JPH05331129A - カフェー酸誘導体及びそれを含む医薬組成物 - Google Patents

カフェー酸誘導体及びそれを含む医薬組成物

Info

Publication number
JPH05331129A
JPH05331129A JP3232523A JP23252391A JPH05331129A JP H05331129 A JPH05331129 A JP H05331129A JP 3232523 A JP3232523 A JP 3232523A JP 23252391 A JP23252391 A JP 23252391A JP H05331129 A JPH05331129 A JP H05331129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
cyano
propenoate
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3232523A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetsura Chiyou
秀連 長
Mie Tamaoka
美惠 玉岡
Seiitsu Murota
誠逸 室田
Ikuo Morita
育男 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP3232523A priority Critical patent/JPH05331129A/ja
Publication of JPH05331129A publication Critical patent/JPH05331129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/23Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the same unsaturated acyclic carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/42Singly bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/16Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by oxygen atoms

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式 (I) 具体的には、例えばフェネチル2−シアノ−3−(3,
4−ジエトキシカルボニルオキシフェニル)−2−プロ
ペノエートで表されるカフェー酸誘導体又はその薬学的
に許容しうる塩並びにこれを含む医薬組成物。 【効果】 これらのカフェー酸誘導体 (I)は、5−リポ
キシゲナーゼ阻害作用のみでなく、12−リポキシゲナ
ーゼ阻害作用をも有するので、動脈硬化の予防等、循環
器系疾患治療剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なカフェー酸誘導
体に関し、更に詳細には、12−リポキシゲナーゼ阻害
作用を有し、動脈硬化等の循環器系疾患の予防や治療に
有用な新規カフェー酸誘導体および当該誘導体を有効成
分として含有する医薬に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】アレルギー疾患、特に喘
息の原因と考えられるロイコトリエンは、アラキドン酸
から5−リポキシゲナーゼの作用による5−ハイドロパ
ーオキシ−イコサテトラエン酸(5−HPETE)、5
−ヒドロキシ−イコサテトラエン酸(5−HETE)へ
の変換を経て生成されることが知られている。
【0003】このような知見に基づき、循環器系疾患治
療剤の開発を目的として、5−リポキシゲナーゼ阻害活
性を有する化合物が研究され、数多く報告されている。
一方、アラキドン酸から、別の変換酵素、12−リポキ
シゲナーゼによって12−ハイドロパーオキシ−イコサ
テトラエン酸(12−HPETE)、12−ヒドロキシ
−イコサテトラエン酸(12−HETE)が生成するこ
とも知られている。 そして、これらの生成物が生体に
及ぼす影響に関しては、多田らによる12−HETEが
虚血性心疾患の発症に関与しているという報告(Cardio
vascularResearch,21巻、NO.8, 551〜558
頁、1987年)、および室田らによる12−HETE
が内皮細胞障害活性および血管中膜平滑筋細胞の遊走促
進作用を示し、これが動脈硬化、腎炎等の血管病変の増
悪化に関与しているという報告( 治療学、13巻、N
O.6、785〜788頁、1984年)がある。 上記
の知見より、12−リポキシゲナーゼ阻害活性を持つ化
合物の、循環器系疾患治療剤としての有用性が期待され
ている。
【0004】12−リポキシゲナーゼ阻害活性を有する
化合物としては、従来コガネバナ(Scutellaria baical
ensis)より単離され、次の式で示される、バイカレン
(Baicalein)等が知られている。
【化2】
【0005】バイカレンは、12−リポキシゲナーゼ阻
害活性を有するが、天然物であるため大量入手が困難で
あり、薬として用いるためには適当ではない。 そのた
め、化学合成により製造することのできる新たな阻害剤
の開発が望まれていた。
【0006】かかる状況に鑑み、本発明者である長およ
び室田らは、種々の化合物を合成し、その 薬理作用を
検討した結果、いくつかの化合物は12−リポキシゲナ
ーゼ阻害活性を有することを見出し、先に特許出願を行
なった(特開平 1−275552号、特願平 1−55
867号等)。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、さらに引
き続き12−リポキシゲナーゼ阻害活性を有する化合物
を広くスクリーニングした結果、後記一般式(I)で表
されるカフェー酸誘導体がバイカレンと同等またはそれ
以上の阻害活性を有し、作用時間が長く、しかも低毒性
