JP2002509536A - 2−(4−ブロモ又は4−ヨードフェニルアミノ)安息香酸誘導体及びmek阻害物質としてのそれらの使用 - Google Patents

2−(4−ブロモ又は4−ヨードフェニルアミノ)安息香酸誘導体及びmek阻害物質としてのそれらの使用

Info

Publication number
JP2002509536A
JP2002509536A JP50722799A JP50722799A JP2002509536A JP 2002509536 A JP2002509536 A JP 2002509536A JP 50722799 A JP50722799 A JP 50722799A JP 50722799 A JP50722799 A JP 50722799A JP 2002509536 A JP2002509536 A JP 2002509536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodo
methylphenylamino
benzamide
fluoro
bromo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP50722799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002509536A5 (ja
Inventor
バーレット,スティーブン・ダグラス
ブリッジス,アレクサンダー・ジェームズ
コーディ,ドナ・レイノルズ
ドハーティ,アンネット・マリアン
ダッドレー,デイビッド・トーマス
サルティエル,アラン・ロバート
シュローダー,メル・コンラッド
テクル,ハイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JP2002509536A publication Critical patent/JP2002509536A/ja
Publication of JP2002509536A5 publication Critical patent/JP2002509536A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/68Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/54Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C229/56Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with amino and carboxyl groups bound in ortho-position
    • C07C229/58Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with amino and carboxyl groups bound in ortho-position having the nitrogen atom of at least one of the amino groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. N-phenyl-anthranilic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/30Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/36Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/38Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/44Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/28Nitrogen atoms
    • C07D295/32Nitrogen atoms acylated with carboxylic or carbonic acids, or their nitrogen or sulfur analogues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 R1、R2、R3、R4、R5、及びR6が、水素又はアルキルのような置換基であり、R7が水素又は有機基であり、Zが、COOR7、テトラゾリル、CONR67、又はCH2OR7である式(I)のフェニルアミノ安息香酸、ベンズアミド、及びベンジルアルコールは、MEKの強力な阻害物質であるので、癌や、炎症、乾癬及び再狭窄などの増殖性疾患、並びに、卒中、心不全、及び自己免疫疾患を治療するのに有効である。

Description

【発明の詳細な説明】 2−(4−ブロモ又は4−ヨードフェニルアミノ)安息香酸誘導体 及びMEK阻害物質としてのそれらの使用 発明の分野 この発明は、癌及び再狭窄のような増殖性疾患に関与する一定の二元特異性キ ナーゼ酵素を阻害するアントラニル酸の安息香酸及び安息香酸アミド誘導体を提 供する。 発明の背景 増殖性疾患は、細胞内信号システム、又は一定のタンパク質の信号伝達メカニ ズムの欠陥によって引き起こされる。例えば、癌は、普通、これら信号発信タン パク質の一連の欠陥であって、それらの固有活性又はそれらの細胞内濃度のいず れかの変化から生じる欠陥によって引き起こされる。細胞は、それ自身のレセプ ターに結合する成長因子であって、増殖を継続的に刺激するオートクリンループ をもたらす増殖因子を産生することができる。細胞内信号発信タンパク質の突然 変異又は過剰発現は、その細胞内での偽性の分裂促進信号をもたらし得る。最も 一般的な突然変異の幾つかは、GTPと結合した時に活性化されGDPと結合し た時に不活性化されるG−プロテインであるところの、Rasとして知られるタ ンパク質をコードする遺伝子において起こる。 上記の増殖因子レセプター及び他の多くの分裂促進レセプターは、活性化され ると、RasをGDP結合状態からGTP結合状態に変換させる。この信号は、 殆どの細胞タイプにおける増殖の絶対必須要件である。こうした信号発信システ ムの欠陥、特にRas・GTP複合体の活性を奪うことにおける欠陥は、種々の 癌に共通しており、信号発信をRasに下方カスケードしてRasを慢性的に活 性化させる。 活性化されたRasは、今度は、セリン/スレオニンキナーゼのカスケードを 活性化させる。活性なRas・GTPをそれ自身の活性化のために必要とするこ とが知られるキナーゼの諸グループのうちの1つがRafファミリーである。こ れらは、今度は、MEK(例えば、MEK1及びMEK2)を活性化して、MAP キナーゼを活性化させる。分裂促進因子によるMAPキナーゼの活性化は増殖に 必須のものであり、このキナーゼの構成的活性化は細胞の形質転換を誘発するに は十分である。例えば、優性な陰性Raf−1タンパク質の使用による下流Ra s信号発信の遮断は、細胞表面レセプターから誘導されるか発癌遺伝子のRas 突然変異体から誘導されるかに関わりなく、分裂誘発を完全に阻害する。Ras それ自体は、タンパク質キナーゼではないが殆ど間違いなくリン酸化メカニズム を介して、Raf及び他のキナーゼの活性化に関与している。Raf及び他のキ ナーゼは、活性化されると、MEKを近接する2つのセリン残基上で、MEK− 1の場合にはS218及びS222上でリン酸化する。これは、キナーゼとしてのME Kの活性化にとって必須要件である。MEKは、今度は、1個のアミノ酸によっ て分離されているチロシン残基Y185及びスレオニン残基T183の両方でMAPキ ナーゼをリン酸化する。この二重のリン酸化が、MAPキナーゼを少なくとも1 00倍活性化して、幾つかの転写因子及び他のキナーゼを含む多数のタンパク質 のリン酸化を触媒することができる。これらMAPキナーゼのリン酸化の多くは 、別のキナーゼであるか転写因子であるか他の細胞タンパク質であるかに関わり なく、標的タンパク質を分裂促進性に活性化させる。MEKは、Raf−1以外 の、MEKKを含む幾つかのキナーゼによっても活性化されので、それ自体、信 号集積性のキナーゼと考えられる。現在までに知られている限りでは、MEKは 、MAPキナーゼのリン酸化に高度に特異性である。事実、MAPキナーゼ以外 のMEKについての基質は今日まで明らかにされておらず、MEKは、MAPキ ナーゼのリン酸化配列に基づくペプチドをリン酸化することも、変性MAPキナ ーゼをリン酸化することさえない。MEKは、MAPキナーゼをリン酸化する前 にそれと強く会合すると考えられ、これは、MEKによるMAPキナーゼのリン 酸化は、それら2つのタンパク質間の強い相互作用の先行を必要としていること を示唆している。この要件及びMEKの稀に見る特異性の両方の事柄は、それが 作用メカニズムにおいて他のタンパク質キナーゼとは十分な差異を有し得ること を示唆しており、おそらくは、ATP結合部位の通常のブロックを介してではな くアロステリックメカニズムを介して作動するであろう、MEKの選択的阻害物 質が 見い出され得るということを示唆している。 この発明は、MEKのキナーゼ活性の高い選択的阻害物質である化合物を提供 する。酵素アッセイ及び全細胞の両方で、この化合物は、MEKによるMAPキ ナーゼのリン酸化を阻害するので、Rasカスケードが活性化された細胞内での MAPキナーゼの活性化を阻止する。この酵素阻害の結果として、形質転換され た幾つかの細胞タイプの表現型の逆転が挙げられ、それは、その形質転換細胞が 足場非依存的に増殖する能力及び幾つかの形質転換細胞系統が外部分裂促進因子 から非依存的に増殖する能力の両方によって測定される。 この発明により提供される化合物は、そのフェニル環が4位において臭素又は ヨウ素で置換された2−(フェニルアミノ)安息香酸、テトラゾール、エステル 、アミド、及びベンジルアルコール誘導体である。米国特許第5,155,110 号は、一定の2−(フェニルアミノ)安息香酸誘導体を包含する多種多様なフェ ナミン酸誘導体を抗炎症剤として開示している。この文献は、この発明の化合物 を記載しておらず、それらのキナーゼ阻害活性も記載していない。 発明の要旨 この発明は、選択的なMEKキナーゼ阻害物質であるので、癌、乾癬、及び再 狭窄のような増殖性疾患を治療するのに有用である4−ブロモ及び4−ヨードフ ェニルアミノ安息香酸誘導体を提供する。その化合物は、式I: 〔式中: R1は、水素、ヒドロキシ、C1〜C8アルキル、C1〜C8アルコキシ、ハロ、 トリフルオロメチル、又はCNであり; R2は水素であり; R3、R4、及びR5は、独立に、水素、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチ ル、C1〜C8アルキル、C1〜C8アルコキシ、ニトロ、CN、又は−(O又はN H)m−(CH2n−R9であり; R9は、水素、ヒドロキシ、CO2H、又はNR1011であり; nは0〜4であり; mは0又は1であり; R10及びR11は、独立に、水素又はC1〜C8アルキルであるか、又はそれらが 結合している窒素と一緒になって3〜10員環を形成することができ、その環は 、O、S、NH、又はN−C1〜C3アルキルから選択される1、2又は3の追加 のヘテロ原子を場合により含有してもよく; Zは、COOR7、テトラゾリル、CONR67、CONHNR1011、又は CH2OR7であり; R6及びR7は、独立に、水素、C1〜C8アルキル、C2〜C8アルケニル、C2 〜C8アルキニル、CO−C1〜C8アルキル、アリール、ヘテロアリール、C3〜 C10シクロアルキル、又は、O、S、NH、又はNアルキルから選択される1、 2又は3のヘテロ原子を場合により含有してもよいC3〜C10シクロアルキルで あるか、又は、R6及びR7は、それらが結合している窒素と一緒になって3〜1 0員環を形成することができ、その環は、O、S、NH、又はNアルキルから選 択される1、2又は3の追加のヘテロ原子を場合により含有してもよく;そして 上記のあらゆるアルキル、アルケニル、及びアルキニル基は、ハロ、ヒドロキ シ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキル 、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、又はヘテロアリールオキシによ り置換されていなくても置換されていてもよい。〕 により定義され、そして薬学的に許容されるそれらの塩でもある。 好ましい化合物は、式II: (式中、R1、R3、R4、R5、R6及びR7は上で定義した通りである。)を有す る。特に好ましいのは、R1がメチル又はハロであり、そしてR3、R4及びR5が フルオロ又はブロモのようなハロである化合物である。 式IIの化合物は、R7が水素であるときはカルボン酸であり、そしてR7が水素 以外のものであるときはエステルである。物理的及び生物学的特性においてその 酸に類似する化合物は、式IIa: のテトラゾリル誘導体である。他の好ましいグループの化合物は、式III: のアミド、及び式IIIa:のヒドラジドである。本発明のベンジルアルコールは、式IV: を有する。 最も好ましい化合物は、R1がメチルであり、R3が水素又はフルオロのような ハロであり、R4がフルオロのようなハロであり、そしてR5が水素又はフルオロ 、ブロモ、若しくはクロロのようなハロである化合物である。代表的な化合物は 、式: を有する。 本発明は、式Iの化合物を、薬学的に許容できる賦形剤、希釈剤、又は担体と 一緒に含んでなる医薬製剤も提供する。好ましい製剤には、上述のいずれかの好 ましい化合物が、賦形剤、希釈剤、又は担体と一緒に含められる。 式Iの化合物は、MEK1及びMEK2キナーゼ酵素の強力で選択的な阻害物質 である。従って、それらは、癌、卒中、糖尿病、アルツハイマー病、膵嚢胞性繊 維症、ウイルス性疾患、心不全、及び、乾癬、再狭窄、自己免疫疾患やアテロー ム硬化症のような増殖性疾患を患っている患者を治療するのに有用である。これ ら化合物は、乳癌、結腸癌、前立腺癌、皮膚癌、及び膵臓癌のような癌を治療す るのに特に適している。それらは、慣用的な放射線療法と併用するのに特に適し ている。これら化合物は免疫調節剤でもあるので、MEK活性化の変化が肝腫及 び心臓肥大のような病的状態をもたらす成人病を治療するのに用いることができ る。本発明は、有効量の式Iの化合物を患者に投与することによりMEK酵素及 び上記の疾患を阻害する方法を提供する。 発明の詳細な説明 本明細書で用いられる“アリール”という用語は、5〜12の炭素原子を有す る一環性、二環性、又は三環性の芳香環部分を意味する。典型的なアリール基の 例には、フェニル、ナフチル、及びフルオレニルが含まれる。このアリールは、 フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ニト ロ、アミノ、アルキルアミノ、又はジアルキルアミノから選択される1、2、又 は3の基によって置換されていてもよい。典型的な置換アリール基には、3−フ ルオロフェニル、3,5−ジメトキシフェニル、4−ニトロナフチル、2−メチ ル−4−クロロ−7−アミノフルオレニル等が含まれる。 “アリールオキシ”という用語は、酸素原子を介して結合したアリール基、例 えば、フェノキシ、3−ブロモフェノキシ、ナフチルオキシ、及び4−メチル− 1−フルオレニルオキシを意味する。 “ヘテロアリール”という用語は、4〜11の炭素原子及びO、S、又はNか ら選択される1、2、又は3のヘテロ原子を有する一環性、二環性、又は三環性 の芳香環部分を意味する。例には、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、 イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、キサンテニル、ピロ ニル、インドリル、ピリミジル、ナフチリジル、ピリジル、ベンズイミダゾリル 、及びトリアジニルが含まれる。