JP2002509880A - Icu鎮静のためのデクスメデトミジンの用途 - Google Patents

Icu鎮静のためのデクスメデトミジンの用途

Info

Publication number
JP2002509880A
JP2002509880A JP2000540820A JP2000540820A JP2002509880A JP 2002509880 A JP2002509880 A JP 2002509880A JP 2000540820 A JP2000540820 A JP 2000540820A JP 2000540820 A JP2000540820 A JP 2000540820A JP 2002509880 A JP2002509880 A JP 2002509880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dexmedetomidine
patient
sedation
administered
dose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000540820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002509880A5 (ja
JP4606581B2 (ja
Inventor
アーンター、リク
バチャンド、ロミオ
ヘイノネン、エサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26763325&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002509880(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2002509880A publication Critical patent/JP2002509880A/ja
Publication of JP2002509880A5 publication Critical patent/JP2002509880A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606581B2 publication Critical patent/JP4606581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/4174Arylalkylimidazoles, e.g. oxymetazolin, naphazoline, miconazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は集中治療室(ICU)にいる患者を鎮静化する方法に関する。その方法は、充分な期間、必要とする患者に、デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩を投与することからなる。さらに、本発明はICUで、デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩を投与することによって患者を鎮静化する方法であって、デクスメデトミジンが本質的に唯一の活性薬剤または唯一の活性薬剤である方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の背景] 本発明は、集中治療室(ICU)鎮静におけるデクスメデトミジンまたはその
薬学的に許容し得る塩の用途に関する。ICUにおける患者の実際の鎮静に加え
て、ICU状況における用語、鎮静(the word sedation)は、苦痛および不安 などの患者の安心感に影響を及ぼす状態の治療も含む。同様に、用語、集中治療
室は、集中治療を提供するいかなる設定をも含む。したがって、本発明は、IC
Uにいるあいだ、デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩を投与す
ることにより、患者を鎮静する方法に関する。とくに、本発明は、ICUにいる
間、デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩を投与することにより
、患者を鎮静する方法であり、デクスメデトミジンがこの目的に対して投与され
る本質的に唯一の活性薬剤または唯一の活性薬剤である方法に関する。本発明は
、集中治療室鎮静に使用する医薬品の製造における、デクスメデトミジンまたは
その薬学的に許容し得る塩の用途にも関する。
【0002】 危機的な病状の段階から回復する患者は、彼らがICU滞在中に最も悩まされ
た因子を報告している(Gibbons, C. R., et al., Clin. Intensive Care 4 (19
93) 222-225)。最も共通した不快な記憶は、不安、苦痛、疲労、衰弱、乾き、 様々なカテーテルの存在、および理学療法などの少数派の処置である。ICU鎮
静のねらいは、患者が、興奮することなく、快適であり、くつろいでいて、また
静脈ライン(iv‐line)またはほかのカテーテルの設置といったような不快感を
与える処置に耐えることを保証することである。
【0003】 今のところ、普遍的に容認された、重篤な患者に対する鎮静プログラム(regi
men)はない。したがって、これらの患者はICUにいる間様々な薬剤を与えら れ、しばしば、様々な薬剤が同時作用的に与えられている。最も普通に用いられ
る薬剤が患者を快適にするために与えられる。種々の薬剤が、不快な処置に対し
て、抗不安(ベンゾジアゼピン)、記憶喪失(ベンゾジアゼピン)、無痛覚(オ
ピオイド(opioides))、抗うつ(抗うつ剤/ベンゾジアゼピン)、筋肉緩和、
睡眠(バルビツレート、ベンゾジアゼピン、プロポフォール(propofol)および
無感覚(フロポフォール、バルビツレート、揮発性麻酔薬)を生じさせるために
投与される。鎮静は、苦痛および不安などの患者の安心感に影響を及ぼす状態の
処置をも含んでおり、前記の薬剤の多くはICU鎮静の状況外では鎮静剤とみな
されていないけれども、これらの薬剤は、ICU鎮静の状況においては累積的に
鎮静剤と呼ばれる。
【0004】 現在使用できる鎮静剤は、延長された鎮静もしくは過剰鎮静(フロポフォール
およびとくにミダゾラムの低代謝(poor metabolizers))、延長された離脱(p
rolonged weaning)(ミダゾラム)、呼吸低下(ベンゾジアゼピン、フロポフォ
ール、およびオピオイド)、低血圧(投薬するフロポフォール丸薬)、徐脈、腸
閉塞もしくは低下した胃腸の運動性(オピオイド)、免疫抑制(揮発性麻酔薬お
よび亜酸化窒素)、腎機能障害、肝毒性障害(hepatotoxicity)(バルビツレー
ト)、トレランス(ミダゾラム、フロポフォール)高脂質血症(フロポフォール
)増加された感染症(フロポフォール)、方向性および協力性の欠如(ミダゾラ
ム、オピオイドおよびフロポフォール)、ならびに潜在的虐待(potential abus
e)(ミダゾラム、オピオイドおよびフロポフォール)などのような有害効果と 結び付けて考えられている。
【0005】 すべての個々の鎮静剤の有害効果に加えて、これらの薬剤を組み合わせること
によって(多薬療法)有害効果が生じ得る。たとえば、薬剤は相乗的に作用し、
それは予想できないものであり、薬剤の毒性は付加的となり、それぞれの薬剤の
薬物動態学は予想できない様式で変わる。さらに、アレルギー反応の可能性はひ
とつの薬剤より多くの薬剤の使用に伴い増加する。さらに、これらの有害効果は
、その有害効果を治療するためにさらなる薬剤の使用を必要とする可能性があり
、そのさらなる薬剤それ自身が有害効果を有するかもしれない。
【0006】 重篤患者にとって鎮静の好ましいレベルは、近年かなり変化してきた。今日、
ICUにおいて最も集中治療にたずさわっている医師は、彼らの患者が眠ってい
てしかし容易に覚醒することを好み、今は、鎮静のレベルは患者の個々の要求を
考えてあつらえられる。筋肉弛緩剤は集中治療中はめったに使用されない。心臓
血管の安定がこのハイリスク患者群において望まれているとき、血行力学的活性
薬剤がしばしば、充分な鎮静にもかかわらず適当な血行力学の制御のために必要
とされる。
【0007】 α2−アドレノレセプターアゴニストは、それらの交感神経遮断性、鎮静剤、 麻酔、および血行力学安定化効果のために、一般的な麻酔の実施において評価さ
れている。Trybaらは、離脱症状の患者をICUにおいて治療するような状況に おけるα2−アゴニストの有用性について議論している(Tryba et al., Drugs 4
5(3)(1993), 338-352)。オピオイド、ベンゾジアゼピン、ケタミン、および神 経弛緩薬と共同して使用された唯一の前記α2−アゴニストはクロニジンであっ た。Trybaらは、クロニジンは、離脱症状のICU患者において有用である可能 性があると示唆しているが、Trybaらは、ICU鎮静におけるクロニジンの用途 について簡単に触れているに過ぎない。さらに、TrybaらはICU鎮静に対する ほかの鎮静剤の補足剤として単にクロニジンに触れているに過ぎない。