で、且つ大量合成が可能であることを見出し、本発明を
完成した。
【0008】すなわち、本発明は次の一般式(I)
【化3】 [式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、いずれか
一方が水素原子、C1〜C6アルキル基、基−CO2
4(ここでR4はC1〜C12アルキル基、C6〜C10アリー
ル基、水素原子、C7〜C12アラルキル基を示す)、基
−CONR56(R5 はC1〜C6アルキル基、R6は水素
原子またはC1〜C6アルキル基を示す)で、他方が基−
CO24または基−CONR56であるか、あるいはR
1とR2が一緒になって形成する5員環を示し、Yはビニ
レン基、酸素原子、硫黄原子を示し、Xは置換されても
よいC6〜C10アリール基、置換されてもよいC7〜C12
アラルキル基、置換されてもよい異項環基または置換さ
れてもよい異項環−アルキル基を示し、mは0〜8の
数、nは0又は1の数を意味し、R3は水素原子、水酸
基又は基−OCO27(R7はR4と同意義を有する)、
基−OCONR89(R8はC1〜C6アルキル基を、R9
は水素原子またはC1〜C6アルキル基を示す)を示す]
で表されるカフェー酸誘導体、その薬学的に許容しうる
塩及び当該誘導体を有効成分として含有する医薬組成物
を提供するものである。
【0009】式(I)において、C1〜C6アルキル基と
しては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル
基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネ
オペンチル基、tert−ペンチル基、ヘキシル基、イソヘ
キシル基等が挙げられる。 また、C1〜C12アルキル基
としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチ
ル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、
ネオペンチル基、tert−ペンチル基、ヘキシル基、イソ
ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシ
ル基、ウンデシル基、ドデカシル基等が挙げられる。
【0010】また、C6〜C10アリール基の例として
は、フェニル基、ナフチル基等が挙げられ、C7〜C12
アラルキル基の例としては、ベンジル基、フェネチル
基、フェニルプロピル基、1−フェニルプロピル基、2
−フェニルプロピル基、フェニルブチル基、1−フェニ
ルブチル基、ナフチルメチル基等が挙げられる。
【0011】更に、異項環基としては、例えば、チエニ
ル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、フリル基、オ
キサゾリル基、イソオキザゾリル基、ピラニル基、ピロ
リル基、イミダゾリル基、ピリジル基、ピラジニル基、
ピリミジニル基、ピリダジニル基、インドリル基等を挙
げることができる。
【0012】更にまた、異項環−アルキル基のアルキル
基としては、直鎖状又は分枝状の炭素数1〜6のものが
使用され、その例としては、前記のC1〜C6アルキル基
の例を挙げることができる。 なお、Xで示されるアリ
ール基、C7〜C12アラルキル基、異項環基および異項
環−アルキル基上の置換基としては、例えば、C1〜C5
アルキル基、水酸基、チオール基、アシル基、アミノ
基、アシルアミノ基、ハロゲン原子、シアノ基、C1
5アルコキシ基、カルボキシル基、ニトロ基等が挙げ
られる。
【0013】本発明のカフェー酸誘導体(I)は、例え
ば以下に示す方法により、合成することができる。 [ 方 法 A ]下式に従い、アルコール体(II)とシ
アノ酢酸(III)を縮合させて、シアノ酢酸エステル体
(IV)とし、これにベンズアルデヒド誘導体(V)を反
応させて化合物(VI)を得、更にこれにカルボニル化合
物(VII)またはヨウ化メチレン(VIII)を作用させる
ことによりカフェー酸誘導体(Ia)を合成することがで
きる。
【0014】
【化4】 [式中、R1aおよびR2aはそれぞれ独立して、いずれか
一方がC1〜C6アルキル基または水素原子で、他方が水
素原子を示し、R3aは水素原子又は水酸基を示し、Zは
ハロゲン原子、メシル基、トシル基等の容易に脱離する
基を示し、R'はー0R4(ここでR4は前記した意味を有
する)、-NR56(ここでR5およびR6 は前記した意
味を有する)またはZを示し、R1、R2、R3、X、
Y、m、nは前記と同意義を有する]
【0015】出発原料であるアルコール体(II)は、市
販されているか、もしくは一般的方法により得られる化
合物であり、例えばフェノール、ナフトール、ベンジル
アルコール、フェネチルアルコール、フェニルプロパノ
ール、1−フェニルプロパノール、2−フェニルプロパ
ノール、3−フェニル−2−プロパノール、フェニルブ
タノール、1−フェニルブタノール、4−フェニル−2
−ブテノール、4−フェニル−1,3−ブタジエノー
ル、ナフチルメタノール、フェノキシメタノール、フェ
ノキシエタノール、フェノキシプロパノール、ベンジル
オキシメタノール、ベンジルオキシエタノール、チオフ
ェノール、チエニルメタノール、チエニルエタノール、
チエニルプロパノール、チアゾロール、チアゾリルエタ
ノール、イソチアゾロール、イソチアゾリルエタノー
ル、フラノール、フリルメタノール、フリルエタノー
ル、フリルプロパノール、オキサゾロール、オキサゾリ
ルエタノール、イソオキサゾロール、イソオキサゾリル
エタノール、ピラノール、ピラニルエタノール、ピロロ
ール、ピロリルエタノール、イミダゾロール、イミダゾ
リルエタノール、ピリジノール、ピリジルメタノール、
ピルジルエタノール、ピリジルプロパノール、ピラジノ
ール、ピラジニルエタノール、ピリミジノール、ピリミ
ジニルエタノール、ピリダジノール、ピリダジニルエタ
ノール、インドロール、インドリルエタノール等が挙げ
られる。
【0016】このアルコール体(II)とシアノ酢酸(II
I)の縮合反応は、アルコール体(II)のX中に官能基
