JP2002517422A - 多価のマクロライド系抗生物質 - Google Patents

多価のマクロライド系抗生物質

Info

Publication number
JP2002517422A
JP2002517422A JP2000553011A JP2000553011A JP2002517422A JP 2002517422 A JP2002517422 A JP 2002517422A JP 2000553011 A JP2000553011 A JP 2000553011A JP 2000553011 A JP2000553011 A JP 2000553011A JP 2002517422 A JP2002517422 A JP 2002517422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ligand
mmol
linker
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000553011A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン エイチ. グリフィン,
ジョン エル. ペース,
Original Assignee
アドバンスド メディスン インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスド メディスン インコーポレーテッド filed Critical アドバンスド メディスン インコーポレーテッド
Publication of JP2002517422A publication Critical patent/JP2002517422A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B30/00Methods of screening libraries
    • C40B30/04Methods of screening libraries by measuring the ability to specifically bind a target molecule, e.g. antibody-antigen binding, receptor-ligand binding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • A61K47/552Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds one of the codrug's components being an antibiotic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/36Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/77Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/78Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/24Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/20Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C321/02Thiols having mercapto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C321/04Thiols having mercapto groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/11Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/12Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/04Derivatives of thiourea
    • C07C335/06Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C335/08Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/30Isothioureas
    • C07C335/32Isothioureas having sulfur atoms of isothiourea groups bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/333Radicals substituted by oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/02Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4
    • C07D475/04Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4 with a nitrogen atom directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/06Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with a nitrogen atom directly attached in position 4
    • C07D475/08Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with a nitrogen atom directly attached in position 4 with a nitrogen atom directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/44Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving esterase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/533Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving isomerase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6842Proteomic analysis of subsets of protein mixtures with reduced complexity, e.g. membrane proteins, phosphoproteins, organelle proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6845Methods of identifying protein-protein interactions in protein mixtures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/04Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/044Hyperlipemia or hypolipemia, e.g. dyslipidaemia, obesity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/807Hapten conjugated with peptide or protein

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マクロライド系抗生物質、アミノ配糖体、リンコサミド、オキサゾリジノン、ストレプトグラミン、テトラサイクリン、および/または他の化合物を含む多結合化合物を開示する。これらの化合物は、細菌性のリボソームRNAおよび/または1個以上のタンパク質(細菌中でのリボソームのタンパク質合成に関与する)に結合し、これらは、細菌感染を処置するのに有用である。これらの化合物は、タンパク質の発現に有害な影響を及ぼし、そして抗菌性の効果を有する。本発明の多結合化合物は、1個以上のリンカーに共有結合した2〜10個のリガンドを含む。各リガンドは、マクロライド系抗生物質、アミノ配糖体、リンコサミド、オキサゾリジノン、ストレプトグラミン、テトラサイクリン、または他の化合物であり、これらの化合物は、細菌性のリボソームRNAおよび/または1個以上のタンパク質(細菌中でのリボソームのタンパク質合成に関与する)に結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の相互参照) 本願は、1998年6月8日に出願された米国仮特許出願第60/088,4
48号および1998年7月16日に出願された米国仮特許出願第60/093
,072号に対する利益を主張しており、その両方が、その全体において、本明
細書中で参考として援用される。
【0002】 (発明背景) (発明の分野) 本発明は、新規な多結合化合物(薬剤)およびこのような化合物を含む薬学的
組成物に関し、この化合物は、マクロライド系抗生物質、アミノ配糖体、リンコ
サミド、オキサゾリジノン、ストレプトグラミン、テトラサイクリン、またはそ
の他の化合物であり、これらの化合物は、細菌性のリボソームRNAまたは1つ
以上のタンパク質(細菌中でのリボソームタンパク質合成に関与する)に結合す
る。これらの化合物は、種々の細菌性の感染症を処置するための抗菌剤として有
用である。
【0003】 (当該技術分野の状況) 生物は、生存するために、ポリペプチド(タンパク質)を生成する。タンパク
質を生成し得ない生物は、生存能を維持し得ない。大部分の遺伝子はタンパク質
をコードするので、「遺伝子発現」は、タンパク質合成とほとんど同義である。
遺伝子発現は、2つの工程(転写および翻訳)を含む。遺伝子は、開始コドン(
翻訳を開始する)、終止コドン(翻訳を停止する)、および開始コドンと終止コ
ドンとの間のコドン(種々のアミノ酸を選択的にコードする)のような様々なコ
ドン(3つのヌクレオチドのユニット)を使用して、タンパク質をコードする。
【0004】 翻訳は、ポリペプチドのRNAに指向される合成である。このプロセスは、3
つ全てのクラスのRNAを必要とする。個々のアミノ酸の正確な付加のためのテ
ンプレートはmRNAであり、なおtRNAおよびrRNAの両方がこのプロセ
スに関与する。
【0005】 原核生物および真核生物は、リボソームを使用して、タンパク質を生成する。
リボソームは、細胞質小器官であり、そして核小体において作製される、サブユ
ニットと呼ばれる、タンパク質と3つの(原核生物)または4つの(真核生物)
rRNA(リボソームリボ核酸)分子との大きな複合体である。リボソームは、
mRNA翻訳の部位として作用する。一旦2つ(大および小)サブユニットが、
核からのmRNAによって接続されると、リボソームは、mRNAを、アミノ酸
の特定の配列またはポリペプチド鎖に翻訳する。
【0006】 その不活性状態において、リボソームは、2つのサブユニット(大サブユニッ
トおよび小サブユニット)として存在する。小サブユニットがmRNAに遭遇し
たとき、このmRNAのタンパク質への翻訳のプロセスが始まる。大サブユニッ
トは、続くアミノ酸−荷電tRNAが互いに結合し、従ってペプチド結合の形成
のために互いに十分近い、2つの部位が存在する。A部位は、アミノ酸を保有す
る新たなtRNAを受容し、そしてP部位は、増殖中の鎖に付着されるtRNA
を保有する。
【0007】 tRNA(トランスファーRNA)は、mRNAとタンパク質との間のトラン
スレーターとして作用する特定のRNA分子である。各tRNAは、特定のアン
チコドンおよびアクセプター部位を有する。各tRNAはまた、特定のチャージ
ャータンパク質(charger protein)を有する;このタンパク質
は、その特定のtRNAにのみ結合し得、そして正確なアミノ酸をアクセプター
部位に接続させ得る。この結合を作製するエネルギーは、ATPに由来する。こ
れらのチャージャータンパク質は、アミノアシル−tRNAシンセターゼと呼ば
れる。tRNAは、活性化アミノ酸をリボソームに運ぶ。このリボソームは、活
性化tRNAの正確な接近を確実にし、かつペプチド結合形成を触媒するに必要
な酵素活性を含む、mRNAと会合する。
【0008】 タンパク質合成は、そのタンパク質のN末端からC末端へと進行する。リボソ
ームは、5’〜3’方向でmRNAを「読む」。活性な翻訳は、ポリリボソーム
(ポリソームともまた称される)上でおこる。このことは、1つより多いリボソ
ームがどの時点においても所定のRNAに結合されてそれを翻訳し得ることを意
味する。鎖伸長は、リボソームに結合したポリペプチドのC末端へのアミノ酸の
逐次付加によっておこる。翻訳は、順序付けられたプロセスで進行する。第1に
、正確かつ効率的な開始がおこり、次いで鎖が伸長し、そして最後に、正確かつ
効率的な終止がおこらなければならない。3つ全てのこれらのプロセスは、特定
のタンパク質を必要とし、これらのいくつかは、リボソーム会合型であり、そし
てこれらのいくつかは、リボソームから分離されるが、一時的にリボソームと会
合し得る。mRNAは、この開始前複合体に結合される。
【0009】 (翻訳の開始) 翻訳が起こる前に、リボソームは、その30Sおよび50Sサブユニットへと
解離しなければならない。開始前複合体と称される三重複合体は、イニシエータ
ー、GTP、eIF−2および40Sサブユニットから構成されるように形成さ
れる。
【0010】 原核生物および真核生物の両方における翻訳の開始は、特定のイニシエーター
tRNA(これは、メチオニンを含む)を必要とする。翻訳の開始は、開始(A
UG)コドンの認識を必要とする。
【0011】 ペプチド結合形成は、50Sサブユニット(ペプチジルトランスフェラーゼ)
の23S rRNA成分によって触媒される。タンパク質合成のための別の重要
な部位は、30Sサブユニット(アミノアシル−tRNA部位)の16S rR
NA成分である。タンパク質合成が終止されるとき、放出因子タンパク質(re
lease factor protein)が、終止コドンに結合し、GTP
加水分解がおこり、そしてペプチジルトランスフェラーゼ活性が刺激されて、t
RNAからのタンパク質の放出がおこる。
【0012】 (新たなタンパク質の伸長) 第1の荷電tRNAがA部位において出現した後、リボソームはtRNAがP
部位に存在するようにシフトする。新たな荷電tRNA(mRNAのコドンに対
応する)はA部位に侵入し、そしてペプチド結合が2つのアミノ酸の間に形成さ
れる。この時点で、第1のtRNAは放出され、そしてリボソームは、2つのア
ミノ酸をゆするtRNAがこの時点でP部位に存在するようにシフトし、そして
新たな荷電tRNAがA部位に結合する。伸長のこのプロセスは、リボソームが
終止コドンに達成するまで続く。
【0013】 伸長は、特定の非リボソームタンパク質を必要とする。ポリペプチドの伸長は
、循環様式でおこる。アミノ酸付加の1つの完了回の終わりに、A部位は空にな
り、そしてmRNAの次のコドンによって指示されるこの次のアミノアシル−t
RNAを受容する準備が整う。このことは、この次のアミノ酸がペプチド鎖に接
続される必要があるだけでなく、リボソームが次のコドンまでmRNAを伝えて
いかなければならないことを意味する。各々のこの次のアミノアシル−tRNA
は、eEF−1a−GTP複合体によりリボソームへもたらされる。正確なtR
NAがA部位に堆積されたとき、GTPは加水分解され,そしてeEF−1a−
GDP複合体は解離する。さらなる翻訳事象が生じるために、GDPは、GTP
と交換されなければならない。このことは、eIF−2Bによって触媒されるe
IF−2とともにおこるGTPの交換と同様に、eEF−1bgによって行われ
る。P部位のtRNAに接続されたペプチドは、A部位のアミノアシル−tRN
Aでアミノ基に転移される。この反応は、ペプチド転移と称されるプロセスにお
いてペプチジルトランスフェラーゼによって触媒される。伸長されたペプチドは
今や、A部位のtRNA上に存在する。A部位は、次のアミノアシル−tRNA
を受容するために開放されることを必要する。A部位からP部位にペプチジル−
tRNAを移動させるプロセスは、転位(translocation)と称さ
れる。転位は、GTP加水分解にカップリングされたeEF−2によって触媒さ
れる。転位において、リボソームは、mRNAに沿って移動し、その結果、mR
NAの次のコドンは、A部位の下に存在する。転位後、eEF−2はリボソーム
から放出され、そしてこの循環が再度開始し得る。
【0014】 (タンパク質の終止) リボソームが終止コドンに達したとき、アミノアシルtRNAは、空のA部位
に結合しない。このことは、リボソームが、その大および小サブユニットへ侵入
するように合図し、新たなタンパク質およびmRNAを放出させる。次いで、タ
ンパク質は、翻訳後修飾を受け得る。例えば、特定の場所でタンパク質分解(タ
ンパク質切断(protein−cutting)酵素によって切断されても、
そのアミノ酸のいくつかが改変されていても、リン酸化もしくはグリコシル化さ
れてもよい。
【0015】 (タンパク質合成インヒビター) 細菌において、リボソームRNAが、例えば、リガンドのこのリボソームRN
Aへの結合を通じて不活化される場合、タンパク質合成は悪影響を受け、そして
この細菌は死ぬようである。細菌感染を処置するために使用される多くの抗生物
質(特に、MLS抗生物質)が、翻訳を阻害することによって機能する。阻害は
、翻訳の全ての段階(開始から伸長から終止まで)でもたらされ得る。多くの抗
生物質は、16Sおよび23SリボソームサブユニットでリボソームRNAに主
に接続され、そしてタンパク質合成を阻害することによって細菌の増殖を阻害す
ると考えられている。
【0016】 クロラムフェニコールは、タンパク質分解性ペプチジルトランスフェラーゼを
阻害する。ストレプトマイシンおよびネオマイシンは、原核生物のペプチド鎖開
始を阻害し、またmRNAミスリーディングを誘導する。テトラサイクリンは、
原核生物アミノアシル−tRNAがリボソーム小サブユニットに結合することを
阻害する。エリスロマイシンは、リボソーム大サブユニットを通じて原核生物転
位を阻害し、そしてフシジン酸は、エリスロマイシンと類似の様式で機能する。
【0017】 エリスロマイシンのようなMLS抗生物質は、種々の感染(たとえば、グラム
陽性細菌、グラム陰性細菌および嫌気性細菌によって引き起こされる感染)を処
置するために、長年にわたり使用されてきた。多くの細菌は、薬物耐性になる。
細菌がどのように薬物耐性になるかの1つの理論は、それらのリボソームRNA
が変異し、その結果その抗生物質がもはやリガンドとしてそのRNAに結合しな
いことである。
【0018】 多数のマクロライド系抗生物質は、経口で生物学的に利用可能であるが、胃腸
管の接触して、いくらかの程度分解して、下痢のような有害な副作用を生じさせ
る産物を形成する。この理由のために、天然に存在するマクロライド系抗生物質
(例えば、エリスロマイシン)の多くの誘導体は、6位でエステル化されて、経
口投与後の分解産物の形成を最小化する。
【0019】 より高いバイオアベイラビリティーを有し、そして分解にあまり供されず、そ
してリボソームRNAについての改善された親和性を有する、抗生物質として有
用な薬剤を提供することが利点である。本発明は、このような薬剤を提供する。
【0020】 (発明の要旨) 本発明は、新規な多結合化合物(薬剤)に関し、この化合物は、マクロライド
系抗生物質、アミノ配糖体、リンコサミド、オキサゾリジノン、ストレプトグラ
ミン、テトラサイクリン、またはその他の化合物であり、これらの化合物は、リ
ボソームRNAおよび/または1つ以上のタンパク質(細菌中でのリボソームタ
ンパク質合成に関与する)に結合する。本発明の多結合化合物は、特に、グラム
陽性細菌、グラム陰性細菌、および嫌気性細菌のための抗菌剤として有用である
【0021】 従って、その組成物局面の1つにおいて、本発明は、1つ以上のリンカーに共
有結合した2〜10個のリガンドを含む多結合化合物、およびその薬学的に受容
可能な塩を提供し、ここでこのリガンド各々は、マクロライド系抗生物質、アミ
ノ配糖体、リンコサミド、オキサゾリジノン、ストレプトグラミン、テトラサイ
クリン、または、その他の化合物であり、これらの化合物は、リボソームRNA
、および/または細菌中でのリボソームタンパク質合成に関与し、そしてタンパ
ク質に合成に悪影響を与える1つ以上のタンパク質に結合する。
【0022】 別のその組成物局面において、本発明は、以下の式I: (L)p(X)q I の多結合化合物、およびその薬学的に受容可能な塩を提供し、ここで、各Lは、
独立して、マクロライド系抗生物質、アミノ配糖体、リンコサミド、オキサゾリ
ジノン、ストレプトグラミン、テトラサイクリン、または、その他の化合物を含
むリガンドであって、これらの化合物は、リボソームRNAおよび/または1以
上のタンパク質(細菌中でのリボソームタンパク質合成に関与する)に結合する
、リガンドであり;各Xは、独立してリンカーであり;pは、2〜10の整数で
あり;そしてqは、1〜20の整数である。
【0023】 好ましくは、qは、本発明の多結合化合物において、p未満である。
【0024】 好ましくは、式Iの多結合化合物中の各リガンドLは、独立して、以下からな
る群より選択される:エリスロマイシンおよびエステルプロドラッグ/その誘導
体(例えば、エリスロマイシンステアレートおよびエリスロマイシンエストレー
ト);クラリスロマイシン(clarithromycin)、ロキシスロマイ
シン(roxythromycin)、アジスロマイシン(azithromy
cin)、オーレオマイシン、オレアンドマイシン、スルフィソキサゾール、ス
ピロマイシン、トロレアンドマイシン、ジョサマイシン(josamycin)
、サイトバリシン(cytovaricin)、ラインゾリド(linezol
id)、エペレゾリド(eperezolid)、クリンダマイシン(Anti
robeR)、リンコマイシン、キヌプリスチン(quinupristin)
、ダルホプリスチン(dalfopristin)(Synercid,Rho
ne−Poulenc Rorer)、ストレプトマイシン、アミカシン(am
ikacin)、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、トブラマイシ
ン、ネチルマイシン、パロモマイシン、テトラサイクリン、クロルテトラサイク
リン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、デクロマイシン、メタサイクリン、
スペクチノマイシン、およびオキシテトラサイクリン、ならびにそのアナログ(
これらは当業者に周知である)。適切なアナログの例としては、アルキル化アナ
ログ、エステル化アナログ、アミド化アナログ、アルコキシル化アナログ、スル
ホン化アナログ、カルボキシル化アナログ、ハロゲン化アナログ、リン酸化アナ
ログ、チオール化アナログ、およびヒドロキシル化アナログが挙げられる。
【0025】 なお別のその組成物局面において、本発明は、以下の式II: L’−X’−L’ II の多結合化合物、およびその薬学的に受容可能な塩を提供し、ここで、各L’は
、独立して、マクロライド系抗生物質、アミノ配糖体、リンコサミド、オキサゾ
リジノン、ストレプトグラミン、テトラサイクリン、または、その他の化合物を
含むリガンドであり、これらの化合物は、リボソームRNAおよび/または1以
上のタンパク質(細菌中でのリボソームタンパク質合成に関与する)に結合する
、リガンドであり;そしてX’は、リンカーである。
【0026】 好ましくは、式IIの多結合化合物において、各リガンドL’は、独立して、
マクロライド系抗生物質、オキサゾリジノン、リンコサミド、ストレプトグラミ
ン、テトラサイクリン、およびアミノ配糖体からなる群より選択され、そしてX
’は、リンカーであり;そしてその薬学的に受容可能な塩。
【0027】 好ましくは、上記の実施態様において、各リンカー(すなわち、X、X’また
はX’’)、独立して、以下の式: −Xa−Z−(Ya−Z)m−Yb−Z−Xa− を有し、ここで、 mは、0〜20の整数であり; それぞれ別個に見出されるXaは、−O−、−S−、−NR−、−C(O)−
、−C(O)O−、−C(O)NR−、−C(S)、−C(S)O−、−C(S
)NR−、または共有結合からなる群から選択され、ここでRは、以下の通りに
規定され; それぞれ別個に見出されるZは、アルキレン、置換アルキレン、シクロアルキ
レン、置換シクロアルキレン、アルケニレン、置換アルケニレン、アルキニレン
、置換アルキニレン、シクロアルケニレン、置換シクロアルケニレン、アリーレ
ン、ヘテロアリーレン、ヘテロシクレン、または共有結合からなる群から選択さ
れ: それぞれ別個に見出されるYaおよびYbは、−C(O)NR’−、−NR’C
(O)−、−NR’C(O)NR’−、−C(=NR’)−NR’−、−NR’
−C(=NR’)−、−NR’−C(O)−O−、−N=C(Xa)−NR’−
、−P(O)(OR’)−O−、−S(O)nCR’R’’−、−S(O)n−N
R’−、−S−S−、および共有結合からなる群から選択され;ここで、nは0
、1または2であり;ならびにそれぞれ別個に見出されるR、R’およびR’’
は、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ア
ルケニル、置換アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アルキ
ニル、置換アルキニル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロ環式からなる
群から選択される。
【0028】 なお別のその組成物局面において、本発明は、薬学的組成物を提供し、この組
成物は、薬学的に受容可能なキャリアならびに1つ以上のリンカーに共有結合さ
れる2〜10のリガンドを含む有効量の多結合化合物およびその薬学的に受容可
能な塩を含み、ここでこのリガンドの各々は、独立して、マクロライド系抗生物
質、アミノ配糖体、リンコサミド、オキサゾリジノン、ストレプトグラミン、テ
トラサイクリン、またはその他の化合物であり、これらの化合物は、リボソーム
RNAおよび/または1つ以上のタンパク質(細菌中でのリボソームタンパク質
合成に関与する)に結合する。
【0029】 本発明はまた、薬学的に受容可能なキャリアおよび有効量の式IまたはIIの
多結合化合物を含む薬学的組成物に関する。
【0030】 本発明の多結合化合物は、効果的な抗生物質である。従って、その方法の局面
の1つにおいて、本発明は、細菌感染を処置するための方法を提供する。
【0031】 例えば、細菌感染を処置するために使用される場合、本方法は、細菌感染を有
する患者に、薬学的に受容可能な組成物を投与する工程を包含し、この組成物は
、薬学的に受容可能なキャリア、ならびに治療的有効量の、1つ以上のリンカー
に共有結合される2〜10のリガンドを含む有効量の多結合化合物およびその薬
学的に受容可能な塩を含み、ここでこのリガンドの各々は、独立して、マクロラ
イド系抗生物質、アミノ配糖体、リンコサミド、オキサゾリジノン、ストレプト
グラミン、テトラサイクリン、またはその他の化合物を含み、これらの化合物は
、リボソームRNAおよび/または1つ以上のタンパク質(細菌中でのリボソー
ムタンパク質合成に関与する)に結合する。
【0032】 本発明はまた、多様な多量体化合物の大きなライブラリを生成するための一般
的な合成方法に関し、この多量体化合物は、リボソームRNAおよび/または1
つ以上のタンパク質(細菌中でのリボソームタンパク質合成に関与する)に関す
る多結合特性を保有するための候補体である。本発明により提供された多様な多
量体化合物ライブラリは、多量体化合物のライブラリを提供するためにリンカー
(単数または複数)をリガンド(単数または複数)と組み合わせることによって
合成され、ここでこのリンカーおよびリガンドの各々は、共有結合を可能にする
相補的官能基を有する。リンカーのライブラリは、好ましくは、原子価、リンカ
ーの長さ、リンカーのジオメトリおよび剛性、親水性または疎水性、両親媒性、
酸性、塩基性および分極のような多用な特性を有するように選択される。リガン
ドのライブラリは、好ましくは、同じリガンド上に多様な結合点、さもなくば同
じリガンドの同じ部位で異なる官能基、などを有するように選択される。
【0033】 本発明はまた、多様な多量体化合物の大きなライブラリを生成するための一般
的な合成方法に関し、この多量体化合物は、細菌性リボソームRNAおよび/ま
たは1つ以上のタンパク質(細菌中でのリボソームタンパク質合成に関与する)
に関する多結合特性を保有することについての候補体である。本発明によって提
供される多様な多量体化合物ライブラリは、多量体化合物のライブラリを提供す
るためにリンカー(単数または複数)をリガンド(単数または複数)と組み合わ
せることによって合成され、ここでこのリンカーおよびリガンドの各々は、共有
結合を可能にする相補的官能基を有する。リンカーのライブラリは、好ましくは
、結合価、リンカーの長さ、リンカーのジオメトリおよび剛性、親水性または疎
水性、両親媒性、酸性、塩基性ならびに極性および/もしくは分極のような多様
な特性を有するように選択される。リガンドのライブラリは、好ましくは、同じ
リガンド上に多様な結合点、さもなくば同じリガンドの同じ部位で異なる官能基
、などを有するように選択される。
【0034】 本発明はまた、多様な多量体合化合物のライブラリに関し、この多量体化合物
は、細菌性リボソームRNAおよび/または1つ以上のタンパク質(細菌中での
リボソームタンパク質合成に関与する)に関する多結合特性を保有することにつ
いての候補体である。これらのライブラリは、上記の方法によって調製され、そ
してどの分子制約が、細菌性リボソームRNAおよび/または1つ以上のタンパ
ク質(細菌中でのリボソームタンパク質合成に関与する)を標的化するリガンド
またはリガンドのクラスに多結合特性を与えるかの、迅速かつ効率的な評価を可
能にする。
【0035】 従って、その方法の局面の1つにおいて、本発明は、細菌性リボソームRNA
および/または1つ以上のタンパク質(細菌中でのリボソームタンパク質合成に
関与する)に関する多結合特性を保有する多量体リガンド化合物を同定するため
の方法に関し、この方法は以下の工程を包含する: (a)細菌性リボソームRNAおよび/または1つ以上のタンパク質(細菌中
でのリボソームタンパク質合成に関与する)に結合するリガンドまたはリガンド
の混合物を同定する工程であって、ここで各リガンドが少なくとも1つの反応性
官能基を含む、工程; (b)リンカーのライブラリを同定する工程であって、このライブラリ中の各
リンカーが、このリガンドのこの反応性官能基の少なくとも1つに対して相補的
な反応性を有する少なくとも2つの官能基を含む、工程; (c)(a)で同定したリガンドまたはリガンドの混合物の少なくとも2化学
量論当量を、(b)で同定したリンカーのライブラリと、相補的な官能基が反応
してリンカーと少なくとも2つのリガンドとの間に共有結合を形成する条件下で
合わせることにより、多量体リガンド化合物ライブラリを調製する工程;および (d)上記(c)で生成した多量体リガンド化合物をアッセイし、多結合特性
を有する多量体リガンド化合物を同定する工程。
【0036】 別のその方法の局面において、本発明は、多結合特性を保有する多量体リガン
ド化合物を同定するための方法に関し、この方法は以下の工程を包含する: (a)細菌性リボソームRNAおよび/または1つ以上のタンパク質(細菌中
でのリボソームタンパク質合成に関与する)に結合するリガンドのライブラリを
同定する工程であって、各リガンドが少なくとも1つの反応性官能基を含む、工
程; (b)リンカーまたはリンカーの混合物を同定する工程であって、各リンカー
が、リガンドの反応性官能基の少なくとも1つに対して相補的な反応性を有する
少なくとも2つの官能基を含有する、工程; (c)(a)で同定したリガンドのライブラリの少なくとも2化学量論当量を
、(b)で同定したリンカーまたはリンカーの混合物と、相補的な官能基が反応
してリンカーと少なくとも2つのリガンドとの間に共有結合を形成する条件下で
合わせることにより、多量体リガンド化合物ライブラリを調製する工程;および (d)上記(c)で生成した多量体リガンド化合物をアッセイし、多結合特性
を有する多量体リガンド化合物を同定する工程。
【0037】 多量体リガンド化合物ライブラリの調製は、2つ以上の化学量論当量の(a)
で同定されたリガンドと(b)で同定されたリンカーとの逐次組み合わせまたは
同時組み合わせのいずれかによって達成される。逐次付加は、異なるリガンドの
混合物が使用されてヘテロマー化合物または多量体化合物が調製されることが確
実である場合に好ましい。リガンドの同時付加は、調製される多量体化合物の少
なくとも1一部がホモ多量体化合物である場合におこる。
【0038】 (d)に引用されるアッセイプロトコルは、上記(c)で生成された多量体リ
ガンド化合物ライブラリで行われ得るか、または好ましくは、このライブラリの
各メンバーが、調製用液体クロマトグラフィー質量分析(LCMS)によって単
離される。
【0039】 その組成物局面の1つにおいて、本発明は、多結合特性を保有し得る多量体リ
ガンド化合物のライブラリに関し、このライブラリは、以下の工程を包含する方
法によって調製される: (a)細菌性リボソームRNAおよび/または1つ以上のタンパク質(細菌中
でのリボソームタンパク質合成に関与する)に結合するリガンドまたはリガンド
の混合物を同定する工程であって、各リガンドが少なくとも1つの反応性官能基
を含む、工程; (b)リンカーのライブラリを同定する工程であって、ライブラリ中の各リン
カーが、リガンドの反応性官能基の少なくとも1つに対して相補的な反応性を有
する少なくとも2つの官能基を含有する、工程;および (c)少なくとも2化学量論当量の(a)で同定したリガンドまたはリガンド
の混合物と、(b)で同定したリンカーのライブラリとを、相補的な官能基が反
応してリンカーと少なくとも2つのリガンドとの間に共有結合を形成する条件下
で合わせることにより、多量体リガンド化合物ライブラリを調製する工程。
【0040】 別のその組成物局面において、本発明は、細菌性リボソームRNAおよび/ま
たは1つ以上のタンパク質(細菌中でのリボソームタンパク質合成に関与する)
に結合する多結合性リガンド化合物のライブラリに関し、このライブラリは、以
下の工程を包含する方法によって調製される: (a)細菌性リボソームRNAおよび/または1つ以上のタンパク質(細菌中
でのリボソームタンパク質合成に関与する)に結合するリガンドのライブラリを
同定する工程であって、各リガンドが少なくとも1つの反応性官能基を含む、工
程; (b)リンカーまたはリンカーの混合物を同定する工程であって、各リンカー
が、リガンドの反応性官能基の少なくとも1つに対して相補的な反応性を有する
少なくとも2つの官能基を含有する、工程;および (c)少なくとも2化学量論当量の(a)で同定したリガンドのライブラリと
(b)で同定したリンカーまたはリンカーの混合物とを、相補的な官能基が反応
してリンカーと少なくとも2つのリガンドとの間に共有結合を形成する条件下で
合わせることにより、多量体リガンド化合物ライブラリを調製する工程。
【0041】 好ましい実施態様において、本発明の方法またはライブラリ局面のいずれかで
使用される、リンカーのライブラリは、以下を含む群から選択される:可撓性リ
ンカー、剛性リンカー、疎水性リンカー、親水性リンカー、異なるジオメトリの
リンカー、酸性リンカー、塩基性リンカー、異なる極性および/もしくは分極の
リンカー、ならびに両親媒性リンカー。例えば、1つの実施態様において、リン
カーライブラリにおける各リンカーは、異なる鎖長のリンカーおよび/または種
々の相補的な反応基を有するリンカーを包含し得る。このようなリンカー長は、
好ましくは約2〜100Åの範囲であり得る。
【0042】 別の好ましい実施態様において、リガンドまたはリガンドの混合物は、上記リ
ガンドの異なる部位において反応性官能基(reactive functio
nality)を有するように選択され、その結果、上記多量体リガンド化合物
の上記リガンドの配向性の範囲を提供する。このような反応性官能基としては、
例として以下のものが挙げられる:カルボン酸、カルボン酸ハロゲン化物、カル
ボキシルエステル、アミン、ハライド、、プソイドハライド、イソシアネート、
ビニル性不飽和、ケトン、アルデヒド、チオール、アルコール、酸無水物、ボロ
ネート(boronate)およびそれらの前駆体。リガンドの反応性官能基は
、リンカーの反応性基の少なくとも1つと相補的であるように選択され、その結
果、リンカーとリガンドとの間で共有結合が形成され得ることは、勿論、理解さ
れる。
【0043】 他の実施態様において、多量体リガンド化合物はホモマー(すなわち、各リガ
ンドは異なる位置に取り付けられ得るが、各々のリガンドが同一である)である
か、またはヘテロマー(すなわち、リガンドの少なくとも1つが他のリガンドと
異なる)である。
【0044】 本明細書中に記載の組み合わせ方法に加えて、本発明は、どのような分子の制
約が、多結合特性を、細菌性リボソームRNAおよび/または1つ以上のタンパ
ク質(細菌中でのリボソームタンパク質合成に関与する)を標的とする多量体化
合物またはリガンドのクラスに与えるかを理論的に評価するための反復的なプロ
セスを提供する。詳細には、この方法の局面は、細菌性リボソームRNAおよび
/または1つ以上のタンパク質(細菌中でのリボソームタンパク質合成に関与す
る)に関する多結合特性を有する、多量体リガンド化合物を同定するための方法
に関し、この方法は以下の工程を包含する: (a)多量体化合物の第1コレクションまたは第1反復(iteration
)を調製する工程であって、これは、細菌性リボソームRNAおよび/または1
つ以上のタンパク質(細菌中でのリボソームタンパク質合成に関与する)を標的
とする少なくとも2化学量論当量のリガンドまたはリガンドの混合物を、リンカ
ーまたはリンカーの混合物と接触させることで調製され、ここで、上記リガンド
またはリガンドの混合物は少なくとも1つの反応性官能基を含有し、上記リンカ
ーまたはリンカーの混合物は、リガンドの少なくとも1つの反応性官能基に対し
て相補的な反応性を有する少なくとも2つの官能基を含有する;ここで、上記接
触工程は、上記リンカーと少なくとも2つの上記リガンドとの間に共有結合を形
成するように相補的な官能基が反応する条件下で行われる、工程; (b)多量体化合物の上記第1コレクションまたは第1反復をアッセイし、上
記の多量体化合物のうちいずれかが多結合特性を有するならば、どの多量体化合
物が有するのかを評価する、工程; (c)少なくとも1つの多量体化合物が多結合特性を有することが見出される
まで、上記の(a)および(b)のプロセスを繰り返す工程; (d)上記(a)〜(c)に記載の第1反復で見出された多量体化合物(単数
または複数)に対して、どのような分子の制約が多結合特性を与えるかを評価す
る工程; (e)上記第1反復で見出された多量体化合物(単数または複数)に対して多
結合特性を与える特定の分子制約を作成する多量体化合物の第2コレクションま
たは第2反復を生成する、工程; (f) 上記(e)に記載の第2コレクションまたは第2反復で見出された多
量体化合物(単数または複数)に対して、どのような分子の制約が増大した多結
合特性を与えるかを評価する工程; (g)必要に応じて、工程(e)および(f)を繰り返して、上記分子の制約
をさらに作成する、工程。
【0045】 好ましくは、工程(e)および(f)は、少なくとも2回、より好ましくは2
〜50回、さらに好ましくは、3〜50回、さらにより好ましくは、少なくとも
5〜50回繰り返される。
【0046】 (発明の詳細な説明) 本発明は、マクロライド抗生物質、アミノグリコシドおよびリンコサミド(l
incosamide)、オキサゾリジノン(oxazolidinone)、
ストレプトグラミン(streptogramin)、テトラサイクリンまたは
他の化合物である多結合(multibinding)化合物に関する。これら
