JP2002507256A - よこ糸のストレッチおよびテンションのための装置およびかかる装置を有する織機 - Google Patents

よこ糸のストレッチおよびテンションのための装置およびかかる装置を有する織機

Info

Publication number
JP2002507256A
JP2002507256A JP50603399A JP50603399A JP2002507256A JP 2002507256 A JP2002507256 A JP 2002507256A JP 50603399 A JP50603399 A JP 50603399A JP 50603399 A JP50603399 A JP 50603399A JP 2002507256 A JP2002507256 A JP 2002507256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
weft
channel
holder
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP50603399A
Other languages
English (en)
Inventor
スパイフ,フランシスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Textilma AG
Original Assignee
Textilma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7834273&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002507256(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Textilma AG filed Critical Textilma AG
Publication of JP2002507256A publication Critical patent/JP2002507256A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3066Control or handling of the weft at or after arrival
    • D03D47/308Stretching or holding the weft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はよこ糸を受けるチャンネル(8)を有するノズルホルダ(5)、およびよこ糸のストレッチおよびテンションのための孔(14)を有するノズル(6)を含む。ノズル(6)はよこ糸の方向に対してそのノズルが調整できるように前記ホルダ上に取付けられる。特に、ノズル(6)が枢軸旋回または変位するように取付けられる。本発明装置は交差エアジエットの最良調整を促進しかつよこ糸のタイプに関係なくよこ糸(9)の変位を保証する。更に、よこ糸の緊張保持を確実にする。