これらヘテロアリール基は、フルオロ、クロロ 、ブロモ、ヨード、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、アミノ、アル キルアミノ、又はジアルキルアミノから選択される1、2、又は3の基によって 置換されていてもよい。置換ヘテロアリール基には、クロロピラニル、メチルチ エニル、フルオロピリジル、アミノ−1,4−ベンズイソキサジニル、ニトロイ ソキノリニル、及びヒドロキシインドリルが含まれる。 ヘテロアリール基は、酸素を介して結合して、ヘテロアリールオキシ基、例え ば、チエニルオキシ、イソチアゾリルオキシ、ベンゾフラニルオキシ、ピリジル オキシ、及び4−メチルイソキノリニルオキシを形成することができる。 “C1〜C8アルキル”という用語は、1〜8、好ましくは1〜4の炭素原子を 有する直鎖状及び分枝状の脂肪族基を意味する。典型的なC1〜C8アルキルには 、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、2,3−ジメチルヘキシル、 及び1,1−ジメチルペンチルが含まれる。これらアルキル基は、本明細書で定 義されるハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキル アミノ、シクロアルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、又はヘ テロアリールオキシにより置換されていなくても置換されていてもよい。典型的 な置換アルキル基には、クロロメチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ジメチル アミノブチル、及び2−(ヒドロキシメチルアミノ)エチルが含まれる。アリー ル及びアリールオキシ置換アルキル基の例には、フェニルメチル、2−フェニル エチル、3−クロロフェニルメチル、1,1−ジメチル−3−(2−ニトロフェ ノキシ)ブチル、及び3,4,5−トリフルオロナフチルメチルが含まれる。ヘテ ロアリール又はヘテロアリールオキシ基により置換されたアルキル基の例には、 チエニルメチル、2−フリルエチル、6−フリルオキシオクチル、4−メチルキ ノリルオキシメチル、及び6−イソチアゾリルヘキシルが含まれる。シクロアル キル置換アルキル基には、シクロプロピルメチル、2−シクロヘキシルエチル、 ピペリジル−2−メチル、2−(ピペリジン−1−イル)−エチル、3−(モル ホリン−4−イル)プロピルが含まれる。 “C2〜C8アルケニル”という用語は、1又はそれを越える二重結合を有する 直鎖状又は分枝状の炭素鎖を意味する。例には、2−ブテニル、2−メチル−2 −プロペニル、1,1−ジメチル−4−ヘキセニル、3−エチル−4−メチル− 2−ペンテニル、及び3−イソプロピル−4−ペンテニルが含まれる。これらア ルケニル基は、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジア ルキルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、又はヘテロアリー ルオキシで置換されていてもよく、例えば、2−ブロモエテニル、3−ヒドロキ シ−2−ブテニル、1−アミノエテニル、3−フェニル−2−プロペニル、6− チエニル−2−ヘキセニル、2−フリルオキシ−2−ブテニル、及び4−ナフチ ルオキシ−2−ヘキセニルが挙げられる。 “C2〜C8アルキニル”という用語は、2〜8の炭素原子と少なくとも1の三 重結合を有する直鎖状又は分枝状の炭素鎖を意味する。典型的なアルキニル基に は、2−プロピニル、2−メチル−5−ヘキシニル、3,4−ジメチル−5−ヘ キシニル、及び2−エチル−3−ブチニルが含まれる。これらアルキニル基は、 アルキル及びアルケニル基のように例えばアリール、アリールオキシ、ヘテロア リール、又はヘテロアリールオキシにより置換されていてもよく、例えば、4− (2−フルオロフェニル)−3−ブチニル、3−メチル−5−チエニル−4−ペ ンチニル、3−フェノキシ−4−ヘキシニル、及び2−フリルオキシ−3−メチ ル−4−ヘキシニルが挙げられる。 これらアルケニル及びアルキニル基は、それぞれ、1又はそれを越える二重結 合又は三重結合を有することも、二重結合と三重結合を組み合わせて有すること もできる。例えば、二重結合と三重結合の両方を有する有する典型的な基には、 2−ヘキセン−4−イニル、3−メチル−5−フェニル−2−ペンテン−4−イ ニル、及び3−チエニルオキシ−3−ヘキセン−5−イニルが含まれる。 “C3〜C10シクロアルキル”という用語は、3〜10の炭素原子を含有する 非芳香族環又は縮合環を意味する。例には、シクロプロピル、シクロブチル、シ クロペンチル、シクロオクチル、ビシクロヘプチル、アダマンチル、及びシクロ ヘキシルが含まれる。この環は、O、S、又はNR9から選択される1、2又は 3のヘテロ原子を場合により含有することができる。そのような基には、テトラ ヒドロフリル、テトラヒドロピロリル、オクタヒドロベンゾフラニル、モルホリ ニル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、オクタヒドロインドリル、 及びオクタヒドロベンゾチオフラニルが含まれる。このシクロアルキル基は、ア ルキル及びアルケニル基と同じ置換基、例えば、ハロ、ヒドロキシ、アリール、 及びヘテロアリールオキシで置換されていてもよい。例には、3−ヒドロキシシ クロヘキシル、2−アミノシクロプロピル、2−フェニルピロリジニル、及び3 −チエニルモルホリン−1−イルが含まれる。 R6及びR7は、それらが結合している窒素と一緒になって3〜10員の環を形 成することができ、その環は、O、S、NH、又はNアルキルから選択される1 、2又は3の追加のヘテロ原子を含有することができる。そのような環の例には 、ピペラジニル、ピペリジル、ピロリジニル、モルホリノ、N−メチルピペラジ ニル、アジリジニル等が含まれる。そのような環は、ハロ、ヒドロキシ、アルキ ル、アルコキシ、アミノ、アルキル、及びジアルキルアミノ、アリール、アリー ルオキシ、ヘテロアリール、及びヘテロアリールオキシで置換されていてもよい 。典型的な例には、3−ヒドロキシピロリジニル、2−フルオロピペリジニル、 4−(2−ヒドロキシルエチル)ピペリジニル、及び3−チエニルモルホリノが 含まれる。 式Iの2−(4−ブロモ及び4−ヨードフェニルアミノ)安息香酸誘導体は、 有機化学の当業者に周知の合成手法を用いて、市販の出発原料から調製すること ができる。典型的な合成は、4−ブロモ又は4−ヨードアニリンを2位に脱離基 を有する安息香酸と反応させて、2−(フェニルアミノ)安息香酸を生成させる ことにより行なわれる。このプロセスをスキーム1に示す。 スキーム1(Lは、脱離基であって、例えば、フルオロのようなハロである。) アニリンと安息香酸誘導体との反応は、一般に、安息香酸誘導体を等モル量又 は過剰のアニリンと、テトラヒドロフラン又はトルエンのような非反応性有機溶 媒中で、リチウムジイソプロピルアミド、n−ブチルリチウム、水素化ナトリウ ム、トリエチルアミン、及びHunigの塩基のような塩基の存在下で混合すること により行われる。この反応は、一般に、約−78〜約100℃の温度で行われ、 通常は、約2時間から約4日間内に完結する。生成物は、溶媒を留去することに より、例えば、減圧下での蒸発により単離してから、望ましくは、クロマトグラ フィー、結晶化、又は蒸留のような標準的方法により更に精製することができる 。 2−(フェニルアミノ)安息香酸(例えば、R7が水素である式Iの化合物) は、ピリジン、トリエチルアミン、炭酸カルシウム、又は水素化ナトリウムのよ うな有機又は無機の塩基と反応して、薬学的に許容できる塩を生成する。このフ リーの酸を、式HOR7(R7は水素以外、例えば、メチルである)のアルコール と反応させ、対応するエステルを生成させてもよい。安息香酸とアルコールとの 反応は、カップリング剤の存在化で行うことができる。典型的なカップリング剤 には、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(E EDQ)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ブロモ−トリ ス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBrOP)、 及び(ベンゾトリアゾリルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロ ホスフェート(PyBOP)が含まれる。2−(フェニルアミノ)安息香酸とア ルコール誘導体は、通常、ほぼ等モル量で、ジクロロメタン、テトラヒドロフラ ン、クロロホルム、又はキシレンのような非反応性有機溶媒中で混合され、そし て等モル量のカップリング剤が加えられる。望ましければ、トリエチルアミン又 はジイソプロピルエチルアミンのような塩基を添加して酸スカベンジャーとして 働かせてもよい。このカップリング反応は、一般に、約10分〜2時間後に完結 し、生成物は、反応溶媒を留去することにより、例えば、減圧下での蒸発により 容易に単離され、クロマトグラフィー又は、アセトン、ジエチルエーテル、又は エタノールのような溶媒から結晶化させるなどの標準的方法により精製される。 本発明のベンズアミド、つまりZがCONR67である式Iの化合物は、前述 の安息香酸を式HNR67のアミンと反応させることによって容易に調製される 。この反応は、ほぼ等モル量の安息香酸とアミンをカップリング剤の存在下で非 反応性有機溶媒中で反応させることにより行われる。典型的な溶媒は、クロロホ ルム、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、及びキシレ ンである。典型的なカップリング剤には、DCC、EEDQ、PyBrOP、及 びPyBOPが含まれる。この反応は、約0〜約60℃の温度で行ったときは、 一般に約10分〜2時間後に完結する。生成アミドは、反応溶媒を留去すること により、例えば、蒸発により容易に単離され、そして、更なる精製を、クロマト グラフィー、結晶化、又は蒸留などの標準的方法により行うことができる。ヒド ラジド(z=CONHNR1011)は、安息香酸を式H2NNR1011のヒドラ ジンとカップリングさせることにより同じように調製される。 本発明のベンジルアルコール、つまりZがCH2OR6でR6が水素である式I の化合物は、次のスキーム:に従う、対応する安息香酸の還元により容易に調製することができる。広く用い られる典型的な還元剤には、テトラヒドロフラン中のボランが含まれる。還元は 、通常、テトラヒドロフランのような非反応性有機溶媒中で行われ、約0〜約4 0℃の温度で行ったときは、一般に約2〜24時間以内に完結する。 次の詳細な実施例は、この発明により提供される具体的な化合物を例示するも のである。 実施例14−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチルフェニルアミノ)安息香酸 5mLのテトラヒドロフラン中に3.16g(0.0133モル)の2−アミ ノ−5−ヨードトルエンを含む−78℃の攪拌溶液に、テトラヒドロフラン/ヘ プタン/エテニルベンゼン(Aldrich)溶液中の10mL(0.020モル)の2 .0Mリチウムジイソプロピルアミドを加えた。得られた緑色懸濁液を15分間 激しく攪拌してから、10mLのテトラヒドロフラン中の1.00g(0.006 32モル)の2,4−ジフルオロ安息香酸の溶液を加えた。反応温度はゆっくり 室温まで上昇し、その温度で2日間攪拌した。その反応混合物を濃縮した。その 濃縮物にHCl水溶液(10%)を加えて、その溶液をジクロロメタンで抽出し た。その有機層を乾燥(MgSO4)してから蒸気浴上で小容量になるまで煮沸 して室温に冷やした。くすんだ白色繊維状物を減圧濾過により集め、ヘキサンで 濯ぎ、そして減圧オーブンで乾燥(76℃;約10mmHg)し、1.10g( 47%)の目的物質を得た;mp224〜229.5゜C; IR(KBr)1670(C=O伸縮)cm-1; MS(Cl)M+1=372。 元素分析:C1411FINO2の計算値: C,45.31;H,2.99;N,3.77 実測値:C,45.21;H,2.77;N,3.64 実施例2〜30 実施例1の一般的操作に従って、次の安息香酸及び塩を調製した: 実施例315−クロロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−(4−ヨード−2−メチルフ ェニルアミノ)ベンズアミド 5mLの1:1(v/v)テトラヒドロフラン−ジクロロメタン溶液中に0. 1020g(0.2632ミリモル)の5−クロロ−2−(4−ヨード−2−メ チルフェニルアミノ)安息香酸、0.1mL(1.7ミリモル)のエタノールアミ ン、及び0.05mL(0.29ミリモル)のジイソプロピルエチルアミンを含む 攪拌溶液に、0.15g(0.29ミリモル)の固体PyBOP粉末を直接加えた 。この反応混合液を室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧留去した。粗製残渣をエー テル(50mL)と10%塩酸(50mL)に分配した。その有機層を10%水 酸化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮 して、黄褐色オイルを得た。これをヘキサン−エーテルから結晶化して、0.0 831g(73%)の緑黄色粉末を得た;mp120〜121℃; IR(KBr)3297(O−H伸縮),1627(C=O伸縮)cm-1; MS(Cl)M+1=431。 元素分析:C1616ClINO22の計算値: C,44.62;H,3.74;N,6.50 実測値:C,44.63;H,3.67;N,6.30 実施例32〜48 実施例31の一般的操作に従って、対応する安息香酸を対応するアミンと反応 させることにより、次のベンズアミドを調製した: 実施例494−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチルフェニルアミノ)ベンジルアルコ ール 4−フルオロ−2−(4−ヨード−2−メチルフェニルアミノ)安息香酸(0 .50g,1.35ミリモル)を6mL(6ミリモル)の冷1.0Mボラン−テト ラヒドロフラン錯体のテトラヒドロフラン溶液に溶解させた。この反応混合液を 窒素気流下で室温で一晩攪拌した。反応を180mLのメタノールで停止させた 。減圧濃縮して、透明な黄褐色オイルを得たのでMPLCにより精製した。ジク ロ ロメタンで溶出させて、0.4285g(89%)の白色固体を得た;mp99 〜100.5℃; IR(KBr)3372(O−H伸縮)cm-1; MS(Cl)M+1=358。 元素分析:C1413FINOの計算値: C,47.08;H,3.67;N,3.92 実測値:C,47.17;H,3.75;N,3.72 実施例50〜52 実施例49の一般的操作により、次のベンジルアルコールを調製した: 式Iの幾つかの本発明の化合物を組合せ合成方法を用いて調製した。一般的操 作は次の通りである: 金属ブロック中の0.8mL自動サンプリングバイヤルに、安息香酸のDMF 中0.5M溶液40μLと40μLの試薬アミン(Hunigの塩基中2M溶液及びD MF中1Mのアミン)を加えた。PyBrOPの0.5M溶液を調製して、その 50μLをこの自動サンプリングバイヤルに加えた。その反応液を24時間放置 した。 この反応混合液を2−ドラムバイヤルに移して2mLの酢酸エチルで希釈した 。 その有機層を3mLの蒸留水で洗浄して、その水層を再度2mLの酢酸エチルで 洗浄した。合わせた有機層を開放通風フード中で蒸発乾固した。 残渣を2mLの50%アセトニトリル水中に取り込ませて半分取逆相カラムに 注入した(10mm×25cm,C−18で誘導化された気孔サイズ115Aの 5μM球状シリカ,サンプルを100%アセトニトリルまでの一次勾配で4.7 mL/分で8.5分間溶出させた。100%アセトニトリルでの溶出は8分間続 けた。)。