JP2000034649A - タックイン装置用緯糸グリッパ - Google Patents

タックイン装置用緯糸グリッパ

Info

Publication number
JP2000034649A
JP2000034649A JP10196835A JP19683598A JP2000034649A JP 2000034649 A JP2000034649 A JP 2000034649A JP 10196835 A JP10196835 A JP 10196835A JP 19683598 A JP19683598 A JP 19683598A JP 2000034649 A JP2000034649 A JP 2000034649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
holding
gripper
air flow
tack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10196835A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetomo Yoneda
英智 米田
Kiichi Sawa
喜一 沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP10196835A priority Critical patent/JP2000034649A/ja
Publication of JP2000034649A publication Critical patent/JP2000034649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緯糸を確実に緊張状態に保持することによ
り、ニードルによる緯糸の捕捉を確実にし、もって良好
に耳組織の形成が行えるようにする。 【解決手段】 緯入れされた緯糸を経糸方向に受け入れ
可能な導入域と、導入域に対向配置されて導入域に導入
された緯糸と交差する方向に延在する保持部を有する緯
糸保持部材と、導入域から保持部に向かう空気流を発生
させる空気流発生手段とを含み、空気流発生手段からの
空気流により保持部において緯糸を屈曲させながら牽引
保持する型式のタックイン装置用のグリッパを、少なく
とも導入状態の緯糸端と屈曲状態の緯糸端とで画定され
る領域に含まれる部位に開放部を有するものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、タックイン装置用
のグリッパに関するものであり、更に詳しくは、緯入れ
された緯糸を経糸の延在方向(以下、単に経糸方向とい
う)に受け入れ可能な導入域と、導入域に対向配置さ
れ、導入域に導入された緯糸と交差する方向に延在する
保持部を有する緯糸保持部材と、導入域から保持部に向
かう空気流を発生させる空気流発生手段とを含み、空気
流発生手段からの空気流により保持部において緯糸を屈
曲させながら牽引保持する型式の緯糸グリッパに関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種のタックイン装置用のグリッパと
して、特開平9−111594号公報に提案されたもの
がある。このグリッパは、図7、8に示すように、空気
噴射用の導気孔2a′を備えた噴射部材2′と、保持孔
3a′を備えた保持部材3′とを含むものであって、こ
の噴射部材2′と保持部材3′とを導入域4′を挟んで
対向配置し、両者を一体に形成してグリッパヘッド1′
を構成したものである。また、導入域4′は、筬の揺動
に伴う緯糸Yの移動経路上に位置し、緯糸Yを織前側か
ら受け入れ可能なものとしてある。
【0003】なお、導気孔2a′には、図示しない空気
供給手段が接続されるものであり、これにより、導気孔
2a′を介して、矢印Kの方向の空気流が導入域4′及
び保持孔3a′内に吹き込まれる。
【0004】また、グリッパヘッド1′の緯糸端部側の
側方には、タックイン装置用のカッタ6′が設けられて
おり、その切断域が平面的にみてグリッパヘッド1′の
導入域4′を含むように配置されている。
【0005】上記の構成によれば、緯入れされた緯糸Y
は、まず、筬の揺動に伴って導入域4′及びカッタ6′
の切断域に導入される(図7)。次いで、この導入状態
の緯糸Yは、その最端部をカッタ6′により切断された
後( 図8(a)の破線で示す状態)、保持部材3′の
保持部3b′からカッタ6に連なる部分である緯糸端
Y′が、空気流Kにより保持孔3a′へ押し込まれる。
そして、緯糸Yは、図8(a)に実線で示すように、保
持部3b′で屈曲し、緯糸端Y′が全て保持孔3a′に
入り込んだ状態(屈曲状態)となり、保持孔3a′の内
壁及び空気流Kとの摩擦力により緯糸端Y′で牽引保持
