JPS63196745A - 杼無織機用よこ糸切断装置 - Google Patents

杼無織機用よこ糸切断装置

Info

Publication number
JPS63196745A
JPS63196745A JP62240546A JP24054687A JPS63196745A JP S63196745 A JPS63196745 A JP S63196745A JP 62240546 A JP62240546 A JP 62240546A JP 24054687 A JP24054687 A JP 24054687A JP S63196745 A JPS63196745 A JP S63196745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft thread
arm
cutting device
movable
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62240546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674538B2 (ja
Inventor
アロイス、エーバーレ
エーリヒ、ペーター
ライナー、シュタインバーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JPS63196745A publication Critical patent/JPS63196745A/ja
Publication of JPH0674538B2 publication Critical patent/JPH0674538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/70Devices for cutting weft threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/12Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
    • D03D47/125Weft holding devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は杼無織機用よこ糸切断装置に関する。
〔従来技術と問題点〕
杼無織機においては、よこ糸が大型の巻き枠から引き出
されて、一本の糸としてグリッパ装置に送られ、そこか
ら杼道に導入される。そのため、前進−後退するグリッ
パ装置において特殊のクランプ装置が付設され、また杼
道の外部に、糸巻き枠と織布縁との間の特殊の切断装置
が配備される。
その際に、よこ糸は、その自由端部が杼道の中を引き通
されるように切断される。なおも巻き枠に連結したよこ
糸自由端部は高く保持されて、つぎのよこ糸挿入工程の
ために準備されている。よこ糸切断装置としては、例え
ば織布縁に密接配置される切断装置が公知である。
実際に、各種の切断装置またはよこ糸が使用され、例え
ば、一方の切断刃のみが可動的に配置された固定型切断
機が公知である。西ドイツ公開特許第15 35 49
3号から公知の導入よこ糸切断機は、切断運動を成すの
みならず、追加的運動として、そのよこ糸切断装置から
、杼道乃至は送られたよこ糸に対する他の位置まで移動
させられる。この移動はよこ糸導入方向および織布に対
して垂直面において生じ、織機の構造部材、例えばよこ
糸挿入装置または筬の運動に対応して制御装置によって
制御される。
他のよこ糸切断装置が例えばアメリカ特許第4゜143
.684号から公知である。この装置においては、固定
切断刃がアーム上に配設され、このアームは偏心カムに
よって揺動自在であって、よこ糸導入方向に対して垂直
な軌道に沿って前記の切断刃を上下に揺動させる。可動
刃は2アームレバーとして構成され、固定的に配置され
たスライダによって制御される。この公知の装置におい
ては、巻き枠と接続したよこ糸端部は、次のよこ糸挿入
に際して前進するクランプ装置によってよこ糸が確実に
把持されるまで、切断工程後に吸引装置によって保持さ
れる。この場合、グリッパのクランプ装置を越えて比較
的長いよこ糸端部が生じ、これを後で糸屑として切断し
なければならない。
問題のよこ糸屑を減少させるため、西ドイツ公開特許第
30 42 053号に開示された構造においては、同
じくよこ糸挿入方向に対して垂直に偏心運動部材によっ
て揺動するよこ糸切断機が配備され、その可動刃はこの