の化合物は、好ましくは、タンパク質発現を阻害し、そして抗細菌性活性をもた
らす様式において、細菌のリボソームRNAおよび/または細菌においてリボソ
ームのタンパク質合成に関与する1つ以上のタンパク質に結合する。そして本発
明は、このような化合物を含む薬学的組成物および抗細菌性処置の方法に関する
。このような化合物、組成物または方法を議論する場合、以下の用語は、他に示
されない限り以下の意味を有する。任意の規定されない用語は、当該分野で認識
される意味を有する。
【0047】 「アルキル」との用語は、分枝したまたは分枝していない飽和炭化水素鎖のモ
ノラジカル(monoradical)をいい、これは、好ましくは、1個〜4
0個の炭素原子、より好ましくは、1個〜10個の炭素原子、さらにより好まし
くは、1個〜6個の炭素原子を有する。この用語は、メチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、n−ヘキシル、n−デシル、テ
トラデシルなどのような群により、例示される。
【0048】 「置換アルキル」との用語は、以下からなる群から選択される1個〜5個の置
換基、そして好ましくは1個〜3個の置換基を有する上記で定義したようなアル
キル基をいう:アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロアル
キル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシ
ルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシア
ミノアシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カル
ボキシル、カルボキシルアルキル、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオ
キシ、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキ
シ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、複素
環式、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−
SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロア
リール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリールおよ
び−SO2−ヘテロアリール。
【0049】 「アルキレン」との用語は、分枝したまたは分枝していない飽和炭化水素鎖の
ジラジカルをいい、これは、好ましくは、1個〜40個の炭素原子、より好まし
くは、1個〜10個の炭素原子、さらにより好ましくは、1個〜6個の炭素原子
を有する。この用語は、メチレン(−CH2−)、エチレン(−CH2CH2−)
、プロピレン異性体(例えば、−CH2CH2CH2−および−CH(CH3)CH 2 −)などのような基により、例示される。
【0050】 「置換アルキレン」との用語は、以下からなる群から選択される1個〜5個の
置換基、そして好ましくは1個〜3個の置換基を有する上記で定義したアルキレ
ン基をいう:アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロアルキ
ル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシル
オキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシアミ
ノアシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カルボ
キシル、カルボキシルアルキル、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキ
シ、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ
、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、複素環
式、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−S
O−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリ
ール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリールおよび
−SO2−ヘテロアリール。あるいは、このような置換アルキレン基としては、
アルキレン基上の2置換体が、アルキレン基に融合される1つ以上のシクロアル
キル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリー
ル、複素環式またはヘテロアリール基を形成するために融合される置換アルキレ
ン基が挙げられる。好ましくは、このような融合された基は、1個〜3個の融合
された環構造を含む。
【0051】 「アルカリール」との用語は、−アルキレン−アリール基および−置換アルキ
レン−アリール基をいい、ここで、アルキレン、置換アルキレンおよびアリール
は、本明細書中で定義したとおりである。このようなアルカリール基は、ベンジ
ル、フェネチルなどにより、例示される。
【0052】 「アルコキシ」との用語は、アルキル−O−基、アルケニル−O−基、シクロ
アルキル−O−基、シクロアルケニル−O−基およびアルキニル−O−基をいい
、ここで、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびア
ルキニルは、本明細書中で定義したとおりである。好ましいアルコキシ基には、
アルキル−O−があり、これには、例として、メトキシ、エトキシ、n−プロポ
キシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキ
シ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシ、1,2−ジメチルブトキシなどが挙げら
れる。
【0053】 「置換アルコキシ」との用語は、置換アルキル−O−基、置換アルケニル−O
−基、置換シクロアルキル−O−基、置換シクロアルケニル−O−基および置換
アルキニル−O−基をいい、ここで、置換アルキル、置換アルケニル、置換シク
ロアルキル、置換シクロアルケニルおよび置換アルキニルは、本明細書中で定義
したとおりである。
【0054】 「アルキルアルコキシ」との用語は、−アルキレン−O−アルキル基、アルキ
レン−O−置換アルキル基、置換アルキレン−O−アルキル基および置換アルキ
レン−O−置換アルキル基をいい、ここで、アルキル、置換アルキル、アルキレ
ンおよび置換アルキレンは、本明細書中で定義したとおりである。好ましいアル
キルアルコキシ基は、アルキレン−O−アルキルがあり、これには例として、メ
チレンメトキシ(−CH2OCH3)、エチレンメトキシ(−CH2CH2OCH3
)、n−プロピレン−イソ−プロポキシ(−CH2CH2CH2OCH(CH32
)、メチレン−t−ブトキシ(−CH2−O−C(CH33)などが挙げられる
【0055】 「アルキルチオアルコキシ」との用語は、−アルキレン−S−アルキル基、ア
ルキレン−S−置換アルキル基、置換アルキレン−S−アルキル基および置換ア
ルキレン−S−置換アルキル基をいい、ここで、アルキル、置換アルキル、アル
キレンおよび置換アルキレンは、本明細書中で定義したとおりである。好ましい
アルキルチオアルコキシ基には、アルキレン−S−アルキルがあり、これには、
例として、メチレンチオメトキシ(−CH2SCH3)、エチレンチオメトキシ(
−CH2CH2SCH3)、n−プロピレン−イソ−チオプロポキシ(−CH2CH 2 CH2SCH(CH32)、メチレン−t−チオブトキシ(−CH2SC(CH33)などが挙げられる。
【0056】 「アルケニル」との用語は、分枝したまたは分枝していない不飽和炭化水素基
のモノラジカルであり、これは、好ましくは、2個〜40個の炭素原子、より好
ましくは、2個〜10個の炭素原子、さらにより好ましくは、2個〜6個の炭素
原子を有し、ならびに少なくとも1個の不飽和ビニル部位、そして好ましくは1
個〜6個の不飽和ビニル部位を有する。好ましいアルケニル基としては、エテニ
ル(−CH=CH2)、n−プロペニル(−CH2CH=CH2)、イソ−プロペ
ニル(−C(CH3)=CH2)などが挙げられる。
【0057】 「置換アルケニル」との用語は、以下からなる群から選択される1個〜5個の
置換基、そして好ましくは1個〜3個の置換基を有する上記で規定されたアルケ
ニル基をいう:アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロアル
キル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシ
ルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシア
ミノアシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カル
ボキシル、カルボキシルアルキル、チオアリールオキシ、チオへテロアリールオ
キシ、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキ
シ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、複素
環式、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−
SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロア
リール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリールおよ
び−SO2−ヘテロアリール。
【0058】 「アルケニレン」との用語は、分枝したまたは分枝していない不飽和炭化水素
基のジラジカルをいい、これは、好ましくは、2個〜40個の炭素原子、より好
ましくは、2個〜10個の炭素原子、さらにより好ましくは、2個〜6個の炭素
原子を有し、ならびに少なくとも1個、そして好ましくは1個〜6個の不飽和ビ
ニルの部位を有する。この用語は、エテニレン(−CH=CH−)、プロピニレ
ン異性体(例えば、−CH2CH=CH−および−C(CH3)=CH−))など
の基により、例示される。
【0059】 「置換アルケニレン」との用語は、以下からなる群から選択される1個〜5個
、そしてより好ましくは1個〜3個の置換基を有するの上記で定義したアルケニ
レン基をいう:アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロアル
キル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシ
ルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシア
ミノアシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カル
ボキシル、カルボキシルアルキル、チオアリールオキシ、チオへテロアリールオ
キシ、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキ
シ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、複素
環式、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−
SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロア
リール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリールおよ
び−SO2−ヘテロアリール。さらに、このような置換アルキレン基には、その
アルキレン基上の2個の置換基が融合して、このアルケニレン基に融合した1個
またはそれ以上のシクロアルキル基、置換シクロアルキル基、シクロアルケニル
基、置換シクロアルケニル基、アリール基、複素環式基またはヘテロアリール基
を形成するものが挙げられる。
【0060】 「アルキニル」との用語は、不飽和炭化水素のモノラジカルをいい、これは、
好ましくは、2個〜40個の炭素原子、より好ましくは、2個〜10個の炭素原
子、さらにより好ましくは、2個〜6個の炭素原子を有し、ならびに少なくとも
1個および好ましくは1〜6個のアセチレン(三重結合)不飽和部位を有する。
好ましいアルケニル基としては、エチニル(−C≡CH)、プロパルギル(−C
2C≡CH)などが挙げられる。
【0061】 「置換アルキニル」との用語は、以下からなる群から選択される1個〜5個の
置換基、そして好ましくは1個〜3個の置換基を有する上記で定義したアルキニ
ル基をいう:アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルコキシ、置換シクロアル
コキシ、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、ア
シルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシ
アミノアシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カ
ルボキシル、カルボキシルアルキル、チオアリールオキシ、チオへテロアリール
オキシ、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコ
キシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、複
素環式、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、
−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロ
アリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリールお
よび−SO2−ヘテロアリール。
【0062】 「アルキニレン」との用語は、不飽和炭化水素のジラジカルを意味し、これは
、好ましくは、2個〜40個の炭素原子、より好ましくは、2個〜10個の炭素
原子、さらにより好ましくは、2個〜6個の炭素原子を有し、ならびに少なくと
も1個のアセチレン(三重結合)不飽和部位、そして好ましくは、1個〜6個の
アセチレン(三重結合)不飽和部位を有する。好ましいアルケニレン基としては
、エチニレン(−C≡C−)、プロパルギレン(−CH2C≡C−)などが挙げ
られる。
【0063】 「置換アルキニレン」との用語は、以下からなる群から選択される1個〜5個
の置換基、そして好ましくは1個〜3個の置換基を有する上記で定義したアルキ
ニレン基をいう:アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルコキシ、置換シクロ
アルコキシ、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ
、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オ
キシアミノアシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト
、カルボキシル、カルボキシルアルキル、チオアリールオキシ、チオへテロアリ
ールオキシ、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオア
ルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ
、複素環式、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニト
ロ、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘ
テロアリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリー
ルおよび−SO2−ヘテロアリール。
【0064】 「アシル」との用語は、HC(O)−基、アルキル−C(O)−基、置換アル
キル−C(O)−基、シクロアルキル−C(O)−基、置換シクロアルキル−C
(O)−基、シクロアルケニル−C(O)−基、置換シクロアルケニル−C(O
)−基、アリール−C(O)−基、ヘテロアリール−C(O)−基および複素環
式−C(O)−基をいい、ここで、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、
置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、ヘ
テロアリールおよび複素環式は、本明細書中で定義したとおりである。
【0065】 「アシルアミノ」または「アミノカルボキシル」との用語は、−C(O)NR
R基をいい、ここで、各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリ
ール、ヘテロアリール、複素環式であるか、または両方のR基は、結合して、複
素環式基(例えば、モルホリン)を形成し、ここで、アルキル、置換アルキル、
アリール、ヘテロアリールおよび複素環式は、本明細書中で定義したとおりであ
る。
【0066】 「アミノアシル」との用語は、−NRC(O)R基を意味し、ここで、各Rは
、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリールまたは
複素環式であり、ここで、アルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリール
および複素環式は、本明細書中で定義したとおりである。
【0067】 「アミノアシルオキシ」または「アルコキシカルボニルアミノ」との用語は、
−NRC(O)OR基をいい、ここで、各Rは、独立して、水素、アルキル、置
換アルキル、アリール、ヘテロアリールまたは複素環式であり、ここで、アルキ
ル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリールおよび複素環式は、本明細書中で
定義したとおりである。
【0068】 「アシルオキシ」との用語は、アルキル−C(O)O−基、置換アルキル−C
(O)O−基、シクロアルキル−C(O)O−基、置換シクロアルキル−C(O
)O−基、アリール−C(O)O−基、ヘテロアリール−C(O)O−基および
複素環式−C(O)O−基をいい、ここで、アルキル、置換アルキル、シクロア
ルキル、置換シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよび複素環式は、本
明細書中で定義したとおりである。
【0069】 「アリール」との用語は、単環(例えば、フェニル)または複数の縮合(融合
)環(例えば、ナフチルまたはアンスリル)を有する6個〜20個の炭素原子の
不飽和芳香族炭素環式基をいう。好ましいアリールとしては、フェニル、ナフチ
ニルなどが挙げられる。
【0070】 このアリール置換基に対する定義により他に束縛されていない限り、このよう
なアリール基は、必要に応じて、以下からなる群から選択される1個〜5個の置
換基、好ましくは1個〜3個の置換基で置換し得る:アシルオキシ、ヒドロキシ
、チオール、アシル、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロ
アルキル、シクロアルケニル、置換アルキル、置換アルコキシ、置換アルケニル
、置換アルキニル、置換シクロアルキル、置換シクロアルケニル、アミノ、置換
アミノ、アミノアシル、アシルアミノ、アルカリール、アリール、アリールオキ
シ、アジド、カルボキシル、カルボキシルアルキル、シアノ、ハロ、ニトロ、ヘ
テロアリール、ヘテロアリールオキシ、複素環式、ヘテロシクロオキシ、アミノ
アシルオキシ、オキシアシルアミノ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チ
オアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、−SO−アルキル、−SO−置
換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO2−アルキル
、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリール、−SO2−ヘテロアリールおよ
びトリハロメチル。好ましいアリール置換基には、アルキル、アルコキシ、ハロ
、シアノ、ニトロ、トリハロメチルおよびチオアルコキシが挙げられる。
【0071】 「アリールオキシ」との用語は、アリール−O−基をいい、ここで、このアリ
ール基は、上記で定義したとおりであり、これには、必要に応じて置換したアリ
ール基(これもまた、上で定義されている)が含まれる。
【0072】 「アリーレン」との用語は、上記で定義したアリール(置換アリールを含む)
から誘導されるジラジカルをいい、そして1,2−フェニレン、1,3−フェニ
レン、1,4−フェニレン、1,2−ナフチレンなどにより、例示される。
【0073】 「アミノ」との用語は、−NH2基をいう。
【0074】 「置換アミノ」との用語は、−NRR基を意味し、ここで、各Rは、独立して
、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アル
ケニル、置換アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アルキニ
ル、置換アルキニル、アリール、ヘテロアリールおよび複素環式からなる群から
選択されるが、但し、Rの両方が水素になることはない。
【0075】 「カルボキシアルキル」または「アルコキシカルボニル」との用語は、「−C
(O)O−アルキル」基、「−C(O)O−置換アルキル」基、「−C(O)O
−シクロアルキル」基、「−C(O)O−置換シクロアルキル」基、「−C(O
)O−アルケニル」基、「−C(O)O−置換アルケニル」基、「−C(O)O
−アルキニル」基および「−C(O)O−置換アルキニル」基をいい、ここで、
アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、
置換アルケニル、アルキニルおよび置換アルキニルは、本明細書中で定義したと
おりである。
【0076】 「シクロアルキル」との用語は、3個〜20個の炭素原子の環状アルキル基を
いい、これは、単環または多縮合環を有する。このようなシクロアルキル基には
、例として、単環構造(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロオクチルなど)、または多環構造(例えば、アダマンタニルなど)が
挙げられる。
【0077】 「置換シクロアルキル」との用語は、以下からなる群から選択される1個〜5
個の置換基、そして好ましくは、1個〜3個の置換基を有するシクロアルキル基
をいう:アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、
シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキ
シ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシアミノア
シル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カルボキシ
ル、カルボキシルアルキル、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、
チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、ア
リール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、複素環式、
ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−
アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール
、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリールおよび−S
2−ヘテロアリール。
【0078】 「シクロアルケニル」との用語は、4個〜20個の炭素原子の環状アルケニル
基をいい、これは、単環または多縮合環および少なくとも1点の内部不飽和を有
する。適当なシクロアルケニル基の例には、例えば、シクロブト−2−エニル、
シクロペント−3−エニル、シクロオクト−3−エニルなどが挙げられる。
【0079】 「置換シクロアルケニル」との用語は、以下からなる群から選択される1個〜
5個の置換基、そして好ましくは1個〜3個の置換基を有するシクロアルケニル
基をいう:アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル
、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオ
キシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシアミノ
アシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カルボキ
シル、カルボキシルアルキル、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ
、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、
アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、複素環式
、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO
−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリー
ル、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリールおよび−
SO2−ヘテロアリール。
【0080】 「ハロ」または「ハロゲン」との用語は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨ
ードをいう。
【0081】 「ヘテロアリール」との用語は、少なくとも1個の環(1個より多い環が存在
する場合)内に1個〜15個の炭素原子および酸素、窒素およびイオウから選択
される1個〜4個のヘテロ原子を有する芳香族基をいう。
【0082】 このヘテロアリール置換基に対する定義により他に束縛されていない限り、こ
のようなヘテロアリール基は、必要に応じて、以下からなる群から選択される1
個〜5個の置換基、好ましくは1個〜3個の置換基で置換し得る:アシルオキシ
、ヒドロキシ、チオール、アシル、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、置換アルキル、置換アルコキシ、置
換アルケニル、置換アルキニル、置換シクロアルキル、置換シクロアルケニル、
アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アシルアミノ、アルカリール、アリール、
アリールオキシ、アジド、カルボキシル、カルボキシルアルキル、シアノ、ハロ
、ニトロ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、複素環式、ヘテロシクロオ
キシ、アミノアシルオキシ、オキシアシルアミノ、チオアルコキシ、置換チオア
ルコキシ、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、−SO−アルキル
、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO 2 −アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリール、−SO2−ヘテロア
リールおよびトリハロメチル。好ましいアリール置換基には、アルキル、アルコ
キシ、ハロ、シアノ、ニトロ、トリハロメチルおよびチオアルコキシが挙げられ
る。このようなヘテロアリール基は、単環(例えば、ピリジルまたはフリル)ま
たは多縮合環(例えば、インドリジニルまたはベンゾチエニル)を有し得る。好
ましいヘテロアリールとしては、ピリジル、ピロリルおよびフリルが挙げられる
【0083】 「ヘテロアリールオキシ」との用語は、ヘテロアリール−O−基をいう。
【0084】 「ヘテロアリーレン」との用語は、上記で定義したヘテロアリール(置換ヘテ
ロアリールを含む)から誘導されるジラジカル基をいい、そして2,6−ピリジ
レン、2,4−ピリジレン、1,2−キノリニレン、1,8−キノリニレン、1
,4−ベンゾフラニリレン、2,5−ピリジニレン、2,5−インドレニルなど
により、例示される。
【0085】 「複素環」または「複素環式」との用語は、その環内に1個〜40個の炭素原
子および1個〜10個のヘテロ原子、好ましくは、1個〜4個のヘテロ原子(こ
れは、窒素、イオウ、リンおよび/または酸素から選択される)がある単環また
は多縮合環を有するモノラジカル飽和または不飽和基をいう。
【0086】 この複素環式置換基に対する定義により他に束縛されていない限り、このよう
な複素環式基は、必要に応じて、以下からなる群から選択される1個〜5個、好
ましくは、1個〜3個の置換基で置換し得る:アルコキシ、置換アルコキシ、シ
クロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル
、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、
アミノアシルオキシ、オキシアミノアシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロ
キシル、ケト、チオケト、カルボキシル、カルボキシルアルキル、チオアリール
オキシ、チオヘテロアリールオキシ、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオ
アルコキシ、置換チオアルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール
、ヘテロアリールオキシ、複素環式、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、
アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO
−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アル
キル、−SO2−アリールおよび−SO2−ヘテロアリール。このような複素環式
基は、単環または多縮合環を有する。好ましい複素環式としては、モルホリノ、
ピペリジニルなどが挙げられる。
【0087】 窒素複素環およびヘテロアリールの例には、ピロール、イミダゾール、ピラゾ
ール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソイン
ドール、インドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリジン、キ
ノリン、フタラジン、ナフチルピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリ
ン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、
フェナントロリン、イソチアゾール、フェナジン、イソキサゾール、フェノキサ
ジン、フェノチアジン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピペリジン、ピペラジ
ン、インドリン、モルホリノ、ピペリジニル、テトラヒドロフラニルなど、およ
びN−アルコキシ−窒素含有複素環が挙げられるが、これらに限定されない。
【0088】 「ヘテロシクロオキシ」との用語は、複素環式−O−基をいう。
【0089】 「チオヘテロシクロオキシ」との用語は、複素環式−S−基をいう。
【0090】 「ヘテロシクレン」との用語は、本明細書中で定義した複素環から誘導される
ジラジカル基をいい、そして2,6−モルホリノ、2,5−モルホリノなどによ
り、例示される。
【0091】 「オキシアシルアミノ」または「アミノカルボニルオキシ」との用語は、−O
C(O)NRR基をいい、ここで、各Rは、独立して、水素、アルキル、置換ア
ルキル、アリール、ヘテロアリールまたは複素環式であり、ここで、アルキル、
置換アルキル、アリール、ヘテロアリールおよび複素環式は、本明細書中で定義
したとおりである。
【0092】 「スピロ結合化シクロアルキル基」との用語は、両方の環に共通の1個の炭素
原子を介して別の環に結合されるシクロアルキル基をいう。
【0093】 「チオール」との用語は、−SH基をいう。
【0094】 「チオアルコキシ」との用語は、−S−アルキル基をいう。
【0095】 「置換チオアルコキシ」との用語は、−S−置換アルキル基をいう。
【0096】 「チオアリールオキシ」との用語は、アリール−S−基をいい、ここで、この
アリール基は、上で定義したとおりであり、これには、必要に応じて置換したア
リール基(これもまた、上で定義されている)が挙げられる。
【0097】 「チオヘテロアリールオキシ」との用語は、ヘテロアリール−S−基をいい、
ここで、このヘテロアリール基は、上で定義したとおりであり、これには、必要
に応じて置換したアリール基(これもまた、上で定義されている)が挙げられる
【0098】 1個またはそれ以上の置換基を含有する上記基のいずれかに関して、もちろん
、このような基は、立体的に非実用的なおよび/または合成的に実現不可能な置
換または置換パターンを含有しないことが理解される。それに加えて、本発明の
化合物は、これらの化合物の置換から生じる全ての立体化学的な異性体を含む。
ここで、この異性体は、リガンド、リンカー、またはリガンドおよびリンカーを
含む多価構築物を生じる異性体である。
【0099】 「薬学的に受容可能な塩」との用語は、本発明の多結合化合物の生物学的有効
性および特性を保持する塩であって、生物学的またはその他で有害ではない塩を
いう。多くの場合では、本発明の多結合化合物は、アミノ基および/またはカル
ボキシル基、またはそれと類似した基の存在によって、酸および/または塩基の
塩を形成できる。
【0100】 薬学的に受容可能な塩基付加塩は、無機塩基および有機塩基から調製され得る
。無機塩基から誘導した塩には、例としてのみ、ナトリウム塩、カリウム塩、リ
チウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩が挙げられる。
有機塩基から誘導した塩には、以下のような第一級アミン、第二級アミンおよび
第三級アミンの塩が挙げられるが、これらに限定されない:アルキルアミン、ジ
アルキルアミン、トリアルキルアミン、置換アルキルアミン、ジ(置換アルキル
)アミン、トリ(置換アルキル)アミン、アルケニルアミン、ジアルケニルアミ
ン、トリアルケニルアミン、置換アルケニルアミン、ジ(置換アルケニル)アミ
ン、トリ(置換アルケニル)アミン、シクロアルキルアミン、ジ(シクロアルキ
ル)アミン、トリ(シクロアルキル)アミン、置換シクロアルキルアミン、ジ置
換シクロアルキルアミン、トリ置換シクロアルキルアミン、シクロアルケニルア
ミン、ジ(シクロアルケニル)アミン、トリ(シクロアルケニル)アミン、置換
シクロアルケニルアミン、ジ置換シクロアルケニルアミン、トリ置換シクロアル
ケニルアミン、アリールアミン、ジアリールアミン、トリアリールアミン、ヘテ
ロアリールアミン、ジヘテロアリールアミン、トリヘテロアリールアミン、複素
環アミン、ジ複素環アミン、トリ複素環アミン、混合したジ−およびトリアミン
(この場合、このアミン上の置換基の少なくとも2個は、異なっており、アルキ
ル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、置換シクロ
アルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリー
ル、複素環式などからなる群から選択される)。その2個または3個の置換基が
アミノ窒素と一緒になって複素環基またはヘテロアリール基を形成するアミンも
また、含まれる。
【0101】 適切なアミンの例には、例としてのみ、イソプロピルアミン、トリメチルアミ
ン、ジエチルアミン、トリ(イソプロピル)アミン、トリ(n−プロピル)アミ
ン、エタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノール、トロメタミン、リシン
、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン(hydr
abamine)、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、N−
アルキルグルカミン(glucamines)、テオブロミン、プリン、ピペラ
ジン、ピペリジン、モルホリン、N−エチルピペリジンなどが挙げられる。また
、本発明を実施する際に、他のカルボン酸誘導体(例えば、カルボン酸アミド(
カルボキサミド、低級アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミドなど
を含む))が有用であることが理解されるはずである。
【0102】 薬学的に受容可能な酸付加塩は、無機酸および有機酸から調製され得る。塩を
誘導する無機酸には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などが挙げられる
。塩を誘導する有機酸には、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、
シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、ク
エン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン
酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸などが挙げられる。
【0103】 「薬学的に受容可能なカチオン」との用語は、薬学的に受容可能な塩のカチオ
ンをいう。
【0104】 「保護基」または「ブロッキング基」との用語は、これらの化合物(それらの
中間体を含む)の1個またはそれ以上の水酸基、チオール基、アミノ基またはカ
ルボキシル基に結合した場合に、これらの基で反応が起こるのを防止する任意の
基をいい、これらの保護基は、この水酸基、チオール基、アミノ基またはカルボ
キシル基を回復するために、従来の化学工程または酵素工程により、除去され得
る。使用される特定の除去可能ブロッキング基は、重要ではないが、好ましい除
去可能ヒドロキシルブロッキング基には、以下のような従来の置換基が挙げられ
る:アリル、ベンジル、アセチル、クロロアセチル、チオベンジル、ベンジリジ
ン、フェナシル、t−ブチル−ジフェニルシリルおよび任意の他の基(これは、
ヒドロキシル官能基上へと化学的に導入され得、後に、その生成物の性質と適合
性の穏やかな条件にて、化学方法または酵素方法にいずれかにより、選択的に除
去され得る)。
【0105】 好ましい除去可能なチオールブロッキング基には、ジスルフィド基、アシル基
、ベンジル基などが挙げられる。
【0106】 好ましい除去可能アミノブロッキング基には、以下のような従来の置換基が挙
げられ、これらは、その生成物の性質に適合性の従来の条件により、除去され得
る:t−ブトキシカルボニル(t−BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CB
Z)、フルオレニルメトキシカルボニル(FMOC)、アリルオキシカルボニル
(ALOC)など。
【0107】 好ましいカルボキシル保護基には、エステル(例えば、メチル、エチル、プロ
ピル、t−ブチルなど)が挙げられ、これらは、その生成物の性質に適合性の穏
