JP2002511485A - 結晶形態の1S−[1α(2S*,3R*),9α]−6,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニル)−9−[[(1−イソキノリル)カルボニル]アミノ]オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−A][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド - Google Patents

結晶形態の1S−[1α(2S*,3R*),9α]−6,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニル)−9−[[(1−イソキノリル)カルボニル]アミノ]オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−A][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド

Info

Publication number
JP2002511485A
JP2002511485A JP2000543491A JP2000543491A JP2002511485A JP 2002511485 A JP2002511485 A JP 2002511485A JP 2000543491 A JP2000543491 A JP 2000543491A JP 2000543491 A JP2000543491 A JP 2000543491A JP 2002511485 A JP2002511485 A JP 2002511485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridazino
diazepine
octahydro
dioxo
isoquinolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000543491A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴダール ジャンイヴ
ロニョン ヴァレリー
Original Assignee
ヘキスト・マリオン・ルセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・マリオン・ルセル filed Critical ヘキスト・マリオン・ルセル
Publication of JP2002511485A publication Critical patent/JP2002511485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、無水の(形態A)及び水和された(形態B)1S−[1α(2S*,3R*),9α]−6,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニル)−9−[[(1−イソキノリル)カルボニル]アミノ]オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−A][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミドの新規の結晶形態、それらの製造方法、それらの医薬としての使用並びにそれらを含有する製薬組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の主題は、2つの新規の結晶形態の1S−[1α(2S*,3R*),9
α]−6,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロ−3
−フラニル)−9−[[(1−イソキノリル)カルボニル]アミノ]オクタヒド
ロ−6H−ピリダジノ[1,2−A][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミ
ド(無水又は水和)、それらの製造方法及びそれらを含有する製薬組成物にある
【0002】 国際公開WO97/22619号パンフレットには、1S−[1α(2S*
3R*),9α]−6,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ−5−オキソテト
ラヒドロ−3−フラニル)−9−[[(1−イソキノリル)カルボニル]アミノ
]オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−A][1,2]ジアゼピン−1−
カルボキサミド及びその製薬上許容できる塩(物質412f:化合物I)がイン
ターロイキン1β転化酵素の阻害剤として記載されている。
【化1】 この国際公開WO97/22619号パンフレットに記載されて製造されてい
る化合物(I)は、非晶質の形にある。これは主として吸湿性であるという欠点
を有する。
【0003】 化合物(I)の製造は、次のようにして実施される:塩化メチレン、ジメチル
ホルムアミド又はこれら2種の溶媒の混合物中で、ジメチルバルビツール酸、テ
トラキストリフェニルホスフィンパラジウム、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
の存在下において、(1S,9S)9−(イソキノリン−1−オイルアミノ)−
6,10−ジオキソ−1,2,3,4,7,8,9,10−オクタヒドロ−6H
−ピリダジノ−[1,2−a][1,2]−ジアゼピン−1−カルボン酸と(3
S,2S)3−アリルオキシカルボニルアミノ−2−ベンジルオキシ−5−オキ
ソテトラヒドロフランとの間のアミド化を実施し、この生成物をクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル/ジクロルメタン)によって精製して、非晶質の化合物(I)