揺動運動によって制御されるが、空気流の吸引作用に基
づく保持装置の代わりに、機械的クランプ装置が配備さ
れ、このクランプ装置が、切断機に密接する位置とグリ
ッパのクランプ装置に近い位置との間を移動する。
この保持装置は、よこ糸切断後に巻き枠と接続している
よこ糸端部を把持し、これをグリッパのクランプ装置の
近傍にもたらし、従って糸屑が減少される。しかしこの
場合、切断機とグリッパ軌道との間に配備された別個の
保持装置と、よこ糸の保持および前記の保持装置の移動
を制御するための特殊の制御装置とを必要とする。
〔発明の目的および効果〕
本発明は最後に述べたよこ糸切断装置から出発する。本
発明の基本的課題は、よこ糸屑をさらに減少させ、その
際に切断機とよこ糸グリッパのクランプ装置との間の高
価な余分の保持装置とその制御機構とを省略するにある
〔発明の概要〕
この課題の解決のために、特許請求の範囲第1項に含ま
れる特徴が有効である。すなわち切断されたよこ糸端部
は切断機の部材そのものによって切断機の切断箇所に隣
接して強く保持され、つぎにこの切断機部材がそのクラ
ンプ箇所と共に上昇して、よこ糸グリッパのクランプ装
置に密接する位置にもたらされる。本発明の実施態様に
よれば、切断機のクランプ箇所からよこ糸グリッパのク
ランプ装置へのよこ糸端部の引き渡しを確実にまたよこ
糸の緊張を増大する事な〈実施するため、よこ糸グリッ
パによるよこ糸引き受けに際してよこ糸切断機のクラン
プ部所が閉鎖されたままである。
しかしこの段階において、よこ糸切断機のクランプの保
持力が低下されるので、よこ糸挿入のために動かされる
よこ糸グリッパはよこ糸端部を容易に引き出す事ができ
る。このようにして、よこ糸屑は、上昇行程巾のよこ糸
切断機とよこ糸グリッパのクランプ装置との間の最小限
距離まで短縮されるのみならず、よこ糸はこの工程中保
持され引っ張られているがよこ糸グリッパによって急動
も緊張もなく引き受けられる。よこ糸切断機のクランプ
箇所に付設された戻しバネの閉鎖力のこのような変動は
、上昇運動中にバネ固定点の相対的移動が生じるように
戻しバネを一方ではよこ糸切断装置のクランププレート
に固定し、他方では可動刃の運動を制御するコネクティ
ング・ロッドに固定する事によって達成される。
〔実施例〕
よこ糸切断装置の構造全体を第1図と第2図について説
明する。これらの図の寸法は正確ではなく、ただ原理を
示すものである。それ自体公知のように、よこ未切断m
1は切断機キャリア7を介して拙れ腕2上に固着されて
いる。揺れ腕2はこの場合、2アームレバーとして構成
され、バネ6の戻し力に対抗し、軸3回りを揺動する。
揺れ腕2の揺動または傾斜は、回転偏心カム4によって
誘導され、従節ローラ5によって揺れ腕2に伝達される
。切断機1は、この揺動により、よこ糸方向乃至は織布
に対して垂直の面の中において、休止位置1から作動位
11:1’ まで持ち上げられる。
第2図において、よこ糸方向はRによって示され、また
織り縁または杼道は鎖線Fによって示されている。よこ
糸切断機1の作動位置は第1図において鎖線によって図
示されている。
よこ糸切断機1は、固定刃8と可動刃9とから成る。固
定刃8は、詳細に説明しない手法で、切断機キャリア7
を介して揺れ腕2に固着されている。また、この固定刃
8の固着部分を調整可能に構成する事ができる。この実
施態様において、切断機キャリア7は2つの固定点をも
って揺れ腕2に連結され、すなわち第1固Iaml所7
aと第2固着論所7bを有し、後者はその延長上に従節
12を担持している。さらに、ここでは図示されないよ
こ糸グリツパ用の杼道外部の案内軌道Bが鎖線で図示さ
れている。この図では、よこ糸グリッパのクランプ装R
Kのみを図示する。可動刃9は軸16によって固定刃8
に対して揺動自在に軸支されている。この可動刃9はア
ングルレバ−として構成され、その第1図において上方
に直立したアームにクランプ側板9aに担持し、このク
ランプ側板9aは第1図においては厚い部分としてのみ
示されているが、第2図においては明白に示されている
。可動切断刃9の他方のアームは切り欠き9bを有し、
その中にコネクティング・ロッド10の制御フィンガ1
3が切断機の閉鎖運動を制御するために係合している。
コネクティング・ロッド10は織機の固定部分14に揺
動自在に付設されている。その揺動軸は11で示されて
いる。
コネクティング中ロッド10は2アームレバーとして構
成され、制御フィンガ13と反対側のそのアームに、案
