおよびYは6員環を構
成し、X−Yのセットは−CH(R8)−CH(R9)−基を表わし; R1はH、低級アルキルまたはアルキルチオ基を表わし; R2およびRは個々にHまたは低級アルキル基を表わし; R4はH2またはOを表わし; R5はHを表わしあるいは低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、
アリール、アリール低級アルキル、複素環式基または複素環式低級アルキル基の
1つを表わし、これらの基は場合によっては次の置換基;低級アルキル基、−O
−R10、−S(O)m10(mは0,1または2を表わす)、−N(R10)(R1 1 )、−N−C(O)−R10、−NH−(SO2)−R10、−CO2−R10、−C
(O)−N(R10)(R11)および−(SO2)−N(R10)(R11)よりなる
群から選んだ基によって置換されており; R6およびR7は個々にH、−C(O)−NH−CHR13−CO214基、ある
いは低級アルキル、アリール、アリール低級アルキル、複素環式基または複素環
式低級アルキル基の1つを表わし、これらの基は場合によっては次の置換基;O
H、アルキルまたは低級アルコキシ、N(R10)(R11)、COOH、CON(
10)(R11)およびハロ基よりなる群から選んだ基によって置換されており、
あるいはR6およびR7は一緒になってアリール基または複素環式基を形成し; R8およびR9は個々にHあるいは低級アルキル、アリール、アリール低級アル
キル、複素環式基または複素環式低級アルキル基の1つを表わし、これらの基は
場合によっては次の置換基;OH、アルキルまたは低級アルコキシ、N(R10
(R11)、COOH、CON(R10)(R11)およびハロ基よりなる群から選ん
だ基によって置換されており、あるいはR8およびR9は一緒になってアリール基
または複素環式基を形成し; R10およびR11は個々にH、アリール基または複素環式基、あるいはアルキル
、アリールアルキルまたは複素環式低級アルキル基を表わし; R12はNR9、SまたはOを表わし; R13は場合によっては次の置換基;低級アルキル、−OR10、−S(O)m1 0 (mは0,1または2を表わす)および−N(R10)(R11)基から選んだ基
によって置換された低級アルキル基を表わし; R14はHまたは低級アルキル基を表わす〕の化合物;あるいは 式(B) W1−Ar−W2 (B) (式中W1は還元形または非還元形のシステインから生じる残基を表わし; Arはアミノ安息香酸から誘導される基を表わし、その芳香族環は場合によっ
ては置換されており; W2はアミノ酸好ましくは脂肪族アミノ酸を表わす)の化合物;あるいは 次式(C); (式中Z1は低級アルキル基を表わし; Z2およびZ3は両方共Hを表わすかあるいはZ2およびZ3は一緒になって−C
(O)−、−CH2−、−CH(NH2)−および−S−基から選ばれ2〜4個の
元素を有する連鎖を形成し、2個の連続的な元素は両方共−C(O)−ではない
)の化合物(但し基Z2が酸化により除去し得る水素原子を表わす時式(C)の化合
物は二量体の形で提供し得ると理解される);あるいは 式(A),(B)または(C)の化合物の製薬上許容し得る塩を用いて、ヘテロトリマー
Gタンパク質の形成から生じる病変を処置するのに意図した医薬を製造できる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 低級アルキル基とは1〜6個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖アルキル
基であると理解され、特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル、sec-ブチルおよびtert-ブチル、ペンチル、ネオペンチル、イソペ
ンチル、ヘキシル、イソヘキシル基てある。複素環式基とは少なくとも1個の異
種原子を含有し且つ1つ又はそれ以上の環によって構成される基と理解される。
アリールアルキル、複素環式低級アルキル、アルキルチオまたは低級アルコキシ
基とは、その中のアルキル基が前述した意味を有する基と理解される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】 質量スペクトル:755.6 MH+。 1.g)7−〔2−アミノ−1−オキソ−3−(メルカプトプロピル)〕−8−(
シクロヘキシルメチル)−2−(2−メチルフェニル)−4,5,6,7−テト
ラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピペジン;1; 段階1.fの中間体(3.54g;4.69ミリモル)をトリイソプロピルシラン(1.92ml
;9.38ミリモル)含有トリフルオロ酢酸(TFA,80ml)に溶解させ、反応混合
物を1時間窒素下に室温で撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮
した。残渣を0.1%のTFAの水溶液(6×65ml)と研和することにより抽出し、
濾過した。粗製物は0.1%のTFAの水溶液中でCH3CNの0%〜20%の勾配を
用いて30分間C18カラム上の分取HPLCにより精製した。生成物の純粋なフラクシ
ヨンを収集し、凍結乾燥した。最初の生成物をHClの希釈溶液から2回凍結乾
燥させてその塩酸塩の形で生成物を生成した(740mg;32%)。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】変更
【補正内容】
【0057】試験方法 細胞系列 MCF−7細胞系統(ヒトの膜細胞、乳ガン)は米国組織培養コレクション
(the American Tissue Culture Collection)(Rockville, Meryland, 米国)か