【0008】 Trybaらによれば、クロニジンは、主にそれぞれの個々の患者に対して滴定し なければならないような、その予測できない血行力学効果、すなわち徐脈および
低血圧のために、重篤患者を鎮静することにおいてその限界を有する。重篤患者
を長期クロニジンで治療することは、頻脈および高血圧のような反動効果に関連
すると報告されている。
【0009】 α2−アゴニストは、現在ICU鎮静においてそれ自身は使用されていない。 さらに、α2−アゴニストは、一般的にほかの鎮静薬剤と共同してさえも、IC U鎮静において使用されていない。クロニジンだけがICU鎮静における用途が
評価され、オピオイド、ベンゾジアゼピン、ケタミン、および神経弛緩薬と共同
しての用途のみ評価されている。さらに、本質的に唯一の活性薬剤または唯一の
活性薬剤として、鎮静を達成させるためのICUにおける患者へのクロニジンの
投与は、本出願人の知る限りでは開示されていない。
【0010】 重篤患者にとって理想的な鎮静薬は、血行力学安定化効果とともに急速な覚醒
作用により容易に決定される投与量で鎮静を提供すべきである。さらに、それは
抗不安薬および鎮痛薬であるべきであり、悪心、嘔吐および震えを予防するべき
である。それは呼吸障害を引き起こすべきではない。好ましくは、理想的な鎮静
薬は、多薬療法の危険なしにICU鎮静においてそれ自身で使用できるべきであ
る。
【0011】 デクスメデトミジンまたは(+)−(S)−4−[1−(2,3−ジメチルフ
ェニル)エチル]−1H−イミダゾールは以下の構造式を有する。
【0012】
【化1】
【0013】 デクスメデトミジンは米国特許4,910,214号に、一般的な鎮静/鎮痛
ならびに高血圧または不安治療のための、α2−レセプターアゴニストとして記 載されている。米国特許5,344,840号および5,091,402号では
、デクスメデトミジンの手術時および硬膜外での用途についてそれぞれ論じてい
る。米国特許5,304,569号はデクスメデトミジンの緑内障への用途を論
じている。米国特許5,712,301号ではデクスメデトミジンの、エタノー
ルの消費(comsumption)によって起こる神経変性(neurodegeneration)を予防
するための用途を論じている。
【0014】 メデトミジンは、デクスメデトミジンおよびレボメデトミジンのラセミ混合物
であり、選択性のある、強力なα2−アゴニストとして知られており、米国特許 4,544,664号には抗高血圧薬として、米国特許4,670,455号に
は獣医の鎮静鎮痛薬として記載されている。
【0015】 米国特許4,544,664号および4,910,214号には、非経口、静
脈内および経口の投与方法が論じられている。米国特許4,670,455号は
筋肉内および静脈内投与が記載されている。米国特許5,124,157号およ
び5,217,718号は、皮膚を通したデクスメデトミジン投与のための方法
およびデバイスを記載している。米国特許5,712,301号はデクスメデト
ミジンが粘膜透過的に投与できると明言している。
【0016】 本明細書中で論じた米国特許は、とくにそのすべてが参考文献によって含まれ
ている。
【0017】 [発明の要約] デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩が、患者を安心させるた
めにICUにおいて患者に投与するのに理想的な鎮静薬であることは、不意に見
出された。したがって、本発明の目的は、ICUにいるあいだ、目的とする治療
効果を与えるのに充分な時間、デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得
る塩を投与することからなる、患者を鎮静させる方法を提供することである。
【0018】 ICUにおいて患者を鎮静させる方法は、そのα2−アゴニストとしての活性 に導かれるすべての可能性のある用途を含むデクスメデトミジンまたはその薬学
的に許容し得る塩の可能性のあるICU用途、たとえば、低血圧剤、抗不安薬、
鎮痛薬、鎮静薬などとしての用途はすべて包含することに留意すべきである。ま
た、用語、集中治療室は集中治療を提供するようないかなる環境をも包含するこ
とにも留意すべきである。
【0019】 本発明のさらなる目的および利点は、以下の説明である程度述べ、一部は説明
から明らかになるであろうし、または本発明の実施により知ってもよい。本発明
の目的および利点は、とくに添付の請求項に指摘した要素および組み合わせによ
って理解され達成されるであろう。
【0020】 ある側面において、本発明は、デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し
得る塩を投与することによってICUにいるあいだ患者を鎮静させる方法であっ
て、デクスメデトミジンが本質的に唯一の活性薬剤または唯一の活性薬剤である
方法に関する。その方法は、本質的にデクスメデトミジンまたはその薬学的に許
容し得る塩だけが、鎮静および患者の安心感を達成するためにICUで患者に投
与するために必要であるという発見を前提とする。さらなる鎮静剤は必要とされ
ない。
【0021】 さらなる側面においては、本発明はデクスメデトミジンまたはその薬学的に許
容し得る塩のICU鎮静における用途に関する。
【0022】 本発明のさらなる側面は、デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る
塩のICU鎮静用医薬品の製造における用途に関する。
【0023】 前述の一般的な記載と以下の詳細な説明は両方とも典型的で説明のためだけの
ものであり、請求項としての本発明を限定するものではないことを理解すべきで
ある。
【0024】 [発明の詳細な説明] 本出願人は、驚くべきことにデクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得
る塩が、患者を安心させるためにICUにおいて患者に投与するのに理想的な鎮
静剤であることを発見した。とくに、デクスメデトミジンまたはその薬学的に許
容し得る塩が、患者を鎮静させるためにICUにおいて患者に投与される本質的
に唯一の活性薬剤または唯一の活性薬剤であり得るということを見い出した。
【0025】 ICUにおいて患者を鎮静させる方法は、そのα2−アゴニストとしての活性 に導かれるすべての可能性のある用途を含むデクスメデトミジンまたはその薬学
的に許容し得る塩の可能性のあるICU用途、たとえば、低血圧剤、抗不安薬、
鎮痛薬、鎮静薬などとしての用途はすべて包含する。
【0026】 また、集中治療室という用語は集中治療を提供するようないかなる環境をも包
含する。患者という用語は、ヒトおよび動物の患者の両方を含むことを意図する
【0027】 デクスメデトミジンの投与によって達成されるICUにおける鎮静の性質は独
特なものである。デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩によって
鎮静化された患者は、患者の治療が容易にできるよう覚醒され、適応された(or
iented)。患者は呼び覚まされ、そして彼らは質問に応答することができる。彼
らは気づいているけれども、不安そうではなく、気管チューブをよく許容してい
る。もし、鎮静の深いレベルまたはより鎮静が要求されまたは望まれるならば、
デクスメデトミジンの投与量の増加が、患者をスムーズに深いレベルの鎮静に推
移させる。デクスメデトミジンの投与量は、ほかの鎮静剤と関連して、呼吸器障
害、吐気、持続鎮静、腸閉塞もしくは胃腸運動性の減少または免疫抑制などの有
害効果を有さない。呼吸器障害がないため、デクスメデトミジンは非通気(non-
ventilated)された状態にも使用することができ、鎮静、抗不安薬、鎮痛薬およ
び血行力学的安定の必要な重篤患者は、なお適応維持され、また容易に覚醒され
なければならない。さらにそれは水溶性であるので、投与量は長期間鎮静化され
た患者において、脂質負荷(lipid load)を増加させない。予測できる薬理反応
が、ICUにおいて患者にデクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩
を投与することによって成し遂げられる。
【0028】 デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩は、経口的に、経粘膜的
、経皮的、静脈内的または筋肉内的に投与できる。当業者は、本発明の方法に適
した投与量および剤形がわかるであろう。本発明によって投与される薬物の正確
な量は、患者の全体的な状態、治療のための状態、目的の使用持続期間、投与経
路、哺乳類のタイプなどの非常にたくさんの因子に依存している。デクスメデト
ミジンの投与量の範囲は、標的プラズマ濃度として記載することができる。IC
Uにおける患者の人々に鎮静を提供することを期待されるプラズマ濃度範囲は、
鎮静の目的レベルおよび患者の全体的な状態に依存して0.1〜2ng/mlの
間で変わる。これらのプラズマ濃度は、瞬時投与(bolus dose)および規則的な