内切り火き10aを備え、この切り火きの中に前記の従
節12が係合する。
ここで、この構造の動作を簡単に説明する。偏心カム4
の作用で揺れ腕2が切断機キャリア7と共に持ち上げら
れると、固定刃8は前述のように鎖線で示す作動位置ま
で、上方に揺動する。切断機キャリア7に連結した従節
12はコネクテイング・ロッド10をその軸線11回り
に揺動させ、制御フィンガ13によって可動刃9を作動
し、この可動刃9はその作動位置9′に達する。切断機
の上昇運動により、切断されるべきよこ糸が把持されて
、可動刃9の切断運動によって切断される。
この際に、切断のみが生じるのではなく、切断されたよ
こ糸端部は切断機そのものによって高くクランピングさ
れる。そのために、可動刃9の前記のクランプ側板9a
と弾発的に付設されたアーム18の特殊のクランププレ
ート18aとが作用する。クランプ側板9aとクランプ
プレート18aとの間に把持されたよこ糸は、可動刃9
とアーム18との上昇運動に際して、鎖線で示す位置9
′−18′ まで案内され、よこ糸グリッパのクランプ
装置にの近傍にもたらされる。従って、よこ糸グリッパ
のクランプ装置Kから突出した非常に短いよこ糸端部の
みが糸屑となる。
第2図の平面図においては、切断機中でのよこ糸のクラ
ンピング作用に参加する部材、すなわち可動刃9のクラ
ンプ側板9aと弾発アーム18のクランププレート18
aとが見られる。さらにこの図には、揺動アーム18の
戻しバネ17が図示されている。戻しバネ17は固定点
17aにおいてアーム18に連結し、固定点17bによ
ってコネクティング争ロッド10に連結している。
切断機構造の細部を第3a図〜第3C図について例示す
る。この場合、第3a図は、側面図、第3b図は平面図
、また第3C図は第3a図のA−A線に沿った断面図を
示す。切断機キャリアに対する固定刃8の固着は第3図
においては単に一つ固若孔によって示されている。固定
刃8の切断縁は第3a図においては二重線によって示さ
れ、第3b図においては8aによって示されている。
織布乃至は杼道Fに向けられた切断機の側面(第2図)
に、可動刃9が付設されている。この可動刃は第3a図
においてはアングルレバ−として図示されている。アン
グルレバ−の上腕に前述のクランプ側板9aが例えばネ
ジIにめによって付設されている。第3b図において可
動刃9の切断縁は右向きの鋭い縁として示されているが
、これ以上詳細には説明しない。可動刃9の右側アーム
には案内切欠き9bが付設され、この切欠きの中にコネ
クティングφロッド10の制御フィンガ13が係合して
いる。可動刃9は揺動軸16回りに、固定刃8に対向し
て揺動自在である。
切断機の他の部材として、前記の可動アーム18が配備
される。これは可動刃9と同軸に揺動軸16回りに揺動
自在である。アーム18は第3a図においてはその大部
分が固定刃と可動刃によって隠されている。このアーム
18はクランプ側板9aに対向するクランププレート1
8aを担持し、戻しバネ17の力に対抗して可動刃9の
運動によって揺動される。すなわちアーム18は可動刃
9によって同伴される。前述のように、アーム18に対
するバネ17の固定点を17aで示し、コネクティング
・ロッド10に対する固定点を17bで示す。戻しバネ
17により、アーム18はその休止位置において調節可
能のストッパ、例えばボルト15に対して当接している
。このようにして、クランプ部材9aと18aの間隔が
調節自在である。第3a図と第3b図に図示のように、
クランプ側板9aとクランププレート18aとの間隔は
、切断機の刃の切断間隔より小である。クランププレー
ト18aが固定刃8の切断縁8aより少し左側にあるの
で、進入するよこ糸に対してまずクランプ作用が生じ、
次に切断作用が生じる。
切断箇所とクランプ箇所は相互に密接している。
切断後に可動刃9と作動アーム18は、ここでは図示さ
れていない超過上昇運動を成し、それらの間にクランピ
ングされたよこ糸Sの末端を前述のようによこ糸グリッ
パのクランプ装置にの近傍にもたらす。
第3c図は第3a図のA−A線に沿った断面図であって
、軸16上に相互に隣接して配置されたよこ糸切断機の
部材を示す。杼道Fに対向する側に固定刃8が付設され
、これにつづいて左側にまずOJ動刃9が部分的に断面
で示され、次にクランププレート18aを備えた揺動ア
ーム18が配置される。さらにアーム18の上に、戻し
バネの固定点17aが図示されている。
次に第4a図〜第4C図について、本発明の構造の動作
を詳細に説明する。これらの図は、よこ糸方向に見られ