が存在するならそれを必要に応じて保護した後、反応に
関与しない溶媒、例えばジメチルホルムアミド中で、ピ
リジン、ピペリジン等の塩基の存在下、1−エチル−3
−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド、
ジシクロヘキシルカルボジイミド等の縮合剤を用いるこ
とにより実施される。 この反応は、アルコール体(I
I)に対し、当量程度のシアノ酢酸(III)を用い、室温
で一晩程度反応させることにより終了する。
【0017】上記反応により得られたシアノ酢酸エステ
ル体(IV)とベンズアルデヒド誘導体(V)との反応
は、例えばディーン・スタークの装置等を用い、反応に
関与しない適当な溶媒、例えば、ベンゼン、トルエン等
の有機溶媒中、触媒としての塩基、例えばピリジン、ピ
ペリジン等を用い、2時間程度加熱還流する、通常のク
ネベナーゲル(Knoevenagel)縮合反応に付すことによ
り実施され、化合物(VI)が得られる。
【0018】ここで用いられるベンズアルデヒド誘導体
(V)としては、3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒ
ド、3,4,5−トリヒドロキシベンズアルデヒド、3−
ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド、4−ヒド
ロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド、4,5−ジヒ
ドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド等が挙げられ
る。
【0019】なお、化合物(VI)中の官能基が保護され
ている場合は、これを適当な方法で解離させることが好
ましい。
【0020】化合物(VI)とカルボニル化合物(VII)
の反応は、化合物(VI)を、反応に関与しない有機溶
媒、例えばテトラヒドロフラン(THF)、ジメチルス
ルホキサイド(DMSO)、スルホラン、ジメチルホル
ムアミド(DMF)等の存在下、適当な塩基、例えば、
水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの水素化金属試
薬、炭酸カリウムなどの無機塩基、トリエチルアミンな
どの有機塩基等とともに、0℃〜室温で反応させ、次い
でこれにカルボニル化合物(VII)またはヨウ化メチレ
ン(VIII)を作用させることによりおこなわれ、目的化
合物(I)を得ることが出来る。 なお化合物(I)中の
官能基が保護されている場合は、これを適当な方法で解
離させる。
【0021】ここで用いるカルボニル化合物(VII)と
しては、ハロホルメート誘導体(式(VII)中、R'= ー
OR4)、カルバモイルハライド誘導体(式(VII)中、
R'= ーNR56)およびホスゲン(式(VII)中、R'
= Z=Cl)が挙げられる。
【0022】このうち、ハロホルメート誘導体として
は、例えば、メチルクロロホルメート、エチルクロロホ
ルメート、ノニルクロロホルメート等のアルキルクロロ
ホルメート、フェニルクロロホルメート等のアリールク
ロロホルメート、ベンジルクロロホルメート、フェネチ
ルクロロホルメート等のアラルキルクロロホルメート
が、挙げられる。
【0023】また、カルバモイルハライド誘導体として
は、例えば、ジメチルカルバモイルクロライド、エチル
メチルカルバモイルクロライド、ジエチルカルバモイル
クロライド等のアルキルカルバモイルクロライドが挙げ
られる。
【0024】なお、目的化合物(I)の基 -NR56
おいて、R6が水素原子である場合は、次の式 R5−N=C=O (ここで、R5は前記した意味を有する)で表されるイ
ソシアネートを用いることもできる。 このようなイソ
シアネートの例としては、メチルイソシアネート、エチ
ルイソシアネート、プロピルイソシアネート等のアルキ
ルイソシアネートが挙げられる。
【0025】反応に際し、加えるホスゲン以外のカルボ
ニル誘導体(VII)の量を1〜5当量にすることで、−
3、−OR1、−OR2のいずれか1つ、2つあるいは
全てがカルボニル化合物で置換された本発明化合物
(I)をつくりわけることができる。
【0026】一方、ホスゲン(式(VII)中、R'= Z
=Cl)等を化合物(VI)に作用させることにより、
下式で表される本発明化合物(Ia')が合成され、ま
た、ヨウ化メチレン(VIII)等を化合物(VI)に作用さ
せることにより、同じく下式で表される本発明化合物
(Ia”)が合成される。
【0027】
【化5】
【0028】[ 方 法 B ]方法Aで得られる化合物
(VI')にホスゲン等を作用させた後、式(X)で表され
るアミン化合物を作用させることにより、カフェー酸誘
導体(Ib)を合成することができる。 また、カフェ酸
誘導体(Ib)に、方法Aと同様な方法で化合物(VII)
または化合物(VIII)を作用させることにより更に置換
基を導入することもできる。
【0029】
【化6】 (式中、R1bおよびR2bはそれぞれ独立して、いずれか
一方が水素原子または基-CONR56で他方が基 -C
ONR56を示し、R3a、R5、R6、X、Y、m、nは
前記と同意義を有する)
【0030】上記反応は、反応に関与しない有機溶媒、
例えばテトラヒドロフラン(THF)、ジメチルスルホ
キサイド(DMSO)、スルホラン、ジメチルホルムア
ミド(DMF)等の存在下、化合物(VI')を、適当な
塩基、例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウムなど
の水素化金属試薬、炭酸カリウムなどの無機塩基、トリ
エチルアミンなどの有機塩基等とともに、0℃〜室温で
反応させ、次いでこれにホスゲン等を作用させ、更にア
ミン化合物(X)を反応させることによりおこなわれ
る。
【0031】また、本反応に用いるアミン化合物(X)
の例としては、メチルアミン、エチルアミン、プロピル
アミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、エチルメチ