維持注入(steady maintenance infusion)による継続投与を用いて静脈内投与 によってなされることができる。たとえば、ヒトにおいて前記プラズマ濃度範囲
に到達するための瞬時の投与量範囲は、約10分間またはそれよりゆっくり投与
されるため、約0.1〜2.0μg/kg、好ましくは約0.5〜2μg/kg
、より好ましくは1.0μg/kgであり、ついで、約0.1〜2.0μg/k
g/h、好ましくは約0.2〜0.7μg/kg/h、より好ましくは0.4〜
0.7μg/kg/hが維持投与される。デクスメデトミジンまたはその薬学的
に許容し得る塩の投与期間は、目的の使用持続期間に依存している。
【0029】 デクスメデトミジンの化学的形式(chemical form)は遊離塩基または酸付加 塩である。このような酸付加塩は、たとえば、塩酸、臭酸、硫酸、硝酸、リン酸
などの無機酸や、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、
リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安
息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、パラト
ルエンスルホン酸、サリチル酸などの有機酸で形成されてよい。
【0030】 本発明を以下の実施例によってさらに明らかにするが、以下の実施例は本発明
の単なる典型的なものであることを意図する。
【0031】 実施例1 ICUにおいて鎮静を必要とする、外科手術後の冠状動脈バイパス移植患者(
CABG)におけるデクスメデトミジンの有効性、安全性および滴定能力(titr
atability)を研究した。患者は8〜24時間挿管された。すべての患者に、I CUへの入室の1時間以内にデクスメデトミジンが投与され、デクスメデトミジ
ン注入は、抜管後6時間まで続けられた。デクスメデトミジンは0.9%塩化ナ
トリウム水溶液中、塩酸塩(100μg/ml、塩基)の形で用いられ、標準注
射器ポンプおよび静脈内投与セットを利用して、2段階注入(負荷投与ののち維
持注入)で投与された。
【0032】 12人の患者を選び、2つのグループに分けた。はじめの6人の患者には、1
0分間にわたってデクスメデトミジンを、負荷投与量6μg/ml/hで投与し
、そののち0.2μg/ml/hで維持注入した。6人の患者の第2グループに
は、はじめに10分間にわたってデクスメデトミジンを、6μg/ml/h負荷
投与量投与し、そののち0.4μg/ml/hの維持注入で投与した。両グルー
プにおける注入速度は0.2から0.7μg/ml/hの範囲で維持された。鎮
静の臨床効果が明らかになった(約15分から30分以内)のち、注入の持続速
度を、ラムセイ鎮静スコアレベル3以上(図1参照)に到達および維持するため
、0.1μg/ml/h以上徐々に増加させて調整することができる。
【0033】 生命の徴候(vital signs)、副作用、および鎮静スコアが研究中記録された 。患者は、デクスメデトミジンの投与中は以下に記載するいかなる医薬品も与え
られなかった:鎮静剤、気管チューブ挿入以外では神経筋遮断剤、および硬膜外
もしくは脊椎の鎮痛/麻酔剤。2人の患者が痛みのためにモルヒネを必要とした
。1人の患者が2つの重大な有害事象:循環器不全および心筋梗塞を起した。不
完全な血管再生のための心筋梗塞は、研究薬剤注入の停止後13日で死を導いた
。心筋梗塞はデクスメデトミジンにほとんどまたはなんの関係もなかった。事実
、不完全な血管再生はCABG手術後の最も一般的な有害事象のひとつであり、
それは時々死を招く。
【0034】 デクスメデトミジンの投与のあいだ、血圧および心拍変動は減少し、高血圧も
しくは心拍の治療、たとえばベータブロッカーで、またはベンゾジアゼピンもし
くはプロポフォールでの鎮静/抗不安の増加のいずれかのために薬理学的介入の
必要ないより安定で予期できる血行力学を意味する。結論として、患者はただひ
とつの薬理学的デクスメデトミジンによって、好都合に鎮静化され、血行力学的
に安定し、自覚的なよい気分の制御のために容易に覚醒したままでいられた。
【0035】 実施例はデクスメデトミジンが、鎮静化と患者の快適化の独自の性質を提供す
るので、ICUにおいて患者を鎮静化するための理想的な薬剤であることを示す
【0036】 実施例2 任意抽出された二重盲(double-blind)プラセボーコントロール研究を、IC
Uで鎮静を必要とする機械的通気患者におけるデクスメデトミジンの有効性、安
全性および滴定能力の評価のため実施した。研究は、ICUで鎮静を必要として
いる外科的手術後CABG患者で実施された。研究の選抜判定基準にあった、I
CUにおいて機械的通気を必要とする12人の成人の外科的手術後CABG患者
は、参加に適当であった。
【0037】 選抜判定基準は以下の通りである。患者は機械的通気のために手術後最低8時
間の鎮静、ついで抜管後の6時間の引き続きの鎮静を必要とした。患者はテスト
に対する評価のために24時間より長く挿管されることはなかった。患者には苦
痛をなんとかするためにモルヒネのみが与えられ、薬剤投与研究の間以下の医薬
品:ミダゾラム以外の鎮静剤、気管チューブ挿入以外では神経筋遮断剤、および
硬膜外もしくは脊椎の鎮痛/麻酔剤はなにも与えられなかった。
【0038】 有害事象のモニタリング、心臓モニタリング、研究室のテスト(laboratory t
ests)、生命の徴候、酸素飽和度および共存薬物によって安全性を評価した。
【0039】 12人の患者は、臨床的に必要とされるばあいはミダゾラムを用いて鎮静の治
療を助けて、無作為にデクスメデトミジンまたはプラセボーのどちらかを与えら
れることが決められた。デクスメデトミジンに任意に選ばれた患者には、10分
、6.0μg/kg/h負荷投与量を与え、そののち初期維持注入した。維持注
入の速度は0.4μg/kg/hであった。注入維持速度は、ラムセイ鎮静のス
コア3以上に到達および維持するために0.1μg/kg/hで徐々に増加させ
て滴定することができた。維持注入の範囲は0.2から0.7μg/kg/hの
間に保つことができた。デクスメデトミジンの投与はICU入室後1時間以内に
始め、抜管後6時間は続けるべきであった。デクスメデトミジンは0.9%塩化
ナトリウム水溶液中、塩酸塩(100μg/ml、塩基)の形で用いられ、標準
注射器ポンプおよび静脈内投与セットを利用して投与された。プラセボーは0.
9%塩化ナトリウム水溶液で、デクスメデトミジンを投与されたのと同じ方法で
投与された。6人のデクスメデトミジン鎮静化患者は、充分に鎮静化されたまま
で、ミダゾラムを何も必要としなかった。反対に、6人のプラセボー処置患者の
うち5人は鎮静の充分なレベル(ラムセイ鎮静スコア≧3)に到達するためにミ
ダゾラムの投与を必要とした(全平均ミダゾラムmg/kg/h±SEM=0.
018±0.005)。2つの処置群間の、研究中に与えられた全ミダゾラム投
与量における差は統計的に著しかった(p=0.010)。鎮静の全体的なレベ
ルは2つの群のあいだで同様であったが、プラセボー処置患者のあいだの断続的
な鎮静(ラムセイ鎮静スコア≧3)および動揺(ラムセイ鎮静スコア1)と比較
して、デクスメデトミジンの投与は、長い時間でごくわずかな変化で特徴付けら
れる、安定なラムセイ鎮静スコアを生じる。デクスメデトミジンはまた、研究の
継続期間中に投与されたモルヒネの全投与量で評価されるように、この患者群に
おいて鎮痛特性も示した。プラセボー処置患者6人のうちの5人と比較して、デ
クスメデトミジン処置患者6人のうち1人が苦痛の処置のためにモルヒネの投与
を必要とした。モルヒネ平均全投与量における処置群間の差は統計的に著しい(
p=0.040)。
【0040】 結論として、デクスメデトミジン処置患者は、意味ありげに鎮静に対してミダ
ゾラムをまたは苦痛に対してはモルヒネを、プラセボーを与えた患者と比べて少
量必要とした。デクスメデトミジン処置患者の鎮静レベルは、ミダゾラムを与え
たプラセボー処置患者の鎮静レベルより、より安定であった。デクスメデトミジ
ンは安全でよく許容され、補助通気中止後の臨床的に明らかな呼吸器障害を生じ
なかった。
【0041】 実施例3 2つのIII期デクスメデトミジン多中心(multicenter)臨床試験(試験1およ
び試験2)が、ヨーロッパおよびカナダでICUにおいて実施された。各試験は
2つの部分言い換えると、公開標識部(パートI)および二重盲任意プラセボー
標準化部(パートII)を有する。試験はデクスメデトミジンを与えた患者が、I
CU鎮静の要求の減少を評価(ほかの鎮静/鎮痛剤の投与によって評価されるよ
うに)するために企画された。鎮静および鎮痛に対してそれぞれプロポフォール
およびモルヒネの使用がひとつの試験(試験1)で評価され、もう一方の試験(
試験2)ではミダゾラムおよびモルヒネが評価された。総計493人の患者が試
験1に登録され処置され、438人の患者が試験2に登録され処置された。
【0042】 試験のパートIでは、患者に10分間かけてデクスメデトミジンの負荷投与量
6.0μg/kg/hを投与し、ついで初期維持注入0.4μg/kg/hを投
与すべきであった。研究のパートIIのあいだ、患者は無作為にプラセボー(0.