を生成させる。
【0004】 本発明の主題は、非晶質形態の欠点を持たない1種以上の新規の結晶形態を見
出すことである。 固体形態、特に製薬製品は、1つより多くの結晶形態を持つことができる。こ
れは多形(又は同質異像)と称されるものである。 同じ分子の多形形態は一般的に異なる物理的性質(例えば溶解性、吸湿性及び
安定性)を示す。これまではこのような多形の存在を可能にする方法も存在せず
、それらの物理的性質を予測することを可能にする方法も存在していないという
ことに留意すべきである。
【0005】 治療学的活性を有する新規の多形形態の分子を得ることは、製薬産業にとって
、特に工業的規模でのそれらの製造、製薬組成物におけるそれらの使用、並びに
より良好な安定性及びより良好な生物学的利用能(生体利用効率とも言う)につ
いての研究の観点から、非常に重要なことである。(Byrn, S.R., Solid-State
Chemistry of Drugs, New York, Academ. Press (1982); Kuhnert-Brandstatter
, M, Thermomicroscopy In the Analysis of Pharmaceuticals, New York, Perg
amon Press (1971); J. Halebian et al. J. Pharm. Science (1969) vol 58 (8
) 911; J. Halebian et al. J. Pharm. Science (1975) vol 64 (8) 1269-1288
)。
【0006】 多形形態とは結晶化された分子のすべての非溶媒和形態を意味し、擬似多形形
態とはすべての溶媒和形態を意味する。
【0007】 結晶形態を分析するための方法は、次の通りである: ・熱挙動:これはDSC(示差走査熱量測定)によって測定される:研究すべき
物質2〜5mgを秤量して密封されていないアルミニウムカプセル中に入れる。
窒素を吹き込みながら、25〜350℃において20℃/分の昇温速度で分析を
実施する。 ・IR(赤外線):研究すべき物質を流動パラフィンオイル中に分散させる。フ
ーリエ変換赤外分光光度計(FTIR)を用いて4000〜600cm-1で分析
を実施する。 ・XR(粉末X線回折):研究すべき物質をガラスサンプルホルダーの区画中に
分配する。分析は、2°から38°まで(2θ)0.02°のステップで走査し
、各ステップについて1秒間カウントすることによって実施する。X線源は銅管
(45kV、30mA)である。
【0008】 本出願人は、2つの新規の結晶形態(形態A及び形態B)を見出した。形態A
は無水であり、形態Bは水和されている。結晶形態Aは、前記の利点に加えて、
吸湿性がないということをも示す(後記の試験を参照せよ)。
【0009】 従って、最初に本発明の主題は、形態Aと称される新規の結晶形態の無水1S
−[1α(2S*,3R*),9α]−6,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ
−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニル)−9−[[(1−イソキノリル)カ
ルボニル]アミノ]オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−A][1,2]
ジアゼピン−1−カルボキサミドにある。この形態Aは、次の特徴を有する: ・結晶系:三斜晶系 ・a(Å):8.02;b(Å):9.21;c(Å)17.70;α(度):
91.38;β(度)93.62;γ(度):90.43;空間群P1;Z 2
【0010】 本発明の主題はまた、形態Bと称される新規の結晶形態の水和1S−[1α(
2S*,3R*),9α]−6,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ−5−オキ
ソテトラヒドロ−3−フラニル)−9−[[(1−イソキノリル)カルボニル]
アミノ]オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−A][1,2]ジアゼピン
−1−カルボキサミドにもある。
【0011】形態Aは次の特徴を有する : 後に示す方法の1つによって調製される式(I)の無水化合物は、特異的な結
晶形態(形態A)を有する。物理的特徴を、図1A(DSC)、2A(IR)及
び3A(XR)に記載する。DSC :168℃から吸熱的融点。IR(ヌジョール法、cm-1 :3253;1789;1702;1681;1
644XR(d、Å) :17.73;8.87;8.11;7.50;7.17;6.
31;6.09;5.81。
【0012】形態Bは次の特徴を有する : 後に示す方法の1つによって調製される式(I)の水和化合物は、特異的な結
晶形態(形態B)を有する。物理的特徴を、図1B(DSC)、2B(IR)及
び3B(XR)に記載する。DSC :50〜110℃の範囲及び110℃〜130℃の範囲で吸熱的脱水。1
62℃から吸熱的融点が観察される。IR(ヌジョール法、cm-1 :3569;3447;3322;1778;1
682;1660XR(d、Å) :11.34;10.80;10.06;7.59;7.16;
6.71;6.41;6.11;5.44。
【0013】 従って、本発明の主題は、次の特徴の少なくとも1つ、好ましくは次の特徴の
全部を有する、前記の形態Aにある: (a)168℃からの吸熱的融点、 (b)約3253;1789;1702;1681;1644(cm-1)におい
て特徴的吸収を有する赤外線スペクトル(ヌジョール法)、 (c)17.73;8.87;8.11;7.50;7.17;6.31;6.