ルアミン等のアルキルアミンが挙げられる。
【0032】以上の様にして得られた本発明化合物
(I)の精製は、反応液を冷却後、晶出する結晶を濾取
するか、得られた化合物を再結晶、又はシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー等の精製手段に付すことにより行
なわれる。
【0033】本発明のカフェー酸誘導体(I)は、更に
所望により、薬学的に許容しうる塩、例えば、ナトリウ
ム、カリウム、カルシウム塩のように、医薬として使用
可能な塩基付加塩に変換することができる。
【0034】次に、上記のようにして得られた本発明化
合物(I)について、その薬理作用を試験した結果を示
す。
【0035】( 薬 理 作 用 ) (1)12−リポキシゲナーゼ阻害活性:本発明化合物
の12−リポキシゲナーゼ阻害活性を以下の方法で測定
した。すなわち、まず、ラットの心臓より採血し(抗凝
固剤としてクエン酸ナトリウムを使 用)、常法により
多血小板血漿を調製した。 これを等張緩衝液(A)
(134 mM NaCl、 5mM D−グルコース、
1mMEDTA、1mMEGTA、15 mM トリス−
HCl(pH7.4)を用いて、2回洗浄した後、−8
0℃で凍結保存した。 凍結した多血小板血漿を薬理試
験前に融解させ、氷水下で超音波処理を施し、酵素液と
した。 等張緩衝液(A)に、1mM GSH、被検化合
物(最終濃度1μMおよび0.1μMとなるように調
整)および酵素液(300〜 500μg蛋白質)を加
え、37℃で5分間プレインキュベートした後、
14C]−アラキドン酸(0.05μCi)(最終濃度
4.3M)を加えて5分間反応させた。 反応停止後、シ
リカゲル薄層プレート上に展開し、オートラジオグラフ
ィーを行ない、12−HETEを同定し、その生産量の
減少を12−リポキシゲナーゼ阻害活性の指標にした。
本発明化合物により抑制された12−HETE生産の阻
害率(%)を次の第1表に示す。
【0036】 ( 結 果 ) 第 1 表 ────────────────────────── 阻 害 率 (%) 化合物番号 ───────────── 10-7M 10-6M ────────────────────────── 1 52.9 85.4 6 60.3 7 40.8 75.6 8 9.4 65.1 9 4.2 71.8 10 38.7 79.3 11 23.5 53.8 12 16.3 68.4 13 − 40.8 14 34.6 64.6 17 59.3 75.9 18 65.8 19 4.6 50.8 20 41.2 63.4 21 − 41.6 22 14.0 27.6 23 64.5 84.5 29 25.1 59.2 34 91.5 35 56.6 82.9 36 75.6 ────────────────────────── ( − ; 活性なし)
【0037】(2) 血小板中の12−リポキシゲナー
ゼ阻害活性 SD系ラット(8週令,雄)に、ペントバルビタール麻
酔下、被検化合物 1.0mg/kgのポリエチレングリ
コール溶液を静脈内に投与した。 投与10分後に腹部
大静脈から血液を採取し、(1)と同様の方法により阻
害活性を測定した。
【0038】結果は、薬物の代わりに基剤を投与した群
の12−HETE量を100%として、各薬剤を投与し
た場合の値を%で示した。 その結果、化合物1は30
%、化合物17は18%という阻害効果を示した。
【0039】以上のように本発明のカフェー酸誘導体
(I)は、優れた12−リポキシゲナーゼ阻害活性を有
するので、例えば循環器系疾患治療剤等の医薬として用
いることができる。
【0040】本発明のカフェー酸誘導体(I)を循環器
系疾患治療剤等の医薬として用いる場合には、この化合
物またはその薬学的に許容される塩を単独、または公知
の無害な賦形剤等と組み合わせ、経口的または非経口的
に投与することができるカプセル剤、錠剤、注射剤等の
適宜な剤形とすれば良い。
【0041】これらの製剤は、例えば次のようにして調
製される。 すなわち、本発明化合物(I)の原体を微粉
砕したのち賦形剤、例えば乳糖、澱粉またはその誘導
体、セルロース誘導体等と混合してゼラチンカプセルに
詰めカプセル剤とすればよい。
【0042】また錠剤とするには上記賦形剤のほかに、
カルボキシメチルセルロースナトリウム、アルギン酸、
アラビアゴム等の結合剤と水を加えて混練し、必要によ
り顆粒としたのち、さらにタルク、ステアリン酸等の潤
滑剤を添加して通常の圧縮打錠機を用いて錠剤を調製す
ればよい。 注射による非経口投与の製造は、本発明化
合物(I)を溶解補助剤とともに滅菌蒸留水または滅菌
生理食塩水に溶解し、アンプルに封入して注射用製剤と
すればよい。 この際、必要により安定化剤、緩衝物質
を含有させてもよい。
【0043】本発明の循環器系疾患治療剤の有効量は、
疾患の種類、および症状の強さ、投与方法、患者の身体
的要因に依存して変化するが、一般に疾患の症状を抑え
るのに十分な量を投与すればよい。 一例としては、成
人1日当り、本発明化合物(I)として1〜1000m
g程度の投与が好ましい。
【0044】
【発明の効果】本発明のカフェー酸誘導体(I)は、5
−リポキシゲナーゼ阻害作用のみでなく、12−リポキ
シゲナーゼ阻害作用をも有するので、動脈硬化の予防
等、循環器系疾患治療剤として有用である。
【0045】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳しく説明
するが、本発明はこれらの実施例になんら制約されるも
のではない。
【0046】実 施 例 1 フェネチル 2−シアノ−3−(3,4−ジエトキシカル
ボニルオキシフェニル)−2−プロペノエート(化合物
1)の合成:50%水素化ナトリウム 500mg
(10.4mmol)をヘキサンで洗浄し、ミネラルオ
イルを除き、無水THF 5mlを加える。 窒素気流
下、0℃でフェネチル2−シアノ−3−(3,4−ジヒ
ドロキシフェニル)−2−プロペノエート 1.48g
(4.8mmol)の無水THF(15ml)溶液を加
え、次いでエチル クロロホルメート 950μl(9.