ら取得した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/426 A61K 31/426 4C206 31/495 31/495 31/496 31/496 31/4985 31/4985 A61P 3/06 A61P 3/06 3/10 3/10 5/00 5/00 9/12 9/12 15/00 15/00 25/02 101 25/02 101 25/28 25/28 31/12 31/12 35/00 35/00 37/02 37/02 C07D 233/64 105 C07D 233/64 105 241/04 241/04 263/32 263/32 277/28 277/28 417/06 417/06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 プレヴオスト,グレゴワール フランス国 エフ−92160 アントニイ, アヴニュ ド ラ プロビダンス,12 (72)発明者 ロンシヤンプ,マリー−オデイル フランス国 エフ−94550 シエヴイリー −ラルー,リュ アンリイ クレト,30 (72)発明者 ゴードン,トーマス アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02053,メドウエイ,レインボー ドライ ブ 6 Fターム(参考) 4C033 AD06 4C050 AA01 BB05 CC08 EE03 FF02 FF05 GG01 HH01 4C056 AA01 AB01 AC02 AD01 AE03 BA11 BB01 BC01 4C063 AA01 BB03 CC67 DD34 EE01 4C086 AA01 AA02 BC38 BC50 BC69 BC82 BC93 CB05 GA07 GA10 MA01 NA14 ZA01 ZA02 ZA36 ZA42 ZA43 ZA66 ZA70 ZB07 ZB32 ZB33 ZC02 ZC03 ZC35 4C206 AA01 AA02 DB02 DB43 FA53 JA58 MA01 MA04 NA14 ZA01 ZA02 ZA36 ZA42 ZA43 ZA66 ZA70 ZB07 ZB32 ZB33 ZC02 ZC03 ZC35

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 システイン誘導体が亜式(A1)または(A2); に対応する式(A); 〔式中XはR12を表わし、YはR8を表わし、あるいはXおよびYは6員環を構
    成し、X−Yのセットは−CH(R8)−CH(R9)−基を表わし; R1はH、低級アルキルまたはアルキルチオ基を表わし; R2およびR3は個々にHまたは低級アルキル基を表わし; R4はH2またはOを表わし; R5はHを表わしあるいは低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、
    アリール、アリール低級アルキル、複素環式基または低級アルキル複素環式基の
    1つを表わし、これらの基は場合によっては次の置換基;低級アルキル基、−O
    −R10、−S(O)m10(mは0,1または2を表わす)、−N(R10)(R1 1 )、−N−C(O)−R10、−NH−(SO2)−R10、−CO2−R10、−C
    (O)−N(R10)(R11)および−(SO2)−N(R10)(R11)よりなる
    群から選んだ基によって置換されており; R6およびR7は個々にH、−C(O)−NH−CHR13−CO214基、ある
    いは低級アルキル、アリール、アリール低級アルキル、複素環式基または低級ア
    ルキル複素環式基の1つを表わし、これらの基は場合によっては次の置換基;O
    H、アルキルまたは低級アルコキシ、N(R10)(R11)、COOH、CON(
    10)(R11)およびハロ基よりなる群から選んだ基によって置換されており、
    あるいはR6およびR7は一緒になってアリール基または複素環式基を形成し; R8およびR9は個々にHあるいは低級アルキル、アリール、アリール低級アル
    キル、複素環式基または低級アルキル複素環式基の1つを表わし、これらの基は
    場合によっては次の置換基;OH、アルキルまたは低級アルコキシ、N(R10
    (R11)、COOH、CON(R10)(R11)およびハロ基よりなる群から選ん
    だ基によって置換されており、あるいはR8およびR9は一緒になってアリール基
    または複素環式基を形成し; R10およびR11は個々にH、アリール基または複素環式基、あるいはアルキル
    、アリールアルキルまたは低級アルキル複素環式基を表わし; R12はNR9、SまたはOを表わし; R13は場合によっては次の置換基;低級アルキル、−OR10、−S(O)m1 0 (mは0,1または2を表わす)および−N(R10)(R11)基から選んだ基
    によって置換された低級アルキル基を表わし; R14はHまたは低級アルキル基を表わす〕の化合物(但し各々水素原子を表わ
    す2個のR1基を酸化により除去した時は式(A)の化合物は二量体の形でも提示で
    きると理解される)であるか;あるいは 式(B) W1−Ar−W2 (B) (式中W1は還元形または非還元形のシステインから生じる残基を表わし; Arはアミノ安息香酸から誘導される基を表わし、その芳香族環は場合によっ
    ては置換されており; W2はアミノ酸好ましくは脂肪族アミノ酸を表わす)の化合物であるか;ある
    いは 次式(C); (式中Z1は低級アルキル基を表わし; Z2およびZ3は両方共Hを表わすかあるいはZ2およびZ3は一緒になって−C
    (O)−、−CH2−、−CH(NH2)−および−S−基から選ばれ2〜4個の
    元素を有する連鎖を形成し、2個の連続的な元素は両方共−C(O)−ではない
    )の化合物(但し基Z2が酸化により除去し得る水素原子を表わす時式(C)の化合
    物は二量体の形で提供し得ると理解される)であるか;あるいは 式(A), (B)または(C)の化合物の製薬上許容し得る塩であることを特徴とする
    、ヘテロトリマーGタンパク質の形成を防止するのに意図した医薬を製造するた
    めのシステイン誘導体の使用。
  2. 【請求項2】 製造した医薬は、ガンおよび増殖性の疾病を除いてヘテロト
    リマーGタンパク質の形成から生じる病変を処置するのに意図されることを特徴
    とする請求の範囲第1項記載の使用。
  3. 【請求項3】 用いた化合物は、 請求の範囲第1項で定義した如き式(A)の化合物であるか; あるいは式(B)の化合物(但しArはアミノ安息香酸から誘導される基を表わ
    し、その芳香族環はフェニル基によって置換されており、W1は脂肪族アミノ酸
    を表わす)であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の使用。
  4. 【請求項4】 用いた化合物は次の化合物の1種; (1) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロヘキ
    シルメチル)−2−(2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロ
    イミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (2) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−ブチル−2−