09;5.81(d、Å)に等しい特徴的格子内間隔を有するXR回折パターン
【0014】 本発明のより特定的な主題は、図2Aのものと実質的に同じ赤外線スペクトル
及び図3Aのものと実質的に同じX線回折パターンを有する前記の形態Aにある
【0015】 本発明の主題はまた、次の特徴の少なくとも1つ、好ましくは次の特徴の全部
を有する、前記の形態Bにもある: (a)50〜110の範囲及び110℃〜130℃の範囲で吸熱的脱水並びに1
62℃からの吸熱的融点、 (b)約3569;3447;3322;1778;1682;1660(cm -1 )において特徴的吸収を有する赤外線スペクトル(ヌジョール法)、 (c)11.34;10.80;10.06;7.59;7.16;6.71;
6.41;6.11;5.44(d、Å)に等しい特徴的格子内間隔を有するX
R回折パターン。
【0016】 本発明のより特定的な主題はまた、図2Bのものと実質的に同じ赤外線スペク
トル及び図3Bのものと実質的に同じXR回折パターンを有する前記の形態Bに
もある。
【0017】 本発明の主題はまた、上に定義した方法に従って得られた非晶質化合物(I)
を有機溶媒又はこれら溶媒の混合物中に特に周囲温度において溶解させ、結晶化
の後に所期の形態A又はBを得ることを特徴とする、形態A又はBの製造方法に
もある。
【0018】 形態Aは、好ましくはアルコール又はエーテルから、特にイソプロピルエーテ
ル、ブタノール又はイソプロパノールからの結晶化によって得られる。 形態Aはまた、これらの溶媒の混合物、特にエタノール/イソプロピルエーテ
ル混合物からの結晶化によっても得られる。 形態Bは、全く特定的にはトルエンからの結晶化によって得られる。
【0019】 所期の形態A又はBの取得は、所望ならば溶液にそれぞれ形態A又はBの種結
晶を少し添加することによって開始することができる。 形態A又はBの単離は、当業者に周知の方法に従って実施される。
【0020】 式(I)の化合物の結晶形態A又はBは、国際公開WO97/22619号パ
ンフレット及び同WO95/35308号パンフレットにおいて非晶質化合物(
I)について記載されたものと同じ治療学的活性を有する。 これらは、ICE(インターロイキン1β転化酵素)に対する阻害活性を有し
、特に炎症、自己免疫疾患及び神経組織変性疾患の処置に有用である。 従って、本発明の主題は、医薬としての前記の結晶形態A又はBにある。
【0021】 式(I)の化合物の結晶形態A又はBは、経口、非経口、局所経路で、吸入で
又は体内埋植によって用いることができる。これらは無味錠剤、糖衣錠剤、ゼラ
チンカプセル、顆粒、座薬、膣座薬、注射用製剤、軟膏、クリーム、ジェル、微
小球、植込み剤、パッチの形で処方することができ、これらは通常の方法に従っ
て調製される。
【0022】 式(I)の化合物の結晶形態A又はBは、製薬組成物の製造についての当業者
に周知の賦形剤、希釈剤及びすべてのビヒクルと混合することができる。これら
製薬組成物中に通常用いられる賦形剤の例としては、タルク、アラビアゴム、ラ
クトース、澱粉、ステアリン酸マグネシウム、カカオ脂、水性又は非水性ビヒク
ル、動物性又は植物性の脂肪物質、パラフィン誘導体、グリコール類、各種の湿
潤剤、分散剤又は乳化剤、及び保存剤を挙げることができる。
【0023】 従って本発明は、活性成分としての上で定義した式(I)の化合物の結晶形態
A又はBの少なくとも一方と、1種以上の製薬上許容できる賦形剤、希釈剤又は
担体とを含有する製薬組成物にも及ぶものである。
【0024】 本発明の主題はまた、ICE(インターロイキン1β転化酵素)活性を阻害す
るための医薬の調製に上で定義した式(I)の化合物の結晶形態A又はBを使用
することにもある。
【0025】 以下、実施例によって本発明を例示するが、これら実施例は本発明を限定する
ものではない。
【0026】例1 :n−ブタノールからの結晶化による形態Aの取得 非晶質化合物I(国際公開WO97/22619号パンフレットに記載された
方法に従って得られたもの)300mgにn−ブタノール1.5ミリリットルを
添加し、この反応媒体を2時間15分撹拌する。物質の結晶化が観察される。こ
の物質を分離し、4ミリバール下で20℃において乾燥させる。式(I)の無水
化合物(形態A)160mgが得られた。
【0027】例2 :イソプロパノールからの結晶化による形態Aの取得 非晶質化合物I(国際公開WO97/22619号パンフレットに記載された
方法に従って得られたもの)300mgにイソプロパノール1.5ミリリットル
を添加し、この反応媒体を周囲温度において16時間撹拌する。物質の結晶化が
観察される。この物質を分離し、4ミリバール下で20℃において乾燥させる。
式(I)の無水化合物(形態A)166mgが得られた。
【0028】例3 :トルエンからの結晶化による形態Bの取得 非晶質化合物I(国際公開WO97/22619号パンフレットに記載された
方法に従って得られたもの)300mgにトルエン1.5ミリリットルを添加し
、この反応媒体を周囲温度において16時間撹拌する。物質の結晶化が観察され