やかな条件により、除去され得る。
【0108】 「任意の」または「必要に応じて」とは、引き続いて記述された事象、状況、
または置換が起こり得るかまたは起こり得ないこと、およびこの記述が、該事象
または状況が起こる場合および該事象または状況が起こらない場合を含むことを
意味する。
【0109】 本明細書中で使用される場合、用語「リガンド」は、リボソームRNAおよび
/または細菌におけるリボソームのタンパク質合成に関与する1個またはそれ以
上のタンパク質に結合する化合物を示す。酵素により認識されるリガンドの特定
領域は、「リガンドドメイン」と呼ばれる。リガンドは、酵素それ自体に結合し
得るか、または結合のための1個またはそれ以上の非リガンド成分の存在に必要
であり得るかのいずれかである(例えば、Ca-2、Mg+2または水分子は、種々
のリガンド結合部位に対するリガンドの結合に必要である)。
【0110】 本発明において有用なリガンドの例は、本明細書中に記載される。リガンドと
して有用な化合物の一般的なクラスとしては、マクロライド抗生物質、オキサゾ
リジノン、リンコサミド(lincosamide)、ストレプトグラミン(s
treptogramin)、テトラサイクリンおよびアミノグリコシドが挙げ
られる。マクロライド抗生物質の例としては、エリスロマイシンおよびそのエス
テル誘導体(例えば、エリスロマイシンステアレートおよびエリスロマイシンエ
ストレート(estolate);クラリスロマイシン、ロキシスロマイシン、
アジスロマイシン、ストレプトマイシン、オーレオマイシン、オレアンドマイシ
ン、スルフィソキサゾール、スピラマイシン、トロレアンドマイシン(trol
endomycin)、ジョサマイシンおよびサイトバリシン(cytovar
icin)が挙げられる。オキサゾリジノンの例としては、リネゾリド(lin
ezolid)およびエペレゾリド(eperezolid)が挙げられる。リ
ンコサミドの例としては、クリンダマイシン(AntirobeR)およびリン
コマイシンが挙げられる。ストレプトグラミンの例としては、キヌプリスチン(
quinupristin)およびダルフォプリスチン(dalfoprist
in)(Synerecid,Rhone−Poulene Rorer)が挙
げられる。アミノグリコシドの例としては、ストレプトマイシン、アミカシン、
ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、トブラマイシン、ネチルマイシ
ンおよびパラモマイシンが挙げられる。テトラサイクリンの例としては、テトラ
サイクリン、クロルテトラサイクリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、デ
クロマイシン(declomycin)、メタサイクリンおよびオキシテトラサ
イクリンが挙げられる。
【0111】 当業者は、特異的な分子認識および結合活性に必須でないリガンド構造の部分
は、実質的に変化され得、(例えば、以下で規定されるような付属基を用いて)
関連のない構造と置き換えられるかまたは置換され得、そしていくつかの場合に
おいて、結合相互作用に影響を及ぼすことなく全体的に省略され得ることを理解
する。リガンドに対する主な要件は、リガンドが以下に規定されるようなリガン
ドドメインを有することである。用語リガンドは、細菌性リボソームRNA、お
よび/または細菌におけるリボソームのタンパク質合成に関与する1つ以上のタ
ンパク質への結合において有用であることが公知の化合物(例えば、公知の薬物
)に限定されることを意図しないことが理解される。当業者は、用語、リガンド
が細菌性リボソームRNA結合特性と通常会合しない分子に対して等価に適用さ
れ得ることを理解する。さらに、下限に近い活性をを示すか、またはモノマーと
して有用な活性を欠くリガンドは、多価性によって付与される利点のために、多
価化合物として非常に活性であり得ることに留意すべきである。
【0112】 「多結合化合物」または「多結合剤(multibinding agent
)」との用語は、以下で定義するように、多価性を発揮し得、かつ1以上のリン
カー(これらは、同一であってもよいし、または異なっていてもよい)に共有結
合した2個〜10個のリガンドを有する化合物をいう。多結合化合物は、それら
への結合に利用可能にされる非連結リガンドの凝集物を超える、生物学的効果お
よび/または治療的効果を提供する。すなわち、多結合化合物に付着するリガン
ドの生物学的効果および/または治療的効果は、リガンド結合部位(レセプター
)に結合するために利用可能にされる同量の非連結リガンドによって達成される
効果よりも優れている。句「生物学的効果および/または治療的効果の上昇」と
しては、例えば、親和性の上昇、標的に対する選択性の上昇、標的に対する特異
性の上昇、効力の上昇、効果の上昇、毒性の低下、活性または作用の持続時間の
改良、副作用の低下、治療指数の上昇、バイオアベイラビリティーの改良、薬物
動態の改良、活性スペクトルの改良などが挙げられる。本発明の多結合化合物は
、上記効果の少なくとも1つ、および好ましくは、1つより多くを示す。
【0113】 用語「効力」とは、リガンドが所望の生物学的効果または治療的効果を達成し
得る最小濃度を意味する。リガンドの効力は、代表的には、そのリガンド結合部
位に対するその親和性に比例する。いくつかの場合において、この効力は、非線
形的に、その親和性と相関し得る。2つの薬剤(例えば、多結合剤およびその非
連結リガンドの凝集物)の効力を比較する際に、各々の用量応答曲線は、同じ試
験条件(例えば、インビトロまたはインビボでのアッセイ、適切な動物モデル)
下にて、決定される。この多結合剤が、この非結合リガンド凝集物よりも低い濃
度で、同等の生物学的効果または治療的効果を生じるとの知見は、効力の上昇を
示す。
【0114】 本明細書中で使用され得る場合、用語「一価」とは、本明細書中で定義した1
個のリガンドと、本明細書中で定義した1個のリガンド結合部位との間の単一結
合の相互作用をいう。リガンドの複数のコピーを有する化合物は、その化合物の
1個のリガンドだけがリガンド結合部位と相互作用しているとき、一価を示すこ
とに留意すべきである。一価の相互作用の例は、以下に示される。
【0115】
【化3】 本明細書中で使用される場合、用語「多価」とは、1個またはそれ以上の細菌
性リボソーム(これらは、同一であってもよいし、または異なっていてもよい)
上の2個〜10個の連結リガンド(これらは、同一であってもよいし、または異
なっていてもよい)および2以上の対応するレセプター(リガンド結合部位)の
同時に起こる結合をいう。
【0116】 例えば、2つのリガンド結合部位に同時に結合するリンカーによって連結され
る2つのリガンドは、二価とみなされ;従って、連結される3つのリガンドは、
三価の例である。3つのリガンドを保有する多価化合物対一価結合の相互作用を
例示する、三価の結合の例は、以下に示される:
【0117】
【化4】 リンカーに連結されるリガンドの複数のコピーを含む全ての化合物は、多価の
現象(すなわち、多結合剤の生物学的効果および/または治療学的効果が、リガ
ンド結合部位(レセプター)に結合するのに利用可能にされる非連結リガンドの
凝集物の合計よりも大きいこと)を必ずしも示さないことが理解されるべきであ
る。多価が生じるために、リンカーによって連結されるリガンドは、所望のリガ
ンド配向結果をもたらし、それによって、多結合事象を生じるために、特定の様
式で、リンカーによってそれらのリガンド結合部位に指示されるべきである。
【0118】 用語「選択性」または「特異性」は、異なるリガンド結合部位(レセプター)
についてのリガンドの結合優先度の尺度である。別のリガンド結合部位に対する
その標的リガンド結合部位に関するリガンドの選択性は、Kd(すなわち、各リ
ガンド−レセプター複合体についての解離定数である)のそれぞれの値の比、ま
たは生物学的効果がKdより低く観察される場合、それぞれのEC50(すなわち
、2つの別個のリガンド結合部位(レセプター)と相互作用するリガンドに対す
る最大応答の50%を生成する濃度)の比によって与えられる。
【0119】 用語「リガンド結合部位」は、細菌性リボソームRNA上の部位を示し、これ
は、リガンドドメインを認識しそしてそのリガンドに結合パートナーを提供する
、細菌におけるリボソームのタンパク質合成に関与する特定のRNAおよび/ま
たは1つ以上のタンパク質上の部位であり得る。リガンド結合部位は、単量体構
造または多量体構造によって規定され得る。
【0120】 生物学的多価結合相互作用に関与するリボソームのリガンド結合部位は、それ
らの分子内会合および分子間会合によって種々の程度に束縛され(例えば、この
ような高分子構造は、単一構造に共有結合され、多量体構造において非共有結合
的に会合され、膜またはポリマーマトリクスなどに組み込まれ得る)、それゆえ
、同じ構造が溶液中のモノマーとして存在する場合よりも、小さな並進および回
転の自由度を有することが認識されるべきである。
【0121】 用語「不活性有機溶媒」は、単なる例として以下を含むものと組み合わせて記
載されている反応の条件下で不活性である溶媒を意味する:ベンゼン、トルエン
、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、クロロホルム
、塩化メチレン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケト
ン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、t−ブタノー
ル、ジオキサン、ピリジンなど。他に反対の記載がない限り、本明細書中に記載
される反応において使用される溶媒は、不活性溶媒である。
【0122】 用語「処置」は、哺乳動物(特に、ヒト)における病理的状態の任意の処置を
いい、そして以下を含む: (i)病理的状態が被験体において生じるのを防止することであって、この被
験体は、この状態にかかりやすくあり得るが、この状態であるとまだ診断されて
おらず、従って、この処置は疾患状態に対する予防的処置を構成すること; (ii)病理的状態を阻害すること(すなわち、その発達を阻止すること); (iii)病理的状態を軽減すること(すなわち、病理的状態の後退を起こす
こと);あるいは (iv)病理的状態により媒介される状態を軽減すること。
【0123】 用語「リガンドを用いる処置によって調整される病理的状態」は、全ての疾患
状態(すなわち、病理的状態)(これは、一般に細菌性リボソームRNAおよび
/または細菌中でのリボソームのタンパク質合成に関与する1つ以上のタンパク
質に対するリガンドを用いて有用に処置されることが、一般に当該分野において
認識される)、および本発明者らの発明の特定の多結合化合物によって有用に処
置されることが見出されている疾患状態を包含する。このような疾患状態は、単
なる例として、細菌性感染の処置を含む。
【0124】 本明細書中に記載される組成物および方法で処置され得る細菌の例としては、
以下が挙げられる:グラム陽性球菌(例えば、ブドウ球菌および連鎖球菌)、グ
ラム陽性杆体(例えば、コリネバクテリウム属および1類ジフテリア)、バチル
ス属、ミコバクテリアおよびNocardia、グラム陰性杆体(例えば、腸グ
ラム陰性杆体)、Pseudomonas、弯曲グラム陰性杆体、パルボバクテ
リアおよびHaemophilus、グラム陰性球菌(例えば、Neisser
ia)、偏性嫌気性菌(例えば、Clostridium)、非胞子(non−
sporing)嫌気性菌、ならびに独特な細菌(例えば、スピロヘータ、リケ
ッチアおよびクラミジア)。細菌性疾患の特定の例としては、クラミジア、淋病
、サルモネラ症、細菌性赤痢、結核、梅毒、細菌性肺炎、細菌性セプシス、尿路
感染症、細菌性上部気道感染(bacterial upper respir
atory tract infection)、中耳炎およびライム病が挙げ
られる。
【0125】 特定の理論に束縛されることを望まないが、本明細書中に記載される化合物は
、それらの16Sまたは23Sリボソームサブユニットへの、または細菌性リボ
ソーム上に存在する1つ以上のタンパク質への結合、およびタンパク質合成の阻
害によって細菌の増殖を阻害すると考えられる。
【0126】 用語「治療学的に有効量」は、上記に定義されるような、処置の必要がある哺
乳動物に投与される場合、このような処置をもたらすに十分な多結合化合物の量
をいう。治療学的に有効量は、処置される被験体および疾患状態、被験体の体重
および年齢、疾患状態の重症度、投与の様式など(これは、当業者により容易に
決定され得る)に依存して変化する。
【0127】 用語「リンカー」(記号X、X’またはX’’によって適切に同定される)は
、多価であり得る化合物を提供する様式で、2〜10個のリガンド(上記に同定
される通り)と共有結合する基をいう。他の特徴の中で、リンカーは、そこへの
リガンドの複数のコピー(これは、同じでも異なってもよい)の連結を可能にす
る、リガンド配向要素(ligand−orienting entity)で
ある。いくつかの場合において、リンカーは、それ自体、生物学的に活性であり
得る。しかし、用語「リンカー」は、固体不活性支持体(例えば、ビーズ、ガラ
ス粒子、繊維など)を包含することには及ばない。しかし、本発明の多結合化合
物は、所望される場合、固体支持体に連結され得ることが理解される。例えば、
固体支持体へのこのような連結は、分離および精製プロセスにおける使用ならび
に同様の用途のために、なされ得る。
【0128】 用語「ライブラリー」は、少なくとも3個、好ましくは、102〜109個、よ
り好ましくは、102〜104個の多量体化合物をいう。好ましくは、これらの化
合物は、それの合成を容易に可能にする単一の溶液または反応混合物中にて、多
数の化合物として調製される。1つの実施態様では、この多量体化合物のライブ
ラリーは、多結合特性について、直接的にアッセイされ得る。別の実施態様では
、この多量体化合物のライブラリーの各メンバーは、まず、単離され、そして必
要に応じて、特徴付けられる。このメンバーは、次いで、多結合特性について、
アッセイされる。
【0129】 用語「コレクション」は、逐次または同時(例えば、組み合わせて)のいずれ
かで調製される一組の多量体化合物を意味する。このコレクションは、少なくと
も2個のメンバー、好ましくは、2個〜109個のメンバー、およびなおより好
ましくは、10個〜104個のメンバーを含む。
【0130】 用語「多量体化合物」は、少なくとも1個のリンカーを介して共有結合された
2個〜10個のリガンドを含有する化合物(その化合物は、多重結合特性(これ
は、本明細書中で定義されている)を有し得るかまたは有し得ない)をいう。
【0131】 用語「擬似ハライド」は、ハロゲンと類似の様式にて置換反応で反応する官能
基いう。このような官能基には、例として、メシル基、トシル基、アジド基およ
びシアノ基が挙げられる。
【0132】 多価結合が認められる程度は、リガンドと連結するリンカーが、これらのリガ
ンドを利用可能なリガンド結合部位のアレイに提示する効率に依存する。リガン
ド結合部位との多価相互作用のためにこれらのリガンドを提示することを超えて
、このリンカーは、リンカーによって定義されるディメンジョン内で起こるこれ
らの相互作用を、空間的に束縛する。従って、リンカーの構造的特徴(原子価、
ジオメトリー、配向、サイズ、可撓性、化学組成など)は、それらの活性を決定
する際に重要な役割を果たす、多結合因子の特徴である。
【0133】 本発明において使用されるリンカーは、細菌性リボソームRNAのリガンド結
合部位および/または細菌においてリボソームのタンパク質合成に関与する1つ
以上のタンパク質のリガンド結合部位へのリガンドの多価結合を可能にするよう
に選択される。このような部位は、レセプター構造のどこにでも位置される。
【0134】 リガンドは、リガンドのリンカーへの共有結合を提供する従来の化学的技術を
使用して、リンカーに共有結合される。このような結合を生じる反応化学は、当
該分野に周知であり、そしてリンカーおよびリガンド上の相補的な官能基の使用
を包含する。好ましくは、このリンカー上の相補的な官能基は、このリガンド上
で結合のために利用可能な官能基に関連して、または結合のためにリガンドに導
入され得る官能基に関連して、選択される。また、このような相補的な官能基は
、当該分野で周知である。例えば、適当な周知の活性化剤の存在下にて、このリ
ガンドまたはリンカーのいずれかのカルボン酸とリンカーまたはリガンドの第一
級アミンまたは第二級アミンとの間での反応は、このリガンドをリンカーに共有
結合するアミド結合の形成を生じる;このリンカーまたはリガンドのいずれかの
アミン基とリンカーまたはリガンドのスルホニルハライドとの間での反応は、こ
のリガンドをリンカーに共有結合するスルホンアミド結合の形成を生じる;そし
てこのリンカーまたはリガンドのいずれかのアルコール基またはフェノール基と
リガンドまたはリンカーのアルキルハライドまたはアリールハライドとの間での
反応は、このリガンドをリンカーに共有結合するエーテル結合の形成を生じる。
【0135】 以下の表Iは、多数の相補的な反応基およびそれらの間の反応によって形成さ
れて得られた結合を例示する。
【0136】
【表1】 このリンカーは、リガンドドメイン−リガンド結合部位の相互作用を保持する
位置、具体的には、このリガンドのリガンドドメインがそれ自体を配向してリガ
ンド結合部位への結合を可能にする位置で、このリガンドに結合される。このよ
うな結合のための位置および合成プロトコルは、当該分野で周知である。リンカ
ーの用語は、このリガンドの一部とはみなされない全てのものを含む。
【0137】 このリガンドドメインが示される相対的な配向は、このリガンドのリンカーへ
の結合の特定の点、およびその骨格のジオメトリーに由来する。リガンド上のど
こで受容可能な置換がなされ得るかの決定は、代表的には、このリガンドおよび
/または同種の構造活性相関(SAR)の先行知識ならびに/あるいはリガンド
−レセプター複合体についての構造的情報(例えば、X線結晶学、NMRなど)
に基づく。共有結合のためのこのような位置および合成方法は、当該分野で周知
である。選択されたリンカー(またはそのリンカーの重要な部分(例えば、リン
カーの2個〜10個の原子))への結合に続いて、一価のリンカー−リガンド結
合体は、関連したにアッセイおいて、活性の保持について試験され得る。
【0138】 適切なリンカーおよびリガンドは、以下で十分に議論される。
【0139】 ここで、多結合剤は、二価化合物(例えば、リンカーXに共有結合される2つ
のリガンド)であることが、好ましい。
【0140】 (方法論) リンカーは、リガンドの複数のコピーに共有結合している場合、生体適合性で
、実質的に非免疫原性の多結合化合物を提供する。この多結合化合物の生物学的
活性は、リンカーの結合価、ジオメトリー、組成、サイズ、可撓性または堅さな
ど、そして次に、多結合化合物の全体構造、ならびにリンカー上の、アニオン電
荷またはカチオン電荷の有無、リンカーの相対的な疎水性/親水性などに非常に
感受性である。従って、リンカーは、好ましくは、多結合化合物の生物学的活性
を最大にするように選択される。リンカーは、分子の生物学的活性を増強するよ
うに選択され得る。一般に、リンカーは、多価性を許容するように、2個以上の
リガンドをそれらのリガンド結合部位に配向する任意の有機分子構築物から選択
され得る。この点において、リンカーは、「骨格」としてみなされ得、ここで、
所望のリガンド−配向の結果をもたらすために、リガンドはこの骨格上に配置さ
れ、それによって、多結合化合物を生成する。
【0141】 例えば、単環式基または多環式基を含有する骨格基を含めることによって、ア
リール基および/またはヘテロアリール基を含めることによって、または1つ以
上の炭素−炭素多結合(アルケニル基、アルケニレン基、アルキニル基またはア
ルキニレン基)を組み込む構造によって、異なる配向が達成され得る。他の基は
また、分枝鎖種または直鎖種であるオリゴマーおよびポリマーを含み得る。好ま
しい実施態様において、環式基(例えば、アリール、ヘテロアリール、シクロア
ルキル、複素環式など)の存在によって堅さが与えられる。他の好ましい実施態
様において、環は、6員環または10員環である。さらにより好ましい実施態様
において、環は芳香族環(例えば、フェニルまたはナフチル)である。
【0142】 リンカーの異なる疎水性/親水性特性ならびに変化した部分の有無は、当業者
によって容易に制御され得る。例えば、ヘキサメチレンジアミン(H2N(CH26NH2)または関連のポリアミン由来のリンカーの疎水性特性は、市販の「J
effamines」に見出されるように、アルキレン基をポリ(オキシアルキ
レン)基に置換することによって、実質的により親水性であるように改変され得
る。親水性/疎水性を制御することによって、化合物が血液/脳関門を横切る能
力が制御され得る。これは、CNS効果を最大化または最小化することが望まれ
る場合に、重要であり得る。
【0143】 上記の結合パターンがリンカーの成分として使用され得る分子構造の例を、以
下に示す。
【0144】
【化5】 リガンドドメイン提示のための適切な骨格ジオメトリーおよび大きさの同定は
、増大した活性を有する多結合化合物の構築に重要な工程である。系統的な空間
調査のストラテジーが、反復プロセスによる好ましい骨格の同定の支援に使用さ
れ得る。多くのストラテジーが、分子設計の当業者に公知であり、そして本発明
の化合物を調製するために使用され得る。
【0145】 ここに示した構造以外のコア構造が、リガンドの最適骨格の表示配向を決定す
るために使用され得ることに留意すべきである。このプロセスは、同一の中心コ
ア構造の複数のコピー、または異なる型の表示コアの組み合わせの使用を必要と
し得る。
【0146】 上記のプロセスは、3量体およびより高い価数の化合物に拡大され得る。
【0147】 上記のように生成したコレクションの個々の化合物の各々のアッセイは、所望
の増加した活性(例えば、効力、選択性など)を有する化合物のサブセットを導
く。Ensemble Molecular Dynamicsのような技術を
使用するこのサブセットの分析は、所望の特性に有利である骨格の配向を提供す
る。幅広い多様性のリンカーが市販されている(例えば、Available
Chemical Directory(ACD)を参照のこと)。本発明の使
用に適切であるリンカーの多くが、この範疇に入る。他は、当該分野で周知の方
法により容易に合成され得、そして/または以下に記載される。
【0148】 好ましい骨格ジオメトリーを選択した場合、リンカーの物理的特性は、それら
の化学的組成を変化させることにより、最適化され得る。リンカーの組成は、多
数の方法で変化され、多結合化合物のための所望の物理的特性を達成し得る。
【0149】 従って、リンカーの組成のための多数(plethora)の可能性が存在す
ると理解され得る。リンカーの例には、脂肪族部分、芳香族部分、ステロイド部
分、ペプチドなどが挙げられる。特定の例は、ペプチドまたはポリアミド、炭化
水素、芳香族基、エーテル、脂質、カチオン性基またはアニオン性基、あるいは
それらの組み合わせである。
【0150】 例が以下に示されるが、種々の変化がなされ得、そして等価なものが本発明の
真の精神および範囲を逸脱することなく置換され得ると理解するべきである。例
えば、リンカーの特性は、補助基(ancillary group)をリンカ
ーの中にまたはリンカー上に添加または挿入することにより改変され、例えば、
多結合化合物の溶解度(水、脂肪、脂質、生物学的流体などにおいて)、疎水性
、親水性、リンカーの可撓性、抗原性、安定性などを変化し得る。例えば、リン
カー上へのまたはリンカー中への1つ以上のポリ(エチレングリコール)(PE
G)基の導入は、多結合化合物の親水性および水溶性を高め、分子量および分子
の大きさの両方を増加し、そして非PEG化リンカーの性質に依存して、インビ
ボでの保持時間を増加し得る。さらに、PEGは抗原性を減少し得、そして潜在
的にリンカーの全体の的な堅さを高める。
【0151】 リンカーの水溶性/親水性を高める補助基、および結果的に得られた多結合化
合物は、本発明の実施に有用である。従って、例えば、エチレングリコール、ア
ルコール、ポリオールの小さな繰り返し単位(例えば、グリセリン、グリセロー
ルプロポキシレート、単糖およびオリゴ糖を含む糖類など)、カルボキシレート
(例えば、グルタミン酸、アクリル酸などの小さな繰り返し単位)、アミン(例
えば、テトラエチレンペンタミン)など)のような補助基を使用して、本発明の
多結合化合物の水溶性および/または親水性を高めることは本発明の範囲内であ
る。好ましい実施態様において、水溶性/親水性を改善するために使用される補
助基はポリエーテルである。
【0152】 本明細書中に記載される多結合化合物の親油性および/または疎水性を高める
ためにリンカーの構造内に親油性補助基を組み込むことはまた、本発明の範囲内
である。本発明のリンカーに有用な親油性基には、単なる例として、上記のよう
な、非置換であるかまたは他の基で置換されるかのいずれかであり得るアリール
基およびヘテロアリール基が挙げられるが、リンカーへのそれらの共有結合を可
能とする基で少なくとも置換される。本発明のリンカーに有用な他の親油性基に
は、より高い濃度に達するまで水性媒体中で二分子層を形成しない脂肪酸誘導体
が挙げられる。
【0153】 小胞あるいは他の膜構造(例えば、リポソームまたはミセル)に取り込まれて
いるかまたは固定されている多結合化合物を生じる補助基の使用はまた、本発明
の範囲内である。用語「脂質」とは、二分子層またはミセルを形成し得る任意の
脂肪酸誘導体をいい、その結果、脂質物質の疎水性部分はこの二分子層の方へ配
向し、一方、親水性部分は水相の方へ配向する。親水性の特性は、リン酸基、カ
ルボン酸基、硫酸(sulfato)基、アミノ基、スルフヒドリル基、ニトロ
基および当該分野で周知の他の類似の基の存在に由来する。疎水性は、20個ま
での炭素原子の長鎖の飽和脂肪族炭化水素基および不飽和脂肪族炭化水素基、な
らびに1個以上のアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよび/または複
素環式基により置換されるそのような基を含むがこれらに限定されない基を含有
することによって与えられ得る。好ましい脂質はホスホグリセリドおよびスフィ
ンゴ脂質であり、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホ
スファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジン酸、パルミ
トイルエオイル(palmitoyleoyl)ホスファチジルコリン、リゾホ
スファチジルコリン、リゾホスファチジル−エタノールアミン、ジパルミトイル
ホスファチジルコリン、ジオレオイルホスファチジルコリン、ジステアロイル−
ホスファチジルコリンまたはジリノレオイルホスファチジルコリンを含む代表的
な例が使用され得る。リンを含まない他の化合物(例えば、スフィンゴ脂質ファ
ミリーおよびグリコスフィンゴ脂質ファミリー)はまた、脂質として示される基
の範囲内である。さらに、上記の両親媒性脂質は、トリグリセリドおよびステロ
ールを含む他の脂質と混合され得る。
【0154】 リンカーの可撓性は、嵩高くそして/または堅い補助基を含むことによって操
作され得る。嵩高いかまたは堅い基の存在は、リンカー内の結合、またはリンカ
ーと補助基との間の結合、またはリンカーと官能基との間の結合の回りの自由な
回転を妨げ得る。堅い基には、例えば、コンホメーションの不安定性が、その基
(例えば、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、シクロアルケニ
ル基および複素環式基)の中の環および/または多重結合の存在によって制限さ
れる基が挙げられ得る。堅さを付与し得る他の基には、オリゴ鎖またはポリプロ
リン鎖のようなポリペプチド基が挙げられる。
【0155】 堅さはまた、内部の水素結合により、または疎水性の減弱により付与され得る
【0156】 嵩高い基には、例えば、大きな原子、イオン(例えば、ヨウ素、硫黄、金属イ
オンなど)または大きな原子を含む基、多環式基が挙げられ得、この多環式基は
芳香族基、非芳香族基および1個以上の炭素−炭素多重結合(すなわち、アルケ
ンおよびアルキン)を組み込む構造を含む。嵩高い基にはまた、分枝鎖または直
鎖の種であるオリゴマーおよびポリマーが挙げられ得る。分枝状である種は、直
鎖の種よりも単位分子量増加当たりの構造の堅さを増加すると期待される。
【0157】 好ましい実施態様では、堅さは、環式基(例えば、アリール、ヘテロアリール
、シクロアルキル、複素環式など)の存在により付与される。他の好ましい実施
態様では、リンカーは1個以上の6員環を含む。なおさらに好ましい実施態様で
は、その環は、例えば、フェニルまたはナフチルのようなアリール基である。
【0158】 堅さはまた、静電的に付与され得る。従って、補助基が正また負のいずれかに
荷電している場合、同様に荷電した補助基は、存在するリンカーを、同じ電荷の
各々の間で最大の距離を与える立体配置に強いる。同じ電荷の基をお互いにより
接近させるエネルギーコストは、そのリンカーを、同じ電荷の補助基の間の分離
を維持する立体配置に保持する傾向にある。さらに反対の電荷を帯びる補助基は
、それらの逆に荷電した対照物に引き付けがちであり、そして潜在的に分子間お
よび分子内の両方のイオン結合をし得る。この非共有結合的メカニズムは、リン
カーを、反対の電荷の基の間の結合を可能にするコンホメーションに保持する傾
向にある。荷電されるか、あるいはリンカーへの付加に続いて脱保護(pHの変
化、酸化、還元、または保護基の除去を生じる当業者に公知の他のメカニズムに
よるカルボキシル基、ヒドロキシル基、チオール基またはアミノ基の脱保護を含
む)した場合に潜在的な電荷を帯びる補助基を付加することは、本発明の範囲内
である。
【0159】 上記の観点では、適切な配向、制限された/制限されない回転、所望の程度の
疎水性/親水性などを提供するリンカー基の適切な選択が、十分に当該分野の範
囲内であることは明らかである。本明細書中に記載される多結合化合物の抗原性
の除去または減少はまた、本発明の範囲内である。特定の場合では、多結合化合
物の抗原性は、例えば、ポリ(エチレングリコール)のような基の使用により除
去または減少され得る。
【0160】 上記で説明されるように、本明細書中で記載される多結合化合物は、リンカー
に結合される2〜10個のリガンドを含み、このリンカーは、それらが酵素に、
その上のまたはその中のリガンド結合部位との多価相互作用のために提示される
ような様式で、リガンドと結合する。このリンカーは、これらの相互作用が、こ
のリンカーにより規定されるディメンション内で起きるように、空間的に制約さ
れる。この因子および他の因子は、単結合形態で利用可能にされる同数のリガン
ドと比較した場合、多結合化合物の生物学的活性を増加させる。
【0161】 本発明の化合物は好ましくは、実験式(L)P(X)q(ここで、L、X、pお
よびqは上記定義の通りである)により表される。これは、これらのリガンドが
、多価の目的を達成するため一緒に結合され得る幾つかの様式を含むと意図され
、そしてより詳細な説明が以下に記載される。
【0162】 上記に留意したように、このリンカーは、リガンドが結合される骨格としてみ
なされ得る。従って、これらのリガンドは、この骨格の任意の適切な位置(例え
ば、直鎖の末端、または任意の中間の位置)で結合され得ると認識されるべきで
ある。
【0163】 最も単純でかつ最も好ましい多結合化合物は、L−X−Lとして表され得る二
価化合物であり、ここで、各Lは独立して、同じであっても異なってもよいリガ
ンドであり、そして各Xは独立して、リンカーである。このような二価化合物の
例は、図56(ここで、陰影付きの丸の各々がリガンドを表す)で提供される。
三価化合物はまた、直線状の様式で(すなわち、繰り返し単位L−X−L−X−
Lの配列として)表され得、ここで、Lはリガンドであり、そしてそれぞれの出
現で同じであっても異なってもよく、Xも同様であり得る。しかしながら、三量
体はまた、中心コアに結合した3個のリガンドを含有するラジカル多結合化合物
であり得、それゆえ(L)3Xとして表される(ここで、リンカーXには、例え
ば、アリール基またはシクロアルキル基が挙げられ得る)。本発明の三価化合物
および四価化合物の例証は、それぞれ図57および図58に見出され、ここでま
た陰影付きの丸がリガンドを表す。四価化合物は、例えば、以下の直線状のアレ
イで L−X−L−X−L−X−L 例えば、以下の分枝状アレイで
【0164】
【化6】 (ブタンの異性体(n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチルおよびt−ブチ
ル)と類似の分枝状構築物)、または例えば、以下の四面体のアレイで
【0165】
【化7】 (ここで、XおよびLは、本明細書中で定義される通りである)で表され得る。
あるいは、コアリンカーに4個のリガンドが結合した上記のようなアルキル誘導
体、アリール誘導体またはシクロアルキル誘導体として表され得る。
【0166】 同様の配慮が、図59に例示されるような、5〜10個のリガンドを含む本発
明のより高次の多結合化合物に適用される。しかし、アリールまたはシクロアル
キルのような中心リンカーに結合される多結合剤に関して、存在するリガンドの
数を収容するのに十分なリンカー上の結合部位がなければならないという自明な
制約があり;例えば、ベンゼン環は、6個より多くのリガンドを直接収容し得ず
、一方、多環リンカー(例えば、ビフェニル)はより多数のリガンドを収容し得
る。
【0167】 あるいは、特定の上記の化合物は、以下の環状の鎖の形態およびその変形とし
て表され得る:
【0168】
【化8】 上記バリエーションの全ては、式(L)P(X)qにより定義した本発明の範囲
内であると意図される。
【0169】 上記を考慮すると、好ましいリンカーは、次式 −Xa−Z−(Ya−Z)m−Yb−Z−Xa− により表され得: ここで: mは0〜20の整数であり; 各々別個に出現するXaは、−O−、−S−、−NR−、−C(O)−、−C
(O)O−、−C(O)NR−、−C(S)、−C(S)O−、−C(S)NR
−または共有結合からなる群より選択され(ここで、Rは下記に定義した通りで
ある); 各々別個に出現するZは、アルキレン、置換アルキレン、シクロアルキレン、
置換シクロアルキレン、アルケニレン、置換アルケニレン、アルキニレン、置換
アルキニレン、シクロアルケニレン、置換シクロアルケニレン、アリーレン、ヘ
テロアリーレン、ヘテロシクレンまたは共有結合からなる群より選択され; 各々別個に出現するYaおよびYbは、
【0170】
【化9】 −S−S−または共有結合からなる群より選択され; ここで: nは0、1または2であり;そして 各々別個に出現するR、R’およびR’’は、水素、アルキル、置換アルキル
、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロ
アルケニル、置換シクロアルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、
ヘテロアリールおよび複素環からなる群より選択される。
【0171】 さらに、リンカー部分はその中の任意の原子で、1個以上のアルキル、置換ア
ルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、
シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリ
ール、ヘテロアリールおよび複素環の基により、必要に応じて置換され得る。
【0172】 本発明の1つの実施態様では、リンカー(すなわち、X、X’またはX’’)
は表IIに示したリンカーから選択される:
【0173】
【表2】 本発明の別の実施態様において、リンカー(すなわち、X、X’またはX’’
)は、以下の式を有する:
【0174】
【化10】 ここで、 各Raは、独立して、共有結合、アルキレン、置換アルキレンおよびアリーレ
ンからなる群より選択され; 各Rbは、独立して、水素、アルキルおよび置換アルキルからなる群より選択
され;そして n’は、1〜約20の範囲の整数である。
【0175】 リンカーの上記の観点から、用語「リンカー」は、用語「多結合化合物」と組
み合わせて使用される場合、その多結合化合物内に、隣接する共有結合的な単一
リンカー(例えば、L−X−L)および隣接しない複数の共有結合的なリンカー
(L−X−L−X−L)の両方を含む。
【0176】 (リガンド) 細菌性リボソームRNAおよび/または細菌におけるリボソームのタンパク質
合成に関与する1つ以上のタンパク質に結合する任意の化合物、ならびに好まし
くは、そのような結合を介してタンパク質発現を阻害する任意の化合物は、本明
細書中に記載される化合物を調製するためのリガンドとして使用され得る。この
ようなリガンドは、当業者に周知である。
【0177】 好ましくは、式Iの多結合化合物における各リガンド(L)は、独立して、図
1に示される式の化合物から選択される。
【0178】 図1に示されるリガンド(およびそれらの前駆体/シントン)は、当該分野で
周知であり、そして当該分野で認識された開始物質、試薬および反応条件を使用
して容易に調製され得る。例示の目的のために、以下の特許および刊行物は、図
1に示される式を有するリガンドの調製において有用な化合物、中間体および前
駆体または本発明における使用に適切な関連する化合物を開示する。
【0179】
【数1】 これらの特許および刊行物の各々は、あたかも各個々の特許または刊行物が、
具体的かつ個々に、その全体において本明細書中で参考として援用されているの
と、同じ程度まで、その全体が本明細書中で参考として援用される。
【0180】 クロラムフェニコール、エリスロマイシン(erythromicin)、ク
ラリスロマイシン、アジスロマイシン、ジリスロマイシン(dirithrom
ycin)、フルリスロマイシン(flurithromycin)、クリンダ
マイシン、リンコマイシン、キノプリスチン(quinopristin)、ダ
ルフォプリスチン(dalfopristin)、ストレプトグラミン(str
eptogramin)、リネゾリド(linezolid)、U−10048
0、U−101603、U−94901、U−101244、プリスチナマイシ
ン(pristinamycin)、MJ−347−81F4A、HMR−36
47、L−708299、A−184656、L−708365、L−7016
77、レキシトロマイシン(lexithromycin)、RU−64004
、CP−227182、CP−426027、TEA−0769、CP−279
107、RU−56006、RU−6652、RU−59616、L−7444
34、L−744433、L−740893、L−709936、ロイコマイシ
ン(leucomycin)、A−179796、エペレゾリド(eperez
olid)、およびU−100480のような薬物は、50Sリボソームサブユ
ニットへの結合を通じてリボソームのタンパク質生合成を阻害する。これらは、
細菌性感染、一般に、およびより詳細には、Pneumocystis car
inii感染を処置するために使用され得る。
【0181】 テトラサイクリン、クロロテトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、デメ
クロサイクリン、メタサイクリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、CL−
331002、グリシルサイクリン(glycylcycline)、CL−3
31928,CL−344667、CL−329998およびPAM−MINO
のような薬物は、30Sリボソームユニット上のアミノアシルtRNA部位への
結合を通じてリボソームのタンパク質生合成を阻害する。これらは、一般に細菌
性感染を処置するために使用され得る。
【0182】 ストレプトマイシン、ゲンタマイシン、トブラマイシン、アミカシン、ネチル
マイシン、カナマイシン、ネオマイシン、スペクチノマイシン、ダクチノマイシ
ン(dactimicin)、パラモマイシンおよびトロスペクトマイシン(t
rospectomycin)のような薬物は、30Sリボソームユニットへの
結合を通じてリボソームのタンパク質合成を阻害する。これらは、一般に細菌性
感染を処置するために使用され得る。