9%塩化ナトリウム水溶液)またはデクスメデトミジンのどちらかを与えられる
ことが決められた。デクスメデトミジンは0.9%塩化ナトリウム水溶液中、塩
酸塩(100μg/ml、塩基)の形で用いられ、標準注射器ポンプおよび静脈
内投与セットを利用して投与された。研究の両パートに対して、そののち初期維
持注入が行なわれ、注入速度は、0.1μg/kg/h以上で徐々に増加させて
調整することができた。ラムセイ鎮静スコア3以上に到達および維持するために
、挿管中の注入速度を0.2から0.7μg/kg/hの範囲で維持するべきで
あった。抜管後、注入速度をラムセイ鎮静スコア2以上に到達するために調整す
るべきであった。
【0043】 10分の負荷投与のあいだ、付加的な医薬品は避けられたが、試験1ではプロ
ポフォール(0.2mg/kg瞬時)が、および試験2ではミダゾラム(1mg
瞬時)が必要に応じて与えられた。デクスメデトミジン注入中、補助(rescue)
医薬品は、鎮静に対して試験1ではプロポフォール(0.2mg/kgIV瞬時
)に、試験2ではミダゾラム(0.2mg/kgIV瞬時)に、また苦痛に対し
てはモルヒネ(2mgIV瞬時)に制限した。抜管後、臨床的必要に応じて苦痛
に対してはパラセタモールが許可されるべきであった。プロポフォールおよびミ
ダゾラムはデクスメデトミジン注入速度増加後のみ与えられるべきであった。パ
ートIおよびIIにおけるデクスメデトミジンの投与はICU入室後1時間以内に
始め、抜管後6時間(全研究薬剤注入は最大で24時間)は続けるべきであった
。患者は、デクスメデトミジンの中止後さらに24時間観察され評価された。
【0044】 試験1および試験2の結果は以下の通りであった。デクスメデトミジンで処置
した患者は、プラセボーを与えた患者より、鎮静に対してプロポフォール(試験
1)もしくはミダゾラム(試験2)を、または苦痛に対してモルヒネを明らかに
少量しか必要としなかった。デクスメデトミジン処置患者の鎮静レベルは、プロ
ポフォールまたはミダゾラムを与えられたプラセボー処置患者のレベルよりより
速く達成される。デクスメデトミジンは安全でよく寛容される。つまり、これら
の研究において報告された有害事象および研究室変化は外科手術後の人々におい
て期待できた。
【0045】 試験1のあいだ、パートIで3人のデクスメデトミジン処置患者が死亡し、プ
ラセボー処置患者が1人死亡した。しかしながら、デクスメデトミジンの投与と
関係があると認められたような死に導く有害事象はなかった。試験2のパートI
およびパートIIにおいてデクスメデトミジン処置患者は死ななかったが、プラセ
ボー処置患者の5人が死亡した。デクスメデトミジンは、既知のα2−アゴニス
トの薬理学的効果と一致する収縮期血圧、拡張期血圧、および心拍における変化
を生じた。さらに、デクスメデトミジンは、補助通気中止後の臨床的に明らかな
呼吸器障害を生じない。
【0046】 以下の16のケースは前記試験1および2のパートIIのものである。このケー
スはデクスメデトミジンが鎮痛剤の性質を有し、有効な鎮静および抗不安を提供
する一方、患者は関心を示し、意志疎通できる。
【0047】 1.86歳の女性患者が結腸腫瘍のため腹部切除を受けた。外科手術は短作用
無痛法(short-acting analgesia)(remifentanil)で行なわれた。患者は煙草
を吸わない人で、高血圧のほかには心臓の病歴はなかった。ICU到着後すぐに
、彼女はモルヒネとミダゾラムの2つの投与を必要とした。デクスメデトミジン
は10分間の負荷投与6μg/kg/hで開始され30分間0.4μg/kg/
hの速度で維持され、そののち平均投与量0.5μg/kg/hとした。患者の
ラムセイ鎮静スコアは最初の1時間は6で、ついで3まで減少し、最後は2まで
減少した。デクスメデトミジンを投与している間、患者は抜管前に5分間のモル
ヒネの1回投与のみ必要とした。抜管は6.5時間後に行なわれ、平穏無事であ
った。
【0048】 2.66歳の男性患者が右肺の葉摘手術(lobectomy)を受けた。患者は以前 はヘビースモーカー(1日に3箱)であったが、10年前に止めていた。彼は毎
日お酒を飲み、ひどい呼吸機能不全および心不全の病歴があった。ICU入室後
すぐに、彼はデクスメデトミジンを10分間の負荷投与6μg/kg/hされ、
ついで0.2から0.7μg/kg/h(目的の鎮静レベルまで滴定された)の
速度で12時間注入された。注入開始から2時間後、患者は低血圧(血圧70/
40mmHg)を示したが、これは昇圧剤の必要なく晶質注入(crystalloid in
fusion)後に解消された。患者は術後6時間で自発的通気を回復し、6時間と1
5分で抜管された。患者は12時間のデクスメデトミジン注入のあいだ、モルヒ
ネまたはほかの鎮静剤を必要としなかった。彼は、注入が終了したのち苦痛のた
めにモルヒネを必要とした。
【0049】 3.68歳の男性患者が、三管病(three-vessel disease)のために冠動脈バ
イパス手術を受けたあとICUに入れられた。彼は、非インシュリン依存性糖尿
病で、心房性細動および心筋梗塞の病歴があった。彼は1日に1杯ワインを飲む
煙草を吸わない人であった。デクスメデトミジンが10分間の負荷投与6μg/
kg/hで投与され、ついで0.2から0.3μg/kg/hで維持注入された
。患者は、デクスメデトミジンを与えられている間、ミダゾラムまたはモルヒネ
を必要としなかった。彼のラムセイ鎮静スコアは、始めの1時間は6(ベースラ
インスコア、つまり患者は手術後完全に麻痺させられていた)で、ついで4に減
少し、その後3に達した。血圧の一時的な上昇が術後連続1時間は生じた。患者
は約6時間で抜管され、彼の血圧はデクスメデトミジンの注入が中止されたのち
再び上昇した。
【0050】 4.アルコール乱用の病歴を有する55歳の男性患者が、頭と首の癌(head a
nd neck cancer)のため手術を受けた。デクスメデトミジンの注入(0.5から
0.7μg/kg/h)が、患者がICUに到着したときから開始された。彼は
、注入のあいだ血行力学的安定性を維持していて、禁断症状を示さなかった。彼
は、抜管後ただちにモルヒネ2mgとミダゾラム2mgとのみを必要とした。
【0051】 5.多量アルコール摂取歴を有する47歳の男性患者が、咽頭主要の摘出およ
び空腸弁による再構築を受けた。外科的手術は、患者が300mlの血液を失い
、6単位の血液の輸血を必要としたあいだ10時間続いた。ICUにおいて、デ
クスメデトミジンが10分間、負荷投与6μg/kg/hで投与され、ついで3
5分間、維持投与0.4μg/kg/hで、20分間0.6μg/kg/hで、
その後注入が続けられた間0.7μg/kg/hで注入された。患者は、デクス
メデトミジンを与えられている間、穏やかで協力的なままで、彼のラムセイ鎮静
スコアは2から3の間に容易に維持された。彼は、デクスメデトミジンの注入開
始から46時間後にミダゾラム2mgが与えられ、66時間後にも再び与えられ
た。手術の性質と患者のアルコール消費歴を考慮すると、はじめの術後のモルヒ
ネ要求はまったく限られたもの(24mg)であった。なお、必要とされたモル
ヒネ投与量はデクスメデトミジンの注入中止後76mgまで段階的に拡大した。
【0052】 6.「暴」飲歴の35歳の男性患者が、交通事故で両肺挫傷、いくつかに砕け
た肋骨、および大きな骨盤骨折を受けた。彼は、6時間の彼の骨折した骨盤の修
復手術のあいだ、平穏な全身麻酔をされた。失った血液は400mlで、セルセ
ーバー(cell saver)で6単位の輸血を必要とした。患者には、手術中にモルヒ
ネ70mgが与えられた。ICUにおいて、デクスメデトミジンが10分間、6
μg/kg/hの負荷投与量で投与された。維持注入が0.4μg/kg/hの
速度で開始され、最初の3時間のあいだは0.7μg/kg/hに増加された。
患者のラムセイ鎮静スコアはおおよそ4に維持された。彼は平穏でくつろいでお
り、モルヒネもミダゾラムも必要としなかった。患者は6時間で抜管するのに適
当であった。しかしながら、それは午前2時であったので、翌朝まで機械的通気
が継続されることが決定された。デクスメデトミジンの投与量は、注入の最後の
約160分は0.3から0.5μg/kg/hのあいだで変化した。
【0053】 患者は目覚め、気がしっかりして、気管内チューブを取り去って欲しいと筆談
で伝えることができた。説明書にしたがって、デクスメデトミジンの最大許容投
与量に達したとき、および患者が気管内チューブの除去に騒ぎしつこく要求した
ときは、ミダゾラムの投与量(総計16mg)が投与された。彼の興奮にかかわ
らず、患者は苦痛のないまま、デクスメデトミジン投与時にはモルヒネは必要と
しなかった。抜管、およびデクスメデトミジン注入の中止ののち、患者はICU
から退室する前にモルヒネを4mg必要とし、病室に戻ったのちの最初の数時間
のあいだにモルヒネを50mg近く必要とした。さらなる無痛に対するこの要求
は、反動効果というよりも苦痛に対する生理学的な応答と考えられる。
【0054】 7.60歳の男性アルコール中毒者(超音波での肝臓への脂肪負担(fatty ch
arges on liver ultrasound)で1週間に35単位)が腹部大動脈瘤の修復を受 けた。彼は40年の喫煙歴、高血圧、狭心症および肺繊維症をもっていた。手術
は技術的に難しく、3時間かかった。失った血液は3100mlで、6単位の血
液が輸血された。モルヒネ(30mg)が手術中投与された。患者はICUに到
着したとき血行力学的に安定であった。デクスメデトミジンが、10分間、負荷
投与量6μg/kg/hで開始され、ついで2時間まで0.7μg/kg/hで
滴定された維持投与量0.4μg/kg/hで注入された。ラムセイ鎮静スコア