Description

【発明の詳細な説明】 よこ糸のストレッチおよびテンションのための装置およびかかる装置を有する織 機 本発明は請求項1の導入部によるエアジエット織機用のよこ糸のストレッチお よびテンションのための装置、およびかかる装置を有する織機に関する。 DA-E-3200637において、よこ糸モニタを有しかつ筬打ちまでよこ糸をストレッ チして緊張保持する挟持装置を有するエアジエット織機が記載されている。この 装置は本体および半開放凹部を有し、その一方の境界面は空気侵入口を有しかつ 他方の境界面は空気出口を有する。この2つの開口部は相互に反対側にあって、 空気流がよこ糸方向を横切る凹部内に生成されるように、空気供給ラインかつ/ または空気吸引ラインへ連結される。この空気流を介して挿入されるよこ糸の端 部はよこ糸モニタによるフライング(fyling)後に係合しかつ空気吸引ラインへ 変位する。これらの装置はよこ糸変位のためにエアジエットが直射される欠点を 有する。 本発明はよこ糸のストレッチおよびテンションを改良することを課題とする。 この課題は請求項1の特徴部に記載の本発明により達成される。 本発明は、一方でノズルがエアカーテンを形成する2つのエアジエットを発生 し、かつ他方で前記ノズルがそのチャンネルについて調整自在である利点を有す る。このようにして、糸変位が糸のタイプと独立に保証されかつよこ糸は確実に 緊張保持される。 次に、本発明を添付図面を参照して説明する。 図面において、 図1はよこ糸挿入時の筬の位置を示す。 図2は本発明による装置の第1形態によるエアジエット織機の支配側における よこ糸チャンネルの一部のセクションを示す。 図3はノズルを枢軸旋回させた図2の装置を示す。 図4は図2の矢印A方向における装置の部分断面図を示す。 図5は本発明による装置の第2形態によるエアジエット織機の支配側における よこ糸チャンネルの一部のセクションを示す。 図6はオフセットしたノズルを有する図5の装置を示す。 図7は図5の矢印A方向における装置の部分断面図を示す。 織機の支配側において、よこ糸モニタ3およびここで検討のタイプの装置4が よこ糸用のガイドチャンネル2を有する筬1の後でよこ糸方向に配置されている 。 次に図2から4を参照して説明する。図4はノズルホルダ5および前記ノズル ホルダ上に取付けられたノズル6を含む装置4を示す。ノズルホルダ5はよこ糸 9を受けるためのチャンネルを形成する貫通孔8、およびノズル6を受けるため の細長い孔を有する突起10を有する。ノズル6は平行長手側と円弧状の狭い側 (図2)で構成される矩形に類似の断面を有する本体11、および筒状突起12 から成る。このノズルには、盲孔13、および円弧状側に切り開いた相互に平行 の2つのノズル孔14が形成されている。このノズルは回転自在にホルダ5に取 付けられかつ図示されていないねじにより固定される。このようにして、半開放 凹部15はガイドチャンネル2と一直線になるように形成される。前記ノズル6 は空気供給用ライン16へ接続される。 図2において、ノズル6は、ノズル孔が従来技術と同様に前記ガイドチャンネ ルと一直線になる位置で示されている。エアジエットを交差させる結果として、 上述の既知問題が生じる。よこ糸を運搬 する空気流がノズル6からの空気流よりも強力である場合に、よこ糸9は精確に 変位せずかつテンションを得られれない。ノズルからの空気流がよこ糸を運搬す る空気流よりも強力な場合には、よこ糸は装置4に到達する前に既に変位してい る。従って、交差する空気流は相互に適合するものでなければならず、このこと は非常に複雑である。この装置の第1形態において、交差空気流の適合はノズル 6の枢軸旋回によりかつそのようにして形成されるエアカーテンにより有利に得 られる。 図5から7は本発明装置の第2形態を示す。図7に示されたように、ノズルホ ルダ21はこの装置においてチャンネル8を有する基本本体22とノズル6のた めの板状保持要素23に細分されている。保持要素23はノズル6を設置する細 長い孔を有し、かつねじ26により基本本体22へ固定されてよい。図7に示さ れたように、保持要素23は、1端部に半開放凹部15が形成されかつ他端部に ノズル6のノズル開口部がチャンネル8の開口部と整合するように配設される。 図5の位置において、上記問題が生じるが、図6によるノズル6の枢軸旋回によ り克服される。図6において、本発明装置の第2形態は一方で半開放凹部が形成 されかつ他方でノズル6のノズル開口部がチャンネル8の開口部に対するよこ糸 方向に対して対向位置に移動するように構成される。 