9mmol)を加えた。5分間0℃で撹拌した後、室温
で1時間反応させた後、溶媒を留去した。 水を加え、
クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ヘキサン:クロロホルム= 1: 9 )
で精製し、ヘキサン−クロロホルムより再結晶して、標
題化合物1.80g (83%)を得た。
【0047】また、上記の方法で、フェネチル 2−シ
アノ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−プ
ロペノエートのかわりに各々フェネチル 2−シアノ−
3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−
プロペノエート、フェネチル2−シアノ−3−(3−ヒ
ドロキシ−4−メトキシフェニル)−2−プロペノエー
ト、フェニル 2−シアノ−3−(3,4−ジヒドロキシ
フェニル)−2−プロペノエート、フェニル 2−シア
ノ−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−
2−プロペノエート、エチル 2−シアノ−3−(3,4
−ジヒドロキシフェニル)−2−プロペノエート、
(S)−(−)−1−フェニルブチル 2−シアノ−3
−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−プロペノエ
ート、(R)−(+)−1−フェニルブチル 2−シア
ノ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−プロ
ペノエート、1−メチル−2−フェニルエチル 2−シ
アノ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−プ
ロペノエート、2−(3−チエニル)−エチル 2−シ
アノ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−プ
ロペノエート、2−フリルメチル 2−シアノ−3−
(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−プロペノエー
ト、3−(2−ピリジル)−プロピル 2−シアノ−3
−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−プロペノエ
ート、3−(3−ピリジル)−プロピル 2−シアノ−
3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−プロペノ
エート、3−チエニルメチル 2−シアノ−3−(3,4
−ジヒドロキシフェニル)−2−プロペノエート、2−
(2−チエニル)−エチル 2−シアノ−3−(4−ヒ
ドロキシ−3−メトキシフェニル−2−プロペノエー
ト、2−(2−チエニル)−エチル 2−シアノ−3−
(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−2−プロ
ペノエートを用いると、フェネチル 2−シアノ−3−
(4−エトキシカルボニルオキシ−3−メトキシフェニ
ル)−2−プロペノエート(化合物2)、フェネチル
2−シアノ−3−(3−エトキシカルボニルオキシ−4
−メトキシフェニル)−2−プロペノエート(化合物
3)、フェニル 2−シアノ−3−(3,4−ジエトキシ
カルボニルオキシフェニル)−2−プロペノエート(化
合物4)、フェニル 2−シアノ−3−(4−エトキシ
カルボニルオキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロ
ペノエート(化合物5)、エチル 2−シアノ−3−
(3,4−ジエトキシカルボニルオキシフェニル)−2
−プロペノエート(化合物6)、(S)−(−)−1−
フェニルブチル 2−シアノ−3−(3,4−ジエトキシ
カルボニルオキシフェニル)−2−プロペノエート(化
合物7)、(R)−(+)−1−フェニルブチル 2−
シアノ−3−(3,4−ジエトキシカルボニルオキシフ
ェニル)−2−プロペノエート(化合物8)、1−メチ
ル−2−フェニルエチル 2−シアノ−3−(3,4−ジ
エトキシカルボニルオキシフェニル)−2−プロペノエ
ート(化合物9)、2−(3−チエニル)−エチル 2
−シアノ−3−(3,4−ジエトキシカルボニルオキシ
フェニル)−2−プロペノエート(化合物10)、2−
フリルメチル 2−シアノ−3−(3,4−ジエトキシカ
ルボニルオキシフェニル)−2−プロペノエート(化合
物11)、3−(2−ピリジル)−プロピル 2−シア
ノ−3−(3,4−ジエトキシカルボニルオキシフェニ
ル)−2−プロペノエート(化合物12)、3−(3−
ピリジル)−プロピル 2−シアノ−3−(3,4−ジエ
トキシカルボニルオキシフェニル)−2−プロペノエー
ト(化合物13)、3−チエニルメチル 2−シアノ−
3−(3,4−ジエトキシカルボニルオキシフェニル)
−2−プロペノエート(化合物14)、2−(2−チエ
ニル)−エチル 2−シアノ−3−(4−エトキシカル
ボニルオキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロペノ
エート(化合物15)、2−(2−チエニル)−エチル
2−シアノ−3−(3−エトキシカルボニルオキシ−
4−メトキシフェニル)−2−プロペノエート(化合物
16)が得られた。
【0048】更に、前記の方法で、用いるエチルクロロ
ホルメートの量を1/2にすると、フェネチル 2−シ
アノ−3−(3−エトキシカルボニルオキシ−4−ヒド
ロキシフェニル)−2−プロペノエート(化合物17)
が選択的に得られた。
【0049】実 施 例 2 2−(2−チエニル)−エチル 2−シアノ−3−(3,
4−ジエトキシカルボニルオキシフェニル)−2−プロ
ペノエート(化合物18)の合成:実施例1の方法で、
フェネチル 2−シアノ−3−(3,4−ジヒドロキシフ
ェニル)−2−プロペノエートのかわりに、2−(2−
チエニル)−エチル 2−シアノ−3−(3,4−ジヒド
ロキシフェニル)−2−プロペノエートを用いると、標
題化合物が得られた。
【0050】上記と同様の方法で、エチル クロロホル
メートのかわりに各々 メチル クロロホルメート、イソ
ブチル クロロホルメート、ベンジル クロロホルメー
ト、ヘプチル クロロホルメートを用いると、2−(2
−チエニル)−エチル 2−シアノ−3−(3,4−ジメ
トキシカルボニルオキシフェニル)−2−プロペノエー
ト(化合物19)、2−(2−チエニル)−エチル 2