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な構成のグリッパヘッドの場合、緯糸Yを充分に牽引保
持できない場合がある。これは、図8(b)に示すよう
に、緯糸端Y′の一部が、摩擦により保持部材3′のカ
ッタ6′側の側壁に掛かり、空気流が作用しても緯糸端
Y′が保持孔3a′内に押し込まれない状態が発生する
ことに起因するものである。そして、特にこのような状
態は、緯糸Yが太番手の場合に発生し易いものである。
【0007】上記のような状態が発生すると、緯糸Yに
は充分な牽引保持力が作用しないため、グリッパヘッド
1′と経糸との間の緯糸Yを緊張状態に保持することが
できず、この間の緯糸Yに緩みが生じることとなる。こ
の結果、ニードルによる緯糸の捕捉が不確実となり、タ
ックミスが発生し易いものとなる。
【0008】本発明は、このような従来の技術の問題点
を鑑みてなされたもので、緯糸を確実に緊張状態に保持
することにより、ニードルによる緯糸の捕捉を確実に
し、もって良好に耳組織の形成が行えるようにすること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の構成は、緯入れされた緯糸を経糸方向に受
け入れ可能な導入域と、導入域に対向配置され、導入域
に導入された緯糸と交差する方向に延在する保持部を有
する緯糸保持部材と、導入域から保持部に向かう空気流
を発生させる空気流発生手段とを含み、空気流発生手段
からの空気流により保持部において緯糸を屈曲させなが
ら牽引保持する型式のタックイン装置用のグリッパを、
少なくとも導入状態の緯糸端と屈曲状態の緯糸端とで画
定される領域に含まれる部位に開放部を有するものとし
たものである。
【0010】なお、前記保持部材を経糸方向への緯糸の
移動を規制する規制部を有しているものとしてもよい
し、また、前記緯糸保持部材を前記空気噴射部材に対応
する位置に貫通孔を有する部材とし、前記領域に含まれ
る部位に貫通孔に連通するスリットを形成して開放部を
為したものであってもよい。
【0011】
【作用】上記発明の構成によれば、タックイン装置用の
緯糸グリッパにおいて、空気流の作用により移動する緯
糸端の移動経路内は全て開放部となっているため、緯糸
端の移動を遮る部材が存在せず、緯糸端がいずれの部材
にも掛かることなしに確実に屈曲状態となる。これによ
り、緯糸を緊張状態で牽引保持することが確実に行え、
ニードルによる捕捉ミスを無くすことができる。
【0012】また、緯糸保持部材が規制部を有するもの
とすることにより、緯糸が経糸方向に移動して保持状態
から外れ、緊張状態が維持されなくなるのを防止するこ
とができる。更に、緯糸保持部材を空気噴射部材の導気
孔に対応する位置に貫通孔を有する部材とすることによ
り、噴射部材からの空気流の拡散をより少なくし、より
大きい牽引保持力を得ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳述する。
【0014】図1、2に示すのは、本発明のタックイン
装置用の緯糸グリッパの一実施形態であって、緯糸グリ
ッパであるグリッパヘッド1を示すものである。このグ
リッパヘッド1は、空気噴射部材2と緯糸保持部材3と
を含み、この両者を導入域4aを挟んで対向させた状態
で一体に形成して構成したものである。
【0015】なお、導入域4aは、空気噴射部材2及び
緯糸保持部材3の端面と、両部材を連結する部分の端面
とにより画定される緯糸導入部4に含まれる空間であ
る。また、この緯糸導入部4は、緯糸Yを導入可能とす
るために、上記のそれぞれの端面を、一方が開口する断
面コ字状に組み合わせ構成されるものである。
【0016】空気噴射部材2は、空気噴射用の貫通孔で
ある導気孔2aを有しており、この導気孔2aは、導入
域4aに連通するように穿設されている。なお、この導
気孔2aには、図示しない空気供給手段(例えばバルブ
を介して圧縮空気源に接続されたパイプ等)が接続され
るものであり、この空気供給手段と空気噴射部材2とで
空気流発生手段を構成するものである。
【0017】また、緯糸保持部材3には、導気孔2aと
対向する位置に、導入域4aに連通する貫通孔3aが穿
設されている。この貫通孔3aの側壁のうち、カッタ6
から遠い側である緯糸Yと交差する方向の側壁3bは、
緯糸Yを屈曲させるための保持部として機能する。ま
た、この保持部3bに連なり、経糸方向と交差する方向
の側壁3cは、屈曲状態の緯糸Yaの経糸方向への移動
を規制するための規制部として機能する。
【0018】図3に示すのは、上記のグリッパヘッド1
を備えたタックイン装置の一例である。
【0019】図示のタックイン装置において、タックイ
ンボックス10は、上記グリッパヘッド1等を支持する
ものであり、給糸側及び反給糸側のそれぞれの織布Cの
外側上方において、図示しない織機のフロントステー等
に支持されている。
