JP2006503848A - 二官能性複素環化合物およびそれらを製造し使用する方法 - Google Patents

二官能性複素環化合物およびそれらを製造し使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006503848A
JP2006503848A JP2004540011A JP2004540011A JP2006503848A JP 2006503848 A JP2006503848 A JP 2006503848A JP 2004540011 A JP2004540011 A JP 2004540011A JP 2004540011 A JP2004540011 A JP 2004540011A JP 2006503848 A JP2006503848 A JP 2006503848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
saturated
mmol
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004540011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006503848A5 (ja
Inventor
デピン ワン,
ジョイス エー. サトクリッフェ,
アデグボイエガ ケー. オイエレア,
ティモシー エス. マッコーネル,
ジョセフ エー. イポリト,
ジョン エヌ. アベルソン,
デーン エム. スプリンガー,
ジョセフ エム. サルビノ,
ロンリャン ルー,
ジョエル エー. ゴールドバーグ,
ジェー ジェイ. ファーマ,
エリン エム. ダフィー,
アショーク バッタチャルジー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Melinta Subsidiary Corp
Original Assignee
Rib X Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rib X Pharmaceuticals Inc filed Critical Rib X Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2006503848A publication Critical patent/JP2006503848A/ja
Publication of JP2006503848A5 publication Critical patent/JP2006503848A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、抗感染薬、抗増殖薬、抗炎症薬およびプロキネチック薬として有用な系統の二官能性複素環化合物を提供する。本発明はまた、該二官能性複素環化合物を製造する方法、および抗感染薬、抗増殖薬、抗炎症薬および/またはプロキネチック薬としてこのような化合物を使用する方法を提供する。1つの実施形態において、次式を有する化合物、またはそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルまたはプロドラッグ:
【化1】
Figure 2006503848

を提供する。Aは、各出現例にて、別個に、炭素、カルボニルまたは窒素であるが、但し、少なくとも1個のAは、炭素である;Zは、炭素、窒素、酸素またはイオウである;Bは、O、NR、S(O)、C=O、C=SおよびC=NORからなる群から選択される。

Description

(関連出願)
本願の内容は、本明細書中で参考として援用されており、また、本願は、米国特許第60/414,207号(これは、2002年9月26日に出願された)および第60/448,216号(これは、2003年2月19日に出願された)から優先権を主張している。
(発明の分野)
本発明は、一般に、抗感染薬、抗増殖薬、抗炎症薬およびプロキネチック(prokinetic)薬の分野に関し、さらに特定すると、本発明は、このような薬剤として有用な系統の二官能性複素環化合物に関する。
(背景)
現在有効な治療薬に対して耐性がある細胞または生物体の株の進化は、現在進行中の医学上の問題である。例えば、化学療法薬に耐性がある癌細胞の発生は、長い間にわたって、腫瘍学の分野における問題として認識されている。一旦、耐性細胞が発生すると、その治療レジメンは、有効性を保つために、他の化学療法薬を導入するように修正されなければならない。この耐性の問題の他の例には、1種またはそれ以上の抗感染薬に耐性がある細菌、真菌、寄生虫および微生物病原体の株の発生がある。結果として、依然として、現在利用できる薬剤に耐性を獲得した細胞または生物体の株に対して有効な新規抗増殖薬および抗感染薬が必要とされている。
抗感染薬の分野では、種々の異なる抗生物質が開発され、そして長年にわたって、ヒトに使用することが認可されている。オキサゾリジノン環を含む抗生物質(これは、リネゾリドとして知られており(化合物1を参照)、Zyvox(登録商標)の商品名で入手できる)は、グラム陽性生物体に対して活性である抗菌薬として使用することが認可されている。残念なことに、生物体のリネゾリド耐性株が既に報告されている(Tsiodrasら、(2001)LANCET 358:207;Gonzalesら、(2001)LANCET 357:1179;Zurenkoら、(1999)PROCEEDINGS OF THE 39TH ANNUAL INTERSCIENCE CONFERENCE ON ANTIBACTERIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY(ICAAC);San Francisco,CA,USA,September 26−29)。
Figure 2006503848
リネゾリドは、臨床的に有効であるだけでなく、商業的にも重要な抗菌薬であるので、研究者は、他の有効なリネゾリド誘導体を開発しようと研究している。研究により、リネゾリドの活性にはオキサゾリジノン環が重要であることが明らかとなった。文献では、一般的に、そのオキサゾリジノン環のC−5で置換された小さな基を有する分子が記載されており、初期の構造−活性関係は、そのC−5位置で大きな基を有する化合物ほど、抗菌薬としての活性が低下することを示唆される。結果として、一般に、研究者は、抗菌剤において、オキサゾリジノン環のC−5位置に大きい置換基を配置することに消極的であった。
国際特許出願第WO01/81350号は、一連のC−5置換オキサゾリジノン(一般構造2を参照)を開示しており、ここで、リネゾリドのアセトアミド基は、例えば、必要に応じて置換したN−結合5員複素環またはN−結合6員ヘテロアリール環で置換されている。この5員ヘテロアリール環は、(i)1個〜3個の追加ヘテロ原子または(ii)任意の追加ヘテロ原子と共にOおよびSから選択される追加ヘテロ原子のいずれかを含有し得る;ここで、この環は、必要に応じて、C−原子にて、オキソ基またはチオキソ基で置換されている;および/または、必要に応じて、1個または2個のC1〜4基にて;および/または利用可能な窒素原子(但し、この環は、それにより、四級化されていない)にて、C1〜4基で置換されている。このN−結合6員環ヘテロアリール環は、全体で、3個までの窒素ヘテロ原子を含有し得、ここで、この環は、適当なC−原子にて、オキソ基またはチオキソ基で置換されており、また、必要に応じて、任意の利用可能なC−原子にて、1個または2個のC1〜4アルキル基で置換されている。
Figure 2006503848
それに加えて、国際特許出願第WO99/64416号および第WO00/21960号はまた、一連の5置換オキサゾリジノン(一般構造3を参照)を開示している。特に、WO99/64416は、一般構造3を有する化合物を開示しており、ここで、Xは、−O−または−S−であり、そしてHETは、C−結合6−員環ヘテロアリール環(これは、1個または2個の窒素原子を含有する)である。WO00/21960は、一般構造3を有する化合物を開示しており、ここで、Xは、−N(H)−であり、そしてHETは、C−結合5員環ヘテロアリール環(これは、2個〜4個のヘテロ原子を含有し、このヘテロ原子は、N、OおよびSから別個に選択される)である。
Figure 2006503848
ヨーロッパ特許第0 097 469 B1号は、化合物4の中間体を開示しており、これらは、一般構造5のトリアゾール抗真菌薬の合成で有用である。これらの中間体は、そのオキサゾリジノン環にて、二置換C−5原子を含有し得、このオキサゾリジノン環の窒素原子は、第二級アミンである。
Figure 2006503848
Gregoryおよび共同研究者は、種々のオキサゾリジノン含有抗菌薬の合成を開示している(Gregoryら、(1989)J.MED.CHEM.32:1673−1681)。化合物6(C−5置換5員環ヘテロアリール誘導体)は、抗菌薬として不活性であった。この知見は、他のオキサゾリジノン含有化合物(これらは、リネゾリドで見られるものと比べて、C−5にて、反対の立体化学的配置を有する)と一致していると思われる。
Figure 2006503848
化合物8と類似のオキサゾリジノン化合物は、置換ニトロソ尿素7の分解により形成され、抗癌薬として有用であった(Mulcahyら、(1989)EUR J.CLIN.ONCOL.5:1099−1104;Carmiatiら、(1989)BIOCHEM.PHARMACOL.38:2253−2258)。
Figure 2006503848
米国特許第6,034,069号は、化合物9と類似の一連の3’−N−変性6−O−置換エリスロマイシンケトライドを開示している。そのアミノ糖に結合したアリール基(これは、9にある3−ピリジル基により、表わされる)は、可変であり、非アリール置換基も同様に合成した。
Figure 2006503848
公開されたドイツ特許出願DE 196 04 223 A1は、一般構造10のオキサゾリジノン環含有化合物を開示しており、ここで、Rは、他の構造に加えて、置換または非置換5員環であり得、これは、チエニル、フリル、ピロリル、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリルおよびピロリジニルから選択される。
Figure 2006503848
米国特許第6,362,189号は、一般式11を有する抗生物質化合物を開示している。記号「G」で示された化学部分がオキサゾリジノン環であり得る範囲まで、この環は、チオカルボニル官能基、すなわち、−CHNHC(S)Rで置換され得る。
Figure 2006503848
国際特許公開第WO99/63937号は、多価マクロライド抗生物質(これは、リンカーを介して他の公知の抗菌薬の一部に結合したマクロライド抗生物質の一部を含有する)の合成を提案している。提案された化合物のうちの2種は、明らかに、製造または試験されていないものの、式13aおよび13bを有する以下で示したものを含む。
Figure 2006503848
前述のことにもかかわらず、依然として、新規抗感染薬および抗増殖薬が必要とされている。また、新規抗炎症薬、および胃腸運動障害を治療する新規薬剤が必要とされている。
(発明の要旨)
本発明は、次式を有する抗感染薬および/または抗増殖薬(例えば、化学療法薬、抗真菌薬、抗菌薬、抗寄生虫薬、抗ウイルス薬および/または抗炎症薬、および/またはプロキネチック(胃腸運動)薬)として有用な系統の化合物、またはそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルまたはプロドラッグを提供する:
Figure 2006503848
この式では、pおよびqは、別個に、0または1である。また、Aは、各出現例にて、別個に、炭素原子、カルボニル基または窒素原子である。B、D、EおよびG基は、詳細な説明にて以下で定義する化学部分の各基から選択できる。
ある実施態様では、本発明は、次式を有する系統の化合物、またはそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルまたはプロドラッグを提供する:
Figure 2006503848
この式では、pおよびqは、別個に、0または1である。また、Aは、各出現例にて、別個に、炭素原子または窒素原子であるが、但し、一方のAが窒素原子のとき、他のAは、炭素原子である。B、D、EおよびG基は、詳細な説明にて以下で定義する化学部分の各基から選択できる。
他の実施態様では、本発明は、次式を有する系統の化合物、またはそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルまたはプロドラッグを提供する:
Figure 2006503848
この式では、pおよびqは、別個に、0または1である。また、Aは、各出現例にて、別個に、炭素原子または窒素原子である。B、D、EおよびG基は、詳細な説明にて以下で定義する化学部分の各基から選択できる。
他の局面では、本発明は、前述の化合物の1種またはそれ以上の治療有効量と薬学的に受容可能な担体とを含有する医薬組成物を提供する。さらに他の局面では、本発明は、例えば、経口経路、非経口経路または局所経路を介して、本発明の化合物または本発明の医薬組成物の有効量を投与することにより、哺乳動物における細菌感染、真菌感染、ウイルス感染、寄生虫感染、増殖疾患、炎症疾患または胃腸運動障害を治療する方法を提供する。さらに他の局面では、本発明は、前述の化合物のいずれか1種を合成する方法を提供する。他の局面では、本発明は、前述の化合物の1種またはそれ以上を含むか被覆した医療用具(例えば、医療用ステント)を提供する。
本発明の前述の局面および他の局面および実施態様は、以下の詳細な説明および請求の範囲を参照することにより、さらに十分に理解され得る。
(発明の詳細な説明)
本発明は、抗増殖薬および/または抗乾癬薬として使用できる系統の化合物を提供する。これらの化合物は、例えば、抗癌薬、抗菌薬、抗真菌薬、抗寄生虫薬および/または抗ウイルス薬として、制限なしで、使用され得る。さらに、本発明は、抗炎症薬(これは、例えば、慢性炎症性気道疾患を治療する際に使用される)および/またはプロキネチック薬(これは、例えば、胃腸運動障害(例えば、胃食道逆流疾患)、胃不全麻痺(糖尿病性および術後)、過敏性腸症候群および便秘を治療する際に、使用される)として、制限なしで使用できる系統の化合物を提供する。
1.定義
本発明の目的のために、本明細書全体にわたって、以下の定義を使用した。
種々の炭化水素含有部分の炭素含量は、その部分内の炭素原子の最小数および最大数を指定する接頭辞により示される(すなわち、接頭辞Ci〜jは、整数「i」から整数「j」まで(これらの数字を含めて)で存在している炭素原子数を規定する)。それゆえ、C1〜4アルキルとは、1個〜4個(これらの数字を含めて)の炭素原子を有するアルキル(すなわち、メチル、エチル、プロピルおよびブチル、およびそれらの異性体形状)を意味する。
「C1〜2アルキル」、「C1〜3アルキル」、「C1〜4アルキル」、「C1〜5アルキル」、「C1〜6アルキル」、「C1〜8アルキル」、「C1〜10アルキル」および「C1〜16アルキル」との用語は、それぞれ、1個〜2個の炭素原子、1個〜3個の炭素原子、1個〜4個の炭素原子、1個〜5個の炭素原子、1個〜6個の炭素原子、1個〜8個の炭素原子、1個〜10個の炭素原子または1個〜16個の炭素原子を有するアルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、およびそれらの異性体形状)を意味する。
「C2〜5アルケニル」、「C2〜6アルケニル」、「C2〜8アルケニル」および「C2〜16アルケニル」との用語は、それぞれ、2個〜5個の炭素原子、2個〜6個の炭素原子、2個〜8個の炭素原子または2個〜16個の炭素原子を有する少なくとも1個の二重結合のアルケニル基(例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、ヘキサジエニル、へプテニル、ヘプタジエニル、オクテニル、オクタジエニル、オクタトリエニル、ノネニル、ノネジエニル、ウンデセニル、ウンデクジエニル、ドデセニル、トリデセニル、テトラデセニル、およびそれらの異性体形状)を意味する。
「C2〜5アルキニル」、「C2〜6アルキニル」および「C2〜8アルキニル」との用語は、それぞれ、2個〜5個の炭素原子、2個〜6個の炭素原子または2個〜8個の炭素原子を有する少なくとも1個の三重結合のアルキニル基(例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ペンタジイニル、ヘキシニル、ヘキサジイニル、ヘプチニル、ヘプタジイニル、オクチニル、オクタジイニル、オクタトリイニル、およびそれらの異性体形状)を意味する。
「C3〜4シクロアルキル」、「C3〜6シクロアルキル」、「C5〜6シクロアルキル」、「C3〜7シクロアルキル」および「C3〜8シクロアルキル」との用語は、それぞれ、3個〜4個の炭素原子、3個〜6個の炭素原子、5個〜6個の炭素原子、3個〜7個の炭素原子または3個〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、およびそれらの異性体形状)を意味する。
「C1〜4アルコキシ」、「C1〜5アルコキシ」、「C1〜6アルコキシ」および「C1〜8アルコキシ」との用語は、それぞれ、酸素原子に結合した1個〜4個の炭素原子、1個〜5個の炭素原子、1個〜6個の炭素原子または1個〜8個の炭素原子を有するアルキル基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシまたはオクチルオキシ、およびそれらの異性体形状)を意味する。
「C1〜6ヒドロキシ」との用語は、水酸基に結合した1個〜6個の炭素原子を有するアルキル基、およびそれらの異性体形状を意味する。
「C1〜3アシル」、「C1〜5アシル」、「C1〜5アシル」、「C1〜6アシル」および「C1〜8アシル」との用語は、それぞれ。1個〜3個の炭素原子、1個〜4個の炭素原子、1個〜8個の炭素原子、1個〜6個の炭素原子または1個〜8個の炭素原子を有するカルボニル基を意味する。
「C1〜4アルコキシカルボニル」および「C1〜6アルコキシカルボニル」との用語は、それぞれ、1個〜4個の炭素原子または1個〜6個の炭素原子を有するエステル基を意味する。
「C1〜6アルキルチオ」および「C1〜8アルキルチオ」との用語は、イオウ原子に結合した1個〜6個の炭素原子または1個〜8個の炭素原子を有するアルキル基およびそれらの異性体形状を意味する。
「C1〜3アルキルアミノ」との用語は、アミノ部分に結合した1個〜3個の炭素原子を有するアルキル基(例えば、ジメチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、メチルプロピルアミノまたはエチルプロピルアミノ、およびそれらの異性体形状)を意味する。
「Het」との用語は、1個またはそれ以上の酸素、窒素およびイオウを含む5員〜10員の飽和、不飽和または芳香族複素環(例えば、ピリジン、チオフェン、フラン、ピラゾリン、ピリミジン、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、3−ピラジニル、2−キノリル、3−キノリル、1−イソキノリル、3−イソキノリル、4−イソキノリル、2−キナゾリニル、4−キナゾリニル、2−キノキサリニル、1−フタラジニル、4−オキソ−2−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、5−イソキサゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、4−オキソ−2−オキサゾリル、5−オキサゾリル、4,5−ジヒドロオキサゾール、1,2,3−オキサチオール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、3−イソチアゾール、4−イソチアゾール、5−イソチアゾール、2−インドリル、3−インドリル、3−インダゾリル、2−ベンゾキサゾリル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンズイミダゾリル、2−ベンゾフラニル、3−ベンゾフラニル、ベンゾイソチアゾール、ベンゾイソオキサゾール、2−フラニル、3−フラニル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−イソピロリル、4−イソピロリル、5−イソピロリル、1,2,3−オキサチアゾール−1−オキシド、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、3−オキソ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−5−イル、2−オキソ−1,3,4−チアジアゾール−5−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−5−イル、1,2,3,4−テトラゾール−5−イル、5−オキサゾリル、1−ピロリル、1−ピラゾリル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1−テトラゾリル、1−インドリル、1−インダゾリル、2−イソインドリル、7−オキソ−2−イソインドリル、1−プリニル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリルおよび5−イソチアゾリル、1,3,4、−オキサジアゾール、4−オキソ−2−チアゾリニル、または5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル、チアゾレジオン、1,2,3,4−チアトリアゾール、1,2,4−ジチアゾロン)を意味する。これらの部分の各々は、適当に置換され得る。
「ハロ」または「ハロゲン」との用語は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子および/またはヨウ素原子を意味する。
「ヒドロキシ保護基」との用語は、合成手順中の望ましくない反応に対して水酸基を保護し選択的に除去可能である当該技術分野で公知の容易に除去可能な基を意味する。ヒドロキシ保護基の使用は、合成手順中の望ましくない反応に対する保護基について当該技術分野で周知であり、多くのこのような保護基は、公知である(例えば,T.H.Greene and P.G.M.Wuts(1999)PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS,3rd edition,John Wiley & Sons,New Yorkを参照)。ヒドロキシ保護基の例には、アセテート、メトキシメチルエーテル、メチルチオメチル、第三級ブチルジメチルシリル、第三級ブチルジフェニルシリル、芳香族基で置換されたアシルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「アリール」との用語は、1個または2個の芳香環を有する一環式または二環式の炭素環系を意味し、これには、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、イデニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「置換アリール」との用語は、その上の1個、2個、3個、4個または5個の水素原子を以下から別個に選択された置換基で別個に置き換えることにより置換されたアリール基(これは、本明細書中で定義されている)を意味する:アルキル、置換アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アシルアミノ、シアノ、ヒドロキシ、ハロ、メルカプト、ニトロ、カルボキシアルデヒド、カルボキシ、アルコキシカルボニルおよびカルボキサミド。さらに特定すると、これらの置換基は、F、Cl、Br、I、OH、NO、CN、C(O)−C1〜6アルキル、C(O)−アリール、C(O)−ヘテロアリール、CO−アルキル、CO−アリール、CO−ヘテロアリール、CONH、CONH−C1〜6アルキル、CONH−アリール、CONH−ヘテロアリール、OC(O)−C1〜6アルキル、OC(O)−アリール、OC(O)−ヘテロアリール、OCO−アルキル、OCO−アリール、OCO−ヘテロアリール、OCONH、OCONH−C1〜6アルキル、OCONH−アリール、OCONH−ヘテロアリール、NHC(O)−C1〜6アルキル、NHC(O)−アリール、NHC(O)−ヘテロアリール、NHCO−アルキル、NHCO−アリール、NHCO−ヘテロアリール、NHCONH、NHCONH−C1〜6アルキル、NHCONH−アリール、NHCONH−ヘテロアリール、SO−C1〜6アルキル、SO−アリール、SO−ヘテロアリール、SONH、SONH−C1〜6アルキル、SONH−アリール、SONH−ヘテロアリール、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、CF、CHCF、CHCl、CHOH、CHCHOH、CHNH、CHSOCH、アリール、ヘテロアリール、ベンジル、ベンジルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C1〜6アルコキシ、メトキシメトキシ、メトキシエトキシ、アミノ、ベンジルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C1〜3アルキルアミノ、チオ、アリール−チオ、ヘテロアリールチオ、ベンジル−チオ、C1〜6アルキル−チオまたはメチルチオメチルであり得る。それに加えて、置換アリール基には、テトラフルオロフェニルおよびペンタフルオロフェニルが挙げられる。
「アリールアルキル基」との用語は、アルキル基に結合したアリール基を意味する。アリールアルキル基の一例には、ベンジル基がある。
「置換アリールアルキル基」とは、アルキル基に結合したアリール基を意味するが、但し、これらのアリール基およびアルキル基の一方または両方は、置換されている。
「ヘテロアリール」との用語は、5個〜10個の環原子を有する環状芳香族ラジカルを意味し、その1個の環原子は、S、OおよびNから選択される;0個、1個、2個または3個の環原子は、追加ヘテロ原子であり、これは、S、OおよびNから選択される;そして残りの環原子は、炭素であり、このラジカルは、環原子のいずれかを介して、分子の残りに結合している(例えば、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、チオフェニル、フラニル、キノリニル、イソキノリニルなど)
「置換ヘテロアリール」との用語は、その上の1個、2個、3個、4個または5個の水素原子を以下で別個に置き換えることにより置換されたヘテロアリール基(これは、本明細書中で定義されている)を意味する:アルキル、置換アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アシルアミノ、シアノ、ヒドロキシ、ハロ、メルカプト、ニトロ、カルボキシアルデヒド、カルボキシ、アルコキシカルボニルおよびカルボキサミド。さらに特定すると、これらの置換基は、F、Cl、Br、I、OH、NO、CN、C(O)−C1〜6アルキル、C(O)−アリール、C(O)−ヘテロアリール、CO−アルキル、CO−アリール、CO−ヘテロアリール、CONH、CONH−C1〜6アルキル、CONH−アリール、CONH−ヘテロアリール、OC(O)−C1〜6アルキル、OC(O)−アリール、OC(O)−ヘテロアリール、OCO−アルキル、OCO−アリール、OCO−ヘテロアリール、OCONH、OCONH−C1〜6アルキル、OCONH−アリール、OCONH−ヘテロアリール、NHC(O)−C1〜6アルキル、NHC(O)−アリール、NHC(O)−ヘテロアリール、NHCO−アルキル、NHCO−アリール、NHCO−ヘテロアリール、NHCONH、NHCONH−C1〜6アルキル、NHCONH−アリール、NHCONH−ヘテロアリール、SO−C1〜6アルキル、SO−アリール、SO−ヘテロアリール、SONH、SONH−C1〜6アルキル、SONH−アリール、SONH−ヘテロアリール、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、CF、CHCF、CHCl、CHOH、CHCHOH、CHNH、CHSOCH、アリール、ヘテロアリール、ベンジル、ベンジルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、C1〜6アルコキシ、メトキシメトキシ、メトキシエトキシ、アミノ、ベンジルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C1〜3アルキルアミノ、チオ、アリール−チオ、ヘテロアリールチオ、ベンジル−チオ、C1〜6アルキル−チオまたはメチルチオメチルであり得る。
「複素環」との用語は、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールを意味する。本明細書中で使用する「置換複素環」との用語は、置換ヘテロシクロアルキルおよび置換ヘテロアリールを意味する。
「マクロライド」との用語は、14−または15−大環を有する任意の化合物、およびそれらの誘導体(例えば、ケト、オキシム、環状カーボネート誘導体)を意味する。これらには、例えば、公知の抗菌薬(これには、エリスロマイシン、クラリスロマイシン、アジスロマイシン、テリスロマイシン、ロキシスロマイシン、ピクロマイシン、フルリスロマイシンおよびジリスロマイシンが挙げられるが、これらに限定されない)である(またはそれらから合成的に誘導される)化合物が挙げられる。
本明細書中の式では、環内の破円または点円は、その環が芳香族または非芳香族のいずれかを示す。環内で結合と交差しているように描写された化学部分から伸長している結合は、その化学部分が環の任意の原子に結合し得ることを示す。1個またはそれ以上の置換基を含む上記化学部分のいずれかに関して、このような部分は、立体的に実行不可能てあるかおよび/または合成的に実行できない任意の置換または置換パターンを含まないことが分かる。それに加えて、本発明の化合物は、これらの部分の置換から生じる全ての立体化学異性体を含む。
「薬学的に受容可能な塩」との用語は、以下の塩を意味する:これらの塩は、有効な医学的判断の範囲内にて、過度の毒性、刺激、アレルギー応答などなしで、ヒトおよび下等動物の組織と接触して使用するのに適当であり、適切な有益性/危険性比と釣り合っている。薬学的に受容可能な塩は、当該技術分野で周知である。例えば、S.M.Bergeらは、J.PHARM SCIENCES 66:1−19(1977)にて、薬学的に受容可能な塩を詳細に記載している。これらの塩は、本発明の化合物の最終的な単離および精製中にて、その場で調調製できるか、その遊離塩基官能基を適当な有機酸と反応させることにより、別々に調製できる。薬学的に受容可能な非毒性の酸付加塩の例には、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸)または有機酸(例えば、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸またはマロン酸)を使ってまたは当該技術分野で使用される他の方法(例えば、イオン交換)を使用することにより形成されるアミノ基の塩がある。他の薬学的に受容可能な塩には、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸、グルコン酸、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸、ラウリン酸、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフチリアレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸、パモ酸塩、ペクチニン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。代表的なアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが挙げられる。さらに他の薬学的に受容可能な塩には、適当なとき、対イオン(例えば、ハライド、水酸化物、カルボキシレート、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩およびアリールスルホン酸塩)を使用して形成された非毒性アンモニウム、四級アンモニウムおよびアミンカチオンが挙げられる。
「薬学的に受容可能なエステル」との用語は、インビボで加水分解するエステルを意味し、これらには、体内で容易に分解して親化合物またはそれらの塩を残すものが挙げられる。適当なエステル基には、例えば、薬学的に受容可能な脂肪族カルボン酸(特に、アルカン酸、アルケン酸、シクロアルカン酸およびアルカンジオン酸)から誘導されたものが挙げられ、ここで、各アルキル部分またはアルケニル部分は、有利には、6個以下の炭素原子を有する。他の適当なエステル基には、例えば、薬学的に受容可能なアルコールから誘導されたもの(例えば、直鎖または分枝脂肪族アルコール、ベンジルアルコールおよびアミノアルコール)が挙げられる。特定のエステルの例には、ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、アクリル酸塩、エチルコハク酸塩、およびメチル、エチル、プロピル、ベンジルおよび2−アミノエチルアルコールエステルが挙げられる。
「薬学的に受容可能なプロドラッグ」との用語は、以下の本発明の化合物のプロドラッグだけでなく、本発明の化合物の双性イオン形態(適当な場合)を意味する:これらは、有効な医学的判断の範囲内にて、過度の毒性、刺激、アレルギー応答などなしで、ヒトおよび下等動物の組織と接触して使用するのに適当であり、適切な有益性/危険性比と釣り合っており、そして目的用途に有効である。「プロドラッグ」との用語は、例えば、血液中で加水分解することにより、先の式の親化合物を生じるようにインビボで急速に変換される化合物を意味する。詳細な論述は、T.Higuchi and V.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems,Vol.14 of the A.C.S.Symposium SeriesおよびEdward B.Roche,ed.,Bioreversible Carriers in Drug Design,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987で提供されている。
「生理学的に受容可能なカチオン」との用語は、一般的な正に荷電した種、例えば(それらに限定されないが)、金属(例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛など)を意味する。このカチオンはまた、有機種(例えば、アミン塩)であり得る。このようなアミン塩の非限定的な例は、メチルアミン、エチルアミン、シクロヘキシルアミン、リジン、N−メチルグルカミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)
アミノメタン、ピペリジン、モルフォリンなどであり得る。
「電子求引性基」との用語は、その供給源(例えば、芳香環、オレフィン、カルボニル様基、または2個の指定原子間のシグマ結合)から離れてその基に向かって電子密度を引き離すことができる当該技術分野で公知の基を意味する。このような電子求引基の例には、例えば、ニトロ、ケト、ホルミル、アシル、ハロゲン、カルボキシ、トリハロアルキル、スルホニルなどがある。
本記載全体にわたって、組成物が特定の成分を有する、含むまたは含有すると記述されている場合、または方法が、特定の工程を有する、含むまたは包含すると記述されている場合、本発明の組成物はまた、列挙して成分からなるかまたは本質的になること、および本発明の方法が、列挙した工程からなるかまたは本質的になることが意図されている。さらに、工程の順序または特定の作用を実行する順序は、本発明が実施可能である限り、重要ではないことが理解できるはずである。さらに、2つまたはそれ以上の工程または作用は、同時に行われ得る。
2.本発明の化合物
1局面では、本発明は、次式を有する化合物、またはそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルまたはプロドラッグを提供する:
Figure 2006503848
ここで、
Aは、各出現例にて、別個に、炭素、カルボニルまたは窒素であるが、但し、少なくとも1個のAは、炭素である;
Zは、炭素、窒素、酸素またはイオウである;
Bは、O、NR、S(O)、C=O、C=SおよびC=NORからなる群から選択される;
pは、0または1である;
qは、各出現例にて、別個に、0または1である;
rは、0、1または2である;
は、各出現例にて、別個に、以下からなる群から選択される:
a)水素、b)S(O)、c)ホルミル、d)C1〜8アルキル、e)C2〜8アルケニル、f)C2〜8アルキニル、g)C1〜8アルコキシ、h)C1〜8アルキルチオ、i)C1〜8アシル、j)飽和、不飽和または芳香族3〜8員炭素環、およびk)飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、
ここで、d)〜k)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、カルボニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、F、Cl、Br、I、CN、NO、−NR、−OR、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)NRおよび−OC(O)NRからなる群から選択される;
あるいは、2個のR基は、それらが結合する原子と一緒になって、i)5〜8員飽和または不飽和炭素環またはii)5〜8員飽和または不飽和複素環を形成し、該複素環は、1個またはそれ以上の原子を含有し、該原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、
ここで、i)〜ii)は、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、カルボニル、F、Cl、Br、I、CN、NO、−NR、−OR、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)NR、−OC(O)NR、C1〜6アシル、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールからなる群から選択される;
は、各出現例にて、別個に、以下からなる群から選択される:
a)水素、b)C1〜8アルキル、c)C2〜8アルケニル、d)C2〜8アルキニル、e)C1〜8アシル、f)飽和、不飽和または芳香族3〜8員炭素環、およびg)飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、
ここで、b)〜h)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、カルボニル、F、Cl、Br、I、CN、NO、NR、−OR、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)NR、−OC(O)NR、C1〜6アシル、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールからなる群から選択される;
あるいは、2個のR基は、それらが結合する原子と一緒になって、i)5〜7員飽和または不飽和炭素環またはii)5〜7員飽和または不飽和複素環を形成し、該複素環は、1個またはそれ以上の原子を含有し、該原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、
ここで、i)〜ii)は、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、カルボニル、F、Cl、Br、I、CN、NO、−NR、−OR、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)NR、−OC(O)NR、C1〜6アシル、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールからなる群から選択される;
は、以下からなる群から選択される:a)水素、b)−NR、c)−NROR、d)−NRNR、e)−NHC(O)R、f)−C(O)NR、g)−N、h)C1〜8アルキル、i)C2〜8アルケニル、j)C2〜8アルキニル、k)飽和、不飽和または芳香族C3〜8炭素環、およびl)飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上の原子を含有し、該原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、
ここで、h)〜l)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、カルボニル、F、Cl、Br、I、CN、NO、−NR、−OR、−SR、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)NR、−OC(O)NR、C1〜6アルキル、C1〜6アルケニル、C1〜6アルキニル、C1〜6アシル、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールからなる群から選択される;
は、以下からなる群から選択される:a)水素、b)−NR、c)−NROR、d)−NRNR、e)−NHC(O)R、f)−C(O)NR、g)−N、h)C1〜8アルキル、i)C2〜8アルケニル、j)C2〜8アルキニル、k)飽和、不飽和または芳香族C3〜8炭素環、およびl)飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上の原子を含有し、該原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、
ここで、h)〜l)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、F、Cl、Br、I、CN、NO、−NR、−OR、−SR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)NR、−OC(O)NR、C1〜6アルキル、C1〜6アルケニル、C1〜6アルキニル、C1〜6アシル、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールからなる群から選択される;
は、各出現例にて、別個に、以下からなる群から選択される:水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルケニル、C1〜6アルキニル、C1〜6アシル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール;
あるいは、2個のR基は、一緒になって、−(CH−であり、
ここで、sは、1、2、3、4または5である;
D−Eは、以下からなる群から選択される:
Figure 2006503848
Eは、以下からなる群から選択される:
a)
Figure 2006503848
b)
Figure 2006503848
c)
Figure 2006503848
d)5〜10員飽和、不飽和または芳香族複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウを含有し、そして必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;
e)C5〜10飽和、不飽和または芳香族炭素環であって、該炭素環は、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;
f)C1〜8アルキル、
g)C2〜8アルケニル、
h)C3〜8アルキニル、
i)C1〜8アルコキシ、
j)C1〜8アルキルチオ、
k)C1〜8アシル、
l)S(O);および
m)水素、
n)6員環を介して結合したβ−カルボリン−3−イルまたはインドリジニルであって、ここで、該β−カルボリン−3−イルまたはインドリジニルは、必要に応じて、1個〜3個のR31基で置換されている;
o)
Figure 2006503848
および;
p)
Figure 2006503848
ここで、f)〜k)のいずれかは、必要に応じて、以下で置換されている:
i)1個またはそれ以上のR13基;
ii)5〜6員飽和、不飽和または芳香族複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウを含有し、そして必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;または
iii)C5〜10飽和、不飽和または芳香族炭素環であって、該炭素環は、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;
は、以下からなる群から選択される:a)水素、b)カルボニル、c)ホルミル、d)F、e)Cl、f)Br、g)I、h)CN、i)NO、j)OR、k)−S(O)、1)−S(O)N=R、m)−C(O)R、n)−C(O)OR、o)−OC(O)R、p)−C(O)NR、q)−OC(O)NR、r)−C(=NR12)R、s)−C(R)(R)OR、t)−C(R)(R)OC(O)R、u)−C(R)(OR)(CHNR、v)−NR、w)−NROR、x)−N(R)C(O)R、y)−N(R)C(O)OR、z)−N(R)C(O)NR、aa)−N(R)S(O)、bb)−C(OR)(OR)R、cc)−C(R)(R)NR、dd)−C(R)(R)NR12、ee)=NR12、ff)−C(S)NR、gg)−N(R)C(S)R、hh)−OC(S)NR、ii)−N(R)C(S)OR、jj)−N(R)C(S)NR、kk)−SC(O)R、ll)C1〜8アルキル、mm)C2〜8アルケニル、nn)C2〜8アルキニル、oo)C1〜8アルコキシ、pp)C1〜8アルキルチオ、qq)C1〜8アシル、rr)飽和、不飽和または芳香族C5〜10炭素環、およびss)飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、
ここで、ll)〜ss)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、以下からなる群から選択される:カルボニル;ホルミル;F;Cl;Br;I;CN;NO;OR;−S(O);S(O)N=R、−C(O)R;−C(O)OR;−OC(O)R;−C(O)NR;−OC(O)NR;−C(=NR10)R;−C(R)(R)OR;−C(R)(R)OC(O)R;−C(R)(OR)(CHNR;−NR;−NROR;−NRC(O)R;NRC(O)OR;−NRC(O)NR;−NRS(O);−C(OR)(OR)R;−C(R)(R)NR;−C(R)(R)NR;=NR12;−C(S)NR;−NRC(S)R;−OC(S)NR;−NRC(S)OR;−NRC(S)NR;−SC(O)R;C2〜5アルケニル;C2〜5アルキニル;C1〜8アルコキシ;C1〜8アルキルチオ;C1〜8アシル;飽和、不飽和または芳香族C1〜5炭素環であって、該炭素環は、必要に応じて、1個またはそれ以上のR基で置換されている;および飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、そして必要に応じて、1個またはそれ以上のR基で置換されている;
は、以下からなる群から選択される:水素;F;Cl;Br;I;CN;NO;OR;アリール;置換アリール;ヘテロアリール;置換ヘテロアリール;およびC1〜6アルキルであって、該アルキルは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、F、Cl、Br、I、CN、NOおよびORからなる群から選択される;
あるいは、RおよびRは、一緒になって、−O(CHO−である;
は、各出現例にて、別個に、以下からなる群から選択される:水素、F、Cl、Br、I、CN、OR、NO、−NR、C1〜6アルキル、C1〜6アシルおよびC1〜6アルコキシ;
10は、以下からなる群から選択される:
a)飽和、不飽和または芳香族C5〜10炭素環、
b)飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される、
c)−X−C1〜6アルキル−飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、
ここで、Xは、OまたはNRである、
d)飽和、不飽和または芳香族10員二環式環系であって、該二環式環系は、必要に応じて、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される、
e)飽和、不飽和または芳香族13員三環式環系であって、該三環式環系は、必要に応じて、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される、
f)
Figure 2006503848
g)
Figure 2006503848
h)
Figure 2006503848
i)
Figure 2006503848
j)
Figure 2006503848
k)
Figure 2006503848
l)
Figure 2006503848
m)
Figure 2006503848
n)
Figure 2006503848
o)
Figure 2006503848
p)
Figure 2006503848
q)
Figure 2006503848
r)
Figure 2006503848
s)
Figure 2006503848
t)
Figure 2006503848
u)
Figure 2006503848
v)
Figure 2006503848
w)ジアジニル基、
x)トリアジニル基、
y)キノリニル基、
z)キノキサリニル基、
aa)ナフチリジニル基、
bb)
Figure 2006503848
cc)
Figure 2006503848
dd)
Figure 2006503848
ee)
Figure 2006503848
ff)
Figure 2006503848
gg)
Figure 2006503848
hh)
Figure 2006503848
ii)
Figure 2006503848
jj)
Figure 2006503848
kk)
Figure 2006503848
ll)−C(O)CH、および
mm)Rであって、
ここで、a)〜kk)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;
あるいは、R10および1個のR基は、それらが結合する原子と一緒になって、
Figure 2006503848
であるか、または
あるいは、R10および1個のR基は、それらが結合する原子と一緒になって、5〜7員飽和または不飽和炭素環または5〜7員飽和または不飽和複素環を形成し、該炭素環は、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されており、そして該複素環は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される1個またはそれ以上の原子を含有し、そして必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;
11は、各出現例にて、以下からなる群から選択される:水素;電子求引基;アリール;置換アリール;ヘテロアリール;置換ヘテロアリール;およびC1〜6アルキルであって、該アルキルは、必要に応じて、F、ClまたはBrで置換されている;
あるいは、R11および1個のR基は、それらが結合する原子と一緒になって、5〜7員飽和または不飽和炭素環または5〜7員飽和または不飽和複素環を形成し、該炭素環は、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されており、そして該複素環は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される1個またはそれ以上の原子を含有し、そして必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;
あるいは、任意のR11およびRは、それらが結合する原子と一緒になって、−(CH−、または次式を有する5員環、6員環または7員環を形成する:
Figure 2006503848
ここで、
uは、2、3、4または5である;
12は、以下からなる群から選択される:
−NR、−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(S)NRおよび−NRC(=NR)NR
13は、各出現例にて、別個に、以下からなる群から選択される:a)水素、b)カルボニル、c)ホルミル、d)F、e)Cl、f)Br、g)I、h)CN、i)NO、j)OR、k)−S(O)、1)−S(O)N=R、m)−C(O)R、n)−C(O)OR、o)−OC(O)R、p)−C(O)NR、q)−OC(O)NR、r)−C(=NR12)R、s)−C(R)(R)OR、t)−C(R)(R)OC(O)R、u)−C(R)(OR)(CHNR、v)−NR、w)−NROR、x)−N(R)C(O)R、y)−N(R)C(O)OR、z)−N(R)C(O)NR、aa)−N(R)S(O)、bb)−C(OR)(OR)R、cc)−C(R)(R)NR、dd)−C(R)(R)NR12、ee)=NR12、ff)−C(S)NR、gg)−N(R)C(S)R、hh)−OC(S)NR、ii)−N(R)C(S)OR、jj)−N(R)C(S)NR、kk)−SC(O)R、ll)C1〜8アルキル、mm)C2〜8アルケニル、nn)C2〜8アルキニル、oo)C1〜8アルコキシ、pp)C1〜8アルキルチオ、qq)C1〜8アシル、rr)飽和、不飽和または芳香族C5〜10炭素環、ss)飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される、tt)飽和、不飽和または芳香族10員二環式環系であって、該二環式環系は、必要に応じて、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される、およびuu)飽和、不飽和または芳香族13員三環式環系であって、該三環式環系は、窒素、酸素およびイオウ、必要に応じて、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、
ここで、ll)〜uu)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、以下からなる群から選択される:カルボニル;ホルミル;F;Cl;Br;I;CN;NO;OR;−S(O);S(O)N=R、−C(O)R;−C(O)OR;−OC(O)R;−C(O)NR;−OC(O)NR;−C(=NR12)R;−C(R)(R)OR;−C(R)(R)OC(O)R;−C(R)(OR)(CHNR;−NR;−NROR;−NRC(O)R;NRC(O)OR;−NRC(O)NR;−NRS(O);−C(OR)(OR)R;−C(R)(R)NR;−C(R)(R)NR;=NR12;−C(S)NR;−NRC(S)R;−OC(S)NR;−NRC(S)OR;−NRC(S)NR;−SC(O)R;C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル;C2〜8アルキニル;C1〜8アルコキシ;C1〜8アルキルチオ;C1〜8アシル;飽和、不飽和または芳香族C3〜10炭素環であって、該炭素環は、必要に応じて、1個またはそれ以上のR基で置換されている;および飽和、不飽和または芳香族3〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、そして1個またはそれ以上のR基で置換されている;
A’は、CH、N、SまたはOである;
B’は、O、SまたはNRである;
D’は、不飽和4原子リンカーであり、該リンカーは、1個の窒素原子および3個の炭素原子を含有し、該ヘテロアリール部分と縮合したピリジル環を形成する;
E’は、O、NR51またはS(O)rである;
G’は、−CH−、−CHCH−、−CH(OH)CH−、−C(O)−または−CHCHCH−である;
J’は、−S(O)−、−O−または−NR36−である;
K’は、CH、O、SまたはNRである;
30は、以下からなる群から選択される:
a)カルボニル、b)ホルミル、c)F、d)Cl、e)Br、f)CN、g)−OR、h)−SR、i)−CF、j)−NO、k)−NR、1)−NR3838、m)
Figure 2006503848
n)C1〜6アルキル、o)C2〜6アルケニル、p)C2〜6アルキニル、q)C1〜6アルコキシ、r)−C(O)−C1〜6アルキル、s)C1〜6アルキルチオ、t)C1〜6アシル、u)C2〜8アルケニルフェニル、v)アリールおよびw)ヘテロアリール、
31は、各出現例にて、別個に、、以下からなる群から選択される:
a)水素、b)カルボニル、c)F、d)Cl、e)Br、f)−CN、g)ホルミル、h)−NO、i)−OR3、j)−NRR、k)アリール、l)置換アリール、m)ヘテロアリール、n)置換アリール、o)C1〜6アルキル、p)C2〜6アルケニル、q)C2〜6アルキニル、r)C1〜6アルキルチオ、s)C1〜6アシル、t)C1〜6アルコキシおよびu)−C(O)C1〜6アルコキシであって、
ここで、o)〜u)のいずれかは、以下からなる群から選択される1個またはそれ以上の部分で置換されている:
−N(フェニル)(CHCHOH)、−OCH(CH)(OCHCH)、−O−フェニル−[パラ−NHC(O)CH]、およびR13
32は、各出現例にて、別個に、以下からなる群から選択される:
a)水素、b)カルボニル、c)ホルミル、d)−OR43、e)−NR4444、f)−S(O)47、g)−S(O)NR44R44、h)アリール、i)置換アリール、j)ヘテロアリール、k)置換ヘテロアリール、1)C1〜6アルキル、m)C2〜6アルケニル、n)C2〜6アルキニル、o)C1〜6アルキルチオ、p)C1〜6アシル、q)C1〜6アルコキシ、r)−C(O)−C1〜6アルコキシ、
s)
Figure 2006503848
t)
Figure 2006503848
u)
Figure 2006503848
および
v)
Figure 2006503848
ここで、n)〜w)のいずれかは、以下からなる群から選択される1個またはそれ以上の部分で置換されている:
−N(フェニル)(CHCHOH)、−OCH(CH)(OCHCH)、−O−フェニル−[パラ−NHC(O)CH]、およびR13
33は、水素、F、Cl、Br、C1〜6アルキルまたはC1〜6アルキル−アリールである;
34は、水素またはCHである;
35は、以下からなる群から選択される:
水素、−OH、−CH、−OCH、−NHC(O)OR、−NHC(O)CHOR、−C(O)O−C1〜6アルキル、−CHOH、−NHOCH、−C(O)O−C1〜6アルキル、−C(O)CH、−CHC(O)CH
Figure 2006503848
または
あるいは、R34およびR35は、一緒になって、カルボニル、=NR48または
Figure 2006503848
36は、以下からなる群から選択される:
−C(O)OR、−C(O)C(R50)(R50)(OR)、−C(O)R、−SO、−C(O)(CHC(O)CH、−C(O)CHOH、−(CH、−C(O)CHOC(O)R、−CHCN、−CHCHF、−SONR、−NHC(O)CHN(CH
Figure 2006503848
37は、以下からなる群から選択される:
−C(O)CH、−C(O)H、−C(O)CHCl、−C(O)CHOH、−SOCH、−C(O)CHOC(O)CH、−C(O)CHF、−C(O)CHOC(O)H、−C(O)CHOCH−C≡CH、−C(O)CHOCH
Figure 2006503848
38は、各出現例にて、別個に、以下からなる群から選択される:
水素、ホルミル、C1〜4アルキル、C1〜4アシル、アリール、C3〜6シクロアルキル、−P(O)(OR)(OR)および−SO
あるいは、2個のR38基は、それらが結合する原子と一緒になって、5員または6員の飽和複素環基を形成し、該複素環基は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される1個またはそれ以上の原子を含有し、必要に応じて、フェニル、ピリミジル、C1〜3アルキルまたはC1〜3アシルで置換されている;