    (2−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,2
    a〕ピラジン; (3) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(1−メチル
    プロピル)−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロ
    イミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (4) 1−〔2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル〕−2(S)−n−ブ
    チル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン; (5) ビス−1,1′−〔7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)
    −2−(メトキシフェニル)−8−(1−メチルプロピル)−5,6,7,8−
    テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン〕ジスルフィド; (6) ビス−1,1′−〔7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)
    −8−(シクロヘキシルメチル)−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7
    ,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン〕ジスルフィド; (7) ビス−1,1′−7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−
    〔2−(1−ナフチル)−8−(2−メチルプロピル)−5,6,7,8−テト
    ラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン−7−イル〕ジスルフィド; (8) 次式; の化合物; (9) 次式; の化合物; (10) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロヘキ
    シルメチル)−2−フェニル−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,
    2a〕ピラジン; (11) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
    シフェニル)−8−(フェニルメトキシ)メチル−5,6,7,8−テトラハイ
    ドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (12) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
    シフェニル)−8−(1−フェニルメトキシ)エチル−5,6,7,8−テトラ
    ハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (13) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
    シフェニル)−8−(フェノキシエチル)−5,6,7,8−テトラハイドロイ
    ミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (14) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
    シフェニル)−8−(フェノキシエチル)−5,6,7,8−テトラハイドロイ
    ミダゾ〔1,2a〕ピラジンまたはその二量体形;および (15) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
    シフェニル)−8−(フェニルスルホニルエチル)−5,6,7,8−テトラハ
    イドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン; あるいはこれらの1つの製薬上許容し得る塩から選ばれることを特徴とする請
    求の範囲第1項記載の使用。
  5. 【請求項5】 用いた化合物は次の化合物の1種; (1) ビス−1,1′−〔7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)
    −8−(シクロヘキシルメチル)−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7
    ,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン〕ジスルフィド(I); (2) ビス−1,1′−7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−
    〔2−(1−ナフチル)−8−(2−メチルプロピル)−5,6,7,8−テト
    ラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン−7−イル〕ジスルフィド(II); (3) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロヘキ
    シルメチル)−2−(2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロ
    イミダゾ〔1,2a〕ピラジン(III); (4) 次式; の化合物; (5) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−ブチル−2−
    (2−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,2
    a〕ピラジン(V); (6) ビス−1,1′−〔7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)
    −2−(メトキシフェニル)−8−(1−メチルプロピル)−5,6,7,8−
    テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン〕ジスルフィド(VI); (7) 次式; の化合物; (8) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロヘキ
    シルメチル)−2−フェニル−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,
    2a〕ピラジン; (9) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(1−メチル
    プロピル)−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロ
    イミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (10) 1−〔2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル〕−2(S)−n−ブ
    チル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン; またはこれらの1つの製薬上許容し得る塩; から選ばれることを特徴とする請求の範囲第4項記載の使用。
  6. 【請求項6】 用いた化合物は次の化合物の1種; (1) ビス−1,1′−〔7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)
    −8−(シクロヘキシルメチル)−2−(2−メトキシフェニル)−5,6,7
    ,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン〕ジスルフィド(I); (2) ビス−1,1′−7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−
    〔2−(1−ナフチル)−8−(2−メチルプロピル)−5,6,7,8−テト
    ラハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン−7−イル〕ジスルフィド(II); あるいはこれらの1つの製薬上許容し得る塩; から選ばれることを特徴とする、請求の範囲第5項記載の使用。
  7. 【請求項7】 処置すべき病変は、次の生体機能又は障害に関連する病変か
    ら選ばれ;嗅覚、味覚、光の知覚、神経伝達、神経変性、内分泌腺および外分泌
    腺機能、オートクリンおよびパラクリン調節、動脈圧、ウイルス感染、免疫機能
    、糖尿病および肥満病に関連する病変から選ばれることを特徴とする、請求の範
    囲第1項〜第6項の1つに記載の使用。
  8. 【請求項8】 処置すべき病変は次の病変;コレラ、後天性免疫不全症候群
    (AIDS)、旅行性下痢および家族性男性早発青春期から選ばれることを特徴
    とする、請求の範囲第1項〜第6項の1つに記載の使用。
  9. 【請求項9】 次の化合物の1種; (1) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロヘキ
    シルメチル)−2−(2−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラハイドロ
    イミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (2) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−8−(シクロヘキ
    シルメチル)−2−フェニル−5,6,7,8−テトラハイドロイミダゾ〔1,
    2a〕ピラジン; (3) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
    シフェニル)−8−(フェニルメトキシ)メチル−5,6,7,8−テトラハイ
    ドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (4) 7−〔2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル〕−2−(2−メトキ
    シフェニル)−8−(1−フェニルメトキシ)エチル−5,6,7,8−テトラ
    ハイドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (5) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
    シフェニル)−8−(フェノキシエチル)−5,6,7,8−テトラハイドロイ
    ミダゾ〔1,2a〕ピラジン; (6) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
    シフェニル)−8−(フェノキシエチル)−5,6,7,8−テトラハイドロイ
    ミダゾ〔1,2a〕ピラジンまたはその二量体形;および (7) 7−(2−アミノ−1−オキソ−3−チオプロピル)−2−(2−メトキ
    シフェニル)−8−(フェニルスルホニルエチル)−5,6,7,8−テトラハ
    イドロイミダゾ〔1,2a〕ピラジン; であることを特徴とする生成物。
  10. 【請求項10】 医薬として、請求の範囲第9項記載の生成物またはこの生
    成物の製薬上許容し得る塩。
  11. 【請求項11】 有効成分として請求の範囲第9項記載の生成物またはこの
    生成物の製薬上許容し得る塩を含有してなる製薬組成物。
  12. 【請求項12】 ヘテロトリマーGタンパク質の形成から生ずる病変を処置
    するのに意図した医薬を製造するため請求の範囲第9項記載の生成物の使用。
  13. 【請求項13】 病変は次の生体機能または障害の1つ;嗅覚、味覚、光の
    知覚、神経伝達、神経変性、内分泌腺および外分泌腺機能、オートクリンおよび
    パラクリン調節、動脈圧、胚形成、良性の細胞増殖、腫瘍形成、ウイルス感染、
    免疫機能、糖尿病、肥満病および良性および悪性の増殖疾病に関連していること
    を特徴とする、請求の範囲第12項記載の使用。
JP2000559111A 1998-07-08 1999-07-05 ヘテロトリマーgタンパク質の形成から生じる病変を処置するのに意図した医薬を製造するためのシステイン誘導体の使用 Pending JP2002520327A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9808731A FR2780974B1 (fr) 1998-07-08 1998-07-08 Utilisation de derives d'imidazopyrazines pour preparer un medicament destine a traiter les pathologies qui resultent de la formation de la proteine g heterotrimetrique