214nMで追跡することによって画分を集めた。その残渣をクロロ ホルムに溶解させて予め計量したバイヤルに移し、溶媒を留去させ、再度計量し て収率を出した。 実施例53〜206 組合せ方法を用いて、次の式Iの化合物を調製した: 実施例207〔4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−(4−ヨード−2−メ チルフェニル)アミンの調製 工程a:5−クロロ−2−フルオロベンズアルデヒドの調製 THF(180mL)中の1−クロロ−4−フルオロベンゼン(13.06g ,0.1モル)の−78℃の溶液に、LDA(THF中2M溶液,50mL,0. 1モル)を滴下した。−78℃で1.5時間攪拌した後、この反応混合液にDM F(8mL)を加えて一晩放置し室温に温めた。この反応混合液を水とEt2O に分配した。そのEt2O層を乾燥(MgSO4)して溶媒を減圧留去し、14. 95g(94%)収量の粗製アルデヒドを得た: 1H NMR(CDCl3):δ10.3(s,-C(=O)H)。 工程b:5−クロロ−2−フルオロベンズアルデヒドオキシムの調製 EtOH(100mL)中の5-クロロ−2-フルオロベンズアルデヒド(10g ,0.0631モル)、塩酸ヒドロキシルアミン(6.57g,0.0946モル )及びピリジン(8.3mL,0.1010モル)の溶液を75℃(油浴温度)で1 時間加熱して溶媒を減圧留去してオイルを得た。このオイルを水とCH2Cl2に 分配した。そのCH2Cl2層を乾燥(MgSO4)して溶媒を減圧留去し、粗製 アルドキシムを固体として得た。この固体をシリカの中圧液体クロマトグラフィ ーにより精製した。CH2Cl2での溶出で、4.87g(28%)のアルドキシ ムが白色固体として得られた:mp95〜97℃; 元素分析:C75NOFClの計算値: C,48.44;H,2.90;N,8.07 実測値:C,48.55;H,2.69;N,7.90 工程c:5−クロロ−2−フルオロベンゾニトリルの調製 無水酢酸(150mL)中の5-クロロ−2-フルオロベンズアルデヒドオキシム (3.15g,0.0182モル)の溶液を16時間還流した。その反応混合液を 室温まで冷やして飽和NaHCO3水溶液(200mL)中に注いだ。その混合 液をEt2Oで抽出した。そのEt2O層を乾燥(MgSO4)して溶媒を留去し 、生成物をオイル性固体として得た。この生成物を更に精製することなく次 工程に用いた。 工程d:5−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−1H−テトラゾールの 調製 5−クロロ−2−フルオロベンゾニトリル(2.84g,0.01823モル) 、ブタノール(15mL)、アジ化ナトリウム(1.543g,0.0237モル )、酢酸(1.36mL,0.0237モル)の混合液を24時間還流した。この 反応混合液を室温まで冷やした後、Et2O(100mL)及び10%NaOH 水溶液(200mL)を続けて加えた。その混合液を激しく攪拌した。水層を分 離し、氷メタノール浴(−15℃)で冷却し、そして濃塩酸でpH1まで酸性化 した。灰色固体が析出した。その固体を50℃で減圧乾燥して、1.76g(4 9%)の5−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−1H−テトラゾールを得 た:mp.110℃で部分融解,124℃で完全融解; MS(Cl)M+1=199(100),M=198(6)。 工程e:〔4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−(4−ヨー ド−2−メチルフェニル)アミンの調製 THF(25mL)中の2−メチル−4−ヨードアニリン(3.52g,0.0 151モル)の−78℃の溶液に、LDA(THF中2モル溶液,11.33m L,0.02267モル)を滴下した。0.5時間攪拌した後、THF(15mL )中の1−(テトラゾール−5−イル)−2−フルオロ−5−クロロベンゼン( 1.5g,0.00756モル)の溶液を滴下した。その反応液を16時間攪拌し ながら室温までにした。この反応を濃NH4Cl水溶液で停止させて、CH2Cl2 で抽出した。その有機層を乾燥(MgSO4)して溶媒を留去し、粗生成物をオ イルとして得た。そのオイルは、CH2Cl2>CH2Cl2:MeOH(9.7: 0.3)で、1.5g(48%)の目的生成物を与えた:mp205〜208。 MS(Cl)M+2=413(44),M+1=412(85),M=411( 100)。 元素分析:C14115ClI・0.5H2Oの計算値: C,39.97;H,2.87;N,16.65 実測値:C,38.87;H,2.77;N,16.47 次のテトラゾール置換フェニルアミンは、実施例207の一般的操作に従って 調製された。 実施例208(4−ヨード−2−メチルフェニル)−〔2−(1H−テトラゾール−5−イル )フェニルアミン ,mp231℃(分解) 実施例209〔4−ニトロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−(4−ヨード−2−メ チルフェニル)アミン ,mp205〜208℃(分解) これら本発明の化合物は、二元的特異性タンパク質キナーゼMEK1及びME K2の選択的阻害によって、癌や他の増殖性疾患を治療するのに有用である。本 発明の化合物を、タンパク質及びキナーゼの阻害性を確認するために通常使用さ れる幾つかの生物学的アッセイで評価し、そのような阻害への分裂促進応答及び 代謝応答を測定した。 実施例210〜224 上記の一般的方法により調製した追加の本発明の化合物は次の通りである。 酵素アッセイ MAPキナーゼ経路の阻害物質についてのカスケードアッセイ ミエリン塩基性タンパク質(MBP)内への32Pの取り込みを、p44MAP キナーゼを含有するグルタチオンS−トランスフェラーゼ融合タンパク質(GS T−MAPK)及びp45MEKを含有するグルタチオンS−トランスフェラー ゼ融合タンパク質(GST−MEK)の存在下でアッセイした。このアッセイ溶 液は、20mM HEPES,pH7.4、10mM MgCl2、1mM MnC l2、1mM EGTA、50nM〔γ−32P〕ATP、10μgGST−MEK 、0.5μgGST−MAPK及び40μgMBPを100μLの最終容量中に 含有した。20分後にトリクロロ酢酸を添加することにより反応を停止させてG F/Cフィルターマットで濾過した。フィルターマット上に残った32Pを1205 B etaplateを使用して測定した。32Pの取り込みを阻害する能力について化合物を 10μMで評価した。 化合物がGST−MEK又はGST−MAPKを阻害しているかどうかを確認 するために、2種の追加手順を用いた。第1手順では、GST−MEKを含有す る試験管に化合物を添加してから、GST−MAPKNMBP及び〔γ−32P〕 ATPを添加した。第2手順では、GST−MEKとGST−MAPKの両方を 含有する試験管に化合物を添加してから、MBP及び〔γ−32P〕ATPを添加 した。両方の手順で活性を示した化合物をMAPK阻害物質として評価し、第1 手順だけで活性を示した化合物をMEK阻害物質として評価した。インビトロMAPキナーゼ活性 直接アッセイでも阻害活性を確認した。MAPキナーゼについては、1μgの GST−MAPKを、40μgのMBPと30℃で15分間、50mMトリス( pH7.5)、10μM MgCl2、2μM EGTA、及び10μM〔γ−32P 〕ATPを含有する50μLの最終容量中でインキュベートした。Laemmli SD Sサンプル緩衝液の添加により反応を止め、そしてリン酸化されたMBPを10 %ポリアクリルアミドゲル上で電気泳動により分割した。MBP中に取り込まれ た放射能をオートラジオグラフィーにより測定し、バンドの切り取った後、シン チレーションカウンターにより測定した。インビトロMEKアッセイ 直接にMEK活性を評価するために、10μgのGST−MEK1を、位置7 1でリシンからアラニンへの突然変異を有するp44MAPキナーゼを含有する 5μgのグルタチオンS−トランスフェラーゼ融合タンパク質(GST−MAP K−KA)とインキュベートした。この突然変異は、MAPKのキナーゼ活性を 無くするので、添加されたMEKに基づくキナーゼ活性だけが残る。インキュベ ーションは、30℃で15分間、50mMトリス(pH7.5)、10μM Mg Cl2、2μM EGTA、及び10μM〔γ−32P〕ATPを含有する50μL の最終容量中で行なわれた。Laemmli SDSサンプル緩衝液の添加により反応を 止め、そしてリン酸化されたGST−MAPK−KAを10%ポリアクリルアミ ドゲル上での電気泳動により分割した。GST−MAPK−KA中に取り込まれ た放射能をオートラジオグラフィーにより測定し、バンドの切り取った後、シン チレーションカウンターにより測定した。更に、位置218及び222でセリン からグルタメートへの突然変異を含有する、人工的に活性化されたMEK(GS T−MEK−2E)を用いた。これら部位がリン酸化されると、MEK活性が増 加する。これら部位のリン酸化は、セリン残基をグルタメートに突然変異させる ことにより、擬似化させることができる。このアッセイのために、5μgのGS T−MEK−2Eを5μgのGST−MAPK−KAと30℃で15分間、上記 と同じ反応緩衝液中でインキュベートした。反応を終結させて上のように分析し た。全細胞MAPキナーゼアッセイ 化合物が全細胞中のMAPキナーゼの活性を遮断できるかどうかを確認するた めに、次の手順を用いた:細胞を多ウェルプレート中にプレートし、集密化する まで増殖させた。次いで、細胞から一晩で血清を奪った。細胞を所望の濃度の化 合物又は溶媒(DMSO)に30分間曝してから、増殖因子、例えば、PDGF (100ng/mL)を加えた。その増殖因子で5分間処理した後、PBSで細 胞を洗浄してから、70mM NaCl、10mM HEPES(pH7.4)、 50mMグリセロールホスフェート、及び1%トリトンX−100からなる緩衝 液中で溶解させた。細胞溶解産物を13,000×gで10分間遠心分離するこ とにより澄明にした。得られた上澄み液5μgを、10μgの微小管随伴プロテ イン−2(Map2)と、30℃で15分間、50mMトリス(pH7.4)、 10mM MgCl2、2mM EGTA及び30μLの〔γ−32P〕ATPを含 有する25μLの最終容量中で、インキュベートした。Laemmliサンプル緩衝液 の添加により反応を止めた。リン酸化されたMap2を7.5%アクリルアミド ゲル上で分割して、取り込まれた放射能をオートラジオグラフィーにより測定し 、バンドの切り取った後、シンチレーションカウンターにより測定した。イムノプリシピテーション及び抗ホスホチロシンイムノブロット 細胞MAPキナーゼのチロシンリン酸化の状態を確認するため、細胞を溶解し 、内因性MAPキナーゼを特異的抗体でイムノプリシピテーションさせ、そして 得られたイムノプリシピテートを次のようにしてホスホチロシンの存在について 分析した:集密細胞から一晩で血清を奪い、上記のようにして化合物と増殖因子 で処理した。次いで、細胞を掻き取って13,000×gで2分間でペレット化 させた。得られた細胞ペレットを再懸濁して1mM NaVO4を含有する100 μLの1%SDS中に溶解させた。煮沸及び渦の形成を交互に行って細胞タンパ ク質を変性させた後、900μLのRIPA緩衝液(50mMトリス(pH7.4) 、150mM NaCl、1%トリトンX−100、0.1%デオキシコレート、 及び10mM EDTAを添加した。非特異的結合性タンパク質の溶解産物を澄 明にするために、この混合液にウサギイムノグロブリンGと結合した60μLの ア ガロースビーズ及び60μLのPansorbin細胞を加えた。この混合液を4℃で1 5分間インキュベートしてから、13,000×gで10分間遠心分離した。得 られた上澄み液を新しい試験管に移して、MAPキナーゼのフラグメントに対し て生じさせた10μLのポリクローナル抗血清と4℃で最低1時間インキュベー トした。プロテインG及びプロテインAと結合したアガロースビーズのスラリ− 70μLを加えて、インキュベーションを40℃で更に30分間続けた。それら ビーズを13,000×gでの5分間の遠心分離によりペレット化して1mMの RIPA緩衝液で3回洗浄した。Laemmliサンプル緩衝液をこの最終ビーズペレ ットに加えた。この混合液を5分間煮沸してから10%アクリルアミドゲル上で 分割した。ゲル上のタンパク質をニトロセルロース膜に移して、その膜上の非特 異的結合性部位を、TBST(150mM NaCl、10mMトリス(pH7. 4)、及び0.05%ツィーン20)中で、1%オバルブミン及び1%ウシ血清 アルブミンとインキュベートすることにより、ブロックした。次いで、その膜を ホスホチロシンに向けられた市販の抗体とインキュベートした。膜に結合した抗 体を125I−プロテインAとのインキュベーションにより検出してから、オート ラジオグラフィーにより検出した。細胞増殖アッセイ 3 H−チミジン取り込み 細胞を多ウェルプレートにプレートして、集密近くまで増殖させた。次いで、 その培地を除去して、1%ウシ血清アルブミンを含有する増殖培地と置き換えた 。24時間血清を枯渇させた後、化合物と特異的増殖因子とを添加して、インキ ュベーションを更に24時間続けた。最後の2時間の間に、3H−チミジンをそ の培地に加えた。インキュベーションを終結させるために、培地を除去して細胞 層を氷冷した食塩加リン酸緩衝液で2回洗浄した。最終洗浄の後、氷冷した5% トリクロロ酢酸を加えて、細胞を室温で15分間インキュベートした。次いで、 そのトリクロロ酢酸溶液を除去して、細胞層を蒸留水で3回洗浄した。最終洗浄 の後、2%ドデシル硫酸ナトリウムを添加することにより細胞層を可溶化した。 この溶液中の放射能をシンチレーションカウンターにより測定した。 その阻害がインスリンにより3μMのIC50でMAPKをブロックする3T3 −L1脂肪細胞では、本化合物は、放射標識された2−デオキシグルコースのイ ンスリン刺激取り込みにも、10μM濃度での脂質又はグリコーゲンのインスリ ン刺激合成にも、何の作用も示さなかった。このことは、この阻害物質がインス リンの分裂促進と代謝作用の間に選択性を示すこと、及びこの阻害物質がこの驚 くべき選択性を示さない阻害物質よりも毒性が少ないことを証明している。単層増殖 細胞を10〜20,000細胞/mLで多ウェルプレートにプレートした。細 胞を播いた後48時間で、化合物をこの細胞増殖培地に加えて、インキュベーシ ョンを更に2日間続けた。次いで、トリプシンとのインキュベーションにより細 胞をウェルから剥がして、Coulterカウンターで数えた。軟寒天中での増殖 0.3%寒天を含有する増殖培地を用いて数個の35mmディッシュ中に5〜 10,000細胞/ディッシュで細胞を播いた。冷やして寒天を固化させた後、 細胞を37℃のインキュベーターに移した。7〜10日間増殖させた後、解剖顕 微鏡を使用して目視可能なコロニーを手動で数えた。添加実験の順序で、本発明 の化合物はMAPキナーゼではなくMEKを阻害していることが確認された。基 質としてのMAPキナーゼのキナーゼ欠損突然変異体のリン酸化(その結果、解 釈を複雑にするMAPキナーゼの自己リン酸化がない)を見る実験で、この阻害 物質は、カスケードアッセイで得られるのと本質的に同一のIC50でMEKを阻 害することが確認された。 速度論的アッセイは、本発明の化合物がATPと競合性でないことを示す。か くして、それらは、その酵素のATP結合部位で結合しない。このことは、何故 これら化合物が、ATP結合部位で結合しかつATPと競合性であるところの、 殆どのキナーゼ阻害物質に典型的な非特異的キナーゼ阻害活性を示さないかにつ いての説明になるであろう。前述のアッセイにおける式Iの幾つかの代表的化合 物のインビトロ及びインビボ生物活性を表Iに示す。 本発明の化合物は、癌及び他の増殖性疾患、免疫不全症、及び一定の成人病を 患っており、かつ治療を必要とする患者を治療するのに使用される。