た切断機構造の側面、すなわち第1図の反対側の側面を
極めて簡単に示す。実線によって、固定箇所7aを有す
る切断機キャリア7が図示されている。他方の固定点の
延長線上に付設された従節12は小さな円で示されてい
る。第1図について上述したように、切断機キャリア7
を担持した揺れ腕2が、偏心カム4によって軸3回りに
揺動する。この場合揺動中心点は第4a図においてMか
ら出た2本の半径と、相互に間隔Eを持つこれら半径上
の円によって示される。切断機キャリア7は、この偏心
行程Eに対応して、鎖線で示す織機の基準線りに対して
多少とも持ち上げられる。第4b図は中間位置を示し、
第4C図は揺動運動の最終位置を示し、この最終運動に
よって導入された切断機の切断運動とクランプ運動を示
す。
固定刃8は第4図においては、可動刃9と作動アーム1
8とによって隠されているので見えない。
切断機構造部材の揺動輪線は前記と同様に16で示され
、アーム18の戻しバネは17で示されている。クラン
プ側板9aとクランププレート18aは簡単に太い黒線
で図示されている。第4a図において、戻しバネ17の
力によりアーム18の右側突起が調節自在のストッパ1
5に正合され、従ってこのアーム18は休止位置に保持
されている。前述のように、このストッパ15によって
、両方のクランプ部材9aと188の間隔が調節され、
従って切断時点に対して、クランピング時点を調節する
事ができる。切断機部材によるよこ糸のクランピングは
切断動作の直前に生じる。従って切断されたよこ糸端部
の無制御的跳ね返りはもはや不可能である。可動刃9と
揺動アーム18はコネクティング・ロッド10によって
隠されている。コネクティング・ロッドは鎖線で図示さ
れ、2アームレバーとして構成され、織機に固定した軸
11回りに揺動自在である。前述のように案内切欠き1
0aを有し、この中に従節12が係合している。コネク
ティング・ロッド10の他方のアームは制御フィンガ1
3を担持し、このフィンガは可動刃9の案内切欠き9b
と係合している。コネクティング・ロッド10とアーム
18に対する戻しバネ17の固定点は第4b図において
それぞれ17aと17bで示されている。両方向に向い
た小さな矢印は、バネ17の張力を必要に適合させるた
めにバネ固定点17bが調節自在に構成されうる事を示
している。また図の左側において鎖線によって、前述の
よこ糸グリッパの案内軌道Bとよこ糸グリッパのクラン
プ装置9が示されている。同じく、鎖線により、図示さ
れない巻き枠から出て案内軌道Bの上を通り、クランプ
装置にの中を通って切断機に達し、さらに織布縁に達す
るよこ糸Sを示す。
前述のように、切断機の動作にとって、基準線りに対す
る切断機の位置が決定的である。第4a図においては、
切断機キャリア7は点ん1回りの揺れ腕2の揺動の結果
、少し揺動して、基準線りに対して僅かに持ち上げられ
ている。切断機キャリア7の固定箇所7aは基準線りに
対して少し上方に移動させられて、現在では位置78′
を取っている。切断機キャリア7と共に従節12も持ち
上げられ、この従節は案内切欠き10aを同伴するので
、コネクティング・ロッド10が織機に固定した回転軸
11回りに揺動される。この揺動により、コネクティン
グ・ロッド10の左側アームにおいて制御フィンガ13
が下方に移動し、可動刃9をその案内切欠き9bによっ
て軸線16回りに切断位置まで揺動させ、その際によこ
糸は可動刃9とアーム18の間に、すなわちクランプ側
板9aとクランププレート18aとの間に把持される。
よこ糸の切断の後に、可動刃9は切断機キャリア7のそ
れ以上の揺動によって、上方に(第4C図において基準
線りに対する間隔の増大と切断機キャリア7の固定点の
位置7a′によって示される位置まで)上昇させられて
、超過上界位置9′にもたらされ、その際にアーム18
は同伴されて超過上昇位置18′にもたらされる。この
ような運動により、よこ糸Sのクランピングされた末端
はクランプ装置Kに密着させられる。第4C図において
、クランプ装置にはそのよこ糸グリッパにおいてよこ糸
を受けるために閉鎖された状態に図示されている。切断
されたよこ糸の突出部分は断片S′にまで短縮されてい
る。第4C図の位置においては、固定刃8もその持ち上
げられた位置8′に示されている。
戻しバネ17をアーム18に対して固定点17aにおい
て、またコネクティング・ロッド10に対して固定点1
7bにおいて固着する際に、第4図に図示の超過上昇運
動に際して、戻しバネ17の強い伸長にもかかわらず、