−シアノ−3−(3,4−ジイソブトキシカルボニルオ
キシフェニル)−2−プロペノエート(化合物20)、
2−(2−チエニル)−エチル 2−シアノ−3−(3,
4−ジベンジルオキシカルボニルオキシフェニル)−2
−プロペノエート(化合物21)、2−(2−チエニ
ル)−エチル 2−シアノ−3−ジヘプトキシカルボニ
ルオキシフェニル−2−プロペノエート(化合物22)
が得られた。
【0051】また、前記と同様の方法で、用いるエチル
クロロホルメートの量を1/2にすることにより、2
−(2−チエニル)−エチル 2−シアノ−3−(3−
エトキシカルボニルオキシ−4−ヒドロキシフェニル)
−2−プロペノエート(化合物23)が選択的に得られ
た。
【0052】また、実施例1の方法で、フェネチル 2
−シアノ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2
−プロペノエートのかわりに、2−ピリジルエチル 2
−シアノ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2
−プロペノエート、8−(イミダゾール−1−イル)−
オクタニル 2−シアノ−3−(3,4−ジヒドロキシフ
ェニル)−2−プロペノエート、4−アミノフェネチル
2−シアノ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−
2−プロペノエート、フェノキシエチル 2−シアノ−
3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−プロペノ
エート、シンナミル 2−シアノ−3−(3,4−ジヒド
ロキシフェニル)−2−プロペノエートを用い、アルキ
ルクロロホルメートとして、エチルクロロホルメートを
2.0〜2.2当量用いて、同様に反応させ、2−ピリジ
ルエチル 2−シアノ−3−(3,4−ジエトキシカルボ
ニルオキシフェニル)−2−プロペノエート(化合物2
4)、8−(イミダゾール−1−イル)−オクタニル
2−シアノ−3−(3−エトキシカルボニルオキシ−4
−ヒドロキシフェニル)−2−プロペノエート(化合物
25)、4−アミノフェネチル 2−シアノ−3−(3,
4−ジエトキシカルボニルオキシフェニル)−2−プロ
ペノエート(化合物26)、フェノキシエチル2−シア
ノ−3−(3,4−ジエトキシカルボニルオキシフェニ
ル)−2−プロペノエート(化合物27)、シンナミル
2−シアノ−3−(3,4−ジエトキシカルボニルオキ
シフェニル)−2−プロペノエート(化合物28)が各
々得られた。
【0053】実 施 例 3 2−(2−チエニル)−エチル 2−シアノ−3−(3,
4,5−トリエトキシカルボニルオキシフェニル)−2
−プロペノエート(化合物29) 実施例1の方法で、フェニル 2−シアノ−3−(3,4
−ジヒドロキシフェニル)−2−プロペノエートのかわ
りに、2−(2−チエニル)−エチル 2−シアノ−
(3,4,5−トリヒドロキシフェニル)−2−プロペノ
エートを用い、加えるエチル クロロホルメートを3.3
当量に変えると、標題化合物が得られた。
【0054】実 施 例 4 2−(2−チエニル)−エチル 2−シアノ−3−(3,
4−ジエチルカルバモイルオキシフェニル)−2−プロ
ペノエート(化合物30)の合成:2−(2−チエニ
ル)−エチル 2−シアノ−3−(3,4−ジヒドロキシ
フェニル)−2−プロペノエート 31mg(0.10m
mol)をエチルイソシアネート 2mlに溶解し、ト
リエチルアミン 1滴を加え、室温で18時間撹拌し
た。 過剰の試薬を減圧留去し、残渣に10%塩酸水溶
液を加え、酸性とし、クロロホルムで抽出する。クロロ
ホルム層を無水硫酸マグネシムで乾燥後、濾過し、減圧
留去する。得られた粗結晶をn−ヘキサン−クロロホル
ムから再結晶し標題化合物が得られた。
【0055】また、上記の出発原料、2−(2−チエニ
ル)−エチル 2−シアノ−3−(3,4−ジヒドロキシ
フェニル)−2−プロペノエートのTHF溶液に3〜7
当量のトリエチルアミンを加え、エチルイソシアネート
のかわりに、N,N−ジメチルカルバモイルクロライド
を3当量加えるか、または、7当量以上加えることによ
って、各々2−(2−チエニル)−エチル 2−シアノ
−3−(3−N,N−ジメチルカルバモイルオキシ−4
−ヒドロキシフェニル)−2−プロペノエート(化合物
31)および、2−(2−チエニル)−エチル 2−シ
アノ−3−(3,4−ジ−N,N−ジメチルカルバモイル
オキシフェニル)−2−プロペノエート(化合物32)
を得た。
【0056】また、かくして得られた(化合物31)を
実施例1の方法に従って、試薬として、エチルクロロホ
ルメートを水素化ナトリウムまたは、トリエチルアミン
存在下、THFを溶媒として、0℃〜室温で反応させ、
2−(2−チエニル)−エチル 2−シアノ−3−(3
−N,N−ジメチルカルバモイルオキシ−4−エトキシ
カルボニルオキシフェニル)−2−プロペノエート(化
合物33)を得た。
【0057】実 施 例 5 2−(2−チエニル)−エチル 2−シアノ−3−(3,
4−サイクリックジオキソロニルフェニル)−2−プロ
ペノエート(化合物34)の合成:60%水素化ナトリ
ウム 250mg(6.3mmol)をヘキサンで洗浄
し、無水THF 5mlを加え、次いで2−(2−チエ
ニル)エチル 2−シアノ−3−(3,4−ジヒドロキシ
フェニル)−2−プロペノエート 680mg(2.2m
mol)の無水THF(20ml)溶液を0℃で加え、
次いでトリクロロメチル クロロホルメート(ホスゲン
ダイマー)400μl (3.3mmol)を加え、加熱
還流した。 18時間後、ほとんどの溶媒を減圧留去
し、水を加え、クロロホルムで抽出した。 有機層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧留去し、ヘキサンを
加えて結晶化し、さらにクロロホルム−ヘキサンから再
結晶して標題化合物160mg(22%)を得た。
【0058】上記と同様の方法で、2−(2−チエニ
ル)−エチル 2−シアノ−3−(3,4ジヒドロキシフ
ェニル)−2−プロペノエートのかわりに、フェネチル
2−シアノ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−
2−プロペノエート、フェニル 2−シアノ−3−(3,
4−ジヒドロキシフェニル)−2−プロペノエートを用
いると、フェネチル 2−シアノ−3−(3,4−サイク