上述のごとく、2つのノズル孔14は相互に対して平行に形成される。空気が ノズル6へ供給されると、エアカーテンが2つのノズル孔14により形成される 。このエアカーテンはよこ糸を運搬する空気流を横切る方向へ延びる。このエア カーテンによりよこ糸を運搬する空気流、そしてそのようにしてよこ糸はチャン ネル開口部8に向けて付勢されかつそのチャンネルへ誘導される。このようにし て、よこ糸はノズル6からの空気流およびよこ糸を運搬する空気流 の両空気流により有利にストレッチかつテンション保持される。この装置はよこ 糸を受けるためのチャンネル8を有するノズルホルダ5、およびよこ糸のストレ ッチおよびテンションりのためにノズル孔14を有するノズル6を装備する。ノ ズル6はノズルホルダ5上に、ノズルがよこ糸方向に対して調整自在でありかつ 特に枢軸旋回自在または移動自在に、取付けられる。この装置により交差空気流 の理想的調整が有利に促進され、かつよこ糸9の変位がよこ糸の性質と無関係に 確保されかつよこ糸は確実に緊張保持される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,HU,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.よこ糸方向を実質的に横切る方向へ誘導されかつよこ糸を変位させること を意図した空気流を生成するための要素を含みかつ変位されたよこ糸を受けるた めに前記要素から所定間隔をおいて配設された閉鎖チャンネルから成るエアジエ ット織機用のよこ糸のストレッチおよびテンションのための装置において、前記 要素は少なくとも1つのエアジエットを形成するノズル(6)から成り、かつ前 記ノズル(6)は前記チャンネル(8)に対してよこ糸方向において調整自在に 配設されていることを特徴とする装置。 2.前記ノズル(6)は2つの平行もしくは散開エアジエットを形成するため の2つのノズル孔(14)を有することを特徴とする、請求項1の装置。 3.前記ノズル(6)は前記チャンネル(8)の開口部に対して移動自在かつ /または枢軸旋回自在に設置されていることを特徴とする、請求項1または2の 装置。 4.前記チャンネル(8)を有しかつ前記ノズル(6)のための保持部(10 )を有するノズルホルダ(5)を含み、前記保持部は前記ノズル(6)を受ける ための長孔を有し、かつ前記長孔に前記ノズルを固定するための手段を含むこと を特徴とする、請求項1から3のいずれか1の装置。 5.前記チャンネル(8)を有する基本本体(22)、および保持要素(23 )を有するノズルホルダ(21)を含むことを特徴とする請求項1から3のいず れか1の装置。 6.前記ノズルホルダ(5)の突起(10)または保持要素(23)における 突起の軸を中心に回転自在に取付けられた筒状突起(12)を有するノズル本体 (11)を含む、請求項1から5のいず れか1の装置。 7.よこ糸モニタを備えたガイドチャンネル(2)を有する筬、および請求項 1から6のいずれか1の装置を有するエアジエット織機において、前記ノズル孔 (14)はよこ糸方向において前記チャンネル(8)の前に配設されるかまたは 前記チャンネル(8)と整列配置されていることを特徴とするエアジエット織機 。
JP50603399A 1997-07-01 1998-05-27 よこ糸のストレッチおよびテンションのための装置およびかかる装置を有する織機 Ceased JP2002507256A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19728013.7 1997-07-01
DE19728013A DE19728013A1 (de) 1997-07-01 1997-07-01 Vorrichtung zum Strecken und Spannen eines Schussfadens und Webmaschine mit einer solchen Vorrichtung
PCT/CH1998/000223 WO1999001599A1 (de) 1997-07-01 1998-05-27 Vorrichtung zum strecken und spannen eines schussfadens und webmaschine mit einer solchen vorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507256A true JP2002507256A (ja) 2002-03-05