39は、以下からなる群から選択される:
a)カルボニル、b)ホルミル、c)F、d)Cl、e)Br、f)I、g)CN、h)−OR、i)−SR、i)−CF、k)−NO、l)−NR、m)−C(O)NR、n)−NR、o)−NR(SO)、p)−SONR、q)−S(O)、r)−CH=N−R40、s)−CH(OH)−SO41、t)C1〜6アルキル、u)C2〜6アルケニル、v)C2〜6アルキニル、w)C1〜6アルコキシ、x)−C(O)−C1〜6アルキル、y)C1〜6アルキルチオ、z)C1〜6アシル、aa)C2〜8アルケニルフェニル、bb)アリールおよびcc)ヘテロアリールであって、
ここで、s)〜bb)のいずれかは、必要に応じて、−OH、−N、C1〜5アルコキシ、C1〜5アシル、−NR、−SR42、−OSOR6または
Figure 2006503848
で置換されている;
40は、−OH、−OCH−アリール、−NHC(O)NH、−NHC(S)NHまたは−NHC(=NH)NRである;
41は、水素またはナトリウムイオンである;
42は、以下からなる群から選択される:
Figure 2006503848
43は、以下からなる群から選択される:
a)C1〜8アルキル、b)C3〜6シクロアルキル、c)アリール、d)ヘテロアリール、e)ピリジルおよびf)
Figure 2006503848
ここで、
a)〜f)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されており、そして
L’は、O、CHまたはNRである;
44は、各出現例にて、別個に、以下からなる群から選択される:
a)水素、b)C3〜6シクロアルキル、c)C1〜6アシル、d)C1〜8アルキル、e)C1〜6アルコキシ、f)ヘテロアリール、g)アリール、
h)
Figure 2006503848
および
i)
Figure 2006503848
ここで、
b)〜g)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されているか、または
Figure 2006503848
であり、そして
L’は、O、CHまたはNRである;
45は、−OH、C1〜4アルコキシまたは−NRである;
46は、水素またはC1〜8アルキル基であり、該アルキル基は、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、以下からなる群から選択される:インドリル、−OR、−SR、イミダゾリル、−C1〜8アルキルチオ、−NRおよびアリールであって、ここで、該アリール基は、必要に応じて、OH、−C(O)NH、−COHまたは−C(=NH)NHで置換されている;
47は、以下からなる群から選択される:
a)C1〜16アルキル、b)C2〜16アルケニル、c)アリールおよびd)ヘテロアリールであって、ここで、a)〜d)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;
48は、以下からなる群から選択される:−OH、−OCH、−NH、−OC(O)OCH、−OC(O)CHOC(O)CH、−O(CHOH、−OC(O)CHOCH、−O(CHOCHOCHおよび−OCHOCH
49は、以下からなる群から選択される:水素、−CHOHおよび−CHOCHOCH
50は、各出現例にて、別個に、水素またはCHである;
あるいは、2個のR50基は、各々が結合する原子と一緒になって、−CHCH−である;
51は、以下からなる群から選択される:
a)水素、b)C1〜6アルキルであって、該アルキルは、必要に応じて、1個またはそれ以上の水酸基、ハロゲンまたは−CNで置換されている、c)−(CH−アリール、d)−CO52、e)−COR53、f)−C(O)(CH2)C(O)R、g)−S(O)−C1〜6アルキル、h)−S(O)(CH2)−アリールおよびi)−(C(O))−Het;
52は、以下からなる群から選択される:
a)水素、b)C1〜6アルキルであって、該アルキルは、必要に応じて、1個またはそれ以上の水酸基、ハロゲンまたは−CNで置換されている、c)−(CH−アリールおよびd)−(CH−OR54
53は、以下からなる群から選択される:
a)C1〜6アルキルであって、該アルキルは、必要に応じて、1個またはそれ以上の水酸基、ハロゲンまたは−CNで置換されている、b)−(CH−アリールおよびc)−(CH−OR54
54は、以下からなる群から選択される:
a)水素、b)C1〜6アルキル、c)−(CH−アリールおよびd)−C(O)−C1〜6アルキルであって、該アリール基は、フェニル、ピリジルおよびナフチルからなる群から選択され、
ここで、該フェニル、ピリジルおよびナフチルの各々は、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、F、Cl、Br、−CN、−OH、−SH、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびC1〜6アルキルチオからなる群から選択される;そして
Gは、以下からなる群から選択される:
a)C1〜4アルキル、b)C5〜8アルキル、c)C2〜8アルケニル、d)C2〜8アルキニル、e)C1〜8アルコキシ、f)C1〜8アルキルチオ、g)C1〜8アシル、h)飽和、不飽和または芳香族5員〜10員炭素環、i)飽和、不飽和または芳香族5員〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される、
j)
Figure 2006503848
k)
Figure 2006503848
l)
Figure 2006503848
m)
Figure 2006503848
n)
Figure 2006503848
o)
Figure 2006503848
p)
Figure 2006503848
q)−(CH−NR−(CH−C(R)(R)OR
r)−(CHNR−(CH−(C(O))−OR
s)
Figure 2006503848
t)
Figure 2006503848
u)
Figure 2006503848
v)
Figure 2006503848
w)
Figure 2006503848
x)
Figure 2006503848
y)
Figure 2006503848
および
z)
Figure 2006503848
ここで、
i)a)は、置換されており、そして
ii)b)〜i)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、以下からなる群から選択される:カルボニル;ホルミル;F;Cl;Br;I;CN;NO;OR;−S(O);S(O)N=R、−C(O)R;−C(O)OR;−OC(O)R;−C(O)NR;−OC(O)NR;−C(=NR12)R;−C(R)(R)OR;−C(R)(R)OC(O)R;−C(R)(OR)(CHNR;−NR;−NROR;−NRC(O)R;NRC(O)OR;−NRC(O)NR;−NRS(O);−C(OR)(OR)R;−C(R)(R)NR;−C(R)(R)NR;=NR12;−C(S)NR;−NRC(S)R;−OC(S)NR;−NRC(S)OR;−NRC(S)NR;−SC(O)R;C2〜5アルケニル;C2〜5アルキニル;C1〜8アルコキシ;C1〜8アルキルチオ;C1〜8アシル;飽和、不飽和または芳香族C3〜10炭素環であって、該炭素環は、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;および飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、そして1個またはそれ以上のR13基で置換されている;
tは、各出現例にて、別個に、0、1、2または3である;
vは、0、1、2、3、4、5または6である;
K’は、O、NRまたはS(O)である;
55は、各出現例にて、別個に、水素、−CHOHまたはC1〜4アルキルである;
あるいは、2個のR55基、一緒になって、カルボニル基である;
14は、以下からなる群から選択される:
a)水素、b)C1〜6−アルキル、c)C2〜6アルケニル、d)C2〜6アルキニル、e)−C(O)−R、f)−C(O)−C1〜6アルキル−R、g)−C(O)−C2〜6アルケニル−R、h)−C(O)−C2〜6アルキニル−R、i)−C1〜6アルキル−J−R、j)−C2〜6アルケニル−J−R;およびk)−C2〜6アルキニル−J−R
ここで、
(i)b)〜d)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の置換基で置換されており、該置換基は、以下からなる群から選択される:F、C1、Br、I、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、−OR、−O−C1〜6アルキル−R、−O−C2〜6アルケニル−R、−O−C2〜6アルキニル−Rおよび−NR;そして
(ii)Jは、以下からなる群から選択される:−OC(O)−、−OC(O)O−、−OC(O)NR−、−C(O)NR−、−NRC(O)−、−NRC(O)O−、−NRC(O)NR−、−NRC(NH)NR−およびS(O);そして
15は、以下からなる群から選択される:
水素;C1〜10アルキルであって、該アルキルは、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;C1〜6アシルであって、該アシルは、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;アリール;置換アリール;ヘテロアリール;置換ヘテロアリール;アリールアルキル;置換アリールアルキル;およびマクロライド;
ここで、該マクロライドは、以下からなる群から選択される:
Figure 2006503848
およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルおよびプロドラッグであって、ここで、
17は、以下からなる群から選択される:
水素、ヒドロキシ保護基、Rおよび−V−W−R13であって、ここで、
Vは、−C(O)、−C(O)O−、−C(O)NR−であるか、または存在せず、そして
Wは、C1〜6アルキルであるか、または存在しない;
あるいは、R17およびR14は、それらが結合する原子と一緒になって、以下を形成する:
Figure 2006503848
Qは、以下からなる群から選択される:−NRCH−、−CH−NR−、−C(O)−、−C(=NR)−、−C(=NOR)−、−C(=N−NR)−、−CH(OR)−および−CH(NR)−;
18は、以下からなる群から選択される:
i)C1〜6アルキル、ii)C2〜6アルケニルおよびiii)C2〜6アルキニル;ここで、i)〜iii)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、−OR、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールからなる群から選択される;
19は、以下からなる群から選択される:
a)−OR17、b)C1〜6アルキル、c)C2〜6アルケニル、d)C2〜6アルキニル、e)−NR、f)−C(O)R、g)−C(O)−C1〜6アルキル−R13、h)−C(O)−C2〜6アルケニル−R13およびi)−C(O)−C2〜6アルキニル−R13であって、ここで、b)〜d)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;
あるいは、R14およびR19は、それらが結合する原子と一緒になって、以下を形成する:
Figure 2006503848
ここで、
Lは、CHまたはNであり、そして
23は、−ORまたはRである;
20は、−OR17である;
あるいは、R19およびR20は、それらが結合する原子と一緒になって、以下からなる群から選択されるリンカーを介して互いに結合することにより、5員環を形成する:
−OC(R)(R)O−、−OC(O)O−、−OC(O)NR−、−NRC(O)O−、−OC(O)NOR−、−N(OR)C(O)O−、−OC(O)N−NR−、−N(NR)C(O)O−、−OC(O)CHR−、CHRC(O)O−、−OC(S)O−、−OC(S)NR−、−NRC(S)O−、−OC(S)NOR−、−N(OR)C(S)O−、−OC(S)N−NR−、−N(NR)C(S)O−、−OC(S)CHO−および−CHRC(S)O−;
あるいは、Q、R19およびR20は、それらが結合する原子と一緒になって、以下を形成する:
Figure 2006503848
ここで、
Mは、OまたはNRである;
21は、以下からなる群から選択される:
水素、F、Cl、BrおよびC1〜6アルキル;
22は、各出現例にて、別個に、以下からなる群から選択される:
水素、−OR、−O−ヒドロキシ保護基、−O−C1〜6アルキル−J−R13、−O−C2〜6アルケニル−J−R13、−O−C1〜6アルキニル−J−R13および−NR
あるいは、2個のR22基は、一緒になって、=O、N−ORまたは=N−NRである;そして
、R、R13、R14およびJは、上で記載したとおりである。
Figure 2006503848
の例には、以下が挙げられるが、これらに限定されない:チオフェン、フラン、4−オキソ−2−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、3−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、5−イソキサゾリル、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、4−オキソ−2−オキサゾリル、5−オキサゾリル、4,5−ジヒドロオキサゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、3−イソチアゾール、4−イソチアゾール、5−イソチアゾール、2−フラン、3−フラニル、2−チエニル、3−チエニル、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、3−オキソ−1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−5−イル、2−オキソ−1,3,4−チアジアゾール−5−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,3−トリアゾール−4−イル、1,2,3−トリアゾール−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−5−イル、1−テトラゾール−5−イル、2−テトラゾール−5−イル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリルおよび5−イソチアゾリル、4−オキソ−2−チアゾリニル、または5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル、チアゾリジン−2,4−ジオン、オキサゾリジン−2,4−ジオン、イミダゾリジン−2,4−ジオン、オキサゾリジン−2−オン、チアゾリジン−2−オン、3H−オキサゾール−2−オン、1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン、1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−チオン、2−チオキソ−イミダゾリジン−4−オン、および4−チオキソ−イミダゾリジン−2−オン。
ある実施態様では、本発明は、次式を有する化合物を提供する:
Figure 2006503848
ここで、
Aは、各出現例にて、別個に、炭素または窒素であるが、但し、少なくとも1個のAは、炭素であり、そして
p、q、B、D、EおよびGは、この上で定義したとおりである。
本発明の他の実施態様には、次式を有する化合物が挙げられる:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
ここで、
Yは、酸素またはイオウであり、
Aは、各出現例にて、別個に、炭素または窒素であり、そして
p、q、B、D、EおよびGは、この上で定義したとおりである。
他の実施態様では、本発明は、次式を有する化合物を提供する:
Figure 2006503848
ここで、
p、q、A、B、EおよびGは、この上で定義したとおりである。
これらの実施態様の特徴には、次式を有する化合物が挙げられる:
Figure 2006503848
ここで、A、EおよびGは、この上で定義したとおりである。
ある実施態様では、本発明は、次式を有する化合物を提供する:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
ここで、p、q、A、EおよびGは、この上で定義したとおりである。
これらの実施態様の特徴には、次式を有する化合物が挙げられる:
Figure 2006503848
ここで、A、EおよびGは、この上で定義したとおりである。
ある実施態様では、Eは、次式を有する:
Figure 2006503848
ここで、RおよびR10は、各出現例にて、この上で定義したとおりである。
これらの実施態様の特徴には、Eが次式を有する化合物が挙げられる:
Figure 2006503848
この実施態様の他の特徴には、R10が次式を有する化合物が挙げられる:
Figure 2006503848
ここで、Kは、O、NRおよびS(O)からなる群から選択され、そして
xは、0、1、2または3である。
この実施態様のある特徴では、Kは、酸素であり、そして他の特徴では、tは、1である。
この実施態様のさらに他の特徴には、R10が−C(O)CHである化合物が挙げられる。
この実施態様のさらに他の特徴には、R10が次式を有する化合物が挙げられる:
Figure 2006503848
ここで、RおよびRは、この上で定義したとおりである。
この実施態様のある特徴には、Rが−C(O)−CH−OHである化合物が挙げられる。他の特徴では、Rは、水素である。
本発明に従った他の実施態様では、前述の化合物において、Gは、次式を有する:
Figure 2006503848
ここで、R15は、マクロライドである。
本発明の他の実施態様では、Gは、以下からなる群から選択される式を有する:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
そしてR15は、以下からなる群から選択される式を有する:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
本発明に従った他の実施態様では、前述の化合物において、Gは、次式を有する:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
ここで、nは、1、2、3または4である。
さらに他の実施態様では、本発明は、次式を有する化合物を提供する:
Figure 2006503848
ここで、Gは、この上で記述したとおりである。本実施態様の特徴には、Gが以下からなる群から選択される化合物が挙げられる:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
本発明の他の特徴には、次式を有する化合物、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルまたはプロドラッグが挙げられる:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
他の局面では、本発明は、前述の化合物の1種またはそれ以上の治療有効量と薬学的に受容可能な担体とを含有する医薬組成物を提供する。さらに他の局面では、本発明は、例えば、経口経路、非経口経路または局所経路を介して、本発明の化合物または本発明の医薬組成物の有効量を投与することにより、哺乳動物における細菌感染、真菌感染、ウイルス感染、寄生虫感染、増殖疾患、炎症疾患または胃腸運動障害を治療する方法を提供する。さらに他の局面では、本発明は、前述の化合物のいずれか1種を合成する方法を提供する。他の局面では、本発明は、前述の化合物の1種またはそれ以上を含むか被覆した医療用具(例えば、医療用ステント)を提供する。
他の実施態様では、本発明は、さらに、ハイブリッド抗生物質の系統を提供し、これは、複素環リンカーを介してマクロライドベースの抗生物質の少なくとも一部な連結された複素環側鎖を含む。これらのハイブリッド抗生物質の合成で有用な代表的な複素環側鎖、複素環リンカーおよびマクロライドには、以下で示す化学部分が挙げられるが、これらに限定されない:
(複素環側鎖)
Figure 2006503848
(複素環リンカー)
Figure 2006503848
上記複素環リンカーについては、「O」および「M」は、本発明の化合物を規定する他の構造に関連して、この複素環リンカーの配向を描写するように含まれることが理解できるはずである。さらに具体的には、「O」は、この複素環側鎖部分を含む化合物の一部を示し、そして「M」は、このマクロライド部分を含む化合物の部分を示す。
(マクロライド)
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
複素環リンカーを介したマクロライドへの複素環側鎖の連鎖を示す代表的なスキームは、以下で示し、ここで、nは、1、2、3または4である:
Figure 2006503848
種々の複素環側鎖は、当該技術分野で公知の通常の化学作用(例えば、以下で述べるもの)を使用して、これらの複素環リンカーを介して、これらのマクロライドに連結され得る。提供された化学部分の種々の組合せを使用することにより、当業者は、表1で列挙した代表的な化合物の1種またはそれ以上を合成し得る。各セットの例について、4つの小文字の表示は、n=1、2、3または4である3種の化合物を意味する。例えば、以下の表への指針として、化合物E1aは、この表の同じ列で示した構造のn=1の変種である。化合物E1bは、n=2の誘導体であり、化合物E1cは、n=3の誘導体であり、そしてE1dは、n=4の誘導体である。
(表1)
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
(3.本発明の化合物の合成)
他の局面では、本発明は、本発明の化合物を製造する方法を提供する。以下のスキームは、本発明の化合物を合成するのに利用可能な一部の代表的な化学反応を描写している、しかしながら、描写した化合物は、当該技術分野で公知の他の代替化学反応を使用して合成され得ることが分かる。
スキーム1は、C−5にて1,2,3−トリアゾリルメチル誘導体で置換されたオキサゾリジノンの合成を図示している。イソシアネート14は、高温で、臭化リチウムおよび酪酸グリシジルと反応され、15型のオキサゾリジノン中間体が生成できる(Gregoryら、(1989)J.MED.CHEM.32:1673)。化合物15の得られた酪酸エステルを加水分解すると、アルコール17が生成する。アルコール17はまた、カーバメート(例えば、カルバミン酸ベンジル16)から合成できる。化合物16のカーバメート窒素は、次いで、脱保護され、そして酪酸グリシジルでアルキル化されて、(そのブチルエステルのその場での加水分解後)、ヒドロキシメチル誘導体17を生成する。スキーム1全体にわたって描写されたR鏡像異性体は、一般に、抗菌薬に最も生物学的に有用な誘導体であるのに対して、このRまたはS鏡像異性体のいずれかから誘導された化合物、またはRおよびS鏡像異性体のいずれかの混合物は、本発明を実施する際に有用であり得る。
アルコール17は、(適当な溶媒中にて、塩化メタンスルホニルおよびトリエチルアミンで処理することにより)、有用な中間体(例えば、メシレート18a)に変換でき、(このメシレートをDMF中にてアジ化ナトリウムで引き続いて置換することにより)、アジド19に変換できる。アジド19はまた、トシレート18b(またはブロシレートまたはノシレート)から生成でき、または18c型のハロゲン化アルキル(これは、当業者に公知の方法により、アルコール17から製造される)から生成できる。アジド19は、置換アセチレン20の存在下にて加熱され、21型および22型のC−5置換1,2,3−トリアゾリルメチルオキサゾリジノン誘導体が生成できる。この変換を行うために、当業者により、代替化学条件が使用できることが理解できるはずである。
(スキーム1)
Figure 2006503848
非対称アセチレン誘導体は、反応されて、21および22で表わされるレギオ異性体シクロ付加生成物の混合物を生成できること、およびそれらの反応条件が選択性の高い一方のレギオ異性体または他方のレギオ異性体を生成するために、当業者に公知の方法により調節できることが分かる。例えば、スキーム2は、レギオ異性体トリアゾール24および25を生成するための一置換アセチレン23とアジド19との反応を描写している。その主要な異性体は、最も多くの場合、この生成物に至る反応が早い速度で進行するので、アンチ異性体24である。特定の状況では、立体的に好ましくない方のシン異性体もまた形成されるが、その速度はかなり遅い。ヨウ化銅(I)は、この反応の有用な添加剤であり、しばしば、主要な「アンチ」付加物24の割合が高くなる(Tornoe,C.W.ら、(2002)J.ORG.CHEM.67:3057)。この反応スキームを少し変更すると、重要でない異性体25の割合が高くなり得る。アジド19は、トリメチルシリル置換アセチレン26と反応されて、アンチ異性体27およびシン異性体28を生成できる。フッ化テトラブチルアンモニウムで脱シリル化すると、トリアゾール24および25が生成できるが、より豊富な前駆体であるトリアゾール27から得られる25の割合が高くなる。
(スキーム2)
Figure 2006503848
本発明の化合物の一部の合成に向けた代替的なアプローチは、スキーム3で示されている。芳香族ハライド29は、活性化したとき、カーバメート33を適当な塩基で処理することにより誘導されたアニオンと反応されて、求核芳香族置換を介して、3−アリール置換オキサゾリジノン誘導体31が生成できる。適当な塩基には、例えば、n−BuLi、LiN(Si(CHおよびNaHが挙げられる。カーバメート33は、32をDMF中にてカルボニルジイミダゾールに晒すことにより、続いて、その初期生成物のヒドロキシメチル基を適当な塩化シリルでその場でシリル化することにより、合成できる。31型の誘導体を脱シリル化すると、アルコール17が生成し、これは、これらのスキーム内で記述されたプロセスにより、本発明の標的に変換できる。
(スキーム3)
Figure 2006503848
スキーム4aは、本発明の化合物の一部を合成するのに必要な23型の一部のアルキンの合成を図示している。第二級アルキルアミン(またはシクロアルキルアミン)は、求電子試薬(これは、種々の結合またはリンカーを介して脱離基(例えば、ハライドまたはスルホネート基(35))を有する炭素に結合されたアルキンから構成される)でアルキル化されて、36型のアルキンが生成できる。この置換アルキンは、アジドとの環化付加反応で使用でき、トリアゾール連結標的化合物が得られる。このようなアルキル化を受けるアミノ基は、アミノ糖(例えば、(それらに限定しないが)、デス−メチルデソサミン誘導体37)から誘導できる。デソサミン誘導体37は、エリスロマイシンの分解から入手できる。37をアルキン35でアルキル化すると、38型のトリアゾール連結糖化合物が生成する。マクロライド抗生物質のデソサミン糖のジメチルアミノ基は、モノ脱メチル化されて、対応する第二級アミンが生成できる(米国特許第3,725,385号、Flynnら、(1954)J.AM.CHEM.SOC.76:3121;Kuら、(1997)BIOORG.MED.CHEM.LETT.7:1203;Stenmarlcら、(2000)J.ORG.CHEM.65:3875)。例えば、アミン39(アミノ糖37の合成における中間体)、または39の適当に保護した誘導体(例えば、過シリル化化合物(これは、ビス−トリメチルシリルアセトアミド、ヘキサメチルジシラザン、または当該技術分野で公知の他の試薬で前処理することにより、形成される))は、35型のアルキンでアルキル化できる。このアルキル化反応により、40型の中間体が生成し、これは、19型のアジドと反応でき、標的化合物が得られる。
デソサミン誘導体38の生成には、代替経路が利用可能である。アルキン40は、強酸で加水分解され、アミン38が生成できる。当業者に公知の適当な反応条件を与えると、任意のマクロライド抗菌薬(天然に生じるか、半合成または合成)は、スキーム4aで描写されたプロセスの出発物質として働くことができる。
(スキーム4a)
Figure 2006503848
スキーム4bは、5員複素環とマクロライド部分との間のアルキル連鎖に余分なケト基を含む本発明の化合物の合成を図示している。アジド19は、プロピオラートエステルと反応されて、エステル置換生成物が生成できる。(この反応では、レギオ異性体の環付加物が形成され得るが、しかしながら、スキーム4bでは、そのアンチ付加物が描写されていることが理解できるはずである)。このエステルの加水分解により、酸が得られ、これは、公知の化学反応(Ramtohulら、(2000)J.ORG.CHEM.67:3169)を使用して、そのブロモアセチルトリアゾールに変換できる。このブロモアセチル誘導体を39(または39の適当に保護した型)と共に加熱すると、そのケトンとマクロライド基との間に1個のメチレン基を備えたケト連鎖を含む生成物が得られる。このブロモアセチル中間体は、リチオ−ジチアン化学反応、引き続いた加水分解および還元を介して、アルコールに変換できる。このアルコールのトシレート(またはハライド)が製造でき、この求電子試薬は、アルキレート39に使用でき、そのケトンとマクロライド基との間に2個のメチレン基を備えた生成物が得られる。
(スキーム4b)
Figure 2006503848
スキーム5は、本発明のレギオ異性体トリアゾール連結誘導体を合成する他の方法を図示している。44型および45型の炭素連結トリアゾール誘導体は、まず、求電子試薬18a〜cから得られた脱離基(例えば、スルホネートまたはハライド)をリチウムアセチリド41aまたはリチウムトリメチルシリルアセチリド41bのいずれかで置換することにより生成でき、アルキン42が生じる。アルキン42を適当なアジド43で環化付加すると、レギオ異性体トリアゾール44および45が得られる。(化合物44および45を生成するには、別の化学条件(例えば、加熱の代わりに、ヨウ化銅(I)の使用)が使用できることが分かる)。
(スキーム5)
Figure 2006503848
スキーム5で表された化学反応を利用する特定の例は、スキーム6で示されている。デス−メチルエリスロマイシン誘導体39(またはそれらの適当に保護した誘導体)は、ブロモアルコールでアルキル化でき、その生成物のアルコール官能基は、脱離基(例えば、トシレート)に変換される。このトシレートは、アジ化ナトリウムで置換でき、アジド46が得られる。46およびアルキン42aの環化付加により、47型の最終標的が生成できる。アジド46の合成には、出発物質として、別のスルホン酸アルキルまたはハロゲン化アルキル(すなわち、異なる脱離基)が使用できる。種々の代替生成物を精製するために、デス−メチルエリスロマイシン誘導体39に代えて、他のマクロライド要素が使用できる。
(スキーム6)
Figure 2006503848
47型の炭素連結トリアゾール誘導体を合成するのに使用できる他の方法は、スキーム7で図示されている。アルキン42aは、トリメチルシリルアジド(またはアジ化ナトリウム、塩化アンモニウムおよびヨウ化銅(I))と反応され、2種の可能なレギオ異性体生成物であるトリアゾール48および49が生成できる。これらのいずれか(またはその混合物)は、n−BuNFで脱シリル化され、トリアゾール50が生成できる。デス−メチルエリスロマイシン誘導体29(または代わりのデス−メチルアミノマクロライド誘導体)は、トシレート51(または他のスルホネートまたはハライド求電子試薬)に変換でき、次いで、この求電子試薬は、トリアゾール50をアルキル化するように働き、N−1置換トリアゾール47またはN−2置換トリアゾール53のいずれかまたは両者の混合物が生成できる。混合物が生成する場合、両方の化合物は、互いから分離され得る。他のマクロライドは、スキーム7の化学反応により変換され得、他の対象化合物が生成すると考えられている。
(スキーム7)
Figure 2006503848
Figure 2006503848
スキーム8aは、C−5にてテトラゾリルメチル誘導体で置換されたオキサゾリジノン誘導体の合成を図示している。19型のアジドは、ニトリル54と反応されて、55型および56型のテトラゾールが生成できる。スキーム1で記述した化学反応と類似の様式で、この反応により、レギオ異性体環化付加物が得られ、この場合、そのアンチ異性体が、しばしば、支配的である。一例として、デス−メチルエリスロマイシン39は、ω−ハロまたはω−スルホネートニトリルでアルキル化でき、ニトリル57が得られる。これらの誘導体は、19型のアジドと反応されて、59型および60型の標的テトラゾールが生成する。ニトリル54のR’基は、マクロライド部分、または適当に置換されたアルキル基(これは、アルコールまたは保護アルコールを含有し、それは、マクロライドアミンとの最終アルキル化工程の前に、脱離基に変換できる)を含有し得ることが理解できるはずである。それゆえ、テトラゾール55および56が生成でき、これらは、それらのR’基として、水酸基を備えたアルキル鎖を有し、これらは、39と類似のアミンでアルキル化する前に、スルホネートまたはハライド脱離基に変換でき、59型および60型の生成物が得られる。その水酸基は、59型および60型の標的を得るための上で述べたさらなる変換の前には、化合物55および56にて、保護水酸基からアンマスキングされ得る。
(スキーム8a)
Figure 2006503848
スキーム8bは、59型および60型のテトラゾールを合成する他の戦略を描写している。アジド19は、57a型の官能化ニトリルへの環化付加を受け得、テトラゾール中間体55aおよび56aが得られる。もし、55aおよび56aが適当な求電子基(例えば、ハライドまたはスルホネート)を含有するなら、それは、39型のマクロライドアミン(またはそれらの適当に保護した誘導体)と直接反応でき、59型および60型の標的が得られる。あるいは、シリルオキシ置換ニトリル57aは、この環化付加反応中に使用でき、55a型および56a型の中間体が得られ、この場合、Xは、シリルオキシ基である。このシリルエーテル保護基は、次いで、55aおよび56aから除去でき、得られたアルコールは、適当な求電子試薬(例えば、ハライドまたはスルホネート)に変換され、これは、次いで、39型のマクロライドアミンをアルキル化して所望の標的を得るのに適当となる。
(スキーム8b)
Figure 2006503848
もし、55aおよび56a中の置換基Xを有するアルキル基が水酸基を含有するなら、この基は、当業者に周知の方法により、アルデヒドに酸化できることが分かる。このようなアルデヒドは、これらのアルデヒドおよびマクロライドアミン(これらは、アミン39と類似している)(またはそれらの適当に保護した型)で使用される還元アミノ化条件を使用することにより、59型および60型の標的を生成するのに使用できることが分かる。
スキーム9は、本発明のピラゾール誘導体を合成する1方法を図示している。公知のトリチル保護有機リチウム誘導体61(Elgueroら、(1997)SYNTHESIS 563)は、18a〜cの求電子試薬でアルキル化され、62型のピラゾールが生成できる。このトリチル基の開裂は、種々の酸性試薬(例えば、トリフルオロ酢酸(TFA))を使用して達成でき、ピラゾール63が生成される。63を適当な長さのブロモアルコールでアルキル化し、続いて、トシル化(または代替スルホン化またはハライド形成)により、求電子試薬64が生成できる。69を64でアルキル化すると、65型の標的が生成する。複素環(例えば、61)から誘導されたリチウムアニオンは、必要に応じて、銅(または他の金属性)誘導体に変換され得、スルホネートおよびハライドでのそれらの置換反応を促進する。これらのアニオンはまた、適当に保護したマクロライド(例えば、51の過シリル化誘導体)と反応され得る。
(スキーム9)
Figure 2006503848
スキーム10は、本発明のピラゾールを合成する他の方法を描写している。アニオン61は、種々の長さの二官能性リンカー(例えば、シリルオキシ誘導体を含有するハロゲン化アルキル)でアルキル化できる。あるいは、このアルキル化剤として、α,ω−ジハロアルキル誘導体が使用できるか、またはこの目的のために、混合したハロ−スルホネートが使用できる。得られた置換ピラゾール66は、このトリフェニルメチル保護基のTFA開裂により、遊離ピラゾールに変換できる。これらの遊離ピラゾールは、適当な溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)中にて、求電子試薬18a〜cによる直接アルキル化を受けることができ、またはもし、さらに反応性の求核試薬が必要なら、まず、適当な塩基(例えば、水素化ナトリウムまたはn−ブチルリチウム)での脱プロトン化により、対応するアニオンに変換できる。得られたピラゾール誘導体67は、脱シリル化でき、そしてトシレート68(もし、スルホネート標的を使用するなら)に変換でき、これは、マクロライドアミノ糖(例えば、アミン39)との引き続いた反応により標的69を生成する求電子試薬として、働き得る。
67型の中間体を得る他のアプローチは、公知のジアニオン70(Hahnら、(1991)J.HETEROCYCLIC CHEMISTRY 28:1189)を適当な二官能性リンカーでアルキル化して出発し、ピラゾール71に関連した化合物が生成でき、これは、引き続いて、(前脱保護と共にまたはそれなしで)、求電子試薬18a〜cでアルキル化されて、中間体67が生成できる。この系列のn=1誘導体は、化合物61をDMFで捕捉することにより合成され、対応するアルデヒドが生成でき、次いで、このアルコールに還元される。あるいは、61のアルキル化試薬として、塩化または臭化メトキシメチル(MOM)が役立ち得、その生成物のトリチル基およびMOM基の加水分解により、4−ヒドロキシメチル−1,2−ピラゾールが得られる。このピラゾールのジアニオンは、窒素上でアルキル化されて、アルコールが生成でき、これは、n=1トシレート(または他の脱離基)の前駆体として働く。
(スキーム10)
Figure 2006503848
スキーム11は、69型のピラゾール誘導体を合成する別のアプローチを示す。β−ジカルボニルシステムのアニオンをトシレートと類似の適当な求電子試薬でアルキル化すると、(β−ジカルボニル誘導体72aの特定の例にて)、73型の生成物が得られる。これらの中間体をヒドラジンで処理すると、74型のピラゾールが生成できる。74の求電子試薬18a〜cによる直接アルキル化が進行し、標的69が生成できる。あるいは、74のヒドロキシル残基(および他のマクロライド誘導体(例えば、中間体39および51)の他の感受性官能基)は、適当な保護基(例えば、Greene,T.W.and Wuts,P.G.M.(上記)で強調されたもの)で保護でき、このピラゾール誘導体の窒素原子上の水素原子は、適当な塩基(例えば、水素化ナトリウムまたはn−ブチルリチウム)で脱保護される。得られたアニオンは、次いで、求電子試薬18a〜cでアルキル化でき、得られた生成物は、脱保護されて、標的69が生成される。これらの中間体のマクロライド部分に当業者に周知の保護基を使用することは、ヘテロアリールアニオンのアルキル化が関与している以下のスキームで示された次の反応の多くに必要であり得る。
(スキーム11)
Figure 2006503848
スキーム12は、本発明のイミダゾールの合成を例示している。公知のジアニオン75(Katritzkyら、(1989)J.CHEM.SOC.PERKIN TRANS.1:1139)は、求電子試薬18a〜cと反応され、プロトン性ワークアップ後、76型のイミダゾールが生成できる。適当な有機溶媒中にて、51に関連した求電子試薬と共に加熱することによる76の直接アルキル化により、1,4−二置換イミダゾール77が得られる。あるいは、76のイミダソール水素原子を適当な塩基で脱プロトン化することにより、イミダゾールアニオン形成され、次いで、51でアルキル化すると、また、77が生成できる。
(スキーム12)
Figure 2006503848
スキーム13は、本発明のイミダゾールの他の合成を図示している。4−ブロモイミダゾールは、例えば、水素化ナトリウムまたはリチウムジイソプロピルアミドまたは他の適当な有機塩基を使用して脱プロトン化でき、アニオン(または対応するリチオ誘導体)が得られる。78を18a〜cでアルキル化すると、ブロモイミダゾール79が得られ、これは、次いで、金属−ハロゲン交換を受け得、そして51(または51の適当に保護した誘導体)でアルキル化されて、異性体1,4−二置換イミダゾール80が生成できる。
(スキーム13)
Figure 2006503848
スキーム14は、他の標的イミダゾール誘導体の合成に適当な化学反応を描写している。このシリルエトキシメチル(SEM)保護イミダゾールは、C−2にてリチウム化でき(Shapiroら、(1995)HETEROCYCLES 41:215)、そして求電子試薬18a〜cと反応されて、イミダゾール中間体82が生成できる。このイミダゾールのC−4にてイミダゾール中間体82をリチウム化し、続いて、51型の求電子試薬(または適当に保護した型(例えば、過シリル化誘導体))でアルキル化し、次いで、SEMを脱保護すると、イミダゾール83が生成できる。
(スキーム14)
Figure 2006503848
スキーム15は、いかにしてイソシアン化トシルメチルを使用して本発明のイミダゾールを製造するかを示す(Vanelleら、(2000)EUR.J.MED.CHEM.35:157;Horneら、(1994)HETEROCYCLES 39:139)。アルコール17は、適当な試薬(例えば、Dess−Martin過ヨージナン(periodinane)または塩化オキサリル/ジメチルスルホキシド/トリエチルアミン)を使用して、アルデヒド85に酸化できる(Swern酸化)。この酸化には、種々のクロム錯体も使用でき、これらには、例えば、二クロム酸ピリジニウム(PDC)、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)、三酸化クロムおよび過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウムが挙げられる。85をWittig同族体化すると、アルデヒド86が得られ、これは、次いで、イソシアン化トシルメチルにより変換されて、中間体87が生成できる。87とアミン89(これは、アミン39をブロモアルキルフタルイミド88でアルキル化したのに続いて、ヒドラジンで開裂またはアジド46の還元により、形成される)との反応により、イミダゾール77が生成できる。
(スキーム15)
Figure 2006503848
スキーム16は、いかにして本発明の1,3−チアゾールおよび1,3−オキサゾール誘導体を合成できるかを描写している。公知のジブロモチアゾールおよびオキサゾール90aおよび90bは、C−2にて選択的にメチル化でき、そして求電子試薬18a〜cでアルキル化されて、中間体91aおよび91bが生成できる(Pinkertonら、(1972)J.HETEROCYCLIC CHEMISTRY 9:67)。もし、このアニオンがその反応前に特定の求電子試薬で開環する傾向を示すなら、このオキサゾールアニオンの場合、塩化亜鉛での金属交換が使用できる。ブロモアゾール91は、金属化されて、対応するアニオンが形成され、これは、スルホネート51(またはその関連ハライド)でのアルキル化を受けて、最終費用的92が生成できる。このプロセスでの求電子試薬の配列を再度並べかえると、異性体チアゾールおよびオキサゾール93へのアクセスが可能となる。
(スキーム16)
Figure 2006503848
スキーム17は、本発明の2,5−二置換フランおよびチオフェンの合成を示す。市販のジブロモフラン94aおよびジブロモチオフェン94bは、モノリチウム化でき(Cheriouxら、(2001)ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS 11:305)、そして求電子試薬18a〜cでアルキル化できる。この反応から得られたモノブロモ中間体は、再度、二リチウム化でき、次いで、51型の求電子試薬(または51の保護型)でアルキル化され、最終標的95が生成できる。
(スキーム17)
Figure 2006503848
スキーム18は、本発明の2,4−二置換フランおよびチオフェン誘導体の合成を描写する。市販のフランアルデヒド96aおよび公知のチオフェンアルデヒド96bは、対応するアルコールに還元でき、得られたアルコールは、脱離基(例えば、トシレート97)に変換される。この様式で、別のスルホネートおよびハライドが合成でき使用される。トシレート97は、アルキレートアミン39(またはそれらの保護型)であり得、この臭化ヘテロアリールは、(例えば、n−BuLiまたはi−PrMg/CuCNにより)、適当な有機金属試薬に変換できる。この中間体有機金属試薬は、求電子試薬18a〜cでアルキル化され、98型の標的が生成できる(ここで、n=1である)。このスキームで示すように、工程の並べかえが使用でき、これは、還元、シリル化、リチウム化に次いで、18a〜cでの初期アルキル化を包含する。そのアルキル化生成物の脱シリル化に続いて、このアルコールのトシル化により、中間体が得られ、これは、次いで、アミン39でアルキル化されて、標的98が生成できる。スキーム18で描写された試薬または当業者に公知の他の試薬を使用する簡単な同族体化プロトコルにより、アルデヒド96は、さらに長鎖のトシレート(例えば、99および100)に変換できる。このアルキル化にて、39と共にこれらのトシレートを使用し、引き続いて、金属−ハロゲン交換および18a〜cでのアルキル化を行うと、98型の化合物が得られ、ここで、n=2および3である。長鎖トシレートは、スキーム18で描写されたものと類似の化学反応を使用して生成できること、また、他の二官能性リンカーが使用され、98型の化合物が生成できることが分かる。
(スキーム18)
Figure 2006503848
スキーム18にて上で使用されたものと類似の化学反応により、公知のチオフェンアルデヒド101(Erasら、(1984)J.HETEROCYCLIC CHEMISTRY 21:215)が変換されて、104型の生成物が生成する(スキーム19)。公知の酸102(Wangら、(1996)TETRAHEDRON 52:12137)は、例えば、ボランまたは水素化リチウムアルミニウムで還元することに続いて、得られたヒドロキシメチル中間体を、例えば、PDC、PCCまたは他の適当な試薬で酸化することにより、アルデヒド103に変換できる。アルデヒド103は、次いで、変換されて、104型の化合物が生成できる。
(スキーム19)
Figure 2006503848
スキーム20は、本発明の2,5−二置換ピロールの合成を図示している。BOC−保護ジブロモピロール105は、連続的にリチウム化されアルキル化でき(Chenら、(1987)TETRAHEDRON LETT.28:6025;Chenら、(1992)ORG.SYNTH.70:151;and Martinaら、(1991)SYNTHESIS 613)、そして求核試薬18a〜cおよび51(または51の適当な保護類似物)と反応されて、TFAでの最終的なBOC脱保護後、106型の二置換ピロールが生成できる。
(スキーム20)
Figure 2006503848
スキーム21は、本発明の2,4−二置換ピロールの合成を示す。市販のピロールエステル107は、適当な保護基(例えば、BOC基)で保護でき、そのエステル官能基は、対応する酸に加水分解される。得られた酸は、次いで、例えば、ボランを使用して、そのアルコールに還元でき、アルコールが得られ、これは、トシレート108に変換できる。アミン39(または39の適当に保護した型(これは、例えば、その水酸基をビス−トリメチルシリルアセトアミドまたは他のシリル化試薬でシリル化することにより、形成される))は、トシレート108でアルキル化されて、中間体ブロモピロールが生成できる。このブロモピロールは、次いで、有機金属試薬に変換でき、これは、次いで、求核試薬18a〜cと反応できる。得られた生成物は、次いで、TFAで脱保護されて、ピロール109が生成できる。107から誘導された酸のボラン還元後に形成されたアルコールは、次いで、スキーム23で以下で示すものと類似の化学反応により、トシレート110および111に同族体化できる。このアルキル化戦略においてこれらのトシレートを使用すると、109型の標的ピロールが生成でき、ここで、n=2および3である。
別のアプローチは、トシル化の前にこれらのアルコール官能基を保護すること、およびこのハロピロールから誘導された有機金属の18a〜cでのアルキル化をまず実行することにある。例えば、シリルオキシ誘導体112は、107から生成でき、そこから誘導された有機金属誘導体は、18a〜cでアルキル化されて、シリルエーテル113が得られる。引き続いた脱シリル化およびトシレート114への変換により、求電子試薬が得られ、これは、39とのアルキル化反応で使用できる。次いで、最終BOC開裂により、ピロール119が得られる。112のアルコール前駆体は、スキーム23および他のスキームで以下で示すものと類似の化学反応を使用して、他のアルカノールに同族体化でき、これは、アミン39(または関連したマクロライド誘導アミン)とのさらなる反応のために、トシル化できる。さらに、113のシリル開裂から誘導されたアルコールは、この種の同族体化の試みのための出発物質として働き、標的109(ここで、nは、可変である)に必要なアルキルトシレート(またはハライド)を生成できる。
(スキーム21)
Figure 2006503848
スキーム22は、本発明の異性体2,4−二置換ピロールの合成を示す。市販のピロール酸115は、そのBOCとして保護でき、その酸官能基は、アルコールに還元され、これは、次いで、保護されて、シリルエーテル16が生成できる。116のn−ブチルリチウムでの脱プロトン化は、そのピロール環の5位置で起こり得、このアニオン(または適当な金属との金属交換から誘導されたもの)は、求電子試薬18a〜cでアルキル化されて、ピロール117が生成できる。117の脱シリル化に続いて、トシル化し、アミン39でアルキル化し、そしてBOC基をTFAで脱保護すると、ピロール119が得られる。
(スキーム22)
Figure 2006503848
スキーム23は、39型のアミンをアルキル化してピロール119を生成するのに使用される123型および126型の長鎖トシレートの合成を図示している。115の保護に続いてボラン還元で誘導されたアルコール120は、アルデヒド124に酸化できる。アルデヒド124をメトキシメチルトリフェニルホスホランでWittig反応し、続いて、酸加水分解工程にかけると、同族体化アルデヒド121が生成する。還元およびシリル保護により、122が得られ、これは、次いで、脱プロトン化でき、アルキル化され、次いで、トシレート123に変換できる。アルデヒド124は、カルボメトキシメチルトリフェニルホスホランとのWittig反応を受け得る。このWittig反応は、次いで、アルカノールに還元され、これは、次いで、シリル化されて、125が生成できる。次いで、125のピロール119への変換は、122から119を得るのに使用された同じ化学反応を使用して、起こり得る。
(スキーム23)
Figure 2006503848
スキーム24は、本発明の1,3−二置換ピロールの合成を示す。116のBOC基は、開裂されて、遊離ピロール127が生成できる。(適当な有機溶媒(例えば、DMF)中で)127を18a〜cでアルキル化すると、中間体128が生成できる。3−ヒドロキシメチルピロールのジアニオンはまた、18a〜cをアルキル化してシリルエーテル128の遊離ヒドロキシ誘導体を生成するのに適当であり得る。そのシロキシ基を対応するトシレートに変換するのに続いて、39型のアミンでアルキル化すると、標的N−置換ピロール129(ここで、n=1である)が生成できる。類似の様式にて、BOCピロール122および125は、トシレート130および131に変換できる。これらのトシレートは、129型のピロール(ここで、n=2および3である)を生成するのに使用できる。それより長鎖のトシレート(およびハライド)が生成でき、これは、この化学反応を受けて、ピロール129(ここで、n>3である)が生成できることが分かる。
(スキーム24)
Figure 2006503848
スキーム25は、本発明のG基とR部分との間の5員複素環リンカーとしてのヒダントイン様基の使用を図示している。18a〜c型の求電子試薬は、ヒダントインから誘導されたアニオンをアルキル化して、本発明の化合物を生成できる。例えば、132型の3−置換ヒダントインが購入でき、そして適当な塩基で処理されて、対応するイミドアニオンが生成できる。得られたアニオンは、中間体18a〜cと類似の求電子試薬(これらには限定されないが)でアルキル化されて、ヒダントイン誘導体134が生成できる。あるいは、133型の1−置換ヒダントインが購入または調製でき、そして塩基および求電子試薬で処理されて、異性体ヒダントイン誘導体135が生成できる。このようなヒダントインは、例えば、任意の位置で、図示したカルボニル基に代えてチオカルボニル官能基を有し得ることが分かる。このような化合物は、オキシ−ヒダントインを、Lawesson試薬、元素イオウ、五硫化リン、およびこの変換を実行するのに当該技術分野で通例使用される他の試薬で処理することにより、調製できる。
あるいは、このようなチオヒダントインは、当該技術分野で公知の連続的な合成工程により、選択的に合成できる。132および133のR’基は、保護官能基(例えば、ベンジル、アルコキシベンジル、ベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル(これは、このアルキル化工程に適合性である))を表わし得る。このような保護基は、引き続いて、生成物134および135から除去されて、R’基が水素原子である保護基が得られる。これらの中間体は、それらを塩基で処理することにより、次いで、引き続いて適当な求電子試薬に晒すことにより、種々の標的分子を生成するのに使用できる。
(スキーム25)
Figure 2006503848
本発明のヒダントイン誘導体の合成のさらに具体的な例は、スキーム26で描写されている。ヒダントイン136は、有機弱塩基(例えば、水素化ナトリウム、カリウム第三級ブトキシド、炭酸セシウム、ナトリウムまたはカリウム)で処理されて、N−1置換中間体137が生成できる。137を塩基(例えば、水素化ナトリウム、n−ブチルリチウム、リチウムビス−トリメチルシリルアミドまたはリチウムジイソプロピルアミド)で脱プロトン化し、続いて、51(または51の適当に保護した誘導体)でアルキル化すると、138型のヒダントイン標的が得られる。141型の異性体ヒダントイン誘導体は、そのN−1位置のp−メトキシベンジル(PMB)保護に続いて、N−3位置にて18a〜cでアルキル化し、引き続いて、そのPMB基を、2,3−ジクロロ−3,4−ジシアノ−ベンゾキノン(DDQ)で脱プロトン化するかまたは水素化するかいずれかにかけると、ヒダントイン中間体140が得られる。140を51で引き続いてアルキル化すると、化合物141が得られる。中間体140を生成する他の経路は、ヒダントイン136のジアニオンの形成による。1当量の弱塩基は、136のN−1位置を脱プロトン化できる。この初期アニオンに他の当量の強塩基(例えば、n−ブチルリチウム)を加えると、この場合には、N−3にて、それが再度脱プロトン化できる。アルキル化は、さらに反応性が高い位置(N−3)で起こり、再度、ヒダントイン140が生成できる。
(スキーム26)
Figure 2006503848
スキーム27は、いかにして本発明の515型のイソキサゾリジノン誘導体が合成できるかを図示している。マクロライド(または任意の他のマクロライドアミン)は、511型の適当なハロゲン化アルキルまたはスルホネート求電子試薬を使用することによって、アジ化アルキル510(ここで、n>2である)に変換できる。512型の種々のイソキサゾリジノン誘導体(これらの種類の誘導体の合成については、米国特許出願20020094984を参照)は、513型のプロパルギル求電子試薬でアルキル化されて、514型のアルキンが得られる。アジド510およびアルキン514の環化付加により、標的イソキサゾリジノン誘導体515が得られる。この化学反応では、代替マクロライドおよびイソキサゾリジノン誘導体が使用でき、本発明の他の化合物を生成するのに、別の鎖長の種々の求電子試薬が利用できることが理解できるはずである。このような別の標的は、本発明の範囲内に入ると解釈される。
(スキーム27)
Figure 2006503848
前述のことに加えて、以下の出版物、特許および特許出願で開示された化合物は、本発明の化合物を調製するのに適当な中間体である:
Tucker,J.A.ら、J.Med.Chem.,1998,41,3727;Gregory,W.A.ら、J.Med.Chem.,1990,33,2569;Genin,M.J.ら、J.Med.Chem.,1998,41,5144;Brickner,S.J.ら、J.Med.Chem.,1996,39,673.Barbachyn,M.R.ら、J.Med.Chem.,1996,39,680;Barbachyn,M.R.ら、Bioorg.Med.Chem.Lett.,1996,6,1003;Barbachyn,M.R.ら、Bioorg.Med.Chem.Lett.,1996,6,1009;Grega,K.C.ら、J.Org.Chem.,1995,60,5255;Park,C.−H.ら、J.Med.Chem.,1992,35,1156;Yu,D.ら、Bioorg.Med.Chem.Lett.,2002,12,857;Weidner−Wells,M.A.ら、Bioorg.Med.Chem.,2002,10,2345;およびCacchi,S.ら、Org.Lett.,2001,3,2539。米国特許第4,801,600号;第4,948,801号;第5,736,545号;第6,362,189号;第5,523,403号;第4,461,773号;第6,365,751号;第6,124,334号;第6,239,152号;第5,981,528号;第6,194,441号;第6,147,197号;第6,034,069号;第4,990,602号;第6,124,269号;および第6,271,383号。米国特許出願2001/0046992、PCT出願および公報WO96/15130;WO95/14684;WO99/28317;WO98/01447;WO98/01446;WO97/31917;WO97/27188;WO97/10223;WO97/09328;WO01/46164;WO01/09107;WO00/73301;WO00/21960;WO01/81350;WO97/30995;WO99/10342;WO99/10343;WO99/64416;WO00/232917;およびWO99/64417、ヨーロッパ特許EP 0312000Bl;EP 0359418 A1;EP 00345627;EP 1132392;およびEP 0738726 A1。
(4 本発明の化合物の特徴付け)
上記の方法によって設計され、選択され、および/または最適化された化合物は、一旦調製されると、当業者に公知の種々のアッセイを使用して特徴付けられ得、その化合物が生物活性を有するかどうかを決定する。例えば、分子は、従来のアッセイ(以下に記載するアッセイが挙げられるが、これらに制限されない)により特徴付けられ得、それらの分子が予測活性、結合活性および/または結合特異性を有するかどうかを決定する。
さらに、そのようなアッセイを使用する分析の速度を加速するために、高処理スクリーニング系を使用し得る。その結果、本明細書中で記載される分子を、活性(例えば、抗癌活性、抗菌活性、抗真菌活性、抗寄生虫活性または抗ウイルス活性)について迅速にスクリーニングし得る。また、化合物が、どの程度リボソームまたはリボソームサブユニットと相互作用するか、および/または、当業分野に公知の技術を使用するタンパク質の合成のためのモジュレータとして、どの程度有効かどうかをアッセイし得る。高処理スクリーニング系を実施するための一般的な方法は、例えば、Devlin(1998)HighThroughput Screening,Marcel Delckerおよび米国特許第5,763,263号に記載される。高処理スクリーニング系アッセイは、1つ以上の異なる技術(以下に記載される技術が上げられるが、それらに限定される)を使用し得る。