はおおよそ4に維持された。モルヒネの要求は、ICUでの患者の最初の6時間
はきわだって変動していた。
【0055】 患者は目覚め、適応し、ひどい苦痛を経験したことを伝えることができた。デ
クスメデトミジン投与量0.5μg/kg/hで約7時間、全移植片を取り去り
、底部(the bottom)を後ろの腹部壁(posterior abdominal wall)から分解お
よび離脱することが決定された。モルヒネの要求は、継続している出血のために
段階的に増加し続けた。デクスメデトミジンのより速い注入速度の使用は、出血
の結果である血行力学的不安定さの存在によって制限された。患者はその後手術
室に戻った。折りよく、手術的介入は、患者がデクスメデトミジンを与えられて
いるあいだに経験した飛躍的な苦痛を伝える患者の能力によって容易になった。
【0056】 8.患者は直腸摘出手術および結腸フィステル形成配置術を受けた。プロポフ
ォールが麻酔導入のため用いられ、維持のために酸素/一酸化二窒素/イソフル
レンが用いられた。さらに、レミフェンタニルが導入直後に開始され、患者がI
CUに到着後まで続けられた。プロポフォール注入(70mg)が、患者がIC
Uに移送されたとき投与されていた。患者はICUに到着するまで起きていたが
、ラムセイ鎮静スコアは1で、動揺して落ち着かなかった。プロポフォールおよ
びレミフェンタニルは、患者の到着後数分以内に止められた。患者の動揺を処理
するために、たびたびのプロポフォール10mgの瞬時投与を必要とした。デク
スメデトミジンの負荷投与量(0.4μg/kg/h)が、ICU到着後約25
分にプロポフォール20mgと一緒に投与され、ついでデクスメデトミジン0.
7μg/kg/hおよびプロポフォール4mg/kg/hが注入された。デクス
メデトミジン注入の最初の20分間は、たびたびのモルヒネ投与量2mgを必要
とした。患者のラムセイ鎮静スコアは継続的に、患者がスコア6で過剰鎮静され
るまで増加した。ICU到着約2時間後、プロポフォール注入は2mg/kg/
hに減少され、その後1mg/kg/hまで減少された。3時間でプロポフォー
ルは中止され、デクスメデトミジンの注入が0.2μg/kg/hまで次第に減
少された。さらなるプロポフォールまたはモルヒネは必要とされなかった。
【0057】 このケースは、ICU前に投与された鎮痛剤がその効果を失う前にデクスメデ
トミジンを投与することの重要性を説明している。これは、とくにレミフェンタ
ニルのような非常に短い半減期を有する薬剤を使用するとき重要である。とくに
手術中のレミフェンタニルによる効果は、その非常に速いオフセットのため、手
術後の苦痛に早く気づき、それによって手術後の鎮痛剤に対する要求が増加する
ことを示している。
【0058】 9.腎臓癌の60歳の男性患者が単純な3時間の根治腎摘出術(radical neph
rectomy)を受けた。彼は重大な先の病歴はなかった。手術のあいだ、彼は安定 した(balanced)麻酔剤を受けた。手術後、患者はくつろいでおり、呼吸器障害
は起こさず、次の日ICUから解放された。デクスメデトミジンを受けているあ
いだ、彼のラムセイ鎮静スコアは3であった。彼には主要なガス交換の問題はな
く、機械的通気、補助された自発的呼吸、抜管、および自発的呼吸のあいだPa CO2は安定であった。彼の呼吸パターンは本質的に手術直後の期間、補助され た自発的呼吸および抜管後に変化しなかった。この患者の経験は、デクスメデト
ミジンの呼吸器障害のない効果の典型的な例である。
【0059】 10.58歳の女性患者には二重冠動脈バイパス手術が予定された。彼女の過
去の病歴は高血圧、狭心症、タイプII糖尿病を示した。彼女はICUに午後7:
20に到着し、10分間にわたるデクスメデトミジン1μg/kgの瞬時投与を
受け、ついで0.4〜0.7μg/kg/hで注入された。抜管は翌朝の午前7
:50に行なわれ、デクスメデトミジンは午後1:40まで継続された。彼女は
、平穏な術後の経過をたどった。デクスメデトミジンで挿管時は彼女のラムセイ
鎮静スコアは4であった。彼女は穏やかで、容易に覚醒でき、よい適応(well-o
riented)を示した。彼女は、彼女の周囲(騒音、職員およびモニター機器)に よりびっくりしなかった。抜管後デクスメデトミジン注入は、段々と0.3μg
/kg/hまで減少され、彼女のラムセイ鎮静スコアは2と3のあいだで変動し
た。彼女は穏やかで協力的なままで、呼吸器障害は起こさなかった。彼女は、デ
クスメデトミジン注入のあいだは、さらなる鎮静剤を必要とせず、また鎮痛剤も
ほとんど必要としなかった。デクスメデトミジン注入の中止後、彼女は落ち着か
ず、快適でなく、ざわついた。彼女の不安なプロフィールは、投薬時と非投薬時
でかなり異なっていた。質問をされると、彼女は、彼女のICU滞在の記憶を失
っておらず、さらに苦痛または不愉快な思い出を示さなかった。
【0060】 11.54歳の男性患者が4重(quadruple)冠状動脈バイパス手術を受けた 。彼は35年の過剰アルコール飲酒歴をもつが、手術に先立ち6週間のあいだ消
費量を減らしていた。アルコール中毒患者は、よくICUにおいて増加した不安
および動揺レベルを示すが、この個人は、デクスメデトミジンを投与されている
あいだ、すばらしい術後の経過をたどった。彼は、穏やかで静かで、さらによい
適応のままであった。デクスメデトミジンの注入は0.3と0.7μg/kg/
hの間に維持され、さらなる鎮静薬は必要としなかった。彼は手術の日の夕方抜
管されたが、デクスメデトミジンの注入は翌朝まで続けられた。質問をされると
すぐに、彼はICUでの滞在に非常に満足していると知らせた。
【0061】 12.49歳の女性患者が、ロス手法による大動脈弁交換(replacement)手 術を受けた。患者は手術の1週間前まで彼女の心臓の状態に気づいておらず、精
神的に準備ができてなく、手術前の高度の不安を示した。ICUに到着してすぐ
、彼女は10分間かけたデクスメデトミジン1μg/kgの瞬時投与を受け、つ
いでデクスメデトミジンの注入が0.2〜0.5μg/kg/hのあいだでされ
た。彼女は手術の日の夕方には抜管され、デクスメデトミジンは翌朝まで続けら
れた。彼女の術後経過のあいだ、彼女は少し忘れていたけれども、患者は穏やか
で、怖れまたは不安をもたず、よい適応であった。彼女はすばらしく進歩し、I
CU経験で非常に快適だった。
【0062】 13.患者は高血圧で、腎石症および「無症候性(silent)」左の腎臓を有す
る51歳の男性であった。彼は腎摘出を認められた。共存症は、裂孔ヘルニア、
胃潰瘍および憩室、ならびに肝脂肪変性を含む。これらの異常以外は身体検査は
正常であった。彼の手術経過および麻酔経過は平穏無事で、彼はベースラインラ
ムセイ鎮静スコア4でICUに着いた。鎮静の目的レベルは、図2に示すように
注入されたデクスメデトミジンの投与量をほとんど調節することなく達成された
。患者は容易に目覚めさせられ、看護職員に彼の要求を伝えることができた。気
管内チューブがあるにもかかわらず、彼は、外部からの刺激がないときは穏やか
で眠っていた。患者はICU入室6時間後に抜管された。彼の苦痛に対してたび
たびなされる評価とさらなる鎮痛薬を要求する機会とがあったにもかかわらず、
彼は、研究期間6時間でモルヒネ硫酸塩を単一投与量(2mg)だけ要求した。
彼の術後経過は、デクスメデトミジンの投与開始後14時間とデクスメデトミジ
ン注入の中止後3時間近くとの、穏やかな高血圧期間以外は平穏無事なものであ
った。患者は晶質注入に応答し、医師によってその期間はモルヒネの効果および
おそらく軽い容量不足に起因すると考えられた。研究後、患者の唯一の苦情は傷
口の痛みだった。会見時、患者は気管内チューブが不快であったが、もしもう一
度その集中治療室に再入院したら、現入院期間に受けたのと同じ鎮静剤を要求す
るだろうと言った。
【0063】 14.冠動脈バイパス手術を受けた42歳の男性患者が、ラムセイ鎮静スコア
5(眠っている、光による眉間へのタップ(light glabellar tap)または大き な聴覚的刺激に緩慢な応答)でICUに到着した。デクスメデトミジンを負荷投
与量6μg/kg/hで投与し、ついで投与量0.4μg/kg/hで維持注入
した。患者のラムセイ鎮静スコアは、最初の半時間は6(眠っている、応答なし
)であった。しかしながら、注入は急速にまた容易に滴定され、ICUにおける
彼の残りの滞在期間は、スコア2(協力的、適応(oriented)、平静)または3
(患者は命令に対して応答する)に到達および維持された。血行学的に不安定で
あるという証拠は観察されず、アヘン剤(opiate)は必要とされなかった。患者
は6時間で抜管され、彼のICU静養の経過は平穏無事なものであった。彼は、
抜管後穏やかな苦痛を経験した。その苦痛はモルヒネ2mgの単一注入で容易に
制御された。
【0064】 15.58歳の男性患者が大動脈狭窄症のため弁交換手術を受けた。ICUに
おいて、彼はラムセイ鎮静スコア約3に達するように滴定されたデクスメデトミ
ジンの注入を受けた。彼は適応し、協力的であった。ある点で、患者が苦痛を経
験し始めたので注入速度を増加させた。重要なことに、彼は痛みの緩和が必要な
ことを伝えることができ、投与量滴定が急速に彼の快適さを取り戻した。
【0065】 16.患者は62歳の男性であり、大動脈弁逆流、左心室肥大および拡張上行
大動脈(dilated ascending aortic)でニューヨーク心臓協会のクラスIIIであ った。彼は正常な冠状動脈造影図を有する動脈性高血圧および激しい狭心症(カ
ナダII)であった。彼の手術前の投薬はプロプラノロールであった。患者は動脈
弁の交換による適温心肺バイパス術およびベンタル法(Bentall procedure)を 受けた。彼は無事に6時間の手術後ポンプから離され、術後は変力性(inotropi