【0183】 フシジン酸およびプルプロマイシン(purpuromycin)のような薬
物は、可溶性タンパク質因子への結合を通じてタンパク質合成を阻害する。これ
らは、一般に細菌性感染を処置するために使用され得る。
【0184】 (多結合化合物の調製) 本発明の多結合化合物は、以下の一般的な方法および手順を用いて、利用可能
な出発物質から容易に調製され得る。代表的または好ましい処理条件(すなわち
、反応温度、時間、反応試薬のモル比、溶媒、圧力など)が与えられる場合、他
の処理条件もまた、他に言及することがなければ使用され得ることが理解される
。至適反応条件は、使用する特定の反応試薬または溶媒に伴って変化し得るが、
そのような条件は、寛容的な至適化手順により、当業者によって決定され得る。
【0185】 さらに、当業者に明らかであるように、従来の保護基は、特定の官能基が望ま
しくない反応を起こすのを防ぐ必要があり得る。特定の官能基に対する適切な保
護基および保護および脱保護に適切な条件の選択は、当該分野において周知であ
る。例えば、多くの保護基ならびにそれらの導入および除去は、T.W.Gre
eneおよびG.M.Wuts、Protecting Groups in
Organic Synthesis、第二版、Wiley、New York
、1991およびそこで引用される参考文献に記載される。
【0186】 細菌性リボソームRNA、および/または細菌性リボソーム中に存在する1つ
以上のタンパク質に結合し、そして好ましくはタンパク質の発現を阻害するか、
またはそうでなければ逆にタンパク質の発現に影響を及ぼす、任意の化合物は、
本発明においてリガントとして使用され得る。さらに以下に詳細に記載されるよ
うに、多くのそのような化合物は、当該分野において公知であり、そして任意の
これらの公知の化合物またはそれらの誘導体は、本発明においてリガンドとして
使用され得る。代表的に、リガンドとしての使用のために選択される化合物は、
少なくとも1つの官能基(例えば、アミノ基、ヒドロキシル基、チオール基また
はカルボキシル基など)を有し、これにより、化合物はリンカーに容易に結合さ
れ得る。そのような官能基を有する化合物は、当該分野において公知であるかま
たは従来の試薬および手順を用いて、公知の化合物の慣用的な修飾により、調製
され得る。上記に示された特許および出版物は、適切に官能化されたマクロライ
ド系抗生物質、アミノ配糖体、リンコサミド(lincosamides)、オ
キサゾリジンオン類(oxazolidinone)、ストレプトグラミン(s
treptogramins)、テトラサイクリン、ならびに細菌性リボソーム
RNAおよび/または細菌におけるリボソームタンパク質合成に関与する1つ以
上のタンパク質と結合する他の化合物、およびそれらの中間体(これらは、本明
細書中でリガンドとして使用され得る)の多くの例を提供する。
【0187】 リガンドがリンカーに結合する場合、すくなくとも1つのリガンドが、細菌性
リボソームRNAおよび/または細菌においてリボソームタンパク質合成に関与
する1つ以上のタンパク質と結合する能力を保持するならば、リガンドは、リガ
ンド上の任意の利用可能な位置を通してリンカーと共有結合され得る。リンカー
のリガンドへの特定の結合部位は、公知の構造活性関係に基づくことが好ましい
。好ましくは、リンカーは、構造活性研究が、広範な種々の置換がレセプターの
活性を喪失することなしに、許容されることを示すリガンド上の部位に結合され
る。
【0188】 以下の方法を使用して、本発明の他の多結合化合物を調製し得ることが、当業
者に理解される。リガンド前駆体、例えば、脱離基または求核基を含むリガンド
は、従来の試薬および条件を用いて、求核基または脱離基を含むリンカー前駆体
に共有結合し得る。
【0189】 スキームA(図2)に示されるように、エリトロマイクラミン(erythr
omyclamine)とFmoc保護したグリシン(glycinal)との
反応産物、続いて得られたイミンの還元および脱保護による反応産物(化合物1
03)は、リガンドダイマーを生じる慣用的なアミド化条件下で二塩基酸と反応
され得る。
【0190】 スキームB(図3)に示されるように、エリトロマイクラミンのアミンは、保
護され得、そして反応性ヒドロキシ基は、反応してイミダゾリド(これは、ジア
ミンと反応してリガンドダイマーを形成し得る)を形成し得る。
【0191】 スキームC(図4)に示されるように、イミダゾリドは、アミノ酸と反応し得
る。得られた化合物は、慣用的な条件を用いて(103)中のフリーのアミノ基
と結合し得るカルボン酸基を有する。
【0192】 スキームD(図5)に示されるように、イミダゾリドは、2当量のアミンと反
応してジウレア化合物を形成し得る。
【0193】 スキームE(図6)に示されるように、2当量のアミン含有化合物は、アジピ
ン酸のような二塩基酸と反応してジアミドを形成し得る。
【0194】 スキームF(図7)に示されるように、イミダゾリドは、アミノ酸と反応して
ウレア結合を形成し得、そしてアミノ酸由来のフリーのカルボン酸基は、アミン
と結合してリガンドダイマーを形成し得る。
【0195】 スキームG(図8)およびスキームH(図9)に示されるように、アミン基を
含む2つの分子は、二臭化物か二塩基酸と反応して所望の化合物を形成し得る。
【0196】 スキームI(図10)に示されるように、アルデヒド基を含む2当量のリガン
ドは、2つのアミン基を含むリンカーと反応し得、そして得られたイミンが還元
されてジアミンが形成され得る。
【0197】 スキームJ(図11)に示されるように、アミン基を含むリガンドは、アルデ
ヒド基を含むリンカーと反応し得、そして得られたイミンが還元されてジアミン
が形成され得る。
【0198】 スキームK(図12)に示されるように、二級アミンを含むリガンドは、Fm
oc保護したグリシンと反応し得、そして得られたアミンを脱保護して一級アミ
ン誘導体が形成され得る。2当量の一級アミンは、二塩基酸と反応してリガンド
ダイマーを形成し得る。
【0199】 スキームL(図13)に示されるように、芳香族アミン基を有するリガンドは
、反応してイミダゾリドを形成し得る。この2当量のイミダゾリドは、ジアミン
と反応してジウレア化合物を形成し得る。
【0200】 スキームM(図14)に示されるように、スキームLからのイミダゾリドは、
アミノ酸と反応してアミド結合を形成し得、そしてフリーのカルボン酸基は、第
二のリガンド上でアミン基と反応して混合リガンドとダイマーを生成し得る。
【0201】 スキームN(図15)に示されるように、2当量のα−β不飽和ケトン部分を
有するリガンドは、ジチオールと反応して、リガンド上の二重結合にチオールが
付加された後、所望の産物を形成し得る。
【0202】 スキームO(図16)に示されるように、一級アミン基を有する2当量のリガ
ンドは、適切な条件下で二塩基酸と反応してジアミド反応産物を形成し得る。
【0203】 スキームP(図17)に示されるように、α−β不飽和ケトンを有する1当量
のリガンドは、二重結合にチオールが付加されるように、チオール基およびカル
ボン酸基を含むリンカーと反応し得る。次いで、フリーのカルボン酸は、第二の
リガンド上のアミン基と自由に反応してダイマーを形成し得る。
【0204】 スキームQ(図18)に示されるように、不飽和エステル結合を有する2当量
のリガンドはまた、チオール基が二重結合に付加されるような条件下でジチオー
ルリンカーと反応して所望の産物を形成し得る。
【0205】 スキームR(図19)に示されるように、得られる産物が、次いで第二のリガ
ンド(不飽和エステル部分を含む)と反応し得る反応性チオール基を含むように
、α−β不飽和ケトンを含む1当量の第一のリガンド、と1当量のジチオールと
が反応して混合ダイマーを形成し得る。
【0206】 スキームS(図20)に示されるように、不飽和エステル部分を含む1当量の
リガンドが、チオールおよびカルボン酸部分を含む1当量のリンカーと反応して
フリーのカルボン酸基を含む中間体を形成し得る。次いで、このカルボン酸基は
、第二のリガンド上のフリーのアミン基と反応して、混合ダイマーを形成し得る
【0207】 スキームT(図21)に示されるように、1を超えるアミン基を有するリガン
ドは、ジハライド(dihalide)と反応してダイマーの混合物を形成し得
る。
【0208】 スキームU(図22)に示されるように、一級アミン基および1つ以上のさら
なる二級アミン基を有するリガンドは、第二のリガンド上のアルデヒド基と選択
的に反応して、中間体リンカー分子を必要とせずにダイマーを形成し得る。
【0209】 スキームV(図23)に示されるように、一級アミン基および1つ以上のさら
なる二級アミン基を有するリガンドは、2つの酸性基を含むリンカー分子と選択
的に反応してダイマーを形成し得る。
【0210】 スキームW(図24)に示されるように、保護されていないアミン基および1
つ以上のさらなる保護されたアミン基を有するリガンドは、2つのブロモ基を有
するリンカー分子と選択的に反応してダイマーを形成し得る。
【0211】 スキームX(図24A)に示されるように、保護されていないアミン基および
1つ以上のさらなる保護されたアミン基を有するリガンドは、ハライド基および
カルボン酸基を有するリンカー分子と選択的に反応して、フリーのカルボン酸基
を有する中間体を形成し得、次いで、これをアミン基を含む別のリガンドと反応
させて混合ダイマーを形成し得る。
【0212】 スキームY(図25)に示されるように、アミン基を有する1当量のリガンド
は、2つの酸性基を有する1当量のリンカーと反応して、フリーのカルボン酸基
を有する中間体を形成し得る。この中間体は、保護されていないアミン基および
1つ以上のさらなる保護されたアミン基を含む第二のリガンドと反応して、混合
ダイマーを形成し得る。
【0213】 スキームZ(図25A)に示されるように、二級アミン基を有するリガンドは
、ハライドおよびカルボン酸基を含むリンカー分子と反応して、フリーのカルボ
ン酸基を有する中間体を形成し得る。次いで、この中間体は、フリーのアミン基
を有する第二のリガンドと反応して混合ダイマーを形成し得る。
【0214】 スキームAA(図26)に示されるように、イミダゾリド基(および図26中
の保護されたアミン基)を含む1当量のリガンドは、2つのアミン基を有する1
当量のリンカー分子と反応して、フリーのアミノ基を有する中間体を形成し得る
。この中間体は、イミダゾリド基を有する第二のリガンドと反応して、混合ダイ
マーを形成し得る(図26中、保護されたアミン基は次いで脱保護される)。
【0215】 スキームBB(図27)に示されるように、フリーの一級アミン基を有する1
当量のリガンドは、1当量の二塩基酸と反応して、フリーのカルボン酸基を有す
る中間体を形成し得る。この中間体は、フリーのアミン基を有する第二のリガン
ドと反応して混合ダイマーを形成し得る。
【0216】 スキームCC(図28)に示されるように、ウレタン基およびフリーのカルボ
ン酸基を含む中間体リガンド/ダイマーは、フリーのアミン基を含む第二のリガ
ンドと反応して混合ダイマーを形成し得る。
【0217】 スキームDD(図29)に示されるように、イミダゾリドまたは他の活性化カ
ルボン酸基を有する1当量のリガンドは、2つのアミン基を有する1当量のリン
カーと反応して、フリーのアミン基を有する中間体を形成し得る。この中間体は
、イミダゾリドまたは他の活性化カルボン酸基を有する第二のリガンドと反応し
て混合ダイマーを形成し得る。
【0218】 スキームEE(図30)に示されるように、2つのフリーのアミン基を有する
1当量のリガンドは、ハライドおよびカルボン酸基を有するリンカーと反応して
、フリーのカルボン酸基を有する中間体の混合物を形成し得る。次いで、これら
の中間体は、フリーのアミン基を有する第二のリガンドと反応して、リガンドダ
イマーの混合物を形成し得る。
【0219】 スキームFF(図31)に示されるように、イミダゾリドまたは他の活性化カ
ルボン酸基を有する1当量のリガンドは、2つのアミン基を有する1当量のリン
カーと反応して、フリーのアミン基を有する中間体を形成し得る。そしてこの中
間体は、イミダゾリドまたは他の活性化カルボン酸基を有する第二のリガンドと
反応して混合ダイマーを形成し得る。
【0220】 スキームGG(図32)に示されるように、アミン基を含む第一のリガンドと
二塩基酸との反応により形成された中間体は、フリーのアミン基を有する第二の
リガンドと反応して混合ダイマーを形成し得る。
【0221】 スキームHH(図33)に示されるように、イミダゾリド基を含む第一のリガ
ンドとアミン基およびカルボン酸を含むリンカーとの反応により形成された中間
体は、フリーのアミン基を有する第二のリガンドと反応して混合ダイマーを形成
し得る。
【0222】 スキームII(図34)に示されるように、イミダゾリド(imidiazo
lide)または他の活性化カルボン酸基を含むリガンドと2つのアミン基を有
するリンカーとの反応により形成された中間体は、イミダゾリド(imidia
zolide)または他の活性化カルボン酸基を有する第二のリガンドと反応し
て混合ダイマーを形成し得る。
【0223】 スキームJJ(図35)に示されるように、アミン基を有するリガンドは、ハ
ライドおよびカルボン酸基を有するリンカーと反応して、フリーのハライド基を
有する中間体を形成し得る。この中間体は、フリーのアミン基を有する第二のリ
ガンドと反応して混合ダイマーを形成し得る。
【0224】 スキームKK(図36)に示されるように、イミダゾリドまたは他の活性カル
ボン酸基を有するリガンドは、一級アミン基およびハライド基を有するリンカー
と反応して、ハライド基を有する中間体を形成し得る。ハライド基は、第二のリ
ガンド上のアミンと反応して混合ダイマーを形成し得る。
【0225】 スキームLL(図37)に示されるように、二級アミン基を有するリガンドは
、ハライド基およびカルボン酸基を有するリンカーと反応して、フリーのカルボ
ン酸基を有する中間体を形成し得る。この中間体は、フリーのアミン基を有する
第二のリガンドと反応して混合ダイマーを形成し得る。
【0226】 スキームMM(図38)に示されるように、二級アミン基を有する1当量のリ
ガンドは、1当量のジハライドリンカーと反応してハライド基を有する中間体を
形成し得る。この中間体は、2つのフリーのアミン基を有する第二のリガンドと
反応して、混合ダイマーの混合物を形成し得る。
【0227】 スキームNN(図39)に示されるように、二級アミン基を有する1当量のリ
ガンドは、ハライド基およびカルボン酸基を有するリンカーと反応して、フリー
のカルボン酸基を有する中間体を形成し得る。この中間体は、アミン基を有する
第二のリガンドと反応して混合ダイマーを形成し得る。
【0228】 スキームOO(図40)に示されるように、アミノ基を含むリガンドおよび2
つのカルボン酸基を有するリンカーより形成された中間体は、アミン基を有する
第二のリガンドと反応して混合ダイマーを形成し得る。
【0229】 スキームPP(図41)に示されるように、不飽和ケトン基を含むリガンドと
チオールおよびカルボン酸基を有するリンカーとの反応により形成された中間体
は、アミン基を有する1当量の第二のリガンドと反応して、混合ダイマーを形成
し得る。
【0230】 スキームQQ(図42)に示されるように、不飽和エステル基を含むリガンド
とチオール基およびカルボン酸基を有するリンカーとの反応によって形成された
中間体は、アミン基を有する1当量の第二のリガンドと反応して、混合ダイマー
を形成し得る。
【0231】 スキームRR(図43)に示されるように、二級アミン基を有するリガンドと
ハライド基およびカルボン酸基を有するリンカーとの反応により形成された1当
量の中間体は、アミン基を有する第二のリガンドと反応して、混合ダイマーを形
成し得る。
【0232】 スキームSS(図44)に示されるように、一級アミン基を有するリガンドは
、チオール基およびカルボン酸基を含むリンカーと不飽和エステル基を有するリ
ガンドとの反応より形成された中間体と反応して、混合ダイマーを形成し得る。
【0233】 スキームTT(図45)に示されるように、アミン基を有する1当量のリガン
ドは、2つのカルボン酸基を有する1当量のリンカーと反応して、フリーのカル
ボン酸基を有する中間体を形成し得る。そしてその中間体は、アミン基を有する
第二のリガンドと反応して、混合ダイマーを形成し得る。
【0234】 スキームUU(図46)に示されるように、イミダゾリド基を含むリガンドと
アミン基およびカルボン酸基を含むリンカー分子との反応によって形成された中
間体は、フリーのアミン基を有する第二のリガンドと反応して、混合ダイマーを
形成し得る。
【0235】 スキームVV(図47)およびスキームWW(図48)に示されるように、不
飽和エステル基を含むリガンドとチオール基およびカルボン酸基を含むリンカー
との反応により形成された中間体は、アミン基を有する第二のリガンドと反応し
て、混合ダイマーを形成し得る。
【0236】 スキームXX(図49)に示されるように、保護されていないアミン基(およ
び、図に示されるような、4つの保護されたアミン基)を含むリガンドと2つの
ハライド基を含むリンカーとの反応により形成された中間体は、アミン基を含む
リガンドと反応して、混合ダイマーを形成し得る。この保護されたアミン基は、
次いで脱保護され得る。
【0237】 スキームYY(図50)に示されるように、保護されていないアミン基を含む
第一のリガンドは、ジハライドリンカーと反応して、フリーのハライド基を有す
る中間体を形成し得る。この中間体は、2つの保護されていないアミン基を有す
るリガンドと反応して、混合ダイマーの混合物を形成し得る。この保護されたア
ミン基は、次いで、脱保護され得る。
【0238】 スキームZZ(図51)に示されるように、アミン基を有する1当量のリガン
ドは、1当量のジハライドと反応して、フリーのハライド基を有する中間体を形
成し得る。この中間体は、2つのフリーのアミン基を有する第二のリガンドと反
応して、混合ダイマーの混合物を形成し得る。
【0239】 スキームAAA(図52)に示されるように、2つの二級アミン基を有する1
当量のリガンドとハライド基およびカルボン酸基を有する1当量のリンカーとの
反応により形成される2つの中間体は、一級アミン基を含む第二のリガンドと反
応して、混合ダイマーの混合物を形成し得る。
【0240】 スキームBBB(図53)に示されるように、アミン基を含む1当量の第一の
リガンドは、2つのイソチアネート基を有する1当量のリンカー分子と反応して
、ウレア結合およびフリーのイソチアネート基を有する中間体を形成し得る。こ
の中間体は、アミン基を有する第二のリガンドと反応して、2つのウレア結合を
有する混合ダイマーを形成し得る。
【0241】 スキームCCC(図54)に示されるように、アミン基を有するリガンドは、
2つのカルボン酸基を有するリンカーと結合して、フリーのカルボン酸基を有す
る中間体を形成し得る。この中間体は、アミン基を有する第二のリガンドと反応
して、混合ダイマーを形成し得る。
【0242】 スキームDDD(図55)に示されるように、アミン基を有するリガンドは、
ハライド基およびカルボン酸基を含むリンカーと反応して、フリーのカルボン酸
基を有する中間体を形成し得る。この中間体は、アミン基を有する第二のリガン
ドと反応して、混合ダイマーを形成し得る。
【0243】 上記の各反応スキームにおいて、特定の抗生物質またはそれらの組み合わせを
列挙する。しかし、これらのスキームは、類似した反応基を有する他のリガンド
に適用可能であることが意図される。
【0244】 本明細書中に記載されるリガンドのような分子と本明細書中に記載されるリン
カー分子とをカップリングするための他の方法が、当業者に周知である。例えば
、ハライド、トシレートまたは他の脱離基を有する2当量のリガンド前駆体は、
2つの求核基(例えば、フェノキシド基)を含むリンカー前駆体と容易にカップ
リングしてダイマーを形成し得る。この反応で使用される脱離基は、例えば、ク
ロロ、ブロモ、またはヨードのようなハロゲン、またはトシル、メシルのような
硫酸基などを含む任意の従来の脱離基であり得る。求核基がフェノールである場
合、フェノールヒドロキシル基を効率的に脱プロトン化する任意の塩基(例えば
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、ナトリウムエトキシド、トリエチルアミン、ジイソ
プロピルエチルアミンなどを含む)が使用され得る。求核置換反応は、代表的に
は、不活性希釈液(例えば、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトン、2−ブタノン、1−メチル−2
−ピロリジノンなど)中で、行われる。この反応の完了後、ダイマーは、代表的
には、抽出、濾過、クロマトグラフィーなどのような従来の手順を使用して単離
される。
【0245】 さらなる実例として、親水性リンカーを有するダイマーが、求核基を含むリガ
ンド前駆体および脱離基を含むポリオキシエチレン(例えば、ポリ(オキシエチ
レン)ジブロミド(ここで、オキシエチレン単位の数は、代表的には、1〜約2
0の整数である))を使用して形成される。この反応では、2モル当量のリガン
ド前駆体が、過剰の炭酸カリウムの存在下で、1モル当量のポリ(オキシエチレ
ン)ジブロミドと反応して、ダイマーを形成し得る。この反応は、代表的には、
N,N−ジメチルホルムアミド中で、温度約25℃〜約100℃の範囲で、約6
〜48時間の間行われる。
【0246】 あるいは、リガンドを連結しているリンカーは、いくつかの工程において調製
され得る。詳細には、リガンド前駆体は、最初に「アダプター」(すなわち、一
方の末端に脱離基、およびアダプターが中間のリンカー基にカップリング可能で
ある他方の末端に別の官能基を有する二官能性基)にカップリングされ得る。い
くつかの場合、中間体リンカーにカップリングするために用いられる官能基は、
一時的に保護基(「PG」)でマスクされる。アダプターの代表的な例としては
、実例として、tert−ブチルブロモアセテート、1−Fmoc−2−ブロモ
エチルアミン、1−トリチル−2−ブロモエタンチオール、4−ヨードベンジル
ブロミド、プルパジルブロミドなどが、挙げられる。リガンド前駆体がアダプタ
ーにカップリングされ、そして保護基がアダプターの官能基から除去され(保護
基が存在する場合)て中間体を形成した後、次いで、この2モル当量の中間体は
、中間体のリンカーとカップリングしてダイマーを形成する。
【0247】 リガンド前駆体は、脱離基および保護基の両方を含むアダプターとカップリン
グして、保護された中間体を形成し得る。この反応で使用される脱離基は、実例
として、クロロ、ブロモ、またはヨードのようなハロゲン、またはトシル、メシ
ルのような硫酸基などを含む、任意の従来の脱離基であり得る。同様に、実例と
して、メチル、tert−ブチル、ベンジル(「Bn」)および9−フルオレニ
ルメチル(「Fm」)エステルのようなエステルを含む任意の従来の保護基が使
用され得る。
【0248】 保護された中間体は、次いで、従来の手順および反応試薬を使用して脱プロト
ン化し、脱プロトン化された中間体を形成し得る。例えば、tert−ブチルエ
ステルは、ジクロロメタン中で95%トリフルオロ酢酸で容易に加水分解される
;メチルエステルは、テトラヒドロフラン/水中で水酸化リチウムで加水分解さ
れ得る;ベンジルエステルは、触媒(例えば、炭素上のパラジウム)の存在下で
、水素化分解により除去され得る;そして、9−フルオレニルメチルエステルは
、DMF中で20%ピペリジンを使用して、容易に切断され得る。所望ならば、
他の周知の保護基および脱保護手順が、これらの反応において使用され、脱プロ
トン化された中間体を形成し得る。
【0249】 同様に、アミン官能基を有するアダプターを有するリガンド前駆体が、調製さ
れ得る。リガンド前駆体は、脱離基および保護されたアミン基を含むアダプター
とカップリングして、保護された中間体を生成し得る。この反応において使用さ
れる脱離基は、任意の従来の脱離基であり得る。同様に、実例として、トリチル
、tert−ブトキシカルボニル(「Boc」)、ベンジルオキシカルボニル(
「CBZ」)および9−フルオレニルメトキシ−カルボニル(「Fmoc」)を
含む任意の従来のアミン保護基が、使用され得る。アダプターをリガンド前駆体
とカップリングさせた後、得られる保護された中間体は、従来の手順および反応
試薬を用いて、脱保護化され、アミン基を含むリガンド前駆体が生成される。例
えば、トリチル基は、アセトン中で塩化水素を用いて容易に除去される;Boc
基は、ジクロロメタン中で95%のトリフルオロ酢酸を用いて除去される;CB
Z基は、触媒(例えば、炭素上のパラジウム)の存在下で水素化分解により除去
され得る;そして、9−フルオレニルメトキシカルボニル基は、DMF中で20
%ピペリジンを用いて容易に切断されて脱ブロックされたアミンを生成し得る。
他の周知のアミン保護基および脱プロトン化手順は、アミン含有中間体および関
連した化合物を形成するためのこれらの反応において使用され得る。
【0250】 アダプター(例えば、フリーのカルボン酸基またはフリーのアミン基を含むア
ダプター)を有するリガンド前駆体は、相補的な官能基を有する中間体のリンカ
ーと容易にカップリングして、本明細書中に記載されるような多結合化合物を形
成し得る。例えば、1つの成分が、カルボン酸基を含み、かつ他方の成分がアミ
ン基を含む場合、このカップリング反応は、代表的には、従来のペプチドカップ
リング反応試薬を使用し、そして従来のカップリング反応条件下(代表的には、
トリアルキルアミン(例えば、エチルジイソプロピルアミン)の存在下で)で行
われる。この反応における使用に適切なカップリング試薬は、実例として、カル
ボジイミド(例えば、エチル−3−(3−ジメチルアミノ)プロピルカルボジイ
ミド(EDC)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピル
カルボジイミド(DIC)など)、および他の周知のカップリング反応試薬(例
えば、N,N−カルボニルジイミダゾール、2−エトキシ−1−エトキシカルボ
ニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、ベンゾトリアゾール−1−イル
オキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(
BOP)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N
’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)など)を
含む。必要に応じて、周知のカップリングプロモーター(例えば、N−ヒドロキ
シスクシンイミド、1−ヒドオキシベンゾトリアゾール(HOBT)、1−ヒド
ロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAT)、N,N−ジメチルアミノピ
リジン(DMAP)など)が、この反応において使用され得る。代表的には、こ
のカップリング反応は、温度約0℃〜約60℃の範囲で、約1〜約72時間の間
、不活性希釈液(例えば、THF)中で行われダイマーを生成する。
【0251】 本明細書中に記載される多結合化合物はまた、広範な種々の他の合成反応およ
び反応試薬を使用して調製され得る。例えば、アリールイオダイド、カルボン酸
、アミンおよびホウ酸の官能基を有するリガンド前駆体が調製され得る。ヒドロ
キシメチルピロールは、Mitsunobu反応条件下で、種々のフェノールと
容易にカップリングして、脱プロトン化の後、官能化された中間体を提供し得る
。このMitsunobu反応は、代表的には、ジエチルアゾジカルボキシレー
ト(DEAD)およびトリフェニルホスフィンを用いた、室温で約48時間のヒ
ドロキシメチルピロールおよび適切なフェノールの反応により、行われ得る。必
要ならば、次いで従来の手順および反応試薬を用いた脱プロトン化は、官能化さ
れた中間体を生成する。
【0252】 この官能化された中間体は、多結合化合物の合成において使用され得る。例え
ば、アリールイオダイド中間体は、ビス−ホウ酸リンカーとカップリングしてダ
イマーを提供し得る。代表的には、この反応は、還流しているトルエン中のテト
ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、炭酸ナトリウムおよび水
の存在化で、2モル当量のアリールイオダイドと1モル当量のビス−ホウ酸とを
接触させることによって行う。
【0253】 アリールイオダイド中間体はまた、アクリレート中間体またはアルキン中間体
とカップリングしてダイマーを形成し得る。これらの反応は、代表的には、2モ
ル当量のアリールイオダイド中間体を、N,N−ジメチルホルムアミド中でジク
ロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、ヨウ化銅(I)およ
びジイソプロピルエチレンアミンの存在化で、1モル当量のアクリレートまたは
アルキンのいずれかと接触させることにより行われ、それぞれのダイマーを得る
【0254】 当業者に容易に明らかであるように、本明細書中に記載されるか、または当該
分野において公知の合成手順を改変して、本明細書の範囲内の広範な種々の化合
物を生成し得る。
【0255】 (コンビナトリアルライブラリ) 本明細書に記載される方法は、それ自体、多結合特性を所有する多量体化合物
を同定するためのコンビナトリアルアプローチに役立つ。
【0256】 具体的には、標的上の結合部位の関連したアレイに関する多結合化合物の個々
のリガンドの正しい並置のような因子は、多結合化合物とその標的との相互作用
を最適化する際に、また、多価性による生物学的な利点を最大にするために、重
要である。1つのアプローチには、特定の標的に対して関連性がある多結合パラ
メータに及ぶ特性を備えた候補多結合化合物のライブラリを同定することがある
。これらのパラメータには、以下が挙げられる:(1)リガンドの素性、(2)
リガンドの配向、(3)この構造物の原子価、(4)リンカーの長さ、(5)リ
ンカーのジオメトリ、(6)リンカーの物理的特性、および(7)リンカーの化
学的官能基。
【0257】 多結合特性を持っている可能性のある多量体化合物(すなわち、候補多結合化
合物)であって、そして複数のこのような変数を含む多量体化合物のライブラリ
が調製され、これらのライブラリは、次いで、選択したリガンドおよび望ましい
多結合パラメータに対応する通常のアッセイによって、評価される。これらの変
数の各々に関連した要件は、以下で示す: (リガンドの選択) 単一リガンドまたはリガンドセットは、そのライブラリが特定の生体標的、す
なわち、細菌リボソームRNAおよび/または細菌におけるリボソームタンパク
質合成に関与する1つ以上のタンパク質への(好ましくは、タンパク質発現を阻
害するか、そうでなければ悪影響を及ぼす様式の)結合、に対して向けられる候
補多結合化合物のライブラリへの組み込みについて、選択される。選択するリガ
ンドに対する唯一の要件は、それらが、選択した標的と相互作用できるというこ
とである。それゆえ、リガンドは、公知薬剤、公知薬剤の改良型、公知薬剤また
は公知薬剤の改良型の基質の下部構造(これらは、この標的と相互作用する能力
がある)、または他の化合物であり得る。リガンドは、好ましくは、既知の有利
な特性(これは、多結合形状に持ち越されるかまたはそこで増強されるように、
考案され得る)に基づいて、選択される。有利な特性には、ヒトの患者において
立証された安全性および効能、適当なPK/ADMEプロフィール、合成の容易
さ、および望ましい物理的特性(例えば、溶解性、logPなど)が挙げられる
。しかしながら、先のリストのうちの不利な特性を示すリガンドでも、多結合化
合物形成工程を通じてさらに有利な特性が得られる場合があることを記すことは
、重要である;すなわち、このような基準に基づいて、必ずしも、リガンドを除
外すべきではない。例えば、ヒトの患者に有効である程には特定の標的で充分に
効力がないリガンドは、多結合形状で提示されるとき、非常に効力があってかつ
有効となり得る。機構とは無関係の毒性副作用があるために、効力があって有効
ではあるが有用性がないリガンドは、多結合化合物としては、高い治療指数(毒
性と比べた高い効力)を有し得る。短いインビボ半減期を示す化合物は、多結合
化合物としては、長い半減期を有し得る。リガンドの有用性を限定する物理的特
性(例えば、低い溶解性、疎水性、親水性が原因の乏しいバイオアベイラビリテ
ィー)は、多結合形状では、合理的に変調され得、所望の有用性に合わせた物理
的特性を備える化合物が提供される。
【0258】 (配向:リガンド結合点および連結化学反応の選択) 各リガンドについて、このリガンドをリンカーに結合する数個の点が選択され
る。このリガンド/リンカー上で選択した結合点は、相補的な反応性官能基を含
有するように、官能基化される。これにより、複数の相対的配向でリガンドをそ
れらの標的結合部位(単数または複数)に提示する効果を精査すること(重要な
多結合設計パラメータ)が可能となる。結合点を選択する唯一の要件には、これ
らの点の少なくとも1個に結合することがリガンドの活性を妨げないということ
がある。このような結合点は、構造上の情報(それが入手できるとき)により、
確認できる。例えば、その標的に結合したリガンドの共晶構造を検査すると、リ
ンカー結合がそのリガンド/標的相互作用を妨げない1個またはそれ以上の部位
を同定できる。あるいは、核磁気共鳴によってリガンド/標的結合を評価すると
、リガンド/標的結合には必須ではない部位が同定できる。例えば、その開示の
全体が本明細書に参考として援用されるFesikら、米国特許第5,891,
643号を参照のこと。このような構造上の情報が入手できないとき、リガンド
に対する構造−活性関係(SAR)の利用により、実質的な構造上の変化が可能
である位置および可能でない位置が示唆される。構造上の情報およびSAR情報
の両方がないとき、ライブラリは、単に、このリガンドを複数の異なる配向で提
示できる複数の結合点で、選択される。このライブラリの引き続いた評価は、ど
の点が結合に適当であるかを示す。
【0259】 この単量体リガンドの活性を妨げる結合位置もまた、このような化合物が固有
の活性を妨げない様式で結合された少なくとも1個のリガンドを持っているとい
う条件で、このライブラリ中の候補多結合化合物に含めるのが有利であり得るこ
とを強調しておくのは、重要である。この選択は、例えば、単一標的分子に関連
したヘテロ二価相互作用に由来する。例えば、その標的に結合したリガンドを考
慮し、次いで、この第1の結合部位(これは、形式的なリガンド結合部位の一部
ではない標的の要素および/または膜のような形式的な結合部位を取り囲むマト
リックスの要素を含む)に近接した部位にて第二リガンドを同じ標的と相互作用
させるリンカーを用いて、同じリガンドの第二コピーをそれに結合することによ
り、このリガンドを改変することを考慮する。この時、この第二リガンド分子の
相互作用に最も有利な配向は、この第1の結合部位にて、このリガンドの活性を
妨げる位置で、このリンカーと結合することにより、達成され得る。このことを
考慮する別の方法には、多結合構造に関連した個々のリガンドのSARが、しば
しば、単量体形状での同じリガンドのSARとは異なることがある。
【0260】 前述の考察は、異なる結合点(その1個は、この単量体リガンドの結合/活性
を妨げ得る)を介して単一リンカーに結合された同じリガンドの2個のコピーを
持つ二量体状化合物の二価相互作用に焦点を当てた。二価の利点はまた、共通の
標的または異なる標的に結合する2個の異なるリガンドを持つヘテロマー状構造
物を用いても、達成され得ることがまた、理解できるはずである。
【0261】 一旦、このリガンド結合点が選択されると、これらの結合点で可能な化学結合
型を同定する。最も好ましい化学結合型には、容易でかつ一般的に形成されるリ
ガンド(または保護形状のリガンド)の全体的な構造に適合性であって、典型的
な化学的条件および生理学的条件下にて安定かつ本質的に無毒であって、そして
多数の利用可能なリンカーに適合性であるものがある。アミド結合、エーテル、
アミン、カルバメート、尿素およびスルホンアミドは、好ましい連鎖のほんの数
例である。
【0262】 (リンカー選択) 候補多結合化合物のライブラリを作製するのに使用されるリンカーのライブラ
リでは、このリンカーのライブラリで使用されるリンカーの選択は、以下の因子
を考慮する: (原子価) 大ていの場合、このリンカーのライブラリは、二価リンカーを用いて開始され
る。リガンドと、その結合部位に対する2個のリガンドの正しい並置とを選択す
ることにより、このような分子は、生物学的な利点を与えるのに充分な値よりも
高い標的結合親和性および特異性を示すことが可能になる。さらに、二価リンカ
ーまたは構造物もまた、典型的には、小分子の所望の体内分布特性を保持する適
度のサイズである。
【0263】 (リンカーの長さ) リンカーは、リガンド間距離(これは、所定の二価相互作用に好ましい距離を
含む)の範囲を測ることができる範囲の長さで、選択される。ある場合には、好
ましい距離は、標的の高精度の構造上の情報から、ある程度正確に概算できる。
高精度の構造上の情報が利用できない他の場合には、隣接レセプタ上または同じ
レセプタ上の異なる位置のいずれかにある結合部位間の最大距離を概算するため
に、簡単なモデルを利用できる。2個の結合部位が同じ標的(または複数のサブ
ユニット標的に対する標的サブユニット)上で存在している状況では、好ましい
リンカー距離は、2〜20Åであり、さらに好ましいリンカー距離は、3〜12
Åである。2個の結合部位が別個の標的部位上に存在している状況では、好まし
いリンカー距離は、20〜100Åであり、さらに好ましい距離は、30〜70
Åである。
【0264】 (リンカーのジオメトリおよび剛性) リガンド結合部位、リンカーの長さ、リンカーのジオメトリおよびリンカーの
剛性の組合せは、候補多結合化合物のリガンドが三次元で表示され、そしてそれ
によりその結合部位に提示され得る実行可能な方法を決定する。リンカーのジオ
メトリおよび剛性は、名目上、化学的な組成および結合パターンにより決定され
るが、これらは、制御され得、そして多結合アレイでの別の拡張機能(span
ning functiopn)として、系統的に変えられる。例えば、リンカ
ーのジオメトリは、2個のリガンドをベンゼン環のオルト位置、メタ位置および
パラ位置に結合することにより、またはシクロヘキサン核の周りの1,1−位置
対1,2−位置対1,3−位置対1,4−位置での、シスまたはトランス配置に
て、またはエチレン不飽和の点でのシスまたはトランス配置で、変えられる。リ
ンカーの剛性は、このリンカーに対して可能な異なるコンホメーション状態の数
および相対エネルギーを制御することにより、変えられる。例えば、1,8−オ
クチルリンカーで結合した2個のリガンドを持つ二価化合物は、2個のリガンド
がビフェニルリンカーの4,4’−位置に結合した化合物よりも、ずっと多い自
由度を有し、従って、堅くない。
【0265】 (リンカーの物理的特性) リンカーの物理的特性は、名目上、リンカーの化学構造および結合パターンに
より決定され、そしてリンカーの物理的特性は、それを含む候補多結合化合物の
全体的な物理的特性に影響を与える。リンカー組成の範囲は、典型的には、その
候補多結合化合物中の一定範囲の物理的特性(疎水性、親水性、両親媒性、極性
、酸性および塩基性)を与えるように、選択される。リンカーの物理的特性の特
定の選択は、それらが結合するリガンドの物理的特性に関連して行われ、そして
好ましくは、その目標は、有利なPK/ADME特性を備えた分子を生成するこ
とである。例えば、リンカーは、インビボで容易に吸収および/または分配でき
ないほどに親水性または疎水性がありすぎないように、選択される。
【0266】 (リンカーの化学的官能基) リンカーの化学的官能基は、リンカーをリガンドに接続し、そしてこのパラメ
ータの初期検査を広げるのに充分な範囲の物理的特性を与えるべく選んだ化学的
性質と適合するように、選択される。
【0267】 (コンビナトリアル合成) 上で概説した方法によってn個のリガンド(nは、選択した各リガンドに対す
る異なる結合点の数の合計により、決定される)およびm個のリンカーのセット
を選択すると、(n!)m個の候補二価多結合化合物のライブラリが調製され、
これは、特定の標的に対する関連した多結合設計パラメータに及ぶ。例えば、全
ての可能な組合せで結合された2個のリガンド(1個は、2個の結合点(A1、
A2)を有し、そして1個は、3個の結合点(B1、B2、B3)を有する)か