本化合物は 、理想的には、乾癬、再狭窄、自己免疫疾患、及びアテローム硬化症を治療する のに適している。本化合物は、一般的に、式Iの化合物が約5〜約95重量%の 濃度で存在する医薬製剤として利用される。本化合物を、便利な経口、非経口、 局所、直腸等の投与経路用に配合することができる。本化合物を、医薬品に日常 的に使用される普通の希釈剤、賦形剤、及び担体、例えば、グリセリン、エチレ ングリコール、ソルビトール70のようなポリオール;エチレングリコールのモ ノ及びジ脂肪酸エステルと共に配合することができる。コーンスターチ、スクロ ース、ラクトース等のような澱粉及び糖を固体製剤用に用いることができる。そ のような固体製剤は、錠剤、トローチ剤、ピル剤、カプセル剤等の形態であるこ とができる。ペパーミント、ウィンターグリーン油等の矯味剤を加えてもよい。 活性化合物の典型的な投与量は、哺乳動物を苦しめる癌又は他の増殖性疾患を 治療するのに有効な量である。投与量は、一般に、約0.1〜約500mg/k g体重となろう。そのような投与量は、癌、乾癬、再狭窄、又は他の増殖性疾患 を効果的に治療するために、日に1〜約4回又は必要なときに投与されよう。 本発明の化合物を送り込むのに好ましい方法は、錠剤、カプセル剤、溶液剤、 又はシロップ剤を介して経口的に送り込む方法である。別の方法は、非経口的に 行う方法、特に等張性食塩水又は5%グルコース水溶液中のベンゾピランの溶液 の静脈注入を介する方法である。 以下は、本発明により提供される典型的な製剤である。 実施例225 50mg錠剤の調製 上記の安息香酸、ラクトース、及びコーンスターチ(ミックス用)を均一にブ レンドする。コーンスターチ(ペースト用)を600mLの水に懸濁させ、攪拌 しながら加熱してペーストを形成させる。このペーストを使用してそのミックス された粉体を顆粒化させる。その顆粒を#8の篩に通して120°Fで乾燥させ る。この乾燥顆粒を#16の篩に通す。その混合物を1%ステアリン酸マグネシ ウムで滑性にして錠剤に圧縮する。その錠剤を、MEK酵素を阻害して、再狭窄 、アテローム硬化症、及び乾癬を治療するために、哺乳動物に投与する。 実施例226 経口懸濁剤の調製 ソルビトール溶液を40mLの蒸留水に加えて、上記のベンズアミド誘導体を そこに懸濁させる。上記のサッカリン、安息香酸ナトリウム、フレーバー、及び 染料を加えて溶解させる。容量を蒸留水で100mLに調節する。このシロップ 剤は、1mLに5mgの本発明の化合物を含有する。このシロップ剤を、増殖性 疾患、特に乳癌及び皮膚癌を治療するために哺乳動物に投与する。 実施例227非経口溶液の調製 700mLのプロピレングリコール及び200mLの注射用水の溶液に、20 .0gの4−フルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニルアミノ)ベンジ ルアルコールを加える。その溶液の容量を注射用水を加えることにより1000 mLに調節する。その製剤を熱滅菌し、複数の50mLアンプルに、各々が2. 0mL(40mgの4−フルオロ−2−(4−ブロモ−2−メチルフェニルアミ ノ)ベンジルアルコール)を含有するように充填し、そして窒素気流下で密封す る。 こうして配合された本発明の化合物は、癌、乾癬、再狭窄、アテローム硬化症 、自己免疫疾患、及び他の免疫不全症及び成人病のような増殖性疾患の治療を必 要とする哺乳動物に、その状態を治療するのに有効な頻度及び用量で投与されよ う。本発明の化合物の“抗増殖量”は、標的細胞の増殖の速度を抑制するか又は 少なくする化合物の量のことである。この発明に従って治療される典型的な癌に は、乳癌、結腸癌、前立腺癌、皮膚癌等が含まれる。本発明の化合物は、特に、 癌を治療するための照射と組み合わせて使用するのによく適している。この化合 物は、乾癬、再狭窄、及びアテローム硬化症の治療、及びMEK酵素、特にME K1及びMEK2の活性を阻害するのによく適している。これら酵素を阻害するの に必要なのは、哺乳動物にMEK阻害量の本発明の化合物を投与することだけで ある。本発明の化合物の“MEK阻害量”は、哺乳動物に投与したときにMEK 酵素の測定可能な阻害を引き起こす量のことである。典型的なMEK阻害量は、 約0.1μg〜約500mg/kg体重の活性化合物となろう。上記の増殖性疾 患を治 療するには、典型的な投与量は約0.1〜約50mg/kgで、通常は日に1〜 約4回投与することになろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/10 A61P 3/10 9/00 9/00 9/04 9/04 9/10 9/10 17/06 17/06 25/28 25/28 29/00 29/00 35/00 35/00 37/02 37/02 43/00 111 43/00 111 C07C 215/68 C07C 215/68 237/30 237/30 237/32 237/32 243/38 243/38 C07D 257/04 C07D 257/04 C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BA,BB,BG,BR,CA,CN,CZ, EE,GE,GW,HU,ID,IL,IS,JP,K R,LC,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN ,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK, SL,TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU (72)発明者 コーディ,ドナ・レイノルズ アメリカ合衆国ミシガン州48176,セイラ イン,メイプルウッド・ドライブ 1314 (72)発明者 ドハーティ,アンネット・マリアン フランス国エフ―75016 パリ,リュ・プ ッサン 33,ユイティエーム・エタージュ (72)発明者 ダッドレー,デイビッド・トーマス アメリカ合衆国ミシガン州48103,アン・ アーバー,ウォーターズ・ロード 3700 (72)発明者 サルティエル,アラン・ロバート アメリカ合衆国ミシガン州48105,アン・ アーバー,バレー・ビュー・ドライブ 2002 (72)発明者 シュローダー,メル・コンラッド アメリカ合衆国ミシガン州48130,デクス ター,リッジウェイ・コート 7858 (72)発明者 テクル,ハイル アメリカ合衆国ミシガン州48108,アン・ アーバー,ターンベリ 3048

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: 〔式中: R1は、水素、ヒドロキシ、C1〜C8アルキル、C1〜C8アルコキシ、ハロ、 トリフルオロメチル、又はCNであり; R2は水素であり; R3、R4、及びR5は、独立に、水素、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメチ ル、C1〜C8アルキル、C1〜C8アルコキシ、ニトロ、CN、又は−(O又はN H)m−(CH2n−R9であり; R9は、水素、ヒドロキシ、COOH、又はNR1011であり; nは0〜4であり; mは0又は1であり; R10及びR11は、独立に、水素又はC1〜C8アルキルであるか、又はそれらが 結合している窒素と一緒になって3〜10員環を形成することができ、その環は 、O、S、NH、又はN−C1〜C8アルキルから選択される1、2又は3の追加 のヘテロ原子を場合により含有してもよく; Zは、COOR7、テトラゾリル、CONR67、CONHNR1011、又は CH2OR7であり; R6及びR7は、独立に、水素、C1〜C8アルキル、C2〜C8アルケニル、C2 〜C8アルキニル、CO−C1〜C8アルキル、アリール、ヘテロアリール、C3〜 C10シクロアルキル、又は、O、S、NH、又はNアルキルから選択される1、 2又は3のヘテロ原子を場合により含有してもよいC3〜C10シクロアルキルで あるか、又は、R6及びR7は、それらが結合している窒素と一緒になって3〜1 0員環を形成することができ、その環は、O、S、NH、又はNアルキルから選 択される1、2又は3の追加のヘテロ原子を場合により含有してもよく;そして 上記のあらゆるアルキル、アルケニル、及びアルキニル基は、ハロ、ヒドロキ シ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキル 、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、又はヘテロアリールオキシによ り置換されていなくても置換されていてもよい。〕 の化合物、及び薬学的に許容されるそれらの塩。 2.R1がCH3又はハロである、請求項1記載の化合物。 3.Zが、COOR7又はテトラゾリルである請求項1記載の化合物、又は その塩。 4.請求項3記載の化合物であって、 〔4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−(4−ヨード−2 −メチルフェニル)アミン; (4−ヨード−2−メチルフェニル)−〔2−(1H−テトラゾール−5−イ ル)フェニル〕アミン;及び 〔4−ニトロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−(4−ヨード−2− メチルフェニル)アミン である化合物。 5.式: を有する、請求項3記載の化合物。 6.R3が、水素、フルオロ、又はクロロであり;R4が、水素、フルオロ、 クロロ、又はニトロであり;そしてR5が、水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、 ニトロ、又はメトキシである、請求項5記載の化合物。 7.請求項6記載の化合物であって、 4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチル フェニルアミノ)安息香酸; 3,4,5-トリフルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)安息香酸; 3,4-ジフルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)安息香酸; 5-ブロモ−3,4-ジフルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)安息香酸 ; 5-クロロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)安息香酸; ナトリウム5−クロロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)安息香酸; 5-ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)安息香酸; 2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5-ニトロ安息香酸; 4-クロロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)安息香酸; 2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)安息香酸; 5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)安息香酸; 5-ヨード-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)安息香酸; 2,3,5-トリフルオロ-4-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)安息香酸; 2-(4−ヨードフェニルアミノ)-5-メトキシ安息香酸; 5-メチル-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)安息香酸; 2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-4-ニトロ安息香酸; 4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5-ニトロ安息香酸; 2,3,5-トリフルオロ-6-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-4-(4-メチルピ ペラジン−1-イル)安息香酸メチルエステル・ニフッ化水素塩; 5-ブロモ−3,4-ジフルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(4−メ チルピペラジン−1-イル)ベンズアミド; 5-ブロモ−3,4-ジフルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)安息香酸N ',N'-ジメチルヒドラジド;及び 4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)安息香酸ヒドラジド である化合物。 8.式:を有する、請求項3記載の化合物。 9.R3が、水素、フルオロ、又はクロロであり;R4が、水素、フルオロ、 クロロ、又はニトロであり;そしてR5が、水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、 ニトロ、又はメトキシである、請求項8記載の化合物。 10.請求項1記載の化合物であって、 2-(4−ブロモ−2-メチルフェニルアミノ)-4-フルオロ安息香酸; 2-(2−ブロモ−4-ヨードフェニルアミノ)-5-ニトロ安息香酸; 2-(4−ブロモ−2-メチルフェニルアミノ)-3,4-ジフルオロ安息香酸; 2-(2−クロロ−4-ヨードフェニルアミノ)-3-フルオロ-4-(2-モルホリン−4-イ ルエチルアミノ)-5-ニトロ安息香酸; 4-アミノ-2-(2-クロロ−4-ヨードフェニルアミノ)-3-フルオロ-5-ニトロ安息 香酸; 2,4-ビス(2−クロロ−4-ヨードフェニルアミノ)-3-フルオロ−5-ニトロ安息香 酸; 2-(2−クロロ−4-ヨードフェニルアミノ)-4-ニトロ安息香酸; 2-(2,4−ジヨードフェニルアミノ)-4-フルオロ安息香酸; 2-(2−ブロモ−4-ヨードフェニルアミノ)-4-フルオロ安息香酸; 4-フルオロ-2-(2-フルオロ−4-ヨードフェニルアミノ)安息香酸; 2-(2−クロロ−4-ヨードフェニルアミノ)-4-フルオロ安息香酸;及び 5-ブロモ-2-(2-クロロ−4-ヨードフェニルアミノ)-3,4-ジフルオロ安息香酸 である化合物。 11.ZがCONR67である、請求項2記載の化合物。 12.式:を有する、請求項11記載の化合物。 13.R3が、水素、フルオロ、又はクロロであり;R4が、水素、フルオロ、 クロロ、又はニトロであり;そしてR5が、水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、 ニトロ、又はメトキシである、請求項12記載の化合物。 14.