((1)表面結合研究) 種々の結合アッセイは、結合活性について新規分子をスクリーニングするのに有用であり得る。1つのアプローチには、表面プラズモン共鳴(SPR)が挙げられ、これは、リボゾーム、リボソームサブユニットまたはそれらのフラグメントに関して、所定の結合特性分子を評価するのに使用され得る。
SPR方法論は、量子力学の表面プラズモンの生成とリアルタイムに起こる2つ以上の高分子間の相互作用を測定する。1つのデバイス(BIAcore Biosensor RTM、Pharmacia Biosensor, Piscatawy,N.J.より)は、
金フィルム(使い捨てのバイオセンサー「チップ」として提供される)と緩衝液コンパートメント(使用者により調節され得る)との間の境界面に、多色灯の集束ビームを提供する。所定の分析物の共有結合性固定化のために、マトリックスを提供するカルボキシル化されたデキストランを含む厚さ100nmの「ヒドロゲル」が、金フィルムに付着される。集束光が、金フィルムの自由電子雲と相互作用するとき、プラズモン共鳴が増強する。得られる反射光は、共鳴を最適に発達させた波長において、スペクトル的に劣化した。反射多色灯を、その成分波長に(プリズムによって)分離し、そして劣化する頻度を決定することによって、BIAコアは、生成された表面プラズモン共鳴の挙動を正確に伝える光学的境界面を構築する。上記のように設計される場合、プラズモン共鳴(および減損スペクトル)は、消退領域で質量(これは、大ざっぱにヒドロゲルの厚さに相当する)に感受性である。相互作用するペアの一方の成分が、ヒドロゲルに固定化され、そして相互作用するパートナーが、緩衝液コンパートメントを通して提供されるならば、2つの成分間の相互作用は、減損スペクトルによって測定されるように消退領域での質量の蓄積およびその対応するプラズモン共鳴の影響に基づいてリアルタイムで測定され得る。この系は、どちらの成分も標識する必要がなく、分子の相互作用の迅速かつ敏感なリアルタイムの測定を可能にする。
((2)蛍光偏光) 蛍光偏光(FP)は、2分子間の会合反応のIC50およびKdを誘導するために、タンパク質−タンパク質、タンパク質−リガンドまたはRNA−リガンド相互作用に容易に適応され得る測定技術である。この技術において、所定の分子の1つは、フルオロフォアと結合している。これは、一般的に、その系のより小さな分子である(この場合、所定の化合物)。リガンド−プローブ結合と、リボソーム、リボソームサブユニットまたはそれらのフラグメントとの両方を含むサンプル混合物は、垂直偏光によって励起される。光は、プローブ フルオロフォアによって吸収され、しばらく後で再放射する。放射光の偏光度を測定する。放射光の偏光はいくつかの要因に依存するが、最も重要には、溶媒の粘度およびフルオロフォアの見かけの分子量に依存する。適切に制御した状態で、放射光の偏光度の変化は、フルオロフォアの見かけの分子量の変化のみに依存して、これは、次にはプローブ−リガンド結合が溶媒中で遊離しているか、またはレセプターに結合しているかのどちらかに依存する。FPに基づく結合アッセイは、多くの重要な利点(正確な均質平衡条件下でのIC50およびKdの測定、分析の速さおよび自動化の快適性、ならびに曇った懸濁液および着色溶液でのスクリーニング能力が挙げられる)を有している。
((3)たんぱく質の合成) 前記の生物活性による特徴付けに加えて、所定の化合物をまた、リボソームまたは、リボソームサブユニットの機能的活性のモジュレータ(例えば、タンパク質合成のインヒビター)として特徴付け得ることが予期される。
さらに、より特定のタンパク質合成阻害アッセイは、この化合物を、完全な有機体、組織、器官、細胞小器官、細胞、細胞または亜細胞の抽出物あるいは、精製されたリボソーム調製物に投与して、投与による薬学的特性および阻害特性(例えば、タンパク質合成阻害についての阻害定数(IC50))を観察することによって、実施され得る。Hロイシンまたは35Sメチオニンの取り込みあるいは同様の実験を実施して、タンパク質合成活性を研究し得る。所定の分子存在下での細胞におけるタンパク質合成の量または速度の変化は、
この分子が、タンパク質合成のモジュレータであることを示唆する。タンパク質合成の速度または量の減少は、この分子がタンパク質合成のインヒビターであることを示唆する。
さらに、これらの化合物を、細胞レベルで抗増殖特性または抗感染特性についてアッセイし得る。例えば、標的有機体が微生物である場合、所定の化合物の活性を、この化合物を含む培地中または含まない培地中のいずれかで所定の微生物を増殖させることによって
アッセイし得る。成長阻害は、分子がタンパク質合成インヒビターとして作用し得ることを示唆する。さらに詳細には、病原菌に対する所定の化合物の活性は、化合物が規定のヒト病原菌株の増殖を阻害する能力により実証され得る。このために、菌種のパネルは、特徴付けられた幾つかの耐性メカニズムを含む種々の標的病原体を含むように集合され得る。そのような有機体のパネルの使用により、効力および範囲に関してだけでなく、耐性メカニズムを除去することに関しても構造活性相関を決定し得る。このアッセイを、the National Committe for Clinical Laboratory Standards (NCCLS)ガイドライン(NCCLS.M7−A5−Methods for Dilution Antimicrobial Susceptibility Tests for Bacteria That Grow Aerobically;認可されたスタンダード.第5版 NCCLS Document M100−S12/M7 (ISBN 1−56238−394−9)により公開されるように、従来の方法論に従ってマイクロタイタートレイ中で実施し得る。
化合物を、細胞レベルでの抗炎症特性についてアッセイして、例えばサイトカイン生成の阻害を決定し得る。さらに、化合物を、ヒトモチリンレセプターを発現するCHO細胞においてかまたは前運動性挙動についての動物モデル(例えば、モチリンアゴニストを適用したとき収縮性を示すと公知であるウサギ十二指腸片モデル)においてカルシウム流出について評価した。
5.処方および投与
本発明の化合物は、種々のヒトまたは他の動物の障害(例えば、細菌感染、真菌感染、ウイルス感染、寄生虫病および癌を含めて)の治療および予防で有用であり得る。一旦、識別されると、本発明の活性分子は、使用前に、任意の適当な担体に取り込まれ得ると考えられる。活性分子の用量、投与様式および適当な担体の使用は、予定の受容者および標的生物体に依存している。本発明に従った化合物の獣医学用およびヒト医療用の両方の処方は、典型的には、薬学的に受容可能な担体と会合したこのような化合物を含有する。
この担体は、これらの処方の他の成分と相溶性でありかつ受容者に有害ではないという意味で、「受容可能」でなければならない。薬学的に受容可能な担体は、この点で、医薬品の投与に適合する任意のおよび全ての溶媒、分散媒体、被覆、抗菌薬および抗真菌薬、等張剤および吸収遅延剤などを含有すると解釈される。このような媒体および薬剤を薬学的に活性な物質に使用することは、当該技術分野で公知である。任意の通常の媒体または薬剤が活性化合物と非相溶性である範囲以外は、これらの組成物中でのその使用が考慮される。補助的な活性化合物(これらは、本発明に従って同定または設計されるか、および/または当該技術分野で公知である)もまた、これらの組成物に取り込むことができる。これらの処方は、好都合には、単位剤形で提示され得、そして薬学/微生物学の分野で周知の方法のいずれかより調製され得る。一般に、一部の処方は、この化合物を液状担体または細かく分割した固体担体またはそれらの両方に会合させることにより、次いで、もし必要なら、その生成物を所望の処方に成形することにより、調製される。
本発明の医薬組成物は、その目的の投与経路に適合するように処方されるべきである。投与経路の例には、経口または非経口(例えば、静脈内、皮内、吸入、経皮(局所)、経粘膜および直腸)投与が挙げられる。非経口、皮内または皮下適用に使用される溶液または懸濁液は、以下の成分を含有できる:無菌希釈剤(例えば、注射用の水、生理食塩水溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒);抗菌剤(例えば、ベンジルアルコールまたはメチルパラベン);酸化防止剤(例えば、アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウム);キレート化剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸);緩衝液(例えば、酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩)および張性を調節する試薬(例えば、塩化ナトリウムまたはブドウ糖)。pHは、酸または塩基(例えば、塩酸または水酸化ナトリウム)で調節できる。
経口投与または非経口投与に有用な溶液は、薬学分野で周知の方法のいずれかにより調製でき、これらは、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,(Gennaro,A.著),Mack Pub.,(1990)で記述されている。非経口投与用の処方には、また、舌下投与にグリココラート、直腸投与にサリチル酸メトキシ、または膣投与にクエン酸を挙げることができる。その非経口製剤は、アンプル、使い捨て注射器または多用量バイアル(これらは、ガラスまたはプラスチックから作製される)に封入できる。直腸投与用の座剤もまた、その薬剤を非刺激性賦形剤(例えば、ココアバター、他のグリセリド、または室温で固体で体温で液状となる他の組成物)を混合することにより、調製できる。処方はまた、例えば、ポリアルキレングリコール(例えば、ポリエチレングリコール)、植物起源のオイル、水素化ナフタレンなどを含有できる。直接投与用の処方は、グリセロールおよび他の高粘度組成物を含有できる。これらの薬剤に有用である可能性がある他の非経口担体には、エチレン−酢酸ビニル共重合体粒子、浸透圧ポンプ、移植可能注入システムおよびリポソームが挙げられる。吸入投与用の処方は、賦形剤として、例えば、ラクトースを含有でき、または水溶液(これらは、例えば、ポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル、グリココラートおよびデオキシコラートを含有する)または点鼻液の形状で投与する油性溶液、または鼻腔内に適用するゲルであり得る。直腸送達には、滞留浣腸器もまた、使用できる。
経口投与に適当な本発明の処方は、以下の形態であり得る:別個の単位(例えば、カプセル、ゼラチンカプセル、カシュ剤、錠剤、トローチまたは薬用ドロップであり、各々は、所定量の活性成分を含有する);粉末または顆粒組成物;水性液体または非水性液体の溶液または懸濁液;または水中油形液体乳濁液または油中水形液体乳濁液。その薬剤は、巨丸剤、舐剤またはペーストとして、投与され得る。錠剤は、必要に応じて、1種またはそれ以上の補助成分と共に圧縮または成形することにより、製造され得る。圧縮した錠剤は、適当な機械にて、自由流動形態の活性成分(例えば、粉末または顆粒であって、これは、必要に応じて、結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、界面活性剤または分散剤と混合される)を圧縮することにより、調製され得る。成形した錠剤は、適当な機械において、粉末化した薬剤および適当な担体(これは、不活性液状希釈剤で湿潤されている)の混合物を成形することにより、製造され得る。
経口組成物は、一般に、希釈剤または食用担体を含有する。経口療法投与のためには、この活性化合物は、賦形剤と混合できる。うがい薬として使用する流動担体を使用して調製された経口組成物は、流動担体中の化合物を含有し、そして経口的に適用され、スウィッシュされ喀痰されるか、飲み込まれる。薬学的に適当な結合剤および/または補助物質は、その組成物の一部として、含有できる。これらの錠剤、トローチ、丸剤、カプセルなどはまた、以下の成分のいずれかを含有し得る:結合剤(例えば、微結晶セルロース、トラガカントガムまたはゼラチン);賦形剤(例えば、デンプンまたはラクトース);崩壊剤(例えば、アルギン酸、Primogelまたはコーンスターチ);潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウムまたはSterotes);グライダント(例えば、コロイド状二酸化ケイ素);甘味料(例えば、スクロースまたはサッカリン);または香料(例えば、ハッカ、サリチル酸メチルまたはオレンジ香料)。
注射可能用途に適当な製薬組成物には、滅菌注射可能溶液または分散液を即座に調製するための滅菌水溶液(この場合、水溶性である)または分散液および滅菌粉末が挙げられる。静脈内投与に適当な担体には、生理食塩水、静菌水、Cremophor EL(BASF,Parsippany,N.J.)またはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)が挙げられる。それは、製造および保存条件下にて安定でなければならず、また、微生物(例えば、細菌および真菌)の汚染作用から防腐されなければならない。この担体は、溶媒または液状分散媒体であり得、これは、例えば、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液状ポリエチレングリコールなど)、植物油、非毒性グリセリルエステル、それらの適当な混合物を含有する。その適当な流動性は、例えば、被覆(例えば、レシチン)の使用により、分散液の場合にて必要な粒径の維持により、そして界面活性剤の使用により、維持できる。多くの場合、この組成物には、等張剤(例えば、ショ糖、多価アルコール(例えば、マンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウム))を含有させることが好ましい。これらの注射可能組成物は、その組成物中にて吸収遅延剤(例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチン)を使用することにより、吸収が延長できる。
滅菌注射可能溶液は、必要なら、上で列挙した種々の他の成分と共に、適当な溶媒中にて、必要な量で、これらの活性化合物を混合すること、続いて、フィルター滅菌することにより、調製される。一般に、分散液は、この活性化合物を滅菌ビヒクル(これは、塩基性分散媒体と、上で枚挙したものに由来の必要な他の成分とを含有する)に取り込むことにより、調製される。滅菌注射可能溶液の調製用の滅菌粉末の場合には、好ましい調製方法には、真空乾燥法および凍結乾燥法が挙げられ、これらは、この活性成分+追加の所望成分(これは、先に滅菌フィルターした溶液中に存在している)を生じる。
関節内投与に適当な処方は、その薬剤(これは、微結晶形態(例えば、水性微結晶懸濁液の形態)であり得る)の無菌水性製剤の形態であり得る。リポソーム処方または生分解性重合体系もまた、関節内投与および眼科用投与の両方のための薬剤を提供するのに使用され得る。
局所投与に適当な処方(目の治療を含めて)には、液状または半固形製剤(例えば、リニメント剤、ローション、ゲル、アプリカント、水中油形または油中水形乳濁液(例えば、クリーム、軟膏またはペースト));または溶液または懸濁液(例えば、点滴薬)が挙げられる。
皮膚表面に局所投与する処方は、その薬剤を皮膚科学的に受容可能な担体(例えば、ローション、クリーム、軟膏または石鹸)で分散させることにより、調製できる。塗布を局在化させ剥がれを防ぐために皮膚に膜または層を形成できる担体は、特に有用である。内部組織面に局所投与するためには、その薬剤は、液状組織接着剤、または組織面への吸着を高めることが知られている他の物質に分散できる。例えば、ヒドロキシプロピルセルロースまたはフィブリノーゲン/トロンビン溶液は、有利に使用できる。あるいは、組織被覆溶液(例えば、ペクチン含有処方)が使用できる。
吸入治療には、スプレー缶、噴霧器またはアトマイザーで調剤された粉剤(自己推進または噴霧処方)の吸入が使用できる。このような処方は、粉剤吸入装置または自己推進粉剤分散処方から肺に投与する微細粉剤の形態であり得る。自己推進溶液およびスプレー処方の場合、その効果は、所望のスプレー特性(すなわち、所望の粒径を有する噴霧を生じることができる)を有する弁を選択することにより、またはその活性成分の粒径を制御した懸濁粉剤として取り込むことにより、いずれかにより、達成され得る。吸入により投与するために、これらの化合物はまた、適当な推進剤(例えば、二酸化炭素のような気体)を含む加圧容器またはディスペンサー、または噴霧器から、エアロゾル噴霧の形態で、送達できる。
全身投与はまた、経粘膜手段または経皮手段により、行うことができる。経粘膜投与または経皮投与には、この処方には、その障壁を浸透するのに適当な浸透剤が使用される。このような浸透剤は、一般に、当該技術分野で公知であり、例えば、経粘膜投与には、清浄剤および胆汁酸塩が挙げられる。経粘膜投与は、鼻内スプレーまたは座剤を使用することにより、達成できる。経皮投与には、これらの活性化合物は、典型的には、当該技術分野で一般に公知であるように、軟膏、ゲルまたはクリームに処方される。
これらの活性化合物は、その化合物が体内から急速に排出されることから保護する担体(例えば、徐放処方)と共に調製され得、これらには、移植片およびマイクロカプセル化送達系が挙げられる。生分解性で生体適合性の重合体(例えば、エチレン−酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステルおよびポリ乳酸)が使用できる。このような処方を調製する方法は、当業者に明らかである。リポソーム懸濁液はまた、薬学的に受容可能な担体として、使用できる。これらは、例えば、米国特許第4,522,811号で記述されているように、当業者に公知の方法に従って、調製できる。
経口または非経口組成物は、投与し易く投薬量を均一にする単位剤形で、処方できる。単位剤形とは、治療する被験体に単位投薬量として適する物理的に別個の単位を意味する;各単位は、必要な薬学的担体と共同して所望の治療効果を生じるように計算された活性化合物の所定量を含有する。本発明の単位剤形の仕様は、その活性化合物の独特の特性および達成すべき治療効果、および個体を治療するためにこのような活性化合物を配合する当該技術分野で固有の制限に支配され、そして直接的に依存している。さらに、投与は、巨丸剤の定期的な注射によりなされ得、または外部レザバ(例えば、静脈内バッグ)からの静脈内、筋肉内または腹腔内投与により、さらに連続的にできる。
組織面への接着が望ましい場合、この組成物は、フィブリノーゲン−トロンビン組成物または他の生体接着剤に分散された薬剤を含有できる。この化合物は、次いで、所望の組織面に塗布、噴霧または適用できる。あるいは、これらの薬剤は、例えば、治療有効量(例えば、所望の効果を誘発するのに十分な時間にわたって、その薬剤の適当な濃度を標的組織に供給する量)で、非経口または経口投与のために処方できる。
この活性化合物を移植処置の一部として使用する場合、それは、移植する生組織または臓器をドナーから取り出す前に、その組織または臓器に供給できる。この化合物は、ドナーホストに供給できる。あるいは、またはそれに加えて、一旦、ドナーから取り出されると、その臓器または生組織は、この活性化合物を含有する防腐液に入れることができる。全ての場合、この活性化合物は、本明細書中で記述した方法および処方および/または当該技術分野で公知の方法および処方のいずれかを使用して、所望の組織に注射することにより、その組織に直接投与できるか、または経口投与または非経口投与のいずれかにより、全身的に供給できる。この薬剤が組織または臓器防腐液の一部を構成する場合、有利には、任意の市販の防腐液が使用できる。例えば、当該技術分野で公知の有用な溶液には、Collins液、Wisconsin液、Belzer液、Eurocollins液および乳酸加リンカー液が挙げられる。
この活性化合物は、その化合物を、組織と接触して配置された医療用具に適用することにより、組織部位に直接投与され得る。例えば、活性化合物は、血管傷害部位で、ステントに適用され得る。ステントは、薬学分野で周知の方法のいずれかにより、調製できる。例えば、Fattori,R.and Piva,T.,「Drug−Eluting Stents in Vascular Intervention」、Lancet,2003,361,247−249;Morice,M.C.,「A New Era in the Treatment of Coronary Disease?」、European Heart Journal,2003,24,209−211;and Toutouzas,K.ら、「Sirolimus−Eluting Stents:A Review of Experimental and ClinicalFindings」、Z Kardiol.,2002,91(3),49−57を参照。このステントは、ステンレス鋼または他の生体適合性金属から製作され得、または生体適合性高分子から作製され得る。この活性化合物は、そのステント面に連結され得、このステントに被覆された高分子材料から包埋され放出され得、またはステントを被覆または補う担体に取り囲まれるか、それを通って放出され得る。このステントは、ステントに隣接した組織に単一または複数の活性化合物を投与するのに使用され得る。
本明細書中で記述された方法により識別または設計された活性化合物は、障害を(予防的または治療的に)治療するために、個体に投与できる。このような治療に関連して、遺伝子薬理学(すなわち、個体の遺伝子型と異物または薬剤に対する個体の応答との関係の研究)が考慮され得る。治療の代謝の差は、薬理学的に活性な薬剤の用量と血液濃度との間の関係を変えることにより、激しい毒性または治療の失敗を引き起こし得る。それゆえ、医師または臨床家は、薬剤を投与するかどうかを決定する際だけでなく、その薬剤の投薬量および/または治療レジメンを改造する際に、関連した遺伝子薬理学研究で得られた知見を適用することを考慮し得る。
哺乳動物の細菌感染を治療するかそれと戦う治療用途では、これらの化合物またはそれらの医薬組成物は、治療を受ける動物において、活性成分の抗菌的に有効な濃度(すなわち、量または血中濃度または組織濃度)を得るか維持する投薬量で、経口的、非経口的および/または局所的に投与される。「有効量」との用語は、本発明の化合物が、受容者において、生体活性(例えば、抗菌活性、抗真菌活性、抗ウイルス活性、抗寄生虫活性、抗増殖活性、抗炎症活性、または胃腸運動障害の症状の改善)を誘発するのに十分な量で、存在していることを意味すると理解される。一般に、活性成分の投薬有効量は、約1.0〜約100mg/体重1kg/日、好ましくは、約1.0〜約50mg/体重1kg/日の範囲である。投与する量はまた、多分、治療する疾患または適応症の種類および範囲、特定の患者の全体的な健康状態、送達する化合物の相対的な生体有効性、その薬剤の処方、その処方内の賦形剤の存在および種類、および投与経路のような変数に依存している。また、投与する初期投薬量は、所望の血中濃度または組織濃度を急速に達成するために、上記の上限を効果高められ得、またはその初期投薬量は、その最適量よりも少なくされ得、その毎日投薬量は、特定の状況に依存して、治療の過程で漸次増加され得る。もし望ましいなら、この毎日用量はまた、投与のために複数用量(例えば、1日、2〜4回)に分割され得る。
前述のことに照らして、以下で提示する特定の実施例は、例示にすぎず、本発明の範囲を限定するとは解釈されない。他の一般的な構成および特定の構成は、当業者に明らかとなる。
6.実施例
これらの実施例の合成の以下の実験詳細で使用されている略語の一部は、以下で定義する:
hr=時間
min=分、
mol=モル
mmol=ミリモル
M=モル
μM=マイクロモル
g=グラム
μg=マイクログラム
rt=室温
L=リットル
mL=ミリリットル
EtO=ジエチルエーテル
THF=テトラヒドロフラン
DMSO=ジメチルスルホキシド
EtOAc=酢酸エチル
EtN=トリエチルアミン
i−PrNEt=ジイソプロピルエチルアミン
CHCl=塩化メチレン
CHCl=クロロホルム
CDCl=重クロロホルム
CCl=四塩化炭素
MeOH=メタノール
CDOD=重メタノール
EtOH=エタノール
DMF=ジメチルホルムアミド
BOC=t−ブトキシカルボニル
CBZ=ベンジルオキシカルボニル
TBS=t−ブチルジメチルシリル
TBSCl=塩化t−ブチルジメチルシリル
TFA=トリフルオロ酢酸
DBU=ジアザビシクロウンデカン
TBDPSCl=t−ブチルジフェニルクロロシラン
Hunig塩基=N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMAP=4−ジメチルアミノピリジン
CuI=ヨウ化銅(I)
MsCl=塩化メタンスルホニル
NaN=アジ化ナトリウム
NaSO=硫酸ナトリウム
NaHCO=炭酸水素ナトリウム
NaOH=水酸化ナトリウム
MgSO=硫酸マグネシウム
CO=炭酸カリウム
KOH=水酸化カリウム
NHOH=水酸化アンモニウム
NHCl=塩化アンモニウム
SiO=シリカ
Pd−C=炭素上パラジウム
Pd(dppf)Cl=ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)
核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、Bruker Avance 300またはAvance 500分光器、またはある場合には、GE−Nicolet 300分光器で得た。共通の反応溶媒は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等級またはAmerican Chemical Society(ACS)等級のいずれかであり、そして特に明記しない限り、業者から得た無水物であった。「クロマトグラフィー」または「シリカゲルで精製」とは、特に明記しない限り、シリカゲル(EM Merck、Silica Gel 60、230−400メッシュ)を使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーを意味する。
(実施例1−代表的なオキサゾリジノン誘導体)
本発明に従って合成された代表的な化合物は、表2で列挙する。
(表2)
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
Figure 2006503848
(実施例2−化合物142および143の合成)
以下のスキーム28は、先に例示した化学反応を使用する化合物142および143の合成を描写している。要約すると、2−メチルアミノ−エタノールを臭化プロパルギル154およびトシレート155でアルキル化して、それぞれ、アルキン156および157を生成した。アルキン156および157を、アジド中間体158(Brickner,S.J.ら、(1996)J.MED.CHEM 39:673)の存在下にて加熱して、それぞれ、化合物142および143を生成した。
(スキーム28)
Figure 2006503848
(トシレート155の合成)
3−ブチン−1−オール(1.8g、25mmol)を塩化メチレン(CHCl)(40mL)およびトリエチルアミン(EtN)(4.18mL、30mmol)に溶解した。その溶液を、0℃で攪拌し、続いて、塩化p−トルエンスルホニル(5.05g、26.25mmol)を加えた。その反応物を、1時間にわたって、室温まで温め、そして一晩継続した。この反応の20時間後、薄層クロマトグラフィー(TLC)分析(ヘキサン/酢酸エチル(EtOAc)6:1)により、3−ブチン−1−オールが完全に消費されたことが明らかとなった。沈殿したトリエチルアミン塩酸塩を濾過により除き、その濾液を水(HO)(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄した。その有機層を硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥し、そして溶媒を蒸発させて、淡黄色オイル(5.45g、97%)として、155を得た。その粗製オイルを、さらに精製することなく、使用した;しかしながら、それは、シリカゲルカラム(これは、まず、ヘキサン中の8%EtOAcで溶出し、続いて、ヘキサン中の40%EtOAcで溶出する)で精製できた。
(アルキン157の合成)
O−トシル−3−ブチン−1−オール(2.8g、12.5mmol)、2−メチルアミノエタノール(0.93mL、11.4mmol)および炭酸水素ナトリウム(NaHCO)の懸濁液を、50℃で、20時間加熱した。NaHCOを濾過し、そして溶媒を蒸発させて、得られた残留物を、HO(30mL)とEtOAc(30mL)との間で分配した。層分離し、その水層をEtOAc(4×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発させて、油性残留物を得た。この油性粗製物をシリカゲルカラム(これは、5:1のCHCl/メタノール(MeOH)で溶出する)で精製して、オイル(0.54g、37%)として、化合物157を得た。
(アルキン156の合成)
上記アルキン157について記述したようにして、2−メチルアミノエタノールおよび臭化プロパルギルから、アルキン156を製造した。
(トリアゾール142の合成)
アジド158(0.15g、0.47mmol)およびアルキン156(0.212g、1.5mmol)を無水(THF)(10mL)およびHunig塩基(2mL、11.6mmol)に溶解した。この溶液に、ヨウ化銅(CuI)(0.136g、0.7mmol)を加え、得られた懸濁液を、室温で、16時間攪拌した。TLC(クロロホルム(CHCl)/MeOH 10:1)により、アジド158の定量が消費されたことが明らかとなった。塩化メチレン(30mL)を加え、その懸濁液を濾過し、その濾液から溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲル(これは、CHC1中の6〜13%MeOHで溶出する)で精製して、トリアゾール142(0.11g、50.6%)を得た。142のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール143の合成)
アジド158(0.383g、1.2mmol)およびアルキン157(0.24g、1.9mmol)を無水THF(12mL)およびHunig塩基(3mL、17.4mmol)に溶解した。この溶液に、CuI(0.43g、2.2mmol)を加え、得られた懸濁液を、室温で、3時間攪拌した。TLC(CHCl/MeOH 9:1)により、一晩攪拌すると、アジド158がそれ以上消費されずに、この反応が3時間以内に完結したことが明らかとなった。塩化メチレン(50mL)を加え、その懸濁液を濾過し、その濾液から溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲル(これは、CHC1中の10〜20%MeOHで溶出する)で精製して、トリアゾール143(0.108g、20%)を得た。143のデータ:
Figure 2006503848
(実施例3−化合物144の合成)
以下のスキーム29は、先に例示した化学反応を使用する化合物144の合成を描写している。アジド158およびアルキン159を環化付加すると、トリアゾール160が生成した。トリアゾール160のアルコールをトリルし、続いて、2−メチルアミノ−エタノールでアルキル化すると、4−置換トリアゾール144が生成した。
(スキーム29)
Figure 2006503848
(トリアゾール160の合成)
アジド158(0.15g、0.47mmol)および4−ペンチン−1−オール(0.034g、0.39mmol)を無水THF(10mL)およびHunig塩基(2mL、11.6mmol)に溶解した。この溶液に、CuI(0.136g、0.7mmol)を加え、得られた懸濁液を、室温で、16時間攪拌した。TLC(CHCl/MeOH 10:1)により、アジド158の定量が消費されたことが明らかとなった。塩化メチレン(30mL)を加え、その懸濁液を濾過し、その濾液から溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲル(これは、CHC1中の5〜7%MeOHで溶出する)で精製して、160(0.077g、48.7%)を得た。
(トリアゾール144の合成)
化合物160(0.072g、0.178mmol)を、CHCl(2mL)およびEtN(0.09mL、0.63mmol)に溶解した。この溶液に、塩化p−トルエンスルホニル(0.0366g、0.19mmol)を加え、そして室温で、20時間にわたって、攪拌を継続し、その間、TLC(CH2Cl2/MeOH 9:1)により、定量の化合物160が認められた。その反応物を、10分以内に、10:1のHO/THFでクエンチし、次いで、10%NaHCO(20mL)とCHCl(20mL)との間で分配した。層分離した;その有機層を飽和ブライン(3×15mL)で洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させて、油性残留物を得た。
上記粗生成物を、THF(3mL)およびHunig塩基(0.31mL、1.8mmol)に溶解した。この溶液に、2−(メチルアミノ)エタノール(0.037mL、0.45mmol)を加え、そして室温で、20時間、攪拌を継続した。その反応物をCHCl(30mL)中の5%MeOHと飽和ブライン(20mL)との間で分配した。2層を分離し、得られた有機層を飽和ブライン(2×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発させた。その粗生成物をシリカゲル(これは、CHCl中の15〜35%MeOH〜CHCl/MeOH/水酸化アンモニウム(NHOH)3:1:0.05で溶出する)で精製して、化合物144(0.041g、50%)を得た。144のデータ:
Figure 2006503848
(実施例4−化合物145〜147の合成)
以下のスキーム30は、先に例示した化学反応を使用する化合物145〜147の合成を描写している。デス−メチルエリスロマイシンアミン39を臭化プロパルギル154またはトシレート155および161でアルキル化して、それぞれ、アルキン162、163および164を生成した。アルキン162、163および164を加水分解すると、それぞれ、アルキン165、166および167が生成し、これらは、次いで、アジド158との環化付加反応で使用して、それぞれ、4−置換トリアゾール化合物145、146および147を生成した。
(スキーム30)
Figure 2006503848
(トシレート161の合成)
上記トシレート155の合成について記述したプロトコルと同じプロトコルを使用して、4−ペンチン−1−オールから、トシレート161を製造した。
(アルキン165の合成)
アルキン162(800mg)を、6N塩酸(HCl)と共に、室温で、一晩攪拌し、そして2時間にわたって、100℃まで加熱した。その黒色溶液を室温まで冷却し、そしてCHCl(3×8mL)およびエチルエーテル(EtO)(3×8mL)で抽出した。その水相を濃縮して、泡状固形物を得、これを、水(8mL)に再溶解し、そしてNaHCOで中和した。この溶液をEtOAc(3×10mL)で抽出し、NaSOで乾燥し、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5%MeOH−CHCl)で精製して、アノマーの混合物として、アルキン165(85mg、40%)を得た。
(アルキン166および167の合成)
162からアルキン165を合成するのに使用した手順と同じ手順を使用して、163からアルキン166を合成し、また、164からアルキン167を合成した。アルキン166および167は、引き続いた化学反応において、さらに精製することなく使用した。
(トリアゾール145の合成)
アルキン165(80mg、0.0402mmol)、アジド158(155mg、0.482mmol)およびHunig塩基(2.1mL、12.06mmol)のTHF(5mL)溶液に、CuI(156mg、0.804mmol)を加え、その混合物を、室温で、一晩攪拌した。この反応混合物を10%MeOH−CHCl(50mL)で希釈し、ブライン(2×50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮した。その粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10%MeOH−CHCl)で精製して、化合物145(80mg、40%)を得た。145のデータ:H−NMR(500MHz,CDCl;部分構造)δ7.72(s,1H)、7.28(d,1H)、6.95−6.84(m,2H,m)。
(トリアゾール146および147の合成)
165からトリアゾール145を合成するのに使用した手順と同じ手順を使用して、アルキン166からトリアゾール146を合成し、また、アルキン167からトリアゾール147を合成した。
(実施例5−化合物148〜150の合成)
以下のスキーム31は、代表的な1方法を使用する化合物148〜150の合成を描写している。アルキン162、163および164をアジド158と反応させて、それぞれ、4−置換トリアゾール148、149および150を生成した。
(スキーム31)
Figure 2006503848
以下のスキーム32は、代表的な代替方法を使用する化合物149および150の合成を描写している。アジド158をトシレート155および161と反応させて、それぞれ、トリアゾールトシレート168および169を生成した。化合物168および169をアミン39と反応させると、それぞれ、化合物149および150が生成した。
(スキーム32)
Figure 2006503848
(アミン39の合成)
米国特許第3,725,385号で記述された手順を使用して、エリスロマイシンAから、化合物39を製造した。
(アルキン163の合成)
無水THF(15mL)およびHunig塩基(2.2mL、11.9mmol)中のデス(N−メチル)エリスロマイシン39(1.0g、1.4mmol)およびトシレート155(1.25g、5.6mmol)の混合物を、55℃で、48時間攪拌したままにした。その反応物をCHCl(50mL)に注ぎ、2%NHOH水溶液(3×30mL)および飽和ブライン(1×30mL)で抽出した。その有機層をNaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発させた。その粗製物をシリカゲルカラム(これは、CHCl/MeOH 10:1で溶出する)で精製して、163(0.35g、32%)を得た。
(アルキン164の合成)
アルキン163について記述した手順と同じ手順を使用して、デス(N−メチル)エリスロマイシン39およびトシレート161から、アルキン164を製造した。
(アルキン162の合成)
アルキン163について記述した手順と同じ手順を使用して、デス(N−メチル)エリスロマイシン39および臭化プロパルギルから、アルキン162を製造した。
(トシレート168の合成)
アジド158(1.5g、4.7mmol)およびトシレート155(0.875g、3.9mmol)を、無水THF(25mL)およびHunig塩基(10mL、57.4mmol)に溶解した。この溶液に、CuI(1.36g、7.0mmol)を加え、得られた懸濁液を、室温で、2時間攪拌した。TLC(CHCl/MeOH 10:1)により、アジド158の定量が消費されたことが明らかとなった。その反応物をCHCl(60mL)に注ぎ、飽和NaHCO(3×30mL)および飽和ブライン(2×30mL)で抽出した。その有機層をNaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発させた。その粗製物をシリカゲルカラム(これは、CHCl中の0〜3%MeOHで溶出する)で精製して、168(1.34g、63%)を得た。
(トリアゾール149の合成)
方法A:アルキン163(0.80g、1.036mmol)およびアジド158(0.50g、1.6mmol)を、無水THF(10mL)およびHunig塩基(2.2mL、11.6mmol)に溶解した。この溶液に、CuI(0.403g、2.07mmol)を加え、得られた懸濁液を、室温で、2時間攪拌した。CHCl(60mL)を加え、その溶液を、飽和NaHCO(3×30mL)、NHCl(3×30mL)および飽和ブライン(30mL)で抽出した。その有機層をNaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発させた。その粗製物をシリカゲル(これは、CHCl/MeOH 15:1〜10:1で溶出する)で精製して、トリアゾール149(0.91g、80%)を得た。
方法B:無水THF(5mL)およびHunig塩基(0.65mL、3.51mmol)中のデス(N−メチル)エリスロマイシン39(0.25g、0.342mmol)およびトシレート168(0.28g、0.51mmol)の混合物を、55℃で、48時間攪拌した。その反応物をCHCl(30mL)に注ぎ、飽和NaHCO(3×20mL)および飽和ブライン(1×20mL)で抽出した。その有機層をNaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発させた。その粗生成物をシリカゲルカラム(これは、CHCl/MeOH 15:1〜10:1で溶出する)で精製して、149(0.151g、40%)を得た。149のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール148の合成)
トリアゾール149について記述したように、方法Aを使用して、アルキン162およびアジド158から、トリアゾール148を製造した。
(トリアゾール150の合成)
トリアゾール149について記述したように、方法AおよびBを使用して、アルキン164およびアジド158から、トリアゾール150を製造した。150のデータ:
Figure 2006503848
(実施例6−化合物151〜153の合成)
以下のスキーム33は、先に例示した化学反応を使用する化合物151〜153の合成を描写している。アジスロマイシン170を選択的に脱メチル化すると、アミン171が生成した。アミン171を、臭化物154およびトシレート155および161でアルキル化して、それぞれ、アルキン172、173および174を生成した。アルキン172、173および174をアジド158で環化付加すると、それぞれ、化合物151、152および153が生成した。
(スキーム33)
Figure 2006503848
(デス(N−メチル)アジスロマイシン171の合成)
アジスロマイシン170(0.80g、1.02mmol)および酢酸ナトリウム(NaOAc)(0.712g、8.06mmol)を、80%MeOH水溶液(25mL)に溶解した。その溶液を、50℃で保持し、続いて、3回のバッチで、3分以内にて、ヨウ化物(I)(0.272g、1.07mmol)を加えた。その反応物を、10分および45分間隔で1N水酸化ナトリウム(NaOH)(1mL)を加えることにより、8と9の間のpHで維持した。この溶液は、45分以内に無色に変わったが、しかしながら、攪拌を2時間継続した。2時間後、TLC(CHCl/MeOH/NH4OH 10:1:0.05)により、単一の主要生成物(Rf=0.66)が明らかとなった。その反応物を室温まで冷却し、HO(75mL)(これは、NHOH(1.5mL)を含有する)に注ぎ、そしてCHCl3(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をHO(30mL)(これは、NHOH(1.5mL)を含有する)で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発させて、白色残留物を得た。その粗製物をシリカゲルカラム(これは、CHCl/MeOH/NHOH 18:1:0.05〜10:1:0.05で溶出する)で精製して、アミン171(0.41g、55%)を得た。
(アルキン172の合成)
化合物163の合成について記述した手順と同じ手順を使用して、デス(N−メチル)アジスロマイシン171および臭化プロパルギルから、アルキン172を製造した。
(アルキン173の合成)
化合物163の合成について記述した手順と同じ手順を使用して、デス(N−メチル)アジスロマイシン171およびトシレート155から、アルキン173を製造した。
(トリアゾール151の合成)
化合物149の合成について記述した方法Aを使用して、アルキン172およびアジド158から、トリアゾール151を製造した。
(トリアゾール152の合成)
化合物149の合成について記述した方法Aを使用して、アルキン173およびアジド158から、トリアゾール152を製造した。152のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール153の合成)
化合物149について記述した方法Aを使用して、アルキン174およびアジド158から、トリアゾール153を製造した。153のデータ:
Figure 2006503848
(アルキン174の合成)
化合物163について記述した手順と同じ手順を使用して、デス(N−メチル)アジスロマイシン171およびトシレート161から、アルキン174を製造した。
(実施例7−化合物175の合成)
トリアゾール152を希酸で加水分解して、デス−クラジノース誘導体175を得た。
(トリアゾール175の合成)
化合物152(0.120g、0.108mmol)を0.25N HCl(10mL)に溶解し、その溶液を、室温で、24時間攪拌し続けた。その反応物をCHCl(2×20mL)で抽出し、その有機層を捨てた。その水層を濃NHOHで塩基化し、次いで、CHCl(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(1×20mL)で抽出し、そしてNaSOで乾燥した。TLC(CHCl/MeOH/NHOH 10:1:0.05)により、新たな低Rf生成物(Rf=0.56)が>95%で変換されたことが明らかとなった。溶媒を蒸発させて、白色固形物(0.101g、98%)として、175が得られた。175のデータ:
Figure 2006503848
(実施例8−化合物176〜178の合成)
以下のスキーム34は、先に例示した化学反応を使用する化合物176〜178の合成を描写している。アジド188をアルキン163で処理して、トリアゾール176を得た。同じアジドを使用して、アルキン164および173から、それぞれ、トリアゾール177および178を製造した。
(スキーム34)
Figure 2006503848
(アジド188の合成)
公知のアジド188は、文献で報告された手順に従って、合成できる(Gregory,W.A.ら、J.Med.Chem.1989,32,1673)。
(トリアゾール176の合成)
この化合物は、化合物149について記述した方法Aを使用して、アルキン163およびアジド188から製造した。176のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール177の合成)
この化合物は、化合物149について記述した方法Aを使用して、アルキン164およびアジド188から製造した。177のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール178の合成)
この化合物は、化合物149について記述した方法Aを使用して、アルキン173およびアジド188から製造した。178のデータ:
Figure 2006503848
(実施例9−化合物179〜180の合成)
以下のスキーム35は、先に例示した化学反応を使用する化合物179および180の合成を描写している。アジド189をアルキン163で処理して、トリアゾール179を得た。同じアジドを使用して、アルキン173からトリアゾール180を製造した。
(スキーム35)
Figure 2006503848
(アジド189の合成)
このアジドは、文献(Brickner,S.J.ら、J.Med.Chem.1996,39,673)で報告された化学反応を使用して、3−フルオロアニリンから合成した。
(トリアゾール179の合成)
この化合物は、化合物149について記述した方法Aを使用して、アルキン163およびアジド189から製造した。179のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール180の合成)
この化合物は、化合物149について記述した方法Aを使用して、アルキン173およびアジド189から製造した。180のデータ:
Figure 2006503848
(実施例10−化合物181の合成)
以下のスキーム36は、アジド194およびアルキン163からの化合物181の合成を描写している。アジド194の合成は、第三級ブチルアミンをカルバミン酸ベンジル190に変換することで開始した。カーバメート190をn−ブチルリチウムおよび酪酸R−グリシジルで処理して、アルコール191を得た。メシル化して192を得たのに続いて、そのt−ブチル基をトリフルオロ酢酸で開裂して、メシレート193を得た。このメシレートをアジ化ナトリウムで置換すると、アジド194が得られた。このアジドをアルキン163で処理して、トリアゾール181を得た。
(スキーム36)
Figure 2006503848
(カーバメート190の合成)
炭酸水素ナトリウム(34.48g、410.4mmol)を水(680mL)に溶解し、そして第三級ブチルアミン(29mL、273.6mmol)を加えた。その混合物を0℃まで冷却し、そしてクロロギ酸ベンジル(37mL)を加えた。この混合物を、0℃で、5分間攪拌し、冷却浴を除去し、次いで、室温で、一晩(約16時間)にわたって、攪拌を継続した。その混合物を蒸発させ、そして酢酸エチルおよび水の1:1混合物で分配した。その有機層を、水、1N HClに次いで、ブラインで洗浄した。この有機層をNaSOで乾燥し、そして蒸発させて、次の反応に適当な純度の190(48.45g、収率85%)を得た。190のデータ:H NMR(300MHz,CDCl):δ7.37−7.26(m、5H)、5.04(s,2H)、4.77(brs,1H)、1.31(s,9H)。
(アルコール191の合成)
カーバメート190(40g、193mmol)をテトラヒドロフラン540mLに溶解し、その溶液を−78℃まで冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中で2.5M、85mL、212.4mmol)をゆっくりと加え、その混合物を、−78℃で、45分間攪拌した。酪酸R−グリシジル(32.6mL、212.4mmol)を加え、この混合物を、−78℃で、1時間攪拌した。その浴を除去し、その反応物を、室温で、一晩攪拌した。この混合物は、固形物と共に濃厚になり、テトラヒドロフラン150mLを追加し、さらに1時間にわたって、攪拌を継続した。この反応物を塩化アンモニウム飽和溶液25mLでクエンチし、そして酢酸エチルと水との間で分配した。その水層を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、次の反応に適当な純度の191(15.21g、収率46%)を得た。191のデータ:
Figure 2006503848
(メシレート192の合成)
アルコール191(9.00g、52.0mmol)を塩化メチレン215mLに溶解し、その混合物を0℃まで冷却した。トリエチルアミン(14.5mL、104mmol)を加え、続いて、塩化メタンスルホニル(4.43mL、57.2mmol)を加えた。この混合物を室温まで温め、そして一晩攪拌した。塩化メチレン(120mL)を加え、この混合物を1N HClで2回洗浄し、次いで、10%炭酸ナトリウム水溶液で2回洗浄し、次いで、ブラインで洗浄した。その有機相を乾燥し(NaSO)、その容量の半分まで蒸発させた。ヘキサンを加え、そして溶媒を蒸発させて、白色沈殿物を形成した。この溶液を乾燥状態まで蒸発させる前に、さらに多くのヘキサンを加え。、そして蒸発を継続した。再度、この溶液を乾燥状態まで蒸発させる前に、それを濾過し、その固形物を集めた。その沈殿物を乾燥して、メシレート192(11.16g、収率85%)を得た。192のデータ:
Figure 2006503848
(メシレート193の合成)
メシレート192(562mg、2.20mmol)のトリフルオロ酢酸(8.0mL)溶液を、60℃で、4時間加熱した。その反応混合物を室温まで冷却し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をクロロホルム(50mL)に3回溶解し、そして蒸発させて、黄褐色固形物として、メシレート193(450mg、収率100%)を得た。193のデータ:
Figure 2006503848
(アジド194の合成)
メシレート193(400mg、2.10mmol)のジメチルホルムアミド(4.0mL)溶液をアジ化ナトリウム(195mg、3.00mmol)で処理し、その混合物を、3時間にわたって、80℃まで加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、そしてブライン(2×50mL)で洗浄した、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させると、次の反応に適当な純度の黄色オイルとして、アジド194(105mg、収率35%)が得られた。194のデータ:H NMR(300MHz,CDCl):δ6.29(s,1H)、4.45−4.40(m,1H)、4.13−4.07(m,1H)、3.97−3.78(m,1H)、3.48−3.35(m,2H)。
(トリアゾール181の合成)
アルキン163(135mg、0.180mmol)のテトラヒドロフラン(3.0mL)溶液を、アジド194(50mg、0.350mmol)、i−PrNEt(1.00mL、5.30mmol)およびヨウ化銅(I)(50mg、0.270mmol)で処理し、その混合物を、アルゴン下にて、室温で、15時間攪拌した。この反応混合物を塩化メチレン(100mL)で希釈し、NHCl飽和水溶液(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。その有機相を乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(これは、溶離液として、1:1 酢酸エチル/塩化メチレン中のメタノールの5〜20%勾配を使用する)にかけて、80mgの粗生成物を得た。この粗製物を塩化メチレン(100mL)に溶解し、そしてNHCl飽和水溶液(3×100mL)で洗浄し、そして再度乾燥した。分取薄層クロマトグラフィー(溶離液として、1:4.5:4.5のメタノール/塩化メチレン/酢酸エチル)にかけると、白色フィルムとして、トリアゾール181(9.0mg、収率6%)が得られた。181のデータ:
Figure 2006503848
(実施例11−化合物182〜184の合成)
以下のスキーム37は、クラリスロマイシン(195)から出発する化合物182〜184の合成を描写している。クラリスロマイシンを脱メチル化して、第二級アミン196を得、これを、引き続いて、トシレート155でアルキル化して、アルキン197を得た。アルキン197を、アジド158、188および189で処理して、それぞれ、トリアゾール182、183および184を得た。
(スキーム37)
Figure 2006503848
(アミン196の合成)
クラリスロマイシン(195)(1.00g、1.3mmol)およびNaOAc・3HO(0.885g、6.5mmol)の混合物に、MeOH−HO(20mL、4:1)を加え、その混合物を55〜60℃まで加熱した。ヨウ化物(0.330g、1.3mmol)を少しずつ加え、その反応物を、55〜60℃で、3時間攪拌した。この反応混合物をCHCl(50mL)(これは、水酸化アンモニウム1mLを含有する)に注いだ。それをCHCl(4×50mL)で抽出し、水(70mL)(これは、水酸化アンモニウム5mLを含有する)で洗浄し、乾燥し(無水NaSO)、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl:MeOH:NHOH 100:10:0.1)で精製して、196を得た。収量:0.9g(92%)。
(アルキン197の合成)
N−デスメチルクラリスロマイシン196(3.00g、4.08mmol)およびトシレート155(1.40g、6.13mmol)のTHF(45mL)溶液に、Hunig塩基(15mL)を加え、その混合物を48時間還流した。この反応混合物を減圧下にて濃縮し、そしてCHCl(100mL)に再溶解した。その有機層をブライン(3×100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして減圧下にて濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl中の5%MeOH)で精製した後、2.50g(収率78%)の純粋生成物197を得た。197のデータ:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
(トリアゾール182の合成)
アルキン197(0.100g、0.127mmol)、アジド158(0.082g、0.254mmol)およびHunig塩基(0.417mL)のTHF(1.5mL)溶液に、CuI(0.030g、0.16mmol)を加え、その反応混合物を、室温で、2時間攪拌した。この反応混合物をCHCl(50mL)で希釈し、飽和NHCl(3×50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、そして減圧下にて濃縮した。その粗反応混合物をシリカゲルカラム(これは、CHCl中の3%の2M NH−MeOHで溶出する)で精製して、1,4−トリアゾール異性体182(0.125g)を得た。182のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール183の合成)
アルキン197(0.100g、0.127mmol)およびアジド188(0.066g、0.254mmol)を環化付加するために、標的182を合成するのに上で使用したプロトコルと同じプロトコルを使用して、標的183を得た。183のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール184の合成)
182の合成と同じ手順を使用して、アルキン197(0.050g、0.0636mmol)をアジド189(0.030g、0.127mmol)で環化付加すると、標的184(0.0253g)が得られた。184のデータ:
Figure 2006503848
(実施例12−化合物185の合成)
以下のスキーム38は、アルキン197から出発する化合物185の合成を描写している。アルキン197を希酸で加水分解して、デス−クラジノース誘導体198を得る。198のデソサミン糖のヒドロキシルをアセチル化して、アルコール199を得、これを、次いで、ケトリド誘導体200に酸化した。200を脱アシル化すると、アルキン201が得られ、これを、次いで、アジド158で処理して、トリアゾール185を得た。
(スキーム38)
Figure 2006503848
(アルコール198の合成)
アルキン197(0.700g)に、0.9NHCl(10mL)を加え、その混合物を、室温で、4時間攪拌した。その反応混合物を塩化ナトリウムで飽和し、そしてNHOH水溶液を使用して、pH8に調節した。その溶液を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、乾燥し(NaSO)、そして減圧下にて濃縮した。その粗反応混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中で60%酢酸エチル)で精製すると、0.200g(収率35%)のデスクラジノース誘導体198が得られた。198のデータ:
Figure 2006503848
(アセテート199の合成)
198(0.200g、0.32mmol)のアセトン(2mL)溶液に、無水酢酸(0.050mL、0.5mmol)を加え、その混合物を、室温で、一晩攪拌した。その反応物を水でクエンチし、そして酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機画分を飽和炭酸水素ナトリウム(3×50mL)で洗浄し、乾燥し(無水NaSO)、そして減圧下にて濃縮した。その粗反応混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の50%酢酸エチル)で精製して、0.100g(収率50%)のアセテート199を得た。199のデータ:
Figure 2006503848
(ケトライド200の合成)
アセテート199(0.090g、0.134mmol)、EDC・HCl(0.172g、0.90mmol)およびDMSO(0.171mL、2.41mmol)のCHCl(1.5mL)溶液に、15℃で、トリフルオロ酢酸ピリジニウム(0.174g、0.90mmol)のCHCl(1mL)溶液を滴下した。その反応混合物を室温までゆっくりと温め、そして3時間攪拌した。この反応物を水(2mL)でクエンチし、そして30分間攪拌した。その混合物をCHCl(50mL)に注ぎ、その有機層を水(2×50mL)で洗浄し、乾燥し(無水NaSO)、そして減圧下にて濃縮した。その粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の30%酢酸エチル)で精製して、0.070g(78%)のケトライド200を得た。200のデータ:
Figure 2006503848
(アルキン201の合成)
ケトライド200(0.230g)のMeOH(10mL)溶液を、50℃で、48時間加熱した。減圧下にて溶媒を除去して、脱アセチル化生成物201(0.190g、88%)を得た。201のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール185の合成)
201(0.050g、0.080mmol)、アジド158(0.050g、0.16mmol)およびHunig塩基(0.417mL)のTHF(1.5mL)溶液に、CuI(0.030g、0.16mmol)を加え、その反応混合物を、室温で、2時間攪拌した。それをCHCl(50mL)で希釈し、飽和NHCl(3×50mL)で洗浄し、乾燥し(無水NaSO)、そして減圧下にて濃縮した。その粗反応混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl中の3%の2M NH−MeOH)で精製して、185(0.043g)を得た。185のデータ:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
(実施例13−化合物186および187の合成)
以下のスキーム39は、化合物186および187の合成を描写している。アジド158を3−ヒドロキシプロピオニトリルで処理して、テトラゾール186を得る。テトラゾール186をトシレート202に変換し、これを、次いで、アミン171をアルキル化するために供して、テトラゾール187を得た。
(スキーム39)
Figure 2006503848
(テトラゾール186の合成)
アジド158(0.300g、0.940mmol)、3−ヒドロキシプロピオニトリル(1.0mL、14.2mmol)および臭化亜鉛(ZnBr)(0.212g、0.940mmol)の2−プロパノール/HO(4:1)懸濁液を、還流状態にて、40時間加熱した。その反応物をCHCl(50mL)およびHO(20mL)に注ぎ、そして慎重に分配した(注意:乳濁の問題)。その水層をCHCl(3×30mL)で抽出し直した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発させた。その粗製物をシリカゲルカラム(これは、CHCl中の0〜10%MeOHで溶出する)で精製して、186(0.037g、10%)を得た。
Figure 2006503848
(トシレート202の合成)
テトラゾール186(0.028g、0.071mmol)を、CHCl(2mL)およびEtN(0.015mL、0.107mmol)に溶解した。この溶液に、塩化p−トルエンスルホニル(0.034g、0.179mmol)を加え、そして攪拌を、室温で、24時間継続し、その時点で、TLC(CHCl/MeOH 9:1、Rf=0.52)により、定量の186の消費が認められた。その反応物を、30分以内に、HO/THF(10:1)でクエンチし、次いで、10%NaHCO(15mL)とCHCl(20mL)との間で分配した。2層を分離した;その有機層を飽和ブライン(3×15mL)で洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させ、その粗製物をシリカゲルカラム(これは、CHCl中の0〜3%MeOHで溶出する)で精製して、202(0.031g、80%)を得た。
(テトラゾール187の合成)
化合物149について記述した方法Bを使用して、デス(N−メチル)−アジスロマイシン171およびトシルテトラゾール202から、化合物187を製造した。187のデータ:
Figure 2006503848
(実施例14−化合物203および204の合成)
以下のスキーム40は、化合物203および204の合成を描写している。公知のアジド253(国際特許出願WO03/035648を参照)を4−ヒドロキシメチルフェニルボロン酸とカップリングして、ビアリールアジド254を得た。254をアルキン173および197に環化付加すると、それぞれ、マクロライド標的203および204が得られる。
(スキーム40)
Figure 2006503848
(ビアリールアジド254の合成)
アジド253(0.300g、0.830mmol)および4−ヒドロキシメチルフェニルボロン酸(0.152g、1.00mmol)を、トルエンに溶解した。炭酸カリウム(0.345g、2.50mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.040g、0.035mmol)、エタノール(3mL)および水(3mL)を加え、その反応物を2回脱脂した後、2時間にわたって、還流状態まで加熱した。その反応物を室温まで冷却し、次いで、酢酸エチル(10mL)と水(10mL)との間で分配した。層分離し、その水相を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を水(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。その有機層をMgSOで洗浄し、そして蒸発させた。その粗製物をシリカゲルカラム(これは、CHCl中の20〜50%EtOAcで溶出する)で精製して、254(0.163g、0.476mmol;収率57%)を得た。
(トリアゾール203の合成)
この化合物は、CuI(0.029g、0.143mmol)の存在下で、THF(3mL)およびi−PrNEt(0.6mL)中にて、室温で、アルキン173(0.075g、0.095mmol)とアジド254(0.049g、0.143mmol)とを反応させることにより、得た。その粗反応物を濃縮し、次いで、シリカゲル(これは、CHCl/MeOH/NH4OH 30:1:0.05〜25:1:0.05〜20:1:0.05〜18:1:0.05〜15:1:0.05で溶出する)で精製して、白色固形物として、203を得た。203のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール204の合成)
アルキン197(100mg、0.127mmol)のテトラヒドロフラン(3.0mL)溶液を、アジド254(50mg、0.15mmol)、i−PrNEt(0.664mL、3.81mmol)およびヨウ化銅(I)(48.4mg、0.254mmol)で処理し、その混合物を、アルゴン下にて、室温で、15時間攪拌した。この反応混合物を塩化メチレン(50mL)で希釈し、NHCl(3×50mL)およびブライン(2×50mL)で洗浄した。その有機相を乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(これは、溶離液として、クロロホルム中で4〜10%の勾配のメタノールを使用する)にかけて、白色粉末として、69mgの純粋生成物204を得た。204のデータ:
Figure 2006503848
(実施例15−化合物205の合成)
スキーム41は、化合物205の合成を描写している。利用可能なアミン255は、ビス−シリル化され、そのアミンは、アルキル化されて、ジエチルアミン誘導体256を得た。256のニトロ基を還元し、得られたアミンをカルバミン酸ベンジル257に変換した。標準的な方法によって257をオキサゾリジノン258に変換したのに続いて、アジド259および260を形成した。アジド260をアルキン173で処理して、トリアゾール環化付加物を得、これを、引き続いて、ジシリル化して、化合物205を得た。
(スキーム41)
Figure 2006503848
(アミン256の合成)
TBSCI(22.40mL、22.40mmol)および無水CHCN(10mL)の1.0M CHCl溶液中のアミン255(2.00g、9.33mmol)の懸濁液に、0℃で、DBU(2.96mL、19.56mmol)を加えた。このDBUを加えて数分以内に、透明で均一な溶液が得られ、その反応物を、室温で、24時間攪拌した。この反応物をCHCl(60mL)に注ぎ、そして飽和NaHCO(3×30mL)、飽和NHCl(2×30mL)、飽和ブラインで抽出し、次いで、その有機相をNaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させて、淡黄色オイルを得、これを、さらに精製することなく、使用した。
上で得た粗生成物(2.00g、4.54mmol)のTHF(25mL)およびi−PrNEt(10mL)溶液に、ヨードエタン(5.00mL、61.35mmol)を加え、その混合物を、70℃と75℃の間で、48時間加熱した。その反応物を、上記第一工程で記述したようにして、ワークアップした。その粗製物をシリカゲル(これは、ヘキサン/EtOAc 12:1〜8:1で溶出する)で精製して、淡黄色オイル(1.16g、51%)として、化合物256を得た。256のデータ:
Figure 2006503848
(カーバメート257の合成)
化合物256(1.16g、2.34mmol)を、無水EtOH(30mL)およびTHF(6mL)に溶解した。この溶液に、Pd−C(10重量%、Degussa、0.11g)を加え、その反応物を、バルーンを使用する水素環境下にて、保持した。48時間攪拌した後のTLCにより、出発物質が完全に消費されたことが明らかとなった。この反応物を濾過し、その濾液を蒸発させて、黄色オイルを得た。この粗オイルをアセトン(30mL)および水(10mL)に溶解した。得られた混合物を、NaHCO(0.46g、5.5mmol)およびCBZCl(0.42mL、2.81mmol)を加えつつ、0℃で保持した。その反応物を室温まで温め、そして4時間攪拌した。この反応物をCHCl(60mL)に注ぎ、そして飽和NaHCO(3×30mL)、飽和NHCl(2×30mL)で抽出し、その有機相をNaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させて、黄色オイルを得た。その粗製物をシリカゲルカラム(これは、CHCl中の1〜4%MeOHで溶出する)で精製して、黄色オイル(1.02g、72%)として、257を得た。257のデータ:
Figure 2006503848
(アルコール258の合成)
カーバメート257(1.02g、1.69mmol)を無水THF(10mL)に溶解し、その溶液を−78℃まで冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中で2.5M)(0.87mL、2.18mmol)を加え、その反応物を、−78℃で、1時間維持した。酪酸(R)−グリシジル(0.31mL、2.184mmol)を加え、この反応物を室温まで温め、そして約16時間攪拌した。この反応物を飽和NHCl(30mL)とCHCl(50mL)との間で分配した。その有機層を、飽和NHCl(2×30mL)、飽和ブライン(1×30mL)で洗浄し、次いで、NaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させ、その残留物をMeOH(20mL)(これは、触媒量のナトリウムメトキシドを含有する)に溶解し、その溶液を、室温で、45分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、その粗製物をCHCl(50mL)に吸収させ、そして飽和NHCl(2×30mL)で抽出した。その有機相をNaSOで乾燥し、そして濃縮した。その残留物をシリカゲルカラム(これは、CHCl中の5〜6%MeOHで溶出する)で精製して、白色発泡体(0.53g、56%)として、258を得た。258のデータ:
Figure 2006503848
(アジド259および260の合成)
オキサゾリジノン258(0.53g、0.935mmol)の無水CHCl(15mL)およびEtN(0.28mL、2.00mmol)溶液に、0℃で、MsCl(0.14mL、1.8mmol)を加えた。その反応物を、0℃で、2時間攪拌し、この反応物を飽和NaHCO(30mL)およびCHCl(50mL)に注ぎ、そして2層を分離した。その有機層をHO(2×30mL)、飽和ブライン(1×30mL)で抽出し、そしてNaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させて、黄色オイルを得た。その粗製物をDMF(10mL)に吸収させ、NaN(0.24g、3.74mmol)を加え、その反応物を、75℃で、24時間加熱した。水(40mL)を加え、この反応物をEtOAc(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(1×50mL)で抽出し、そしてNaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させ、その粗製物をシリカゲルカラム(これは、CHCl中の1〜6%MeOHで溶出する)で精製して、アジド259(0.378g)およびアジド260(0.027g)を得た。アジド259のデータ:
Figure 2006503848
(化合物205の合成)
アルキン173(0.038g、0.045mmol)およびアジド260(0.027g、0.057mmol)を、CuI(0.029g、0.143mmol)の存在下で、THF(3mL)およびi−PrNEt(0.6mL)中にて、室温で、2時間にわたって、環化付加にかけた。その反応物を、飽和NHCl/NHOH(pH=9.5、30mL)を含有する混合物に注ぎ、そしてCHCl(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発させた。その粗製物をシリカゲル(これは、CHCl/MeOH/NHOH 15:1:0.05で溶出する)で精製して、白色固形物(0.048g)を得た。
上で得た生成物(0.047g)をCHCl(2mL)に溶解し、そして1.34M N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンフッ化水素酸塩(TEMED HF)の新たに調製したアセトニトリル(0.5mL、0.67mmol)溶液を加えた。攪拌を3時間継続し、その反応物を濃縮した。その粗製物をシリカゲルカラム(これは、CHCl/MeOH/NHOH 15:1:0.05で溶出する)で精製して、僅かに不純な白色固形物を得た。これを、第二シリカゲルカラム(これは、CHCl/MeOH/NHOH 18:1:0.04〜16:1:0.04で溶出する)で再精製して、白色固形物(0.018g)として、205を得た。205のデータ:
Figure 2006503848
(実施例16−化合物206および207の合成)
スキーム42は、標的206および207の合成を描写している。3,4−ジフロオロニトロベンゼンおよび2−(メチルアミノ)エタノールの反応により、ニトロアニリン261が得られた。261のアルコールを保護し、そのニトロ基を還元して、アミン262を得た。262を263に変換することに続いて、オキサゾリジノン264を合成した。アルコール264をアジド265および266に変換し、後者をアシル化して、アジド267を得た。266および267をアルキン173で環化付加すると、それぞれ、206および207が得られた。
(スキーム42)
Figure 2006503848
(アミン261の合成)
3,4−ジフロオロニトロベンゼン(2.4mL、29.72mmol)のEtOAc(20mL)およびi−PrNEt(5.1mL、29.30mmol)溶液に、0℃で、2−(メチルアミノ)エタノール(3mL、27.10mmol)をゆっくりと加えた。その反応物を室温まで温め、そして攪拌を一晩継続した。この反応物をEtOAc(30mL)に注ぎ、そしてHO(50mL)で抽出した。その水層をKOHペレット(pH10.0)で塩基化し、そしてCHCl(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発させて、黄色固形残留物を得た。その粗製物を、0℃で、6N HCl(60mL)に溶解し、そしてCHCl(3×30mL)で抽出し、その有機層を6N HCl(25mL)で抽出した。合わせた酸層を、0℃で、KOHペレットで塩基化し、そしてCHCl(4×40mL)で抽出した。その有機相をNaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発させて、黄色固形物(R=0.56、CHCl/MeOH、4.59g、79%)として、261を得た。261のデータ:MS(ESI)m/z 214.7(M+H)
(アミン262の合成)
化合物261(4.5g、21mmol)、イミダゾール(2.91g、42mmol)およびDMAP(0.26g、2.1mmol)を無水CHCl(50mL)に溶解した。この溶液に、TBSCl(3.33g、22.10mmol)を加え、攪拌を2時間継続した。CHCl(30mL)を加え、その混合物を、飽和NaHCO(2×50mL)および飽和ブライン(1×50mL)で抽出した。その有機相をNaSOで乾燥し、そして黄色オイルを得た。そのオイルを、無水EtOH(50mL)およびTHF(10mL)に溶解した。この溶液に、Pd−C(10重量%、Degussa、0.50g)を加え、その反応物を、バルーンを使用する水素雰囲気下にて、保持した。24時間攪拌した後のTLCにより、出発物質の完全な消費が明らかとなった。この反応物を濾過し、その濾液を蒸発させて、赤色オイルとして、262を得、これを、さらに精製することなく、次の反応で使用した。262のデータ:MS(ESI)m/z 298.7(M+H)
(オキサゾリジノン264の合成)
粗オイル262を、アセトン(60mL)および水(20mL)に溶解した。得られた混合物を0℃で保持し、そしてNaHCO(4.13g、49.40mmol)およびCBZCl(3.77mL、25.22mmol)を加えた。その反応物を室温まで温め、そして攪拌を2時間継続した。この反応物をCHCl(120mL)に注ぎ、そして飽和NaHCO(2×50mL)および飽和ブライン(1×50mL)で抽出した。その有機相をNaSOで乾燥し、そして蒸発させて、赤色油状残留物として、カーバメート263を得た。
粗製物263を無水THF(50mL)に溶解し、その溶液を−78℃まで冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中で2.5M)(10.8mL、27mmol)を加え、その反応物を、−78℃で、1時間維持した。酪酸(R)−グリシジル(3.83mL、27mmol)を加え、この反応物を室温まで温め、そして攪拌を約16時間継続した。この反応物をEtOAc(100mL)に注ぎ、飽和NaHCO(2×60mL)および飽和ブライン(1×60mL)で抽出した。その有機相をNaSOで乾燥し、そして蒸発させた。その残留物をMeOH(50mL)(これは、ナトリウムメトキシド(MeOH中で25重量/容量%、0.3mL)を含有する)に溶解し、その溶液を、室温で、30分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、その粗製物をEtOAc(100mL)に注ぎ、そして飽和NaHCO(1×60mL)および飽和ブライン(1×60mL)で洗浄した。その有機相をNaSOで乾燥し、そして蒸発させて、褐色油状残留物を得た。この残留物をシリカゲルカラム(これは、CHCl/MeOH 25:1〜20:1で溶出する)で精製して、褐色固形物(5.93g、71%)として、264を得た。264のデータ:MS(ESI)m/z 399.0(M+H)
(アジド265および266の合成)
オキサゾリジノン264(3.00g、7.54mmol)の無水CHCl(40mL)およびEtN(2.16mL、15.45mmol)溶液に、0℃で、MsCl(1.03mL、13.20mmol)を加えた。その反応物を、0℃で、2時間攪拌し、次いで、飽和NaHCO(60mL)およびCHCl(100mL)に注ぎ、そして2層を分離した。その有機層をHO(2×40mL)、飽和ブライン(1×40mL)で抽出し、そしてNaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させて、褐色オイルを得た。その粗製物をDMF(25mL)に吸収し、次いで、NaN(2.00g、30.16mmol)を加え、その反応物を、70℃で、18時間保持した。水(60mL)およびEtOAc(100mL)を加え、そして2層を分離した。その水層をEtOAc(2×50mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして蒸発させた。この粗製物をシリカゲルカラム(これは、CHCl/MeOH 30:1〜24:1〜20:1で溶出する)で精製して、アジド265(2.16g、68%、白色固形物)およびアジド266(0.33g、14%、褐色発泡体)を得た。アジド265のデータ:
Figure 2006503848
(アジド267の合成)
アジド266(0.16g、0.52mmol)のTHF(5mL)およびEtN(0.10mL、0.68mmol)溶液に、AcO(0.065mL、0.68mmol)を加え、そして室温で、数粒のDMAPを加えた。攪拌を3時間継続し、次いで、その反応物をMeOH水溶液でクエンチし、NaHCO(30mL)に注ぎ、そしてCHCl(50mL)で抽出した。そのCHCl層を飽和ブライン(30mL)で一度抽出し、そしてNaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させて、褐色オイル(0.182g、99%)として、267を得た。MS(ESI)m/z 351.9(M+H)
(トリアゾール206の合成)
この化合物は、CuI(0.057g、0.30mmol)の存在下で、THF(10mL)およびi−PrNEt(0.1mL)中にて、30分以内に、アルゴン下にて、アルキン173(0.315g、0.40mmol)とアジド266(0.16g、0.52mmol)との反応から得た。飽和NHCl(30mL)を加え、そして攪拌を5分間継続した。その反応物をNHOHでpH9.0まで塩基化した。CHCl(40mL)を加え、2層を分離し、その水層をCHCl(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発させた。その粗製物をシリカゲル(これは、CHCl/MeOH/NH4OH 18:1:0.05〜15:1:0.05〜12:1:0.05で溶出する)で精製して、白色固形物(0.426g、97%)として、206を得た。206のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール207の合成)
この化合物は、上記トリアゾール206について記述したようにして、アルキン173(0.315g、0.40mmol)とアジド267(0.182g、0.52mmol)との反応から得た。その粗製物をシリカゲル(これは、まず最初に、CHCl/MeOH 18:1で溶出して、未反応267を除去し、次いで、痕跡量のNHOHを含有するCHCl/MeOH 15:1〜12:1〜10:1で溶出する)で精製して、白色固形物(0.42g、92%)として、207を得た。207のデータ:
Figure 2006503848
(実施例17−トリアゾール208の合成)
スキーム43は、トリアゾール208の合成を描写している。アジド188をベンジルアルコール268に変換し、これを、引き続いて、上記銅触媒環化付加化学反応を使用して、トリアゾール208に変換した。
(スキーム43)
Figure 2006503848
(アジド268の合成)
アジド188(0.38g、1.43mmol)の無水THF(5mL)溶液を、−78℃まで冷却した。この溶液に、20分以内に、ブチルエーテル(1.5mL、1.50mmol)中の1M 臭化メチルマグネシウム(CHMgBr)をゆっくりと加えた。その反応物を室温まで温め、そして攪拌を3時間継続した。この反応物をHO(20mL)でクエンチし、そしてCHCl(40mL)で抽出した。その有機層を飽和ブライン(25mL)で抽出し、NaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発させた。その粗製物をシリカゲル(これは、EtOAc/ヘキサン 3:1〜5:1で溶出する)で精製して、白色発泡体(0.178g、45%)として、アジド268を得た。268のデータ:MS(ESI)m/z 276.8(M+H)
(トリアゾール208の合成)
この化合物は、通常のCHCl抽出前に反応をまず飽和NHCl/NHOH 5:1(pH=9.5、30mL)でクエンチしたこと以外は、上記トリアゾール206について記述したようにして、アルキン173(0.20g、0.25mmol)とアジド268(0.095g、0.34mmol)との反応から得た。その粗製物をシリカゲル(これは、まず最初に、CHCl/MeOH 12:1で溶出し、次いで、CHCl/MeOH/NH4OH 15:1:0.05〜12:1:0.05で溶出する)で精製して、白色固形物(0.056g)として、208を得た。208のデータ:
Figure 2006503848
(実施例18−トリアゾール209の合成)
スキーム44は、トリアゾール209の合成を示す。3−アミノピリジンをカーバメート269に変換し、これを、引き続いて、上で報告したものと類似の化学反応を使用して、アジド271に変換した。271をアルキン173で環化付加すると、トリアゾール209が得られた。
(スキーム44)
Figure 2006503848
(アルコール270の合成)
オキサゾリジノン270を、アミン262からアルコール264への変換について報告された化学反応(実施例16)を使用して、3−アミノピリジンから合成した。その粗製物をシリカゲルカラム(これは、CHCl/MeOH 19:1で溶出する)で精製して、白色固形物(46%)として、270を得た。270のデータ:MS(ESI)m/z 194.7(M+H)
(アジド271の合成)
270の中間体メシル化誘導体とのアジ化ナトリウム反応を2時間以内に完結したこと以外は、アジド259および260の合成について記述したようにして(実施例15)、アルコール270からアジド271を合成した。この反応物を、飽和NaHCO(30mL)およびEtOAc(4×40mL)でワークアップした。その有機相をNaSOで乾燥し、そして蒸発させた。その粗製物をシリカゲル(これは、CHCl/MeOH 17:1で溶出する)で精製して、無色濃厚オイル(81%)として、271を得た。271のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール209の合成)
この化合物は、その反応を12時間攪拌したこと以外は、上記トリアゾール206について記述したようにして(実施例16)、アルキン173(0.17g、0.22mmol)とアジド271(0.080g、0.36mmol)との反応から得た。その粗製物をシリカゲル(これは、まず最初に、CH2Cl2/MeOH 17:1で溶出し、次いで、CHCl/MeOH/NHOH 17:1:0.05〜15:1:0.05〜12:1:0.05〜10:1:0.05で溶出する)で精製して、白色固形物(0.117g、54%)として、209を得た。209のデータ:
Figure 2006503848
(実施例19−トリアゾール210の合成)
化合物149(スキーム45)の脱アルキル化から、トリアゾール210を合成した。
(スキーム45)
Figure 2006503848
(トリアゾール210の合成)
化合物149(0.20g、0.183mmol)およびNAOAc(0.15g、1.83mmol)を80%MeOH水溶液(5mL)に溶解し、その混合物を、穏やかな還流下にて、1時間加熱した。この反応物を室温まで冷却し、そしてHO/NHOH 8:1(9mL)を加えた。その混合物をCHCl(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層をHO/NHOH 5:1(20mL)で抽出し、NaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発させた。その粗製物をシリカゲル(これは、CHCl/MeOH/HO(これは、痕跡量のNH4OHを含有する)20:1:0.05〜18:1:0.05〜15:1:0.05〜12:1:0.05で溶出する)で精製して、白色固形物(0.049g)として、210を得た。210のデータ:
Figure 2006503848
(実施例20−トリアゾール211の合成)
アルキン198(136mg、0.216mmol)のテトラヒドロフラン(3.0mL)溶液を、アジド158(104mg、0.325mmol)、i−PrNEt(1.1mL、6.58mmol)およびヨウ化銅(I)(82mg、0.432mmol)で処理し、その混合物を、アルゴン下にて、室温で、15時間攪拌した。この反応混合物を塩化メチレン(50mL)で希釈し、NHCl水溶液(3×50mL)およびブライン(2×50mL)で洗浄した。その有機相を乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をシリカゲル(これは、溶離液として、塩化メチレン中の4〜10%勾配のメタノールを使用する)でクロマトグラフィーにかけて、白色固形物(0.112g、0.118mmol、56%)として、211を得た。211のデータ:
Figure 2006503848
(実施例21−トリアゾール212の合成)
アルキン201(48mg、0.076mmol)、アジド189(19.9mg、0.084mmol)および ヨウ化銅(I)(8mg、0.038mmol)の混合物に、THF(3mL)を加え、その混合物を繰り返し脱気し、そしてアルゴンでフラッシュした。次いで、i−PrNEt(0.1mL)を導入し、この混合物を、室温で、1時間攪拌した。この反応混合物をNHCl(30mL)に注ぎ、そして数分間攪拌した。次いで、NHOH(3mL)を加え、その混合物を塩化メチレン(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮し、そしてシリカゲル(塩化メチレン:MeOH:NHOH=48:2:0.05)でフラッシュクロマトグラフィーにかけて、212(55mg、0.06mmol、79%)を得た。212のデータ:
Figure 2006503848
(実施例22−トリアゾール213の合成)
スキーム46は、トリアゾール213の合成を図示している。3,4−ジフルオロニトロベンゼンを、芳香族置換反応により、ニトロアニリン272に変換する。272のニトロ基を還元して、アニリン273を得、これを、カーバメート274に変換する。オキサゾリジノンを形成して275を得、続いて、このアジドに変換して、277を得る。アジド277をアルキン173で環化付加すると、トリアゾール213が得られた。
(スキーム46)
Figure 2006503848
(ニトロアニリン272の合成)
ジメチルアミン(15mL、29.8mmol)およびi−PrNEt(5.2mL、29.8mmol)の酢酸エチル(20mL)溶液に、0℃で、3,4−ジフルオロニトロベンゼン(3mL、27.1mmol)を加え、その混合物を、室温で、一晩攪拌した。その黄色溶液を濃縮し、そして塩化メチレン(100mL)に再溶解し、次いで、水(50mL)で洗浄した。その水層をKOHペレットで塩基化し、そして塩化メチレン(2×50mL)で抽出し直した。合わせた有機層を、蒸発させた後、黄色固形物が得られ、これを、0℃で、6N HCl(60mL)に溶解し、そして塩化メチレン(3×60mL)で洗浄した。その溶液をKOHペレット(pH10)で塩基化し、そして塩化メチレン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、そして濃縮して、272(1.8g)を得た。272のデータ:
Figure 2006503848
(アニリン273の合成)
ニトロアニリン272(1.7g、9.2mmol)のEtOHおよびTHF(2:1、30mL)溶液に、10%Pd−C(0.2g)を加え、その混合物を、室温で、水素雰囲気下にて、一晩攪拌した。それをワットマン濾紙で濾過し、その残留物を塩化メチレン(4×25mL)で洗浄した。合わせた有機層を蒸発させて、273(1.3g)を得た。273のデータ:
Figure 2006503848
(カーバメート274の合成)
アセトン(20mL)および水(5mL)の混合物中のアニリン273(1.3g、8.4mmol)の溶液に、0℃で、NaHCO(1.76g、21mmol)を加え、その混合物を数分間攪拌した。次いで、クロロギ酸ベンジル(1.5mL、10.1mmol)を滴下し、その混合物を、0℃で、1時間攪拌した。この反応混合物を濃縮し、そして塩化メチレン(50mL)に溶解した。その有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮して、次の反応で使用するのに適当な純度の274(2.4g)を得た。274のデータ:
Figure 2006503848
(オキサゾリジノン275の合成)
カーバメート274(2.4g、8.3mmol)のTHF(80mL)溶液に、−78℃で、n−BuLi(4.32mL、ヘキサン中で2.5M、10.79mmol)を加え、その混合物を、1時間攪拌した。酪酸(R)−グリシジル(1.5mL、10.87mmol)を加え、その反応物を室温まで温め、そして一晩攪拌した。この反応物を飽和NHCl(70mL)に慎重に注ぎ、そしてEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(1×200mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の60%〜100%EtOAc)にかけると、白色固形物として、275(2g)が得られた。275のデータ:
Figure 2006503848
(アジド277の合成)
塩化メチレン(35mL)中のアルコール275(900mg、3.54mmol)に、0℃で、トリエチルアミン(0.5mL、3.58mmol)および塩化メタンスルホニル(0.41mL、5.31mmol)を加えた。0℃で1時間攪拌した後、その反応物を水(100mL)に注ぎ、そして塩化メチレン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮して、1.1gの純粋生成物276を得た。メシレート276(1.1g、3.3mmol)のDMF(15mL)溶液に、アジ化ナトリウム(646mg、9.9mmol)を加え、その反応物を、75℃で、一晩加熱した。この反応物を水(100mL)に注ぎ、そしてEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(3×100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮して、固形物を得た。その物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の50%EtOAc)でさらに精製して、858mgの純粋アジド277を得た。277のデータ:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
(トリアゾール213の合成)
アルキン173(200mg、0.254mmol)、アジド277(85mg、0.305mmol)およびヨウ化銅(I)(24mg、0.127mmol)の混合物に、THF(10mL)を加え、その混合物を繰り返し脱気し、そしてアルゴン下にてフラッシュした。次いで、i−PrNEt(0.1mL)を導入し、この混合物を、室温で、1時間攪拌した。この反応混合物をNHCl(30mL)に注ぎ、そして数分間攪拌した。次いで、NHOH(3mL)を加え、その混合物を塩化メチレン(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮し、そしてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン:MeOH:NHOH=12:1;0.05)にかけて、223mgのトリアゾール213を得た。213のデータ:
Figure 2006503848
(実施例23−イソキサゾール214の合成)
スキーム47は、イソキサゾール214の合成を例示している。公知のアルキン278(Zacharie,B.ら、J.Med.Chem.1997,40,2883)を、ヒドロキシルアミンにより、ヒドロキシイソキサゾール279に変換した。279をアルコール280(これは、文献(Brickner,S.J.ら、J.Med.Chem.1996,39,673)で報告された化学反応を使用して、3−フルオロアニリンから合成した)で光延反応にかけると、イソキサゾール281が得られた。281を脱シリル化すると、アルコール282が得られ、これを、引き続いて、トシレート283に変換した。アミン171をトシレート283でアルキル化すると、イソキサゾール214が得られた。
(スキーム47)
Figure 2006503848
(ヒドロキシイソキサゾール279の合成)
ヒドロキシルアミン塩酸塩(208mg、3.0mmol)のMeOH(5mL)溶液に、10%NaOH(3.14mL、7.85mmol)溶液を加え、続いて、アルキン278(900mg、2.5mmol)のMeOH(1.5mL)溶液を加えた。その混合物を、室温で、一晩攪拌し、次いで、6N HCl(pH2)で酸性化し、硫酸ナトリウムで飽和した。この混合物をジエチルエーテル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(3×100mL)、乾燥し(NaSO)、そして濃縮しシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%EtOAc)にかけて、白色固形物として、280mgの純粋279を得た。279のデータ:
Figure 2006503848
(イソキサゾール281の合成)
イソキサゾール279(100mg、0.272mmol)、アルコール280(86mg、0.408mmol)およびトリフェニルホスフィン(114mg、0.435mmol)のTHF(8mL)溶液に、−20℃で、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.08mL、0.408mmol)を加えた。この溶液を室温まで温め、そして3時間攪拌した。その混合物を濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中の25〜30%EtOAc)にかけて、140mgの281を得た。281のデータ:
Figure 2006503848
(イソキサゾール282の合成)
シリルエーテル281(140mg、0.25mmol)のTHF(5mL)溶液に、0℃で、フッ化テトラブチルアンモニウム(0.5mL、THF中で1M)を加え、その混合物を、室温で、一晩攪拌した。この反応混合物を濃縮し、そしてEtOAc(50mL)に溶解した。その有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中で70%EtOAc)にかけて、70mgの282を得た。282のデータ:
Figure 2006503848
(トシレート283の合成)
イソキサゾール282(60mg、0.187mmol)、トリエチルアミン(0.065mL、0.468mmol)およびDMAP(触媒)の塩化メチレン(5mL)溶液に、0℃で、塩化p−トルエンスルホニル(71.5mg、0.375mmol)を加えた。次いで、その混合物を、室温で、4時間攪拌した。この反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、そしてブライン(3×30mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中の50%EtOAc)にかけて、77.6mgの純粋トシレート283を得た。283のデータ:
Figure 2006503848
(イソキサゾール214の合成)
N−デスメチルアジスロマイシン171(100mg、0.136mmol)、トシレート283(52mg、0.109mmol)、i−PrNEt(3mL)およびNaI(触媒)のTHF(4mL)懸濁液を、72時間還流した。その反応混合物を濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン:MeOH:NHOH=12:1:0.01)にかけて、7mgの214を得た。214のデータ:
Figure 2006503848
(実施例24−トリアゾール215の合成)
スキーム48は、トリアゾール215の合成を例示している。公知のアジド284(米国特許第6,124,334号を参照)およびアルキン173を環化付加すると、トリアゾール215が得られた。
(スキーム48)
Figure 2006503848
(トリアゾール215の合成)
アルキン173(0.100g、0.13mmol)およびアジド284(0.046g、0.19mmol)のテトラヒドロフラン(1.3mL)溶液をN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.670mL、3.8mmol)およびヨウ化銅(I)(36mg、0.19mmol)で処理し、その混合物を、アルゴン下にて、23℃で、2.5時間攪拌した。この反応混合物を水酸化アンモニウム飽和水溶液(10mL)で希釈し、そしてジクロロメタン(4×30mL)で抽出した。合わせた有機画分を乾燥し(NaSO)、蒸発させ、その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、水酸化アンモニウム/メタノール/ジクロロメタン 0.05:1:9)で精製して、白色粉末として、215(53mg、0.048mmol、38%)を得た。215のデータ:
Figure 2006503848
(実施例25−トリアゾール216の合成)
スキーム49は、トリアゾール216の合成を描写している。公知のアルコール285(国際特許出願WO0306440を参照)を、標準的な化学反応により、アジド287に変換する。このアジドを、スズキ反応を使用して、4−シアノフェニルボロン酸にカップリングして、ビアリールアジド288を得る。288をアルキン173で環化付加すると、トリアゾール216が得られた。
(スキーム49)
Figure 2006503848
(メシレート286の合成)
アルコール285(2.5g、7.4mmol)の塩化メチレン(40mL)溶液を、アルゴン下にて、0℃まで冷却し、そしてEtN(1.80mL、13.2mmol)および塩化メタンスルホニル(0.57mL、7.4mmol)で処理した。その反応混合物を、0.5時間にわたって、23℃まで温め、次いで、1M塩酸(50mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(50mL)および塩化ナトリウム飽和水溶液(50mL)で洗浄した。乾燥し(NaSO)、そして蒸発すると、白色粉末として、メシレート286(2.8g、6.7mmol、91%)が得られた。286のデータ:
Figure 2006503848
(アジド287の合成)
メシレート286(7.00g、16.8mmol)のジメチルホルムアミド(50mL)溶液をアジ化ナトリウム(1.5g、23mmol)で処理し、そして50℃で、アルゴン下にて、18時間攪拌した。その反応混合物を20℃まで冷却し、HO(400mL)に注ぎ、そして0℃で攪拌した。得られた沈殿物を濾過し、HOで洗浄し、そして減圧下にて乾燥して、白色粉末(4.0g、11mmol、66%)として、アジド287を得た。287のデータ:
Figure 2006503848
(アジド288の合成)
アジド287(0.36g、1.0mmol)のトルエン/エタノール/HO(3:1:1、10mL)溶液を、炭酸カリウム(0.41g、3.0mmol)、4−シアノフェニルボロン酸(0.18g、1.2mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.005g、0.05mmol)で処理し、その混合物を、アルゴン下にて、80℃で、0.5時間攪拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、HO(3×50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/酢酸エチル 1:1)にかけると、白色粉末として、アジド288(0.23g、0.67mmol、67%)が得られた。288のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール216の合成)
アルキン173(0.19g、0.24mmol)およびアジド288(0.10g、0.30mmol)のテトラヒドロフラン(5.0mL)溶液をN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.042mL、0.24mmol)およびヨウ化銅(I)(19mg、0.10mmol)で処理し、その混合物を、アルゴン下にて、23℃で、0.5時間攪拌した。この反応混合物を水酸化アンモニウム飽和水溶液(10mL)で希釈し、そしてジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機画分を乾燥し(NaSO)、そして蒸発させ、その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、水酸化アンモニウム/メタノール/ジクロロメタン(0.05:1:9)で精製して、白色粉末として、216(110mg、0.098mmol、41%)を得た。216のデータ:
Figure 2006503848
(実施例26−トリアゾール217および218の合成)
スキーム50は、トリアゾール217および218の合成を詳述している。公知のカーバメート289(J.Med.Chem.2000,43,953を参照)を脱保護して、アニリン290を得た。290をジアゾ化すると、アジド291が得られ、これを、引き続いて、利用可能なアルキンを使う環化付加化学反応により、トリアゾール292および295に変換した。これらの中間体を操作してアジド294および297を得、続いて、アルキン173を環化付加して、それぞれ、トリアゾール217および218を得た。
(スキーム50)
Figure 2006503848
(アニリン290の合成)
カーバメート289(3.6g、7.9mmol)のメタノール(120mL)溶液を酢酸(30mL)および10%Pd−C(1.0g)で処理し、その混合物を、水素のバルーン下にて、23℃で、12時間攪拌した。この反応混合物をSiOのプラグで濾過し、そして減圧下にて蒸発させて、ピンク白色固形物として、290(1.5g、6.6mmol、84%)を得た。290のデータ:
Figure 2006503848
(アジド291の合成)
アニリン290(0.56g、2.5mmol)のHO(10mL)懸濁液を0℃まで冷却し、そして濃塩酸(1.0mL、12.4mmol)および亜硝酸ナトリウム(0.19g、2.8mmol)で処理した。1時間後、アジ化ナトリウム(0.24g、3.8mmol)のHO(1.0mL)溶液を加え、そして0℃での攪拌をさらに1時間継続した。その反応混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(20mL)で希釈し、そして酢酸エチル(100mL)で抽出した。その有機画分をHO(100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして橙色フィルムまで蒸発させた。291のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール292の合成)
アジド291(0.14g、0.56mmol)およびトリメチルシリルアセチレン(0.47mL、3.3mmol)のジメチルホルムアミド(4mL)を、60℃で、16時間攪拌した。その反応混合物を23℃まで冷却し、減圧下にて、2.0mLの容量まで濃縮し、そしてフッ化テトラブチルアンモニウム(1.0Mテトラヒドロフラン溶液1.5mL)および酢酸(0.1mL)で処理し、その混合物を12時間攪拌した。酢酸エチル(100mL)を加え、その溶液をH2O(3×75mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、褐色発泡体として、292(87mg、0.31mmol、56%)を得、これを、次の工程で、直接使用した。
(アジド294の合成)
アルコール292(94mg、0.34mmol)のジクロロメタン(3.5mL)溶液を0℃まで冷却し、そしてトリエチルアミン(0.095mL、0.68mmol)および塩化メタンスルホニル(0.029mL、0.37mmol)で処理した。その反応混合物を、23℃で、1時間攪拌し、次いで、酢酸エチル(150mL)で希釈し、そして1M塩酸(2×75mL)、10%炭酸ナトリウム水溶液(75mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、50〜100%酢酸エチル/ヘキサン)にかけると、黄色フィルムとして、メシレート293(50mg、0.14mmol、41%)が得られた。293のデータ:
Figure 2006503848
メシレート293(0.050g、0.15mmol)のジメチルホルムアミド(1.5mL)溶液をアジ化ナトリウム(0.018g、0.28mmol)で処理し、そして60℃で、アルゴン下にて、12時間攪拌した。その反応混合物を20℃まで冷却し、酢酸エチル(75mL)で希釈し、HO(3×50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして減圧下にて蒸発させて、黄色フィルム(41mg)として、アジド294を得た。
(トリアゾール217の合成)
上で得た粗アジド294(0.038g、0.13mmol)およびアルキン173(0.079g、0.10mmol)のテトラヒドロフラン(5.0mL)溶液をジイソプロピルエチルアミン(0.050mL、0.29mmol)およびヨウ化銅(I)(18mg、0.094mmol)で処理し、そしてアルゴン下にて、23℃で、1時間攪拌した。その反応物を水酸化アンモニウム飽和水溶液(10mL)で希釈し、そしてジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機画分を乾燥し(NaSO)、蒸発させ、その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、水酸化アンモニウム/メタノール/ジクロロメタン(0.05:1:9)で精製して、黄色発泡体として、トリアゾール217(32mg、0.029mmol、29%)を得た。217のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール295の合成)
アジド291(0.14g、0.56mmol)およびN,N−ジメチルプロパルギルアミン(0.30mL、2.6mmol)のジメチルホルムアミド(4mL)溶液をヨウ化銅(I)(0.030g、0.16mmol)で処理し、そして20℃で、1時間攪拌した。その反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、そして10%水酸化アンモニウム(2×100mL)および塩化ナトリウム飽和水溶液(100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、水酸化アンモニウム/メタノール/ジクロロメタン(0.05:1:9))にかけると、黄色フィルムとして、トリアゾール295(18mg、0.054mmol、9.6%)が得られた。295のデータ:
Figure 2006503848
(アジド297の合成)
アルコール295(17mg、0.050mmol)のジクロロメタン(0.5mL)溶液を0℃まで冷却し、そしてトリエチルアミン(0.014mL、0.10mmol)および塩化メタンスルホニル(0.0043mL、0.056mmol)で処理した。その反応混合物を、23℃で、1時間攪拌し、次いで、酢酸エチル(100mL)で希釈し、そして10%炭酸ナトリウム水溶液(2×100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、水酸化アンモニウム/メタノール/ジクロロメタン(0.05:1:9))にかけると、黄色フィルムとして、メシレート296(17mg、0.041mmol、82%)が得られた。296のデータ:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
上記メシレート296(0.017g、0.042mmol)のジメチルホルムアミド(0.40mL)溶液をアジ化ナトリウム(0.006g、0.848mmol)で処理し、そして60℃で、アルゴン下にて、12時間攪拌した。その反応混合物を20℃まで冷却し、酢酸エチル(75mL)で希釈し、HO(3×50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして減圧下にて蒸発させて、白色発泡体として、アジド297(15mg)を得た。
(トリアゾール218の合成)
粗アジド297(0.012g、0.033mmol)およびアルキン173(0.021g、0.027mmol)のテトラヒドロフラン(1.4mL)溶液をジイソプロピルエチルアミン(0.014mL、0.13mmol)およびヨウ化銅(I)(4.7mg、0.025mmol)で処理し、そしてアルゴン下にて、23℃で、1時間攪拌した。その反応混合物を水酸化アンモニウム飽和水溶液(10mL)で希釈し、そしてジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機画分を乾燥し(NaSO)、蒸発させ、その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、水酸化アンモニウム/メタノール/ジクロロメタン(0.05:1:9))で精製して、黄色発泡体として、トリアゾール218(12mg、0.010mmol、39%)を得た。218のデータ:
Figure 2006503848
(実施例27−トリアゾール219および220の合成)
スキーム51は、トリアゾール219および220の合成を詳述している。ヨードアリールアルコール285をニトリル298に変換し、これを、次いで、メシレート299を介して、アジド300に変換する。アジド300およびアルキン173を環化付加すると、トリアゾール219が得られた。ニトリル298を操作して、オキサジアゾール301を得、これを、アジド302の前駆体として供した。302を173で環化付加すると、トリアゾール220が得られた。
(スキーム51)
Figure 2006503848
(ニトリル298の合成)
アルコール285(5.4g、16.1mmol)のジメチルホルムアミド(16mL)溶液をシアン化銅(I)(1.60g、17.7mmol)で処理し、そして145℃で、アルゴン下にて、18時間攪拌した。その反応混合物を23℃まで冷却し、塩化メチレン(100mL)で希釈し、そして塩化アンモニウム飽和水溶液(100mL)および塩化ナトリウム飽和水溶液(100mL)で洗浄した。乾燥し(NaSO)、そして蒸発させると、白色粉末として、298(2.9g、12.3mmol、76%)が得られた。298のデータ:
Figure 2006503848
(アジド300の合成)
ニトリルアルコール298(600mg、2.50mmol)の塩化メチレン(14mL)溶液を、アルゴン下にて、0℃まで冷却し、そしてトリエチルアミン(0.70mL、5.0mmol)および塩化メタンスルホニル(0.22mL、2.8mmol)で処理した。その反応混合物を、0.5時間にわたって、23℃まで温め、引き続いて、塩化メチレン(50mL)で希釈し、1M塩酸(15mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(15mL)および塩化ナトリウム飽和水溶液(15mL)で希釈した。乾燥し(NaSO)、そして蒸発させると、白色粉末として、メシレート299(0.62g、2.0mmol、80%)が得られた。299のデータ:
Figure 2006503848
メシレート299(0.61g、1.9mmol)のジメチルホルムアミド(15mL)溶液をアジ化ナトリウム(0.26g、4.0mmol)で処理し、そして75℃で、アルゴン下にて、1時間攪拌した。その反応混合物を23℃まで冷却し、水(100mL)で希釈し、そして塩化メチレン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(100mL)で洗浄した。溶媒を蒸発させ、その残留物を酢酸エチル(50mL)に再溶解し、そして水(100mL)で洗浄した。乾燥し(NaSO)、そして蒸発させると、褐色オイルとして、アジド300(0.38g、1.5mmol、79%)が得られた。300のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール219の合成)
アルキン173(0.15g、0.19mmol)およびアジド300(0.060g、0.21mmol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)溶液をN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.066mL、0.38mmol)およびヨウ化銅(I)(19mg、0.10mmol)で処理し、そしてアルゴン下にて、23℃で、1時間攪拌した。その反応混合物を水酸化アンモニウム飽和水溶液(10mL)で希釈し、そしてジクロロメタン(4×30mL)で抽出した。合わせた有機画分を乾燥し(NaSO)、蒸発させ、その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、水酸化アンモニウム/メタノール/ジクロロメタン(0.05:1:9))で精製して、白色粉末として、219(100mg、0.095mmol、50%)を得た。219のデータ:
Figure 2006503848
(オキサジアゾール301の合成)
ニトリル298(2.00g、8.50mmol)のメタノール(42.5mL)溶液を炭酸カリウム(1.18g、8.50mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(1.18g、17.0mmol)で処理し、そして18時間にわたって、還流状態まで加熱した。その反応混合物を23℃まで冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、そして水(4×100mL)で洗浄した。乾燥し(NaSO)、そして蒸発させると、褐色粉末が得られた。この粗ヒドロキシアミジン(1.00g、3.7mmol)のピリジン(17.5mL)溶液を、アルゴン下にて、0℃まで冷却し、そして無水酢酸(0.70mL、7.4mmol)のピリジン(17.5mL)溶液で滴下処理した。その反応物を、1時間にわたって、120℃まで加熱し、次いで、23℃まで冷却した。次いで、この反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、そして1M塩酸(30mL)、炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)および塩化ナトリウム飽和水溶液(30mL)で洗浄し、そして乾燥した(NaSO)。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、50〜75%酢酸エチル/ヘキサン)にかけると、白色粉末として、中間体酢酸塩保護オキサジアゾール(0.28g、0.84mmol、22%)が得られた。中間体オキサジアゾールのデータ:
Figure 2006503848
上で得たオキサジアゾール酢酸塩(0.25g、0.75mmol)のメタノール(0.75mL)溶液をナトリウムメトキシド(0.005mg、0.08mmol)で処理し、そして23℃で、1時間攪拌した。その反応混合物を1M塩酸(0.15mL)でクエンチし、そして真空中で溶媒を蒸発させて、白色粉末として、オキサジアゾール301(0.21g、0.72mmol、95%)を得た。301のデータ:
Figure 2006503848
(アジド302の合成)
アルコール301(0.18g、0.61mmol)の塩化メチレン(3.5mL)溶液を、アルゴン下にて、0℃まで冷却し、そしてトリエチルアミン(0.18mL、1.2mmol)および塩化メタンスルホニル(0.050mL、0.68mmol)で処理した。その反応混合物を、0.5時間にわたって、23℃まで温め、そして塩化メチレン(20mL)で希釈し、1M塩酸(10mL)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10mL)および塩化ナトリウム飽和水溶液(10mL)で洗浄した。乾燥し(NaSO)、そして蒸発させると、白色粉末として、中間体メシレート(0.19g、0.51mmol、84%)が得られた:
Figure 2006503848
上記メシレート(0.18g、0.49mmol)のジメチルホルムアミド(3.7mL)溶液をアジ化ナトリウム(64mg、0.98mmol)で処理し、そして75℃で、アルゴン下にて、2時間攪拌した。その反応混合物を、アルゴン下にて、23℃まで冷却し、HO(50mL)に注ぎ、そして0℃で攪拌した。得られた沈殿物を濾過し、HOで洗浄し、そして減圧下にて乾燥して、白色粉末として、アジド302(80mg、0.25mmol、51%)を得た。302のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール220の合成)
アルキン173(0.13g、0.16mmol)およびアジド302(0.060g、0.19mmol)のテトラヒドロフラン(1.2mL)溶液をN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.044mL、0.32mmol)およびヨウ化銅(I)(15mg、0.080mmol)で処理し、そしてアルゴン下にて、23℃で、0.5時間攪拌した。その反応混合物を水酸化アンモニウム飽和水溶液(10mL)で希釈し、そしてジクロロメタン(4×30mL)で抽出した。合わせた有機画分を乾燥し(NaSO)、蒸発させ、その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、水酸化アンモニウム/メタノール/ジクロロメタン(0.05:1:9))で精製して、白色粉末として、220(70mg、0.063mmol、40%)を得た。220のデータ:
Figure 2006503848
(実施例28−トリアゾール221の合成)
スキーム52は、トリアゾール221の合成を詳述している。塩化p−ニトロベンゼンスルホニルをアンモニアで処理して、スルホンアミド303を得た。そのニトロ基を還元して、アニリン304を得、これを、カーバメート305に変換した。オキサゾリジノン形成によりアルコール306を得、続いて、標準的な操作により、アジド308を得た。308をアルキン173で環化付加すると、トリアゾール221が得られた。
(スキーム52)
Figure 2006503848
(スルホンアミド303の合成)
濃水酸化アンモニウム(3mL)のTHF(5mL)溶液に、0℃で、塩化4−ニトロベンゼンスルホニル(2.22g、10mmol)を加えた。その反応物を、0℃で、1時間攪拌し、次いで、室温で、さらに1時間攪拌した。真空下にてTHFを除去し、さらに多くの水を加え、その沈殿物を濾過により集め、そして乾燥して、303(1.90g、収率94%)を得た。
(アニリン304の合成)
4−ニトロベンゼンスルホンアミド303(1.9g、9.4mmol)のメタノール(20mL)溶液に、10%Pd−C(0.19g)を加え、得られた混合物を、室温で、1atm水素雰囲気下にて、12時間攪拌した。このPd−Cを、セライトで濾過することにより、除去した。濾過した溶液を蒸発させて、白色固形物として、304(1.4g、収率87%)を得た。304のデータ:
Figure 2006503848
(カーバメート305の合成)
THF(5mL)および水(3mL)の混合物中のアニリン304(1.38g、8.0mmol)およびNaHCO(2.69g、21mmol)の溶液に、0℃で、クロロギ酸ベンジル(1.4mL、9.6mmol)を滴下した。同じ温度で2時間攪拌した後、その反応混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈した。その有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、収率96%で、2.35gの白色固形物を得た。305のデータ:
Figure 2006503848
(アルコール306の合成)
カーバメート305(440mg、1.44mmol)のTHF(10mL)溶液に、−78℃で、n−BuLi(2.0mL、ヘキサン中で2.5M、5.03mmol)を加え、その混合物を30分間攪拌した。酪酸(R)−(−)−グリシジル(0.25mL、1.73mmol)を加え、その反応物を、−78℃で、3時間攪拌し、次いで、室温まで温め、そして一晩攪拌した。この反応物を飽和NHClで慎重にクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。その有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。その残留物をメタノール10mLに溶解し、そしてナトリウムメトキシド(0.2mL、メタノール中で30重量%)を加えた。室温で2時間攪拌した後、その混合物を濃縮し、そしてクロマトグラフィー(25:1:0.05/CHCl:MeOH:NH.HO)にかけて、収率26%で、100mgの所望オキサゾリジノン306を得た。306のデータ:
Figure 2006503848
(アジド308の合成)
アルコール306(106mg、0.39mmol)、EtN(129mg、1.28mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(1mg)のCHCl(10mL)およびDMF(2mL)溶液に、0℃で、塩化メタンスルホニル(150mg、1.31mmol)を加え、その混合物を2時間攪拌した。この反応混合物を濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー(10:1:0.05/CHCl:MeOH:NH.HO)で精製して、メシレート307(135mg、収率81%)を得た。307のデータ:
Figure 2006503848
DMF(1mL)中の307(135mg、0.30mmol)およびアジ化ナトリウム(101mg、1.56mmol)の混合物を、80℃で、2時間加熱した。その反応混合物をCHCl(10mL)で希釈し、濾過し、そしてフラッシュクロマトグラフィーで精製して、粗アジド308(118mg)を得、これを、次の反応で使用するのに十分な純度であった。308のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール221の合成)
THF(5mL)中のアルキン173(118mg、0.15mmol)、アジド308(118mg、これは、上のようにして調製した)およびヨウ化銅(I)(28.5mg、0.15mmol)の混合物を繰り返し脱気し、そしてアルゴンでフラッシュした。i−PrNEt(0.26mL)を導入し、この混合物を、室温で、2時間攪拌した。その反応混合物を飽和NHCl(30mL)に注ぎ、そして15分間攪拌した。この混合物をCHClで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルクロマトグラフィー(10:1:0.05のCHCl/MeOH/NH.HO)にかけて、白色発泡体として、トリアゾール221(108mg、収率62%)を得た。221のデータ:
Figure 2006503848
(実施例29−トリアゾール222の合成)
スキーム53は、トリアゾール222の合成を詳述している。オキサゾリジノンアルコール311に変換する前に、スルホンアミド309をスルホンアミジン310として保護した。アルコール311を、官能基の相互変換に続いてアミジン保護基を加水分解することにより、アジド314に変換した。314をアルキン173で環化付加すると、トリアゾール222が得られた。
(スキーム53)
Figure 2006503848
(スルホンアミジン310の合成)
スルホンアミド309(1.10g、3.59mmol、これは、305の調製について記述した手順と類似の手順を使用することにより、塩化3−ニトロベンゼンスルホニルから調製した)、塩化チオニル(1.30mL、17.97mmol)およびDMF(5mL)のCHCl(20mL)溶液を、0.5時間還流した。その反応物を氷浴で冷却し、そして飽和NaHCOで中和した。その有機相を分離し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、そして蒸発させて、白色固形物(1.25g、収率96%)として、310を得た。310のデータ:
Figure 2006503848
(アルコール311の合成)
310(724mg、2.0mmol)のTHF(16mL)溶液に、−78℃で、n−BuLi(1.5mL、ヘキサン中で2.5M、3.5mmol)を加え、その混合物を30分間攪拌した。酪酸(R)−(−)−グリシジル(0.35mL、2.5mmol)を加え、その反応物を、−78℃で、3時間攪拌し、次いで、室温まで温め、そして一晩攪拌した。この反応物を飽和NHClで慎重にクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。その有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。その残留物をメタノール10mLに溶解し、そしてナトリウムメトキシド(0.2mL、メタノール中で30重量%)を加えた。室温で2時間攪拌した後、この混合物を濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー(25:1:0.05/CHCl:MeOH:NH.HO)で精製して、白色固形物(350mg、53%yield)として、31を得た。311のデータ:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
(アジド314の合成)
アルコール311(170mg、0.52mmol)およびEtN(58mg、0.57mmol)のCHCl(10mL)溶液に、0℃で、塩化メタンスルホニル(72mg、0.62mmol)を加え、その混合物を30分間攪拌した。このCHCl溶液をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、メシレート312(200mg、収率95%)を得た。312のデータ:
Figure 2006503848
DMF(2mL)中のメシレート312(105mg、0.26mmol)えおよびアジ化ナトリウム(67mg、1.04mmol)の混合物を、80℃で、2時間加熱した。次いで、その反応物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして蒸発させて、白色固形物(80mg、収率87%)として、アジド313を得た。313のデータ:
Figure 2006503848
アジド313(80mg、0.23mmol)のメタノール(5mL)溶液に、濃HCl(0.5mL)を加えた。4時間還流した後、その反応物を氷浴で冷却し、そして飽和NaHCOで中和した。得られた混合物をCHClで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、そして蒸発させて、314(58mg、収率86%)を得た。314のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール222の合成)
アルキン173(79mgmg、0.10mmol)、アジド314(36mg、0.12mmol)およびヨウ化銅(I)(38mg、0.2mmol)のTHF(5mL)溶液に、アルゴン下にて、i−PrNEt(0.18mL)を加えた。室温で2時間攪拌した後、その反応混合物を飽和NHCl(30mL)に入れ、そして15分間攪拌した。この混合物をCHClで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルクロマトグラフィー(10:1のCHCl/MeOH)にかけて、白色発泡体として、トリアゾール222(65mg、収率60%)を得た。222のデータ:
Figure 2006503848
(実施例30−トリアゾール223および224の合成)
スキーム54は、トリアゾール223および224の合成を詳述している。オキサゾリジノンアルコール316に変換する前に、スルホンアミド305をスルホンアミジン315として保護した。先に記述したようにして316をアジド319に変換したのに続いて、319をアルキン173で環化付加して、トリアゾール223を生成した。中間体アジド318をアルキン173で環化付加すると、トリアゾール224が得られた。
(スキーム54)
Figure 2006503848
(スルホンアミジン315の合成)
310の調製について記述した手順と同じ手順を使用して、スルホンアミジン315を合成した;0.92gの305から、1.02gの315(収率94%)が得られた。315のデータ:
Figure 2006503848
(アルコール316の合成)
311の調製について記述した手順と同じ手順を使用して、アルコール316を合成した;0.97gの315から、0.60gの316(収率69%)が得られた。316のデータ:
Figure 2006503848
(アジド318の合成)
312の調製について記述した手順と同じ手順を使用して、メシレート317を合成した;176mgの316から、210mgの317(収率96%)が得られた。317のデータ:
Figure 2006503848
313の調製について記述した手順と同じ手順を使用して、アジド318を合成した;210mgの317から、180mgの318(収率98%)が得られた。318のデータ:
Figure 2006503848
(アジド319の合成)
314の調製について記述した手順と同じ手順を使用して、アジド319を合成した;150mgの318から、118mgの319(収率93%)が得られた。319のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール223の合成)
222の調製について記述した手順と同じ手順を使用して、トリアゾール223を合成した;アルキン173(118mg、0.15mmol)とアジド319(54mg、0.18mmol)とを反応させると、150mgの223(収率92%)が得られた。223のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール224の合成)
222の調製について記述した手順と同じ手順を使用して、トリアゾール224を合成した;アルキン173(79mg、0.10mmol)とアジド318(43mg、0.12mmol)とを反応させると、93mgの224(収率82%)が得られた。224のデータ:
Figure 2006503848
(実施例31−トリアゾール225〜227の合成)
スキーム55は、トリアゾール225の合成を詳述している。3,4−ジクロロアニリンをカーバメート320に変換した後、さらに、アルコール321を介して、アジド323に運んだ。323をアルキン173で環化付加すると、トリアゾール225が得られた。トリアゾール226および227は、スキーム55で記述した順序と同じ順序を使用して、必要なアニリンから合成した。
(スキーム55)
Figure 2006503848
(カーバメート320の合成)
炭酸水素ナトリウム(2.60g、24.7mmol)を水(22mL)に溶解し、そして3,4−ジクロロアニリン(2.0g、12.34mmol)を加えた。その混合物を0℃まで冷却し、そしてクロロギ酸ベンジル(1.76mL、12.34mmol)を加えた。この混合物を、0℃で、5分間攪拌し、そして冷却浴を除去し、次いで、室温で、一晩(約16時間)にわたって、攪拌を継続した。その混合物を蒸発させ、そして酢酸エチルおよび水の1:1混合物で分配した。その有機層を水で洗浄し、次いで、ブラインで洗浄した。この有機層をNaSOで乾燥し、そして蒸発させて、次の反応で使用するのに適当な純度の320(3.60g、収率99%)を得た。320のデータ:
Figure 2006503848
(アルコール321の合成)
カーバメート320(3.60g、12.16mmol)をテトラヒドロフラン10mLに溶解し、その溶液を−78℃まで冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中で2.5M、7.6mL、12.16mmol)をゆっくりと加え、その混合物を、−78℃で、45分間攪拌した。酪酸R−(−)−グリシジル(1.75mL、12.16mmol)を加え、この混合物を、−78℃で、1時間攪拌した。その浴を除去し、その反応物を、室温で、一晩攪拌した。この反応物を塩化アンモニウム飽和溶液25mLでクエンチし、そして酢酸エチルおよび水で分配した。その水層を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、次の反応で使用するのに適当な純度の321(2.80g、収率88%)を得た。321のデータ:
Figure 2006503848
(アジド323の合成)
アルコール321(2.80g、10.68mmol)を塩化メチレン10mLに溶解し、その混合物を0℃まで冷却した。トリエチルアミン(3.0mL、21.37mmol)を加え、続いて、塩化メタンスルホニル(1.15mL、15.0mmol)を加えた。その混合物を室温まで温め、そして1時間攪拌した。塩化メチレン(20mL)を加え、この混合物を1N HClで2回洗浄し、次いで、10%炭酸ナトリウム水溶液で2回洗浄し、次いで、ブラインで洗浄した。その有機相を乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、メシレート322(3.60g、収率99%)を得た。322のデータ:
Figure 2006503848
メシレート322(3.60g、10.58mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液をアジ化ナトリウム(2.6g、40.21mmol)で処理し、その混合物を、5時間にわたって、80℃まで加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、そしてブライン(2×50mL)で洗浄した。乾燥し(NaSO)、そして蒸発させると、次の反応で使用するのに適当な純度の黄色固形物として、アジド323(2.53g、収率84%)が得られた。323のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール225の合成)
アルキン173(170mg、0.220mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を、アジド323(100mg、0.320mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.05mL、0.22mmol)およびヨウ化銅(I)(0.03g、0.160mmol)で処理し、その混合物を、アルゴン下にて、室温で、16時間攪拌した。この反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、そしてブライン(2×50mL)で洗浄した。その有機相を分取薄層クロマトグラフィー(これは、(80%CHCl、20%MeOH、1%NHOH)を使用する)で精製して、白色固形物として、トリアゾール225(180mg、収率77%)を得た。225のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール226および227の合成)
トリアゾール225の合成について上で記述した手順を使用して、必要なアニリンから、これらの化合物を合成した。226のデータ:
Figure 2006503848
(実施例32−トリアゾール228の合成)
スキーム56は、トリアゾール228の合成を詳述している。5−アミノキノリンを、カーバメート324により、オキサゾリジノンアルコール325に変換した。325のアルコールをアジド326に変換し、これを、アルキン173との環化付加によって、トリアゾール228に拡張した。
(スキーム56)
Figure 2006503848
(アジド326の合成)
2:1 アセトン/水(15mL)中の5−アミノキノリン(1.0g、6.9mmol)の0℃攪拌溶液に、NaHCO(1.0g、13.7mmol)を加え、続いて、クロロギ酸ベンジル(1.1mL、7.7mmol)を加えた。その反応混合物を室温まで温め、そして2時間攪拌し、次いで、0℃まで冷却し、そして真空中にて、40℃で、一晩乾燥した。そのように得られた黄色固形物(カーバメート324)(1.9g、収率100%)を、さらに精製することなく、そのまま使用した。
THF(25mL)中の324(1.9g、6.9mmol)の混合物に、−78℃で、5分間にわたって、1.6M n−ブチルリチウム−ヘキサン4.3mL(6.9mmol)を加えた。30分後、酪酸(R)−グリシジル1mLを加え、その混合物を、−78℃で、1時間攪拌し、次いで、室温で、16時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム(25mL)を加え、続いて、酢酸エチル(100mL)を加えた。層分離し、その水層を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、2.3gの黄色固形物を得、これを、シリカゲルクロマトグラフィー(50mm×6”カラム、これは、1:1のヘキサン/EtOAcで溶出する)で精製して、黄色固形物(450mg、収率27%)として、アルコール325を得た。
325(300mg、1.2mmol)のDMF(5mL)攪拌溶液に、トリエチルアミン(0.34mL、2.4mmol)を加え、続いて、塩化メタンスルホニル(95μL、1.2mmol)を加えた。その混合物を、室温で、2時間攪拌し、次いで、アジ化ナトリウム(1g、15mmol)を加え、そのスラリーを一晩攪拌した。この混合物を水(100mL)で希釈し、そして酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、灰白色固形物として、287mgのアジド326を得、これを、さらに精製することなく、使用した。
(トリアゾール228の合成)
アルキン173(50mg、64umol)のTHF(250μL)攪拌溶液に、アジド326(18mg、67μmol)およびヨウ化第一銅(5mg、26μmol)を加えた。得られた混合物を、交互に真空を適用しアルゴンガスでパージすることにより、脱気した。この混合物を、アルゴン下にて、室温で、16時間攪拌した。次いで、その全反応混合物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーの頂上に入れ、そしてMeOH中の100:3のCHCl/2N NHで溶出して、白色固形物(50mg、収率74%)として、所望のトリアゾール付加物228を得た。228のデータ:
Figure 2006503848
(実施例33−トリアゾール229〜232の合成)
スキーム57は、試薬229〜232の合成を詳述している。ヘキサ−5−イン−1−オールをトシレート327に変換し、これを、アミン171用のアルキル化試薬として、供した。アセチレン328は、アジド326、158、189および188との環化付加反応により、それぞれ、トリアゾール229、230、231および232を得るための前駆体であった。
(スキーム57)
Figure 2006503848
(トシレート327の合成)
ヘキサ−5−イン−1−オール(1.0g、10.2mmol)のエーテル(20mL)攪拌氷冷溶液に、塩化p−トルエンスルホニル(2.14g、11.2mmol)を加えた。次いで、5分間にわたって、粉末化KOH(1.1g、20.4mmol)を少しずつ加えた。このスラリーを、0℃で、3時間攪拌し、次いで、水100mLに注ぎ、そしてエーテル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、無色オイル(2.3g、収率89%)として、327を得た。327のデータ:
Figure 2006503848
(アルキン328の合成)
20mLバイアルに、トシレート327(0.20g、0.85mmol)、N−デスメチルアジスロマイシン171(0.5g、0.68mmol)およびHunig塩基(10mL)を充填し、次いで、アルゴンガスでパージし、そして密封した。その溶液を、100℃油浴中にて、6時間攪拌した。室温まで冷却した後、この反応混合物をNaHCO飽和水溶液(50mL)に入れ、そしてCHCl(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、KCOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、0.8gの白色固形物を得た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(25mm×6”カラム、これは、MeOH中の50:1のCHCl/2N NHで溶出する)で精製すると、白色固形物(0.38g、収率68%)として、328が得られた。328のデータ:MS(ESI)m/z 408.0(M+2H)2+、815.3(M+H)
(トリアゾール229の合成)
アルキン328(50mg、63μmol)のTHF(250μL)攪拌溶液に、アジド326(18mg、67μmol)およびヨウ化第一銅(5mg、26μmol)を加えた。得られた混合物を、交互に真空を適用しアルゴンガスでパージすることにより、脱気した。この混合物を、アルゴン下にて、室温で、16時間攪拌した。次いで、その全反応混合物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラムの頂上に入れ、そしてMeOH中の100:3のCHCl/2N NHで溶出して、白色固形物(54mg、収率76%)として、所望のトリアゾール付加物229を得た。229のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール230の合成)
328(35mg、43μmol)のTHF(150μL)攪拌溶液に、Hunig塩基(30μL)、アジド158(28mg、86μmol)およびヨウ化第一銅(4mg、21μmol)を加えた。この混合物を、交互に真空を適用しアルゴンガスでパージすることにより、脱気した。そのスラリーを、アルゴン下にて、室温で、4時間攪拌した。次いで、その全反応混合物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラムの頂上に入れ、そしてMeOH中の50:1のCHCl/2N NHで溶出して、白色固形物(24mg、収率50%)として、所望のトリアゾール付加物230を得た。230のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール231の合成)
328(35mg、43μmol)のTHF(150μL)攪拌溶液に、Hunig塩基(30μL)、アジド189(20mg、86μmol)およびヨウ化第一銅(4mg、22μmol)を加えた。得られたスラリーを、交互に真空を適用しアルゴンガスでパージすることにより、脱気した。その混合物を、アルゴン下にて、室温で、4時間攪拌した。次いで、その全反応混合物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラムの頂上に入れ、そしてMeOH中の50:1のCHCl/2N NHで溶出して、白色固形物(31mg、収率70%)として、トリアゾール付加物231を得た。231のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール232の合成)
328(50mg、62μmol)のTHF(150μL)攪拌溶液に、188(18mg、65μmol)およびヨウ化第一銅(5mg、26μmol)を加えた。得られた混合物を、交互に真空を適用しアルゴンガスでパージすることにより、脱気した。この混合物を、アルゴン下にて、室温で、16時間攪拌した。次いで、その全反応混合物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーの頂上に入れ、そしてMeOH中の50:3のCHCl/2N NHで溶出して、白色固形物(54mg、収率81%)として、所望のトリアゾール付加物232を得た。232のデータ:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
(実施例34−トリアゾール233および234の合成)
(トリアゾール233の合成)
化合物180(50mg、49μmol)をEtOH(1.6mL)に溶解し、次いで、1N HCl(水溶液)(0.4mL)を加え、その溶液を、室温で、12時間攪拌した。その反応混合物を0.2N HCl水溶液(10mL)で希釈し、そしてCHCl(3×10mL)で洗浄した。次いで、その水層を、2N KOHを加えることにより、pH10に調節し、そしてCHCl(2×10mL)で抽出した。後者の2つの抽出物をKCOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、固形物(37mg、収率87%)として、233を得た。233のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール234の合成)
化合物231(10mg、8.8μmol)をEtOH(0.8mL)に溶解し、次いで、1N HCl(水溶液)(0.2mL)を加え、その溶液を、室温で、12時間攪拌した。その反応混合物を0.2N HCl水溶液(10mL)で希釈し、そしてCHCl(3×10mL)で洗浄した。次いで、その水層を、2N KOHを加えることにより、pH10に調節し、そしてCHCl(2×10mL)で抽出した。後者の2つの抽出物をKCOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、固形物(7mg、収率89%)として、234を得た。234のデータ:
Figure 2006503848
(実施例35−トリアゾール235および236の合成)
スキーム58は、トリアゾール235および236の合成を図示している。2−ペンテン−4−イン−1−オールをトシレート329に変換し、これを、アミン171をアルキル化するのに使用して、エニン330を得た。アルキン330をアジド158および189で環化付加すると、それぞれ、トリアゾール生成物235および236が得られた。
(スキーム58)
Figure 2006503848
(トシレート329の合成)
2−ペンテン−4−イン−1−オール(0.821g、10mmol)のエーテル(25mL)攪拌氷冷溶液に、塩化p−トルエンスルホニル(2.0g、10.5mmol)を加えた。次いで、5分間にわたって、粉末化KOH(1.0g、17.8mmol)を少しずつ加えた。このスラリーを、0℃で、45分間攪拌した。その反応混合物を水100mLに注ぎ、そしてエーテル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、黄色オイル(2.1g、収率89%)として、329を得た。329のデータ:
Figure 2006503848
(エニン330の合成)
20mLバイアルに、トシレート329(0.20g、0.85mmol)、N−デスメチルアジスロマイシン171(0.5g、0.68mmol)およびHunig塩基(10mL)を充填し、次いで、アルゴンガスでパージし、そして密封した。その溶液を、100℃油浴中にて、1時間攪拌した。室温まで冷却した後、この反応混合物をNaHCO飽和水溶液(50mL)に入れ、そしてCHCl(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、KCOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、0.72gの粘稠黄色オイルを得た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(25mm×6”カラム、これは、MeOH中の50:1のCHCl/2N NHで溶出する)で精製すると、黄色固形物(0.48g、収率88%)として、330が得られた。330のデータ:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
(トリアゾール235の合成)
330(20mg、25μmol)のTHF(100μL)攪拌溶液に、Hunig塩基(20μL)、アジド158(16mg、50μmol)およびヨウ化第一銅(2.4mg、13μmol)を加えた。得られた混合物を、交互に真空を適用しアルゴンガスでパージすることにより、脱気した。そのスラリーを、アルゴン下にて、室温で、4時間攪拌した。次いで、その全反応混合物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラムの頂上に入れ、そしてMeOH中の50:1のCHCl/2N NHで溶出して、白色固形物(14mg、収率50%)として、トリアゾール235を得た。235のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール236の合成)
330(20mg、25μmol)のTHF(100μL)攪拌溶液に、Hunig塩基(20μL)、アジド189(16mg、50μmol)およびヨウ化第一銅(2.4mg、13μmol)を加えた。得られた混合物を、交互に真空を適用しアルゴンガスでパージすることにより、脱気した。そのスラリーを、アルゴン下にて、室温で、4時間攪拌した。次いで、その全反応混合物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラムの頂上に入れ、そしてMeOH中の50:1のCHCl/2N NHで溶出して、白色固形物(18mg、収率70%)として、所望のトリアゾール付加物236を得た。236のデータ:
Figure 2006503848
(実施例36−トリアゾール237〜240の合成)
スキーム59は、トリアゾール237〜240の合成を図示している。プロパルギルアルコールをアルキル化して、シリルエーテル331を得、このシリルエーテルを、引き続いて、トシレート332に変換した。アミン171を332でアルキル化すると、アルキン333が得られた。333をアジド189および158で環化付加すると、それぞれ、トリアゾール237および238が得られた。237および238を加水分解すると、トリアゾール239および240が得られた。
(スキーム59)
Figure 2006503848
(シリルエーテル331の合成)
水素化ナトリウム(0.28g、6.97mmol)のDMF(30mL)攪拌スラリーに、5分間にわたって、プロパルギルアルコール(0.41mL、6.97mmol)を滴下した。その混合物を、室温で、45分間攪拌し、次いで、2−[t−ブチルジメチルシロキシ]−ブロモエタン(1.8mL、8.4mmol)を一度に加えた。16時間後、この反応混合物を水(100mL)に注ぎ、そして1:1のヘキサン/エーテル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮して、無色オイルとして、331を得、これを、さらに精製することなく、そのまま使用した(1.38g、収率92%)。
(トシレート332の合成)
プラスチック培養チューブにて、シリルエーテル331(0.86g、4mmol)をアセトニトリル(20mL)に溶解し、そして0℃まで冷却した。次いで、HF水溶液(48重量%、1mL)を加え、その溶液を、0℃で、3時間攪拌した。その反応混合物をNaHCO飽和水溶液100mLに注ぎ、そしてエーテル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(KCO)、濾過し、そして濃縮して、無色オイル(0.5g)を得た。このオイルを無水CHCl(5mL)に溶解し、0℃まで冷却し、次いで、Hunig塩基(2mL)を加え、続いて、塩化トシル(0.76g、4.0mmol)を加えた。この反応混合物を室温まで温め、そして6時間攪拌した。その溶液をCHCl(50mL)で希釈し、そしてNaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄した。その水性洗浄物をCHCl(50mL)で抽出し直した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、無色オイル(0.81g、収率80%)として、332を得た。332のデータ:
Figure 2006503848
(アルキン333の合成)
20mLバイアルに、トシレート332(0.20g、0.82mmol)、N−デスメチルアジスロマイシン171(0.5g、0.68mmol)およびHunig塩基(10mL)を充填し、次いで、アルゴンガスでパージし、そして密封した。その溶液を、100℃油浴中にて、6時間攪拌した。室温まで冷却した後、この反応混合物をNaHCO飽和水溶液(50mL)に入れ、そしてCHCl(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、KCOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、0.65gの灰白色固形物を得た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(25mm×6”カラム、これは、MeOH中の50:1のCHCl/2N NHで溶出する)で精製すると、白色固形物(0.22g、収率37%)として、333が得られた。330のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール237の合成)
333(50mg、61μmol)のTHF(150μL)攪拌溶液に、Hunig塩基(30μL)、アジド189(20mg、86μmol)およびヨウ化第一銅(6mg、33μmol)を加えた。得られた混合物を、交互に真空を適用しアルゴンガスでパージすることにより、脱気した。そのスラリーを、アルゴン下にて、室温で、4時間攪拌した。次いで、その全反応混合物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラムの頂上に入れ、そしてMeOH中の50:1のCHCl/2N NHで溶出して、白色固形物(31mg、収率70%)として、所望トリアゾール付加物237を得た。235のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール238の合成)
333(35mg、43μmol)のTHF(150μL)攪拌溶液に、Hunig塩基(30μL)、アジド158(28mg、86μmol)およびヨウ化第一銅(4mg、21μmol)を加えた。その混合物を、交互に真空を適用しアルゴンガスでパージすることにより、脱気した。この混合物を、アルゴン下にて、室温で、4時間攪拌した。次いで、その全反応混合物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラムの頂上に入れ、そしてMeOH中の50:1のCHCl/2N NHで溶出して、白色固形物(24mg、収率50%)として、所望のトリアゾール付加物を得た。238のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール239の合成)
化合物237(10mg、9.8μmol)をEtOH(0.8mL)に溶解し、次いで、1N HCl(水溶液)(0.2mL)を加え、その溶液を、室温で、16時間攪拌した。その反応混合物を0.2N HCl水溶液(10mL)で希釈し、そしてCHCl(3×10mL)で洗浄した。次いで、その水層を、2N KOHを加えることにより、pH10に調節し、そしてCHCl(2×10mL)で抽出した。後者の2つの抽出物をKCOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、固形物(7mg、収率80%)として、トリアゾール239を得た。239のデータ:MS(ESI)m/z 448.3(M+2H)2+、895.3(M+H)
(トリアゾール240の合成)
化合物238(10mg、8.7μmol)をEtOH(1.6mL)に溶解し、次いで、1N HCl(水溶液)(0.4mL)を加え、その溶液を、室温で、12時間攪拌した。その反応混合物を0.2N HCl水溶液(10mL)で希釈し、そしてCHCl(3×10mL)で洗浄した。次いで、その水層を、2N KOHを加えることにより、pH10に調節し、そしてCHCl(2×10mL)で抽出した。後者の2つの抽出物をKCOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、固形物(6mg、収率87%)として、トリアゾール240を得た。240のデータ:MS(ESI)m/z 434.4(M+2H)2+、867.2(M+H)、889.3(M+Na)
(実施例37−ケトライド237〜240の合成)
スキーム60は、トリアゾール241および242の合成を描写している。アルキン197をジアセテート334として保護し、次いで、334をヘキサメチルジシリルアジ化ナトリウムおよびカルボニルジイミダゾールで処理して、イミダゾールカーバメート335を得た。アンモニア335にマイケル付加することに続いて、そのアミン基をイミダゾールカーバメートに閉合して、カーバメート336を得た。336を選択的に加水分解すると、アルコール337が得られ、これを、引き続いて、Dess−Martin過ヨージナン(periodinane)で酸化して、ケトライド338を得た。338を脱保護すると、アルキン339が得られ、これを、アジド158および189で処理して、それぞれ、トリアゾール241および242を得た。
(スキーム60)
Figure 2006503848
(ジアセテート334の合成)
アルキン197(1.50g、1.90mmol)を塩化メチレン5mLに溶解し、その混合物を0℃まで冷却した。ジメチルアミノピリジン(47mg、0.38mmol)およびトリエチルアミン(0.8mL、5.7mmol)を加え、続いて、無水酢酸(0.54mL、5.7mmol)を加えた。この混合物を室温まで温め、そして1.5時間攪拌した。塩化メチレン(50mL)を加え、その混合物をNaHCO3飽和水溶液で洗浄し、次いで、ブラインで洗浄した。その有機相を乾燥し(KCO)、そして蒸発させて、1.9gの白色固形物を得た。その粗固形物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(25mm×6”カラム、これは、MeOH中の40:1のCHCl/2N NHで溶出する)で精製して、白色固形物(1.4g、収率86%)として、334を得た。334のデータ:MS(ESI)m/z 870.2(M+H)+、892.3(M+Na)
(イミダゾールカーバメート335の合成)
334(0.8g、0.92mmol)のTHF(5.0mL)溶液を−40℃まで冷却し、その攪拌溶液に、5分間にわたって、NaHMDS(1.0M THF溶液1.2mL)を滴下した。次いで、30分間にわたって、注射器ポンプにより、THFおよびDMFの5:3混合物8mL中のカルボニルジイミダゾール(0.60g、3.7mmol)の溶液を加えた。この添加が完結した10分後、冷却浴を除去し、その反応混合物を室温まで温めた。16時間後、この反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、そしてNaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄した。その有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして蒸発させて、灰白色固形物として、335を得、これは、さらに精製することなく、使用した(0.92g、収率100%)。335のデータ:MS(ESI)m/z 968.4(M+Na)
(カーバメート336の合成)
335(0.94g、0.92mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液をアンモニア水15%(2mL)で処理し、その混合物を、室温で、40時間攪拌した。この反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、そしてNaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄し、その水性洗浄物をEtOAcの50mL部分で2回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、1.3gの灰白色固形物を得た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(25mm×6”カラム、これは、1:3のアセトン/ヘキサンで溶出する)で精製すると、260mgの330(収率31%)が得られ、これは、そのC−10エピマー100mgおよび2種の混合物450mgを伴っていた。336のデータ:MS(ESI)m/z 895.2(M+H)、917.3(M+Na)
(アルコール337の合成)
336(209mg、0.221mmol)の0.1N HCl水溶液(5mL)溶液を、室温で、8時間攪拌した。その反応混合物をNaHCO飽和水溶液(50mL)で中和し、そして塩化メチレン(3×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(KCO)、濾過し、そして蒸発させて、190mgの白色固形物を得た。その粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(これは、溶離液として、3:1のヘキサン/アセトンを使用する)にかけて、白色固形物として、337(145mg、収率94%)を得た。337のデータ:MS(ESI)m/z 695.2(M+H)、717.1(M+Na)
(ケトライド338の合成)
337(80mg、0.115mmol)の塩化メチレン攪拌溶液に、0℃で、Dess−Martin過ヨージナン(59mg、0.138mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、12時間攪拌し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィーカラムに直接入れ、そして3:1のヘキサン/アセトンで溶出して、白色固形物として、ケトライド338(62mg、収率78%)を得た。338のデータ:MS(ESI)m/z 693.1(M+H)、715.3(M+Na)
(アルキン339の合成)
338(62mg、0.090mmol)のメタノール溶液を、50℃で、16時間攪拌した。その反応混合物を真空中で濃縮して、白色固形物(55mg、収率94%)として、339を得、これを、さらに精製することなく、使用した。339のデータ:MS(ESI)m/z 651.2(M+H)、673.1(M+Na)
(トリアゾール241の合成)
339(20mg、31μmol)のTHF(310μL)攪拌溶液に、Hunig塩基(26μL)、アジド158(14.8mg、46μmol)およびヨウ化第一銅(5.8mg、31μmol)を加えた。得られた混合物を、室温で、4時間攪拌した。次いで、その全反応混合物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラムの頂上に入れ、そしてMeOH中の50:1のCHCl/2N NHで溶出して、白色固形物(26mg、収率86%)として、所望トリアゾール付加物241を得た。241のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール242の合成)
339(18mg、28μmol)のTHF(310μL)攪拌溶液に、Hunig塩基(24μL)、アジド189(10mg、42μmol)およびヨウ化第一銅(5.3mg、28μmol)を加えた。得られた混合物を、室温で、4時間攪拌した。次いで、その全反応混合物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラムの頂上に入れ、そしてMeOH中の50:1のCHCl/2N NHで溶出して、白色固形物(21mg、収率85%)として、所望トリアゾール付加物242を得た。242のデータ:
Figure 2006503848
(実施例38−イソキサゾリン243〜245の合成)
スキーム61は、イソキサゾリン243〜245の合成を描写している。公知のヒドロキシイミノイルクロライド340(J.Med.Chem.2003,46,284)を、イソキサゾリンアルコール341に変換した。341のアルコール基をアジド342(これは、求核試薬との次の芳香族置換化学反応で使用される中間体である)に変換して、アジド343、344および345を得た。アジド345をアシル化して、アジド346を得た。アジド343、344および346をアルキン173で環化付加すると、それぞれ、標的イソキサゾリン243、245および244が得られた。
(スキーム61)
Figure 2006503848
(アルコール341の合成)
アリルアルコール(15.6mL、0.23mol)のクロロホルム600mL溶液に、−10℃と0℃の間で、ジエチル亜鉛の1Mヘキサン(276mL、0.276mol)溶液を加えた。10分間攪拌した後、L−酒石酸(+)−ジイソプロピル(9.68mL、45.9mmol)を加え、その溶液を、0℃で、1時間攪拌した。ジオキサン(24mL、0.282mol)を加え、続いて、ヒドロキシイミノイルクロライド340(40g、0.209mol)を加え、この溶液を、−5℃〜0℃で、1時間攪拌し、次いで、1Mクエン酸/氷(400mL)に注ぎ、そしてジクロロメタン(2×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして50mLの容量まで蒸発させた。1−クロロブタン(250mL)を加え、再度、この溶液を、50mLの容量まで蒸発させた。そのベージュ色懸濁液を濾過し、1−クロロブタン(2×10mL)で洗浄し、そして乾燥して、14.5gのアルコール341を得た。残留している上澄み液を蒸発させ、そしてフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン−酢酸エチル 2:1)にかけると、追加量22.0gのアルコール341が得られた。アルコール341の合わせた部分を、1−クロロブタン−ヘキサン(4:1)120mLから再結晶して、純粋アルコール341(31.1g、収率70%、Mosherエステルにより決定したee:95%)。341のデータ:
Figure 2006503848
(アジド342の合成)
341(3.0g、14.1mmol)のジクロロメタン60mL溶液に、0℃で、EtN(3.53mL、25.2mmol)を加え、続いて、MsCl(1.31mL、16.9mmol)を加えた。その混合物を、0℃で、30分間攪拌し、次いで、水/氷30mLに注ぎ、そしてジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をDMF(50mL)に溶解し、そしてNaN(1.83g、28.1mmol)を加え、その混合物を、80℃で、2時間攪拌した。この混合物を水/氷30mLに注ぎ、そして酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留オイルを1−クロロブタン−ヘキサン 2:1(20mL)で結晶化して、アジド342(3.0g、89%)を得た。342のデータ:
Figure 2006503848
(アジド343の合成)
モルホリン6mL中の342(400mg、1.68mmol)およびKCO(302mg、2.18mmol)の混合物を、120℃で、48時間攪拌し、次いで、水/氷20mLに注ぎ、そして酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン−酢酸エチル 2:1)で精製して、アジド343(320mg、63%)を得た。343のデータ:
Figure 2006503848
(アジド344の合成)
イミダゾール(214mg、3.15mmol)のDMF(5mL)溶液に、0℃で、NaH(パラフィン油の60%分散液、100mg、2.52mmol)を加えた。その混合物を30分間攪拌した後、アジド342(0.5g、2.1mmol)を加えた。この混合物を、室温で、一晩攪拌し、次いで、60℃で、2時間攪拌し、次いで、水/氷40mLに注ぎ、そして酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(3×20mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチルに続いて、酢酸エチル−MeOH 20:1)で精製して、アジド344(390mg、65%)を得た。344のデータ:
Figure 2006503848
(アジド345の合成)
アジド342(1.0g、4.2mmol)、KCO(755mg、5.5mmol)およびピペラジン(15g、175mmol)の混合物を、DMF(9mL)に溶解した。この混合物を、120℃で、3時間攪拌し、次いで、水/氷50mLに注ぎ、そして酢酸エチル−イソプロパノール 95:5(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(3×20mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル−MeOH 3:1)で精製して、アジド345(793mg、63%)を得た。345のデータ:
Figure 2006503848
(アジド346の合成)
アジド345(300mg、0.99mmol)のジクロロメタン−DMF 2:1(6mL)溶液に、0℃で、グリコール酸(97.8mg、1.29mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(284mg、1.48mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.344mL、1.98mmol)を加えた。その溶液を、室温で、週末にわたって攪拌し、次いで、5%NaCO水溶液/氷(20mL)に注ぎ、そして酢酸エチル(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×10mL)、1M HCl水溶液(10mL)、水(2×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル)で精製して、アジド346(51mg、15%)を得た。346のデータ:
Figure 2006503848
(イソキサゾリン243の合成)
アルキン173(100mg、0.127mmol)のアセトニトリル4mL溶液に、アジド343(39mg、0.127mmol)、2,6−ルチジン(0.0163mL、0.139mmol)およびCuI(24mg、0.127mmol)を加えた。その混合物を、室温で、一晩攪拌し、次いで、5%NH水溶液/氷10mLに注ぎ、そして酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル−MeOH 5:1)で精製して、243(71mg、51%)を得た。243のデータ:
Figure 2006503848
(イソキサゾリン244の合成)
アルキン173(100mg、0.127mmol)のアセトニトリル4mL溶液に、アジド346(46mg、0.127mmol)、2,6−ルチジン(0.0163mL、0.139mmol)およびCuI(14.5mg、0.076mmol)を加えた。その混合物を、室温で、一晩攪拌し、次いで、5%NH水溶液/氷10mLに注ぎ、そして酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル−MeOH 5:1)で精製して、244(58mg、40%)を得た。244のデータ:
Figure 2006503848
(イソキサゾリン245の合成)
アルキン173(100mg、0.127mmol)のアセトニトリル4mL溶液に、344(36.3mg、0.127mmol)、2,6−ルチジン(0.0163mL、0.139mmol)およびCuI(24mg、0.127mmol)を加えた。その混合物を、室温で、一晩攪拌し、次いで、5%NH水溶液/氷10mLに注ぎ、そして酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル−MeOH 5:1)で精製して、245(60mg、44%)を得た。245のデータ:
Figure 2006503848
(実施例39−イソキサゾリン246〜250の合成)
スキーム62は、イソキサゾリン246〜250の合成を描写している。文献(J.Med.Chem.2003,46,284)で記載されているように、ヒドロキシイミノイルクロライド347をイソキサゾリンアルコール348に変換した。348のアルコール基をアジド349に変換し、これを、アルキン173で処理して、イソキサゾリン246を得た。アジド349を置換ボロン酸にカップリングして、アジド354および355を得、これを、アルキン173で処理して、イソキサゾリン248および249を得た。アルコール348を置換ボロン酸にカップリングして、アルコール350および351を得、これを、引き続いて、アジド352および353に変換した。352および353をアルキン173と環化付加すると、それぞれ、イソキサゾリン250および247が得られた。
(スキーム62)
Figure 2006503848
(アジド349の合成)
アルコール348(2.00g、7.81mmol)のCHCH(40mL)溶液に、0℃で、EtN(2.20mL、15.6mmol)を加え、MsCl(911μL、11.7mmol)を滴下した。その混合物を、0℃で、30分間攪拌し、次いで、水/氷30mLを注ぎ、そしてEtO(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(50mL×3)で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして蒸発させて、次の工程で使用するのに適当な純度の2.70gの中間体メシレートを得た。メシレート(2.70g)をDMF(30mL)に溶解し、NaN(2.10g、31.238mmol)を加え、その混合物を、80℃で、2.5時間攪拌した。この混合物を水/氷(150mL)およびEtO(300mL)に入れた。その有機抽出物を水(150mL×3)で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして濃縮して、白色結晶固形物(2.10g、収率96%)として、アジド349を得た。349のデータ:
Figure 2006503848
(アルコール350の合成)
THF(10mL)中のアルコール348(1.00g、3.91mmol)、4−メチルチオフェニルボロン酸(1.10g、5.86mmol)、酢酸パラジウム(18mg、0.078mmol)、2−(ジ−第三級ブチルホスフィノ)ビフェニル(47mg、0.156mmol)およびKF(678mg、11.7mmol)の混合物を、室温で、その混合物にアルゴンを泡立たせることにより、脱気した。次いで、この混合物を、室温で、15時間攪拌した。その赤色懸濁液を飽和NaCO(10mL)および水100mLに注いだ。その混合物をCHCl中の15%イソプロピルアルコール(200mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(100mL×3)で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして蒸発させて、350(1.2g、収率100%)を得た。350のデータ:
Figure 2006503848
(アルコール351の合成)
3−シアノフェニルボロン酸(956mg、5.86mmol)を使用して、アルコール350について報告された手順と同じ手順により、アルコール351を合成した。その混合物をCHCH(100mL×3)で抽出した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液として、2/100のMeOH/CHCH)で単離して、アルコール351(1.0g、収率92%)を得た。351のデータ:
Figure 2006503848
(アジド352の合成)
アルコール350(2.00g、6.68mmol)のCHCH(40mL)懸濁液に、0℃で、EtN(1.90mL、13.4mmol)を加え、次いで、MsCl(776μL、10.0mmol)を滴下した。その混合物を、室温で、2時間攪拌し、次いで、3時間還流した。この混合物を室温まで冷却し、そしてEtOAc/ヘキサン(150mL/50mL)を加えた。その白色固形物を集め、水(30mL×3)で洗浄し、そして真空下にて乾燥して、2gの粗メシレートを得た。上で得た粗メシレート(0.50g、1.33mmol)をDMF(8mL)に懸濁し、NaN(348mg、5.30mmol)を加え、その混合物を、80℃で、4時間攪拌した。この混合物を水/氷(50mL)に注ぎ、EtOAc(30mL×4)で抽出し、MgSOで乾燥し、その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液として、40/60のEtOAc/ヘキサン)で単離して、白色粉末として、アジド352(305mg、収率71%)を得た。352のデータ:
Figure 2006503848
(アジド353の合成)
アルコール351(1.00g、3.59mmol)のCHCH(20mL)溶液に、0℃で、EtN(1.00mL、7.19mmol)を加え、続いて、MsCl(419μL、5.39mmol)を滴下した。その混合物を、0℃で、30分間攪拌し、次いで、室温で、2時間攪拌した。この混合物を氷/水100mLおよびEtOAc/ヘキサン(150mL/50mL)に注いだ。合わせた有機抽出物を水(100mL×3)で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして蒸発させて、1.20gの粗メシレートを得、これを、さらに精製することなく、次の工程で直接使用した。このメシレート(1.20g)をDMF(20mL)に溶解し、そしてNaN(884mg、13.47mmol)を加え、その混合物を、80℃で、2.5時間攪拌した。この混合物を水/氷(150mL)およびEtOAc(250mL)に注いだ。その有機抽出物を水(100mL×3)で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして蒸発させた。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液として、30/70のEtOAc/ヘキサン)で分離して、白色結晶固形物として、アジド353(836mg、収率77%)を得た。353のデータ:
Figure 2006503848
(アルコール354の合成)
THF(4mL)中のアジド349(300mg、1.07mmol)、4−(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸(286mg、1.60mmol)、酢酸パラジウム(5mg、0.021mmol)、2−(ジ−第三級ブチルホスフィノ)ビフェニル(13mg、0.043mmol)およびKF(188mg、3.20mmol)の混合物を、室温で、その混合物にアルゴンを泡立たせることにより、脱気した。次いで、この混合物を、室温で、15時間攪拌した。その赤色懸濁液を飽和NaCO(5mL)および水20mLに注いだ。その混合物を5%MeOH/CHCH(200mL)で抽出した。合わせた有機層を水(100mL×3)で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして蒸発させた。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液として、1.5/100のMeOH/CHCH)で精製して、アジド354(220mg、収率67%)を得た。354のデータ:
Figure 2006503848
(アルコール355の合成)
THF(4mL)中のアジド349(300mg、1.07mmol)、4−シアノフェニルボロン酸(261mg、1.60mmol)、酢酸パラジウム(5mg、0.021mmol)、2−(ジ−第三級ブチルホスフィノ)ビフェニル(13mg、0.043mmol)およびKF(188mg、3.20mmol)の混合物を、室温で、その混合物にアルゴンを泡立たせることにより、脱気した。次いで、この混合物を、室温で、15時間攪拌した。その赤色懸濁液を飽和NaCO(5mL)および水20mLに注いだ。その混合物をCHCH(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(100mL×3)で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして蒸発させた。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液として、30/70のEtOAc/ヘキサン)で精製して、355(300mg、収率93%)を得た。355のデータ:
Figure 2006503848
(イソキサゾリン246〜250を合成する一般手順)
アセトニトリル(4.0mL)中のアルキン173(100mg、0.127mmol)、適当なアジド(0.140mmol、1.1当量)の混合物に、室温で、アルゴン下にて、2,6−ルチジン(22μL、0.191mmol、1.1当量)を加え、続いて、ヨウ化銅(I)(12mg、0.064mmol)を加えた。その混合物を、室温で、1.5〜6時間攪拌した。その反応が完結した後、5%NHOH(1mL)を加えた。この混合物を、室温で、10分間攪拌した。このアセトニトリルを、真空下にて、除去した。その水相をCHCl(30mL×3)で抽出し、NaSOで乾燥し、そして蒸発させた。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(20/80〜30/70のMeOH/EtOAc)で精製して、イソキサゾリン246(116mg、収率85%)、247(120mg、収率87%)、248(120mg、収率87%)、249(72mg、収率52%)および250(93mg、収率66%)を得た。
246のデータ:
Figure 2006503848
247のデータ:
Figure 2006503848
248のデータ:
Figure 2006503848
249のデータ:
Figure 2006503848
250のデータ:
Figure 2006503848
(実施例40−イソキサゾリン251および252の合成)
スキーム63は、イソキサゾリン251の合成を描写している。3,5−ジクロロベンズアルデヒドのオキシム(356)から、ヒドロキシイミノイルクロライド357を製造した。357およびアリルアルコールを(その中間体ニトリルオキシドを介して)環化付加すると、ラセミイソキサゾリンアルコール358が得られた。このアルコールを、メシレート359を介して、アジド360に変換した。360をアルキン173で環化付加すると、(ジアステレオマー混合物として)、イソキサゾリン251が得られた。イソキサゾリン252は、スキーム63の手順により、3,5−ジフルオロベンズアルデヒドから合成した(また、ジアステレオマー混合物として)。
(スキーム63)
Figure 2006503848
(オキシム356の合成)
3,5−ジクロロベンズアルデヒド(2.0g、11.42mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(0.87g、12.57mmol)のエタノール(40mL)および水(80mL)溶液を4℃まで冷却し、そしてNaOH(50重量%、2.3mL)を加えた。その反応混合物を、室温で、3時間攪拌した。次いで、この反応混合物をpH6.0まで中和し、そして塩化メチレンおよび水で分配した。その水層を塩化メチレンで2回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、白色固形物として、356(2.15g、収率99%)を得た。356のデータ:
Figure 2006503848
(ヒドロキシイミノイルクロライド357の合成)
オキシム356(2.15g、11.31mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、N−クロロスクシンイミド(1.5g、11.31mmol)を加えた。その反応混合物を、1時間にわたって、50℃まで温めた。次いで、この反応物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、そしてブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、357(2.60g、収率100%)を得た。357のデータ:
Figure 2006503848
(イソキサゾリンアルコール358の合成)
ヒドロキシイミノイルクロライド357(1.50g、6.68mmol)の塩化メチレン(50mL)溶液に、アリルアルコール(0.45mL、6.68mmol)を加えた。その混合物を0℃まで冷却し、そしてトリエチルアミン(1.0mL、6.68mmol)を加えた。この反応混合物を室温までゆっくりと温め、16時間攪拌し、水(50mL)でクエンチし、そして塩化メチレンで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして蒸発させて、358(1.60g、収率100%)を得た。358のデータ:
Figure 2006503848
(メシレート359の合成)
アルコール358(1.60g、6.50mmol)を塩化メチレン5mLに溶解し、その混合物を0℃まで冷却した。トリエチルアミン(1.8mL、13.0mmol)を加え、続いて、塩化メタンスルホニル(0.7mL、9.10mmol)を加えた。この混合物を室温まで温め、そして1時間攪拌した。塩化メチレン(20mL)を加え、この混合物を1N HClで2回洗浄し、次いで、10%炭酸ナトリウム水溶液で2回洗浄し、次いで、ブラインで洗浄した。その有機相を乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、メシレート359(1.60g、収率99%)を得た。359のデータ:
Figure 2006503848
(アジド360の合成)
メシレート359(1.60g、6.15mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液をアジ化ナトリウム(1.6g、24.60mmol)で処理し、その混合物を、3時間にわたって、80℃まで加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、そしてブライン(2×50mL)で洗浄した。乾燥し(NaSO)、そして蒸発させると、次の反応で適当な純度の黄色オイルとして、アジド360(1.28、収率77%)が得られた。360のデータ:
Figure 2006503848
(イソキサゾリン251の合成)
アルキン173(170mg、0.220mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を、アジド360(0.08g、0.324mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.05mL、0.22mmol)およびヨウ化銅(I)(0.03g、0.160mmol)で処理し、その混合物を、アルゴン下にて、室温で、16時間攪拌した。この反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、そしてブライン(2×50mL)で洗浄した。その有機相を乾燥し、そして蒸発させた。その残留物を分取薄層クロマトグラフィー(これは、溶離液として、80%CHCl、20%MeOH、1%NHOHを使用する)で精製して、黄色固形物として、イソキサゾリン251(197mg、収率86%)を得た。251のデータ:
Figure 2006503848
(イソキサゾリン252の合成)
この化合物は、イソキサゾリン251の合成について上で報告した手順と同じ手順を使用して、アルキン173および必要な3,5−ジフルオロアジドから製造した。252のデータ:
Figure 2006503848
(実施例41−トリアゾール361〜367の合成)
スキーム64は、トリアゾール361および362の合成を描写している。アジド416をアルキン173および174で処理して、それぞれ、トリアゾール361および362を生成した。
(スキーム64)
Figure 2006503848
(アジド416の合成)
アジド416は、文献(Briclcner、S.J.ら、J.Med.Chem.1996,39,673)で報告された化学反応を使用して、2−アミノ−3−メチル−チアゾールから合成した。416のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール361の合成)
アルキン173(150mg、0.191mmol)、アジド416(55mg、0.229mmol)およびヨウ化銅(I)(18.3mg、0.096mmol)の混合物に、THF(10mL)を加え、この混合物を繰り返し脱気し、そしてアルゴンでフラッシュした。次いで、i−PrNEt(0.05mL)を導入し、その混合物を、室温で、1時間攪拌した。この反応混合物をNHCl(30mL)に注ぎ、そして数分間攪拌した。次いで、NHOH(3mL)を加え、その混合物を塩化メチレン(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮し、そしてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン:MeOH:NHOH=12:1:0.025)で精製して、150mgの生成物を得た。361のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール362の合成)
アルキン174(150mg、0.187mmol)およびアジド416(49.2mg、0.206mmol)の環化付加は、361の合成について上で記述した条件と類似の条件下にて実行して、169mgの362を得た。362のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール363の合成)
化合物361について上で記述した手順と同じ手順に従って、アルキン174(100mg、0.125mmol)およびアジド189(29.7mg、0.126mmol)から、トリアゾール363(117mg)を合成した。363のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール364の合成)
化合物361について上で記述した手順と同じ手順に従って、アルキン174(150mg、0.187mmol)およびアジド277(57.5mg、0.206mmol)から、トリアゾール364(141mg)を合成した。364のデータ:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
(トリアゾール365の合成)
化合物361について上で記述した手順と同じ手順に従って、アルキン174(150mg、0.187mmol)およびアジド266(63.6mg、0.206mmol)から、トリアゾール365(200mg)を合成した。365のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール366の合成)
アジド189の合成に使用した手順と同じ手順を使用して、3,5−ジフルオロアニリンから、必要な3,5−ジフルオロフェニルオキサゾリジノンアジドを合成した。化合物361について上で記述した手順と同じ手順に従って、アルキン174(150mg、0.187mmol)および3,5−ジフルオロフェニルオキサゾリジノンアジド(52.3mg、0.206mmol)から、トリアゾール366(157mg)を合成した。366のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール367の合成)
化合物361について上で記述した手順と同じ手順に従って、アルキン174(150mg、0.187mmol)およびアジド323(59.1mg、0.206mmol)から、トリアゾール367(200mg)を合成した。367のデータ:
Figure 2006503848
(実施例42−トリアゾール368〜370の合成)
スキーム65は、トリアゾール368〜370の合成を描写している。標準的な方法を使用して、適当なアニリンから、必要なアジド420、424および428を合成した。これらのアジドをアルキン173で環化付加すると、トリアゾール368〜370が得られた。
(スキーム65)
Figure 2006503848
(アジド420、424、428の合成)
文献(Brickner,S.J.ら、J.Med.Chem.1996,39,673)で報告された化学反応を使用して、置換アニリンから、これらのアジドを合成した。
420のデータ:
Figure 2006503848
424のデータ:
Figure 2006503848
428のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール368の合成)
この化合物は、THF(5mL)およびHunig塩基(0.05mL)中で、CuI(0.023g、0.111mmol)の存在下にて、室温で、30分以内に、アルキン173(0.115g、0.148mmol)とアジド420(0.048g、0.192mmol)との反応から得た。その反応物を、飽和NHCl/NHOH(pH=9.5、30mL)を含有する混合物に注ぎ、そしてCHCl(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして溶媒を蒸発させた。その粗製物をシリカゲル(これは、CHCl/MeOH/NH4OH 18:1:0.05〜15:1:0.05〜12:1:0.05で溶出する)で精製して、白色固形物(0.146g、収率95%)として、368を得た。368のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール369の合成)
この化合物は、THF(5mL)およびHunig塩基(0.02mL)中で、CuI(0.023g、0.111mmol)の存在下にて、室温で、30分以内に、アルキン173(0.115g、0.148mmol)とアジド424(0.048g、0.192mmol)との反応から得た。その反応物を、368の合成について記述したようにしてワークアップし、そしてシリカゲル(これは、CHCl/MeOH/NHOH 15:1:0.05で溶出する)で精製して、白色固形物(0.121g、収率79%)として、369を得た。369のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール370の合成)
この化合物は、THF(5mL)およびHunig塩基(0.02mL)中で、CuI(0.023g、0.111mmol)の存在下にて、室温で、30分以内に、アルキン173(0.115g、0.148mmol)とアジド428(0.048g、0.192mmol)との反応から得た。その反応物を、368の合成について記述したようにしてワークアップし、そしてシリカゲル(これは、CHCl/MeOH/NHOH 15:1:0.05で溶出する)で精製して、白色固形物(0.129g、収率84%)として、370を得た。370のデータ:
Figure 2006503848
(実施例43−トリアゾール371および372の合成)
スキーム66は、トリアゾール371および372の合成を描写している。利用可能なカルボン酸からシリルエーテル429および430を合成し、そしてアジド435および436に変換した。435および436を環化付加すると、それぞれ、トリアゾール371および372が得られた。
(スキーム66)
Figure 2006503848
(シリルエーテル429および430の合成)
文献(Anhowryら、J.Chem.Soc.Perkin Trans.I 1974、191−192)で記述されているように、3−(4−アミノ−フェニル)−プロピオン酸を対応するアミノアルコールに還元した。その粗アミノアルコールを、化合物427について以下で記述するように、CBZ−およびTBS−基で保護した。その粗製物をシリカゲル(これは、EtOAc/ヘキサン、1:7で溶出する)で精製して、無色オイル(収率約74%、3段階)として、化合物429を得た。
文献(Anhowryら、J.Chem.Soc.Perkin Trans.11974,191−192)で記述されているようにして、(4−ニトロ−フェニル)−酢酸をニトロ−アルコールに還元した。触媒水素化すると、対応するアミノアルコールが得られた。化合物437について以下で記述するように、次のCBZ−およびTBS−基の保護に続いて、シリカゲルカラム(これは、EtOAc/ヘキサン、1:8〜1:7)で精製すると、白色固形物(収率約78%、4段階)として、化合物430が得られた。
(アジド435および436の合成)
文献(Brickner,S.J.ら,J.Med.Chem.1996,39,673)で報告された化学反応を使用して、シリルエーテル429および430をアジド435および436に変換し、続いて、標準的な条件を使用して、脱シリル化した。
(トリアゾール371および372の合成)
THF(5mL)およびHunig塩基(0.02mL)中で、CuI(0.023g、0.111mmol)の存在下にて、室温で、30分以内に、アルキン173(0.120g、0.154mmol)とアジド435(0.051g、0.185mmol)との反応から、トリアゾール371を得た。その反応物を、トリアゾール368の合成について記述したようにしてワークアップし、そしてシリカゲル(これは、CHCl/MeOH/NHOH 15:1:0.05〜14:1:0.05で溶出する)で精製して、白色固形物(0.124g、収率76%)として、371を得た。371のデータ:
Figure 2006503848
THF(5mL)およびHunig塩基(0.02mL)中で、CuI(0.023g、0.111mmol)の存在下にて、室温で、30分以内に、アルキン173(0.120g、0.154mmol)とアジド436(0.049g、0.185mmol)との反応から、トリアゾール372を得た。その反応物を、トリアゾール368の合成について記述したようにしてワークアップし、そしてシリカゲル(これは、CHCl/MeOH/NHOH 15:1:0.05〜14:1:0.05で溶出する)で精製して、白色固形物(0.116g、収率72%)として、372を得た。372のデータ:
Figure 2006503848
(実施例44−トリアゾール373の合成)
スキーム67は、トリアゾール373の合成を描写している。トランス4−アミノシクロヘキサノールをカーバメート437に変換した後、アジド439にさらに操作した。439をアルキン173で環化付加すると、トリアゾール373が得られた。
(スキーム67)
Figure 2006503848
(カーバメート437の合成)
トランス4−アミノシクロヘキサノールを、文献(Brickner,S.J.ら、J Med.Chem.1996,39,673)で記述されているようにして、CBZ−基で保護し、そして文献(Green,T.W.;Wuts,P.G.M.,Protective Groups in Organic Synthesis,1991,John Wiley & Sons,Inc.,pp 77−83)で記述されているようにして、TBS−基で保護して、粗化合物437を得、これを、さらに精製することなく、使用した。
(アジド439の合成)
文献(Brickner,S.J.ら、J.Med.Chem.1996,39,673)で報告された化学反応を使用して、カーバメート437をアジド439に変換した。
(トリアゾール373の合成)
THF(5mL)およびHunig塩基(0.05mL)中で、CuI(0.023g、0.111mmol)の存在下にて、室温で、30分以内に、アルキン173(0.140g、0.180mmol)とアジド439(0.050g、0.210mmol)との反応から、トリアゾール373を得た。その反応物を、トリアゾール368の合成について記述したようにしてワークアップし、そしてシリカゲル(これは、CHCl/MeOH/NHOH 14:1:0.075で溶出する)で精製して、白色固形物(0.135g、収率73%)として、373を得た。373のデータ:
Figure 2006503848
(実施例45−トリアゾール374〜377の合成)
スキーム68は、トリアゾール374〜377の合成を描写している。フルオロアリールアジド440および441とアルキン173および174とを環化付加すると、トリアゾール374〜377が得られた。
(スキーム68)
Figure 2006503848
(アジド440および441の合成)
これらのアジドは、文献(Brickner,S.J.ら、J.Med.Chem.1996,39,673)で報告された化学反応を使用して、置換アニリンから合成した。
(トリアゾール374の合成)
この化合物は、THF(10mL)およびHunig塩基(0.1mL)中で、CuI(0.031g、0.150mmol)の存在下にて、室温で、30分以内に、アルキン173(0.250g、0.318mmol)とアジド440(0.090g、0.381mmol)との反応から得た。その反応物を、368の合成について記述したようにしてワークアップし、そしてシリカゲル(これは、CHCl/MeOH/NHOH 15:1:0.05で溶出する)で精製して、白色固形物(0.294g、収率90%)として、374を得た。374のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール375の合成)
この化合物は、THF(5mL)およびHunig塩基(0.05mL)中で、CuI(0.023g、0.111mmol)の存在下にて、室温で、30分以内に、アルキン174(0.150g、0.187mmol)とアジド440(0.068g、0.288mmol)との反応から得た。その反応物を、368の合成について記述したようにしてワークアップし、そしてシリカゲル(これは、CHCl/MeOH/NHOH 15:1:0.05〜12:1:0.05で溶出する)で精製して、白色固形物(0.139g、収率72%)として、375を得た。375のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール376の合成)
この化合物は、THF(5mL)およびHunig塩基(0.05mL)中で、CuI(0.023g、0.111mmol)の存在下にて、室温で、30分以内に、アルキン173(0.140g、0.180mmol)とアジド441(0.053g、0.210mmol)との反応から得た。その反応物を、368の合成について記述したようにしてワークアップし、そしてシリカゲル(これは、CHCl/MeOH/NHOH 15:1:0.05〜15:1:0.1で溶出する)で精製して、白色固形物(0.183g、収率98%)として、376を得た。376のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール377の合成)
トリアゾール361の合成について上で報告した条件と類似の条件下にて、アルキン174(150mg、0.187mmol)およびアジド441(52.3mg、0.206mmol)をヨウ化銅(I)で処理して、170mgの377を得た。377のデータ:
Figure 2006503848
(実施例46−トリアゾール378の合成)
スキーム69は、トリアゾール378の合成を描写している。4−ヨードベンジルアミンおよびキノリン−4−カルボキシアルデヒドの還元アミノ化により、アミン442が得られ、これを、BOC誘導体443に変換した。ヨウ化物443を対応するピナコールボロン酸エステルにパラジウム触媒で変換することに続いて、その場で、ヨードアリールアジド253でスズキカップリングして、アジド444を得た。444をアルキン173で環化付加すると、トリアゾール378が得られた。
(スキーム69)
Figure 2006503848
(アミン442の合成)
4−ヨードベンジルアミン(0.93g、4.0mmol)のメタノール(10mL)溶液を、キノリン−4−カルボキシアルデヒド(0.50g、3.2mmol)、酢酸(0.2mL)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(1.7g、8.0mmol)で処理し、その混合物を、アルゴン下にて、23℃で、3時間攪拌した。この反応混合物を酢酸エチル(150mL)で希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(2×100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、黄色オイルとして、ヨウ化物442(0.83mg、収率69%)を得た。442のデータ:
Figure 2006503848
(ヨウ化物443の合成)
ヨウ化物442(0.66g、1.8mmol)の塩化メチレン(15mL)溶液をジ−第三級ブチルジカーボネート(0.42mL、3.2mmol)で処理し、そして0.5時間にわたって、還流状態まで加熱した。その反応混合物を蒸発させ、その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、15〜50%酢酸エチル/塩化メチレン)で精製して、無色オイルとして、ヨウ化物443(0.72g、収率86%)を得た。443のデータ:
Figure 2006503848
(アジド444の合成)
ヨウ化物443(0.22g、0.46mmol)のジオキサン(2.5mL)溶液を、トリエチルアミン(0.19mL、1.4mmol)、ピナコールボラン(0.090mL、0.61mmol)およびPd(dppf)Cl(10mg、0.012mmol)で処理し、そして3時間にわたって、80℃まで加熱した。その反応混合物を室温まで冷却し、エタノール(0.83mL)およびHO(0.83mL)で希釈し、炭酸カリウム(0.19g、1.4mmol)、アジド253(0.17g、0.46mmol)およびPd(dppf)Cl(10mg、0.012mmol)で処理し、そして3時間にわたって、80℃まで加熱した。その反応混合物を室温まで冷却し、塩化メチレン(50mL)で希釈し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(2×50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、50〜100%酢酸エチル/塩化メチレン)にかけると、黄色オイルとして、アジド444(0.18g、収率67%)が得られた。444のデータ:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
(トリアゾール378の合成)
アジド444(0.090g、0.15mmol)のジクロロメタン(4.0mL)溶液をトリフルオロ酢酸(4.0mL)で処理し、そして23℃で、1時間攪拌した。減圧下にて溶媒を除去し、その残留物をクロロホルム(100mL)に溶解し、そして10%炭酸カリウム水溶液(100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、橙色固形物として、50mgの脱保護アミンを得た。
この粗アミン(0.0430g、0.089mmol)およびアルキン173(0.056g、0.071mmol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)溶液をN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.015mL、0.089mmol)およびヨウ化銅(I)(2.0mg、0.0089mmol)で処理し、そしてアルゴン下にて、23℃で、1時間攪拌した。その反応混合物を水酸化アンモニウム飽和水溶液(10mL)で希釈し、そしてジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を乾燥し(NaSO)、そして蒸発させ、その残留物を分取薄層クロマトグラフィー(PTLC、SiO、水酸化アンモニウム/メタノール/酢酸エチル/ジクロロメタン 0.5:10:15:74.5)で精製して、白色粉末として、378(44mg、収率48%)を得た。378のデータ:
Figure 2006503848
(実施例47−トリアゾール379の合成)
スキーム70は、トリアゾール379の合成を描写している。アジド300をヒドロキシアミジン445に変換し、これを、引き続いて、オルトギ酸トリエチルで、オキサジアゾールアジド446に環化した。446をアルキン173で環化付加すると、トリアゾール379が得られた。
(スキーム70)
Figure 2006503848
(アジド446の合成)
アジド300(300mg、1.1mmol)のエタノール(5.5mL)溶液を炭酸カリウム(152mg、1.1mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(153mg、2.2mmol)で処理し、そして3時間還流した。その反応物を23℃まで冷却し、そして真空中で溶媒を蒸発させた。その粗ヒドロキシアミジンをオキトギ酸トリエチル(5.5mL)に加え、その反応物を2時間還流し、23℃まで冷却し、そして48時間攪拌し、次いで、1時間還流した。次いで、この反応物を23℃まで冷却し、そして酢酸エチル(20mL)で希釈した。その有機層を1M塩酸(20mL)で洗浄した。乾燥し(NaSO)そして蒸発させると、オキサジアゾールアジド446(80mg、0.26mmol、収率24%)が得られた。446のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール379の合成)
アルキン173(135mg、0.17mmol)およびアジド446(65mg、0.21mmol)のテトラヒドロフラン(1.3mL)溶液をジイソプロピルエチルアミン(0.037mL、0.21mmol)で処理し、次いで、真空を適用しアルゴンを導入することにより、脱脂した。ヨウ化銅(I)(4mg、0.021mmol)を加え、その反応物を再度脱脂した。この反応物を、アルゴン下にて、23℃で、1時間攪拌し、次いで、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、水酸化アンモニウム/メタノール/ジクロロメタン(0.05:1:12))で精製して、白色粉末として、379(153mg、0.14mmol、収率82%)を得た。379のデータ:
Figure 2006503848
(実施例48−トリアゾール380の合成)
文献(Brickner,S.J.ら、J.Med.Chem.1996,39,673)で報告された化学反応を使用して、3,5−ジフルオロアニリンから、必要な3,5−ジフルオロアリールオキサゾリジノンアジドを合成した。
アルキン328(70mg、86μmol)、上記アジド(33mg、129μmol)およびCuI(2mg、8μmol)を、トリアゾール228の合成について記述した条件下にて反応させて、白色固形物(92.6mg、85μmol)として、トリアゾール380を得た。380のデータ:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
(実施例49−トリアゾール381および382の合成)
スキーム71は、トリアゾール381および382の合成を描写している。アミン171をカーバメート447に変換した後、アジド158を環化付加して、トリアゾール381を得た。アミン171を脱メチル化して、アミン448を得、これを、引き続いて、カーバメート449に変換し、最終的に、トリアゾール382に変換した。
(スキーム71)
Figure 2006503848
(カーバメート447の合成)
171(0.72g、1.0mmol)のCHCl(10mL)およびHunig塩基(1mL)攪拌溶液に、クロロギ酸4−ブチンイルのCHCl溶液(135mg、2mL中で1.01mmol)を滴下した。その混合物を、室温で、16時間攪拌し、次いで、CHClで50mLまで希釈し、そしてNaHCO飽和水溶液(50mL)およびブライン(25mL)で洗浄した。その有機溶液をKCOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、0.9gの発泡体を得、これを、シリカゲルクロマトグラフィー(25mm×6”のカラム;これは、MeOH中の50:1のCHCl/2N NHで溶出する)で精製して、白色固形物(0.68g、0.83mmol)として、カーバメート447を得た。447のデータ:MS(ESI)m/z 815(M+H)
Figure 2006503848
(トリアゾール381の合成)
化合物228の合成について記述した条件下にて、アルキン447(60mg、72μmol)、アジド158(35mg、108μmol)およびCuI(2mg、8μmol)を反応させて、白色固形物(67mg、65μmol)として、トリアゾール381を得た。381のデータ:
Figure 2006503848
(アミン448の合成)
デスメチルアジスロマイシン171(10.0g、13.6mmol)のメタノール(200mL)攪拌溶液に、ナトリウムメトキシド(1.33g、25mmol)を加えた。その混合物を0℃まで冷却した後、ヨウ化物(3.55g、14mmol)を加えた。この混合物を、0℃で、1.5時間攪拌し、次いで、1時間にわたって、室温まで温めた。その反応混合物を氷水(1L)に注ぎ、その溶液を、KOHを加えることにより、pH12に調節し、これにより、白色固形物の沈殿が生じた。0℃で1時間攪拌した後、この固形物を濾過して、7.2gの粗生成物を得、これを沸騰メタノールから再結晶して、白色結晶として、3.8gの生成物を得た。448のデータ:
Figure 2006503848
(カーバメート449の合成)
447の合成について記述した条件と同じ条件下にて、3’−N−ビス−デメチルアジスロマイシン448(180mg、0.25mmol)をクロロギ酸4−ブチニル(35mg、0.25mmol)で処理して、白色固形物(157mg、0.19mmol)として、カーバメート449を得た。449のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール382の合成)
228の合成について記述した条件と同じ条件下にて、アルキン449(40mg、49μmol)、アジド158(24mg、73μmol)およびCuI(2mg、8μmol)を反応させて、白色固形物(67mg、65μmol)として、トリアゾール382を得た。382のデータ:
Figure 2006503848
(実施例50−トリアゾール383および384の合成)
スキーム72は、トリアゾール383および384の合成を描写している。塩化4−ニトロベンゼンスルホニルをスルホンアミド450に変換し、これを、標準的な化学反応により、カーバメート452に操作した。オキサゾリジノンの形成に続いて、アジドを形成すると、455が得られた。455をアルキン173および174で環化付加すると、それぞれ、トリアゾール383および384がけ得られた。
(スキーム72)
Figure 2006503848
(アジド455の合成)
ジメチルアミンの溶液(10mL、THF中で2.0M、20mmol)に、0℃で、塩化4−ニトロベンゼンスルホニル(2.22g、10mmol)を加えた。その反応物を、0℃で、1時間攪拌し、次いで、室温で、さらに1時間攪拌した。真空下にてTHFを除去し、さらに多くの水を加え、その沈殿物を濾過により集め、そして乾燥して、450(2.20g、収率96%)を得た。450のデータ:
Figure 2006503848
スルホンアミド450(2.2g、9.6mmol)のメタノール(30mL)溶液に、10%Pd−C(0.25g)を加え、得られた混合物を、室温で、1atmの水素雰囲気下にて、6時間攪拌した。このPd−Cを、セライトで濾過することにより、除去した。濾過した溶液を蒸発させて、白色固形物として、451(1.8g、収率94%)を得た。451のデータ:
Figure 2006503848
THF(5mL)および水(3mL)の混合物中のアニリン451(1.60g、8.0mmol)およびNaHCO(2.70g、21mmol)の溶液に、0℃で、クロロギ酸ベンジル(1.4mL、9.6mmol)を滴下した。0℃で2時間、そして室温で4時間攪拌した後、その反応混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈した。その有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、収率93%で、2.35gの白色固形物を得た。452のデータ:
Figure 2006503848
CBZ−保護アミン452(1.0g、3mmol)のTHF(20mL)溶液に、−78℃で、n−BuLi(3.3mL、ヘキサン中で1.6M、5.28mmol)を加え、その混合物を30分間攪拌した。酪酸(R)−(−)−グリシジル(0.53mL、3.75mmol)を加え、その反応物を、−78℃で、3時間攪拌し、次いで、室温まで温め、そして一晩攪拌した。この反応物を飽和NHClで慎重にクエンチし、そしてEtOAcで抽出した。その有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。その粗生成物を酢酸エチルから再結晶して、白色結晶固形物(0.45g、収率50%)として、アルコール453を得た。453のデータ:
Figure 2006503848
アルコール453(200mg、0.67mmol)およびEtN(101mg、1.0mmol)のCHCl(5mL)溶液に、0℃で、塩化メタンスルホニル(92mg、0.80mmol)を加えた。その混合物を、室温で、30分間攪拌した。このCHCl溶液をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮し、そしてEtOAcから結晶化して、メシレート454(238mg、収率94%)を得た。454のデータ:
Figure 2006503848
DMF(4mL)中の454(200mg、0.52mmol)およびアジ化ナトリウム(137mg、2.11mmol)の混合物を、80℃で、3時間加熱した。その反応混合物をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮し、そしてEtOAc/MeOHから結晶化して、アジド455(149mg、収率88%)を得た。455のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール383の合成)
THF(5mL)中のアルキン173(118mg、0.15mmol)、アジド455(54mg、0.165mmol)およびヨウ化銅(I)(28.5mg、0.15mmol)の混合物を繰り返し脱脂し、そしてアルゴンでフラッシュした。Hunig塩基(0.26mL)を導入し、その混合物を、室温で、12時間攪拌した。この反応混合物を飽和NHCl(30mL)に注ぎ、そして15分間攪拌した。この混合物をCHClで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液として、25:1:0.05のCHCl/MeOH/NH−HO)にかけると、白色発泡体として、383(145mg、収率87%)が得られた。383のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール384の合成)
THF(5mL)中のアルキン174(120mg、0.15mmol)、アジド445(54mg、0.165mmol)およびヨウ化銅(I)(28.5mg、0.15mmol)の混合物を繰り返し脱脂し、そしてアルゴンでフラッシュした。Hunig塩基(0.26mL)を導入し、その混合物を、室温で、12時間攪拌した。この反応混合物を飽和NHCl(30mL)に注ぎ、そして15分間攪拌した。この混合物をCHClで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液として、25:1:0.05のCHCl/MeOH/NH−HO)にかけると、白色発泡体として、384(150mg、収率89%)が得られた。384のデータ:
Figure 2006503848
(実施例51−トリアゾール385〜389の合成)
スキーム73は、トリアゾール385の合成を描写してたいる。3−クロロ−4−メトキシアニリンをカーバメート456に変換し、これを、引き続いて、アジド459に拡張した。459をアルキン173で環化付加すると、トリアゾール385が得られた。スキーム73で描写した同じ化学反応を使用して、適当なアニリンから、トリアゾール386〜389を合成した。
(スキーム73)
Figure 2006503848
(アジド459の合成)
炭酸水素ナトリウム(2.69g、25.4mmol)を水(22mL)および(45mL)アセトンに溶解した。この溶液に、p−アニシジン(2.0g、12.7mmol)を加えた。その混合物を0℃まで冷却し、そしてクロロギ酸ベンジル(1.81mL、12.70mmol)を加えた。この混合物を、0℃で、5分間攪拌し、冷却浴を除去し、次いで、攪拌を、室温で、一晩(約16時間)継続した。この混合物を蒸発させ、そして酢酸エチルおよび水の1:1混合物で分配した。その有機層を水で洗浄し、次いで、ブラインで洗浄した。この有機層をNaSOで乾燥し、そして蒸発させて、次の反応で使用するのに適当な純度のカーバメート456(3.20g、収率86%)を得た。456のデータ:
Figure 2006503848
カーバメート456(1.0g、3.43mmol)をテトラヒドロフラン50mLに溶解し、その溶液を−78℃まで冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中で2.5M、2.1mL、3.43mmol)をゆっくりと加え、その混合物を、−78℃で、45分間攪拌した。酪酸R−グリシジル(0.5mL、3.5mmol)を加え、この混合物を、−78℃で、1時間攪拌した。浴を除去し、その反応物を、室温で、一晩攪拌した。この反応物を飽和塩化アンモニウム溶液10mLでクエンチし、そして酢酸エチルおよび水で分配した。その水層を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、次の反応で使用するのに適当な純度のアルコール457(0.5g、収率63%)を得た。457のデータ:
Figure 2006503848
アルコール457(0.5g、1.94mmol)を塩化メチレン5mLに溶解し、その混合物を0℃まで冷却した。トリエチルアミン(0.54mL、3.88mmol)を加え、続いて、塩化メタンスルホニル(0.2mL、2.72mmol)を加えた。この混合物を室温まで温め、そして1時間攪拌した。塩化メチレン(10mL)を加え、この混合物を1N HClで2回洗浄し、次いで、10%炭酸ナトリウム水溶液で2回洗浄し、次いで、ブラインで洗浄した。その有機相を乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、メシレート458(0.60g、収率92%)を得た。
メシレート458(0.60g、1.79mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液をアジ化ナトリウム(0.46g、7.15mmol)で処理し、その混合物を、5時間にわたって、80℃まで加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、そしてブライン(2×50mL)で洗浄した。乾燥し(NaSO)、そして蒸発させると、次の反応で使用するのに適当な純度の黄色固形物として、アジド459(0.45g、収率90%)が得られた。459のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール385の合成)
ブタ−3−イニル−メチル−アミノアジスロマイシン173(100mg、0.127mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を、アジド459(53.0mg、0.19mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.026mL、0.15mmol)およびヨウ化銅(I)(0.018g、0.095mmol)で処理し、その混合物を、アルゴン下にて、室温で、16時間攪拌した。この反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、そしてブライン(2×50mL)で洗浄した。その有機相を乾燥し、そして蒸発させた。その残留物を分取薄層クロマトグラフィー(これは、溶離液として、80%CHCl、20%MeOH、1%NHOHを使用する)で精製して、白色固形物として、トリアゾール385(64mg、収率50%)を得た。385のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール386〜389の合成)
文献(Brickner,S.J.ら,J.Med.Chem.1996,39,673)で報告された化学反応を使用して、適当なアミンから、トリアゾール386〜389の合成に必要なアジドを合成した。これらのアジドを、トリアゾール385の合成について上で報告した条件を使用して、アルキン173で処理して、標的386〜389を得た。
386のデータ:
Figure 2006503848
387のデータ:
Figure 2006503848
388のデータ:
Figure 2006503848
389のデータ:
Figure 2006503848
(実施例52−トリアゾール390の合成)
スキーム74は、トリアゾール390の合成を描写している。ジブロモヒドロキシホルミミン(formimine)およびアリルアルコールを環化付加すると、ブロモイソキサゾリン460が得られ、これを、次いで、アルコール461に変換した。461のアルコールをアジド462に変換し、これを、アルキン173の環化付加にかけて、トリアゾール390を得た。
(スキーム74)
Figure 2006503848
(イソキサゾリン460の合成)
水1.5mLおよび酢酸エチル18mL中のジブロモヒドロキシホルミミン(1g、4.93mmol)、アリルアルコール(1.68mL、24.7mmol)、NaHCO(1.58g、18.7mmol)の混合物を、室温で、一晩攪拌した。次いで、この混合物を水20mLに注ぎ、そして酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、460(828mg、93%)を得た。460のデータ:
Figure 2006503848
(アルコール461の合成)
1−ブタノール(5.1mL、55.6mmol)のDMSO(25mL)溶液に、ヘキサン(3.9mL、9.72mmol)中の2.5M n−BuLi溶液を加えた。その混合物を、室温で、20分間攪拌し、次いで、460(500mg、2.78mmol)のDMSO(2mL)溶液を加えた。この混合物を、室温で、3時間攪拌し、水/氷50mLに注ぎ、そして酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(4×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン−酢酸エチル2:1)で精製して、461(165mg、34%)を得た。461のデータ:
Figure 2006503848
(アジド462の合成)
461(165mg、0.95mmol)のジクロロメタン3mL溶液に、0℃で、EtN(0.24mL、1.72mmol)を加え、続いて、MsCl(0.089mL、1.14mmol)を加えた。その混合物を、0℃で、1時間攪拌し、水/氷10mLに注ぎ、そしてジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をDMF(3mL)に溶解し、NaN(124mg、1.91mmol)を加え、この混合物を、80℃で、2時間攪拌した。この混合物を水/氷10mLに注ぎ、そして酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン−酢酸エチル 3:1)で精製して、462(155mg、82%)を得た。462のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール390の合成)
アルキン173(150mg、0.191mmol)のアセトニトリル6mL溶液に、462(37.8mg、0.191mmol)、2,6−ルチジン(0.025mL、0.209mmol)およびCuI(18.2mg、0.095mmol)を加えた。その混合物を、室温で、一晩攪拌し、次いで、5%NH水/氷(10mL)に注ぎ、そしてCHCl/イソプロパノール 95:5(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル−MeOH 5:1)で精製して、390(131mg、70%)を得た。390のデータ:
Figure 2006503848
(実施例53−トリアゾール391〜393の合成)
スキーム75は、トリアゾール391の合成を描写している。2,4−ジクロロベンズアルデヒドのオキシムをヒドロキシイミノイルクロライド464に変換した後、アルコール465を環化付加した。アルコール465をアジド466 に変換し、そしてアルキン173を最終的に環化付加すると、トリアゾール391が得られた。化合物391と同じ様式で、トリアゾール392および393を合成した。
(スキーム75)
Figure 2006503848
(オキシム463の合成)
2,4−ジクロロベンゼンカルボキシアルデヒド(7.73g、44.2mmol)の95%EtOH水溶液100mL懸濁液に、0℃で、HCl・HNOH(3.69g、53.0mmol)を加え、続いて、NaOH(2.3g、57.4mmol)の水4mL溶液を加えた。この懸濁液を、室温で、一晩攪拌し、氷/水300mLに注ぎ、そして酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×80mL)、ブライン(80mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、463(8.2g、97%)を得た。463のデータ:
Figure 2006503848
(ヒドロキシイミノイルクロライド464の合成)
463(7.0g、36.8mmol)のDMF(30mL)溶液に、20〜30℃で、N−クロロスクシンイミド(5.4g、40.5mmol)を少しずつ加えた。その混合物を、室温で、1時間攪拌し、次いで、氷/水200mLに注ぎ、そして酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(3×80mL)、ブライン(80mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、464(7.1g、86%)を得た。464のデータ:
Figure 2006503848
(アルコール465の合成)
アリルアルコール(1.33mL、19.6mmol)のCHCl(58mL)溶液に、−5〜0℃で、ヘキサン(23.2mL、23.2mmol)中の1Mジエチル亜鉛溶液を加えた。10分間攪拌した後、酒石酸(+)−ジイソプロピル(0.75mL、3.56mmol)を加え、その溶液を、0℃で、1時間攪拌した。この乳色溶液を−20℃まで冷却し、そしてCHCl(14mL)およびジオキサン(1.97mL、23.2mmol)を加えた。次いで、−20〜−15℃で、464(4.00g、17.8mmol)を少しずつ加え、次いで、1Mクエン酸/氷200mLに注ぎ、そしてCHCl(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(80mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン 2:3)で精製して、粗製物465を得、これを、1−クロロブタンから再結晶して、純粋な465(2.6g、60%)を得た。465のデータ:
Figure 2006503848
(アジド466の合成)
465(1.0g、4.1mmol)のジクロロメタン20mL溶液に、0℃で、EtN(1.0mL、7.3mmol)を加え、続いて、MsCl(0.37mL、4.9mmol)を加えた。その混合物を、0℃で、1時間攪拌し、水/氷50mLに注ぎ、そしてジクロロメタン(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×10mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をDMF(17mL)に溶解し、NaN(0.53g、8.1mmol)を加え、この混合物を、80℃で、2時間攪拌した。この混合物を水/氷50mLに注ぎ、そして酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(3×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン−酢酸エチル 2:3)で精製して、466(1.1g、98%)を得た。466のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール391の合成)
アルキン173(150mg、0.191mmol)のアセトニトリル6mL溶液に、アジド466(52mg、0.191mmol)、2,6−ルチジン(0.025mL、0.209mmol)およびCuI(18.2mg、0.095mmol)を加えた。その混合物を、室温で、一晩攪拌し、次いで、5%NH水/氷(10mL)に注ぎ、そしてCHCl/イソプロパノール 95:5(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル−MeOH 5:1)で精製して、391(157mg、78%)を得た。391のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール392の合成)
4−クロロ−3−フルオロベンズアルデヒド(5.00g、31.5mmol)の95%EtOH水溶液90mL懸濁液に、0℃で、HCl・HNOH(2.63g、37.8mmol)を加え、続いて、NaOH(1.90g、47.3mmol)の水3mL溶液を加えた。この懸濁液を、室温で、3時間攪拌し、氷/水200mLに注ぎ、そして酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×80mL)、ブライン(80mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をDMF(25mL)に溶解し、そして30〜40℃で、N−クロロスクシンイミド(4.23g、34.7mmol)を少しずつ加えた。その混合物を、室温で、1時間攪拌し、次いで、氷/水200mLに注ぎ、そして酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(3×80mL)、ブライン(80mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、ヒドロキシイミノイルクロライド(3.71g、62%)を得た。データ:
Figure 2006503848