る。この物質を分離し、4ミリバール下で20℃において乾燥させる。式(I)
の水和化合物(形態B)が得られた。
【0029】例4 :イソプロピルエーテル/エタノール混合物からの結晶化による形態Aの取
得 非晶質化合物(I)11.9gに窒素雰囲気下且つ撹拌下において無水エタノ
ール23.8ミリリットルを添加し、この懸濁液を60±2℃に加熱して溶液を
得る。この溶液を40±2℃に冷まし、結晶化を開始させ、溶液をこの温度に1
時間保つ。次いでイソプロピルエーテル119ミリリットルを40±2℃におい
て15分かけて添加し、この反応媒体をこの温度に15分間保ち、次いで15分
かけて20±2℃に冷まし、これらの条件下に1時間保ち、次いで15分かけて
0±5℃に再び冷まし、2時間保つ。この反応媒体を分離し、イソプロピルエー
テルで洗浄し、減圧下で20℃において12時間乾燥させて、式(I)の無水化
合物(形態A)11.3gが得られた。
【0030】吸湿性曲線(水収着等温線) 水収着等温線は、Dynamic Vapor Sorption DVS 1装置(Surface Measurements
System Ltd.)を用い、一定温度で且つ多少水和した窒素雰囲気下で得た。雰囲
気の相対湿度(RH)を段階的に変えた。1つの段階から次の段階への変更は、
分析すべきサンプルの重量が一定値に達したときに実施する。
【0031】
【表1】
【0032】 収着サイクルの間、形態Aは吸湿性ではなかった(<0.2%)。この非吸湿
性は、相対湿度96%(32℃)の室内にサンプルを7日間放置することによっ
て確認された。約0.15%の水吸収性が観察された。水和形態Bは同じ条件下
でもっと吸湿性が高かった(水7%)。非晶質形態に関しても同じ状況だった。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 形態AのDSCスペクトルである。
【図2A】 形態Aの赤外線スペクトルである。
【図3A】 形態AのX線回折パターンである。
【図1B】 形態BのDSCスペクトルである。
【図2B】 形態Bの赤外線スペクトルである。
【図3B】 形態BのX線回折パターンである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 111 A61P 43/00 111 C07K 5/023 C07K 5/023 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AU,BA,BB,BG,BR ,CA,CN,CU,CZ,EE,GD,GE,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KP,KR,L C,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX ,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,SL, TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU,ZA Fターム(参考) 4C050 AA01 BB08 CC11 EE02 FF03 GG04 HH02 HH04 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 CB11 GA15 MA01 MA02 MA04 MA05 ZB02 ZB07 ZB11 ZC20 4H045 AA10 BA11 BA50 EA20 FA10 (54)【発明の名称】 結晶形態の1S−[1α(2S*,3R*),9α]−6,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ −5−オキソテトラヒドロ−3−フラニル)−9−[[(1−イソキノリル)カルボニル]アミ ノ]オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−A][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミ ド

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶形態の無水1S−[1α(2S*,3R*),9α]−6
    ,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニ
    ル)−9−[[(1−イソキノリル)カルボニル]アミノ]オクタヒドロ−6H
    −ピリダジノ[1,2−A][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(形態
    A)。
  2. 【請求項2】 次の特徴: (a)168℃からの吸熱的融点、 (b)約3253;1789;1702;1681;1644(cm-1)におい
    て特徴的吸収を有する赤外線スペクトル(ヌジョール法)、 (c)17.73;8.87;8.11;7.50;7.17;6.31;6.