Family

ID=7834273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50603399A Ceased JP2002507256A (ja) 1997-07-01 1998-05-27 よこ糸のストレッチおよびテンションのための装置およびかかる装置を有する織機

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6220308B1 (ja)
EP (1) EP0993514B2 (ja)
JP (1) JP2002507256A (ja)
KR (1) KR100467014B1 (ja)
CN (1) CN1092729C (ja)
AU (1) AU7329798A (ja)
BR (1) BR9810505A (ja)
CA (1) CA2294799C (ja)
CZ (1) CZ294692B6 (ja)
DE (2) DE19728013A1 (ja)
ES (1) ES2175705T5 (ja)
HK (1) HK1030638A1 (ja)
RU (1) RU2170785C1 (ja)
TR (1) TR199903334T2 (ja)
WO (1) WO1999001599A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20107885U1 (de) 2001-05-10 2001-10-11 Dornier Gmbh Lindauer Halteeinrichtung für die Enden von Schussfäden bei einer Luftdüsenwebmaschine
EP1365053B1 (de) * 2002-04-26 2005-07-20 Sultex AG Fang- und Haltevorrichtung für das fangseitige Schussfadenende in einer Webmaschine
DE50300789D1 (de) * 2002-04-26 2005-08-25 Sultex Ag Rueti Fang- und Haltevorrichtung für das fangseitige Schussfadenende in einer Webmaschine
DE10261774A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-01 Picanol N.V. Vorrichtung und Verfahren zum Strecken
KR101056459B1 (ko) * 2009-09-11 2011-08-11 주식회사 한백아이엔티 에어제트 직기용 흡입형 얀 스트레치 노즐
CN105483914B (zh) * 2016-01-12 2017-11-24 青岛天一集团红旗纺织机械有限公司 一种喷气织机纬纱牵伸装置
JP2020111853A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 株式会社豊田自動織機 エアジェット織機の緯入れ装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3744533A (en) * 1971-08-03 1973-07-10 Teijin Ltd Adjustment of filling tension in fluid jet loom and apparatus thereof
NL7605882A (nl) * 1976-05-31 1977-12-02 Rueti Te Strake Bv Weefmachine.
NL7907050A (nl) * 1979-09-21 1981-03-24 Rueti Te Strake Bv Pneumatische weefmachine.
NL8004551A (nl) * 1980-08-11 1982-03-01 Rueti Te Strake Bv Werkwijze voor het inbrengen en strekken van een afgemeten inslagdraadstuk in het weefvak van een spoelloze weefmachine.
CH649322A5 (de) * 1981-01-13 1985-05-15 Rueti Te Strake Bv Duesenwebmaschine.
EP0258887A3 (en) 1986-09-04 1990-06-13 Nissan Motor Co., Ltd. Multiple-phase weaving fluid jet loom
JPS63110586A (ja) 1986-10-28 1988-05-16 株式会社 泉精器製作所 多極圧接コネクタ用電線接続工具
BE1005230A3 (nl) * 1991-01-04 1993-06-01 Picanol Nv Inrichting voor het strekken van een inslagdraad bij weefmachines.
US5224521A (en) * 1991-04-30 1993-07-06 Sulzer Brothers Limited Weft catcher with gripping device
DE4118411C1 (en) 1991-06-05 1992-08-20 Lindauer Dornier Gmbh, 8990 Lindau, De Device for airjet loom which minimises pick waste - including yarn drawing device on auxiliary reed connected to profiled reed on yarn arrival side, etc.
DE4213754C1 (de) * 1992-04-25 1993-12-02 Dornier Gmbh Lindauer Einrichtung zum pneumatischen Führen turbulenter Schußfadenenden einer Hilfsgewebeleiste in Luftdüsenwebmaschinen
JP3223486B2 (ja) 1992-07-24 2001-10-29 横河電機株式会社 波形解析装置
JPH0663580A (ja) 1992-08-24 1994-03-08 Shikoku Chem Corp 活性汚泥のバルキング解消剤及び解消方法
DE4443371C1 (de) 1994-12-06 1996-01-18 Dornier Gmbh Lindauer Schußfadenstreck- und Detektiereinrichtung für Düsenwebmaschinen
DE19545839C1 (de) * 1995-12-08 1996-08-29 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren und Webmaschine zur Handhabung eines Schußfadens
DE29711481U1 (de) * 1997-07-01 1997-09-11 Textilma Ag Vorrichtung zum Strecken und Spannen eines Schussfadens und Webmaschine mit einer solchen Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
ES2175705T5 (es) 2007-06-16
RU2170785C1 (ru) 2001-07-20
TR199903334T2 (xx) 2000-07-21
WO1999001599A1 (de) 1999-01-14
BR9810505A (pt) 2000-09-05
US6220308B1 (en) 2001-04-24
KR20010013518A (ko) 2001-02-26
CA2294799C (en) 2006-02-21
EP0993514B2 (de) 2006-11-29
CN1092729C (zh) 2002-10-16
AU7329798A (en) 1999-01-25
DE59803865D1 (de) 2002-05-23
CZ294692B6 (cs) 2005-02-16
CN1261933A (zh) 2000-08-02
CA2294799A1 (en) 1999-01-14
RU2000102362A (ru) 2004-03-20
EP0993514A1 (de) 2000-04-19
ES2175705T3 (es) 2002-11-16
KR100467014B1 (ko) 2005-01-24
HK1030638A1 (en) 2001-05-11
DE19728013A1 (de) 1999-01-07
CZ477999A3 (cs) 2000-07-12
EP0993514B1 (de) 2002-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002507256A (ja) よこ糸のストレッチおよびテンションのための装置およびかかる装置を有する織機
US4322943A (en) Device for joining an upper thread to a lower thread
JPH0342336B2 (ja)
US5988228A (en) Leno selvage former for a weaving loom
US6959738B2 (en) Method and apparatus for entangling filaments in a weft yarn on a weaving loom with pneumatic weft insertion
US4785856A (en) Apparatus for presenting weft threads to a gripper in shuttleless looms
US5606998A (en) Weft detecting and stretching apparatus in a jet weaving loom
JPS6227178B2 (ja)
JPH06136634A (ja) 空気式織機における糸転向装置
JPH04228660A (ja) 糸道用糸通し兼糸交換装置
JP2857004B2 (ja) 空気ノズル式織機の織布幅出装置
JPH01280045A (ja) エアジェット織機
RU95112479A (ru) Способ прокладывания уточной петли в зев пневматической форсуночной ткацкой машины и устройство для выполнения этого способа
US7740030B2 (en) Selvedge forming apparatus, weaving machine with a selvedge forming apparatus and method for forming a selvedge
JP2004143618A (ja) 流体噴射式織機における緯糸把持装置
US6758246B2 (en) Weft holder device for holding weft threads ends in an air jet loom
EP1094138B1 (en) Anti-balloon device for textile loom weft feeders
JPH0643188Y2 (ja) 織機の緯糸緊張装置
JPH0434047A (ja) 織機における経糸張力付与装置
JPH02503579A (ja) 布ウェブのための案内装置
KR100538449B1 (ko) 양궁용 현 제조장치
JP2000027045A (ja) 糸条処理ジェット
JP2000034649A (ja) タックイン装置用緯糸グリッパ
JPS6363657B2 (ja)
JPH0248461Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050307

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050421