【0020】また、このタックインボックス10には、
カバー9を介して、グリッパシャフト10a、10b及
びニードルシャフト10cが、織前CF側に突出した状
態で挿通支持されている。なお、グリッパシャフト10
a、10bは、軸方向に往復前後動可能に構成されてお
り、また、ニードルシャフト10cは、軸線周りに往復
回動可能に構成されている。
【0021】グリッパシャフト10a、10bには、グ
リッパホルダ8が嵌挿されており、グリッパシャフト1
0aにおいて締付固定されている。このグリッパホルダ
8には支持部8aが形成されており、支持部8aにおい
てタックイン装置用のカッタカッタ6が取り付けられて
いる。また、グリッパシャフト10bには、その端部に
締付固定された保持ブロック11を介してグリッパヘッ
ド1が支持されている。
【0022】グリッパヘッド1は、緯糸導入部4の開口
が経糸Tの送り出し側を指向するように保持ブロック1
1に取り付けられており、更に、導入域4aが、図示し
ない筬の揺動に伴い織前CF側に運ばれる緯糸Yの移動
経路上に位置するように配置されている。
【0023】カッタ6は、固定刃6aと可動刃6bとか
らなる鋏式のものであって、固定刃6aがねじ部材8
b、8cにより支持部8aに固定されると共に、可動刃
6bがねじ部材8cに回動自在に支持されている。ま
た、カッタ6は、その切断域が平面的にみてグリッパヘ
ッド1の導入域4aを含む位置に配置されている。な
お、可動刃6bは、図示しない回動機構に連結されてお
り、この機構により回動して切断動作を行うものであ
る。更に、ねじ部材8cは、グリッパヘッド1にも嵌挿
されており、カッタ6とグリッパヘッド1とは相対移動
不能となっている。
【0024】ニードルシャフト10cの先端部には、タ
ックインニードル7が嵌挿されている。このタックイン
ニードル7は、ニードルシャフト10cに締付固定され
るニードルホルダ7bと、ニードルホルダ7bに対し経
糸Tと略直交方向に位置調整可能に取り付けられたニー
ドル7aとからなる。また、タックインニードル7は、
ニードルシャフト10cの回動により、ニードル7aの
先端部が経糸Tを掻き分けて経糸開口内に侵入し、経糸
Tとグリッパヘッド1との間に位置するように配置され
る。
【0025】このような構成からなるタックイン装置に
おいて、本発明では、グリッパヘッド1が保持部3bに
繋がる開放部を有している。
【0026】すなわち、図1、2に示すように、緯糸保
持部材3には、貫通孔3aに連通するスリット5が形成
されており、このスリット5と貫通孔3aとにより開放
部が為されるものである。このスリット5は、カッタ6
に臨む位置で、かつ、図2(b)に示す領域Gに含まれ
るグリッパヘッド1の部位に形成されている。なお、こ
の領域Gは、図2(b)に示すように、導入状態の緯糸
Y(破線)の緯糸端Y′と屈曲状態の緯糸Ya(実線)
の緯糸端Ya′とで画定される領域(以下、緯糸領域と
いう)である。
【0027】以下、上記の実施形態を基に、本発明の動
作作用を説明する。
【0028】まず、緯入れされ、筬の揺動に伴い織前側
に移動する緯糸Yが、グリッパヘッド1における緯糸導
入部4の導入域4a、及びカッタ6の切断域に導入され
る。なお、この導入時におけるグリッパヘッド1は、図
4(a)に示すように、保持部3aが織前CFよりも経
糸Tの送り出し側に位置する配置となっており、これは
前述のグリッパシャフト10a、10bを前進させるこ
とにより為されるものである。
【0029】次いで、緯糸Yは、カッタ6によりその最
端部を切断された後(図2(a)の状態)、空気噴射部
材2から噴射される空気流Kにより、緯糸端がY′の状
態からYa′の状態へ変位し、導入状態の緯糸Yは屈曲
状態の緯糸Yaへと移行する(図2(b))。
【0030】このような過程において、緯糸端Y′は緯
糸領域G内を移動するものであるが、この緯糸領域Gに
含まれる部位には、貫通孔3aを介して保持部3bに繋
がるスリット5が形成されているため、緯糸端Y′は、
緯糸保持部材3に掛かることなく、スリット5内を通過
して貫通孔3a内へ移動し、保持部3bに達する。従っ
て、緯糸端Y′の保持部3b側への移動が確実に行わ
れ、屈曲状態である緯糸Yaに充分な牽引保持力を作用
させることができる。
【0031】これ以降、図4(a)に示すように、ニー
ドル7aが経糸Tの開口内を通過して、その先端部が経
糸Tとグリッパヘッド1との間に進出し、次いで、グリ
ッパヘッド1が織前CF付近へ後退することにより、ニ
ードル7aによる緯糸Yaの捕捉が行われる。この過程
においても、緯糸Yaには充分な牽引保持力が作用して
いるため、緊張状態は維持され、ニードル7aによる緯
糸Yaの捕捉が確実に行われる。
【0032】なお、貫通孔3aは、経糸方向と交差する
内壁である規制部3cをも有しているため、上記グリッ
パヘッド1の後退においても、緯糸Yaの経糸方向への