リックジオキソロニルフェニル)−2−プロペノエート
(化合物35)、フェニル 2−シアノ−3−(3,4−
サイクリックジオキソロニルフェニル)−2−プロペノ
エート(化合物36)を得た。
【0059】上記実施例1〜5で得られた各化合物の物
理化学的データは、次の表の通りである。
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】
【表3】
【0063】
【表4】
【0064】
【表5】
【0065】
【表6】
【0066】
【表7】
【0067】
【表8】
【0068】
【表9】 以 上
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年10月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0065
【補正方法】変更
【補正内容】
【0065】
【表6】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】変更
【補正内容】
【0066】
【表7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/44 ABX 9360−4C C07C 271/44 6917−4H 323/16 7419−4H 323/18 7419−4H C07D 213/30 233/60 103 307/42 333/16

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、いずれか
    一方が水素原子、C1〜C6アルキル基、基−CO2
    4(ここでR4はC1〜C12アルキル基、C6〜C10アリー
    ル基、水素原子、C7〜C12アラルキル基を示す)、基
    −CONR56(R5 はC1〜C6アルキル基、R6は水素
    原子またはC1〜C6アルキル基を示す)で、他方が基−
    CO24または基−CONR56であるか、あるいはR
    1とR2が一緒になって形成する5員環を示し、Yはビニ
    レン基、酸素原子、硫黄原子を示し、Xは置換されても
    よいC6〜C10アリール基、置換されてもよいC7〜C12
    アラルキル基、置換されてもよい異項環基または置換さ
    れてもよい異項環−アルキル基を示し、mは0〜8の
    数、nは0又は1の数を意味し、R3は水素原子、水酸
    基又は基−OCO27(R7はR4と同意義を有する)、
    基−OCONR89(R8はC1〜C6アルキル基を、R9
    は水素原子またはC1〜C6アルキル基示す)を示す]で
    表されるカフェー酸誘導体又はその薬学的に許容しうる
    塩。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の化合物を有効成分として
    含有する循環器系疾患治療剤。
JP3232523A 1990-08-30 1991-08-21 カフェー酸誘導体及びそれを含む医薬組成物 Pending JPH05331129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3232523A JPH05331129A (ja) 1990-08-30 1991-08-21 カフェー酸誘導体及びそれを含む医薬組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22649390 1990-08-30
JP2-226493 1990-08-30
JP3232523A JPH05331129A (ja) 1990-08-30 1991-08-21 カフェー酸誘導体及びそれを含む医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05331129A true JPH05331129A (ja) 1993-12-14

Family

ID=16845971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3232523A Pending JPH05331129A (ja) 1990-08-30 1991-08-21 カフェー酸誘導体及びそれを含む医薬組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5232941A (ja)
EP (1) EP0475214B1 (ja)
JP (1) JPH05331129A (ja)
AT (1) ATE123487T1 (ja)
DE (1) DE69110217T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6831191B2 (en) 2001-12-20 2004-12-14 Em Industries Photo stable organic sunscreen compounds with antioxidant properties and compositions obtained therefrom
US6602515B2 (en) 2001-07-16 2003-08-05 Em Industries Photo stable organic sunscreen compounds with antioxidant properties and compositions obtained therefrom
JP2005526026A (ja) * 2002-02-06 2005-09-02 イシウム リサーチ デベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ イエルサレム カテコール生物学的等価体
US6699463B2 (en) 2002-04-10 2004-03-02 Em Industries Photostable cationic organic sunscreen compounds with antioxidant properties and compositions obtained therefrom
US6936735B2 (en) * 2002-08-27 2005-08-30 Emd Chemicals, Inc. Photostable cationic organic sunscreen compounds and compositions obtained therefrom