請求項13記載の化合物であって、 5-クロロ-N-(2-ヒドロキシエチル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ) ベンズアミド; 4-フルオロ-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド; 4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-メチルベンズアミド; N-エチル−4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド ; 4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N,N-ジメチルベンズアミ ド; 4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(1H-テトラゾール−5- イル)ベンズアミド; 5-ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド; 5-クロロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N,N-ジメチルベンズアミド ; [5−クロロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンゾイルアミド]-酢酸 ; 4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-プロピルベンズアミド ; 5-ブロモ-N-(2-ヒドロキシエチル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ) ベンズアミド; N,N-ジエチル−4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズア ミド; 4-フルオロ−N-{3-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン−1-イル]プロピル} -2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド; N,N-ジエチル-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5-ニトロベンズアミド ; N-ブチル−4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド ; 5-クロロ−N,N-ジエチル-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミ ド; 5-ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N,N-ジメチルベンズアミド ; 5-ブロモ−3,4-ジフルオロ-N-(2-ヒドロキシエチル)-2-(4-ヨード−2-メチル フェニルアミノ)ベンズアミド; N-(2,3−ジヒドロキシプロピル)-3,4-ジフルオロ-2−(4−ヨード−2-メチルフ ェニルアミノ)ベンズアミド; 5-ブロモ−3,4-ジフルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2-ピ ペリジン−1-イルエチル)ベンズアミド; 3,4-ジフルオロ-N-(2-ヒドロキシエチル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルア ミノ)ベンズアミド; N-(2,3−ジヒドロキシプロピル)-4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニル アミノ)ベンズアミド; 3,4-ジフルオロ-N-(3-ジヒドロキシプロピル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニ ルアミノ)ベンズアミド; 5-ブロモ−3,4-ジフルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−ピ ロリジン−1-イルエチル)ベンズアミド; 5-ブロモ−3,4-ジフルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−ピ リジン−4-イルエチル)ベンズアミド; 4-フルオロ-N-(2-ヒドロキシエチル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ )ベンズアミド; 5-ブロモ-N-(3-ジメチルアミノプロピル)-3,4-ジフルオロ-2-(4-ヨード−2-メ チルフェニルアミノ)ベンズアミド; 5-ブロモ−3,4-ジフルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−モ ルホリン−4-イルエチル)ベンズアミド; 3,4-ジフルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−モルホリン− 4-イルエチル)ベンズアミド; 3,4-ジフルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−ピロリジン− 1-イルエチル)ベンズアミド; 3,4-ジフルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−ピリジン−4- イルエチル)ベンズアミド; N-(3−ジメチルアミノプロピル)-3,4-ジフルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェ ニルアミノ)ベンズアミド; N-ベンジル−4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミ ド; 2-(4−ブロモ−2-メチルフェニルアミノ)-3,4-ジフルオロ-N-(2-ヒドロキシエ チル)ベンズアミド; 4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−モルホリン−4-イ ルエチル)ベンズアミド; 4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(3−ピペリジン−1-イ ルプロピル)ベンズアミド; 3,4-ジフルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(3−ピペリジン− 1-イルプロピル)ベンズアミド; 4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−チオフェン−2-イ ルエチル)ベンズアミド; 4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−ピロリジン−1-イ ルエチル)ベンズアミド; 2-(4−ブロモ−2-メチルフェニルアミノ)-3,4-ジフルオロ-N-(2-モルホリン− 4-イルエチル)ベンズアミド; 5-ブロモ−3,4-ジフルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-ピリジ ン−4-イルメチルベンズアミド; 3,4-ジフルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-ピリジン−4-イル メチルベンズアミド; 2-(4−ブロモ−2-メチルフェニルアミノ)-N-(3−ジメチルアミノプロピル)-3, 4-ジフルオロベンズアミド; 4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-ピリジン−4-イルメチ ルベンズアミド; 4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−ピリジン−4-イル エチル)ベンズアミド; 2-(4−ブロモ−2-メチルフェニルアミノ)-3,4-ジフルオロ-N-(2-ピリジン−4- イルエチル)ベンズアミド; 2-(4−ブロモ−2-メチルフェニルアミノ)-3,4-ジフルオロ-N-(3-ジヒドロキシ プロピル)ベンズアミド; 2-(4−ブロモ−2-メチルフェニルアミノ)-3,4-ジフルオロ-N-(2-ピロリジン− 1-イルエチル)ベンズアミド; 4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-フェネチルベンズアミ ド; 2-(4−ブロモ−2-メチルフェニルアミノ)-3,4-ジフルオロ-N-(2-チオフェン− 2-イルエチル)ベンズアミド; 2-(4−ブロモ−2-メチルフェニルアミノ)-3,4-ジフルオロ-N−ピリジン−4-イ ルメチルベンズアミド; 2-(4−ブロモ−2-メチルフェニルアミノ)-3,4-ジフルオロ-N−フェネチルベン ズアミド; 2-(4−ブロモ−2-メチルフェニルアミノ)-3,4-ジフルオロ-N-(2-ピペリジン− 1-イルエチル)ベンズアミド; 5-クロロ−N-{3-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン−1-イル]プロピル} -2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド; 5-フルオロ−N-{3-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン−1-イル]プロピル} -2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド; 2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5-ニトロ−N-ピリジン−4-イルメチ ルベンズアミド; 5-ブロモ−N-{3-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン−1-イル]プロピル}-2- (4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド; 5-クロロ-N−(2-ジエチルアミノエチル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルア ミノ)ベンズアミド; 5-クロロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−ピペリジン−1-イル エチル)ベンズアミド; (3−ヒドロキシピロリジン−1-イル)-[2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ )-5-ニトロフェニル]; 5-クロロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−ピロリジン−1-イル エチル)ベンズアミド; 5-ブロモ-N-(2-ジエチルアミノエチル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミ ノ)ベンズアミド; N-{2-〔ビス-(2-ヒドロキシエチル)アミノ〕エチル}−5-クロロ-2-(4-ヨー ド−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド; N-{2-〔ビス-(2-ヒドロキシエチル)アミノ〕エチル}−5-ブロモ-2-(4-ヨー ド−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド; N-{3-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン−1-イル]プロピル}-2-(4-ヨード −2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド; 5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-ピリジン−4-イルメチ ルベンズアミド; 5-ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2-ピロリジン−1-イル エチル)ベンズアミド; 5-ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−ピペリジン−1-イル エチル)ベンズアミド; 5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−ピロリジン−1-イ ルエチル)ベンズアミド; 5-クロロ-N-(3-ジメチルアミノプロピル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルア ミノ)ベンズアミド; N-{2-〔ビス-(2-ヒドロキシエチル)アミノ〕エチル}−5-フルオロ-2-(4-ヨ ード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド; 5-クロロ-N-(3-ヒドロキシプロピル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ )ベンズアミド; 5-クロロ-N-(3-ジエチルアミノ−2-ヒドロキシプロピル)-2-(4−ヨード−2-メ チルフェニルアミノ)ベンズアミド; 5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−ピペリジン−1-イ ルエチル)ベンズアミド; 5-ブロモ-N-(3-ヒドロキシプロピル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ )ベンズアミド; 5-ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(3−ピペリジン−1-イル プロピル)ベンズアミド; N-{2-〔ビス-(2-ヒドロキシエチル)アミノ〕エチル}-2-(4-ヨード−2-メチ ルフェニルアミノ)-5-ニトロベンズアミド; 5-クロロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−モルホリン−4-イル エチル)ベンズアミド; 5-クロロ-N-(3-ジエチルアミノプロピル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルア ミノ)ベンズアミド; 5-クロロ-N-(2-ジイソプロピルアミノエチル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニ ルアミノ)ベンズアミド; 5-クロロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(3−ピペリジン−1-イル プロピル)ベンズアミド; 2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5-ニトロ-N-(2-ピペリジン−1-イル エチル)ベンズアミド; 5-ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−ピペリジン−1-イル エチル)ベンズアミド; N-(2-ジエチルアミノエチル)-5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルア ミノ)ベンズアミド; 5-ブロモ-N-(3-ジメチルアミノプロピル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルア ミノ)ベンズアミド; N-(3−ジヒドロキシプロピル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5-ニ トロベンズアミド; 5-フルオロ-N-(3-ヒドロキシプロピル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミ ノ)ベンズアミド; N-(3−ジエチルアミノプロピル)-5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニル アミノ)ベンズアミド; N-(3−ジエチルアミノプロピル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5- ニトロベンズアミド; 5-ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−モルホリン−4-イル エチル)ベンズアミド; 2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5-ニトロ-N-(3-ピペリジン−1-イル プロピル)ベンズアミド; [5−フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)フェニル]−(3−ヒドロ キシピロリジン−1-イル)-; 5-ブロモ-N-(2-ジイソプロピルアミノエチル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニ ルアミノ)ベンズアミド; 