c)の支持は受けなかった。ICU経過は平穏無事であった。血行力学的プロフ ィールは、低血圧または徐脈の期間なしでスムーズだった。患者はデクスメデト
ミジンの中止後血圧の増加を示したが、既存的高血圧として研究に参加していた
【0066】 前述したケースは、デクスメデトミジン鎮静の重篤患者における有益性を説明
している。ちょうどよく鎮静化されると、患者は生理学的に安定な方向に向かい
、最小限の苦痛、不快および不安を経験した。人工呼吸器を放しているあいだ、
および呼吸器障害を避けるため抜管後のあいだ鎮静薬を中止することが最近の慣
習である。このような慣習はデクスメデトミジンでは必要ない。さらに、デクス
メデトミジンは、苦痛の恐れを取り除くことによる治療的介入(たとえば、可動
化または胸部理学療法)によって患者のコンプライアンスを増加させる。これは
、単一の薬物によるそうそうたる目を見張るべき効果である。
【0067】 当業者らは、特定の実施態様が説明され記載されている一方、本発明の精神お
よび範囲から離れないものであれば、様々な改変および変化をしてもよいという
ことは理解するであろう。
【0068】 本発明のほかの実施態様は、本明細書に開示した本発明の詳細な説明および実
施を考慮することにより、当業者らには明らかである。詳細な説明および実施例
は、以下の請求項に示されている本発明の真実の範囲および精神の単なる例示と
みなされるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、被験者における鎮静の評価のために開発されたラムセイスケールを示
す図である。このシステムでは、眠れなさ(wakefulness)のレベルが、聴覚の 刺激から強度の痛みをともなう刺激にわたり変動する刺激に対する応答の連続的
減退にもとづいた1〜6のスケール(ラムセイ鎮静スコア)で記録される。
【図2】 図2は、実施例3、ケース13に記載のIII期デクスメデトミジン研究からの 投与期間を示す図である。点線はラムセイ鎮静スコアの変動を示し、実線はデク
スメデトミジン投与量の適用を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07D 233/58 C07D 233/58 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AP(GH,GM ,KE,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW) ,EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HR ,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KG,KP, KR,KZ,LT,LU,LV,MD,MK,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,UA,US,UZ,VN, YU,ZA (71)出願人 100 ABBOTT PARK ROAD, ABBOTT PARK,ILLINOI S 60064−6050,U.S.A. (72)発明者 バチャンド、ロミオ アメリカ合衆国、60060 イリノイ州、マ ンデレイン、バックソーン コート 20350 (72)発明者 ヘイノネン、エサ フィンランド共和国、フィン−20740 ツ ルク、ソンクキンカツ 8 Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 BC38 MA01 NA10 ZA05

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集中治療室鎮静に使用する医薬品の製造における、デクスメ
    デトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩の用途。
  2. 【請求項2】 デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩が、本
    質的に唯一の活性薬剤または唯一の活性薬剤である請求項1記載の用途。
  3. 【請求項3】 デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩が、1
    〜2ng/mlプラズマ濃度に達する量投与される請求項1または2記載の用途。
  4. 【請求項4】 デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩が、静
    脈注射で投与される請求項3記載の用途。
  5. 【請求項5】 デクスメデトミジンの負荷投与量および維持量が投与される
    請求項4記載の用途。
  6. 【請求項6】 負荷投与量および維持量がヒトに投与される請求項5記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 デクスメデトミジンの負荷投与量が0.2〜2μg/kgで
    ある請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 負荷投与量が約10分で投与される請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 デクスメデトミジンの負荷投与量が1μg/kgである請求
    項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 デクスメデトミジンの維持量が0.1〜2.0μg/kg
    /hである請求項6記載の方法。
  11. 【請求項11】 デクスメデトミジンの維持量が0.2〜0.7μg/kg
    /hである請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 デクスメデトミジンの維持量が0.4〜0.7μg/kg
    /hである請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 集中治療室における患者の鎮静方法であって、該方法がデ
    クスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩を患者にその必要に応じて投
    与することからなる方法。
  14. 【請求項14】 デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩が、
    本質的に唯一の活性薬剤または唯一の活性薬剤である請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 集中治療室における患者の鎮静方法であって、患者への医
    薬組成物の投与からなる方法であり、該医薬組成物は活性薬剤および不活性薬剤
    からなり、該活性薬剤がデクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩か
    らなる方法。
  16. 【請求項16】 デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩が0
    .1〜2ng/mlプラズマ濃度に達する量投与される請求項13、14または15
    記載の方法。
  17. 【請求項17】 デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩が静
    脈注射で投与される請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 デクスメデトミジンの負荷投与量および維持量が投与され
    る請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 患者がヒトである請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 デクスメデトミジンの負荷投与量が0.2〜2μg/kg
    である請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 負荷投与量が約10分で投与される請求項20記載の方法
  22. 【請求項22】 デクスメデトミジンの負荷投与量が1μg/kgである請
    求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 デクスメデトミジンの維持量が0.1〜2.0μg/kg
    /hである請求項19記載の方法。
  24. 【請求項24】 その維持量が0.2〜0.7μg/kg/hである請求項
    23記載の方法。
  25. 【請求項25】 その維持量が0.4〜0.7μg/kg/hである請求項
    24記載の方法。
  26. 【請求項26】 集中治療室鎮静におけるデクスメデトミジンまたはその薬
    学的に許容し得る塩の用途。
  27. 【請求項27】 デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩が、
    本質的に唯一の活性薬剤または唯一の活性薬剤である請求項26記載の用途。 。
  28. 【請求項28】 デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩が0
    .1〜2ng/mlプラズマ濃度に達する量投与される請求項26または27記載の
    用途。
  29. 【請求項29】 デクスメデトミジンまたはその薬学的に許容し得る塩が静
    脈注射で投与される請求項28記載の用途。