FR98/08731 1998-07-08
PCT/FR1999/001609 WO2000002881A2 (fr) 1998-07-08 1999-07-05 Utilisation de derives de la cysteine pour preparer un medicament destine a traiter les pathologies qui resultent de la formation de la proteine g heterotrimerique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002520327A true JP2002520327A (ja) 2002-07-09

Family

ID=9528405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000559111A Pending JP2002520327A (ja) 1998-07-08 1999-07-05 ヘテロトリマーgタンパク質の形成から生じる病変を処置するのに意図した医薬を製造するためのシステイン誘導体の使用

Country Status (17)

Country Link
US (3) US6544995B1 (ja)
EP (1) EP1100801B1 (ja)
JP (1) JP2002520327A (ja)
AR (1) AR019908A1 (ja)
AT (1) ATE459625T1 (ja)
AU (1) AU756268B2 (ja)
CA (1) CA2336846C (ja)
DE (1) DE69942095D1 (ja)
ES (1) ES2341404T3 (ja)
FR (1) FR2780974B1 (ja)
MY (1) MY122419A (ja)
NO (1) NO319633B1 (ja)
NZ (1) NZ509789A (ja)
RU (1) RU2268889C2 (ja)
TW (1) TW561156B (ja)
WO (1) WO2000002881A2 (ja)
ZA (1) ZA200101061B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513265A (ja) * 2002-12-20 2006-04-20 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病の治療および予防のためのジペプチジルペプチダーゼ阻害薬としての3−アミノ−4−フェニルブタン酸誘導体
JP2008524174A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 ソシエテ ド コンセイユ ド ルシェルシェ エ ダアップリカーション シャンティフィック(エス.セー.エール.アー.エス.) ジヒドロイミダゾピラジン誘導体の疼痛治療又は予防のための利用
JP2010540503A (ja) * 2007-09-27 2010-12-24 イプセン ファルマ ソシエテ パール アクシオン サンプリフィエ Gタンパク質インヒビターとしてのピラゾロ−ピラジン誘導体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2780974B1 (fr) * 1998-07-08 2001-09-28 Sod Conseils Rech Applic Utilisation de derives d'imidazopyrazines pour preparer un medicament destine a traiter les pathologies qui resultent de la formation de la proteine g heterotrimetrique
CZ20012358A3 (cs) 1998-12-31 2002-01-16 Societe De Conseils De Recherches Et D´Application Prenyltransferázové inhibitory
US7084135B1 (en) 1998-12-31 2006-08-01 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, Sas Prenyl transferase inhibitors
DE10112925A1 (de) * 2001-03-13 2002-10-02 Erich Eigenbrodt Verwendung von Zuckerphosphaten, Zuckerphosphatanalogen, Aminosäuren, Aminosäureanalogen zur Modulation von Transaminasen und/oder der Assoziation p36/Malat Dehydrogenase
DE10164711A1 (de) * 2001-03-13 2002-10-17 Schebo Biotech Ag Verwendung von Zuckerphosphaten, Zuckerphosphatanalogen, Aminosäuren und/oder Aminosäureanalogen zur Modulation des Glycolyse-Enzym-Komplexes, des Malat Aspartat Shuttles und/oder der Transaminasen
UA74912C2 (en) 2001-07-06 2006-02-15 Merck & Co Inc Beta-aminotetrahydroimidazo-(1,2-a)-pyrazines and tetratriazolo-(4,3-a)-pyrazines as inhibitors of dipeptylpeptidase for the treatment or prevention of diabetes
CN101824036A (zh) * 2009-03-05 2010-09-08 上海恒瑞医药有限公司 四氢咪唑并[1,5-a]吡嗪衍生物的盐,其制备方法及其在医药上的应用
UY32776A (es) 2009-07-09 2011-02-28 Irm Llc Compuestos de imidazopirazinas sustituidas para el tratamiento de enfermedades parasitarias,composiciones farmacéuticas que los contienen y aplicación.