ら生成したアレイは、少なくとも15個の可能な多結合化合物の組合せを与える
。 A1−A1 A1−A2 A1−B1 A1−B2 A1−B3 A2−A2
A2−B1 A2−B2 A2−B3 B1−B1 B1−B2 B1−B3
B2−B2 B2−B3 B3−B3 これらの組合せの各々を10個の異なるリンカーにより結合するとき、150個
の候補多結合化合物のライブラリが得られる。
【0268】 このライブラリのコンビナトリアルの性質を考えれば、共通の化学的性質は、
好ましくは、これらのリガンド上の反応性官能基をこれらのリンカー上の相補的
な反応性官能基と結合するのに、使用される。従って、このライブラリは、それ
自体、有効な並行合成法に役立つ。このコンビナトリアルライブラリは、当該技
術分野で周知の固相化学反応を使用でき、ここで、そのリガンドおよび/または
リンカーは、固体支持体に結合される。あるいは、好ましくは、このコンビナト
リアルライブラリは、溶液相で調製される。合成後、候補多結合化合物は、必要
に応じて、例えば、クロマトグラフィー法(例えば、HPLC)により、活性に
ついてアッセイする前に、精製される。
【0269】 (ライブラリの分析) どの化合物が多結合性を持っているかを決定するために、このライブラリ中の
候補多結合化合物の特性および活性を特徴付けるのに、種々の方法が使用される
。種々の溶媒条件下での溶解度およびlogD/clogD値のような物理的定
数が決定できる。NMR分光法および計算法(computational)の
組合せは、流体媒体中での候補多結合化合物の低エネルギーコンホメーションを
決定するのに、使用される。このライブラリのメンバーが所望の標的および他の
標的に結合する性能は、種々の標準方法により決定され、これには、レセプタお
よびイオンチャンネル標的に対する放射性リガンド置換アッセイ、および多くの
酵素標的に対する動力学的阻害分析が挙げられる。インビトロ効能(例えば、レ
セプタアゴニストおよびアンタゴニストに対する)、イオンチャンネル遮断薬、
および抗菌活性もまた、決定できる。薬理学的なデータ(経口吸収、外にめくれ
た消化管(everted gut)の浸透、他の薬力学的パラメータを含めて
)および効能データは、適当な方法で、決定できる。このようにして、多結合設
計パラメータに重要な構造−活性関係が得られ、これは、次に、将来の研究に向
けて使用される。
【0270】 このライブラリのメンバーのうち、本明細書中で定義したような多結合性を示
すものは、通常の方法により、容易に決定できる。まず、多結合性を示すメンバ
ーは、(インビトロおよびインビボの両方で)、通常のアッセイを含めた上記の
通常の方法により、確認される。
【0271】 第二に、多結合性を示す化合物の構造を同定することは、当該技術分野で認め
られた手順によって、達成できる。例えば、このライブラリの各メンバーは、適
当な情報で暗号化またはタグ化でき、後の時点で、関連したメンバーの構造を決
定できるようになる。例えば、Dowerら、国際特許出願公開第WO93/0
6121号;Brennerら、Proc.Natl.Acad.Sci.,U
SA,89:5181(1992);Gallopら、米国特許第5,846,
839号を参照のこと;これらの各々の内容は、その全体が本明細書中で参考と
して援用されている。あるいは、関連した多価化合物の構造はまた、当該分野で
公知の方法(例えば、Hindsgaulら、カナダ特許出願第2,240,3
25号(これは、1998年7月11日に公開された)により記述された方法)
により、候補多価化合物の可溶性で非タグ化ライブラリから、決定できる。この
ような方法は、前面アフィニティークロマトグラフィーを質量分光法と結びつけ
て、候補多結合化合物の構造およびレセプタとの相対的な結合親和性の両方を決
定する。
【0272】 二量体状候補多結合化合物について上で示した方法は、もちろん、三量体状候
補化合物およびそのさらに高次のアナログに拡張できる。
【0273】 (さらなるライブラリの追従合成および分析) 最初のライブラリの分析によって得られた情報に基づいて、この方法の任意の
要素には、特定の相対的なリガンド配向、リンカーの長さ、リンカーのジオメト
リなどにより規定された1個以上の有望な多結合「リード」化合物を確認するこ
とがある。次いで、これらのリードの周りで、さらなるライブラリが作製でき、
活性関係に対して、構造に関する情報をさらに提供する。これらのアレイは、典
型的には、標的(アンタゴニズム、部分アゴニズムなど)での標的親和性および
/または活性をさらに最適化するために、そして/あるいは物理的特性を変える
ために、リンカー構造のさらに集中した変化を持つ。古典的な医薬化学、生化学
および薬理学のアプローチと共に多結合設計の新規な原理を使用する反復再設計
/分析により、その標的に対する治療剤としての生物学的な利点を示す最適な多
結合化合物を調製し確認できる。
【0274】 この手順にさらにみがきをかけるために、適当な二価リンカーには、例として
のみ、以下から誘導したものが挙げられる:ジカルボン酸、ジスルホニルハライ
ド、ジアルデヒド、ジケトン、ジハロゲン化物、ジイソシアネート、ジアミン、
ジオール、カルボン酸の混合物、スルホニルハライド、アルデヒド、ケトン、ハ
ロゲン化物、イソシアネート、アミンおよびジオール。各場合では、このカルボ
ン酸、スルホニルハライド、アルデヒド、ケトン、ハロゲン化物、イソシアネー
ト、アミンおよびジオールの官能基は、このリガンド上の相補的な官能基と反応
されて、共有結合を形成する。このような相補的な官能基は、以下の表で例示さ
れるように、当該技術分野で周知である: 代表的な相補的な結合の化学反応 第一反応性基 第二反応性基 連鎖 ヒドロキシル イソシアネート ウレタン アミン エポキシド β−ヒドロキシアミン スルホニルハライド アミン スルホンアミド カルボン酸 アミン アミド ヒドロキシル アルキル/アリールハライド エーテル アルデヒド アミン(および還元剤) アミン ケトン アミン(および還元剤) アミン アミン イソシアネート 尿素。
【0275】 代表的なリンカーには、以下で示すようにX−1〜X−418として同定され
た以下のリンカーが挙げられる:
【0276】
【化11】 (薬学的処方物) 医薬品として用いられる場合、本発明の化合物は通常、薬学的組成物の形態で
投与される。これらの化合物は経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、およ
び鼻腔内を含む様々な経路によって投与され得る。これらの化合物は注射および
経口の組成物としてどちらも有効である。このような組成物は当該薬学分野にお
いて周知の様式で調製され、そして少なくとも1つの活性化合物を含む。
【0277】 本発明はまた、薬学的組成物を包含し、この薬学的組成物は、活性成分として
、薬学的に受容可能なキャリアと会合した、1つ以上の本明細書中で記載される
化合物を含有する。本発明の組成物の作製時に、活性成分は通常、賦形剤と混合
、賦形剤で希釈、あるいはカプセル、袋、紙または他の容器の形態であり得るそ
のようなキャリア中に封入される。賦形剤が希釈剤として働く場合、それは固体
、半固体、または液体物質であり得、それは活性成分のビヒクル、キャリアまた
は媒体として作用する。従って、これらの組成物は錠剤、丸剤、散剤、トローチ
剤、サシェ剤(sachet)、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、エマルジョ
ン、溶液、シロップ剤、エアロゾル剤(固体としてまたは液体の媒体中で)、例
えば10重量%までの活性化合物を含む軟膏、軟および硬ゼラチンカプセル剤、
坐剤、滅菌注射溶液、および滅菌包装散剤の形態であり得る。
【0278】 処方物の調製において、他の成分と組み合せる前に、適当な粒径を提供するた
めに活性化合物を製粉する必要があり得る。活性化合物が実質的に不溶性である
場合、それは通常200メッシュより小さい粒径まで製粉される。活性化合物が
実質的に水溶性である場合、処方物中で実質的に均一な分布を提供するために、
この粒径は、通常、製粉することによって、例えば約40メッシュに調節される
【0279】 適切な賦形剤のいくつかの例は、ラクトース、デキストロース、スクロース、
ソルビトール、マンニトール、デンプン、アラビアゴム、リン酸カルシウム、ア
ルギン酸塩、トラガカント、ゼラチン、珪酸カルシウム、微結晶性セルロース、
ポリビニルピロリドン、セルロース、滅菌水、シロップ、およびメチルセルロー
スを含む。処方はさらに以下を含み得る:タルク、ステアリン酸マグネシウム、
および鉱油のような滑沢剤;湿潤剤;乳化および懸濁剤;メチル−およびプロピ
ルヒドロキシ−ベンゾエートのような保存剤;甘味料;および矯臭剤。本発明の
組成物は、当該分野で公知の手順を用いることによって、患者に投与した後に活
性成分の迅速な放出、持続性の放出または遅延した放出を提供するために処方さ
れ得る。
【0280】 組成物は好ましくは単位投与量形態で処方され、それぞれの投与量は約0.0
01から約1g、より通常には約1から約30mgの活性成分を含む。「単位投
与量形態」という用語は、ヒト被験体および他の哺乳動物の単位投与量として適
切な、物理的に分離した単位を指し、それぞれの単位は、適切な薬学的賦形剤と
組み合せて、望ましい治療的効果を生じるように計算された、所定量の活性物質
を含む。好ましくは、上記の式Iの化合物は、薬学的組成物の約20重量%を超
えずに、より好ましくは、約15重量%を超えずに用いられ、残りは、薬学的に
不活性なキャリアである。
【0281】 活性化合物は広い投与量範囲にわたって有効であり、そして一般的には薬学的
に有効な量で投与される。しかし、実際に投与される化合物の量は、処置される
状態、選択される投与経路、投与される実際の化合物およびその相対的な活性、
個々の患者の年齢、体重および応答、患者の症状の重篤度などを含む、関連する
状況を考慮して、医師によって決定されることが理解される。
【0282】 錠剤のような固体の組成物を調製するために、主な活性成分は、薬学的賦形剤
と混合されて、本発明の化合物の均一な混合物を含む固体の予備処方組成物を形
成する。これらの予備処方組成物が均一であると言う場合、活性成分が組成物全
体に均等に分散していて、その結果、組成物が、等しく有効な単位投与量形態(
例えば、錠剤、丸剤、およびカプセル剤)に、容易に細分割され得ることを意味
する。この固体の予備処方物は次いで、例えば0.1〜約500mgの本発明の
活性成分を含む、上記で記載された型の単位投与量形態に細分割される。
【0283】 本発明の錠剤または丸剤は、延長した作用の利点を与える投与量形態を提供す
るために、コーティングまたは別な方法で調合され得る。例えば、錠剤または丸
剤は内部投与構成成分および外部投与構成成分を含み得、後者は前者を覆う被膜
の形態である。2つの構成成分は、腸溶性層によって分離され得、この腸溶性層
は、胃での分解に抵抗し、そして内部構成成分を完全なままで十二指腸を通過さ
せるように働くか、または放出を遅らせるように働く。様々な物質が、そのよう
な腸溶性層またはコーティングのために使用され得、そのような物質には、多く
のポリマー性酸、およびポリマー性酸の、セラック、セチルアルコール、および
酢酸セルロースのような物質との混合物が挙げられる。
【0284】 経口または注射による投与のために本発明の新規組成物が組み込まれ得る液体
の形態は、水溶液、適切に味をつけたシロップ、水性または油性の懸濁液、およ
びコーン油、綿実油、ごま油、ココナッツオイル、またはピーナッツ油のような
食用油を含む味つけしたエマルジョン、ならびにエリキシル剤および同様の薬学
的ビヒクルを含む。
【0285】 吸入または吸送のための組成物は、薬学的に受容可能な水性または有機溶媒中
の溶液および懸濁液、あるいはその混合物ならびに粉末を含む。液体組成物また
は固体組成物は、前出で記載されたように、適切な薬学的に受容可能な賦形剤を
含み得る。好ましくは、組成物は、局所または全身効果のために、経口または鼻
呼吸経路によって投与される。好ましくは薬学的に受容可能な溶媒中の組成物は
、不活性ガスの使用によって噴霧され得る。噴霧溶液は、噴霧デバイスから直接
吸入され得るか、またはこの噴霧デバイスは、フェイスマスクテント、または間
欠的陽圧呼吸器に接続され得る。溶液、懸濁液、または粉末組成物は、好ましく
は経口または鼻腔内に、適当な様式で処方物を送達するデバイスから投与され得
る。
【0286】 以下の処方の実施例は、本発明の代表的な薬学的組成物を例示する。
【0287】 (処方実施例1) 以下の成分を含有する硬質ゼラチンカプセルを調製する: 量 成分 (mg/カプセル) 活性成分 30.0 デンプン 305.0 ステアリン酸マグネシウム 5.0 上記成分を混合し、そして340mgの量で、硬質ゼラチンカプセルに充填す
る。
【0288】 (処方実施例2) 以下の成分を用いて、錠剤調合物を調製する: 量 成分 (mg/錠剤) 活性成分 25.0 微結晶セルロース 200.0 コロイド状二酸化ケイ素 10.0 ステアリン酸 5.0 これらの成分を混合し、そして圧縮して、錠剤(各々は、240mgの重さで
ある)を形成する。
【0289】 (処方実施例3) 以下の成分を含有する乾燥粉末吸入器処方物を調製する: 成分 重量% 活性成分 5 ラクトース 95 この活性成分をこのラクトースと混合し、そしてこの混合物を乾燥粉末吸入器
に添加する。
【0290】 (処方実施例4) 以下のようにして、錠剤(各々は、活性成分30mgを含有する)を調製する
: 量 成分 (mg/錠剤) 活性成分 30.0mg デンプン 45.0mg 微結晶セルロース 35.0mg ポリビニルピロリドン(滅菌水中の10%溶液として) 4.0mg カルボキシメチルデンプンナトリウム 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg タルク 1.0mg 全量 120mg この活性成分、デンプンおよびセルロースを、No.20メッシュU.S.ふ
るいに通し、そして充分に混合する。得られた粉末に、ポリビニルピロリドンの
溶液を混合し、これを、次いで、16メッシュU.S.ふるいに通す。そのよう
に生成した顆粒を、50℃〜60℃で乾燥し、そして16メッシュU.S.ふる
いに通す。次いで、これらの顆粒に、No.30メッシュU.S.ふるいに予め
通したカルボキシメチルデンプンナトリウム、ステアリン酸マグネシウムおよび
タルクを添加し、混合後、錠剤機で圧縮して、錠剤(各々は、120mgの重さ
である)を得る。
【0291】 (処方実施例5) 以下のようにして、カプセル(各々は、40mgの薬剤を含有する)を製造す
る: 量 成分 (mg/カプセル) 活性成分 40.0mg デンプン 109.0mg ステアリン酸マグネシウム 1.0mg 全量 150.0mg この活性成分、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、No.2
0メッシュU.S.ふるいに通し、そして150mgの量で、硬質ゼラチンカプ
セルに充填する。
【0292】 (処方実施例6) 以下のようにして、座薬(各々は、25mgの活性成分を含有する)を製造す
る: 成分 量 活性成分 25mg 飽和脂肪酸グリセリド 2,000mg この活性成分を、No.60メッシュU.S.ふるいに通し、そして必要な最
小の熱を用いて予め溶融した飽和脂肪酸グリセリドに懸濁する。この混合物を、
次いで、2.0gの見かけ容量の座薬金型に注ぎ、そして冷却させる。
【0293】 (処方実施例7) 以下のようにして、懸濁液(各々は、5.0mLの用量あたり、50mgの薬
剤を含有する)を製造する: 成分 量 活性成分 50.0mg キサンタンガム 4.0mg カルボキシメチルセルロースナトリウム(11%) 微結晶セルロース(89%) 50.0mg スクロース 1.75g 安息香酸ナトリウム 10.0mg 香料および染料 任意の量 純水 5.0mL この活性成分、スクロースおよびキサンタンガムを混合し、No.10メッシ
ュU.S.ふるいに通し、次いで、この微結晶セルロースおよびカルボキシメチ
ルセルロースナトリウムの予め製造した水溶液と混合する。この安息香酸ナトリ
ウム、香料および染料を、この水の一部で希釈し、そして攪拌しながら添加する
。次いで、必要な容量を生じるのに充分な水を添加する。
【0294】 (処方実施例8) 以下のようにして、処方物を調製し得る: 量 成分 (mg/カプセル) 活性成分 15.0mg デンプン 407.0mg ステアリン酸マグネシウム 3.0mg 全量 425.0mg この活性成分、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、No.2
0メッシュU.S.ふるいに通し、そして425.0mgの量で、硬質ゼラチン
カプセルに充填する。
【0295】 (処方実施例9) 以下のようにして、処方物を調製し得る: 成分 量 活性成分 5.0mg トウモロコシ油 1.0mL (処方実施例10) 以下のようにして局所製剤を調製し得る: 成分 量 活性成分 1〜10g 乳化ワックス 30g 液体パラフィン 20g 白色軟パラフィン 100gまで 白色軟パラフィンを溶融するまで加熱する。液体パラフィンおよび乳化ワック
スを取り込み、そして溶解するまで攪拌する。活性成分を添加し、そして攪拌を
分散するまで継続する。次いでこの混合物を固体になるまで冷却する。
【0296】 本発明の方法で採用される別の好適な製剤は、経皮送達デバイス(「パッチ」
)を採用する。このような経皮パッチを用いて、制御された量の本発明の化合物
の連続的または非連続的注入を提供し得る。薬学的薬剤の送達のための経皮パッ
チの構造および使用は当該分野で周知である。例えば、1991年6月11日に
発行され、その全体が参考として本明細書に援用される、米国特許第5,023
,252号を参照のこと。このようなパッチは、薬学的薬剤の、連続的、拍動的
、または要求送達のために構築され得る。
【0297】 本発明における使用のための他の適切な製剤は、Remington’s P
harmaceutical Sciences、Mace Publishi
ng Company、Philadelphia、PA、第17版(1985
)に見出され得る。
【0298】 (有用性) 本発明の多結合化合物は、マクロライド抗生物質、アミノグリコシド類、リン
コサミド類、オキサゾリジノン類、ストレプトグラミン類、テトラサイクリンま
たは細菌リボソームRNAおよび/または細菌中のリボソームタンパク質合成に
関与する1つ以上のタンパク質を結合することが知られている他の化合物である
。従って、本発明の多結合化合物および薬学的組成物は、細菌感染の処置および
予防に有用である。
【0299】 本明細書で記載される化合物を用いて処置され得る細菌感染の例は、グラム陽
性、グラム陰性および嫌気細菌感染を含む。
【0300】 このような状態を処置または改善することに用いられるとき、本発明の化合物
は、代表的には、このような処置を必要とする患者に、薬学的に受容可能な希釈
剤および少なくとも1つの本発明の化合物の有効量を含む薬学的組成物によって
送達される。患者に投与される化合物の量は、投与されている化合物および/ま
たは組成物、予防または治療のような投与の目的、患者の状態、投与の様式など
に依存して変動する。
【0301】 治療用途では、組成物は、細菌感染に既に罹患している患者に投与される。こ
の使用のために有効な量は、患者における障害の程度または重篤度、患者の年齢
、体重および一般状態などのような因子に依存して担当医の診断に依存する。本
発明の薬学的組成物は、本発明の化合物の1つ以上を含み得る。
【0302】 上記のように、患者に投与される化合物は、上記の薬学的組成物の形態にあっ
て、これは、経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内などを含む種々の経路に
より投与され得る。これらの化合物は、注射可能および経口送達可能な薬学的組
成物の両方として有効である。このような組成物は、薬学分野で周知の様式で調
製され、そして少なくとも1つの活性化合物を含む。
【0303】 本発明の多結合化合物はまた、プロドラッグの形態で、すなわち、インビボで
生物学的に活性な化合物に変換される誘導体として投与され得る。このようなプ
ロドラッグは、代表的には、例えば、カルボン酸基、水酸基またはチオール基が
、インビボで加水分解して個々の基に戻るエステル、ラクトンまたはチオエステ
ル基のような生物学的に分解し易い基に変換されている化合物を含む。
【0304】 これらの化合物は、どの多量体リガンド化合物が、多結合性質を所有している
かを同定するためにアッセイされ得る。最初に、各々が少なくとも1つの反応官
能性を含むリガンドまたはリガンドの混合物、および各々が、リガンドの反応性
官能基の少なくとも1つに相補的な反応性を有する少なくとも2つの官能基を含
むリンカーのライブラリを同定する。次に、少なくとも2つの化学量論的に等価
なリガンドまたはリガンドの混合物を、相補的な官能基が反応してリンカーと少
なくとも2つのリガンドとの間の共有結合を形成する条件下で、リンカーのライ
ブラリと組み合わせることにより、多量体リガンド化合物のライブラリを調製す
る。ライブラリ中に生成された多量体リガンド化合物は、多結合性質を所有する
多量体リガンド化合物を同定するためにアッセイされ得る。この方法はまた、リ
ガンドのライブラリ、およびリンカーまたはリンカーの混合物を用いて実施され
得る。
【0305】 多量体リガンド化合物ライブラリの調製は、リンカーとの2つ以上の化学量論
的等量のリガンドの逐次的または同時の組み合わせのいずれかにより達成され得
る。この多量体リガンド化合物は、二量体、例えば、ホモダイマーまたはヘテロ
マーであり得る。ヘテロマーリガンド化合物ライブラリは、第1リガンドおよび
第2リガンドを逐次的に添加することにより調製され得る。
【0306】 多量体リガンド化合物ライブラリの各メンバーは、例えば、調製液体クロマト
グラフィーマススペクトル法(LCMS)によりライブラリから単離され得る。
リンカーまたはリンカー類は、可撓性リンカー、剛性リンカー、疎水性リンカー
、親水性リンカー、異なるジオメトリのリンカー、酸性リンカー、塩基性リンカ
ー、異なる分極率のリンカーおよび/または分極または両親媒性リンカーであり
得る。これらのリンカー類は、異なる鎖長のリンカーを含み得、および/または
これらは、異なる相補反応基を有する。1つの実施態様では、このリンカー類は
、約2〜100Åの範囲の異なるリンカーの長さを有するように選択される。リ
ガンドまたはリガンドの混合物は、リガンド上の異なる部位で反応官能性を有し
得る。この反応官能性は、リガンド上の反応官能性が、リンカー上の反応性基の
少なくとも1つに相補的であり、その結果、リンカーとリガンドとの間に共有結
合が形成され得る限り、例えば、カルボン酸類、カルボン酸ハライド類、カルボ
キシルエステル類、アミン類、ハライド類、擬ハライド類、イソソアネート類、
不飽和ビニル、ケトン類、アルデヒド類、チオール類、アルコール類、無水物類
、ボロネート類、およびそれらの前駆体であり得る。
【0307】 従って、多価性質を所有する、多量体リガンド化合物のライブラリが形成され
得る。
【0308】 多結合性質を所有する多量体リガンド化合物は、リガンドの少なくとも2つの
化学量論的等量もしくは細菌リボソームRNAおよび/または細菌におけるリボ
ソームタンパク質合成に関与する1つ以上のタンパク質を標的にするリガンドの
混合物を、リンカーまたはリンカーの混合物と接触させることにより、最初のコ
レクションまたは多量体化合物の反復(ここでリガンドまたはリガンドの混合物
は少なくとも1つの反応官能性を含み、そしてリンカーまたはリンカーの混合物
は、リガンドの反応性官能基の少なくとも1つに相補的反応性を有する少なくと
も2つの官能基を含む)を調製することによる反復方法において同定され得る。
リガンド(単数または複数)およびリンカー(単数または複数)は、リンカーと
少なくとも2つのリガンドとの間に共有結合を形成する条件下で反応させる。多
量体化合物の最初のコレクションまたは反復は、もしあれば、どの化合物が、多
結合性質を所有するかを評価するためにアッセイされ得る。このプロセスは、少
なくとも1つの多量体化合物が、多結合性質を所有することが見出されるまで繰
り返され得る。最初の反復において、多量体化合物(単数または複数)に多結合
性質を与えるか、または与えることに一致する特定の分子抑制を評価することに
より、特定の分子抑制に関して合成された多量体化合物の第2のコレクションま
たは反復がアッセイされ得、そして必要に応じて、この分子抑制に関してさらに
合成するために、この工程が繰り返される。例えば、この工程は、2〜50回の
間から、より好ましくは、5〜50回の間繰り返され得る。
【0309】 以下の合成および生物学的実施例は、本発明を例示するために提供され、そし
ていかなる方法においても本発明の範囲を制限するものと解釈されるべきではな
い。他であることが記載されていなければ、すべての温度は摂氏である。
【0310】 (実施例) 以下の実施例において、以下の略語は以下の意味を持つ。略号が規定されてい
ない場合、それは、その一般に受容される意味を有する。
【0311】 Å=オングストローム cm=センチメートル DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド DMF=N,N−ジメチルホルムアミド DMSO=ジメチルスルホキシド EDTA=エチレンジアミン四酢酸 g=グラム HPLC=高速液体クロマトグラフィー MEM=最小必須培地 mg=ミリグラム MIC=最小阻止濃度 min=分 mL=ミリリットル mm=ミリメートル mmol=ミリモル N=規定 THF=テトラヒドロフラン μL=マイクロリットル μm=マイクロメートル(ミクロン) (分析的実施例) (実施例1:結合試験) 親和性標識研究を行うための方法(例えば、クロラムフェニコールを用いる)
は、当業者に公知である。例えば、Cooperman、「Functiona
l sites on the E.coli ribosome as de
fined by affinity labeling」531〜554頁(
1980)、Chamblissら、Ribosomes−Structure
,Function and Genetics,University Pa
rk Press、Baltimore;Cooperman,Affinit
y labeling of ribosomes, Methods Enz
ymol.164:341−361(1988);およびJaynesら、Bi
ochemistry、17:561−569(1978)。このような方法を
使用して、細菌のタンパク質合成に関与するリボゾームRNAの種々の位置およ
び/またはタンパク質への本発明の化合物の結合を決定し得る。
【0312】 (生物学的実施例) (実施例1:抗細菌活性の決定) (抗細菌活性のインビトロ決定) 細菌を入手し、そしてリボソームタンパク質合成を阻害する抗生物質を含む異
なる抗生物質に対するその細菌の感受性に基づいて表現型決定した。最小阻止濃
度(MIC)を、NCCLSガイドラインの下で、微量希釈ブロス手順において
測定する。これらの化合物を、96ウェルのマイクロタイタープレート中でMu
eller−Hintonブロスに系列希釈する。細菌株の一晩培養物を、60
0nmにおける吸光度を基に希釈し、その結果、各ウェルにおける最終濃度は、
5×105cfu/mlであった。プレートを35℃のインキュベーターへと戻
す。翌日(または、Enterococcus株の場合には24時間後)、MI
Cをプレートの肉眼検査によって決定する。
【0313】 このモデルにおいて試験され得る細菌株は、本明細書に記載される株を包含す
るがそれらに限定されない。増殖条件は、各特定の株について必要に応じて改変
され得る。本明細書において記載される株についての増殖条件および増殖培地は
、当該分野において公知である。
【0314】 (殺傷時間の決定) これらの細菌を殺傷するに必要な時間を決定するための実験を行う。これらの
実験は、StaphylococcusおよびEnterococcusの両方
の株を用いて行う。
【0315】 手短には、いくつかのコロニーを寒天プレートから選択し、そして約1×10 8 CFU/mlの濁度に達するまで定常的な振盪の下で35℃にて増殖させる。
そのサンプルを、約6×106CFU/mlにまで希釈し、そして定常的な振盪
の下で35℃にてインキュベートする。種々の時間にて、アリコートを取り出し
、そして5つの10倍系列希釈を行う。流動プレート(pour plate)
方法を使用して、コロニー形成単位(CFU)の数を決定する。
【0316】 (抗細菌活性のインビボ決定) (マウスにおける急性寛容性研究) これらの研究において、評価される化合物を、静脈内もしくは皮下のいずれか
で投与し、そして5〜15分間観察した。有害な効果がない場合、その用量を第
二群のマウスにおいて増加させる。この用量の増分を、死亡が発生するまで継続
するか、そうでなければ、用量を最大化させる。一般に、用量選択は、20mg
/kgで始まり、そして最大寛容用量(MTD)が達成されるまで各回20mg
/kgずつ増加させる。
【0317】 (マウスにおけるバイオアベイラビリティー研究) マウスに、評価される化合物を、静脈内もしくは皮下のいずれかで、治療的用
量(一般に、約50mg/kg)にて投与する。動物のグループを、尿および糞
を分析のために収集され得るように代謝用ケージに入れる。動物のグループ(n
=3)を、種々の時間(10分間、1時間および4時間)にて屠殺する。血液を
、心臓穿刺により収集し、そして次の器官を採取する:肺、肝臓、心臓、脳、腎
臓および脾臓。組織を秤量し、そしてHPLC分析のために調製する。組織のホ
モジネートおよび流体についてのHPLC分析を使用して、その化合物の濃度を
決定する。その化合物に対する変化から生ずる代謝産物もまた決定する。
【0318】 (マウス敗血症モデル) このモデルにおいて、細菌の適切なビルレント株(最も通常には、S.aur
eus、またはE.faecalisもしくはE.faecium)を、マウス
の腹腔内に投与する(N=5〜10マウス/グループ)。この細菌を、ビルレン
スを増強するために、ブタ胃粘素と合わせた。細菌の用量(通常、105〜107 細胞)は、3日間の期間にわたってマウスの全てにおいて死亡を誘導するに充分
である用量である。細菌が投与された1時間後に、評価される化合物を、単回用
量で、静脈内(IV)または皮下のいずれかで投与する。各用量を、代表的には
、最大約20mg/kgから最小1mg/kg未満での範囲の用量で、5〜10
匹のマウスのグループに投与する。陽性コントロール(通常、βラクタム感受性
株を用いるβラクタム)を各実験において投与する。その動物の約50%が救わ
れる用量を、その結果から算出する。
【0319】 (好中球減少症大腿モデル) このモデルにおいて、評価される化合物の抗細菌活性を、細菌(最も通常には
S.aureus)の適切なビルレント株に対して評価する。マウスは、最初、
0日目および2日目において、200mg/kgのシクロホスファミドの投与に
よって好中球減少症にされる。4日目に、そのマウスを、単回用量の細菌の筋肉
内注射(IM)によって左前大腿にて感染させる。そのマウスには、細菌投与の
1時間後に化合物が投与される。種々の後の時間(通常、1時間、2.5時間、
4時間および24時間)にて、そのマウスを屠殺する(各時点あたり3匹)。大
腿を切除し、ホモジナイズし、そしてCFU(コロニー形成単位)の数値をプレ
ートすることにより決定する。血液もまたプレートして、血液中のCFUを決定
する。
【0320】 (薬物動態学的研究) 評価される化合物が血液から取り出される速度を、ラットまたはマウスのいず
れかにおいて決定し得る。ラットにおいて、試験動物の頸静脈にカニューレを挿
入する。化合物を尾静脈注射によって投与し、そして種々の時点(通常、5分、
15分、30分、60分、ならびに2時間、4時間、6時間および24時間)で
、血液をそのカニューレから取り出す。マウスにおいてもまた、化合物を、種々
の時点で、尾静脈注射によって投与する。血液を通常、心臓穿刺によって得る。
残りの化合物の濃度を、HPLCによって決定する。
【0321】 (調製実施例) (実施例1:スキームAによる式Iの化合物である(113)の調製) エリトロミクラミン(100)(10mmol)を、メタノール:無水ジメチ
ルホルムアミドにおいてスラリー化し、室温にて攪拌し、そしてジイソプロピル
エチルアミン(20mmol)およびFmocグリシナール(101)(10m
mol)(Salviら、Tetrahedron Lett.1994、35
、1181−1184に記載されるように調製する)を用いて系列的に処理する
。2時間後、反応混合物を冷水浴において冷却し、そしてシアノホウ素水素ナト
リウム(4mmol)およびトリフルオロ酢酸(30mmol)を用いてさらに
処理する。さらに2時間後、粗生成物を減圧下で濃縮し、そして逆相HPLCに
より分角して所望の生成物(102)を得る。
【0322】 次いで、上記の生成物(102)を、無水ジメチルホルムアミド(10mL)
に溶解し、室温にて攪拌し、そして過剰のピペリジン(1.0mL)を用いて処
理する。1時間後、粗生成物を減圧下で濃縮し、そして逆相HPLCにより分画
して所望の生成物(103)を得る。
【0323】 コハク酸(104)(2.0mmol)を10mLの無水ジメチルホルムアミ
ドに溶解し、そしてヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)、ジイソ
プロピルエチルアミン(4.0mmol)およびPyBOP(4.0mmol)
を用いて系列的に処理する。室温で15分間攪拌した後、活性化したコハク酸を
化合物(103)(4.0mmol)を用いて処理し、そしてカップリング反応
混合物を室温で一晩攪拌する。揮発物を減圧下で除去し、そして粗製物を逆相H
PLCにより分画して、適切な画分の凍結乾燥の後に標記生成物を得る。
【0324】 その化学を、以下の反応スキームにおいて詳述する。
【0325】
【化12】 (実施例2:スキームBによる式IIの化合物である(108)の調製) エリトロミクラミン(100)(34.0mmol)を、THF中に窒素雰囲
気下で溶解する。ジクロロメタンに溶解したジ−tert−ブチルジカーボネー
ト(Boc2O)(68.0mmol)を攪拌された溶液に滴下して加える。反
応の経過をTLCで追跡し、そして攪拌をその反応が完了したと判断されるまで
室温にて継続する。その反応混合物をエバポレートし、濾過により収集される沈
澱物を与える。沈澱物をエーテルでリンスして、所望の生成物を得、これを、ジ
クロロメタン中の無水酢酸を用いて処理し、そしてシリカゲルクロマトグラフィ
ーにより精製する。次いで、この生成物(10mmol)をトルエン中に溶解し
、氷水浴中で攪拌し、そしてK2CO3(100mmol)およびカルボニルジイ
ミダゾール(10mmol)を用いて系列的に処理する。氷浴を除去し、そして
その反応混合物を室温にまで暖める。このように生成したイミダゾリン(105
)を、以下に記載するカップリング反応においてさらなる操作なしに使用する。
【0326】 1,4−ジアミノブタン(106)(2.0mmol)をトルエン/DMF中
に溶解し、室温にて攪拌し、そしてジイソプロピルエチルアミン(4.0mmo
l)および上記のように調製したイミダゾリン(105)(4.0mmol)を
用いて系列的に処理する。2時間後、揮発物を減圧下で除去し、そして粗生成物
をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して所望の生成物(107)を得る
【0327】 化合物(107)(2.0mmol)を、THF中に溶解する。トリメチルシ
リルトリフレート(20mmol)およびルチジン(30mmol)を加え、そ
してその反応を、TLCにより追跡する。完了したと判断されるときに、その反
応物を、テトラブチルアンモニウムフルオリド(30mmol)を用いて処理し
、そしてその反応をTLCにより追跡する。完了したと判断されるときに、その
混合物を、メタノールで2倍に希釈し、そして1時間還流下で加熱する。揮発物
を減圧下で除去し、そしてその粗製物を逆相HPLCにより分画して、適切な画
分の凍結乾燥の後に標記生成物を得る。
【0328】 その化学を、以下の反応スキームにおいて詳述する。
【0329】
【化13】 (実施例3:スキームCによる式IIIの化合物である(112)の調製) DMF中の実施例2に記載されるように調製した(105)(6mmol)お
よび6−アミノカプロン酸(109)の溶液。反応の経過を薄層クロマトグラフ
ィーにより追跡する。反応が生じた場合に、その反応混合物を減圧下で濃縮して
粗生成物を得る。所望の化合物(110)を、HPLCの使用による粗生成物の
精製により得る。
【0330】 化合物(110)(4.0mmol)を10mLの無水ジメチルホルムアミド
中に溶解し、そして化合物(103)(4.0mmol)、ヒドロキシベンゾト
リアゾール(5.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol
)およびPyBOP(4.0mmol)を用いて系列的に処理し、そしてカップ
リング反応混合物を室温にて一晩攪拌する。揮発物を減圧下で除去し、そして粗
製物を逆相HPLCにより分画して、適切な画分の凍結乾燥の後に所望の生成物
(111)を得る。
【0331】 化合物(111)(2.0mmol)を、THF中に溶解する。トリメチルシ
リルトリフレート(20mmol)およびルチジン(30mmol)を加え、そ
してその反応を、TLCにより追跡する。完了したと判断されるときに、その反
応物を、テトラブチルアンモニウムフルオリド(30mmol)を用いて処理し
、そしてその反応をTLCにより追跡する。完了したと判断されるときに、その
混合物を、メタノールで2倍に希釈し、そして1時間還流下で加熱する。揮発物
を減圧下で除去し、そしてその粗製物を逆相HPLCにより分画して、適切な画
分の凍結乾燥の後に標記化合物を得る。
【0332】 その化学を、以下の反応スキームにおいて詳述する。
【0333】
【化14】 (実施例4:スキームDによる式IVの化合物である(203)の調製) 化合物(201)(1.0mmol)を、トルエン中に溶解し、氷水浴中で攪
拌し、そしてK2CO3(10mmol)およびカルボニルジイミダゾール(1.
0mmol)を用いて系列的に処理する。氷浴を除去し、そしてその反応混合物
を室温にまで暖める。このように生成したイミダゾリド(202)を、以下に記
載するカップリング反応においてさらなる操作なしに使用する。
【0334】 1,4−ジアミノブタン(106)(0.5mmol)を有するトルエン/D
MF中の(202)の溶液(1.0mmol)を必要に応じて封入容器中で加熱
し、そしてTLCによりその反応を追跡する。完了したと判断されたときに、そ
の混合物を酢酸エチルと水との間に分画し、そしてその有機相を水で洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥させ、そしてその溶媒を減圧下で除去した。残留物をシリカ
ゲルクロマトグラフィーにより精製して標記生成物を得る。
【0335】 化合物(201)は、J.Med.Chem.1998,41,3727−3
735において報告されている。
【0336】 その化学を、以下の反応スキームにおいて詳述する。
【0337】
【化15】 (実施例5:スキームEによる式Vの化合物である(206)の調製) アジピン酸(205)(2.0mmol)を、10mLの無水ジメチルホルム
アミド中に溶解し、化合物(204)(4.0mmol)、ヒドロキシベンゾト
リアゾール(5.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol
)およびPyPOB(4.0mmol)を用いて系列的に処理し、そしてこのカ
ップリング反応混合物を室温で一晩攪拌する。揮発物を減圧下で除去し、そして
その生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分画して、標記化合物を得る
【0338】 化合物(204)は、J.Med.Chem.1996,49,673−67
9において報告されている。
【0339】 その化学を、以下の反応スキームにおいて詳述する。
【0340】
【化16】 (実施例6:スキームFによる式VIの化合物である(208)の調製) トルエン/DMF中の実施例4に記載されるように調製した(202)(1.