    09;5.81(d、Å)に等しい特徴的格子内間隔を有するXR回折パターン
    の内の少なくとも1つを有する、請求項1記載の結晶形態の無水1S−[1α(
    2S*,3R*),9α]−6,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ−5−オキ
    ソテトラヒドロ−3−フラニル)−9−[[(1−イソキノリル)カルボニル]
    アミノ]オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−A][1,2]ジアゼピン
    −1−カルボキサミド(形態A)。
  3. 【請求項3】 特徴(a)、(b)及び(c)を有する、請求項2記載の結
    晶形態の無水1S−[1α(2S*,3R*),9α]−6,10−ジオキソ−N
    −(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニル)−9−[[(1−
    イソキノリル)カルボニル]アミノ]オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2
    −A][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(形態A)。
  4. 【請求項4】 図2Aのものと実質的に同じ赤外線スペクトル及び図3Aの
    ものと実質的に同じXR回折パターンを有する、請求項2又は3記載の結晶形態
    の無水1S−[1α(2S*,3R*),9α]−6,10−ジオキソ−N−(2
    −エトキシ−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニル)−9−[[(1−イソキ
    ノリル)カルボニル]アミノ]オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−A]
    [1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(形態A)。
  5. 【請求項5】 結晶形態の水和1S−[1α(2S*,3R*),9α]−6
    ,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニ
    ル)−9−[[(1−イソキノリル)カルボニル]アミノ]オクタヒドロ−6H
    −ピリダジノ[1,2−A][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(形態
    B)。
  6. 【請求項6】 次の特徴: (a)50〜110の範囲及び110℃〜130℃の範囲で吸熱的脱水並びに1
    62℃からの吸熱的融点、 (b)約3569;3447;3322;1778;1682;1660(cm -1 )において特徴的吸収を有する赤外線スペクトル(ヌジョール法)、 (c)11.34;10.80;10.06;7.59;7.16;6.71;
    6.41;6.11;5.44(d、Å)に等しい特徴的格子内間隔を有するX
    R回折パターン の内の少なくとも1つを有する、請求項5記載の結晶形態の水和1S−[1α(
    2S*,3R*),9α]−6,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ−5−オキ
    ソテトラヒドロ−3−フラニル)−9−[[(1−イソキノリル)カルボニル]
    アミノ]オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−A][1,2]ジアゼピン
    −1−カルボキサミド(形態B)。
  7. 【請求項7】 特徴(a)、(b)及び(c)を有する、請求項6記載の結
    晶形態の水和1S−[1α(2S*,3R*),9α]−6,10−ジオキソ−N
    −(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニル)−9−[[(1−
    イソキノリル)カルボニル]アミノ]オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2
    −A][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(形態B)。
  8. 【請求項8】 図2Bのものと実質的に同じ赤外線スペクトル及び図3Bの
    ものと実質的に同じXR回折パターンを有する、請求項6又は7記載の結晶形態
    の水和1S−[1α(2S*,3R*),9α]−6,10−ジオキソ−N−(2
    −エトキシ−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニル)−9−[[(1−イソキ
    ノリル)カルボニル]アミノ]オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−A]
    [1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド(形態B)。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載の形態A又はBの製造方法で
    あって、非晶質の1S−[1α(2S*,3R*),9α]−6,10−ジオキソ
    −N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニル)−9−[[(
    1−イソキノリル)カルボニル]アミノ]オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1
    ,2−A][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミドを有機溶媒又はこれら溶
    媒の混合物中に特に周囲温度において溶解させ、結晶化の後に所期の形態A又は
    Bを得ることを特徴とする、前記方法。
  10. 【請求項10】 溶媒がエーテル、特にイソプロピルエーテルであることを
    特徴とする、形態Aを製造するための請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 溶媒がアルコール、特にn−ブタノール又はイソプロパノ
    ールであることを特徴とする、形態Aを製造するための請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 結晶化をアルコールとエーテルとの混合物中、特にエタノ
    ール/イソプロピルエーテル混合物中で実施することを特徴とする、形態Aを製
    造するための請求項9記載の方法。
  13. 【請求項13】 溶媒がトルエンであることを特徴とする、形態Bを製造す
    るための請求項9記載の方法。
  14. 【請求項14】 薬剤としての請求項1〜8のいずれかに記載の結晶形態A