JP7377717B2 (ja) 2017-04-24 2023-11-10 ノバルティス アーゲー 2-アミノ-l-(2-(4-フルオロフェニル)-3-(4-フルオロフェニルアミノ)-8,8-ジメチル-5,6-ジヒドロイミダゾ[1,2-a]ピラジン-7(8h)-イル)エタノン及びそれらの組み合わせの治療レジメン
CN112480122B (zh) * 2020-11-24 2022-03-22 中山大学 一种四氢咪唑[1,2-a]吡嗪类化合物、组合物及其制备方法与应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221866A (ja) * 1991-10-11 1993-08-31 E R Squibb & Sons Inc Rasガン遺伝子誘発腫瘍性形質転換遮断剤
JPH08504331A (ja) * 1992-12-14 1996-05-14 ゼネカ・リミテッド タンパク質/細胞膜結合を調節する化合物の識別
WO1996021456A1 (en) * 1995-01-12 1996-07-18 University Of Pittsburgh Inhibitors of prenyl transferases
JPH08208672A (ja) * 1994-11-03 1996-08-13 Bristol Myers Squibb Co ホスホノスルホネート塩スクアレンシンセターゼ抑制剤
JPH09500109A (ja) * 1993-06-18 1997-01-07 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ファルネシル蛋白質トランスフェラーゼの阻害剤
WO1997030053A1 (en) * 1996-02-16 1997-08-21 Biomeasure Incorporated Farnesyl transferase inhibitors
WO1998012325A1 (en) * 1996-09-18 1998-03-26 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human gtp binding protein gamma-3

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705686A (en) * 1993-05-18 1998-01-06 University Of Pittsburgh Inhibition of farnesyl transferase
EP0758392A1 (en) * 1994-04-26 1997-02-19 Cadus Pharmaceutical Corporation Functional expression of mammalian adenylyl cyclase in yeast
FR2736638B1 (fr) * 1995-07-12 1997-08-22 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux inhibiteurs de farnesyl transferase, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP0910385A4 (en) * 1996-04-15 1999-12-22 Univ Pennsylvania SENSITIZATION OF CELLS FOR RADIATION AND CHEMOTHERAPY
RU2201931C2 (ru) * 1996-11-20 2003-04-10 Биомежер Инкорпорэйтед Ингибиторы фарнезилтрансферазы и способы ингибирования фарнезилтрансферазы
FR2780974B1 (fr) * 1998-07-08 2001-09-28 Sod Conseils Rech Applic Utilisation de derives d'imidazopyrazines pour preparer un medicament destine a traiter les pathologies qui resultent de la formation de la proteine g heterotrimetrique

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221866A (ja) * 1991-10-11 1993-08-31 E R Squibb & Sons Inc Rasガン遺伝子誘発腫瘍性形質転換遮断剤
JPH08504331A (ja) * 1992-12-14 1996-05-14 ゼネカ・リミテッド タンパク質/細胞膜結合を調節する化合物の識別
JPH09500109A (ja) * 1993-06-18 1997-01-07 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ファルネシル蛋白質トランスフェラーゼの阻害剤
JPH08208672A (ja) * 1994-11-03 1996-08-13 Bristol Myers Squibb Co ホスホノスルホネート塩スクアレンシンセターゼ抑制剤
WO1996021456A1 (en) * 1995-01-12 1996-07-18 University Of Pittsburgh Inhibitors of prenyl transferases
WO1997030053A1 (en) * 1996-02-16 1997-08-21 Biomeasure Incorporated Farnesyl transferase inhibitors
WO1998012325A1 (en) * 1996-09-18 1998-03-26 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human gtp binding protein gamma-3

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513265A (ja) * 2002-12-20 2006-04-20 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病の治療および予防のためのジペプチジルペプチダーゼ阻害薬としての3−アミノ−4−フェニルブタン酸誘導体