5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(2−モルホリン−4-イ ルエチル)ベンズアミド; 5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(3−ピペリジン−1-イ ルプロピル)ベンズアミド; [5−フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)フェニル]-[4-(2-ヒド ロキシエチル)ピペラジン−1-; N-(3−ジエチルアミノ−2-ヒドロキシプロピル)-5-フルオロ-2-(4-ヨード−2- メチルフェニルアミノ)ベンズアミド; N-シクロプロピル−5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベン ズアミド; 5-クロロ-N-(2-ヒドロキシエチル)-2-(4−ヨード-2−メチルフェニルアミノ) ベンズアミド; 5-フルオロ-N-(2-ヒドロキシエチル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ )ベンズアミド; N-ベンジルオキシ−5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベン ズアミド; N-ベンジルオキシ−5-ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズ アミド; 2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5-ニトロ-N-(4-スルファモイルベン ジル)ベンズアミド; 5-ブロモ-N-(2-ヒドロキシエチル)-2-(4−ヨード-2−メチルフェニルアミノ) ベンズアミド; N-(2−ヒドロキシエチル)-5-ヨード-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ) ベンズアミド; N-(2−ヒドロキシエチル)-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5-ニトロ ベンズアミド; 2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-メチル−5-ニトロ-N−フェニルベ ンズアミド; 5-クロロ-N−シクロプロピル-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズ アミド; 5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-メチル-N−フェニルベ ンズアミド; N-アリル−5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド ; N-ベンジルオキシ−5-ヨード-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズ アミド; 5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N−(4−スルファモイル ベ ンジル)ベンズアミド; N-アリル−5-クロロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド; N-シクロプロピル-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5-ニトロベンズア ミド; 5-ブロモ-N−シクロプロピル-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズ アミド; 5-クロロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-メチル-N−フェニルベン ズアミド; 5-ヨード-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(4−スルファモイルベン ジル)ベンズアミド; 5-ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(4−スルファモイルベン ジル)ベンズアミド; N-アリル-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5-ニトロベンズアミド; 2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5-ニトロ-N-(4-スルファモイルベン ジル)ベンズアミド; N-アリル−5-ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド; 5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(3−メチルベンジル) ベンズアミド; N-シクロプロピル−5-ヨード-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズ アミド; 5-ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-メチル-N−フェニルベン ズアミド; N-ベンジルオキシ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5-ニトロベンズア ミド; N-シクロヘキシル−5-ヨード-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズ アミド; N-アリル−5-ヨード-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド; 5-ヨード-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(3−メチルベンジル)べ ンズアミド; 2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(3−メチルベンジル)-5-ニトロベ ンズアミド; 5-ヨード-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-メチル-N−フェニルベン ズアミド; N-シクロヘキシル−5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベン ズアミド; 5-クロロ-N−シクロヘキシル-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズ アミド; 5-ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(3−メチルベンジル)ベ ンズアミド; 5-ブロモ-N−シクロヘキシル-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズ アミド; 5-クロロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(3−メチルベンジル)ベ ンズアミド; N-シクロヘキシル-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5-ニトロベンズア ミド; N-ベンジルオキシ−5-ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズ アミド; N-ベンジルオキシ−5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベン ズアミド; 5-クロロ-N-(2-ヒドロキシエチル)-2-(4−ヨード-2−メチルフェニルアミノ) ベンズアミド; 5-ブロモ-N-(2-ヒドロキシエチル)-2-(4−ヨード-2−メチルフェニルアミノ) ベンズアミド; 2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-メチル-5−ニトロ-N−フェニルベ ンズアミド; 5-クロロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-メチル-N−フェニルベン ズアミド; N-(2−ヒドロキシエチル)-5-ヨード-2-(4-ヨード-2−メチルフェニルアミノ) ベンズアミド; 5-クロロ-N−シクロプロピル-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズ アミド; N-アリル−5-クロロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド; 5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-メチル-N−フェニルベ ンズアミド; N-(2-ヒドロキシエチル)-2-(4−ヨード-2−メチルフェニルアミノ)-5-ニトロ ベンズアミド; 5-フルオロ-N−(2-ヒドロキシエチル)-2-(4−ヨード-2−メチルフェニルアミ ノ)ベンズアミド; 5-ブロモ-N−シクロプロピル-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズ アミド; N-シクロプロピル−5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベン ズアミド; 5-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(4−スルファモイルベ ンジル)ベンズアミド; N-シクロプロピル-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5-ニトロベンズア ミド; N-アリル−5-フルオロ-2-(4−ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド ; N-ベンジルオキシ−5-ヨード-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズ アミド; N-アリル−5-ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンズアミド; 5-ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-(4−スルファモイルベン ジル)ベンズアミド; 5-ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-N-メチル-N-フェニルベン ズアミド;及び N-アリル-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5-ニトロベンズアミドであ る化合物。 15.ZがCH2OR7である、請求項2記載の化合物。 16.式: を有する、請求項15記載の化合物。 17.R3が、水素、フルオロ、又はクロロであり;R4が、水素、フルオロ、 クロロ、又はニトロであり;そしてR5が、水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、 ニトロ、又はメトキシである、請求項16記載の化合物。 18.請求項17記載の化合物であって、 4-フルオロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)ベンジルアルコール; [5−クロロ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)フェニル]-メタノール; [2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)-5-ニトロフェニル]-メタノール;及 び [5−ブロモ-2-(4-ヨード−2-メチルフェニルアミノ)フェニル]-メタノールで ある化合物。 19.薬学的に許容できる賦形剤、希釈剤、又は担体と一緒に請求項1の化合 物を含んでなる医薬製剤。 20.ZがCOOH又はその塩である化合物を含んでなる、請求項19記載の 製剤。 21.ZがCONR67である化合物を含んでなる、請求項19記載の製剤。 22.ZがCH2OR7である化合物を含んでなる、請求項19記載の製剤。 23.MEK阻害量の請求項1の化合物を投与することを含んでなる、哺乳動 物におけるMEK酵素を阻害する方法。 24.増殖性疾患を患っておりそして治療を必要とする哺乳動物を治療する方 法であって、抗増殖量の請求項1の化合物を投与することを含んでなる方法。 25.増殖性疾患が、乾癬、再狭窄、自己免疫疾患、又はアテローム硬化症で ある、請求項24記載の方法。 26.増殖性疾患が癌である、請求項24記載の方法。 27.卒中を患っておりそして治療を必要とする哺乳動物を治療する方法であ って、有効量の請求項1の化合物を投与することを含んでなる方法。 28.心不全を患っておりそして治療を必要とする哺乳動物を治療する方法で あって、有効量の請求項1の化合物を投与することを含んでなる方法。 29.肝腫を患っておりそして治療を必要とする哺乳動物を治療する方法であ って、有効量の請求項1の化合物を投与することを含んでなる方法。 30.心臓肥大を患っておりそして治療を必要とする哺乳動物を治療する方法 であって、有効量の請求項1の化合物を投与することを含んでなる方法。 31.糖尿病を患っておりそして治療を必要とする哺乳動物を治療する方法で あって、有効量の請求項1の化合物を投与することを含んでなる方法。 32.アルツハイマー病を患っておりそして治療を必要とする哺乳動物を治療 する方法であって、有効量の請求項1の化合物を投与することを含んでなる方法 。 33.癌を患っておりそして治療を必要とする哺乳動物を治療する方法であっ て、慣用的な放射線療法と組み合わせて有効量の請求項1の化合物を投与するこ とを含んでなる方法。 34.膵嚢胞性繊維症を患っておりそして治療を必要とする哺乳動物を治療す る方法であって、有効量の請求項1の化合物を投与することを含んでなる方法。
JP50722799A 1997-07-01 1998-06-24 2−(4−ブロモ又は4−ヨードフェニルアミノ)安息香酸誘導体及びmek阻害物質としてのそれらの使用 Withdrawn JP2002509536A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5143397P 1997-07-01 1997-07-01
US60/051,433 1997-07-01
PCT/US1998/013105 WO1999001421A1 (en) 1997-07-01 1998-06-24 2-(4-bromo or 4-iodo phenylamino) benzoic acid derivatives and their use as mek inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002509536A true JP2002509536A (ja) 2002-03-26
JP2002509536A5 JP2002509536A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=21971291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50722799A Withdrawn JP2002509536A (ja) 1997-07-01 1998-06-24 2−(4−ブロモ又は4−ヨードフェニルアミノ)安息香酸誘導体及びmek阻害物質としてのそれらの使用

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0993437B1 (ja)
JP (1) JP2002509536A (ja)
KR (1) KR20010014360A (ja)
AR (1) AR016119A1 (ja)
AT (1) ATE344791T1 (ja)
AU (1) AU756586C (ja)