0mmol)および6−アミノカプロン(109)(6mmol)の溶液を、ア
ルゴン下で磁性攪拌器および乾燥管を装着したフラスコ中で調製する。その反応
の経過を薄層クロマトグラフィーによって追跡する。反応が生じたときに、その
反応溶液を、酢酸エチルを用いて希釈し、そして水性HCl、および次いで水を
用いて洗浄する。有機層を乾燥させ(Na2NO4)、濾過し、そして減圧下で濃
縮して粗生成物を得る。所望の化合物(207)を、HPLCの使用による粗生
成物の精製によって得る。
【0341】 化合物(207)(4.0mmol)を10mLの無水ジメチルホルムアミド
に溶解し、そしてヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)、ジイソプ
ロピルエチルアミン(4.0mmol)およびPyBOP(4.0mmol)を
用いて系列的に処理し、そしてそのカップリング反応混合物を室温にて一晩攪拌
する。揮発物を減圧下で除去し、そして粗製物を逆相HPLCにより分画して、
適切な画分の凍結乾燥の後に標記生成物を得る。
【0342】 化合物(204)は、J.Med.Chem.1996,49,673−67
9において報告されている。
【0343】 その化学を、以下の反応スキームにおいて詳述する。
【0344】
【化17】 (実施例7:スキームGによる式VIIの化合物である(303)の調製) 10mmolの1,6−ジブロモヘキサン(302)および40mmolの炭
酸カリウムを有するDMF中の化合物(301)の20mmolの溶液を、必要
に応じて加熱し、そしてその反応をTLCにより追跡した。反応が生じたときに
、その反応溶液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これを、逆相HPLCにより
分画して、適切な画分の凍結乾燥の後に標記生成物を得る。
【0345】 化合物(301)はU−57930Eであり、そしてAntimicrobi
al Agents Chemother.21:902−905(1982)
において報告されている。
【0346】 その化学を、以下の反応スキームにおいて詳述する。
【0347】
【化18】 (実施例8:スキームHによる式VIIIの化合物である(403)の調製) 10mmolの1,4−ジブロモブタン(402)および40mmolの炭酸
カリウムを有するDMF中のストレプトマイシン(401)の20mmolの溶
液を必要に応じて加熱し、そしてTLCによりその反応を追跡する。反応が生じ
たときに、その反応溶液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これを、逆相HPL
Cにより分画して、適切な画分の凍結乾燥の後に標記生成物を得る。
【0348】 その化学を、以下の反応スキームにおいて詳述する。
【0349】
【化19】 (実施例9:スキームHによる式VIIIの化合物である(404)の調製) アジピン酸(205)(2.0mmol)を、10mLの無水ジメチルホルム
アミド中に溶解し、そしてヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)、
ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol)およびPyPOB(4.0mm
ol)を用いて系列的に処理する。室温で15分間攪拌した後、活性化されたア
ジピン酸をストレプトマイシン(401)(4.0mmol)で用いて処理し、
そしてこのカップリング反応混合物を室温で一晩攪拌する。揮発物を減圧下で除
去し、そしてその粗製物を逆相HPLCにより分画して、適切な画分の凍結乾燥
の後に標記化合物を得る。
【0350】 その化学を、以下の反応スキームにおいて詳述する。
【0351】
【化20】 (実施例10:スキームIの式IXの化合物である(406)の調製) 1,4−ジアミノブタン(106)(10mmol)をメタノール:無水ジメ
チルホルムアミド中でスラリー化し、室温で攪拌し、そしてジイソプロピルエチ
ルアミン(20mmol)およびストレプトマイシン(401)(20mmol
)を用いて系列的に処理する。2時間後、その反応混合物を氷水浴中で冷却し、
そしてシアノホウ素水素ナトリウム(4.0mmol)およびトリフルオロ酢酸
(30mmol)を用いてさらに処理する。さらに2時間後、粗生成物を、10
倍容量のアセトニトリルを滴下して加えることによって沈澱させ、次いで、逆相
HPLCにより分画して標記生成物を得る。
【0352】 その化学を、以下の反応スキームにおいて詳述する。
【0353】
【化21】 (実施例11:スキームJの式Xの化合物である(409)の調製) ストレプトマイシン(401)(10mmol)をメタノール:無水ジメチル
ホルムアミド中でスラリー化し、室温で攪拌し、そしてジイソプロピルエチルア
ミン(20mmol)およびFmocグリシナール(101)(10mmol)
(Salviら、Tetrahedron Lett.1994、35,118
1−1184に記載されるように調製する)を用いて系列的に処理する。2時間
後、その反応混合物を氷水浴中で冷却し、そしてシアノホウ素水素ナトリウム(
4.0mmol)およびトリフルオロ酢酸(30mmol)を用いてさらに処理
する。さらに2時間後、粗生成物を、10倍容量のアセトニトリルを滴下して加
えることによって沈澱させ、次いで、逆相HPLCにより分画して所望の生成物
(407)を得る。
【0354】 次いで、上記の生成物(407)を無水ジメチルホルムアミド(10mL)中
に溶解し、室温にて攪拌し、そして過剰のピペリジン(1.0mL)を用いて処
理する。1時間後、その粗生成物を、100mLのアセトニトリルを激しく攪拌
しながら滴下して加えることによって沈澱させる。粗生成物を逆相HPLCによ
って分画することによって所望の生成物(408)を得る。
【0355】 化合物(408)(20mmol)をメタノール:無水ジメチルホルムアミド
中でスラリー化し、室温で攪拌し、そしてジイソプロピルエチルアミン(20m
mol)およびストレプトマイシン(401)(20mmol)を用いて系列的
に処理する。2時間後、その反応混合物を氷水浴中で冷却し、そしてシアノホウ
素水素ナトリウム(4.0mmol)およびトリフルオロ酢酸(30mmol)
を用いてさらに処理する。さらに2時間後、粗生成物を、10倍容量のアセトニ
トリルを滴下して加えることによって沈澱させ、次いで、逆相HPLCにより分
画して標記生成物を得る。
【0356】 その化学を、以下の反応スキームにおいて詳述する。
【0357】
【化22】 (実施例12:スキームKの式XIの化合物である(504)の調製) テトラサイクリン(501)(10mmol)をメタノール:無水ジメチルホ
ルムアミド中でスラリー化し、室温で攪拌し、そしてジイソプロピルエチルアミ
ン(20mmol)およびFmocグリシナール(101)(10mmol)(
Salviら、Tetrahedron Lett.1994、35,1181
−1184に記載されるように調製する)を用いて系列的に処理する。2時間後
その反応混合物を氷水浴中で冷却し、そしてシアノホウ素水素ナトリウム(4.
0mmol)およびトリフルオロ酢酸(30mmol)を用いてさらに処理する
。さらに2時間後、粗生成物を、減圧下で濃縮し、次いで、逆相HPLCにより
分画して所望の生成物(502)を得る。
【0358】 次いで、上記の生成物(502)を無水ジメチルホルムアミド(10mL)中
に溶解し、室温にて攪拌し、そして過剰のピペリジン(1.0mL)を用いて処
理する。1時間後、その粗生成物を、減圧下で濃縮し、次いで、逆相HPLCに
よって分画して所望の生成物(503)を得る。
【0359】 アジピン酸(205)(2.0mmol)を、10mLの無水ジメチルホルム
アミド中に溶解し、ヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)、ジイソ
プロピルエチルアミン(40mmol)およびPyBOP(4.0mmol)を
用いて系列的に処理する。15分間室温で攪拌した後、活性化したそのアジピン
酸を、化合物(503)(4.0mmol)を用いて処理し、そしてカップリン
グ反応混合物を室温にて一晩にて攪拌する。揮発物を減圧下で除去し、そして粗
製物を逆相HPLCにより分画して、適切な画分の凍結乾燥の後に標記生成物を
得る。
【0360】 化合物(501)は、Can.J.Chem.1965,43,1382−1
388;CAS 1771−31−9、53864−51−0において報告され
ている。
【0361】 その化学を、以下の反応スキームにおいて詳述する。
【0362】
【化23】 (実施例13:スキームLによる式XIIの化合物である(507)の調製) 化合物(505)(1.0mmol)をトルエン中に溶解し、氷/水浴中で攪
拌し、そしてK2CO3(10mmol)およびカルボニルジイミダゾール(1.
0mmol)を用いて系列的に処理する。氷浴を除去し、そしてその反応混合物
を室温にまで暖める。このように生成したイミダゾリド(506)を、以下に記
載するカップリング反応においてさらなる操作なしに使用する。
【0363】 1,4−ジアミノブタン(106)(2.0mmol)を有するトルエン/D
MF中の(506)の溶液(1.0mmol)を必要に応じて封入容器中にて加
熱し、そしてその反応をTLCにより追跡する。完了したと判断されるときに、
揮発物を減圧下で除去し、そしてその粗製物を逆相HPLCにより分画して、適
切な画分の凍結乾燥後に標記生成物を得る。
【0364】 化合物(505)は、J.Med.Chem.1994、37,3205−3
211において報告されている。
【0365】 その化学を、以下の反応スキームにおいて詳述する。
【0366】
【化24】 (実施例14:スキームMによる式XIIIの化合物である(509)の調製
) 6−アミノカプロン酸(109)(6mmol)を有する、トルエン/DMF
中に、実施例13において記載されるように調製した(506)の溶液(6.0
mmol)を必要に応じて封入容器中にて加熱し、そしてその反応をTLCによ
り追跡する。完了したと判断されるときに、揮発物を減圧下で除去し、そしてそ
の粗製物を逆相HPLCにより分画して、適切な画分の凍結乾燥後に所望の生成
物(508)を得る。
【0367】 化合物(508)(4.0mmol)を10mLの無水ジメチルホルムアミド
に溶解し、そして実施例12において記載されるように調製した化合物(503
)(4.0mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)、ジ
イソプロピルエチルアミン(4.0mmol)およびPyBOP(4.0mmo
l)を用いて処理し、そしてカップリング反応混合物を室温で一晩攪拌する。揮
発物を減圧下で除去し、そして粗製物を逆相HPLCにより分画して、適切な画
分の凍結乾燥の後に標記生成物を得る。
【0368】 その化学を、以下の反応スキームにおいて詳述する。
【0369】
【化25】 (実施例15:スキームNによる式XIVの化合物である(605)の調製) プリスタナマイシンI(601)(10mmol)を、MeOH中に溶解し、
室温で攪拌し、そしてホルマリン(11mmol)、モルホリン(11mmol
)、およびメタンスルホン酸(1mmol)を用いて系列的に処理し、次いで、
40℃にまで8時間の間加熱する。この反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウム溶
液と酢酸エチルとの間で分画する。有機相を無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、
そして揮発物を減圧下で除去して、粗モルホリン付加物(602)を得、これを
、さらなる精製なしに使用する。
【0370】 化合物(602)を、酢酸エチル中に溶解し、酢酸ナトリウムおよび酢酸の混
合物を用いて処理し、そして45℃にまで4時間加熱する。次いで、この反応混
合物を重炭酸ナトリウム溶液を用いて洗浄し、乾燥し、濾過し、エバポレートし
、そしてクロマトグラフィーにより精製して所望の生成物(603)を得る。
【0371】 ピペラジン(5.0mmol)を、10mLの無水テトラヒドロフラン中に溶
解し、そしてドライアイス/アセトン浴中にて窒素下で攪拌する。1.0Mのブ
チルリチウムの溶液(11mmol)を、シリンジにより添加し、そしてその混
合物を15分間攪拌する。この点にて、1mLの無水テトラヒドロフラン中のエ
チレンスルフィドの溶液(11mmol)を5分間に亙って、シリンジにより滴
下して加える。次いで、この反応混合物を、冷却浴から取り出し、そして室温に
まで緩除に上昇させ、ここで、2時間攪拌する。次いで、この反応混合物を、塩
化アンモニウムを用いてクエンチする。次いで、揮発物を減圧下で除去し、そし
て粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分画してピペラジンチオール
(604)を得る。アセトン中に5mmolの(604)を有するアセトン中の
10mmolの(603)の溶液を、−20℃に冷却し、そしてこの反応をTL
Cにより追跡する。完了したと判断されるときに、揮発物を減圧下で除去し、そ
して粗製物を逆相HPLCにより分画して、適切な画分の凍結乾燥の後に表記生
成物を得る。
【0372】 その化学を、以下の反応スキームにおいて詳述する。
【0373】
【化26】 (実施例16:スキームOによる式XVの化合物である(608)の調製物) HClを用いてpH2にまで酸性化した水中のキヌプリスチン(606)の溶
液(5mmol)に亜鉛(40mmol)を加える。この反応混合物を濾過し、
そして濾過物をNa2CO3を用いて希釈し、CH2Cl2を用いて抽出し、MgS
4で乾燥し、そして濃縮する。粗生成物をシリカゲルによるクロマトグラフィ
ーによって精製して化合物(607)を得る。
【0374】 アジピン酸(205)(2.0mmol)を、10mLの無水ジメチルホルム
アミド中に溶解し、そしてヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)、
ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol)およびPyBOP(4.0mm
ol)を用いて系列的に処理する。15分間室温で攪拌した後、活性化したその
アジピン酸を、化合物(607)(4.0mmol)を用いて処理し、そしてカ
ップリング反応混合物を室温にて一晩にて攪拌する。揮発物を減圧下で除去し、
そして粗製物を逆相HPLCにより分画して、適切な画分の凍結乾燥の後に標記
生成物を得る。
【0375】 その化学を、以下の反応スキームにおいて詳述する。
【0376】
【化27】 (実施例17:スキームPによる、式XVIの化合物(611)の調製) 実施例15に記載したように調製した、20mmolの(603)および20
mmolの3−メルカプトプロピオン酸(609)を含むアセトン溶液を−20
℃に冷却し、この反応をTLCによって追跡する。反応が完了したと判断した場
合、真空下で揮発性溶媒を除去し、粗生成物をクロマトグラフィーによって精製
し、所望の生成物(610)を得る。
【0377】 化合物(610)(4.0mmol)を10mL無水ジメチルホルムアミドに
溶解し、続けて、実施例16に記載したように調製した化合物(607)(4.
0mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)、ジイソプロ
ピルエチルアミン(4.0mmol)およびPyBOP(4.0mmol)と共
に処理し、このカップリング反応混合物を一晩、室温で攪拌する。揮発性溶媒を
真空下で除去し、粗生成物を逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾
燥後、標題生成物を得る。
【0378】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0379】
【化28】 (実施例18:スキームQによる、式XVIIの化合物(613)の調製) 20mmolのプリスチナマイシンII(612)および実施例15に記載さ
れるように調製した10mmolの(604)を含むアセトン溶液を−20℃に
冷却し、この反応をTLCによって追跡する。反応が完了したと判断した場合、
この混合物を酢酸エチルと水との間で分配し、この有機相を水で洗浄し、硫酸ナ
トリウムによって乾燥させ、真空下で溶媒を除去する。この残渣をクロマトグラ
フィーによって精製し、標題構造物を得る。
【0380】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0381】
【化29】 (実施例19:スキームRによる、式XVIIIの化合物(616)の調製) 20mmolの(603)および20mmolの1,6−ヘキサンジチオール
(614)を含むアセトン溶液を−20℃に冷却し、この反応をTLCによって
追跡する。反応が完了したと判断した場合、真空下で揮発性溶媒を除去し、粗生
成物を逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥後、所望の生成物(
615)を得る。
【0382】 20mmolの(615)および20mmolのプリスチナマイシンII(6
12)を含むアセトン溶液を−20℃に冷却し、この反応をTLCによって追跡
する。反応が完了したと判断した場合、真空下で揮発性溶媒を除去し、粗生成物
を逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥後、標題生成物を得る。
【0383】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0384】
【化30】 (実施例20:スキームSによる、式XIXの化合物(618)の調製) 20mmolのプリスチナマイシンII(612)および20mmolの3−
メルカプトプロピオン酸(609)を含むアセトン溶液を−20℃に冷却し、こ
の反応をTLCによって追跡する。反応が完了したと判断した場合、真空下で揮
発性溶媒を除去し、粗生成物を逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結
乾燥後、標題生成物(617)を得る。
【0385】 化合物(617)(4.0mmol)を10mL無水ジメチルホルムアミドに
溶解し、実施例16に記載したように調製した化合物(607)(4.0mmo
l)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)、ジイソプロピルエチ
ルアミン(4.0mmol)およびPyBOP(4.0mmol)で処理し、こ
のカップリング反応混合物を一晩、室温で攪拌する。揮発性溶媒を真空下で除去
し、粗生成物を逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥後、標題生
成物を得る。
【0386】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0387】
【化31】 (実施例21:スキームTによる、式XXの化合物(702)、(703)、
および(704)の調製) 10mmolのα,α’−ジブロモ−p−キシレンおよび40mmolの炭酸
カリウムを有する20mmolのスペクチノマイシン(701)のDMF溶液を
必要なだけ加熱し、この反応をTLCによって追跡する。反応が完了したと判断
した場合、真空下で揮発性溶媒を除去し、粗生成物を逆相HPLCによって分画
し、適切な画分の凍結乾燥後、標題生成物(617)を得る。
【0388】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0389】
【化32】 (実施例22:(806)、(807)、および(808)の調製) ゲンタマイシンC1(801)(10mmol)をメタノール:無水ジメチル
ホルムアミド中でスラリー化し、室温で攪拌し、続いてジイソプロピルエチルア
ミン(60mmol)およびベンズアルデヒド(50mmol)で処理した。2
時間後、この反応混合物を氷水浴中で冷却し、さらにシアノ水素化ホウ素ナトリ
ウム(20mmol)およびトリフルオロ酢酸(70mmol)で処理した。さ
らに2時間後、10倍容量のアセトニトリルへの滴下によって粗生成物を沈殿さ
せ、次いで、逆相HPLCによって分画し所望の生成物(802)を得た。
【0390】 化合物(802)(10mmol)をメタノール:無水ジメチルホルムアミド
中でスラリー化し、室温で攪拌し、続いてジイソプロピルエチルアミン(20m
mol)および(Salviら、Tetrahedron Lett.1994
,35,1181−1184によって記載されるように調製した)Fmocグリ
シナール(101)(10mmol)で処理する。2時間後、この反応混合物を
氷水浴中で冷却し、さらにシアノ水素化ホウ素ナトリウム(4.0mmol)お
よびトリフルオロ酢酸(30mmol)で処理する。さらに2時間後、10倍容
量のアセトニトリルへの滴下によって粗生成物を沈殿させ、次いで、逆相HPL
Cによって分画し所望の生成物(803)、(804)、および(805)を得
た。
【0391】 次いで、上記の分離した(803)、(804)、および(805)を個別に
無水ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、室温で攪拌し、そして過剰の
ピペリジン(1.0mL)で処理する。1時間後、粗生成物を減圧下で濃縮し、
次いで逆相HPLCによって分画し、化合物(806)、(807)、および(
808)を得る。
【0392】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0393】
【化33】 (実施例23:(803)、(804)、(805)、(813)、(814
)、(815)、(816)、および(817)の調製) ゲンタマイシンC2(809)(10mmol)をメタノール:無水ジメチル
ホルムアミド中でスラリー化し、室温で攪拌し、続いてジイソプロピルエチルア
ミン(60mmol)およびベンズアルデヒド(50mmol)で処理する。2
時間後、この反応混合物を氷水浴中で冷却し、さらにシアノ水素化ホウ素ナトリ
ウム(20mmol)およびトリフルオロ酢酸(70mmol)で処理する。さ
らに2時間後、10倍容量のアセトニトリルへの滴下によって粗生成物を沈殿さ
せ、次いで、逆相HPLCによって分画し所望の生成物(811)を得る。同じ
様式でゲンタマイシンC3(810)から化合物(812)を調製する。
【0394】 化合物(811)(10mmol)をメタノール:無水ジメチルホルムアミド
中でスラリー化し、室温で攪拌し、続いてジイソプロピルエチルアミン(20m
mol)および(Salviら、Tetrahedron Lett.1994
,35,1181−1184によって記載されるように調製した)Fmocグリ
シナール(101)(10mmol)で処理する。2時間後、この反応混合物を
氷水浴中で冷却し、さらにシアノ水素化ホウ素ナトリウム(4.0mmol)お
よびトリフルオロ酢酸(30mmol)で処理する。さらに2時間後、10倍容
量のアセトニトリルへの滴下によって粗生成物を沈殿させ、次いで、逆相HPL
Cによって分画し所望の生成物(803)、(804)、(805)、および(
813)を得、次いで逆相クロマトグラフィーによって分離する。化合物(81
4)、(815)、(816)、および(817)を同じ様式で(812)から
調製しそして分離する。
【0395】 次いで、上記の分離した(803)、(804)、(805)、および(81
3)を個別に無水ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、室温で攪拌し、
そして過剰のピペリジン(1.0mL)で処理する。1時間後、粗生成物を逆相
HPLCによって分画し、化合物(806)、(807)、(808)、および
(818)を得る。同じ様式で、(814)、(815)、(816)、および
(817)からそれぞれ化合物(820)、(821)、および(822)を調
製しそして分離した。
【0396】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0397】
【化34】 (実施例24:スキームUによる、式XXIの化合物(824)の調製) 実施例22に記載されるように調製した、化合物(806)(10mmol)
をメタノール:無水ジメチルホルムアミド中でスラリー化し、室温で攪拌し、続
いてジイソプロピルエチルアミン(20mmol)およびストレプトマイシン(
401)(10mmol)で処理する。2時間後、この反応混合物を氷水浴中で
冷却し、さらにシアノ水素化ホウ素ナトリウム(4.0mmol)およびトリフ
ルオロ酢酸(30mmol)で処理する。さらに2時間後、10倍容量のアセト
ニトリルへの滴下によって粗生成物を沈殿させ、次いで、逆相HPLCによって
分画し所望の生成物(823)を得る。
【0398】 メタノール中の(823)(5mmol)の溶液を、10%Pd/Cの存在下
で、35psiにて一晩水素化する。反応が完了したと判断した場合、真空下で
揮発性溶媒を除去し、粗生成物を逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍
結乾燥後、標題生成物を得る。
【0399】 ★★★注意:化合物(806)を本実施例に示すが、同じ手順を化合物(80
7)、(808)、(818)、(819)、(820)、(821)、(82
2)、および(829)についても実施して、ストレプトマイシンを有する各々
のダイマーを提供し得る。
【0400】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0401】
【化35】 (実施例25:スキームVによる、式XXIIの化合物(828)の調製) テレフタル酸(826)(2.0mmol)を10mL無水ジメチルホルムア
ミドに溶解し、続いてヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)、ジイ
ソプロピルエチルアミン(4.0mmol)およびPyBOP(4.0mmol
)で処理する。室温で15分間攪拌した後、実施例22に記載したように調製し
た化合物(806)(4.0mmol)で、この活性化した二酸を処理し、この
カップリング反応混合物を室温で一晩攪拌する。揮発性溶媒を真空下で除去し、
粗生成物を逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥後、所望の生成
物を得る。
【0402】 (827)(5mmol)のメタノール溶液を、10%Pd/Cの存在下で、
35psiにて一晩水素化する。反応が完了したと判断した場合、真空下で揮発
性溶媒を除去し、粗生成物を逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾
燥後、標題生成物を得る。
【0403】 ★★★注意:化合物(806)を本実施例に示すが、同じ手順を化合物(80
7)、(808)、(818)、(819)、(820)、(821)、および
(822)についても実施して、それぞれのダイマーを提供し得る。
【0404】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0405】
【化36】 (実施例26:スキームWによる、式XXIIIの化合物(830)の調製) 実施例23に記載するように調製した20mmolの(811)および80m
molのトリエチルアミンのTHF溶液を40mmolのトリフルオロ無水酢酸
で室温で1時間処理する。得られる生成物(11.7mmol)のメタノール溶
液を、10%Pd/Cの存在下で、35psiにて一晩水素化する。反応混合物
を濾過し、そして濾液を濃縮し乾燥させる。この粗生成物を逆相HPLCによっ
て精製し、所望の化合物(829)を得る。
【0406】 10mmolの1,6−ジブロモヘキサン(302)および40mmolの炭
酸カリウムを有する20mmolの化合物(829)のDMF溶液を、必要なだ
け加熱し、この反応をTLCによって追跡する。反応が完了したと判断した場合
、真空下で揮発性溶媒を除去し、粗生成物を逆相HPLCによって分画し、適切
な画分の凍結乾燥後、標題生成物を得る。
【0407】 ★★★注意:化合物(811)を本実施例に示すが、同じ手順を化合物(80
2)および(812)についても実施して、それぞれの生成物を提供し得る。
【0408】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0409】
【化37】 (実施例27:スキームXによる、式XXIVの化合物(831)の調製) 20mmolの3−ブロモプロピオン酸(833)および200mmolの炭
酸カリウムを有する、実施例26に記載したように調製した20mmolの化合
物(829)のDMF溶液を、必要なだけ加熱し、この反応をTLCによって追
跡する。反応が完了したと判断した場合、真空下で揮発性溶媒を除去し、粗生成
物を逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥後、所望の生成物(8
34)を得る。
【0410】 化合物(834)(4.0mmol)を10mL無水ジメチルホルムアミドに
溶解し、続いてヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)、ジイソプロ
ピルエチルアミン(4.0mmol)およびPyBOP(4.0mmol)で処
理する。室温で15分間攪拌した後、化合物(806)(4.0mmol)と共
に、この活性化した酸を処理し、このカップリング反応混合物を室温で一晩攪拌
する。この混合物をNaOH水溶液(25mmol)で2倍に希釈し、そして5
0℃まで1時間加熱する。揮発性溶媒を真空下で除去し、粗生成物を逆相HPL
Cによって分画し、適切な画分の凍結乾燥後、標題生成物を得る。
【0411】 ★★★注意:化合物(806)を本実施例に示すが、同じ手順を化合物(80
7)、(808)、(818)、(819)、(820)、(821)、および
(822)についても実施して、化合物(829)を有する各々のダイマーを提
供し得る。
【0412】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0413】
【化38】 (実施例28:スキームYによる、式XXYの化合物(832)の調製) コハク酸(104)(2.0mmol)を10mL無水ジメチルホルムアミド
に溶解し、続いてヒドロキシベンゾトリアゾール(2.0mmol)、ジイソプ
ロピルエチルアミン(2.0mmol)およびPyBOP(2.0mmol)で
処理する。室温で15分間攪拌した後、実施例11に記載したように調製した化
合物(408)(2.0mmol)で、この活性化した二酸を処理し、このカッ
プリング反応混合物を室温で一晩攪拌する。揮発性溶媒を真空下で除去し、粗生
成物を逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥後、所望の生成物(
835)を得る。
【0414】 化合物(835)(4.0mmol)を10mL無水ジメチルホルムアミドに
溶解し、続いてヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)、ジイソプロ
ピルエチルアミン(4.0mmol)およびPyBOP(4.0mmol)で処
理する。室温で15分間攪拌した後、実施例22に記載したように調製した化合
物(806)(4.0mmol)で、この活性化した二酸を処理し、このカップ
リング反応混合物を室温で一晩攪拌する。揮発性溶媒を真空下で除去し、粗生成
物を逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥後、標題生成物を得る
。得られる生成物(11.7mmol)のメタノール溶液を、10%Pd/Cの
存在下で、35psiにて一晩水素化する。この反応混合物を濾過し、濾液を濃
縮して乾燥させる。この粗生成物を逆相HPLCによって精製し、標題生成物を
得る。
【0415】 ★★★注意:化合物(806)を本実施例に示すが、同じ手順を化合物(80
7)、(808)、(818)、(819)、(820)、(821)、および
(822)についても実施して、化合物(408)を有する各々のダイマーを提
供し得る。
【0416】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0417】
【化39】 (実施例29:スキームZによる式XXVIの化合物(902)の調製) 10mmolの3−ブロモプロピオン酸(833)および20mmolの炭酸
カリウムを有する、10mmolの化合物(301)のDMF溶液を、必要なだ
け加熱し、この反応をTLCによって追跡する。反応が完了したと判断した場合
、真空下で揮発性溶媒を除去し、粗生成物を逆相HPLCによって分画し、適切
な画分の凍結乾燥後、所望の生成物(901)を得る。
【0418】 化合物(901)(4.0mmol)を無水ジメチルホルムアミドに溶解し、
続いてヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)、ジイソプロピルエチ
ルアミン(4.0mmol)およびPyBOP(4.0mmol)で処理する。
室温で15分間攪拌した後、実施例1に記載されるように調製した化合物(10
3)(4.0mmol)で、この活性化した酸を処理し、このカップリング反応
混合物を室温で一晩攪拌する。揮発性溶媒を真空下で除去し、粗生成物を逆相H
PLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥後、標題生成物を得る。
【0419】 化合物(301)はU−57930Eであり、そしてAntimicrobi
al Agents Chemother,21:902−905(19892
)に報告されている。
【0420】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0421】
【化40】 (実施例30:スキームAAによる、式XXVIIの化合物(905)の調製
) 1,4−ジアミノブタン(106)(4.0mmol)をDMF中に溶解し、
室温で攪拌し、続いて、ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol)、およ
び実施例2に記載されるように調製したイミダゾリド(105)(4.0mmo
l)で処理する。2時間後、揮発性溶媒を真空下で除去し、粗生成物を逆相HP
LCによって精製し、所望の生成物(903)を得る。
【0422】 化合物(903)(2.0mmol)をDMF中に溶解し、室温で攪拌し、続
いて、ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol)、および実施例4に記載
されるように調製したイミダゾリド(202)(2.0mmol)と共に処理す
る。2時間後、揮発性溶媒を真空下で除去し、粗生成物を逆相HPLCによって
精製し、所望の生成物(904)を得る。
【0423】 化合物(904)(2.0mmol)をTHFに溶解する。トリメチルシリル
トリフラート(20mmol)およびルチジン(30mmol)を加え、そして
この反応をTLCによって追跡する。反応が完了したと判断した場合、この混合
物を、フッ化テトラブチルアンモニウム(30mmol)で処理し、そして反応
をTLCによって追跡する。反応が完了したと判断した場合、この混合物をメタ
ノールで2倍に希釈し、1時間加熱還流する。真空下で揮発性溶媒を除去し、粗
生成物を逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥後、標題生成物を
得る。
【0424】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0425】
【化41】 (実施例31:スキームBBによる、式XXVIIIの化合物(905)の調
製) コハク酸(104)(8.0mmol)を10mL無水ジメチルホルムアミド
に溶解し、続いてヒドロキシベンゾトリアゾール(10mmol)、ジイソプロ
ピルエチルアミン(8.0mmol)およびPyBOP(8.0mmol)で処
理する。室温で15分間攪拌した後、実施例1に記載したように調製した化合物
(103)(8.0mmol)で、この二酸を処理し、このカップリング反応混
合物を室温で一晩攪拌する。揮発性溶媒を真空下で除去し、粗生成物を逆相HP
LCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥後、所望の生成物(906)を得る
【0426】 化合物(906)(2.0mmol)を10mL無水ジメチルホルムアミドに
溶解し、続いてヒドロキシベンゾトリアゾール(2.5mmol)、ジイソプロ
ピルエチルアミン(2.0mmol)およびPyBOP(2.0mmol)で処
理する。室温で15分間攪拌した後、化合物(204)(2.0mmol)で、
この活性化した酸を処理し、そしてこのカップリング反応混合物を室温で一晩攪
拌する。揮発性溶媒を真空下で除去し、粗生成物を逆相HPLCによって分画し
、適切な画分の凍結乾燥後、標題生成物を得る。
【0427】 化合物(204)は、J.Med.Chem.1996,49,673−67
9に報告されている。
【0428】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0429】
【化42】 (実施例32:スキームCCによる、式XXIXの化合物(909)の調製) 実施例3に記載されるように調製した、化合物(110)(4.0mmol)
を無水ジメチルホルムアミドに溶解し、続いてヒドロキシベンゾトリアゾール(
5.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol)およびPy
BOP(4.0mmol)で処理する。室温で15分間攪拌した後、この活性化
した酸を化合物(204)(4.0mmol)で処理し、このカップリング反応
混合物を室温で一晩攪拌する。揮発性溶媒を真空下で除去し、粗生成物を逆相H
PLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥後、所望の生成物(908)を得
る。
【0430】 化合物(908)(2.0mmol)をTHFに溶解する。トリメチルシリル
トリフラート(20mmol)およびルチジン(30mmol)を加え、そして
この反応をTLCによって追跡する。反応が完了したと判断した場合、この混合
物をフッ化テトラブチルアンモ二ウム(30mmol)で処理し、そしてこの反
応をTLCによって追跡する。反応が完了したと判断した場合、この混合物をメ
タノールで2倍に希釈し、1時間加熱還流する。真空下で揮発性溶媒を除去し、
粗生成物を逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥後、標題生成物
を得る。
【0431】 化合物(204)は、J.Med.Chem.1996,49,673−67
9に報告されている。
【0432】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0433】
【化43】 (実施例33:スキームDDによる、式XXXの化合物(911)の調製) 1,4−ジアミノブタン(106)(2.0mmol)を有する、実施例2に
記載されるように調製した(105)(2.0mmol)のトルエン/DMF溶
液を必要なだけ密閉容器内で加熱し、この反応をTLCによって追跡する。反応
が完了したと判断した場合、真空下で揮発性溶媒を除去し、粗生成物を逆相HP
LCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥後、所望の生成物(922)を得る
【0434】 実施例4に記載されるように調製した化合物(202)(1.0mmol)を
有する、上記生成物(922)(1.0mmol)のDMF溶液を必要なだけ密
閉容器内で加熱し、この反応をTLCによって追跡する。反応が完了したと判断
した場合、真空下で揮発性溶媒を除去し、粗生成物を逆相HPLCによって分画
し、適切な画分の凍結乾燥後、所望の生成物(910)を得る。
【0435】 化合物(910)(2.0mmol)をTHFに溶解する。トリメチルシリル
トリフラート(20mmol)およびルチジン(30mmol)を加え、そして
この反応をTLCによって追跡する。反応が完了したと判断した場合、この混合
物をフッ化テトラブチルアンモニウム(30mmol)で処理し、そしてこの反
応をTLCによって追跡する。反応が完了したと判断した場合、この混合物をメ
タノールで2倍に希釈し、1時間加熱還流する。真空下で揮発性溶媒を除去し、
粗生成物を逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥後、標題生成物
を得る。
【0436】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0437】
【化44】 (実施例34:スキームEEによる、式XXXIの化合物(923)および(
924)の調製) 10mmolの3−ブロモプロピオン酸(833)および20mmolの炭酸
カリウムを有する、10mmolのスペクチノマイシン(701)のDMF溶液
を必要なだけ加熱し、この反応をTLCによって追跡する。反応が完了したと判
断した場合、真空下で揮発性溶媒を除去し、粗生成物を逆相HPLCによって分
画し、適切な画分の凍結乾燥後、所望の生成物(912)および(913)を得
る。
【0438】 化合物(912)(4.0mmol)および(913)(4.0mmol)を
個別に無水ジメチルホルムアミドに溶解し、続いて、実施例1に記載されるよう
に調製した化合物(103)(4.0mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(5.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol)および
PyBOP(4.0mmol)で処理し、そしてこのカップリング反応混合物を
室温で一晩攪拌する。真空下で揮発性溶媒を除去し、粗生成物を逆相HPLCに
よって分画し、適切な画分の凍結乾燥後、標題生成物を得る。
【0439】 この化学合成を以下の反応スキームに下述する。
【0440】
【化45】 (実施例35:スキームFFを介する、式XXXIIの化合物(915)の調
製) 1,4−ジアミノブタン(106)(4.0mmol)を、トルエン/DMF
中に溶解し、室温で撹拌し、そして連続的に、ジイソプロピルエチルアミン(4
.0mmol)およびイミダゾリド(imidazolide)(105)(4
.0mmol)(実施例2に記載されるように調製)で処理する。2時間後、揮
発物を真空下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、適切
な画分の凍結乾燥の後に、所望の産物(903)を生成する。
【0441】 化合物(903)(2.0ml)をトルエンに溶解し、室温で撹拌し、そして
連続的に、ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol)およびイミダゾリド
(506)(2.0mmol)(実施例13に記載されるように調製)で処理す
る。2時間後、揮発物を真空下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによ
って分画し、適切な画分の凍結乾燥の後に、所望の産物(914)を生成する。
【0442】 化合物(914)(2.0ml)をTHF中に溶解する。トリメチルシリルト
リフレート(20mmol)およびルチジン(30mmol)を添加し、そして
反応をTLCによって追跡する。完了と判断した時、混合物をテトラブチルアン
モニウムフルオライド(30mmol)で処理し、そして反応をTLCによって
追跡する。完了と判断した時、混合物をメタノールで2倍に希釈し、還流で1時
間加熱する。揮発物を真空下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによっ
て分画し、適切な画分の凍結乾燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0443】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0444】
【化46】 (実施例36:スキームGGを介する、式XXXIIIの化合物(916)の
調製) 実施例31に記載されるように調製された化合物(906)(2.0mmol
)を、10mLの無水ジメチルホルムアミド中に溶解し、そして連続的に、ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(2.5mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(
2.0mmol)およびPyBOP(2.0mmol)で処理する。室温での1
5分間の撹拌後、活性化した(activated)酸を、化合物(503)(
2.0mmol)(実施例12に記載されるように調製)で処理し、そしてカッ
プリング反応混合物を、室温で一晩撹拌する。揮発物を真空下で除去し、そして
粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥の後に、表題
に記載の産物を生成する。
【0445】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0446】
【化47】 (実施例37:スキームHHを介する、式XXXIVの化合物(918)の調
製) 実施例3に記載されるように調製された化合物(110)(4.0mmol)
を、無水ジメチルホルムアミド中に溶解し、そして連続的に、ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(5.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmo
l)およびPyBOP(4.0mmol)で処理する。室温での15分間の撹拌
後、活性化した酸を、化合物(503)(4.0mmol)(実施例12に記載
されるように調製)で処理し、そしてカップリング反応混合物を、室温で一晩撹
拌する。揮発物を真空下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分
画し、適切な画分の凍結乾燥の後に、所望の産物(908)を生成する。
【0447】 化合物(908)(2.0ml)をTHF中に溶解する。トリメチルシリルト
リフレート(20mmol)およびルチジン(30mmol)を添加し、そして
反応をTLCによって追跡する。完了と判断した時、混合物をテトラブチルアン
モニウムフルオライド(30mmol)で処理し、そして反応をTLCによって
追跡する。完了と判断した時、混合物をメタノールで2倍に希釈し、還流で1時
間加熱する。揮発物を真空下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによっ
て分画し、適切な画分の凍結乾燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0448】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0449】
【化48】 (実施例38:スキームIIを介する、式XXXVの化合物(921)の調製
) 実施例13に記載されるように調製された化合物(506)(1.0mmol
)を有するDMF中の、実施例33に記載されるように調製された化合物(92
2)(1.0mmol)の溶液を、必要に応じて密封された容器内において加熱
し、そして反応をTLCによって追跡する。完了と判断した時、揮発物を真空下
で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結
乾燥の後に、所望の産物(920)を生成する。
【0450】 化合物(920)(2.0ml)をTHF中に溶解する。トリメチルシリルト
リフレート(20mmol)およびルチジン(30mmol)を添加し、そして
反応をTLCによって追跡する。完了と判断した時、混合物をテトラブチルアン
モニウムフルオライド(30mmol)で処理し、そして反応をTLCによって
追跡する。完了と判断した時、混合物をメタノールで2倍に希釈し、還流で1時
間加熱する。揮発物を真空下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによっ
て分画し、適切な画分の凍結乾燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0451】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0452】
【化49】 (実施例39:スキームJJを介する、式XXXVIの化合物(1001)の
調製) 3−ブロモプロピオン酸(833)(4.0mmol)を、無水ジメチルホル
ムアミド中に溶解し、そして連続的に、ヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0
mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol)およびPyBOP
(4.0mmol)で処理する。室温での15分間の撹拌後、活性化した酸を、
化合物(204)(4.0mmol)で処理し、そしてカップリング反応混合物
を、室温で一晩撹拌する。揮発物を真空下で除去し、そして粗生成物を、シリカ
ゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の産物(1000)を生成する。
【0453】 2mmolの化合物(301)および20mmolの炭酸カリウムを有するD