  30. 【請求項30】 デクスメデトミジンの負荷投与量および維持量が投与され
    る請求項29記載の用途。
  31. 【請求項31】 負荷投与量および維持量がヒトに投与される請求項30記
    載の用途。
  32. 【請求項32】 デクスメデトミジンの負荷投与量が0.2〜2μg/kg
    である請求項31記載の用途。
  33. 【請求項33】 負荷投与量が約10分で投与される請求項32記載の用途
  34. 【請求項34】 デクスメデトミジンの負荷投与量が1μg/kgである請
    求項33記載の用途。
  35. 【請求項35】 デクスメデトミジンの維持量が0.1〜2.0μg/kg
    /hである請求項31記載の用途。
  36. 【請求項36】 デクスメデトミジンの維持量が0.2〜0.7μg/kg
    /hである請求項35記載の用途。
  37. 【請求項37】 デクスメデトミジンの維持量が0.4〜0.7μg/kg
    /hである請求項36記載の用途。
JP2000540820A 1998-04-01 1999-03-31 Icu鎮静のためのデクスメデトミジンの用途 Expired - Lifetime JP4606581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8028798P 1998-04-01 1998-04-01
US60/080,287 1998-04-01
US11094498P 1998-12-04 1998-12-04
US60/110,944 1998-12-04
PCT/FI1999/000266 WO1999049854A2 (en) 1998-04-01 1999-03-31 Use of dexmedetomidine for icu sedation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002509880A true JP2002509880A (ja) 2002-04-02
JP2002509880A5 JP2002509880A5 (ja) 2010-10-14
JP4606581B2 JP4606581B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=26763325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000540820A Expired - Lifetime JP4606581B2 (ja) 1998-04-01 1999-03-31 Icu鎮静のためのデクスメデトミジンの用途

Country Status (27)

Country Link
EP (1) EP1069893B1 (ja)
JP (1) JP4606581B2 (ja)
KR (1) KR20010034728A (ja)
CN (1) CN1168441C (ja)
AR (1) AR015744A1 (ja)
AT (1) ATE347359T1 (ja)
AU (1) AU754484B2 (ja)
BG (1) BG64540B1 (ja)
BR (1) BR9909872A (ja)
CA (1) CA2326339C (ja)
CZ (1) CZ301013B6 (ja)
DE (1) DE69934305T2 (ja)
DK (1) DK1069893T3 (ja)
EA (1) EA005524B1 (ja)
ES (1) ES2278441T3 (ja)
GB (1) GB2352972B (ja)
HU (1) HU229162B1 (ja)
IL (1) IL138416A (ja)
NO (1) NO329194B1 (ja)
NZ (1) NZ507203A (ja)
PL (1) PL192517B1 (ja)
PT (1) PT1069893E (ja)
SI (1) SI1069893T1 (ja)
SK (1) SK286160B6 (ja)
TR (1) TR200002837T2 (ja)
TW (1) TW552136B (ja)
WO (1) WO1999049854A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526108A (ja) * 2002-04-08 2005-09-02 ギルフォード ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロポフォールの水溶性プロドラッグを含む薬学的組成物およびその投与方法
JP2008510591A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 ホスピラ・セデイシヨン・インコーポレイテツド 患者の鎮静モニタ
JP2013203675A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Terumo Corp 既希釈デクスメデトミジン製剤
JP2014528474A (ja) * 2011-10-14 2014-10-27 ホスピーラ インコーポレイテッド デクスメデトミジンを用いて小児患者を治療する方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU778522B2 (en) 1999-10-29 2004-12-09 Orion Corporation Treatment or prevention of hypotension and shock
US7141597B2 (en) * 2003-09-12 2006-11-28 Allergan, Inc. Nonsedating α-2 agonists
WO2008036858A2 (en) 2006-09-20 2008-03-27 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods for delivering volatile anesthetics for regional anesthesia and/or pain relief
PL2244737T3 (pl) 2008-01-22 2020-05-18 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Kompozycje lotnego środka znieczulającego zawierające rozpuszczalniki ekstrakcyjne do znieczulania miejscowego i / albo zwalczania bólu
KR101859486B1 (ko) * 2009-05-15 2018-06-28 레크로파마, 인코포레이티드 설하용 덱스메데토미딘 조성물과 그의 사용 방법
DE102009050016A1 (de) 2009-05-27 2011-05-05 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmeübertragereinheit
KR102190009B1 (ko) 2011-12-11 2020-12-15 바우닥스 바이오, 인코포레이티드 비강내 덱스메데토미딘(dexmedetomidine) 조성물 및 그 사용방법
US8242158B1 (en) * 2012-01-04 2012-08-14 Hospira, Inc. Dexmedetomidine premix formulation
EP2906213B1 (en) * 2012-10-15 2018-01-03 Orion Corporation A veterinary method of alleviating noise aversion
SG11201510548VA (en) 2013-07-24 2016-02-26 Tech Ab I Use of the enantiomer levomedetomidine as inhibitor for marine biofouling of surfaces
TWI629066B (zh) * 2013-10-07 2018-07-11 帝國製藥美國股份有限公司 使用右美托咪啶經皮組成物用於治療注意力不足過動症、焦慮及失眠的方法及組成物
EP3054930B1 (en) * 2013-10-07 2020-12-02 Teikoku Pharma USA, Inc. Methods and compositions for transdermal delivery of a non-sedative amount of dexmedetomidine
EP3054932B1 (en) * 2013-10-07 2020-12-09 Teikoku Pharma USA, Inc. Dexmedetomidine transdermal delivery devices and methods for using the same
CN113975273B (zh) * 2020-07-27 2023-07-11 宜昌人福药业有限责任公司 一种抗焦虑用纳米混悬鼻腔喷雾剂及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2101114B (en) * 1981-07-10 1985-05-22 Farmos Group Ltd Substituted imidazole derivatives and their preparation and use
FI844786A0 (fi) * 1984-12-04 1984-12-04 Farmos Oy Terapeutiskt utnyttjbar foerening.