移動がこの規制部3cにより規制される。よって、緯糸
Yaの貫通孔3a内での保持が保たれ、緯糸Yaの緊張
状態が維持される。
【0033】
【他の実施形態】上記の実施形態では、空気噴射部材と
緯糸捕捉部材とを一体に形成したものについて述べた
が、空気噴射部材と緯糸捕捉部材とは別体に形成したも
のであってもよい。また、上記の実施形態では、空気噴
射部材及び緯糸捕捉部材をブロック状の部材で形成した
が、これに代えてパイプ状の部材で形成したものであっ
てもよい。このような実施形態の一例を図5に示す。
【0034】図5に示す例は、空気噴射部材2及び緯糸
捕捉部材3を、それぞれ内部に導気孔2a及び貫通孔3
aを備えたパイプ状の部材とし、かつ、両者を別体に形
成したものである。なお、空気噴射部材2及び緯糸捕捉
部材3は、それぞれ図示しない支持手段により支持さ
れ、導入域4aを挟んで対向配置されているものであ
る。
【0035】この例においても、上記の実施形態と同様
に、緯糸保持部材3の緯糸領域に含まれる部位に貫通孔
3aに連通するスリット5が設けられており、このスリ
ット5及び貫通孔3aにより開放部が為されるいるもの
である。従って、導入域4aに導入された緯糸Yは、そ
の緯糸端Y′が、緯糸保持部材3に掛かることなく、ス
リット5、貫通孔3aを通して確実に保持部3b側へ導
かれて屈曲状態となり、充分な牽引保持力を受けて、緊
張状態に保持される。
【0036】上記実施形態ではいずれも、緯糸保持部材
を、導気孔に対向する部位に貫通孔を形成したものとし
たが、これに限らず、例えば図6に示すように、導気孔
2aに対向する部位が溝状に形成されているものとして
もよい。さらには、規制部を省略し、保持部のみを有す
る板状の部材により緯糸保持部材を構成することも可能
である。
【0037】これらの場合、開放部は、図6に破線で示
すように、空気噴射部材及び緯糸保持部材により画定さ
れるグリッパヘッドの存在領域のうちの保持部3bに繋
がる開放された部位12がこれに相当するものであり、
この部位12が前述の緯糸領域に含まれるグリッパヘッ
ドの部位を含むものである。このように、開放部は、グ
リッパヘッドの緯糸領域に含まれる部位だけでなく、こ
の部位を含むものであれば、どのような大きさのもので
あってもよい。
【0038】なお、上記いずれの実施形態においても、
空気噴射部材を設け、導入域及び保持部に向けて噴射さ
れる空気流により緯糸を保持するものとしたが、この空
気噴射部材を省略してもよい。この場合、緯糸保持部材
に吸引手段を接続し、吸引気流により緯糸を牽引保持す
るものとすればよい。
【0039】
【発明の効果】以上の構成からなる本発明のタックイン
装置用の緯糸グリッパによれば、導入状態の緯糸が屈曲
状態へと移行するに際し、緯糸端は、その移動をいずれ
の部材にも遮られることなく、確実に緯糸保持部材の保
持部に導かれる。よって、緯糸を緊張状態に牽引保持す
ることが確実に行え、ニードルによる捕捉ミスを無く
し、良好に耳組織の形成を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の緯糸グリッパの一実施形態を示す要部
斜視図。
【図2】図1における緯糸グリッパの横断面図及び縦断
面図。
【図3】本発明の緯糸グリッパを備えたタックイン装置
の一例を示す斜視図。
【図4】図3におけるタックイン装置の動作説明図。
【図5】本発明の緯糸グリッパの他の実施形態を示す要
部斜視図。
【図6】本発明の緯糸グリッパの更に他の実施形態を示
す要部斜視図。
【図7】従来の緯糸グリッパを示す側面図。
【図8】従来の緯糸グリッパの動作を説明する縦断面
図。
【符号の説明】 1 グリッパヘッド 2 空気噴射部材 2a 導気孔 3 緯糸保持部材 3a 貫通孔 3b 保持部 3c 規制部 4 緯糸導入部 4a 導入域 5 スリット 6 カッタ Y、Ya 緯糸 Y′、Ya′ 緯糸端 T 経糸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】緯入れされた緯糸を経糸の延在方向に受け
    入れ可能な導入域と、導入域に対向配置されて導入域の
    緯糸と交差する方向に延在する保持部を有する緯糸保持
    部材と、導入域から保持部に向かう空気流を発生させる
    空気流発生手段とを含み、空気流発生手段からの空気流
    により保持部において緯糸を屈曲させながら牽引保持す
    る型式であって、少なくとも導入状態の緯糸端と屈曲状
    態の緯糸端とで画定される領域に含まれる部位に開放部
    を有していることを特徴とするタックイン装置用緯糸グ
    リッパ。
  2. 【請求項2】前記緯糸保持部材が、屈曲状態の緯糸端の
    経糸の延在方向への移動を規制する規制部を有している
    ことを特徴とする請求項1に記載のタックイン装置用緯
    糸グリッパ。