    又はB。
  15. 【請求項15】 請求項13記載の少なくとも1種の薬剤と、1種以上の製
    薬上許容できる賦形剤、希釈剤又は担体とを含有する、製薬組成物。
  16. 【請求項16】 ICE(インターロイキン1β転化酵素)活性を阻害する
    ための薬剤の製造のための、請求項1〜8のいずれかに記載の結晶形態の使用。
JP2000543491A 1998-04-08 1999-04-07 結晶形態の1S−[1α(2S*,3R*),9α]−6,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニル)−9−[[(1−イソキノリル)カルボニル]アミノ]オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−A][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド Pending JP2002511485A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/04367 1998-04-08
FR9804367A FR2777279B1 (fr) 1998-04-08 1998-04-08 Nouvelles formes cristallines du 1s-[1alpha(2s*,3r*), 9 alpha] 6,10-dioxo-n-(2-ethoxy-5-oxo-tetrahydro-3-furanyl) -9[[(1-isoquinolyl)carbonyl]amino]octohydro-6h-pyridazino [1,2-a][1,2]diazepine-1-carboxamide
PCT/FR1999/000799 WO1999052935A1 (fr) 1998-04-08 1999-04-07 Formes cristallines du 1s-[1alpha (2s*,3r*),9alpha]-6, 10-dioxo-n- (2-ethoxy-5 -oxo-tetrahydro-3 -furanyl) -9-[[(1-isoquinolyl) carbonyl]-amino] octahydro-6h -piridazino[1, 2-a][1,2] diazepine-1- carboxamide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002511485A true JP2002511485A (ja) 2002-04-16

Family

ID=9524993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000543491A Pending JP2002511485A (ja) 1998-04-08 1999-04-07 結晶形態の1S−[1α(2S*,3R*),9α]−6,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニル)−9−[[(1−イソキノリル)カルボニル]アミノ]オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−A][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド

Country Status (38)

Country Link
US (2) US6544977B1 (ja)
EP (1) EP1070083B1 (ja)
JP (1) JP2002511485A (ja)
KR (1) KR100582981B1 (ja)
CN (1) CN1202123C (ja)
AP (1) AP1734A (ja)
AR (1) AR018328A1 (ja)
AT (1) ATE315044T1 (ja)
AU (1) AU758042B2 (ja)
BG (1) BG64736B1 (ja)
BR (1) BR9909549A (ja)
CA (1) CA2325629C (ja)
CU (1) CU23055A3 (ja)
CZ (1) CZ299744B6 (ja)
DE (1) DE69929315T2 (ja)
DK (1) DK1070083T3 (ja)
EA (1) EA002761B1 (ja)
EE (1) EE04467B1 (ja)
ES (1) ES2253880T3 (ja)
FR (1) FR2777279B1 (ja)
GE (1) GEP20032974B (ja)
HK (1) HK1038575B (ja)
HR (1) HRP20000665B1 (ja)
HU (1) HU227561B1 (ja)
ID (1) ID26290A (ja)
IL (2) IL138818A (ja)
ME (1) ME01627B (ja)
NO (1) NO327995B1 (ja)
NZ (1) NZ507199A (ja)
PL (1) PL197016B1 (ja)
RS (1) RS49916B (ja)
SI (1) SI1070083T1 (ja)
SK (1) SK286267B6 (ja)
TR (1) TR200002914T2 (ja)
TW (1) TW522152B (ja)
UA (1) UA71563C2 (ja)
WO (1) WO1999052935A1 (ja)
ZA (1) ZA200005438B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541455A (ja) * 2006-06-30 2009-11-26 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キノリノン誘導体およびその医薬組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014277867B2 (en) * 2007-12-04 2016-11-03 Arbutus Biopharma Corporation Targeting lipids

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204261B1 (en) * 1995-12-20 2001-03-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β Converting enzyme inhibitors
US5552400A (en) * 1994-06-08 1996-09-03 Sterling Winthrop Inc. Fused-bicyclic lactams as interleukin-1β converting enzyme inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541455A (ja) * 2006-06-30 2009-11-26 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キノリノン誘導体およびその医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999052935A1 (fr) 1999-10-21