MF中の上記の化合物(1000)の2mmolの溶液を、必要に応じて加熱し
、そして反応をTLCによって追跡する。完了と判断した時、揮発物を真空下で
除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾
燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0454】 化合物(204)は、J.Med.Chem.、49:673〜679(19
96)において報告される。
【0455】 化合物(301)は、U−57930Eであり、そしてAntimicrob
ial Agents Chemother.、21:902〜905(198
2)において報告される。
【0456】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0457】
【化50】 (実施例39A:スキームKKを介する、式XXXVIIの化合物(1012
)の調製) 3−ブロモプロピルアミンヒドロブロミド(1011)(20mmol)を有
するDMF中の、実施例4に記載されるように調製された(202)(20mm
ol)の溶液を、必要に応じて密封された容器内において加熱し、そして反応を
TLCによって追跡する。完了と判断した時、混合物を、酢酸エチルと水、およ
び水で洗浄した有機相との間で分配し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で溶媒
を除去する。残留物をクロマトグラフィーで精製し、所望の産物(1002)を
生成する。
【0458】 10mmolの化合物(301)および20mmolの炭酸カリウムを有する
DMF中の上記の化合物(1002)の10mmolの溶液を、必要に応じて加
熱し、そして反応をTLCによって追跡する。完了と判断した時、揮発物を真空
下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍
結乾燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0459】 化合物(301)は、U−57930Eであり、そしてAntimicrob
ial Agents Chemother.、1982、21:902〜90
5において報告される。
【0460】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0461】
【化51】 (実施例40:スキームLLを介する、式XXXVIIIの化合物(1004
)の調製) 20mmolの3−ブロモプロピオン酸(833)および40mmolの炭酸
カリウムを有するDMF中の化合物(301)の20mmolの溶液を、必要に
応じて加熱し、そして反応をTLCによって追跡する。完了と判断した時、混合
物を、酢酸エチルと水、および水で洗浄した有機相との間で分配し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、真空中で溶媒を除去する。残留物をクロマトグラフィーで精製し
、所望の産物(1003)を生成する。
【0462】 上記の産物(1003)(4.0mmol)を、無水ジメチルホルムアミド中
に溶解し、そして連続的に、ヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)
、ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol)およびPyBOP(4.0m
mol)で処理する。室温での15分間の撹拌後、活性化した酸を、化合物(5
03)(4.0mmol)(実施例12に記載のように調製)で処理し、そして
カップリング反応混合物を、室温で一晩撹拌する。揮発物を真空下で除去し、そ
して粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥の後に、
表題に記載の産物を生成する。
【0463】 化合物(301)は、U−57930Eであり、そしてAntimicrob
ial Agents Chemother.、1982、21:902〜90
5において報告される。
【0464】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0465】
【化52】 (実施例41:スキームMMを介する、式XXXIXの化合物(1006)お
よび(1007)の調製) 20mmolの1,6−ジアミノヘキサン(302)および40mmolの炭
酸カリウムを有するDMF中の化合物(301)の20mmolの溶液を、必要
に応じて加熱し、そして反応をTLCによって追跡する。完了と判断した時、揮
発物を真空下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、適切
な画分の凍結乾燥の後に、所望の産物(1005)を生成する。
【0466】 10mmolのスペクチノマイシン(701)および20mmolの炭酸カリ
ウムを有するDMF中の、上記の化合物(1005)の10mmolの溶液を、
必要に応じて加熱し、そして反応をTLCによって追跡する。完了と判断した時
、揮発物を真空下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、
適切な画分の凍結乾燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0467】 化合物(301)は、U−57930Eであり、そしてAntimicrob
ial Agents Chemother.、1982、21:902〜90
5において報告される。
【0468】
【化53】 (実施例42:スキームNNを介する、式XLの化合物(1010)の調製) 20mmolの化合物(301)および40mmolの炭酸カリウムを有する
DMF中の、20mmolの6−ブロモヘキサン酸(1008)の溶液を、必要
に応じて加熱し、そして反応をTLCによって追跡する。完了と判断した時、反
応混合物を、減圧下で濃縮し、そして残留物をクロマトグラフィーによって精製
し、所望の産物(1009)を生成する。
【0469】 上記の化合物(1009)(4.0mmol)を無水ジメチルホルムアミド中
に溶解し、そして連続的に、ヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)
、ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol)およびPyBOP(4.0m
mol)で処理する。室温での15分間の撹拌後、活性化した酸を、化合物(5
03)(4.0mmol)(実施例12に記載されるように調製)で処理し、そ
してカップリング反応混合物を、室温で一晩撹拌する。揮発物を真空下で除去し
、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥の後
に、表題に記載の産物を生成する。
【0470】 化合物(301)は、U−57930Eであり、そしてAntimicrob
ial Agents Chemother.、1982、21:902〜90
5において報告される。
【0471】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0472】
【化54】 (実施例43:スキームOOを介する、式XLIの化合物(1101)の調製
) 実施例31に記載されるように調製した化合物(906)(4.0mmol)
を無水ジメチルホルムアミド中に溶解し、そして連続的に、ヒドロキシベンゾト
リアゾール(5.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol
)およびPyBOP(4.0mmol)で処理する。室温での15分間の撹拌後
、活性化した酸を、化合物(607)(4.0mmol)(実施例16に記載さ
れるように調製)で処理し、そしてカップリング反応混合物を、室温で一晩撹拌
する。揮発物を真空下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分画
し、適切な画分の凍結乾燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0473】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0474】
【化55】 (実施例44:スキームPPを介する、式XLIIの化合物(1102)の調
製) 実施例17に記載されるように調製した化合物(610)(4.0mmol)
を無水ジメチルホルムアミド中に溶解し、そして連続的に、ヒドロキシベンゾト
リアゾール(5.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol
)およびPyBOP(4.0mmol)で処理する。室温での15分間の撹拌後
、活性化した酸を、化合物(103)(4.0mmol)(実施例1に記載され
るように調製)で処理し、そしてカップリング反応混合物を、室温で一晩撹拌す
る。揮発物を真空下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分画し
、適切な画分の凍結乾燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0475】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0476】
【化56】 (実施例45:スキームQQを介する、式XLIIIの化合物(1103)の
調製) 実施例16に記載されるように調製した化合物(617)(4.0mmol)
を無水ジメチルホルムアミド中に溶解し、そして連続的に、ヒドロキシベンゾト
リアゾール(5.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol
)およびPyBOP(4.0mmol)で処理する。室温での15分間の撹拌後
、活性化した酸を、化合物(103)(4.0mmol)(実施例1に記載され
るように調製)で処理し、そしてカップリング反応混合物を、室温で一晩撹拌す
る。揮発物を真空下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分画し
、適切な画分の凍結乾燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0477】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0478】
【化57】 (実施例46:スキームRRを介する、式XLIVの化合物(1105)の調
製) 実施例29に記載されるように調製した化合物(901)(4.0mmol)
を無水ジメチルホルムアミド中に溶解し、そして連続的に、ヒドロキシベンゾト
リアゾール(5.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol
)およびPyBOP(4.0mmol)で処理する。室温での15分間の撹拌後
、活性化した酸を、化合物(607)(4.0mmol)(実施例16に記載さ
れるように調製)で処理し、そしてカップリング反応混合物を、室温で一晩撹拌
する。揮発物を真空下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分画
し、適切な画分の凍結乾燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0479】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0480】
【化58】 (実施例47:スキームSSを介する、式XLVの化合物(1113)の調製
) 化合物(301)(10mmol)をメタノール:無水ジメチルホルムアミド
中でスラリー化し、室温で撹拌し、そして連続的に、ジイソプロピルエチルアミ
ン(20mmol)およびFmocグリシナル(glycinal)(101)
(10mmol)(Salviら、Tetrahedron Lett.199
4、35、1181〜1184に記載されるように調製した)で処理する。2時
間後、この反応混合物を氷水浴中で冷却し、そしてシアノ水素化ホウ素ナトリウ
ム(4.0mmol)およびトリフルオロ酢酸(30mmol)を用いてさらに
処理する。さらに2時間後、揮発物を真空下で除去し、そして粗生成物を、逆相
HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥の後に、所望の産物(1106
)を生成する。
【0481】 次に、上記の産物(1106)を無水ジメチルホルムアミド(10mL)中に
溶解し、室温で撹拌し、そして過剰のピペリジン(1.0mL)で処理する。1
時間後、粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、所望の産物(1112)を
生成する。
【0482】 実施例20において記載してように調製した化合物(617)(4.0mmo
l)を、10mLの無水ジメチルホルムアミド中に溶解し、そして連続的に、ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン
(4.0mmol)およびPyBOP(4.0mmol)で処理する。室温での
15分間の撹拌後、活性化した酸を、化合物(1112)(4.0mmol)で
処理し、そしてカップリング反応混合物を、室温で一晩撹拌する。揮発物を真空
下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍
結乾燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0483】 化合物(301)は、U−57930Eであり、そしてAntimicrob
ial Agents Chemother.、1982、21、902〜90
5において報告される。
【0484】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0485】
【化59】 (実施例48:スキームTTを介する、式XLVIの化合物(1108)の調
製) 化合物(204)(10mmol)を、無水ジメチルホルムアミド中に溶解し
、そしてアジピン酸(205)(10mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(10mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(20mmol)およびPy
BOP(10mmol)で処理し、そしてカップリング反応混合物を、室温で一
晩撹拌する。NaOHを用いる脱保護の後、揮発物を真空下で除去し、そして粗
生成物を、逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥の後に、所望の
産物(1107)を生成する。
【0486】 上記の化合物(1107)(4.0mmol)を、無水ジメチルホルムアミド
中に溶解し、そして連続的に、ヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol
)、ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol)およびPyBOP(4.0
mmol)で処理する。室温での15分間の撹拌後、活性化した酸を、化合物(
607)(4.0mmol)(実施例16に記載されるように調製)で処理し、
そしてカップリング反応混合物を、室温で一晩撹拌する。揮発物を真空下で除去
し、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥の
後に、表題に記載の産物を生成する。
【0487】 化合物(204)は、J.Med.Chem.、1996、49、673〜6
79において報告される。
【0488】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0489】
【化60】 (実施例49:スキームUUを介する、式XLVIIの化合物(1109)の
調製) 実施例6において記載されるように調製した化合物(207)(4.0mmo
l)を、無水ジメチルホルムアミド中に溶解し、そして連続的に、ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(5.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(4.0m
mol)およびPyBOP(4.0mmol)で処理する。室温での15分間の
撹拌後、活性化した酸を、化合物(607)(4.0mmol)(実施例16に
記載されるように調製)で処理し、そしてカップリング反応混合物を、室温で一
晩撹拌する。揮発物を真空下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによっ
て分画し、適切な画分の凍結乾燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0490】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0491】
【化61】 (実施例50:スキームVVを介する、式XLVIIIの化合物(1110)
の調製) 実施例17において記載されるように調製した化合物(610)(4.0mm
ol)を、無水ジメチルホルムアミド中に溶解し、そして連続的に、ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(5.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(4.0
mmol)およびPyBOP(4.0mmol)で処理する。室温での15分間
の撹拌後、活性化した酸を、化合物(204)(4.0mmol)(実施例16
に記載されるように調製)で処理し、そしてカップリング反応混合物を、室温で
一晩撹拌する。揮発物を真空下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによ
って分画し、適切な画分の凍結乾燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0492】 化合物(204)は、J.Med.Chem.、1996、49、673〜6
79において報告される。
【0493】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0494】
【化62】 (実施例51:スキームWWを介する、式XLIXの化合物(1111)の調
製) 実施例20において記載されるように調製した化合物(617)(4.0mm
ol)を、無水ジメチルホルムアミド中に溶解し、そして連続的に、ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(5.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(4.0
mmol)およびPyBOP(4.0mmol)で処理する。室温での15分間
の撹拌後、活性化した酸を、化合物(204)(4.0mmol)(実施例16
に記載されるように調製)で処理し、そしてカップリング反応混合物を、室温で
一晩撹拌する。揮発物を真空下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによ
って分画し、適切な画分の凍結乾燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0495】 化合物(204)は、J.Med.Chem.、1996、49、673〜6
79において報告される。
【0496】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0497】
【化63】 (実施例52:スキームXXを介する、式Lの化合物(1201)の調製) 20mmolの1,6−ジブロモヘキサン(302)および40mmolの炭
酸カリウム有するDMF中の、実施例26に記載されるように調製された化合物
(829)の20mmolの溶液を、必要に応じて加熱し、そして反応をTLC
によって追跡する。完了と判断した時、粗生成物を、クロマトグラフィーによっ
て精製し、所望の産物(1200)を生成する。
【0498】 10mmolの化合物(301)および20mmolの炭酸カリウム有するD
MF中の、上記の化合物(1200)の10mmolの溶液を、必要に応じて加
熱し、そして反応をTLCによって追跡する。完了と判断した時、この反応混合
物を水で2倍に希釈し、NaOH(50mmol)で処理し、必要に応じて脱保
護を行うために加熱する。粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、適切な画
分の凍結乾燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0499】 化合物(301)は、U−57930Eであり、そしてAntimicrob
ial Agents Chemother.、1982、21、902〜90
5において報告される。
【0500】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0501】
【化64】 (実施例53:スキームYYを介する、式LIの化合物(1202)および(
1203)の調製) 20mmolのスペクチノマイシン(701)および20mmolの炭酸カリ
ウムを有するDMF中の、実施例52において記載されるように調製された化合
物(1200)の20mmolの溶液を、必要に応じて加熱し、そして反応をT
LCによって追跡する。完了と判断した時、この反応混合物を水で2倍に希釈し
、NaOH(50mmol)で処理し、そして必要に応じて、脱保護を行うため
に加熱する。粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥
の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0502】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0503】
【化65】 (実施例54:スキームZZを介する、式LIIの化合物(1205)および
(1206)の調製) 20mmolの1,6−ジブロモヘキサン(302)および40mmolの炭
酸カリウムを有するDMF中の、化合物(301)の20mmolの溶液を、必
要に応じて加熱し、そして反応をTLCによって追跡する。完了と判断した時、
揮発物を減圧下で除去し、そして次の工程においてさらなる精製を伴わずに使用
される所望の産物(1204)を生成する。
【0504】 10mmolのスペクチノマイシン(701)および20mmolの炭酸カリ
ウムを有するDMF中の、上記の化合物(1204)の10mmolの溶液を、
必要に応じて加熱し、そして反応をTLCによって追跡する。完了と判断した時
、揮発物を減圧下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、
適切な画分の凍結乾燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0505】 化合物(301)は、U−57930Eであり、そしてAntimicrob
ial Agents Chemother.、1982、21、902〜90
5において報告される。
【0506】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0507】
【化66】 (実施例55:スキームAAAを介する、式LIIIの化合物(1207)お
よび(1208)の調製) 実施例34において記載されるように調製した化合物(912)(4.0mm
ol)および(913)(4.0mmol)を、無水ジメチルホルムアミド中に
別々に溶解し、そして実施例11に記載されるように調製した化合物(408)
(4.0mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)、ジイ
ソプロピルエチルアミン(4.0mmol)およびPyBOP(4.0mmol
)で処理し、そしてカップリング反応混合物を、室温で一晩撹拌する。揮発物を
真空下で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、適切な画分
の凍結乾燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0508】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0509】
【化67】 (実施例56:スキームBBBを介する、式LIVの化合物(1211)の調
製) 密封したチューブ内において、1,3−フェニレンジイソシアネート(120
9)(41.0mmol)を、無水アセトニトリル中に溶解する。この溶液に、
実施例11に記載されるように調製した化合物(408)(41.0mmol)
を添加し、そしてこのチューブを、シリコンオイル浴中に部分的に浸し、そして
65℃に加熱し、16時間撹拌する。この反応混合物を冷却し、次にエバポレー
トして、さらなる精製を行わずに次の工程において使用され得る粗生成物(12
10)を生じる。
【0510】 密封したチューブ内において、化合物(1210)(30.0mmol)を、
無水アセトニトリル中に溶解する。この溶液に、実施例12に記載されるように
調製した化合物(503)(30.0mmol)を添加し、そしてこのチューブ
を、シリコンオイル浴中に部分的に浸し、そして85℃に加熱し、16時間撹拌
する。この反応混合物を冷却し、次にエバポレートして粗生成物を生じ、これを
逆相HPLCによって精製して、表題に記載の産物を生成する。
【0511】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0512】
【化68】 (実施例56A:スキームCCCを介する、式LVの化合物(1213)の調
製) コハク酸(104)(8.0mmol)を、10mLの無水ジメチルホルムア
ミド中に溶解し、そして連続的に、ヒドロキシベンゾトリアゾール(10.0m
mol)、ジイソプロピルエチルアミン(8.0mmol)およびPyBOP(
8.0mmol)で処理する。室温での15分間の撹拌後、活性化した酸を、化
合物(835)(8.0mmol)(実施例28に記載されるように調製)で処
理し、そしてカップリング反応混合物を、室温で一晩撹拌する。揮発物を真空下
で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結
乾燥の後に、所望の産物(1212)を生成する。
【0513】 上記の化合物(1212)(4.0ml)を、10mLの無水ジメチルホルム
アミド中に溶解し、そして連続的に、ヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0m
mol)、ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol)およびPyBOP(
4.0mmol)で処理する。室温での15分間の撹拌後、活性化した酸を、化
合物(503)(4.0mmol)(実施例12に記載されるように調製)で処
理し、そしてカップリング反応混合物を、室温で一晩撹拌する。揮発物を真空下
で除去し、そして粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結
乾燥の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0514】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0515】
【化69】 (実施例57:スキームDDDを介する、式LVIの化合物(1215)の調
製) 10mmolの6−ブロモヘキサン酸(1008)および20mmolの炭酸
カリウムを有するDMF中の、実施例26に記載されるように調製された化合物
(829)の10mmolの溶液を、必要に応じて加熱し、そして反応をTLC
によって追跡する。完了と判断した時、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そし
てクロマトグラフィーによって残留物を精製し、所望の産物(1214)を生成
する。
【0516】 上記の化合物(1214)(4.0ml)を、無水ジメチルホルムアミド中に
溶解し、そして連続的に、ヒドロキシベンゾトリアゾール(5.0mmol)、
ジイソプロピルエチルアミン(4.0mmol)およびPyBOP(4.0mm
ol)で処理する。室温での15分間の撹拌後、活性化した酸を、化合物(50
3)(4.0mmol)(実施例12に記載されるように調製)で処理し、そし
てカップリング反応混合物を、室温で一晩撹拌する。この反応混合物を水で2倍
に希釈し、NaOH(50mmol)で処理し、必要に応じて脱保護を行うため
に加熱する。粗生成物を、逆相HPLCによって分画し、適切な画分の凍結乾燥
の後に、表題に記載の産物を生成する。
【0517】 化学合成を、以下の反応スキームにおいて詳述する:
【0518】
【化70】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、代表的なマクロライド抗生物質、アミノグリコシドおよびリンコサミ
ド(lincosamide)、オキサゾリジノン(oxazolidinon
e)、ストレプトグラミン(streptogramin)、テトラサイクリン
の概略図である。これらを使用して、本発明の化合物を調製し得る。
【図2】 図2は、式Iの化合物の調製の概略図である。
【図3】 図3は、式IIの化合物の調製の概略図である。
【図4】 図4は、式IIIの化合物の調製の概略図である。
【図5】 図5は、式IVの化合物の調製の概略図である。
【図6】 図6は、式Vの化合物の調製の概略図である。
【図7】 図7は、式VIの化合物の調製の概略図である。
【図8】 図8は、式VIIの化合物の調製の概略図である。
【図9】 図9は、式VIIIの化合物の調製の概略図である。
【図10】 図10は、式IXの化合物の調製の概略図である。
【図11】 図11は、式Xの化合物の調製の概略図である。
【図12】 図12は、式XIの化合物の調製の概略図である。
【図13】 図13は、式XIIの化合物の調製の概略図である。
【図14】 図14は、式XIIIの化合物の調製の概略図である。
【図15】 図15は、式XIVの化合物の調製の概略図である。
【図16】 図16は、式XVの化合物の調製の概略図である。
【図17】 図17は、式XVIの化合物の調製の概略図である。
【図18】 図18は、式XVIIの化合物の調製の概略図である。
【図19】 図19は、式XVIIIの化合物の調製の概略図である。
【図20】 図20は、式XIXの化合物の調製の概略図である。
【図21】 図21は、式XXa、XXbおよびXXcの化合物の調製の概略図である。
【図22】 図22は、式XXIの化合物の調製の概略図である。
【図23】 図23は、式XXIIの化合物の調製の概略図である。
【図24】 図24は、式XXIIIの化合物の調製の概略図である。
【図24A】 図24Aは、式XXIVの化合物の調製の概略図である。
【図25】 図25は、式XXVの化合物の調製の概略図である。
【図25A】 図25Aは、式XXVIの化合物の調製の概略図である。
【図26】 図26は、式XXVIIの化合物の調製の概略図である。
【図27】 図27は、式XXVIIIの化合物の調製の概略図である。
【図28】 図28は、式XXIXの化合物の調製の概略図である。
【図29】 図29は、式XXXの化合物の調製の概略図である。
【図30】 図30は、式XXXIの化合物の調製の概略図である。
【図31】 図31は、式XXXIIの化合物の調製の概略図である。
【図32】 図32は、式XXXIIIの化合物の調製の概略図である。
【図33】 図33は、式XXXIVの化合物の調製の概略図である。
【図34】 図34は、式XXXVの化合物の調製の概略図である。
【図35】 図35は、式XXXVIの化合物の調製の概略図である。
【図36】 図36は、式XXXVIIの化合物の調製の概略図である。
【図37】 図37は、式XXXVIIIの化合物の調製の概略図である。
【図38】 図38は、式XXXIX−AおよびXXXIX−Bの化合物の調製の概略図で
ある。
【図39】 図39は、式XLの化合物の調製の概略図である。
【図40】 図40は、式XLIの化合物の調製の概略図である。
【図41】 図41は、式XLIIの化合物の調製の概略図である。
【図42】 図42は、式XLIIIの化合物の調製の概略図である。
【図43】 図43は、式XLIVの化合物の調製の概略図である。
【図44】 図44は、式XLVの化合物の調製の概略図である。
【図45】 図45は、式XLVIの化合物の調製の概略図である。
【図46】 図46は、式XLVIIの化合物の調製の概略図である。
【図47】 図47は、式XLVIIIの化合物の調製の概略図である。
【図48】 図48は、式XLIXの化合物の調製の概略図である。
【図49】 図49は、式Lの化合物の調製の概略図である。
【図50】 図50は、式LI−AおよびLI−Bの化合物の調製の概略図である。
【図50】 図50は、式LI−AおよびLI−Bの化合物の調製の概略図である。
【図51】 図51は、式LII−AおよびLII−Bの化合物の調製の概略図である。
【図52】 図52は、式LIII−AおよびLIII−Bの化合物の調製の概略図である
【図53】 図53は、式LIVの化合物の調製の概略図である。
【図54】 図54は、式LVの化合物の調製の概略図である。
【図55】 図55は、式LVIの化合物の調製の概略図である。
【図56】 図56は、リンカーに対して異なる形態で付着される2個のリガンドを含む多
結合(multibinding)化合物の例を示す。
【図57】 図57は、リンカーに対して異なる形態で付着される3個のリガンドを含む多
結合化合物の例を示す。
【図58】 図58は、リンカーに対して異なる形態で付着される4個のリガンドを含む多
結合化合物の例を示す。
【図59】 図59は、リンカーに対して異なる形態で付着される5〜10個のリガンドを
含む多結合化合物の例を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/5377 A61K 31/5377 4C086 31/65 31/65 4H006 31/7036 31/7036 4H045 31/7048 31/7048 31/7056 31/7056 A61P 31/04 A61P 31/04 C07C 275/42 C07C 275/42 C07D 263/28 C07D 263/28 453/02 453/02 493/04 106 493/04 106A 498/18 498/18 519/00 519/00 C07H 15/236 C07H 15/236 15/238 15/238 15/26 15/26 17/08 17/08 B C07K 2/00 C07K 2/00 4/00 4/00 G01N 33/53 G01N 33/53 M 33/566 33/566 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ペース, ジョン エル. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94960, サン アンセルモ, インディアン ロ ック ロード 63 Fターム(参考) 4C056 AA01 AB01 AC02 AD01 AE02 BA01 BB11 BC10 4C057 BB02 BB03 CC03 DD01 JJ42 JJ44 JJ55 KK13 4C064 AA06 CC01 DD01 EE09 FF01 GG20 4C071 AA01 BB01 CC13 DD25 EE07 FF16 HH18 LL01 4C072 AA03 BB03 CC05 CC11 EE09 FF11 GG09 HH07 MM02 4C086 AA03 BC17 CA01 CB17 CB22 EA01 EA02 EA07 EA11 EA13 MA03 MA04 MA09 MA10 NA14 ZB35 4H006 AA01 AA03 AB20 BJ30 BN20 BR70 4H045 AA10 AA30 BA11 BA13 BA14 BA15 BA16 BA31 BA51 BA53 EA29 EA50 GA22

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式(I): (L)p(X)q の多結合化合物、またはその薬学的に受容可能な塩であって、ここで、各Lは、
    独立して、以下からなる群から選択されるリガンドであって: 【化1】 各Xは、独立してリンカーであり;pは、2〜10の整数であり;そしてqは、
    1〜20の整数である、 多結合化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
  2. 【請求項2】 qがpより小さい、請求項1に記載の多結合化合物、または
    その薬学的に受容可能な塩。
  3. 【請求項3】 各リンカーが、独立して、以下の式を有する、請求項2に記
    載の多結合化合物、またはその薬学的に受容可能な塩であって: −Xa−Z−(Ya−Z)m−Yb−Z−Xa− ここで、 mは、0〜20の整数であり; それぞれ別個に見出されるXaは、−O−、−S−、−NR−、−C(O)−
    、−C(O)O−、−C(O)NR−、−C(S)、−C(S)O−、−C(S
    )NR−、または共有結合からなる群から選択され、ここでRは、以下の通りに
    規定される通りであって; それぞれ別個に見出されるZは、アルキレン、置換アルキレン、シクロアルキ
    レン、置換シクロアルキレン、アルケニレン、置換アルケニレン、アルキニレン
    、置換アルキニレン、シクロアルケニレン、置換シクロアルケニレン、アリーレ
    ン、ヘテロアリーレン、ヘテロシクレン、または共有結合からなる群から選択さ
    れ: それぞれ別個に見出されるYaおよびYbは、−C(O)NR’−、−NR’C
    (O)−、−NR’C(O)NR’−、−C(=NR’)−NR’−、−NR’
    −C(=NR’)−、−NR’−C(O)−O−、−N=C(Xa)−NR’−
    、−P(O)(OR’)−O−、−S(O)nCR’R”−、−S(O)n−NR
    ’−、−S−S−、および共有結合からなる群から選択され;ここで、nは0、
    1または2であり;そして それぞれ別個に見出されるR、R’およびR”は、水素、アルキル、置換アル
    キル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、シ
    クロアルケニル、置換シクロアルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリー
    ル、ヘテロアリール、およびヘテロ環式からなる群から選択される、 多結合化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
  4. 【請求項4】 前記化合物が、以下の式(II)を有する、請求項3に記載
    の多結合化合物、またはその薬学的に受容可能な塩であって: L’−X’−L’ II ここで、各L’は、独立して、以下: 【化2】 からなる群から選択されるリガンドであり;そして X’は、リンカーである、 多結合化合物、またはその薬学的に受容可能な塩。
  5. 【請求項5】 薬学的に受容可能なキャリア、および請求項1〜4のいずれ
    か1項に記載の有効量の多結合化合物、またはその薬学的に受容可能な塩を含有
    する、 薬学的組成物。
  6. 【請求項6】 患者における細菌性の感染症を処置するための方法に使用す
    るための組成物であって、該組成物は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化
    合物、またはその薬学的に受容可能な塩を有効な抗菌量で含有する、 組成物。
  7. 【請求項7】 多結合特性を有する多量体リガンド化合物を同定するための
    方法であって、該方法が以下の工程: (a)リガンドまたはリガンドの混合物を同定する工程であって、ここで、各リ
    ガンドは、細菌性リボソームRNAおよび/またはリボソームタンパク質合成に
    関与する1つ以上のタンパク質に結合し、そして少なくとも1つの反応性官能基
    を含む、工程; (b)リンカーのライブラリを同定する工程であって、該ライブラリ中の各リン
    カーが、該リガンドの該反応性官能基の少なくとも1つに対して相補的な反応性
    を有する少なくとも2つの官能基を含有する、工程; (c)(a)で同定した該リガンドまたはリガンドの混合物の少なくとも2化学
    量論当量を、(b)で同定した該リンカーのライブラリと、該相補的な官能基が
    反応して該リンカーと少なくとも2つの該リガンドとの間に共有結合を形成する
    条件下で合わせることにより、多量体リガンド化合物ライブラリを調製する工程
    ;および (d)上記(c)で調製した該ライブラリにおいて生成した該多量体リガンド化
    合物をアッセイし、多結合特性を有する多量体リガンド化合物を同定する工程;
    を包含する、方法。
  8. 【請求項8】 多結合特性を有する多量体リガンド化合物を同定するための
    方法であって、該方法が以下の工程: (a)リガンドのライブラリを同定する工程であって、ここで、各リガンドは、
    細菌性リボソームRNAおよび/またはリボソームタンパク質合成に関与する1
    つ以上のタンパク質に結合し、そして少なくとも1つの反応性官能基を含む、工
    程; (b)リンカーまたはリンカーの混合物を同定する工程であって、各リンカーが
    、該リガンドの該反応性官能基の少なくとも1つに対して相補的な反応性を有す
    る少なくとも2つの官能基を含有する、工程; (c)(a)で同定した該リガンドのライブラリの少なくとも2化学量論当量を
    、(b)で同定したリンカーまたは該リンカーの混合物と、該相補的な官能基が
    反応して該リンカーと少なくとも2つの該リガンドとの間に共有結合を形成する
    条件下で合わせることにより、多量体リガンド化合物ライブラリを調製する工程
    ;および (d)該(c)で調製した該ライブラリにおいて生成した該多量体リガンド化合
    物をアッセイして、多結合特性を有する多量体リガンド化合物を同定する工程;
    を包含する、方法。
  9. 【請求項9】 多結合特性を有する多量体リガンド化合物を同定するための
    反復方法であって、該方法が以下: (a)多量体化合物の第1のコレクションまたは反復を調製する工程であって、
    該多量体化合物は、レセプターを標的とする少なくとも2化学量論当量の該リガ
    ンドまたはリガンドの混合物をリンカーまたはリンカーの混合物と接触させるこ
    とにより調製され、ここで該リガンドまたはリガンドの混合物は、細菌性リボソ
    ームRNAおよび/またはリボソームタンパク質合成に関与する1つ以上のタン
    パク質に結合し、そして、少なくとも1つの反応性官能基を含有し、そして該リ
    ンカーまたはリンカーの混合物は、該リガンドの少なくとも1つの該反応性官能
    基に対して相補的な反応性を有する少なくとも2つの官能基を含有し、ここで該
    接触させることが、該相補的な官能基が反応して該リンカーと少なくとも2つの
    該リガンドとの間に共有結合を形成する条件下で実施される、工程; (b)多量体化合物の該第1のコレクションまたは反復をアッセイし、該多量体
    化合物のうちのいずれかが多結合特性を有するならば、どの多量体化合物が有す
    るのかを評価する工程; (c)上記の工程(a)および(b)を、多結合特性を有する少なくとも1つの
    多量体化合物が見出されるまで繰り返す工程; (d)上記の(a)〜(c)に記載される該第1の反復において見出された該多
    量体化合物に、どの分子制限が多結合特性を付与したか、または付与することと
    一致するかを評価する工程; (e)該第1の反復において見出される該多量体化合物に、多結合特性を付与す
    る特定の分子制限に基づいて精緻化する多量体化合物の第2のコレクションまた
    は反復を作製する工程; (f)上記の(e)に記載される該第2のコレクションまたは反復において見出
    される該多量体化合物に、どの分子制限が増大した多結合特性を付与したか、ま
    たは付与することと一致するかを評価する工程; (g)工程(e)および工程(f)を必要に応じて繰り返して、該分子制限に基
    づいてさらに精緻化する工程; を包含する、方法。
JP2000553011A 1998-06-08 1999-06-08 多価のマクロライド系抗生物質 Withdrawn JP2002517422A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8844898P 1998-06-08 1998-06-08
US60/088,448 1998-06-08
US9307298P 1998-07-16 1998-07-16
US60/093,072 1998-07-16
PCT/US1999/012771 WO1999063937A2 (en) 1998-06-08 1999-06-08 Multivalent macrolide antibiotics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517422A true JP2002517422A (ja) 2002-06-18

Family

ID=26778665

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553117A Pending JP2004512255A (ja) 1998-06-08 1999-06-07 新規な抗菌剤
JP2000553011A Withdrawn JP2002517422A (ja) 1998-06-08 1999-06-08 多価のマクロライド系抗生物質
JP2000553116A Withdrawn JP2002517465A (ja) 1998-06-08 1999-06-08 Hiv逆転写酵素のインヒビター

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553117A Pending JP2004512255A (ja) 1998-06-08 1999-06-07 新規な抗菌剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553116A Withdrawn JP2002517465A (ja) 1998-06-08 1999-06-08 Hiv逆転写酵素のインヒビター

Country Status (17)

Country Link
US (6) US6288234B1 (ja)
EP (11) EP1085846A2 (ja)
JP (3) JP2004512255A (ja)
AR (3) AR018631A1 (ja)
AT (1) ATE322910T1 (ja)
AU (11) AU4543899A (ja)
CA (11) CA2319495A1 (ja)
CY (1) CY1105087T1 (ja)
DE (1) DE69930818T2 (ja)
DK (1) DK1005356T3 (ja)
ES (1) ES2263274T3 (ja)
HK (1) HK1028737A1 (ja)
NZ (1) NZ505979A (ja)
PT (1) PT1005356E (ja)
SG (3) SG106036A1 (ja)
TW (1) TWI239959B (ja)
WO (11) WO1999063929A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503848A (ja) * 2002-09-26 2006-02-02 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 二官能性複素環化合物およびそれらを製造し使用する方法
JP2006523229A (ja) * 2003-03-05 2006-10-12 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 二官能性複素環式化合物ならびにその製造および使用方法
JP2007509980A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 二官能性マクロライド複素環式化合物およびそれらの化合物を調製および使用する方法
JP2007512256A (ja) * 2003-11-18 2007-05-17 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 二官能性マクロライド複素環化合物ならびにこれらを製造する方法およびこれらを使用する方法
WO2014084312A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 アステラス製薬株式会社 イミダゾピリジン化合物

Families Citing this family (152)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE473759T1 (de) * 1998-05-22 2010-07-15 Univ Leland Stanford Junior Bifunktionelle moleküle sowie darauf basierende therapien.