WO2005009224A2 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 The Curators Of The University Of Missouri Methods and compositions for evaluation and modulations of fertility
US20080167277A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Charles Conrad Methods of treating skin disorders with caffeic acid analogs

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU618595B2 (en) * 1988-04-28 1992-01-02 Suntory Limited Derivative of caffeic acid and pharmaceutical composition containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69110217T2 (de) 1996-02-29
EP0475214A1 (en) 1992-03-18
US5326785A (en) 1994-07-05
DE69110217D1 (de) 1995-07-13
EP0475214B1 (en) 1995-06-07
ATE123487T1 (de) 1995-06-15
US5232941A (en) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tozkoparan et al. 6-benzylidenethiazolo [3, 2-b]-1, 2, 4-triazole-5 (6h)-onessubstituted with ibuprofen: Synthesis, characterizationand evaluation of anti-inflammatory activity
JP5072604B2 (ja) 1−[3−[3−(4−クロロフェニル)プロポキシ]プロピル]−ピペリジン一塩酸塩
JP2002509536A (ja) 2−(4−ブロモ又は4−ヨードフェニルアミノ)安息香酸誘導体及びmek阻害物質としてのそれらの使用
JPH06507151A (ja) 抗アテローム硬化性アリール化合物
JP2022521081A (ja) Hbv感染若しくはhbv誘導性疾患の治療において有用なアミド誘導体
US20180250305A1 (en) Nitric oxide-releasing prodrug molecule
JPH08508720A (ja) ピロールーアミジン化合物およびその薬剤的に受容できる塩、その製造法ならびにこれを含む医薬組成物
RU2287530C2 (ru) Лактамные соединения и их фармацевтическое использование
EP1899298B1 (fr) Derives de 4,5-diarylpyrrole, leur preparation et leur application en therapeutique
CN115304593A (zh) 苯并异噻唑化合物及其药物组合物和应用
EA022395B1 (ru) Соединение пиперидинила в качестве модулятора активности хемокинового рецептора
EP2094656B1 (fr) Derives de pyrrole, leur preparation et leur utilisation en therapeutique.
EP1966167B1 (fr) Derives diaryltriazolmethylamine, leur preparation et leur application en therapeutique.
JPH05331129A (ja) カフェー酸誘導体及びそれを含む医薬組成物
FR2595695A1 (fr) Derives de n-(((hydroxy-2 phenyl) (phenyl) methylene) amino-2) ethyl) acetamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JP7229482B2 (ja) 新規アミド系化合物、並びにそれを用いたPin1阻害剤、炎症性疾患の治療剤及び癌の治療剤
JPH06247850A (ja) 12−リポキシゲナーゼ阻害剤
JPS63310820A (ja) 5−リポキシゲナーゼ阻害剤としてのフエノール チオアルキルアミド化合物
EP0123605B1 (fr) N-Cyclopropylméthyl-2 oxo-3 diparaméthoxyphenyl 5-6 as triazine, son procédé de fabrication et son utilisation en tant que médicament
CH641775A5 (fr) N-(1-methyl 2-pyrrolidinyl methyl) 2,3-dimethoxy 5-methylsulfamoyl benzamide et ses derives, son procede de preparation et composition le renferment.
US3928341A (en) N-Aminoalkyl-4-anilino pyridines
JPH05105627A (ja) 腸機能性疾患の治療に用いられる新規な医薬組成物と、その調整方法と、治療用医薬の調製方法
EP0347305B1 (fr) [(Aryl-4-pipérazinyl-1)-2 éthoxy]-3 p-cymène, les dérivés ortho, méta, para monosubstitués ou disubstitués sur le noyau phényle dudit produit, le procédé de préparation desdits dérivés, et les médicaments contenant lesdits composés comme principe actif
JP2647185B2 (ja) カフェー酸誘導体及びそれを含む医薬組成物
JPWO2002043760A1 (ja) 糖代謝活性化剤