CU23055A3 (es) 2005-06-24
EE200000586A (et) 2002-02-15
BG64736B1 (bg) 2006-01-31
UA71563C2 (uk) 2004-12-15
EA002761B1 (ru) 2002-08-29
DE69929315D1 (de) 2006-03-30
EA200001047A1 (ru) 2001-04-23
FR2777279A1 (fr) 1999-10-15
CA2325629A1 (fr) 1999-10-21
KR100582981B1 (ko) 2006-05-24
DK1070083T3 (da) 2006-05-15
ME01627B (me) 2008-09-29
HK1038575B (zh) 2006-01-06
GEP20032974B (en) 2003-05-27
FR2777279B1 (fr) 2004-08-13
NO20005060D0 (no) 2000-10-06
CZ299744B6 (cs) 2008-11-12
DE69929315T2 (de) 2006-08-17
NO20005060L (no) 2000-10-06
NZ507199A (en) 2002-12-20
AP1734A (en) 2007-03-22
HRP20000665A2 (en) 2001-08-31
HUP0101586A2 (hu) 2001-11-28
AU758042B2 (en) 2003-03-13
RS49916B (sr) 2008-09-29
NO327995B1 (no) 2009-11-02
CZ20003678A3 (cs) 2001-02-14
ES2253880T3 (es) 2006-06-01
BR9909549A (pt) 2000-12-12
CN1305491A (zh) 2001-07-25
YU60800A (sh) 2002-11-15
HRP20000665B1 (en) 2008-01-31
EP1070083B1 (fr) 2006-01-04
SK14882000A3 (sk) 2001-04-09
AU3041699A (en) 1999-11-01
TR200002914T2 (tr) 2001-02-21
HU227561B1 (en) 2011-08-29
IL168047A (en) 2011-10-31
ID26290A (id) 2000-12-14
AP2000001939A0 (en) 2000-12-31
TW522152B (en) 2003-03-01
HUP0101586A3 (en) 2002-11-28
ZA200005438B (en) 2002-01-07
PL197016B1 (pl) 2008-02-29
CN1202123C (zh) 2005-05-18
EP1070083A1 (fr) 2001-01-24
SK286267B6 (sk) 2008-06-06
IL138818A (en) 2008-11-26
PL343350A1 (en) 2001-08-13
HK1038575A1 (en) 2002-03-22
US6946459B2 (en) 2005-09-20
CA2325629C (fr) 2013-01-22
AR018328A1 (es) 2001-11-14
SI1070083T1 (sl) 2006-04-30
KR20010034759A (ko) 2001-04-25
BG104829A (en) 2001-05-31
EE04467B1 (et) 2005-04-15
US20030171365A1 (en) 2003-09-11
US6544977B1 (en) 2003-04-08
ATE315044T1 (de) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102985423B (zh) 嘌呤衍生物的结晶形式
US20140187576A1 (en) Salt of naphthyridine carboxylic acid derivative
RU2125571C1 (ru) СОЛЬ 7-([1α,5α,6α]-6-АМИНО-3-АЗАБИЦИКЛО [3.1.0] ГЕКС-3-ИЛ)-6-ФТОР-1-(2,4-ДИФТОРФЕНИЛ)-1,4- ДИГИДРО-4-ОКСО-1,8-НАФТИРИДИН-3-КАРБОНОВОЙ И МЕТАНСУЛЬФОНОВОЙ КИСЛОТ И СПОСОБ ЕЕ ПОЛУЧЕНИЯ
JP2001512109A (ja) 結晶性ジベンゾチアゼピン誘導体およびその抗精神病薬としての使用
EP3565542B1 (en) Polymorphic forms of rad1901-2hcl
JP2013136626A (ja) ミルタザピンの塩を含む医薬組成物
ZA200601399B (en) Stable polymorph of bifeprunox mesylate
US6723734B2 (en) Salt of naphthyridine carboxylic acid derivative
JP2002511485A (ja) 結晶形態の1S−[1α(2S*,3R*),9α]−6,10−ジオキソ−N−(2−エトキシ−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニル)−9−[[(1−イソキノリル)カルボニル]アミノ]オクタヒドロ−6H−ピリダジノ[1,2−A][1,2]ジアゼピン−1−カルボキサミド
CA2460956C (en) Tetrapeptide derivative crystals
EP1813602A1 (en) Crystal of two-ring heterocyclic sulfonamide compound
CA3215792A1 (en) Processes for the synthesis of valbenazine
JP2003501441A (ja) エキノカンジンの新誘導体、それらの製造方法及びそれらの抗菌剤としての使用
MXPA00009662A (en) Crystalline forms of 1s-[1alpha (2s*,3r*), 9alpha]-6, 10-dioxo-n- (2-ethoxy-5 -oxo-tetrahydro-3 -furanyl) -9-[[(1-isoquinolyl) carbonyl]-amino]octahydro-6h -piridazino[1, 2-a][1,2]diazepin- 1-carboxamide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209