アリルアルコール(1.16mL、17.0mmol)のCHCl(50mL)溶液に、−5〜0℃で、ヘキサン(20.1mL、20.1mmol)中の1Mジエチル亜鉛溶液を加えた。10分間攪拌した後、酒石酸(+)−ジイソプロピル(0.65mL、3.09mmol)を加え、その溶液を、0℃で、1時間攪拌した。この乳色溶液を−20℃まで冷却し、そしてCHCl(12mL)およびジオキサン(1.70mL、20.1mmol)を加えた。次いで、−20〜−15℃で、上記ヒドロキシイミノイルクロライド(3.21g、15.4mmol)を少しずつ加えた。この溶液を、−15℃で、3時間攪拌し、次いで、1Mクエン酸/氷200mLに注ぎ、そしてCHCl(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(80mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル−ヘキサン 1:2および1:2)で精製して、粗製物を得、これを、1−クロロブタンから再結晶して、予想したイソキサゾリンアルコール(1.5g、42%)を得た。データ:
Figure 2006503848
上記アルコール(1.0g、4.4mmol)のジクロロメタン20mL溶液に、0℃で、EtN(1.1mL、7.8mmol)を加え、続いて、MsCl(0.41mL、5.2mmol)を加えた。その混合物を、0℃で、1時間攪拌し、水/氷50mLに注ぎ、そしてジクロロメタン(2×40mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×10mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をDMF(15mL)に溶解し、NaN(0.57g、8.7mmol)を加え、この混合物を、80℃で、2時間攪拌した。この混合物を水/氷50mLに注ぎ、そして酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(3×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン−酢酸エチル 2:3)で精製して、予想したアジド(1.1g、95%)を得た。データ:
Figure 2006503848
アルキン173(150mg、0.191mmol)のアセトニトリル6mL溶液に、上記アジド(49.5mg、0.191mmol)、2,6−ルチジン(0.0245mL、0.209mmol)およびCuI(18.2mg、0.095mmol)を加えた。その混合物を、室温で、一晩攪拌し、次いで、5%NH水/氷(10mL)に注ぎ、そしてCHCl/イソプロパノール 95:5(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル−MeOH 5:1)で精製して、392(138mg、70%)を得た。392のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール393の合成)
アルキン173(150mg、0.191mmol)のアセトニトリル6mL溶液に、アジド342(45.4mg、0.191mmol)、2,6−ルチジン(0.025mL、0.209mmol)およびCuI(18.2mg、0.095mmol)を加えた。その混合物を、室温で、一晩攪拌し、次いで、5%NH水/氷(10mL)に注ぎ、そしてCHCl/イソプロパノール 95:5(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル−MeOH 5:1)で精製して、393(118mg、60%)を得た。393のデータ:
Figure 2006503848
(実施例54−トリアゾール394〜403の合成)
スキーム76は、トリアゾール394〜403の合成に必要なアジド469、482〜487、489、491および495の合成を描写している。次いで、これらのアジドをアルキン173で処理して、最終標的を得た。
(スキーム76)
Figure 2006503848
(ヒドロキシイミノイルクロライド467の合成)
3−ホルミル−6−フルオロピリジン(1.77g、9.36mmol)のEtOH(10mL)溶液に、0℃で、水(5mL)を加え、次いで、ヒドロキシルアミン(1.00g、14.0mmol)を加え、続いて、NaOH(2.20mL、50重量%)を加えた。その混合物を、0℃で、15分間攪拌した。EtOHを蒸発させ、次いで、EtOAc(50mL)を加えた。HCl(1M)を使用して、pHを6に調節した。その水相をEtOAc(30mL×2)で抽出し、それらの有機抽出物をNaSOで乾燥した。濃縮した残留物(1.50g)を、さらに精製することなく、次の工程で使用した。
上記粗中間体1.50gのDMF(20mL)溶液に、室温で、N−クロロスクシンイミド(1.80g、13.1mmol)を2つの部分で加えた。その混合物を、45〜50℃で、1時間攪拌し、次いで、ブライン(50mL)およびNaCO飽和水溶液(3mL)を加えた。この混合物をEtOAc/ヘキサン(200mL、1/1)で抽出した。その有機層をブライン(200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して、ヒドロキシイミノイルクロライド467(1.45g、収率60%)を得た。467のデータ:
Figure 2006503848
(ヒドロキシイミノイルクロライド470〜475の合成)
467の合成についての上記手順を使用して、適当なアリールアルデヒドから、これらのヒドロキシイミノイルクロライドを合成した。
470のデータ:
Figure 2006503848
471のデータ:
Figure 2006503848
472のデータ:
Figure 2006503848
475のデータ:
Figure 2006503848
(アルコール468の合成)
アリルアルコール(661μL、9.62mmol)のCHCl(30mL)溶液に、0℃で、ジエチル亜鉛(12.03mL、12.03mmol)を加えた。その混合物を、0℃で、15分間攪拌した後、CHCl(5.0mL)中の酒石酸(+)−ジイソプロピル(855μL、4.01mmol)を加えた。その混合物を、0℃で、1時間攪拌し、次いで、10分間にわたって、CHCl(10.0mL)中のヒドロキシイミノイルクロライド467(1.40g、8.02mmol)を滴下した。この混合物を、0℃で、2時間攪拌し、次いで、NHCl飽和水溶液(20mL)およびクエン酸(6mL、1M)を加えた。この混合物をCHCl(50mL×4)で抽出し、それらの有機抽出物をNaSOで乾燥した。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:2.5/100のMeOH/CHCl)で精製して、468(1.40g、収率89%;>95%ee)を得た。468のデータ:
Figure 2006503848
(アルコール476〜481の合成)
468の合成についての上記手順を使用して、適当なヒドロキシイミノイルクロライドから、これらのアルコールを合成した。
476のデータ:
Figure 2006503848
477のデータ:
Figure 2006503848
478のデータ:
Figure 2006503848
479のデータ:
Figure 2006503848
480のデータ:
Figure 2006503848
481のデータ:
Figure 2006503848
(アジド469の合成)
アルコール468(700mg、3.57mmol)のCHCl(20mL)溶液に、0℃で、EtNを加え、続いて、MsCl(416μL、5.35mmol)を加えた。その混合物を、0℃で、30分間攪拌し、次いで、EtOAc(100mL)を加え、この混合物をブライン(100mL×2)で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして蒸発させて、粗メシレート(800mg)を得た。
DMF(15mL)中の上記メシレート(800mg、3.57mmol)およびNaNの混合物を、80℃で、3時間攪拌し、次いで、この混合物を水(50mL)に注ぎ、EtO(30mL×3)で抽出し、NaSOで乾燥し、そして蒸発させて、アジド469(540mg、収率68%)を得た。469のデータ:
Figure 2006503848
(アルコール482〜487の合成)
469の合成についての上記手順を使用して、適当なアルコールから、これらのアジドを合成した。
482のデータ:
Figure 2006503848
483のデータ:
Figure 2006503848
484のデータ:
Figure 2006503848
485のデータ:
Figure 2006503848
486のデータ:
Figure 2006503848
487のデータ:
Figure 2006503848
(アルコール488の合成)
DMSO(3.0mL)中のアルコール348(310mg、1.21mmol)、3−(トリブチル)スタニルピリジン(446mg、1.21mmol)、Pd(dppf)Cl(59mg、0.072mmol)、塩化銅(I)(12mg)、塩化リチウム(305mg、7.20mmol)の混合物をアルゴンで脱気し、次いで、60℃で、16時間攪拌した。その反応物を、HO(50mL)、NHOH(0.2mL)、EtOAc(150mL)およびCHCl(20mL)を加えることにより、クエンチした。その混合物をセライトに通した。その有機層を水(50mL×3)で洗浄し、NaSOで乾燥し、その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:MeOH/CHCl、2/100)で精製して、488(265mg)を得た。488のデータ:
Figure 2006503848
(アジド489の合成)
このアジドは、アジド469の合成について上で記述した手順と同じ手順を使用して合成した。489のデータ:
Figure 2006503848
(アルコール490の合成)
この化合物は、488の合成について上で記述した手順と同じ手順を使用して、アルコール476から合成した。490のデータ:
Figure 2006503848
(アジド491の合成)
このアジドは、アジド469の合成について上で記述した手順と同じ手順を使用して、アルコール490から合成した。491のデータ:
Figure 2006503848
(シリルエーテル493の合成)
アルコール460(360mg、2.00mmol)のDMF(8.0mL)溶液に、0℃で、t−ブチルジメチルシリルクロライド(461mg、3.00mmol)を加え、続いて、イミダゾール(275mg、4.0mmol)を加えた。その混合物を、0℃で、1時間攪拌し、そして室温で、16時間攪拌した。水(50mL)を加え、この混合物をヘキサン中の30%EtOAc(50mL×3)で抽出した。その有機相を水(50mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:EtOAc/ヘキサン、5/95)で精製して、493(580mg、収率98%)を得た。493のデータ:
Figure 2006503848
(アジド495の合成)
アルコール348(1.00g、3.90mmol)およびPdCl(dppf)(546mg、0.762mmol)をジオキサン(11mL)に溶解し、そしてヘキサメチルジチン(1.42g、4.30mmol)を加えた。その混合物を、85℃で、16時間攪拌し、次いで、NaHCO飽和水溶液(20mL)を加え、続いて、EtOAc(20mL)を加えた。その水相をEtOAc(40mL×3)で抽出し、その有機相をNaSOで乾燥した。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:EtOAc/ヘキサン、35/65)で精製して、スタネート492(740mg、収率56%)を得た。492のデータ:
Figure 2006503848
スタネート492(340mg、1.00mmol)、臭化物493(353mg、1.20mmol)および塩化リチウム(254mg、6.00mmol)のDMSO(2.5mL)懸濁液に、PdCl(dppf)(49mg、0.06mmol)を加えた。その混合物を、70℃で、16時間攪拌し、次いで、水(50mL)を加えた。この混合物をEtOAc(40mL×3)で抽出し、その抽出物をNaSOで乾燥した。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:EtOAc/ヘキサン、35/65)で精製して、アルコール494(21mg、収率63%)を得た。494のデータ:
Figure 2006503848
アジド469の合成について上で記述した手順と同じ手順を使用して、アルコール494から、アジド495を合成した。495のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール394〜403の合成の一般手順)
アセトニトリル(4.0mL)中のアルキン173(100mg、0.127mmol)および適当なアジド(0.140mmol、1.1当量)の混合物に、室温で、アルゴン下にて、2,6−ルチジン(22u.L、0.191mmol、1.1当量)を加え、続いて、ヨウ化銅(I)(12mg、0.064mmol)を加えた。この混合物を、室温で、1.5〜6時間攪拌した。その反応が完結した後、5%NHOH(1mL)を加えた。この混合物を、室温で、10分間攪拌した。真空下にて反応溶媒(CHCN)を除去した。その水相をCHCl(30mL×3)で抽出し、その有機相をNaSOで乾燥した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:20/80〜30/70のMeOH/EtOAc)で分離して、所望生成物を得た。
394のデータ:
Figure 2006503848
395のデータ:
Figure 2006503848
396のデータ:
Figure 2006503848
397のデータ:
Figure 2006503848
398のデータ:
Figure 2006503848
399のデータ:
Figure 2006503848
400のデータ:
Figure 2006503848
401のデータ:
Figure 2006503848
402のデータ:
Figure 2006503848
403のデータ:
Figure 2006503848
(実施例55−トリアゾール404および405の合成)
(アジド404の合成)
トリアゾール361の合成について上で記述した手順と同じ手順を使用して、アルキン174(150mg、0.187mmol)およびアジド349(58mg、0.206mmol)から、この化合物(189mg)を合成した。404のデータ:
Figure 2006503848
(アジド405の合成)
トリアゾール361の合成について上で記述した手順と同じ手順を使用して、アルキン174(150mg、0.187mmol)およびアジド503(49mg、0.206mmol;503の合成については、実施例58を参照)から、この化合物(175mg)を合成した。405のデータ:
Figure 2006503848
(実施例56−トリアゾール406〜409の合成)
これらのトリアゾールは、トリアゾール228の合成について上で記述した手順を使用して合成した。
(トリアゾール406の合成)
アルキン174(70mg、86μmol)、アジド355(39mg、129μmol)およびCuI(2mg、8μmol)から、白色固形物(94.1mg、83μmol)として、トリアゾール406を得た。406のデータ:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
(トリアゾール407の合成)
アルキン174(70mg、86μmol)、アジド349(36mg、129μmol)およびCuI(2mg、8μmol)から、白色固形物(89mg、80μmol)として、トリアゾール407を得た。407のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール408の合成)
アルキン174(70mg、86μmol)、アジド158(39mg、129μmol)およびCuI(2mg、8μmol)から、白色固形物(93mg、85μmol)として、トリアゾール408が得られた。408のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール409の合成)
アルキン174(70mg、86μmol)、アジド503(31mg、129μmol;503の合成については、実施例58を参照)およびCuI(2mg、8μmol)から、白色固形物(93mg、85μmol)として、トリアゾール409を得た。409のデータ:
Figure 2006503848
Figure 2006503848
(実施例57−トリアゾール410および411の合成)
これらのトリアゾールは、スキーム77で示したトリアゾール410について図示した化学反応を使用して合成した。ラセミ化合物であるアジド499を使用して、ジアステレオマーの混合物として、トリアゾール410を生成した。
(スキーム77)
Figure 2006503848
(アジド499の合成)
3−フルオロ−4−メトキシベンズアルデヒド(2.0g、12.97mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(1.0g、14.27mmol)のエタノール(40mL)および水(80mL)溶液を4℃まで冷却し、そしてNaOH(50重量%;2.3mL)を加えた。その反応混合物を、室温で、3時間攪拌した。この反応混合物をpH6.0に調節し、そして塩化メチレンおよび水で分配した。その水層を塩化メチレンで2回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、白色固形物として、496(1.97g、90%)を得た。496のデータ:HNMR(300MHz,CDCl):δ7.84(s,1H),7.04(d,J=3Hz,1H),6.74(app t、J=8Hz,1H)。
オキシム496(1.97g、11.64mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、N−クロロスクシンイミド(1.5g、11.64mmol)を加えた。その反応混合物を、1時間にわたって、50℃まで温めた。この反応物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、そしてブラインで洗浄した。その有機相を乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、497(2.37g、収率100%)を得た。497のデータ:
Figure 2006503848
ヒドロキシイミノイルクロライド497(1.00g、4.91mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液に、アリルアルコール(0.3mL、4.91mmol)を加えた。その混合物を0℃まで冷却し、そしてトリエチルアミン(0.68mL、4.91mmol)を加えた。この反応混合物を室温までゆっくりと温め、16時間攪拌し、次いで、水(20mL)でクエンチし、そして塩化メチレンで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、498(0.76g、収率70%)を得た。498のデータ:
Figure 2006503848
アルコール498(0.7g、3.10mmol)を塩化メチレン10mLに溶解し、その混合物を0℃まで冷却した。トリエチルアミン(0.86mL、6.2mmol)を加え、続いて、塩化メタンスルホニル(0.34mL、4.35mmol)を加えた。この混合物を室温まで温め、そして1時間攪拌した。塩化メチレン(10mL)を加え、この混合物を1N HClで2回洗浄し、次いで、10%炭酸ナトリウム水溶液で2回洗浄し、次いで、ブラインで洗浄した。その有機相を乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、予想したメシレート(0.77g、収率86%)を得た。データ:
Figure 2006503848
上記メシレート(0.77g、2.30mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液をアジ化ナトリウム(0.66g、10.15mmol)で処理し、その混合物を、3時間にわたって、80℃まで加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、そしてブライン(2×50mL)で洗浄した。乾燥し(NaSO)、そして蒸発させると、次の反応で適当な純度の黄色オイルとして、アジド499(0.52、収率83%)が得られた。360のデータ:
(トリアゾール410の合成)
アルキン173(100mg、0.127mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を、アジド499(0.05g、0.19mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.03mL、0.15mmol)およびヨウ化銅(I)(0.02g、0.127mmol)で処理し、その混合物を、アルゴン下にて、室温で、16時間攪拌した。この反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、そしてブライン(2×50mL)で洗浄した。その有機相を乾燥し、そして蒸発させた。その残留物を分取薄層クロマトグラフィー(これは、溶離液として、90%CHCl、0%MeOH、0.1%NHOHを使用する)で精製して、黄色固形物として、410(71mg、収率77%)を得た。410のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール411の合成)
この化合物は、トリアゾール410の合成について上で記述した手順と同じ手順を使用して、アルキン173および必要な3−(4−クロロフェノキシ)フェニルイソキサゾリンアジド(これは、アジド499の合成について上で記述した手順と同じ手順を使用して、3−(4−クロロフェノキシ)ベンズアルデヒドから合成した)から製造した。411のデータ:
Figure 2006503848
(実施例58−トリアゾール412〜414の合成)
これらのトリアゾールは、スキーム78で示したトリアゾール412について図示した化学反応を使用して合成した。ヒドロキシイミノイルクロライド501をキラル非ラセミアルコール502に変換し、これを、アジド503に
変換した。アルキン173をアジド503で環化付加すると、トリアゾール412が得られた。
(スキーム78)
Figure 2006503848
(アジド503の合成)
3,5−ジクロロベンズアルデヒド(2.0g、14.0mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(1.07g、15.4mmol)のエタノール(40mL)および水(80mL)溶液を4℃まで冷却し、そしてNaOH(50重量%、2.3mL)を加えた。その反応混合物を、室温で、3時間攪拌した。次いで、この反応混合物をpH6.0に調節し、そして塩化メチレンおよび水で分配した。その水層を塩化メチレンで2回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、白色固形物として、500(2.01g、収率91%)を得た。500のデータ:HNMR(300MHz,CDCl):δ7.82(s,1H),6.80(m,1H),6.60(m,1H)。
オキシム500(2.01g、12.7mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、N−クロロスクシンイミド(1.7g、12.7mmol)を加えた。その反応混合物を、1時間にわたって、50℃まで温めた。この反応物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、そしてブラインで洗浄した。その有機相を乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、501(2.45g、収率100%)を得た。501のデータ:
Figure 2006503848
アリルアルコール(0.7mL、10.30mmol)のCHCl(20mL)溶液に、−5〜0℃で、ヘキサン(12.4mL、12.40mmol)中の1Mジエチル亜鉛溶液を加えた。10分間攪拌した後、酒石酸(+)−ジイソプロピル(0.5mL、2.10mmol)を加え、この溶液を、0℃で、1時間攪拌した。この乳色溶液を−20℃まで冷却し、そしてCHCl(20mL)およびジオキサン(5mL)を加えた。次いで、−20〜−15℃で、ヒドロキシイミノイルクロライド501(1.80g、9.40mmolを少しずつ加えた。この溶液を、−150℃で、3時間攪拌し、次いで、NHCl飽和水溶液100mLに注ぎ、そしてCHCl(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(これは、30%酢酸エチル/ヘキサンで溶出する)で精製して、粗製物質を得、これを、酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶して、502(0.75g、収率75%)を得た。502のデータ:
Figure 2006503848
アルコール502(0.7g、3.10mmol)を塩化メチレン10mLに溶解し、その混合物を0℃まで冷却した。トリエチルアミン(1.0mL、6.94mmol)を加え、続いて、塩化メタンスルホニル(0.4mL、4.85mmol)を加えた。この混合物を室温まで温め、そして1時間攪拌した。塩化メチレン(10mL)を加え、この混合物を1N HClで2回洗浄し、次いで、10%炭酸ナトリウム水溶液で2回洗浄し、次いで、ブラインで洗浄した。その有機相を乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、このメシレート(0.93g、収率92%)を得た。データ:
Figure 2006503848
上記メシレート(0.93g、3.19mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液をアジ化ナトリウム(0.83g、12.7mmol)で処理し、その混合物を、3時間にわたって、80℃まで加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、そしてブライン(2×50mL)で洗浄した。乾燥し(NaSO)、そして蒸発させると、次の反応で適当な純度の黄色オイルとして、アジド503(0.65、収率86%)が得られた。503のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール412の合成)
アルキン173(100mg、0.127mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を、アジド503(0.045g、0.19mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.03mL、0.15mmol)およびヨウ化銅(I)(0.02g、0.127mmol)で処理し、その混合物を、アルゴン下にて、室温で、16時間攪拌した。この反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、そしてブライン(2×50mL)で洗浄した。その有機相を乾燥し、そして蒸発させた。その残留物を分取薄層クロマトグラフィー(これは、溶離液として、80%CHCl、20%MeOH、0.1%NHOHを使用する)で精製して、黄色固形物として、412(96mg、収率74%)を得た。412のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール413の合成)
この化合物は、412の合成について上で記述した手順と同じ手順を使用して、アルキン173および必要な3,5−ジクロロフェニルイソキサゾリンアジド(これは、アジド503の合成について上で記述したように、3,5−ジクロロベンズアルデヒドから生成した)からから製造した。413のデータ:
Figure 2006503848
(トリアゾール414の合成)
この化合物は、412の合成について上で記述した手順と同じ手順を使用して、アルキン173および必要なピペロニルイソキサゾリンアジド(これは、アジド503の合成について上で記述したように、ピペロンアルデヒドから生成した)からから製造した。414のデータ:
Figure 2006503848
(実施例59−チアゾール415の合成)
スキーム79は、チアゾール415の合成を描写している。メシレート504をニトリル505に変換し、これを、次いで、加水分解して、アミド506を得た。アミド506をLawesson試薬で処理して、チオアミド507を得、これを、引き続いて、臭化アシル508の存在下で加熱かることにより、チアゾール509を得た。次いで、アミン171をアルキル化すると、チアゾール415が得られた。
(スキーム79)
Figure 2006503848
(臭化物509の合成)
アルゴン雰囲気下にて、DMF(15mL)中のメシレート504(1.67g、5mmol;合成については、実施例39を参照)およびNaCN(1.25g、25mmol)の混合物を、120℃で、2時間加熱した。その反応混合物をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮し、そしてEtOAc/ヘキサン中で結晶化して、ニトリル505(1.20g、収率90%)を得た。505のデータ:
Figure 2006503848
第三級ブタノール16mLおよび水2mL中のニトリル505(1.0g、3.77mmol)およびKOH(0.5g、8.93mmol)の混合物を、2時間にわたって、還流状態まで加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、そして水で希釈した。濾過により、所望のアミド506(0.85g、収率80%)を集めた。506のデータ:
Figure 2006503848
THF(3mL)中の506(220mg、0.78mmol)およびLawesson試薬(187mg、0.46mmol)の混合物を、アルゴン下にて、2時間還流した。その反応物をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、そして真空下にて濃縮した。その粗生成物をEtOAcから再結晶すると、507(180mg、収率77%)が得られた。507のデータ:
Figure 2006503848
508(190mg、0.83mmol;これは、Eur.J.Org.Chem.2001,pp.3789−3795のようにして調製した)のTHF(8mL)およびMeOH(2mL)溶液に、507(150mg、0.50mmol)を加えた。2時間還流した後、その反応物を濃縮し、そしてCHCl中で結晶化して、509(163mg、収率77%)を得た。509のデータ:
Figure 2006503848
(チアゾール415の合成)
THF(4mL)中の509(56mg、0.13mmol)、アミン171(96mg、0.13mmol)、Hunig塩基(170mg、1.3mmol)およびKI(22mg、0.13mmol)の混合物を、24時間還流した。真空下にてTHFを除去し、その残留物をEtOAcに溶解した。その溶液をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:25:1:0.1/CHCl:MeOH:NH・HO)で精製して、チアゾール415(52mg、収率37%)を得た。415のデータ:
Figure 2006503848
(参考文献の援用)
本明細書中で参照した特許文献および科学論文の各々の全開示内容は、全ての目的について、本明細書中で参考として援用されている。
(均等物)
本発明は、その精神または本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で具体化され得る。従って、前述の実施態様は、全ての点で、本明細書中で記述した発明のを限定するよりもむしろ例示すると見なされる。それゆえ、本発明の開示は、前述の記述よりも添付の請求の範囲で示され、これらの請求の範囲の均等物の意味および範囲の入る全ての変更は、本明細書中に包含されると解釈される。

Claims (42)

  1. 次式を有する化合物、またはそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルまたはプロドラッグ:
    Figure 2006503848
    ここで、
    Aは、各出現例にて、別個に、炭素、カルボニルまたは窒素であるが、但し、少なくとも1個のAは、炭素である;
    Zは、炭素、窒素、酸素またはイオウである;
    Bは、O、NR、S(O)、C=O、C=SおよびC=NORからなる群から選択される;
    pは、0または1である;
    qは、各出現例にて、別個に、0または1である;
    rは、0、1または2である;
    は、各出現例にて、別個に、以下からなる群から選択される:
    a)水素、b)S(O)、c)ホルミル、d)C1〜8アルキル、e)C2〜8アルケニル、f)C2〜8アルキニル、g)C1〜8アルコキシ、h)C1〜8アルキルチオ、i)C1〜8アシル、j)飽和、不飽和または芳香族C3〜8炭素環、およびk)飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、
    ここで、d)〜k)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、カルボニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、F、Cl、Br、I、CN、NO、−NR、−OR、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)NRおよび−OC(O)NRからなる群から選択される;
    あるいは、2個のR基は、それらが結合する原子と一緒になって、i)5〜8員飽和または不飽和炭素環またはii)5〜8員飽和または不飽和複素環を形成し、該複素環は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される1個またはそれ以上の原子を含有する、
    ここで、i)〜ii)は、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、カルボニル、F、Cl、Br、I、CN、NO、−NR、−OR、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)NR、−OC(O)NR、C1〜6アシル、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールからなる群から選択される;
    は、各出現例にて、別個に、以下からなる群から選択される:
    a)水素、b)C1〜8アルキル、c)C2〜8アルケニル、d)C2〜8アルキニル、e)C1〜8アシル、f)飽和、不飽和または芳香族C3〜8炭素環、およびg)飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、
    ここで、b)〜h)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、カルボニル、F、Cl、Br、I、CN、NO、NR、−OR、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)NR、−OC(O)NR、C1〜6アシル、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールからなる群から選択される;
    あるいは、2個のR基は、それらが結合する原子と一緒になって、i)5〜7員飽和または不飽和炭素環またはii)5〜7員飽和または不飽和複素環を形成し、該複素環は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される1個またはそれ以上の原子を含有する、
    ここで、i)〜ii)は、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、カルボニル、F、Cl、Br、I、CN、NO、−NR、−OR、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)NR、−OC(O)NR、C1〜6アシル、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールからなる群から選択される;
    は、以下からなる群から選択される:a)水素、b)−NR、c)−NROR、d)−NRNR、e)−NHC(O)R、f)−C(O)NR、g)−N、h)C1〜8アルキル、i)C2〜8アルケニル、j)C2〜8アルキニル、k)飽和、不飽和または芳香族C3〜8炭素環、およびl)飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、
    ここで、h)〜l)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、カルボニル、F、Cl、Br、I、CN、NO、−NR、−OR、−SR、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)NR、−OC(O)NR、C1〜6アルキル、C1〜6アルケニル、C1〜6アルキニル、C1〜6アシル、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールからなる群から選択される;
    は、以下からなる群から選択される:a)水素、b)−NR、c)−NROR、d)−NRNR、e)−NHC(O)R、f)−C(O)NR、g)−N、h)C1〜8アルキル、i)C2〜8アルケニル、j)C2〜8アルキニル、k)飽和、不飽和または芳香族C3〜8炭素環、およびl)飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、
    ここで、h)〜l)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、F、Cl、Br、I、CN、NO、−NR、−OR、−SR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)NR、−OC(O)NR、C1〜6アルキル、C1〜6アルケニル、C1〜6アルキニル、C1〜6アシル、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールからなる群から選択される;
    は、各出現例にて、別個に、以下からなる群から選択される:水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルケニル、C1〜6アルキニル、C1〜6アシル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール;
    あるいは、2個のR基は、一緒になって、−(CH−であり、
    ここで、sは、1、2、3、4または5である;
    D−Eは、以下からなる群から選択される:
    Figure 2006503848
    Eは、以下からなる群から選択される:
    a)
    Figure 2006503848
    b)
    Figure 2006503848
    c)
    Figure 2006503848
    d)5〜10員飽和、不飽和または芳香族複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウを含有し、そして必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;
    e)C5〜10飽和、不飽和または芳香族炭素環であって、該炭素環は、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;
    f)C1〜8アルキル、
    g)C2〜8アルケニル、
    h)C3〜8アルキニル、
    i)C1〜8アルコキシ、
    j)C1〜8アルキルチオ、
    k)C1〜8アシル、
    l)S(O);および
    m)水素であって、
    ここで、f)〜k)のいずれかは、必要に応じて、以下で置換されている:
    i)1個またはそれ以上のR13基;
    ii)5〜6員飽和、不飽和または芳香族複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群より選択され、そして必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;または
    iii)C5〜10飽和、不飽和または芳香族炭素環であって、該炭素環は、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;
    は、以下からなる群から選択される:a)水素、b)カルボニル、c)ホルミル、d)F、e)Cl、f)Br、g)I、h)CN、i)NO、j)OR、k)−S(O)、1)−S(O)N=R、m)−C(O)R、n)−C(O)OR、o)−OC(O)R、p)−C(O)NR、q)−OC(O)NR、r)−C(=NR12)R、s)−C(R)(R)OR、t)−C(R)(R)OC(O)R、u)−C(R)(OR)(CHNR、v)−NR、w)−NROR、x)−N(R)C(O)R、y)−N(R)C(O)OR、z)−N(R)C(O)NR、aa)−N(R)S(O)、bb)−C(OR)(OR)R、cc)−C(R)(R)NR、dd)−C(R)(R)NR12、ee)=NR12、ff)−C(S)NR、gg)−N(R)C(S)R、hh)−OC(S)NR、ii)−N(R)C(S)OR、jj)−N(R)C(S)NR、kk)−SC(O)R、ll)C1〜8アルキル、mm)C2〜8アルケニル、nn)C2〜8アルキニル、oo)C1〜8アルコキシ、pp)C1〜8アルキルチオ、qq)C1〜8アシル、rr)飽和、不飽和または芳香族C5〜10炭素環、およびss)飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、
    ここで、ll)〜ss)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、以下からなる群から選択される:カルボニル;ホルミル;F;Cl;Br;I;CN;NO;OR;−S(O);S(O)N=R、−C(O)R;−C(O)OR;−OC(O)R;−C(O)NR;−OC(O)NR;−C(=NR10)R;−C(R)(R)OR;−C(R)(R)OC(O)R;−C(R)(OR)(CHNR;−NR;−NROR;−NRC(O)R;NRC(O)OR;−NRC(O)NR;−NRS(O);−C(OR)(OR)R;−C(R)(R)NR;−C(R)(R)NR12;=NR12;−C(S)NR;−NRC(S)R;−OC(S)NR;−NRC(S)OR;−NRC(S)NR;−SC(O)R;C2〜5アルケニル;C2〜5アルキニル;C1〜8アルコキシ;C1〜8アルキルチオ;C1〜8アシル;飽和、不飽和または芳香族C1〜5炭素環であって、該炭素環は、必要に応じて、1個またはそれ以上のR基で置換されている;および飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、そして必要に応じて、1個またはそれ以上のR基で置換されている;
    は、以下からなる群から選択される:水素;F;Cl;Br;I;CN;NO;OR;アリール;置換アリール;ヘテロアリール;置換ヘテロアリール;およびC1〜6アルキルであって、該アルキルは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、F、Cl、Br、I、CN、NOおよびORからなる群から選択される;
    あるいは、RおよびRは、一緒になって、−O(CHO−である;
    は、各出現例にて、別個に、以下からなる群から選択される:水素、F、Cl、Br、I、CN、OR、NO、−NR、C1〜6アルキル、C1〜6アシルおよびC1〜6アルコキシ;
    10は、以下からなる群から選択される:a)飽和、不飽和または芳香族C5〜10炭素環、b)飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される、c)−X−C1〜6アルキル−飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される、d)飽和、不飽和または芳香族10員二環式環系であって、該二環式環系は、必要に応じて、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される、e)飽和、不飽和または芳香族13員三環式環系であって、該三環式環系は、必要に応じて、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される、およびf)Rであって、
    ここで、a)〜e)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている、そして
    Xは、OまたはNRである;
    あるいは、R10および1個のR基は、それらが結合する原子と一緒になって、5〜7員飽和もしくは不飽和炭素環または5〜7員飽和もしくは不飽和複素環を形成し、該炭素環は、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されており、そして該複素環は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される1個またはそれ以上の原子を含有し、そして必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;
    11は、各出現例にて、別個に、以下からなる群から選択される:水素;電子求引基;アリール;置換アリール;ヘテロアリール;置換ヘテロアリール;およびC1〜6アルキルであって、該アルキルは、必要に応じて、F、ClまたはBrで置換されている;
    あるいは、任意のR11およびR基は、それらが結合する原子と一緒になって、5〜7員飽和または不飽和炭素環または5〜7員飽和または不飽和複素環を形成し、該炭素環は、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されており、そして該複素環は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される1個またはそれ以上の原子を含有し、そして必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;
    12は、以下からなる群から選択される:−NR、−OR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NRC(S)NRおよび−NRC(=NR)NR
    13は、各出現例にて、別個に、以下からなる群から選択される:a)水素、b)カルボニル、c)ホルミル、d)F、e)Cl、f)Br、g)I、h)CN、i)NO、j)OR、k)−S(O)、1)−S(O)N=R、m)−C(O)R、n)−C(O)OR、o)−OC(O)R、p)−C(O)NR、q)−OC(O)NR、r)−C(=NR12)R、s)−C(R)(R)OR、t)−C(R)(R)OC(O)R、u)−C(R)(OR)(CHNR、v)−NR、w)−NROR、x)−N(R)C(O)R、y)−N(R)C(O)OR、z)−N(R)C(O)NR、aa)−N(R)S(O)、bb)−C(OR)(OR)R、cc)−C(R)(R)NR、dd)−C(R)(R)NR12、ee)=NR12、ff)−C(S)NR、gg)−N(R)C(S)R、hh)−OC(S)NR、ii)−N(R)C(S)OR、jj)−N(R)C(S)NR、kk)−SC(O)R、ll)C1〜8アルキル、mm)C2〜8アルケニル、nn)C2〜8アルキニル、oo)C1〜8アルコキシ、pp)C1〜8アルキルチオ、qq)C1〜8アシル、rr)飽和、不飽和または芳香族C5〜10炭素環、ss)飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される、tt)飽和、不飽和または芳香族10員二環式環系であって、該二環式環系は、必要に応じて、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される、およびuu)飽和、不飽和または芳香族13員三環式環系であって、該三環式環系は、必要に応じて、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、
    ここで、ll)〜uu)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、以下からなる群から選択される:カルボニル;ホルミル;F;Cl;Br;I;CN;NO;OR;−S(O);S(O)N=R、−C(O)R;−C(O)OR;−OC(O)R;−C(O)NR;−OC(O)NR;−C(=NR12)R;−C(R)(R)OR;−C(R)(R)OC(O)R;−C(R)(OR)(CHNR;−NR;−NROR;−NRC(O)R;NRC(O)OR;−NRC(O)NR;−NRS(O);−C(OR)(OR)R;−C(R)(R)NR;−C(R)(R)NR;=NR12;−C(S)NR;−NRC(S)R;−OC(S)NR;−NRC(S)OR;−NRC(S)NR;−SC(O)R;C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル;C2〜8アルキニル;C1〜8アルコキシ;C1〜8アルキルチオ;C1〜8アシル;飽和、不飽和または芳香族C3〜10炭素環であって、該炭素環は、必要に応じて、1個またはそれ以上のR基で置換されている;および飽和、不飽和または芳香族3〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、そして1個またはそれ以上のR基で置換されている;
    Gは、以下からなる群から選択される:a)C1〜4アルキル、b)C5〜8アルキル、c)C2〜8アルケニル、d)C2〜8アルキニル、e)C1〜8アルコキシ、f)C1〜8アルキルチオ、g)C1〜8アシル、h)飽和、不飽和または芳香族C5〜10炭素環、i)飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択される、
    j)
    Figure 2006503848
    q)−(CH−NR−(CH−C(R)(R)OR;ここで、
    i)a)は、置換されており、そして
    ii)b)−i)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されおり、該部分は、以下からなる群から選択される:カルボニル;ホルミル;F;Cl;Br;I;CN;NO;OR;−S(O);−S(O)N=R、−C(O)R;−C(O)OR;−OC(O)R;−C(O)NR;−OC(O)NR;−C(=NR12)R;−C(R)(R)OR;−C(R)(R)OC(O)R;−C(R)(OR)(CHNR;−NR;−NROR;−NRC(O)R;−NRC(O)OR;−NRC(O)NR;−NRS(O);−C(OR)(OR)R;−C(R)(R)NR;−C(R)(R)NR;=NR12;−C(S)NR;−NRC(S)R;−OC(S)NR;−NRC(S)OR;−NRC(S)NR;−SC(O)R;C2〜5アルケニル;C2〜5アルキニル;C1〜8アルコキシ;C1〜8アルキルチオ;C1〜8アシル;飽和、不飽和または芳香族C1〜5炭素環であって、該炭素環は、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;および飽和、不飽和または芳香族5〜10員複素環であって、該複素環は、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子は、窒素、酸素およびイオウからなる群から選択され、そして必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;
    tは、各出現例にて、別個に、0、1、2または3である;
    vは、0、1、2、3、4、5または6である;
    14は、以下からなる群から選択される:
    a)水素、b)C1〜6−アルキル、c)C2〜6アルケニル、d)C2〜6アルキニル、e)−C(O)−R、f)−C(O)−C1〜6アルキル−R、g)−C(O)−C2〜6アルケニル−R、h)−C(O)−C2〜6アルキニル−R、i)−C1〜6アルキル−J−R、j)−C2〜6アルケニル−J−R;およびk)−C2〜6アルキニル−J−R
    ここで、
    (i)b)〜d)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の置換基で置換されており、該置換基は、以下からなる群から選択される:F、Cl、Br、I、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、−OR、−O−C1〜6アルキル−R、−O−C2〜6アルケニル−R、−O−C2〜6アルキニル−Rおよび−NR;そして
    (ii)Jは、以下からなる群から選択される:−OC(O)−、−OC(O)O−、−OC(O)NR−、−C(O)NR−、−NRC(O)−、−NRC(O)O−、−NRC(O)NR−、−NRC(NH)NR−およびS(O);そして
    15は、以下からなる群から選択される:
    水素;C1〜10アルキルであって、該アルキルは、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;C1〜6アシルであって、該アシルは、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;アリール;置換アリール;ヘテロアリール;置換ヘテロアリール;アリールアルキル;置換アリールアルキル;およびマクロライド。
  2. 次式を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2006503848
    ここで、
    Aは、各出現例にて、別個に、炭素または窒素であるが、但し、少なくとも1個のAは、炭素であり、そして
    p、q、B、D、EおよびGは、請求項1で定義したとおりである、
    化合物。
  3. 以下からなる群から選択される式を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2006503848
    ここで、
    Yは、酸素またはイオウであり、
    Aは、各出現例にて、別個に、炭素または窒素であり、そして
    p、q、B、D、EおよびGは、請求項1で定義したとおりである、
    化合物。
  4. 次式を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2006503848
    Figure 2006503848
    ここで、p、q、A、B、EおよびGは、請求項1で定義したとおりである、
    化合物。
  5. 次式を有する、請求項4に記載の化合物:
    Figure 2006503848
    ここで、A、EおよびGは、請求項1で定義したとおりである、
    化合物。
  6. 次式を有する、請求項4に記載の化合物:
    Figure 2006503848
    ここで、A、EおよびGは、請求項1で定義したとおりである、
    化合物。
  7. 次式を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2006503848
    ここで、p、q、A、EおよびGは、請求項1で定義したとおりである、
    化合物。
  8. 次式を有する、請求項7に記載の化合物:
    Figure 2006503848
    ここで、A、EおよびGは、請求項1で定義したとおりである、
    化合物。
  9. Eが、次式を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2006503848
    ここで、RおよびR10は、各出現例にて、請求項1で定義したとおりである、
    化合物。
  10. Eが、次式を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2006503848
    ここで、R10は、請求項1で定義したとおりである、
    化合物。
  11. 10が、次式を有する、請求項9に記載の化合物:
    Figure 2006503848
    ここで、
    Kは、O、NRおよびS(O)からなる群から選択され、そしてxは、0、1、2または3である、
    化合物。
  12. Kが、酸素である、請求項11に記載の化合物。
  13. tが、1である、請求項11に記載の化合物。
  14. 10が、−C(O)CHである、請求項9に記載の化合物。
  15. 10が、次式を有する、請求項9に記載の化合物:
    Figure 2006503848
    ここで、RおよびRは、請求項1で定義したとおりである、
    化合物。
  16. が、−C(O)−CH−OHである、請求項15に記載の化合物。
  17. が、水素である、請求項15に記載の化合物。
  18. Gが、次式を有し、そしてR15が、マクロライドである、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2006503848
  19. Gが、次式を有し、そしてR15が、マクロライドである、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2006503848
  20. 15が、以下からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルおよびプロドラッグ:
    Figure 2006503848
    ここで、
    17は、以下からなる群から選択される:水素、ヒドロキシ保護基、Rおよび−V−W−R13であって、ここで、
    Vは、−C(O)、−C(O)O−、−C(O)NR−であるか、または存在せず、そして
    Wは、C1〜6アルキルであるか、または存在しない;
    あるいは、R17およびR14は、それらが結合する原子と一緒になって、以下を形成する:
    Figure 2006503848
    Qは、以下からなる群から選択される:−NRCH−、−CH−NR−、−C(O)−、−C(=NR)−、−C(=NOR)−、−C(=N−NR)−、−CH(OR)−および−CH(NR)−;
    18は、以下からなる群から選択される:
    i)C1〜6アルキル、ii)C2〜6アルケニルおよびiii)C2〜6アルキニル;ここで、i)〜iii)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上の部分で置換されており、該部分は、−OR、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールからなる群から選択される;
    19は、以下からなる群から選択される:
    a)−OR17、b)C1〜6アルキル、c)C2〜6アルケニル、d)C2〜6アルキニル、e)−NR、f)−C(O)R、g)−C(O)−C1〜6アルキル−R13、h)−C(O)−C2〜6アルケニル−R13およびi)−C(O)−C2〜6アルキニル−R13であって、ここで、b)〜d)のいずれかは、必要に応じて、1個またはそれ以上のR13基で置換されている;
    あるいは、R14およびR19は、それらが結合する原子と一緒になって、以下を形成する:
    Figure 2006503848
    ここで、
    Lは、CHまたはNであり、そして
    23は、−ORまたはRである;
    20は、−OR17である;
    あるいは、R19およびR20は、それらが結合する原子と一緒になって、以下からなる群から選択されるリンカーを介して互いに結合することにより、5員環を形成する:
    −OC(R)(R)O−、−OC(O)O−、−OC(O)NR−、−NRC(O)O−、−OC(O)NOR−、−N(OR)C(O)O−、−OC(O)N−NR−、−N(NR)C(O)O−、−OC(O)CHR−、CHRC(O)O−、−OC(S)O−、−OC(S)NR−、−NRC(S)O−、−OC(S)NOR−、−N(OR)C(S)O−、−OC(S)N−NR−、−N(NR)C(S)O−、−OC(S)CHR−および−CHRC(S)O−;
    あるいは、Q、R19およびR20は、それらが結合する原子と一緒になって、以下を形成する:
    Figure 2006503848
    ここで、
    Mは、OまたはNRである;
    21は、以下からなる群から選択される:
    水素、F、Cl、BrおよびC1〜6アルキル;
    22は、各出現例にて、別個に、以下からなる群から選択される:
    水素、−OR、−O−ヒドロキシ保護基、−O−C1〜6アルキル−J−R13、−O−C2〜6アルケニル−J−R13、−O−C1〜6アルキニル−J−R13および−NR
    あるいは、2個のR22基は、一緒になって、=O、N−ORまたは=N−NRである;そして
    、R、R13、R14およびJは、請求項1に記載のとおりである、
    化合物。
  21. Gが、以下からなる群から選択される式を有し:
    Figure 2006503848
    そしてR15が、以下からなる群から選択される式を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2006503848
    Figure 2006503848
  22. Gが、次式を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2006503848
    ここで、n=1、2、3または4である、
    化合物。
  23. Gが、次式を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2006503848
    ここで、n=1、2、3または4である、
    化合物。
  24. Gが、次式を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2006503848
    ここで、n=1、2、3または4である、
    化合物。
  25. Gが、次式を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2006503848
    ここで、n=1、2、3または4である、
    化合物。
  26. 次式を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2006503848
    ここで、Gは、請求項1に記載のとおりである、
    化合物。
  27. Gが、以下からなる群から選択される式を有する:
    Figure 2006503848
    Figure 2006503848
  28. 以下からなる群から選択される化合物、またはそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルまたはプロドラッグ:
    Figure 2006503848
    Figure 2006503848
  29. 表1で列挙した構造のいずれかに相当する構造を有する化合物、またはそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルまたはプロドラッグ。
  30. 表2で列挙した構造のいずれかに相当する構造を有する化合物、またはそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルまたはプロドラッグ。
  31. 請求項1〜30のいずれか1項に記載の化合物と薬学的に受容可能な担体とを含有する、医薬組成物。
  32. 哺乳動物における細菌感染を処置する方法であって、該哺乳動物に、請求項1〜30のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与する工程を包含する、方法。
  33. 哺乳動物における真菌感染を処置する方法であって、該哺乳動物に、請求項1〜30のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与する工程を包含する、方法。
  34. 哺乳動物における寄生生物疾患を処置する方法であって、該哺乳動物に、請求項1〜30のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与する工程を包含する、方法。
  35. 哺乳動物における増殖疾患を処置する方法であって、該哺乳動物に、請求項1〜30のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与する工程を包含する、方法。
  36. 哺乳動物におけるウイルス感染を処置する方法であって、該哺乳動物に、請求項1〜30のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与する工程を包含する、方法。
  37. 哺乳動物における炎症疾患を処置する方法であって、該哺乳動物に、請求項1〜30のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与する工程を包含する、方法。
  38. 哺乳動物における胃腸運動障害を処置する方法であって、該哺乳動物に、請求項1〜30のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与する工程を包含する、方法。
  39. 前記化合物が、経口的、非経口的または局所的に投与される、請求項32〜38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 請求項1〜30のいずれか1項に記載の化合物を合成する方法。
  41. 請求項1〜30のいずれか1項に記載の化合物を含む医療用具。
  42. 前記用具が、ステントである、請求項41に記載の医療用具。
JP2004540011A 2002-09-26 2003-09-26 二官能性複素環化合物およびそれらを製造し使用する方法 Pending JP2006503848A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41420702P 2002-09-26 2002-09-26
US44821603P 2003-02-19 2003-02-19
PCT/US2003/030478 WO2004029066A2 (en) 2002-09-26 2003-09-26 Bifunctional heterocyclic compounds and methods of making and using same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006503848A true JP2006503848A (ja) 2006-02-02
JP2006503848A5 JP2006503848A5 (ja) 2006-12-14

Family

ID=32045275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004540011A Pending JP2006503848A (ja) 2002-09-26 2003-09-26 二官能性複素環化合物およびそれらを製造し使用する方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7091196B2 (ja)
EP (1) EP1543017A2 (ja)
JP (1) JP2006503848A (ja)
AR (1) AR043050A1 (ja)
AU (1) AU2003278995A1 (ja)
CA (1) CA2500158A1 (ja)
TW (1) TW200420573A (ja)
WO (1) WO2004029066A2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6777217B1 (en) 1996-03-26 2004-08-17 President And Fellows Of Harvard College Histone deacetylases, and uses related thereto
US20030129724A1 (en) 2000-03-03 2003-07-10 Grozinger Christina M. Class II human histone deacetylases, and uses related thereto
MXPA04002303A (es) 2001-09-11 2004-06-29 Astrazeneca Ab Oxazolidinona y/o isoxazolina como agentes antibacterianos.
JP2005512975A (ja) * 2001-10-25 2005-05-12 アストラゼネカ アクチボラグ 抗菌薬として有用なイソキサゾリン誘導体
US7091196B2 (en) 2002-09-26 2006-08-15 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Bifunctional heterocyclic compounds and methods of making and using same
KR20060002800A (ko) * 2003-03-05 2006-01-09 립-엑스 파마슈티칼즈, 인크. 이관능성 헤테로시클릭 화합물, 및 그의 제조 및 사용 방법
ES2552682T3 (es) 2003-03-10 2015-12-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Agentes antibacterianos novedosos
AR045690A1 (es) 2003-06-03 2005-11-09 Rib X Pharmaceuticals Inc Compuestos biaril heterociclicos y metodos para preparar y utilizar los mismos
US8324398B2 (en) 2003-06-03 2012-12-04 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Process for the synthesis of biaryl oxazolidinones
EP1660465B1 (en) * 2003-07-29 2014-12-17 Melinta Therapeutics, Inc. Process for the synthesis of biaryl oxazolidinones
EP1682563A1 (en) * 2003-10-30 2006-07-26 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Bifunctional macrolide heterocyclic compounds and mehtods of making and using the same
US20070270357A1 (en) * 2003-11-18 2007-11-22 Farmer Jay J Bifunctional Macrolide Heterocyclic Compounds and Methods of Making and Using the Same
JP2007514782A (ja) 2003-12-17 2007-06-07 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ハロゲン化ビアリール複素環式化合物ならびにその作製方法および使用方法
EP2716647A3 (en) * 2004-02-27 2014-08-20 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic compounds and methods of making and using the same
WO2005118610A2 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic compounds and methods of making and using the same
DOP2005000123A (es) * 2004-07-02 2011-07-15 Merck Sharp & Dohme Inhibidores de cetp
JP2008508271A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ビアリール複素環式化合物ならびにその化合物を製造および使用する方法
EP2491926B1 (en) 2005-03-22 2018-05-09 President and Fellows of Harvard College Treatment of protein degradation disorders
WO2006133397A2 (en) 2005-06-08 2006-12-14 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Process for the synthesis of triazoles
JP5214096B2 (ja) * 2005-06-17 2013-06-19 富士フイルムファインケミカルズ株式会社 新規なビピリジン誘導体
US8278281B2 (en) * 2005-08-24 2012-10-02 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Triazole compounds and methods of making and using the same
US8470985B2 (en) * 2005-08-24 2013-06-25 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Triazole compounds and methods of making and using the same
WO2007054904A2 (en) * 2005-11-08 2007-05-18 Ranbaxy Laboratories Limited Macrolides as anti-inflammatory agents
CA2642273C (en) 2006-02-14 2016-09-20 President And Fellows Of Harvard College Bifunctional histone deacetylase inhibitors
WO2007133803A2 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Treatment of mycobacterial infections
US7772358B2 (en) * 2006-09-06 2010-08-10 The Hong Kong University Of Science And Technology Polytriazoles constructed by 1,3-dipolar cycloaddition
WO2008079380A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Abbott Laboratories Process for the preparation and isolation of the individual stereoisomers of 1-amino, 3-substituted phenylcyclopentane carboxylates
US8217027B2 (en) * 2006-12-21 2012-07-10 Abbott Laboratories Sphingosine-1-phosphate receptor agonist and antagonist compounds
US8871728B2 (en) 2007-06-29 2014-10-28 Georgia Tech Research Corporation Non-peptide macrocyclic histone deacetylese (HDAC) inhibitors and methods of making and using thereof
WO2009006403A2 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Georgia Tech Research Corporation Non-peptide macrocyclic histone deacetylase (hdac) inhibitors and methods of making and using thereof
EP2214484A4 (en) 2007-10-25 2013-01-02 Cempra Pharmaceuticals Inc PROCESS FOR PREPARING ANTIBACTERIAL MAKROLIDE AGENTS
WO2010011296A2 (en) 2008-07-23 2010-01-28 President And Fellows Of Harvard College Deacetylase inhibitors and uses thereof
EP2358379B1 (en) * 2008-10-24 2015-12-16 Cempra Pharmaceuticals, Inc. Biodefenses using triazole-containing macrolides
US8927551B2 (en) 2009-05-18 2015-01-06 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Isoxazolines as inhibitors of fatty acid amide hydrolase
US9149465B2 (en) 2009-05-18 2015-10-06 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Isoxazolines as inhibitors of fatty acid amide hydrolase
US8765735B2 (en) 2009-05-18 2014-07-01 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Isoxazolines as inhibitors of fatty acid amide hydrolase
US9937194B1 (en) 2009-06-12 2018-04-10 Cempra Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory diseases
WO2011019393A2 (en) 2009-08-11 2011-02-17 President And Fellows Of Harvard College Class- and isoform-specific hdac inhibitors and uses thereof
US9480679B2 (en) 2009-09-10 2016-11-01 Cempra Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating malaria, tuberculosis and MAC diseases
DK2550286T3 (en) 2010-03-22 2016-02-29 Cempra Pharmaceuticals Inc CRYSTALLINE FORMS OF A MACROLID AND APPLICATIONS THEREOF
EP2571506B1 (en) 2010-05-20 2017-05-10 Cempra Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing macrolides and ketolides and intermediates therefor
US8796474B1 (en) 2010-08-23 2014-08-05 Rutgers, The State University Of New Jersey Macrolide compounds and methods and intermediates useful for their preparation
EP2613630A4 (en) * 2010-09-10 2014-01-15 Cempra Pharmaceuticals Inc FLUOROCETOLIDES FORMING HYDROGEN LINKS TO TREAT DISEASES
EP2691368A1 (en) 2011-03-31 2014-02-05 Lupin Limited Pyrrole derivatives as nicotinic acetylcholine receptor modulators for use in the treatment of neurodegenerative disorders such as alzheimer's and parkinson's disease
KR20140139083A (ko) 2012-03-27 2014-12-04 셈프라 파마슈티컬스, 인크. 마크롤라이드계 항생제를 투여하기 위한 비경구 제제
JP6426696B2 (ja) 2013-03-14 2018-11-21 センプラ ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 呼吸器疾患の治療のための方法および製剤
EP2968384A4 (en) 2013-03-15 2017-02-15 Cempra Pharmaceuticals, Inc. Convergent processes for preparing macrolide antibacterial agents
WO2016077818A1 (en) 2014-11-14 2016-05-19 Melinta Therapeutics, Inc. Method for treating, preventing, or reducing the risk of skin infection
US10189864B2 (en) 2016-02-19 2019-01-29 Lawrence Livermore National Security, Llc Metal complexes based on a bis(2-pyridylmethyl)amine-based scaffold and methods of making the same
US10112912B2 (en) * 2016-03-02 2018-10-30 Lawrence Livermore National Security, Llc Homopiperazine-based catalysts for neutralization of organophosphorus-based compounds
WO2021000297A1 (en) * 2019-07-03 2021-01-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Compounds and methods of use thereof as antibacterial agents
CN110669021B (zh) * 2019-10-30 2021-04-27 淮北师范大学 一种3-芳基-4,5-二氢异噁唑-5-基甲基磺酸酯以及类似物的合成方法
EP4323334A1 (de) 2021-04-13 2024-02-21 Bayer Aktiengesellschaft Verfahren zur chlorierung von benzaldehydoximen
WO2023217972A1 (de) 2022-05-13 2023-11-16 Bayer Aktiengesellschaft Verfahren zur chlorierung von benzaldehydoximen

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA965787A (en) * 1972-02-02 1975-04-08 Dennis M. Mulvey Thiadiazole process
JPH09316073A (ja) * 1996-02-06 1997-12-09 Bayer Ag 新規な置換オキサゾリジノン類
GB2327676A (en) * 1997-07-25 1999-02-03 Zeneca Ltd Imidazoline-5-one compounds as anti-fungal agents
WO2000006606A2 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Zambon Group S.P.A. Erythromycin derivatives with antibiotic activity
US6034069A (en) * 1997-09-30 2000-03-07 Abbott Laboratories 3-'N-modified 6-O-substituted erythromycin ketolide derivatives having antibacterial activity
WO2000021959A1 (en) * 1998-10-09 2000-04-20 Janssen Pharmaceutica N.V. 4,5-dihydro-isoxazole derivatives and their pharmaceutical use
WO2001040222A1 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 Astrazeneca Ab Substituted isoxazolines and their use as antibacterial agents
WO2001042242A1 (en) * 1999-08-12 2001-06-14 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Antibacterial heterobicyclic substituted phenyl oxazolidinones
WO2001058885A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone thioamides with piperazine amide substituents
WO2001081350A1 (en) * 2000-04-25 2001-11-01 Astrazeneca Ab Oxazolidinone derivatives with antibiotic activity
JP2002517422A (ja) * 1998-06-08 2002-06-18 アドバンスド メディスン インコーポレーテッド 多価のマクロライド系抗生物質
JP2002527439A (ja) * 1998-10-09 2002-08-27 アストラゼネカ アクチボラグ 抗菌薬としての複素環式アミノメチルオキサゾリジノン類
WO2003022824A1 (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Astrazeneca Ab Oxazolidinone and/or isoxazoline as antibacterial agents
WO2003035073A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Astrazeneca Ab Isoxazoline derivatives useful as antimicrobials
WO2003048136A1 (en) * 2001-11-29 2003-06-12 Merck & Co., Inc. Cyclopropyl hexane containing oxazolidinone antibiotics and derivatives thereof
WO2003072576A2 (en) * 2002-02-28 2003-09-04 Astrazeneca Ab Oxazolidinone derivatives, processes for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3629232A (en) * 1969-08-19 1971-12-21 Abbott Lab 2'-o-alkanoyl-4'-alkanoyloxy derivatives of erythromycin
US3681325A (en) * 1970-09-30 1972-08-01 Abbott Lab De(n-methyl)-n-substituted derivatives of erythromycin
US4404201A (en) * 1981-11-13 1983-09-13 Warner-Lambert Company Cephalosporins
US4546176A (en) * 1982-12-14 1985-10-08 Eisai Co., Ltd. 7-Carboxymethoxyphenylacetamido-3-cephem derivatives and antibacterial preparations containing the same
US5008249A (en) 1985-08-31 1991-04-16 Kitasato Kenkyusho Therapeutic method of stimulating digestive tract contractile motion in mammals
DE3689758T2 (de) 1985-08-31 1994-08-18 Kitasato Inst Erythromycinderivat und Verfahren zu dessen Herstellung.
US5232918A (en) * 1987-07-23 1993-08-03 Imperial Chemical Industries Plc Cephalosporin derivatives
US5336768A (en) * 1988-05-24 1994-08-09 Hoffmann-La Roche Inc. Antibacterial cephalosporin compounds
US5180719A (en) * 1988-10-24 1993-01-19 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial quinolonyl lactam esters
US6446032B1 (en) * 1990-09-21 2002-09-03 Massachusetts Institute Of Technology Designing compounds specifically inhibiting ribonucleic acid by binding to the minor groove
IL99995A (en) * 1990-11-21 1997-11-20 Roussel Uclaf Erythromycin derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5686065A (en) 1991-03-27 1997-11-11 Special Advanced Biomaterials, Inc. Topical siloxane sunscreen compositions having enhanced performance and safety
DK0606336T3 (da) * 1991-10-01 1997-04-14 Procter & Gamble Pharma Fremgangsmåde til fremstilling af antimikrobielle quinolonyllactamer
US5215980A (en) * 1992-01-17 1993-06-01 Merck & Co., Inc. 10-AZA-9-deoxo-11-deoxy-erythromycin A and derivatives thereof
MY113693A (en) 1992-05-26 2002-05-31 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Erythromycin derivatives having an enterokinesis stimulating action
TW355711B (en) 1992-11-04 1999-04-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Erythromycin derivatives
US5527780A (en) * 1992-11-05 1996-06-18 Roussel Uclaf Erythromycin derivatives
FR2697524B1 (fr) * 1992-11-05 1994-12-23 Roussel Uclaf Nouveaux dérivés de l'érythromycine, leur procédé de préparation et leur application comme médicaments.
MY115155A (en) 1993-09-09 2003-04-30 Upjohn Co Substituted oxazine and thiazine oxazolidinone antimicrobials.
FR2719587B1 (fr) 1994-05-03 1996-07-12 Roussel Uclaf Nouveaux dérivés de l'érythromycine, leur procédé de préparation et leur application comme médicaments.
IT1276901B1 (it) 1994-12-13 1997-11-03 Zambon Spa Derivati dell'eritromicina a 9-0-ossina dotati di attivita' antibiotica
US5693791A (en) * 1995-04-11 1997-12-02 Truett; William L. Antibiotics and process for preparation
US6274715B1 (en) * 1995-11-08 2001-08-14 Abbott Laboratories Tricyclic erythromycin derivatives
US5891643A (en) * 1995-11-14 1999-04-06 Abbott Laboratories Use of nuclear magnetic resonance to design ligands to target biomolecules
FR2742757B1 (fr) * 1995-12-22 1998-01-30 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'erythromycine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
WO1997035195A1 (en) 1996-03-19 1997-09-25 The Salk Institute For Biological Studies In vitro methods for identifying modulators of members of the steroid/thyroid superfamily of receptors
US5712253A (en) 1996-06-18 1998-01-27 Abbott Laboratories Macrocyclic 13-membered ring derivatives of erythromycins A and B
UA51730C2 (uk) * 1996-09-04 2002-12-16 Ебботт Лабораторіз 6-o-заміщені кетоліди з антибактеріальною активністю, спосіб їх одержання (варіанти), фармацевтична композиція та спосіб регулювання бактеріальної інфекції у ссавців
HN1998000074A (es) 1997-06-11 1999-01-08 Pfizer Prod Inc Derivados de macrolidos c-4 sustituidos
ID24529A (id) 1997-06-11 2000-07-20 Pfizer Prod Inc Turunan-turunan 9-oksima eritromisin
EP0895999A1 (en) 1997-08-06 1999-02-10 Pfizer Products Inc. C-4" substituted macrolide antibiotics
US5780605A (en) * 1997-09-08 1998-07-14 Abbott Laboratories 6,9-bridged erythromycin derivatives
AU737310B2 (en) 1997-09-30 2001-08-16 Abbott Laboratories 3'-n-modified 6-o-substituted erythromycin ketolide derivatives having antibacterial activity
AR043071A1 (es) 1997-10-31 2005-07-20 Abbott Lab Uso de macrolidos para el tratamiento del cancer y degeneracion macular y una composicion farmaceutica
EP0970065A4 (en) 1997-11-29 2001-03-07 William L Truett ANTIBIOTICS AND THEIR PREPARATION PROCESS
WO1999033839A1 (en) 1997-12-26 1999-07-08 Cheil Jedang Corporation Cephem derivatives and a method for producing the compounds and an antibacterial composition containing the compounds
US5955440A (en) * 1998-03-27 1999-09-21 Abbott Laboratories Macrolide LHRH antagonists
US6437119B1 (en) * 1998-05-07 2002-08-20 William Lawrence Truett Compounds formed from two or three antibiotics and their processes of preparation
GB9812019D0 (en) 1998-06-05 1998-07-29 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6617339B1 (en) 1998-06-05 2003-09-09 Syngenta Limited Oxazolidinone derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CA2320290A1 (en) * 1998-06-08 1999-12-16 Advanced Medicine, Inc. Multibinding inhibitors of cyclooxygenase-2
US6355810B1 (en) * 1998-06-08 2002-03-12 Advanced Medicine, Inc. Multibinding inhibitors of HMG-CoA reductase
US6541669B1 (en) * 1998-06-08 2003-04-01 Theravance, Inc. β2-adrenergic receptor agonists
JP2002517458A (ja) 1998-06-08 2002-06-18 アドバンスド メディスン インコーポレーテッド 多結合ライブラリーのコンビナトリアル合成
US6420354B1 (en) * 1998-06-08 2002-07-16 Advanced Medicine, Inc. Sodium channel drugs and uses
US6020521A (en) * 1998-08-26 2000-02-01 Abbott Laboratories Macrolide LHRH antagonists
HRP980646B1 (en) 1998-12-30 2008-02-29 GlaxoSmithKline istra�iva�ki centar Zagreb d.o.o. Novel oleandomycin derivatives
IT1306205B1 (it) 1999-01-15 2001-05-30 Zambon Spa Macrolidi ad attivita' antiinfiammatoria.
US6479498B1 (en) * 1999-06-04 2002-11-12 Theravance, Inc. Sodium channel drugs and uses
HRP990192A2 (en) 1999-06-11 2001-04-30 Pliva D D 4'-DEMICAROZYL-8a-AZA-8a-HOMOTHILOSINE DERIVATIVES
IT1314261B1 (it) 1999-12-03 2002-12-06 Enichem Spa Composti metallocenici pontati, processo per la loro preparazione eloro uso come catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
GB9928499D0 (en) 1999-12-03 2000-02-02 Zeneca Ltd Chemical processes and intermediates
JP2001261694A (ja) 2000-03-06 2001-09-26 Pfizer Prod Inc ケトライド抗生物質
EP1299109B1 (en) 2000-04-27 2009-07-15 The Scripps Research Institute Bifunctional antibiotics
DE10034627A1 (de) 2000-07-17 2002-01-31 Bayer Ag Aryl-substituierte Oxazolidinone mit Cytokin inhibitorischer Wirkung
IL180679A0 (en) 2000-10-27 2009-02-11 Pfizer Prod Inc Process for the preparation of non-steroidal glucocorticoid receptor modulators
EP1201649B1 (en) 2000-10-28 2006-05-31 Pfizer Products Inc. Glucocorticoid receptor modulators
AU2002225724A1 (en) 2000-12-01 2002-07-08 Kosan Biosciences, Inc. Motilide compounds
US6440942B1 (en) 2000-12-22 2002-08-27 Enanta Pharmaceuticals, Inc. 14-membered macrolides derived from leucomycins
GB0108764D0 (en) 2001-04-07 2001-05-30 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0108794D0 (en) 2001-04-07 2001-05-30 Astrazeneca Ab Chemical compound
ES2268011T3 (es) 2001-04-07 2007-03-16 Astrazeneca Ab Oxazolidinonas que contienen un grupo sulfonimida como antibioticos.
GB0108793D0 (en) 2001-04-07 2001-05-30 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0113297D0 (en) 2001-06-01 2001-07-25 Astrazeneca Ab Chemical Process
GB0113299D0 (en) 2001-06-01 2001-07-25 Astrazeneca Ab Chemical process & intermediates
WO2003015709A2 (en) * 2001-08-17 2003-02-27 The Trustees Of Princeton University Bifunctional glycopeptides antibiotics and combinatorial libraries thereof
GB2396350A (en) 2001-10-25 2004-06-23 Astrazeneca Ab Aryl substituted oxazolidinones with antibacterial activity
US6576615B2 (en) * 2001-11-08 2003-06-10 Enanta Pharmaceuticals, Inc. 4′-O-substituted tylosin analogs
GB0127349D0 (en) 2001-11-14 2002-01-02 Glaxo Group Ltd Macrolides
US6664240B2 (en) * 2001-11-15 2003-12-16 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Tylosin derivatives having antibacterial activity
CN1301751C (zh) * 2002-01-22 2007-02-28 法玛西雅厄普约翰美国公司 抗感染的医用器材
US20040005641A1 (en) 2002-02-15 2004-01-08 Michael Burnet Conjugates of biologically active compounds, methods for their preparation and use, formulation and pharmaceutical applications thereof
EP1482957A4 (en) 2002-02-15 2006-07-19 Merckle Gmbh ANTIBIOTIC CONJUGATES
CA2476423A1 (en) 2002-02-15 2003-08-28 Sympore Gmbh Conjugates of biologically active compounds, methods for their preparation and use, formulation and pharmaceutical applications thereof
CA2477344A1 (en) 2002-02-28 2003-09-04 Astrazeneca Ab 3-cyclyl-5-(nitrogen-containing 5-membered ring) methyl-oxazolidinone derivatives and their use as antibacterial agents
US6710034B2 (en) 2002-04-19 2004-03-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. 5-O-mycaminosyltylonide derivatives
US6753415B2 (en) 2002-04-19 2004-06-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. 23-O-substituted 5-O-mycaminosyltylonide derivatives
US6878691B2 (en) * 2002-05-13 2005-04-12 Enanta Pharmaceuticals, Inc. 6-11 bicyclic ketolide derivatives
US7129221B2 (en) * 2002-05-13 2006-10-31 Enanta Pharmaceuticals, Inc. 6,11-bicyclic erythromycin derivatives
US7064110B2 (en) 2002-05-13 2006-06-20 Enanta Pharmaceuticals, Inc. 6-11 bicycle ketolide derivatives
NZ537717A (en) 2002-07-08 2006-04-28 Pliva Istrazivacki Inst D New compounds, compositions and methods for treatment of inflammatory diseases and conditions
BR0312584A (pt) * 2002-07-08 2005-04-12 Pliva Istrazivacki Inst D O O Novas substâncias anti-inflamatórias não-esteróides, compostos e métodos para o uso das mesmas
PL375162A1 (en) * 2002-07-08 2005-11-28 Pliva-Istrazivacki Institut D.O.O. Novel compounds, compositions as carriers for steroid/non-steroid anti-inflammatory, antineoplastic and antiviral active molecules
US20040007612A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Johanson James E. Box hand hole reinforcement and method of use
ITMI20021726A1 (it) 2002-08-01 2004-02-02 Zambon Spa Macrolidi ad attivita' antiinfiammatoria.
US7091196B2 (en) * 2002-09-26 2006-08-15 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Bifunctional heterocyclic compounds and methods of making and using same
EP1682563A1 (en) * 2003-10-30 2006-07-26 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Bifunctional macrolide heterocyclic compounds and mehtods of making and using the same
JP2007514782A (ja) * 2003-12-17 2007-06-07 リブ−エックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ハロゲン化ビアリール複素環式化合物ならびにその作製方法および使用方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA965787A (en) * 1972-02-02 1975-04-08 Dennis M. Mulvey Thiadiazole process
JPH09316073A (ja) * 1996-02-06 1997-12-09 Bayer Ag 新規な置換オキサゾリジノン類
GB2327676A (en) * 1997-07-25 1999-02-03 Zeneca Ltd Imidazoline-5-one compounds as anti-fungal agents
US6034069A (en) * 1997-09-30 2000-03-07 Abbott Laboratories 3-'N-modified 6-O-substituted erythromycin ketolide derivatives having antibacterial activity
JP2002517422A (ja) * 1998-06-08 2002-06-18 アドバンスド メディスン インコーポレーテッド 多価のマクロライド系抗生物質
WO2000006606A2 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Zambon Group S.P.A. Erythromycin derivatives with antibiotic activity
WO2000021959A1 (en) * 1998-10-09 2000-04-20 Janssen Pharmaceutica N.V. 4,5-dihydro-isoxazole derivatives and their pharmaceutical use
JP2002527439A (ja) * 1998-10-09 2002-08-27 アストラゼネカ アクチボラグ 抗菌薬としての複素環式アミノメチルオキサゾリジノン類
WO2001042242A1 (en) * 1999-08-12 2001-06-14 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Antibacterial heterobicyclic substituted phenyl oxazolidinones
WO2001040222A1 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 Astrazeneca Ab Substituted isoxazolines and their use as antibacterial agents
WO2001058885A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone thioamides with piperazine amide substituents
WO2001081350A1 (en) * 2000-04-25 2001-11-01 Astrazeneca Ab Oxazolidinone derivatives with antibiotic activity
WO2003022824A1 (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Astrazeneca Ab Oxazolidinone and/or isoxazoline as antibacterial agents
WO2003035073A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Astrazeneca Ab Isoxazoline derivatives useful as antimicrobials
WO2003048136A1 (en) * 2001-11-29 2003-06-12 Merck & Co., Inc. Cyclopropyl hexane containing oxazolidinone antibiotics and derivatives thereof
WO2003072576A2 (en) * 2002-02-28 2003-09-04 Astrazeneca Ab Oxazolidinone derivatives, processes for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004029066A8 (en) 2004-05-13
EP1543017A2 (en) 2005-06-22
US20060264385A1 (en) 2006-11-23
US20050197334A1 (en) 2005-09-08
US20080119419A1 (en) 2008-05-22
AR043050A1 (es) 2005-07-13
AU2003278995A1 (en) 2004-04-19
CA2500158A1 (en) 2004-04-08
WO2004029066A3 (en) 2004-08-26
TW200420573A (en) 2004-10-16
US7335753B2 (en) 2008-02-26
WO2004029066A2 (en) 2004-04-08
US7091196B2 (en) 2006-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006503848A (ja) 二官能性複素環化合物およびそれらを製造し使用する方法
JP2006503848A5 (ja)
JP5541738B2 (ja) ビアリール複素環式化合物ならびにその製造および使用方法
AU2010225170B2 (en) Substituted 2-acetamido-5-aryl-1,2,4-triazolones and use thereof
US8097594B2 (en) Macrolides and ketolides having antimicrobial activity
JP2017019786A (ja) 大環状化合物およびそれらを製造し使用する方法
AU2014318826A1 (en) Targeted therapeutics
KR20090097210A (ko) 키네신 방추체 단백질 (eg-5) 억제제로서의 이미다졸 유도체
KR20190046894A (ko) 항생제 화합물
JP2010501541A5 (ja)
WO2005118610A2 (en) Macrocyclic compounds and methods of making and using the same
WO2015027963A1 (zh) 芳环类衍生物、其药物组合物及其应用
JP2017534654A (ja) 皮膚感染症を処置する、予防する、またはその危険性を低減するための方法
JP2006523229A (ja) 二官能性複素環式化合物ならびにその製造および使用方法
US20050070580A1 (en) Antimicrobial 1-aryl dihydropyridone compounds
WO2005082900A2 (en) Oxazolidinone amidoximes as antibacterial agents
WO2007088478A1 (en) Indazole oxazolidinones as antibacterial agents
JP2002322176A (ja) 水溶性トリアゾール抗真菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622