GB2206880B (en) * 1987-07-16 1991-04-24 Farmos Oy Optical isomers of an imidazole derivative
US5344840A (en) * 1988-02-29 1994-09-06 Orion-Yhtyma Oy 4-substituted imidazole derivatives useful in perioperative care
GB2215206B (en) * 1988-02-29 1991-07-03 Farmos Oy 4-substituted imidazole derivatives useful in perioperative care
US5217718A (en) * 1989-08-18 1993-06-08 Cygnus Therapeutic Systems Method and device for administering dexmedetomidine transdermally
US5124157A (en) * 1989-08-18 1992-06-23 Cygnus Therapeutic Systems Method and device for administering dexmedetomidine transdermally
FI894911A0 (fi) * 1989-10-17 1989-10-17 Farmos Oy En terapeutiskt vaerdefull foerening.
GB2281206A (en) * 1993-08-25 1995-03-01 Orion Yhtymae Oy Use of dexmedetomidine

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009059429, International Congress and Symposium Series − Royal Society of Medicine, 1998, Vol.221, p.73−81 *
JPN6009059431, Arthur P. Wheeler, Chest, 1993, Vol.104, p.566−577 *
JPN7009004985, Crippen D. et al., Critical Care Nursing Quality, 1992, Vol.15/2, p.52−74 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526108A (ja) * 2002-04-08 2005-09-02 ギルフォード ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロポフォールの水溶性プロドラッグを含む薬学的組成物およびその投与方法
JP2008510591A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 ホスピラ・セデイシヨン・インコーポレイテツド 患者の鎮静モニタ
JP2014528474A (ja) * 2011-10-14 2014-10-27 ホスピーラ インコーポレイテッド デクスメデトミジンを用いて小児患者を治療する方法
JP2013203675A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Terumo Corp 既希釈デクスメデトミジン製剤

Also Published As

Publication number Publication date
IL138416A (en) 2005-07-25
GB0024932D0 (en) 2000-11-29
CA2326339C (en) 2008-12-23
DE69934305T2 (de) 2007-07-12
KR20010034728A (ko) 2001-04-25
CN1168441C (zh) 2004-09-29
HUP0101498A1 (hu) 2002-03-28
PL192517B1 (pl) 2006-10-31
BG64540B1 (bg) 2005-07-29
EP1069893B1 (en) 2006-12-06
AU754484B2 (en) 2002-11-14
ATE347359T1 (de) 2006-12-15
HUP0101498A3 (en) 2002-06-28
DK1069893T3 (da) 2007-03-19
BR9909872A (pt) 2007-11-20
BG104797A (en) 2001-07-31
CZ20003484A3 (cs) 2002-01-16
EA200001010A1 (ru) 2001-02-26
AR015744A1 (es) 2001-05-16
WO1999049854A3 (en) 1999-11-18
EA005524B1 (ru) 2005-04-28
AU3149499A (en) 1999-10-18
CZ301013B6 (cs) 2009-10-14
WO1999049854A2 (en) 1999-10-07
SK14362000A3 (sk) 2002-03-05
ES2278441T3 (es) 2007-08-01
HU229162B1 (hu) 2013-09-30
NO329194B1 (no) 2010-09-13
PT1069893E (pt) 2007-01-31
TW552136B (en) 2003-09-11
NO20004931D0 (no) 2000-09-29
SI1069893T1 (sl) 2007-04-30
NO20004931L (no) 2000-09-29
CN1295473A (zh) 2001-05-16
EP1069893A2 (en) 2001-01-24
PL343553A1 (en) 2001-08-27
IL138416A0 (en) 2001-10-31
DE69934305D1 (de) 2007-01-18
GB2352972A (en) 2001-02-14
TR200002837T2 (tr) 2001-01-22
CA2326339A1 (en) 1999-10-07
GB2352972B (en) 2003-05-21
JP4606581B2 (ja) 2011-01-05
NZ507203A (en) 2003-03-28
SK286160B6 (sk) 2008-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4606581B2 (ja) Icu鎮静のためのデクスメデトミジンの用途
Hofer et al. Anesthesia for a patient with morbid obesity using dexmedetomidine without narcotics
US6716867B1 (en) Use of dexmedetomidine for ICU sedation
Cromhout Ketamine: its use in the emergency department
Ausems et al. Variable rate infusion of alfentanil as a supplement to nitrous oxide anesthesia for general surgery
WO2020168213A1 (en) Methods for evaluating treatments and physiology in human patients using intravenous alpha-2 adrenergic antagonist agents
JP2018518501A (ja) 心筋ミオシン活性化剤と洞房結節If電流阻害剤の併用療法
JP2002509880A5 (ja)
Greenblatt et al. Urticaria pigmentosa: an anesthetic challenge
US6855735B2 (en) Ketamine treatment of restless legs syndrome
Walder et al. Propofol and midazolam versus propofol alone for sedation following coronary artery bypass grafting: a randomized, placebo-controlled trial
Sim et al. Use of patient-controlled analgesia with alfentanil for burns dressing procedures: a preliminary report of five patients
Leonard et al. Target-controlled intravenous anaesthesia with bispectral index monitoring for thoracotomy in a patient with severely impaired left ventricular function
Casthely et al. Ketanserin in the preoperative and intraoperative management of a patient with carcinoid tumor undergoing tricuspid valve replacement
Shoukry et al. Controlled hypotension for functional endoscopic sinus surgery: a Comparative study between magnesium sulfate and nitroglycerin.
Driessen et al. Continuous infusion of midazolam during anaesthesia and postoperative sedation after maxillofacial surgery
Macksey et al. Anesthetic management in a pediatric patient with Noonan syndrome, mastocytosis, and von Willebrand disease: a case report.
RU2104717C1 (ru) Способ анестезии при операциях у больных с синдромом лериша
RU2664693C1 (ru) Способ предоперационной подготовки пациентов к офтальмологическим операциям
RU2215527C2 (ru) Способ купирования алкогольного абстинентного синдрома, алкогольного делирия, острого алкогольного галлюциноза
Neuhaeuser et al. Analgosedation
Ramya A Comparative Study Of Dexmedetomidine Versus Midazolam For Monitored Anaesthesia Care In Middle Ear Surgeries
WO2008043211A1 (fr) Utilisation de la kétansérine pour la préparation de médicaments prévenant l'apoplexie cérébrale
RU2191019C2 (ru) Способ лечения абстинентного синдрома при героиновой наркомании
Simpson Clinical impressions on the use of largactil at Shaughnessy Hospital

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100222

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100517

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term