BR (1) BR9810385A (ja)
CA (1) CA2290509A1 (ja)
DE (1) DE69836378T2 (ja)
ES (1) ES2274572T3 (ja)
HR (1) HRP980369A2 (ja)
NZ (1) NZ501277A (ja)
PE (1) PE98099A1 (ja)
TW (1) TWI221831B (ja)
UY (1) UY25075A1 (ja)
WO (1) WO1999001421A1 (ja)
ZA (1) ZA985726B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513154A (ja) * 2002-10-21 2006-04-20 ラモト アット テル アヴィヴ ユニヴァーシティ リミテッド カリウムチャネルおよび/または皮質ニューロン活性モジュレーターとしての、n−フェニルアントラニル酸および2−ベンズイミダゾロンの誘導体
JP2008517024A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ 3−アリルアミノピペリジン誘導体
WO2010068738A1 (en) 2008-12-10 2010-06-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Mek mutations conferring resistance to mek inhibitors
WO2011106298A1 (en) 2010-02-25 2011-09-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Braf mutations conferring resistance to braf inhibitors
US8278357B2 (en) 2002-10-21 2012-10-02 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Derivatives of N-phenylanthranilic acid and 2-benzimidazolone as potassium channel and/or neuron activity modulators
JP5091663B2 (ja) * 2005-03-16 2012-12-05 富山化学工業株式会社 新規なアントラニル酸誘導体またはその塩
WO2013169858A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 The Broad Institute, Inc. Diagnostic and treatment methods in patients having or at risk of developing resistance to cancer therapy
US8765815B2 (en) 2007-09-20 2014-07-01 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. N-phenyl anthranilic acid derivatives and uses thereof
JP2015533175A (ja) * 2012-10-12 2015-11-19 エグゼリクシス, インコーポレイテッド 癌の処置に使用するための化合物の製造方法
JP2016530317A (ja) * 2013-09-11 2016-09-29 ジ・アドミニストレーターズ・オブ・ザ・チューレーン・エデュケーショナル・ファンド 新規アントラニルアミドとその使用
US11078540B2 (en) 2010-03-09 2021-08-03 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods of diagnosing and treating cancer in patients having or developing resistance to a first cancer therapy

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506798B1 (en) 1997-07-01 2003-01-14 Warner-Lambert Company 4-Arylamino, 4-aryloxy, and 4-arylthio diarylamines and derivatives thereof as selective MEK inhibitors
US7354894B2 (en) 1998-08-18 2008-04-08 The Regents Of The University Of California Preventing airway mucus production by administration of EGF-R antagonists
US6846799B1 (en) 1998-08-18 2005-01-25 The Regents Of The University Of California Preventing airway mucus production by administration of EGF-R antagonists
JP2002532414A (ja) * 1998-12-15 2002-10-02 ワーナー−ランバート・カンパニー 移植片拒絶反応を防止するためのmek阻害剤の使用
HUP0104933A3 (en) * 1999-01-07 2003-12-29 Warner Lambert Co Antiviral method using mek inhibitors
CN1149204C (zh) 1999-01-13 2004-05-12 沃尼尔·朗伯公司 1-杂环取代的二芳基胺
CA2348236A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-20 Stephen Douglas Barrett 4-arylamino, 4-aryloxy, and 4-arylthio diarylamines and derivatives thereof as selective mek inhibitors
WO2000050398A2 (en) 1999-02-24 2000-08-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Phenyl- and pyridinyl derivatives as neurokinin 1 antagonists
GB9910580D0 (en) * 1999-05-08 1999-07-07 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9910579D0 (en) * 1999-05-08 1999-07-07 Zeneca Ltd Chemical compounds
AU5785900A (en) * 1999-07-16 2001-02-05 Warner-Lambert Company Method for treating chronic pain using mek inhibitors
TR200200082T2 (tr) * 1999-07-16 2002-04-22 Warner-Lambert Company MEK inhibitörleri kullanılarak kronik ağrının tedavi edilmesi.
HUP0202180A3 (en) * 1999-07-16 2004-10-28 Warner Lambert Co Method for treating chronic pain using mek inhibitors
US7345051B2 (en) 2000-01-31 2008-03-18 Genaera Corporation Mucin synthesis inhibitors
WO2001054685A1 (en) * 2000-01-31 2001-08-02 Genaera Corporation Mucin synthesis inhibitors
GB0002740D0 (en) * 2000-02-07 2000-03-29 Novartis Ag Organic compounds
US7001905B2 (en) 2000-03-15 2006-02-21 Warner-Lambert Company Substituted diarylamines as MEK inhibitors
JP2003527379A (ja) * 2000-03-15 2003-09-16 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー Mex阻害物質としての5−アミド置換ジアリールアミン類
DE10017480A1 (de) * 2000-04-07 2001-10-11 Transmit Technologietransfer Verwendung von Substanzen, die als MEK Inhibitor wirken, zur Herstellung eines Arneimittels gegen DNA- und RNA-Viren
US6964982B2 (en) 2000-04-20 2005-11-15 Neurotech Co., Ltd. Compounds, compositions and methods for preventing neurodegeneration in acute and chronic injuries in the central nervous system
DK1301472T3 (da) 2000-07-19 2014-04-07 Warner Lambert Co Oxygenerede estere af 4-iod-phenylamino-benzhydroxamsyrer
YU14303A (sh) * 2000-08-25 2006-08-17 Warner Lambert Company Llc. Postupak pripremanja n-aril antranilnih kiselina i njihovih derivata
EP1337513A1 (en) 2000-11-02 2003-08-27 AstraZeneca AB 4-substituted quinolines as antitumor agents
US7067532B2 (en) 2000-11-02 2006-06-27 Astrazeneca Substituted quinolines as antitumor agents
IL149462A0 (en) * 2001-05-09 2002-11-10 Warner Lambert Co Method of treating or inhibiting neutrophil chemotaxis by administering a mek inhibitor
DOP2003000556A (es) 2002-01-23 2003-10-31 Warner Lambert Co Esteres hidroxamato de acido n-(4-fenil-sustituido)-antranilico.
JP2005515253A (ja) 2002-01-23 2005-05-26 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー N−(4−置換フェニル)−アントラニル酸ヒドロキサメートエステル
KR100984613B1 (ko) 2002-03-13 2010-09-30 어레이 바이오파마 인크. Mek 억제제로서의 n3 알킬화 벤즈이미다졸 유도체
US7235537B2 (en) 2002-03-13 2007-06-26 Array Biopharma, Inc. N3 alkylated benzimidazole derivatives as MEK inhibitors
US7012100B1 (en) 2002-06-04 2006-03-14 Avolix Pharmaceuticals, Inc. Cell migration inhibiting compositions and methods and compositions for treating cancer
CN1309703C (zh) 2002-06-19 2007-04-11 纽若泰克有限公司 四氟苄基衍生物及含有其成分的用于治疗和预防中枢神经系统的急慢性神经变性疾病的药物组合物
WO2005000818A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 Warner-Lambert Company Llc 5-substituted-4-`(substituted phenyl)!amino!-2-pyridone deviatives for use as mek inhibitors
US7144907B2 (en) 2003-09-03 2006-12-05 Array Biopharma Inc. Heterocyclic inhibitors of MEK and methods of use thereof
US7538120B2 (en) 2003-09-03 2009-05-26 Array Biopharma Inc. Method of treating inflammatory diseases
NZ546011A (en) 2003-10-21 2009-09-25 Warner Lambert Co Polymorphic form of N-[(R)-2,3-dihydroxy-propoxy]-3,4-difluoro-2-(2-fluoro-4-iodophenylamino)-benzamide
US7732616B2 (en) 2003-11-19 2010-06-08 Array Biopharma Inc. Dihydropyridine and dihydropyridazine derivatives as inhibitors of MEK and methods of use thereof
EP1689387B1 (en) 2003-11-19 2011-09-14 Array Biopharma, Inc. Bicyclic inhibitors of mek and methods of synthesis thereof
US7517994B2 (en) 2003-11-19 2009-04-14 Array Biopharma Inc. Heterocyclic inhibitors of MEK and methods of use thereof
RU2006121990A (ru) 2003-11-21 2007-12-27 Эррэй Биофарма Инк. (Us) Ингибиторы протеинкиназ акт
SE0401969D0 (sv) * 2004-08-02 2004-08-02 Astrazeneca Ab Piperidine derivatives
AU2005308956A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Merck Serono Sa Novel 4-arylamino pyridone derivatives as MEK inhibitors for the treatment of hyperproliferative disorders
ES2330872T3 (es) * 2004-12-01 2009-12-16 Merck Serono Sa Derivados de (1,2,4)triazolo(4,3-a)piridina para el tratamiento de enfermedades hiperproliferativas.