回転軸16に対するクランプ箇所の有効なこの腕が小と
なり従ってクランプ側板9aとクランププレート18a
との間の閉鎖力が小となるように、戻しバネ17の固定
点17 aと17bがアーム18の回転軸に向かって移
動するように注意しなければならない。このようにして
、クランプ側板9aとクランププレート18aによって
構成されるクランプ箇所が、よこ糸グリッパによるよこ
糸Sの引き受け(クランプ装置にの閉鎖)とよこ糸グリ
ッパの前進に際して、閉鎖状態に留まる。しかしこの切
断機に把持されたよこ糸Sは、軽くまた急動応力もなく
、クランプ側板9aとクランププレート18aの間から
引き出される。この事は、前述の明白な糸屑短縮に加え
られる利点を成す。
少し変更された実施態様を第5a図と第5b図とに斜視
図として示す。前記の付図と同一の部材は同一の参照数
字で示す。第1図と第2図の実施態様に対して、さらに
よこ糸グリッパGと、よこ糸送り針Nと、縦糸を有する
筬Wが図示されている。これまで、鎖線のみで表示され
た織布または杼道が明白に図示されている。開放位置に
ある杼道Fと仕上がり織布の一部が明白に認識される。
織機の固定部14に対するコネクティング・ロッド10
の付設のため、レール14aによって、この固定箇所を
例えば垂直方向に調節する事が可能である。もう1つの
調節可能性は当然に水平方向であって、ここには図示さ
れていない。また切断機キャリア7に対する固定刃8の
固着に関しても、レール状案内部材とボルトとによって
調節を成す事ができる。
第5a図において、よこ糸切断機装置はそのよこ光切断
前の位置に図示されている。よこ糸グリッパGは、よこ
糸送り針Nによって提出されるよこ糸Sを把持できるよ
うに、その後退位置においてよこ糸クランプKを開いて
いる。よこ糸はなお織布縁と接続されている。偏心カム
4はまだ作動していないので、切断機はその下降位置に
ある。
これに対して、コネクティングφロッド10はその湾曲
アームが持ち上げられた位置にあり、この事は案内軌道
Bに対する距離の短い事から明白である。可動刃9の案
内切り欠き9bは制御フィンガ13によって上昇位置に
あり、よこ糸切断機は開かれている。
第5b図において、偏心カム4が作動し始めているので
、よこ糸切断機は少し持ち上げられている。これにより
、前述のように、コネクテイング・ロッド10の湾曲ア
ームは下方に案内され、従って制御フィンガ13が可動
刃9を閉鎖位置にもたらしている。切断されるよこ糸S
は現在、固定刃8と可動刃9との間隙に導入され、クラ
ンプ側板9aとクランププレート18aとによるクラン
ピングの直前にある。よこ糸グリッパGはすでに僅かに
前方に押され、送り針Nによって提出されたよこ糸Sは
開いたよこ糸グリツパクランプにの中に導入されている
第5c図に図示の位置において、−心カム4は完全に作
動し、従って揺れ腕2とその切断機キャリア7は完全に
持ち上げられている。よこ糸切断機の固定刃8は完全に
持ち上げられた位置8′にある。コネクティング中ロッ
ド10のアームはさらに下方に揺動し、そのフィンガ1
3によって可動刃9乃至は揺れ腕18をそれぞれの上昇
位置9′乃至18′にもたらしている。切断されたよこ
糸端部は、可動刃9乃至は揺れ腕18の間にクランピン
グされ、よこ糸グリッパGの軌道に近接させられている
。よこ糸グリッパのクランプ装置には閉鎖され、よこ糸
グリッパがそれ以上に前進する際によこ糸端部が切断機
のクランプ箇所から引き出される。切断機そのもののク
ランプ部材、すなわち可動刃9のクランプ側板9aと揺
れ腕18のクランププレート18aは、この場合には明
瞭化のため図示されていない。当然によこ糸の切断は織
布縁に密接して生じ、また織布縁から突出したよこ糸端
部は例えば通常のように縁域糸の中に挿入される。
第6a図とN46b図には、よこ糸切断機装置の細部と
してのコネクティング・ロッド10の実施態様の正面図
と平面図を示す。この場合、−例として、プレート状コ
ネクティング・ロッドを選び、このコネクティング・ロ
ッドは第4図の場合と同様に2アームレバーとして構成
され、回転軸11回りに、例えば1個のボルト回りに、
揺動自在に軸支されている。よこ糸切断機乃至は織機の
他の部分に対するコネクティング・ロッド10の位置を
調節するため、この場合には回転軸11が例えば織機の
構造部分14のみぞ穴14bの中に揺動自在に配設され
る。コネクティング・ロッド10の一方のアームは案内
切り欠き10aををし、この切り欠きの中に前記の従節