  3. 【請求項3】前記緯糸保持部材を前記空気噴射部材に対
    応する位置に貫通孔を有する部材とし、前記領域に含ま
    れる部位に貫通孔に連通するスリットを形成して開放部
    を為すものであることを特徴とする請求項2に記載のタ
    ックイン装置用グリッパ。
JP10196835A 1998-07-13 1998-07-13 タックイン装置用緯糸グリッパ Pending JP2000034649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196835A JP2000034649A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 タックイン装置用緯糸グリッパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196835A JP2000034649A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 タックイン装置用緯糸グリッパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000034649A true JP2000034649A (ja) 2000-02-02

Family

ID=16364464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10196835A Pending JP2000034649A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 タックイン装置用緯糸グリッパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000034649A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111793880A (zh) * 2019-04-04 2020-10-20 津田驹工业株式会社 用于空气喷射式折边装置的折边头
CN113060600A (zh) * 2021-03-18 2021-07-02 深圳市海弘装备技术有限公司 张力保持机构及穿经机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111793880A (zh) * 2019-04-04 2020-10-20 津田驹工业株式会社 用于空气喷射式折边装置的折边头
CN113060600A (zh) * 2021-03-18 2021-07-02 深圳市海弘装备技术有限公司 张力保持机构及穿经机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010189781A (ja) インサートレピア
US4957145A (en) Pneumatic weft thread holder for a selvage device
CN104220659B (zh) 捕捉和拉伸纬纱的装置、织机、捕捉和拉伸纬纱的方法
JP3348056B2 (ja) 無杼織機におけるタックイン装置
JP2000034649A (ja) タックイン装置用緯糸グリッパ
JPH0447053B2 (ja)
JPH06136634A (ja) 空気式織機における糸転向装置
JP3360080B2 (ja) 織機における流体により作動する耳形成装置
JP2623953B2 (ja) 無杼織機におけるタックイン装置
JP4028349B2 (ja) 流体噴射式織機における緯糸把持装置
US7066213B2 (en) Catching and holding apparatus for the catching-side weft thread end in a weaving machine
TWI765117B (zh) 劍桿織機的投緯裝置
JP2002061052A (ja) タックイン装置
JP2001200451A (ja) 無杼織機における緯糸端処理装置
JPS63196745A (ja) 杼無織機用よこ糸切断装置
JP3346750B2 (ja) 無杼織機におけるタックイン装置
JP6348016B2 (ja) 空気噴射式織機における緯糸規制装置
JPS6257971A (ja) 断片織機のタツクイン耳組装置
JP2001329453A (ja) タックイン装置の緯糸弛緩装置
JPS6253448A (ja) 断片織機のタツクイン耳組装置
JP3675099B2 (ja) 織機における緯糸切断装置
JPS6253450A (ja) 断片織機のタツクイン耳組装置
JP2539684Y2 (ja) 無杼織機におけるタックイン装置
JP2007135837A (ja) シークイン縫着装置
JPH0616952Y2 (ja) 無杼織機のタックイン耳組装置