ES2405785T3 (es) 2005-05-18 2013-06-03 Array Biopharma Inc. Inhibidores heterocíclicos de MEK y métodos de uso de los mismos
WO2006126846A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Choongwae Pharma Corporation Process of preparation of substituted tetrafluorobenzylaniline compound and its pharmaceutically approved salts
AU2013203939B2 (en) * 2005-10-07 2015-08-13 Exelixis, Inc. Azetidines as MEK inhibitors for the treatment of proliferative diseases
AU2012261703B2 (en) * 2005-10-07 2015-08-13 Exelixis, Inc. Azetidines as MEK inhibitors for the treatment of proliferative diseases
AU2015255183C1 (en) * 2005-10-07 2017-10-05 Exelixis, Inc Azetidines as MEK inhibitors for the treatment of proliferative diseases
BRPI0617165B1 (pt) 2005-10-07 2023-10-03 Exelixis Inc Compostos inibidores mek, composições farmacêuticas que os contem e métodos de uso dos mesmos
GB0601962D0 (en) 2006-01-31 2006-03-15 Ucb Sa Therapeutic agents
CN101511842B (zh) 2006-07-06 2012-10-31 阵列生物制药公司 作为akt蛋白激酶抑制剂的二氢呋喃并嘧啶
US8063050B2 (en) 2006-07-06 2011-11-22 Array Biopharma Inc. Hydroxylated and methoxylated pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
AU2007269052B2 (en) 2006-07-06 2014-10-23 Array Biopharma Inc. Cyclopenta [D] pyrimidines as AKT protein kinase inhibitors
DK2054418T3 (da) 2006-07-06 2012-02-27 Array Biopharma Inc Dihydrothieno-pyrimidiner som AKT-proteinkinase-inhibitorer
EP2056829B9 (en) * 2006-08-16 2012-09-26 Exelixis, Inc. Using pi3k and mek modulators in treatments of cancer
KR20090071666A (ko) 2006-10-23 2009-07-01 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 Mapk/erk 키나아제 억제제
CA2671982C (en) 2006-12-14 2016-01-26 Exelixis, Inc. Methods of using mek inhibitors
ES2533557T3 (es) 2007-07-05 2015-04-13 Array Biopharma, Inc. Pirimidil ciclopentanos como inhibidores de proteína cinasa AKT
US9409886B2 (en) 2007-07-05 2016-08-09 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
KR20150089099A (ko) 2007-07-05 2015-08-04 어레이 바이오파마 인크. Akt 단백질 키나제 억제제로서의 피리미딜 시클로펜탄
US8846683B2 (en) 2007-07-05 2014-09-30 Array Biopharma, Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as Akt protein kinase inhibitors
WO2009037705A2 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Esters of n-phenylanthranilic acid for use in the treatment of cancer and inflammation
KR100852962B1 (ko) 2007-11-12 2008-08-20 주식회사 뉴로테크 2-하이드록시-5-페닐알킬아미노벤조산 유도체 및 이의 염의제조방법
NZ586346A (en) 2008-01-09 2012-02-24 Array Biopharma Inc Hydroxylated pyrimidyl cyclopentanes as akt protein kinase inhibitors
US8853216B2 (en) 2008-01-09 2014-10-07 Array Biopharma, Inc. Hydroxylated pyrimidyl cyclopentane as AKT protein kinase inhibitor
GB0813403D0 (en) * 2008-07-22 2008-08-27 Lectus Therapeutics Ltd Potassium ion channel modulators & uses thereof
MX2011001127A (es) 2008-08-04 2011-03-21 Merck Patent Gmbh Compuestos novedosos de fenilamino-isonicotinamida.
ES2399384T3 (es) 2008-11-10 2013-04-01 Bayer Schering Pharma Ag Sulfonamido fenoxibenzamidas sustituidas
JP2013508320A (ja) 2009-10-21 2013-03-07 バイエル・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 置換されたハロフェノキシベンズアミド誘導体
JP2013508318A (ja) 2009-10-21 2013-03-07 バイエル・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 置換されたベンゾスルホンアミド誘導体
CA2777430A1 (en) 2009-10-21 2011-04-28 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted benzosulphonamides
EP2632899A1 (en) 2010-10-29 2013-09-04 Bayer Intellectual Property GmbH Substituted phenoxypyridines
CN103841976A (zh) 2011-04-01 2014-06-04 基因泰克公司 Akt和mek抑制剂化合物的组合及其使用方法
CN104586861A (zh) 2011-04-01 2015-05-06 基因泰克公司 Akt抑制剂化合物和阿比特龙的组合及使用方法
CN103204827B (zh) 2012-01-17 2014-12-03 上海科州药物研发有限公司 作为蛋白激酶抑制剂的苯并噻二唑化合物及其制备方法和用途
CN102617383A (zh) * 2012-03-20 2012-08-01 横店集团家园化工有限公司 索法地尔晶型、制备方法及包含索法地尔晶体的无菌粉末
SG11201407842TA (en) * 2012-05-30 2014-12-30 Merck Patent Gmbh Solid state forms of n-((s)-2,3-dihydroxy-propyl)-3-(2-fluoro-4-iodo-phenylamino)-isonicotinamide
EP3204516B1 (en) 2014-10-06 2023-04-26 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Angiopoietin-2 biomarkers predictive of anti-immune checkpoint response
MA41866A (fr) 2015-03-31 2018-02-06 Massachusetts Gen Hospital Molécules à auto-assemblage pour l'administration ciblée de médicaments
WO2020106306A1 (en) 2018-11-20 2020-05-28 Nflection Therapeutics, Inc. Cyanoaryl-aniline compounds for treatment of dermal disorders
CA3120351A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 Nflection Therapeutics, Inc. Aryl-aniline and heteroaryl-aniline compounds for treatment of skin cancers
TW202342018A (zh) 2022-03-04 2023-11-01 美商奇奈特生物製藥公司 Mek激酶抑制劑

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2077249A (en) * 1934-06-06 1937-04-13 Winthrop Chem Co Inc Basically substituted acridine compounds
US5525625A (en) * 1995-01-24 1996-06-11 Warner-Lambert Company 2-(2-Amino-3-methoxyphenyl)-4-oxo-4H-[1]benzopyran for treating proliferative disorders
AU5610398A (en) * 1997-02-28 1998-09-18 Warner-Lambert Company Method of treating or preventing septic shock by administering a mek inhibitor

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8618169B2 (en) 2002-10-21 2013-12-31 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Derivatives of N-phenylanthranilic acid and 2-benzimidazolone as potassium channel and/or neuron activity modulators
JP2006513154A (ja) * 2002-10-21 2006-04-20 ラモト アット テル アヴィヴ ユニヴァーシティ リミテッド カリウムチャネルおよび/または皮質ニューロン活性モジュレーターとしての、n−フェニルアントラニル酸および2−ベンズイミダゾロンの誘導体
US8278357B2 (en) 2002-10-21 2012-10-02 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Derivatives of N-phenylanthranilic acid and 2-benzimidazolone as potassium channel and/or neuron activity modulators
JP2008517024A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ 3−アリルアミノピペリジン誘導体
JP5091663B2 (ja) * 2005-03-16 2012-12-05 富山化学工業株式会社 新規なアントラニル酸誘導体またはその塩
US8327467B2 (en) 2005-03-16 2012-12-11 Toyama Chemical Co., Ltd. Anthranilic acid derivative or salt thereof
US8765815B2 (en) 2007-09-20 2014-07-01 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. N-phenyl anthranilic acid derivatives and uses thereof
US9403756B2 (en) 2007-09-20 2016-08-02 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. N-phenyl anthranilic acid derivatives and uses thereof
WO2010068738A1 (en) 2008-12-10 2010-06-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Mek mutations conferring resistance to mek inhibitors
US9084781B2 (en) 2008-12-10 2015-07-21 Novartis Ag MEK mutations conferring resistance to MEK inhibitors
WO2011106298A1 (en) 2010-02-25 2011-09-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Braf mutations conferring resistance to braf inhibitors
US9279144B2 (en) 2010-02-25 2016-03-08 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Screening method for BRAF inhibitors
EP3028699A1 (en) 2010-02-25 2016-06-08 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Braf mutations conferring resistance to braf inhibitors
US8637246B2 (en) 2010-02-25 2014-01-28 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. BRAF mutations conferring resistance to BRAF inhibitors
US11078540B2 (en) 2010-03-09 2021-08-03 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods of diagnosing and treating cancer in patients having or developing resistance to a first cancer therapy
WO2013169858A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 The Broad Institute, Inc. Diagnostic and treatment methods in patients having or at risk of developing resistance to cancer therapy
JP2015533175A (ja) * 2012-10-12 2015-11-19 エグゼリクシス, インコーポレイテッド 癌の処置に使用するための化合物の製造方法
JP2016530317A (ja) * 2013-09-11 2016-09-29 ジ・アドミニストレーターズ・オブ・ザ・チューレーン・エデュケーショナル・ファンド 新規アントラニルアミドとその使用

Also Published As

Publication number Publication date
TWI221831B (en) 2004-10-11
AR016119A1 (es) 2001-06-20
DE69836378T2 (de) 2007-10-11
ZA985726B (en) 1999-01-27
ES2274572T3 (es) 2007-05-16
PE98099A1 (es) 1999-11-05
UY25075A1 (es) 1998-12-01
AU756586B2 (en) 2003-01-16
BR9810385A (pt) 2000-09-05
NZ501277A (en) 2002-12-20
DE69836378D1 (de) 2006-12-21
ATE344791T1 (de) 2006-11-15
HRP980369A2 (en) 1999-04-30
EP0993437B1 (en) 2006-11-08
WO1999001421A1 (en) 1999-01-14
KR20010014360A (ko) 2001-02-26
AU756586C (en) 2004-01-29
AU8262698A (en) 1999-01-25
CA2290509A1 (en) 1999-01-14
EP0993437A1 (en) 2000-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002509536A (ja) 2−(4−ブロモ又は4−ヨードフェニルアミノ)安息香酸誘導体及びmek阻害物質としてのそれらの使用
US6310060B1 (en) 2-(4-bromo or 4-iodo phenylamino) benzoic acid derivatives and their use as MEK inhibitors
JP2002511092A (ja) 4−ブロモまたは4−ヨードフェニルアミノベンズヒドロキサム酸誘導体およびそのmek阻害剤としての使用
US6492425B1 (en) Inhibitors of transcription factor-NF-κB
KR20050051658A (ko) IgE를 조절하고 세포 증식을 억제하기 위한 페닐-인돌화합물
JP2006522820A (ja) アレルギーおよび過剰増殖疾患の治療のためのイミダゾール誘導体
US6903114B2 (en) Derivatives of naphthalene with COMT inhibiting activity
US20220144765A1 (en) Urea derivative
US6140362A (en) Method for inhibiting the growth of mammalian cells
AU4699699A (en) Inhibitors of transcription factor NF-KappaB
JP3901729B2 (ja) エンドセリンアンタゴニストとしての置換されたフェニル化合物
WO2019031470A1 (ja) 新規アミド系化合物、並びにそれを用いたPin1阻害剤、炎症性疾患の治療剤及び癌の治療剤
JPH05331129A (ja) カフェー酸誘導体及びそれを含む医薬組成物
JPH0324009A (ja) 肝疾患治療剤
JP2001524546A (ja) ベンゼンスルンアミド組成物
MXPA99010556A (en) 2-(4-bromo or 4-iodo phenylamino) benzoic acid derivatives and their use as mek inhibitors
CN116143700A (zh) 酞嗪酮类化合物及其制备方法和应用
CN111548286A (zh) 一种具有hdac3抑制活性的psa衍生物及其应用
JP2018168083A (ja) 新規キノリンカルボン酸誘導体及びこれを含有する医薬
JP2001512107A (ja) 融合ヘテロ環式化合物及びそのキヌレニン−3−ヒドロキシラーゼ阻害剤としての使用
MXPA99010649A (en) 4-bromo or 4-iodo phenylamino benzhydroxamic acid derivatives and their use as mek inhibitors
KR20040025903A (ko) IgE를 조절하고 세포 증식을 억제하기 위한벤즈이미다졸 화합물
JP2001518473A (ja) 縮合ベンゾチオピラン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050602

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070309