JP2008524174A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 ソシエテ ド コンセイユ ド ルシェルシェ エ ダアップリカーション シャンティフィック(エス.セー.エール.アー.エス.) ジヒドロイミダゾピラジン誘導体の疼痛治療又は予防のための利用
JP2010540503A (ja) * 2007-09-27 2010-12-24 イプセン ファルマ ソシエテ パール アクシオン サンプリフィエ Gタンパク質インヒビターとしてのピラゾロ−ピラジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US6544995B1 (en) 2003-04-08
ATE459625T1 (de) 2010-03-15
ES2341404T3 (es) 2010-06-18
US20030162786A1 (en) 2003-08-28
EP1100801A2 (fr) 2001-05-23
US7034025B2 (en) 2006-04-25
AR019908A1 (es) 2002-03-20
FR2780974A1 (fr) 2000-01-14
CA2336846C (en) 2010-03-16
CA2336846A1 (en) 2000-01-20
WO2000002881A3 (fr) 2000-03-16
AU4622299A (en) 2000-02-01
NZ509789A (en) 2004-01-30
NO319633B1 (no) 2005-09-05
RU2268889C2 (ru) 2006-01-27
DE69942095D1 (de) 2010-04-15
NO20010029L (no) 2001-01-08
US20060035899A1 (en) 2006-02-16
TW561156B (en) 2003-11-11
AU756268B2 (en) 2003-01-09
MY122419A (en) 2006-04-29
EP1100801B1 (fr) 2010-03-03
ZA200101061B (en) 2002-10-02
FR2780974B1 (fr) 2001-09-28
WO2000002881A2 (fr) 2000-01-20
NO20010029D0 (no) 2001-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060035899A1 (en) Use of cysteine derivatives for the preparation of a medicament intended to treat pathologies which result from the formation of the heterotrimeric G protein
JP3140453B2 (ja) インドロカルバゾールおよびその使用
US6140317A (en) Pyrrolopyrimidines and processes for their preparation
SI9620103A (sl) Pirolopirimidini in postopki za njihovo pripravo
HU229404B1 (en) 1,2-annelated quinoline derivatives
HU228369B1 (en) Use of cgmp-phosphodiesterase inhibitors to treat impotence
JP2001516694A (ja) プロテインキナーゼ、gプロテイン及びポリメラーゼのプリン阻害剤
AU2002245605B2 (en) 4-(2-Butylamino)-2,7-dimethyl-8-(2-methyl-6-methoxypyrid-3-yl) pyrazolo-[1,5-a]-1,3,5- triazine, its enantiomers and pharmaceutically acceptable salts as corticotropin releasing factor receptor ligands
JP2002509921A (ja) サイクリン依存性キナーゼ阻害剤
AU2002245605A1 (en) 4-(2-Butylamino)-2,7-dimethyl-8-(2-methyl-6-methoxypyrid-3-yl) pyrazolo-[1,5-a]-1,3,5- triazine, its enantiomers and pharmaceutically acceptable salts as corticotropin releasing factor receptor ligands
EP1435941B1 (en) Wortmannin analogs and methods of using same
WO2002072101A1 (en) A corticotropin releasing factor receptor ligand, its enantiomer and pharmaceutically acceptable salts
US7081475B2 (en) Wortmannin analogs and methods of using same
KR20060127947A (ko) 증식성 질환의 치료에 유용한 피롤로 피리미딘 유도체
EP1965790B1 (en) Metabolites of wortmannin analogs and methods of using the same
CN1131869C (zh) 新的含三(噁唑)的细胞毒性大环内酯化合物
JPH029819A (ja) 抗血管レン縮剤および血管弛緩剤
US20080033004A1 (en) Synthesis of grossularines-1 and analogs thereof and method of use
JP2003252875A (ja) 新規プリン誘導体
KR100399345B1 (ko) 아미노나프토퀴논구조를갖는사이클린-의존키나아제저해제화합물
KR19990069879A (ko) 나프토퀴논 구조를 갖는 사이클린-의존 키나아제 저해제 화합물
CN112110937A (zh) 一种噻吩并[2,3-d]嘧啶-4(3h)-酮衍生物及其制备方法和用途
JP2001527076A (ja) 海綿動物から単離されるアスマリンa及びbを含む細胞毒性アルカロイド誘導体
JPH0564631B2 (ja)
NZ258558A (en) Substituted triazolopyrimidones and medicaments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100908