AUPP913999A0 (en) 1999-03-12 1999-04-01 Biota Scientific Management Pty Ltd Novel chemical compounds and their use
US20020048571A1 (en) * 1999-07-19 2002-04-25 Jeno Gyuris Chimeric polypeptides of serum albumin and uses related thereto
DE19933926A1 (de) * 1999-07-20 2001-01-25 Boehringer Ingelheim Pharma Biphenylderivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
CA2400953A1 (en) * 2000-02-24 2001-08-30 Kopran Research Laboratories Limited Orally administrable acid stable anti-ulcer benzimidazole derivatives
EP1328658A2 (en) * 2000-06-22 2003-07-23 San Diego State University Foundation Recombination modulators and methods for their production and use
DE10033337A1 (de) * 2000-07-08 2002-01-17 Boehringer Ingelheim Pharma Biphenylcarbonsäureamide, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
BRPI0003386B8 (pt) 2000-08-08 2021-05-25 Cristalia Produtos Quim Farmaceuticos Ltda pró-droga homo ou heterodiméricas úteis no tratamento de doenças ou disfunções mediadas por fosfodiesterases; composições farmacêuticas contendo a pró-droga ou seus sais farmacêuticos aceitáveis; processo de obtenção destas pró-drogas
US6947844B2 (en) 2000-08-09 2005-09-20 Yale University Modulators of ribosomal function and identification thereof
US6638908B1 (en) 2000-08-09 2003-10-28 Yale University Crystals of the large ribosomal subunit
DE10042853A1 (de) * 2000-08-30 2002-04-25 Florian Lang Nachweis und Beeinflußung der Expression oder Funktion von CD95/CD95L bei Infektionen
DE10061137B4 (de) * 2000-12-07 2016-10-06 Takeda Gmbh Neue pharmazeutische Zubereitung
UA80393C2 (uk) 2000-12-07 2007-09-25 Алтана Фарма Аг Фармацевтична композиція, яка містить інгібітор фде 4, диспергований в матриці
HRP20010018A2 (en) * 2001-01-09 2002-12-31 Pliva D D Novel anti-inflammatory compounds
NZ530051A (en) * 2001-06-12 2006-12-22 Wellstat Therapeutics Corp Polycyclic oxy-aromatic acid derivatives for the treatment of metabolic disorders
CN1880304B (zh) * 2001-06-28 2010-11-24 辉瑞产品公司 三酰胺取代的吲哚、苯并呋喃及苯并噻吩
US6952650B2 (en) 2001-08-03 2005-10-04 Yale University Modulators of ribosomal function and identification thereof
IL151012A0 (en) 2001-08-03 2003-02-12 Ribosomes Structure And Protei Ribosomes structure and protein synthesis inhibitors
US20030158093A1 (en) * 2001-08-17 2003-08-21 Binyuan Sun Bifunctional glycopeptide antibiotics and combinatorial libararies thereof
PT1427711E (pt) 2001-09-11 2005-11-30 Astrazeneca Ab Derivados de oxazolidinona e/ou isoxazolina como agentes antibacterianos
BR0212864A (pt) 2001-09-26 2004-08-17 Bayer Pharmaceuticals Corp Derivados de 1,6-naftiridina como antidiabéticos
TWI335332B (en) 2001-10-12 2011-01-01 Theravance Inc Cross-linked vancomycin-cephalosporin antibiotics
AUPR879601A0 (en) * 2001-11-09 2001-12-06 Biota Scientific Management Pty Ltd Novel chemical compounds and their use
WO2003053420A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Pharmacia Corporation Multiple-pulse extended release formulations of clindamycin
KR100956195B1 (ko) * 2002-02-01 2010-05-06 어리어드 파마슈티칼스, 인코포레이티드 인 함유 화합물 및 이의 용도
WO2003070173A2 (en) 2002-02-15 2003-08-28 Sympore Gmbh Conjugates of biologically active compounds, methods for their preparation and use, formulation and pharmaceutical applications thereof
EP1482957A4 (en) 2002-02-15 2006-07-19 Merckle Gmbh ANTIBIOTIC CONJUGATES
WO2003070174A2 (en) 2002-02-15 2003-08-28 Sympore Gmbh Conjugates of biologically active compounds, methods for their preparation and use, formulation and pharmaceutical applications thereof
MY140561A (en) 2002-02-20 2009-12-31 Nycomed Gmbh Dosage form containing pde 4 inhibitor as active ingredient
US20040171062A1 (en) * 2002-02-28 2004-09-02 Plexxikon, Inc. Methods for the design of molecular scaffolds and ligands
ZA200502496B (en) * 2002-02-28 2005-10-12 Japan Tobacco Inc Ester compound and medicinal use thereof.
US6946472B2 (en) * 2002-04-30 2005-09-20 Hoffman-La Roche Inc. Polycyclic compounds exhibiting anti-tumor activities
ES2384707T3 (es) 2002-05-24 2012-07-11 Theravance, Inc. Antibióticos entrecruzados de glucopéptidos y cefalosporinas
JP2005536488A (ja) * 2002-07-08 2005-12-02 プリヴァ−イストラジヴァキ・インスティトゥ・ディー・オー・オー 新規な非ステロイド抗炎症物質、組成物、およびその使用方法
RS20050006A (en) * 2002-07-08 2007-09-21 Glaxo Smith Kline Istraživački Centar Zagreb D.O.O., Novel compounds,compositions as carriers for steroid/non- steroid anti-inflammatory,antineoplastic and antiviral active molecules
JP4617449B2 (ja) 2002-07-11 2011-01-26 ヴィキュロン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗菌活性を有するn−ヒドロキシアミド誘導体
EP1529052A2 (en) 2002-08-15 2005-05-11 Vicuron Pharmaceuticals, Inc. Lincomycin derivatives possessing antibacterial activity
US7199105B2 (en) 2002-08-15 2007-04-03 Vicuron Pharmaceuticals, Inc. Lincomycin derivatives possessing antibacterial activity
WO2004078923A2 (en) * 2003-02-28 2004-09-16 Plexxikon, Inc. Pyk2 crystal structure and uses
CA2503290C (en) 2003-03-10 2012-12-04 Altana Pharma Ag Novel process for the preparation of roflumilast
US20040216174A1 (en) * 2003-03-14 2004-10-28 Siegfried Hekimi Screening assays for targets and drugs useful in treatment and prevention of lipid metabolism disorders
PT1633340E (pt) * 2003-04-15 2011-02-22 Wellstat Therapeutics Corp Compostos para o tratamento de distúrbios metabólicos
US7271252B2 (en) * 2003-04-22 2007-09-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. Reagents for detecting efavirenz
CA2522738C (en) * 2003-04-30 2011-11-08 Wellstat Therapeutics Corporation Compounds for the treatment of metabolic disorders
ES2335013T3 (es) * 2003-05-23 2010-03-18 Theravance, Inc. Antibioticos de glucopeptido-cefalosporina reticulados.
US7199106B2 (en) 2003-06-17 2007-04-03 Vicuron Pharmaceuticals, Inc. Lincomycin derivatives possessing antimicrobial activity
US7256177B2 (en) 2003-06-17 2007-08-14 Vicuron Pharmaceuticals, Inc. Lincomycin derivatives possessing antibacterial activity
US20050079548A1 (en) * 2003-07-07 2005-04-14 Plexxikon, Inc. Ligand development using PDE4B crystal structures
DE602004012269T2 (de) 2003-07-11 2009-04-30 Theravance, Inc., South San Francisco Quervernetzte glycopeptid-cephalosporin-antibiotika
AU2004259738B2 (en) * 2003-07-17 2011-11-17 Plexxikon, Inc. PPAR active compounds
US7348338B2 (en) * 2003-07-17 2008-03-25 Plexxikon, Inc. PPAR active compounds
JP4832897B2 (ja) * 2003-08-29 2011-12-07 日本たばこ産業株式会社 エステル誘導体及びその医薬用途
AU2004268641A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Dynogen Pharmaceuticals, Inc. Compositions useful for treating gastrointestinal motility disorders
WO2005028624A2 (en) * 2003-09-15 2005-03-31 Plexxikon, Inc. Molecular scaffolds for kinase ligand development
US20070066641A1 (en) * 2003-12-19 2007-03-22 Prabha Ibrahim Compounds and methods for development of RET modulators
US7504509B2 (en) * 2003-12-19 2009-03-17 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for development of Ret modulators
JP2007523073A (ja) * 2004-02-04 2007-08-16 アクテイブ・バイオテツク・アクテイエボラーグ ジウレア誘導体
US7361743B2 (en) 2004-02-11 2008-04-22 Pfizer Inc Lincomycin derivatives possessing antibacterial activity
US8202843B2 (en) * 2004-02-27 2012-06-19 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic compounds and methods of making and using the same
CA2565965A1 (en) 2004-05-06 2006-07-27 Plexxikon, Inc. Pde4b inhibitors and uses therefor
US7498342B2 (en) * 2004-06-17 2009-03-03 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-kit activity
US20060030623A1 (en) * 2004-07-16 2006-02-09 Noboru Furukawa Agent for the treatment or prevention of diabetes, obesity or arteriosclerosis
AR054181A1 (es) * 2004-08-26 2007-06-06 Nicholas Piramal India Ltd Prodrogas que contienen enlaces bio-divisibles. composiiciones farmaceuticas
TW200616604A (en) 2004-08-26 2006-06-01 Nicholas Piramal India Ltd Nitric oxide releasing prodrugs containing bio-cleavable linker
CA2583428A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Plexxikon, Inc. Bicyclic heteroaryl pde4b inhibitors
US8101774B2 (en) 2004-10-18 2012-01-24 Japan Tobacco Inc. Ester derivatives and medicinal use thereof
AU2005297923B2 (en) * 2004-10-25 2010-12-23 Japan Tobacco Inc. Solid medicinal preparation improved in solubility and stability and process for producing the same
EP1819673A2 (en) * 2004-11-30 2007-08-22 Plexxikon, Inc. Indole derivatives for use as ppar active compounds
WO2006063048A2 (en) * 2004-12-06 2006-06-15 Avigen, Inc. Ibudilast for treating neuropathic pain and associated syndromes
US20060160135A1 (en) * 2004-12-08 2006-07-20 Weiru Wang SF-1 and LRH-1 modulator development
CA2601250C (en) * 2005-03-16 2014-10-28 Nycomed Gmbh Taste masked dosage form containing roflumilast
MX2007012763A (es) * 2005-04-12 2008-01-14 Elan Pharma Int Ltd Composiciones de liberacion controlada que comprenden una cefalosporina para el tratamiento de infeccion bacteriana.
AU2006272951A1 (en) * 2005-05-17 2007-02-01 Plexxikon, Inc. Pyrrol (2,3-b) pyridine derivatives protein kinase inhibitors
CA2609783A1 (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Pfizer Products Inc. Combination of a cannabinoid-1- receptor-antagonist and a microsomal triglyceride transfer protein inhibitor for treating obesity or mainataining weight loss
AU2006261993B2 (en) * 2005-06-22 2011-11-17 Plexxikon, Inc. Pyrrolo (2, 3-B) pyridine derivatives as protein kinase inhibitors
DK1934238T3 (en) 2005-08-24 2017-09-18 Melinta Therapeutics Inc TRIAZOL COMPOUNDS AND METHODS FOR THE PREPARATION AND USE OF THESE
US8470985B2 (en) 2005-08-24 2013-06-25 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Triazole compounds and methods of making and using the same
US20070072904A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-29 Jack Lin PPAR active compounds
US7915285B2 (en) 2005-09-26 2011-03-29 The Regents Of The University Of Colorado Method for treating drug and behavioral addictions
CA2653345A1 (en) 2006-05-31 2007-12-13 Avigen, Inc. Ibudilast for inhibiting macrophage migration inhibitory factor (mif) activity
EP2094241A4 (en) * 2006-11-14 2013-04-17 Ariad Pharma Inc ORAL FORMULATIONS
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
WO2008079909A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2,3-b] pyridines as kinase modulators
PE20081581A1 (es) * 2006-12-21 2008-11-12 Plexxikon Inc COMPUESTOS PIRROLO[2,3-b]PIRIDINAS COMO MODULADORES DE QUINASA
US7872018B2 (en) 2006-12-21 2011-01-18 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
DK2131841T3 (da) * 2007-01-30 2012-10-15 Avigen Inc Fremgangsmåder til behandling af akut smerte
CA2677045C (en) 2007-01-31 2016-10-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Stabilized p53 peptides and uses thereof
US9260476B2 (en) 2007-02-23 2016-02-16 The Research Foundation For The State University Of New York RNA targeting compounds and methods for making and using same
DK2591795T3 (en) * 2007-02-23 2018-05-07 Univ New York State Res Found RNA TARGETING COMPOUNDS AND PROCEDURES FOR PREPARING AND USING THE SAME
PE20090159A1 (es) * 2007-03-08 2009-02-21 Plexxikon Inc COMPUESTOS DERIVADOS DE ACIDO INDOL-PROPIONICO COMO MODULADORES PPARs
AU2008232709C1 (en) 2007-03-28 2015-01-15 President And Fellows Of Harvard College Stitched polypeptides
JP5119543B2 (ja) * 2007-04-06 2013-01-16 独立行政法人国立がん研究センター 大腸癌の治療に用いられる薬物のスクリーニング法
WO2008137012A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Avigen, Inc. Use of a glial attenuator to prevent amplified pain responses caused by glial priming
EP2170830B1 (en) 2007-07-17 2014-10-15 Plexxikon, Inc. 2-FLUORO-BENZENESULFONAMIDE COMPOUNDS AS Raf KINASE MODULATORS
WO2009055696A1 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Achaogen, Inc. CARBACEPHEM β-LACTAM ANTIBIOTICS
JP2011519926A (ja) * 2008-05-05 2011-07-14 ウィンスロップ−ユニバーシティー ホスピタル Cox阻害薬の心血管系リスク因子の改善方法
AU2009248057B2 (en) * 2008-05-13 2013-02-21 Genmedica Therapeutics Sl Salicylate conjugates useful for treating metabolic disorders
BRPI1011593A2 (pt) * 2009-03-16 2016-03-22 Genmedica Therapeutics Sl "combinação farmacêutica, composição farmaceuticamente aceitavél, e, método para tratar um distúrbio metabólico, para tratar doença pulmonar obstrutiva crônica, e para tratar ou prevenir um ou mais distúrbios metabólicos."
CN102427809B (zh) * 2009-03-16 2014-10-01 根梅迪卡治疗公司 用于治疗代谢性疾病的抗炎剂和抗氧化剂轭合物
AU2010232670B2 (en) * 2009-04-03 2015-07-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Propane- I-sulfonic acid {3- [5- (4 -chloro-phenyl) -1H-pyrrolo [2, 3-b] pyridine-3-carbonyl] -2, 4-difluoro-pheny l } -amide compositions and uses thereof
NZ624963A (en) 2009-04-29 2016-07-29 Amarin Pharmaceuticals Ie Ltd Pharmaceutical compositions comprising epa and a cardiovascular agent and methods of using the same
WO2011007367A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Lupin Limited An improved process for preparation of efavirenz
US8329724B2 (en) 2009-08-03 2012-12-11 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the manufacture of pharmaceutically active compounds
RU2608611C2 (ru) 2009-11-05 2017-01-23 Юниверсити Оф Нотр Дам Дю Лак СОЕДИНЕНИЯ ИМИДАЗО[1,2-а] ПИРИДИНА, ИХ СИНТЕЗ И СПОСОБЫ ПРИМЕНЕНИЯ
PE20121327A1 (es) 2009-11-06 2012-10-18 Plexxikon Inc Compuestos y metodos para la modulacion de cinasas, e indicaciones para ello
US8722026B2 (en) 2010-01-06 2014-05-13 Elc Management, Llc Skin lightening compositions
US8992897B2 (en) 2010-01-06 2015-03-31 Elc Management Llc Skin lightening compositions
SI2603600T1 (sl) 2010-08-13 2019-04-30 Aileron Therapeutics, Inc. Peptidomimetični makrocikli
WO2012024367A2 (en) 2010-08-18 2012-02-23 Del Mar Pharmaceuticals Compositions and methods to improve the therapeutic benefit of suboptimally administered chemical compounds including substituted hexitols such as dianhydrogalactitol and diacetyldianhydrogalactitol
US8466197B2 (en) 2010-12-14 2013-06-18 Genmedica Therapeutics Sl Thiocarbonates as anti-inflammatory and antioxidant compounds useful for treating metabolic disorders
PL2672967T3 (pl) 2011-02-07 2019-04-30 Plexxikon Inc Związki i sposoby modulacji kinaz i wskazania ku temu
TWI558702B (zh) 2011-02-21 2016-11-21 普雷辛肯公司 醫藥活性物質的固態形式
WO2012154879A2 (en) 2011-05-09 2012-11-15 Van Andel Research Institute Autophagy inhibitors
ES2597034T3 (es) * 2011-05-30 2017-01-13 Astellas Pharma Inc. Compuesto de imidazopiridina
EP2758043A4 (en) 2011-08-17 2016-02-24 Dennis M Brown COMPOSITIONS AND METHODS FOR INCREASING THE THERAPEUTIC UTILITY OF SUBOPTIMALLY APPLIED CHEMICAL COMPOUNDS INCLUDING SUBSTITUTED HEXITOLS SUCH AS DIBROMODULCITOL
EP2862569A1 (en) 2011-09-09 2015-04-22 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating intrapulmonary infections
TWI643868B (zh) 2011-10-18 2018-12-11 艾利倫治療公司 擬肽巨環化合物
US10201521B2 (en) 2012-01-20 2019-02-12 Del Mar Pharmaceuticals (Bc) Ltd. Use of substituted hexitols including dianhydrogalactitol and analogs to treat neoplastic disease and cancer stem and cancer stem cells including glioblastoma multiforme and medulloblastoma
US8987414B2 (en) 2012-02-15 2015-03-24 Aileron Therapeutics, Inc. Triazole-crosslinked and thioether-crosslinked peptidomimetic macrocycles
KR102112373B1 (ko) 2012-02-15 2020-05-18 에일러론 테라퓨틱스 인코포레이티드 펩티드모방체 마크로사이클
US20130231372A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-05 Mary Matsui Small Molecule Inhibitors Of P-type ATPases
WO2013169600A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Delmar Pharmaceuticals Veterinary use of dianhydrogalactitol, diacetyldianhydrogalactitol, and dibromodulcitol to treat malignancies
US9150570B2 (en) 2012-05-31 2015-10-06 Plexxikon Inc. Synthesis of heterocyclic compounds
MX367055B (es) 2012-06-26 2019-08-02 Del Mar Pharmaceuticals El uso de una composición que comprende dianhidrogalactitol, diacetildianhidrogalactitol, y dibromodulcitol, y análogos o derivados de cada uno para el tratamiento de malignidades resistentes a inhibidores de tirosina cinasa.
AU2013337388B2 (en) 2012-11-01 2018-08-02 Aileron Therapeutics, Inc. Disubstituted amino acids and methods of preparation and use thereof
US8883857B2 (en) 2012-12-07 2014-11-11 Baylor College Of Medicine Small molecule xanthine oxidase inhibitors and methods of use
KR102226197B1 (ko) 2013-03-15 2021-03-11 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 세프톨로잔 항균성 조성물
US9872906B2 (en) 2013-03-15 2018-01-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Ceftolozane antibiotic compositions
US9320740B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Ceftolozane-tazobactam pharmaceutical compositions
JP2016519684A (ja) 2013-04-08 2016-07-07 デニス エム ブラウン 準最適に投与された薬物療法の有効性を改善するための及び/又は副作用を低減するための方法および組成物
WO2015013579A1 (en) 2013-07-26 2015-01-29 Update Pharma Inc. Compositions to improve the therapeutic benefit of bisantrene
CN103439503B (zh) * 2013-08-03 2016-12-28 河南省农业科学院 司帕沙星的酶联免疫试剂盒及其组建和检测方法
WO2015022335A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-19 Katholieke Universiteit Leuven Vancomycin analogs
WO2015035376A2 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Calixa Therapeutics, Inc. Treating infections with ceftolozane/tazobactam in subjects having impaired renal function
US20150094293A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Calixa Therapeutics, Inc. Solid forms of ceftolozane
CN103755728B (zh) * 2013-12-24 2016-06-29 深圳华润九新药业有限公司 头孢唑林衍生物及其制备方法、口服抗生素制剂
BR112016017690A2 (pt) * 2014-01-29 2017-08-08 Vyome Biosciences Pvt Ltd Tratamentos para acne resistente
CN106659765B (zh) 2014-04-04 2021-08-13 德玛医药 二脱水半乳糖醇及其类似物或衍生物用于治疗非小细胞肺癌和卵巢癌的用途
WO2016012934A1 (en) * 2014-07-21 2016-01-28 Mylan Laboratories Ltd Process for making lomitapide mesylate
WO2016049359A1 (en) 2014-09-24 2016-03-31 Aileron Therapeutics, Inc. Peptidomimetic macrocycles and uses thereof
AU2015320545C1 (en) 2014-09-24 2020-05-14 Aileron Therapeutics, Inc. Peptidomimetic macrocycles and formulations thereof
EP3215490A1 (en) 2014-11-05 2017-09-13 Hetero Research Foundation Process for the preparation of lomitapide
MX2017011834A (es) 2015-03-20 2018-04-11 Aileron Therapeutics Inc Macrociclos peptidomimeticos y usos de los mismos.
BR102015025502B1 (pt) * 2015-04-30 2022-06-21 Aegerion Pharmaceuticals, Inc Composição de lomitapida, tablete, produto de lomitapida, métodos para analisar uma composição de amostra de lomitapida e para determinar uma quantidade de uma impureza em uma amostra da composição
CN105671110B (zh) * 2015-05-05 2019-02-01 重庆乾泰生物医药有限公司 一种生产达巴万星前体a40926的方法
JP2018528217A (ja) 2015-09-10 2018-09-27 エルロン・セラピューティクス・インコーポレイテッドAileron Therapeutics,Inc. Mcl−1のモジュレーターとしてのペプチド模倣大環状分子
MX2018003294A (es) 2015-09-17 2019-04-25 J Miller Marvin Compuestos heterociclicos que contienen bencilamina y composiciones utiles contra infeccion por micobacterias.
CA3005313C (en) * 2015-11-16 2024-01-09 Evonik Rohm Gmbh Injection solution comprising a non-nucleoside reverse-transcriptase inhibitor and poly(lactide-co-glycolide)
WO2018217800A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-29 Insmed Incorporated Glycopeptide derivative compounds and uses thereof
CN107652268A (zh) * 2017-08-01 2018-02-02 广州加德恩医药有限公司 4‑羟基奥美拉唑的制备方法
JP2020537636A (ja) * 2017-09-22 2020-12-24 マンセル、ジョン 敗血症関連障害の処置のための組成物及び方法
US20230365513A1 (en) * 2020-09-15 2023-11-16 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Triazine compound salt, crystal form thereof, and production method therefor

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358525A (en) * 1978-10-10 1982-11-09 Eastman Kodak Company Blocked photographically useful compounds and photographic compositions, elements and processes employing them
BE886467A (fr) * 1980-12-03 1981-04-01 Dong A Pharm Co Ltd Procede de preparation de derives d'antibiotiques de la serie des beta-lactames, produits intermediaires nouveaux et procede de preparation de ceux-ci
US4693992A (en) * 1985-08-26 1987-09-15 International Minerals & Chemical Corp. Bacitracin-metal-polyether antibiotic complexes
US5023252A (en) 1985-12-04 1991-06-11 Conrex Pharmaceutical Corporation Transdermal and trans-membrane delivery of drugs
US4996143A (en) * 1985-12-23 1991-02-26 Syngene, Inc. Fluorescent stokes shift probes for polynucleotide hybridization
US4879220A (en) * 1986-11-18 1989-11-07 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of The University Of Oregon Crosslinking receptor-specific probes for electron microscopy
US5686428A (en) * 1989-04-07 1997-11-11 Aktiebolaget Astra Pharmaceutical composition
JPH0429930A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd エンテロコッカス属細菌感染症の予防または治療用抗菌剤
EP0510132B1 (en) * 1990-09-28 1997-05-14 Neorx Corporation Polymeric carriers for release of covalently linked agents
US5312837A (en) * 1991-01-29 1994-05-17 Genelabs Technologies, Inc. Method of treating viral infections with aryl macrocyclic compounds
AU669489B2 (en) 1991-09-18 1996-06-13 Affymax Technologies N.V. Method of synthesizing diverse collections of oligomers
US5595872A (en) 1992-03-06 1997-01-21 Bristol-Myers Squibb Company Nucleic acids encoding microsomal trigyceride transfer protein
US5739135A (en) 1993-09-03 1998-04-14 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
MY115155A (en) 1993-09-09 2003-04-30 Upjohn Co Substituted oxazine and thiazine oxazolidinone antimicrobials.
US5519134A (en) * 1994-01-11 1996-05-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolidine-containing monomers and oligomers
WO1995019974A2 (en) * 1994-01-24 1995-07-27 Harris Stephen J Calixarene-based compounds having antibacterial, antifungal, anticancer-hiv activity
US5508289A (en) * 1994-03-14 1996-04-16 The United States America As Represented By The Department Of Health And Human Services Bis-acridone chemotherapeutic derivatives
ATE182889T1 (de) * 1994-05-07 1999-08-15 Astra Ab Bicyclische amidinderivate als no-synthetase inhibitoren
DE4418096A1 (de) * 1994-05-24 1995-11-30 Cassella Ag Verwendung von Pteridin-Derivaten als Hemmstoffe der NO-Synthase
US5463564A (en) 1994-09-16 1995-10-31 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. System and method of automatically generating chemical compounds with desired properties
US5718915A (en) * 1994-10-31 1998-02-17 Burstein Laboratories, Inc. Antiviral liposome having coupled target-binding moiety and hydrolytic enzyme
KR100517210B1 (ko) * 1994-12-12 2006-06-07 오메로스 코포레이션 통증,염증및경련억제용관주용액
US5693791A (en) 1995-04-11 1997-12-02 Truett; William L. Antibiotics and process for preparation
EP0832069B1 (en) 1995-06-07 2003-03-05 Pfizer Inc. BIPHENYL-2-CARBOXYLIC ACID-TETRAHYDRO-ISOQUINOLIN-6-YL AMIDE DERIVATIVES, THEIR PREPARATION AND THEIR USE AS INHIBITORS OF MICROSOMAL TRIGLYCERIDE TRANSFER PROTEIN AND/OR APOLIPOPROTEIN B (Apo B) SECRETION
US5698401A (en) * 1995-11-14 1997-12-16 Abbott Laboratories Use of nuclear magnetic resonance to identify ligands to target biomolecules
US5846839A (en) 1995-12-22 1998-12-08 Glaxo Group Limited Methods for hard-tagging an encoded synthetic library
NZ330216A (en) 1996-01-16 2000-09-29 Bristol Myers Squibb Co Conformationally restricted aromatic inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and use in treatment of atherosclerosis
AU2332497A (en) * 1996-03-19 1997-10-10 Salk Institute For Biological Studies, The (in vitro) methods for identifying modulators of members of the steroid/thyroid superfamily of receptors
WO1997038706A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-23 Eli Lilly And Company Glycopeptide compounds
USH1729H (en) 1996-05-09 1998-05-05 Bristol-Myers Squibb Company Method for preparing compounds employing solid phase synthesis and novel linker-resin
US5885983A (en) 1996-05-10 1999-03-23 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
US5827875A (en) 1996-05-10 1998-10-27 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
WO1998003174A1 (en) 1996-07-24 1998-01-29 Bristol-Myers Squibb Company Method for treating tumors having high ldl requirements employing mtp inhibitors
US5883109A (en) 1996-07-24 1999-03-16 Bristol-Myers Squibb Company Method for lowering serum lipid levels employing an MTP inhibitor in combination with another cholesterol lowering drug
US6030429A (en) * 1996-08-06 2000-02-29 Toyo Kohan Co., Ltd. Hard sintered alloy
US5723451A (en) * 1996-08-09 1998-03-03 Ontogen Corporation Nitric oxide synthase (NOS) inhibitors
JP3270764B2 (ja) 1996-11-27 2002-04-02 ファイザー・インク アポb−分泌/mtp阻害性アミド
US5760246A (en) * 1996-12-17 1998-06-02 Biller; Scott A. Conformationally restricted aromatic inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
WO1998027087A1 (en) * 1996-12-18 1998-06-25 Eli Lilly And Company Combinatorial process for preparing fused pyrimidine libraries
WO1998027979A1 (en) 1996-12-20 1998-07-02 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
US6319894B1 (en) * 1997-01-08 2001-11-20 The Picower Institute For Medical Research Complexes and combinations of fetuin with therapeutic agents
AU6023298A (en) 1997-01-17 1998-08-07 Bristol-Myers Squibb Company A method of inhibiting or treating phytosterolemia with an mtp inhibitor
US6066653A (en) 1997-01-17 2000-05-23 Bristol-Myers Squibb Co. Method of treating acid lipase deficiency diseases with an MTP inhibitor and cholesterol lowering drugs
CA2276467A1 (en) 1997-01-17 1998-07-23 Bristol-Myers Squibb Company Method for treating atherosclerosis with an mpt inhibitor and cholesterol lowering drugs
CA2240325A1 (en) 1998-03-27 1998-11-14 Synsorb Biotech, Inc. Methods for screening compound libraries
US6437119B1 (en) * 1998-05-07 2002-08-20 William Lawrence Truett Compounds formed from two or three antibiotics and their processes of preparation
US20020131972A1 (en) * 1998-05-21 2002-09-19 Daniel Sem Multi-partite ligands and methods of identifying and using same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503848A (ja) * 2002-09-26 2006-02-02 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 二官能性複素環化合物およびそれらを製造し使用する方法
JP2006523229A (ja) * 2003-03-05 2006-10-12 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 二官能性複素環式化合物ならびにその製造および使用方法
JP2007509980A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 二官能性マクロライド複素環式化合物およびそれらの化合物を調製および使用する方法
JP2007512256A (ja) * 2003-11-18 2007-05-17 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 二官能性マクロライド複素環化合物ならびにこれらを製造する方法およびこれらを使用する方法
WO2014084312A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 アステラス製薬株式会社 イミダゾピリジン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AU4677199A (en) 1999-12-30
EP1083920A1 (en) 2001-03-21
AU4551799A (en) 1999-12-30
CA2319080C (en) 2011-05-31
WO1999063940A3 (en) 2001-06-07
US7179794B2 (en) 2007-02-20
TWI239959B (en) 2005-09-21
WO1999063929A2 (en) 1999-12-16
SG80631A1 (en) 2001-05-22
CA2321162A1 (en) 1999-12-16
WO1999064049A1 (en) 1999-12-16
WO1999064049A9 (en) 2001-01-18
AU4818099A (en) 1999-12-30
AU4426699A (en) 1999-12-30
CA2319120A1 (en) 1999-12-16
ES2263274T3 (es) 2006-12-01
WO1999064054A1 (en) 1999-12-16
JP2002517465A (ja) 2002-06-18
WO1999063988A9 (en) 2000-05-04
DE69930818D1 (de) 2006-05-24
CA2319474A1 (en) 1999-12-16
WO1999063929A3 (en) 2000-02-03
CA2319080A1 (en) 1999-12-16
JP2004512255A (ja) 2004-04-22
AU4543899A (en) 1999-12-30
WO1999063940A2 (en) 1999-12-16
WO1999064048A1 (en) 1999-12-16
WO1999064054A9 (en) 2000-03-02
EP1005356A1 (en) 2000-06-07
AU4551699A (en) 1999-12-30
CY1105087T1 (el) 2009-11-04
US20040023290A1 (en) 2004-02-05
AU4430599A (en) 1999-12-30
SG90053A1 (en) 2002-07-23
EP1124528A1 (en) 2001-08-22
AU764401B2 (en) 2003-08-21
EP1085846A2 (en) 2001-03-28
CA2321166A1 (en) 1999-12-16
WO1999063988A1 (en) 1999-12-16
WO1999064047A9 (en) 2000-03-16
WO1999064047A8 (en) 2001-03-08
AR019635A1 (es) 2002-02-27
DE69930818T2 (de) 2006-12-07
US20030176670A1 (en) 2003-09-18
CA2319495A1 (en) 1999-12-16
AR019634A1 (es) 2002-02-27
AU4426399A (en) 1999-12-30
US20020028943A1 (en) 2002-03-07
US20070134729A1 (en) 2007-06-14
ATE322910T1 (de) 2006-04-15
AR018631A1 (es) 2001-11-28
WO1999064051A1 (en) 1999-12-16
EP1085893A1 (en) 2001-03-28
CA2320241A1 (en) 1999-12-16
EP0989857A4 (en) 2001-01-17
US6288234B1 (en) 2001-09-11
EP1003541A1 (en) 2000-05-31
EP1085861A1 (en) 2001-03-28
AU4551899A (en) 1999-12-30
US6566509B1 (en) 2003-05-20
WO1999064047A1 (en) 1999-12-16
AU4674599A (en) 1999-12-30
CA2321274A1 (en) 1999-12-16
EP1005356B1 (en) 2006-04-12
EP1143991A2 (en) 2001-10-17
CA2321190A1 (en) 1999-12-16
NZ505979A (en) 2003-09-26
EP1005356A4 (en) 2001-08-22
WO1999064048A9 (en) 2000-07-20
EP0989857A1 (en) 2000-04-05
WO1999063929A9 (en) 2000-03-16
WO1999063937A3 (en) 2000-03-02
WO1999063937A9 (en) 2001-06-28
AU4677399A (en) 1999-12-30
SG106036A1 (en) 2004-09-30
PT1005356E (pt) 2006-07-31
WO1999063937A2 (en) 1999-12-16
DK1005356T3 (da) 2006-08-14
WO1999064033A1 (en) 1999-12-16
EP1083919A1 (en) 2001-03-21
WO1999064037A1 (en) 1999-12-16
HK1028737A1 (en) 2001-03-02
CA2319477A1 (en) 1999-12-16
WO1999064033A9 (en) 2000-07-27
CA2316999A1 (en) 1999-12-16
EP1085891A1 (en) 2001-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6566509B1 (en) Multivalent macrolide antibiotics
US6288055B1 (en) Analgesic agents
US6395724B1 (en) Multibinding inhibitors of cyclooxygenase-2
WO1999063932A2 (en) Multibinding agents that modulate the 5-ht transporter
US6380356B1 (en) Multivalent polymyxin antibiotics
US6593497B1 (en) β2-adrenergic receptor agonists
US6420560B1 (en) H1—histamine receptor antagonists
WO1999064046A9 (en) Multivalent agonists, partial agonists, inverse agonists and antagonists of the 5-ht3 receptors
ZA200004565B (en) β2-Adrenergic receptor agonists.

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905