12が係合する事ができる。コネクティングψロッドの
他方のアームは少し前方に湾曲され、その末端に制御フ
ィンガ13を担持している。コネクティング会ロッド1
0のほぼ中央部に、前記の戻しバネ17の固定箇所17
bが配備される。この固定箇所17bは、例えば湾曲ピ
ン19として構成され、従ってボルトをゆるめたのちに
、このピンを回転させ、バネ17の係合箇所を:Aji
i5する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は杼道側から見られたよこ糸切断機装置の側面図
、第2図は第1図の平面図、第3a図乃至第3c図は切
断機構造のそれぞれ側面図1、平面図および断面図、第
4a図乃至第4c図はよこ糸送り方向に見られた切断機
の各部の協働作用を逐次3位置において示す側面図、第
5a図乃至第5C図は、それぞれ大体に第4a図乃至第
4c図に対応する3位置におけるよこ糸切断機とよこ糸
グリッパによるよこ糸把持構造を示す斜視図、第6a図
と第6b図は切断機動作を制御するコネクティング・ロ
ッドの側面図と平面図である。 2.7・・・揺れ腕、8・・・固定アーム、9・・・可
動アーム、9a・・・クランプ側板、9b・・・案内切
欠き、10・・・コネクティング・ロッド、12・・・
従節、13・・・フィンガ、17・・・戻しバネ、17
a。 17b・・・バネ固定点、18・・・揺動アーム、18
a・・・クランププレート、F・・・繊布、S・・・よ
こ糸、G・・・よこ糸グリッパ、R・・・よこ糸方向。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、偏心構造によって可動の揺動アーム上に取り付けら
    れた固定刃と前記揺動アームの運動によって前記固定刃
    に対して制御的に可動の切断刃とを有し、よこ糸送り方
    向に対して直角に休止位置と作動位置との間を揺動する
    切断装置と、よこ糸端を把持して前記切断装置の区域か
    らよこ糸グリッパの近傍まで移動自在の保持装置とから
    成る、杼道中に前進後退するよこ糸グリッパによりよこ
    糸挿入を実施する杼無織機用のよこ糸切断装置において
    、可動刃(9)は切断装置の杼道と反対側に配置され、
    その切断縁の近傍にクランプ側板(9a)を有し、この
    クランプ側板は、弾発的に後退するクランププレート(
    18a)上に切断行程中に当接し、その際に可動刃(9
    )とクランププレート(18a)は、よこ糸巻き枠に接
    続したよこ糸端部(S)を把持しながら、共通の上昇運
    動によって、よこ糸グリッパ(G)の方向に移動自在で
    あることを特徴とするよこ糸切断装置。 2、クランププレート(18a)は、可動刃(9)に対
    して同軸的に戻しバネ(17)の力に対向して揺動する
    揺れ腕(18)の上に配置されている事を特徴とする特
    許請求の範囲第1項によるよこ糸切断装置。 3、固定刃(8)に対するクランププレート(18a)
    の休止位置が調節自在である事を特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項によるよこ糸切断装置。 4、可動刃(9)の行程に対して、この可動刃(9)と
    固定刃(8)との切断位置の手前において可動刃(9)
    のクランプ側板(9a)とクランププレート(18a)
    との閉鎖位置が調節自在である事を特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第3項のいずれかによるよこ糸切断装
    置。 5、可動刃(9)はアングルレバーとして構成され、ク
    ランププレート(18a)を担持するアーム(18)と
    同軸的に、固定刃(8)に対して揺動自在に軸支され、
    その際に前記アングルレバーの一方のアームは、揺れ腕
    (2、7)によって駆動されるコネクティング・ロッド
    (10)に付設されたフィンガ(13)と係合するため
    の案内切り欠き(9b)を有し、また前記コネクティン
    グ・ロッド(10)は織機の固定部に揺動自在に軸支(
    11)されている事を特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第4項のいずれかによるよこ糸切断装置。 6、コネクティング・ロッド(10)は2アームレバー
    として構成され、その一方のアームは従節(12)を介
    して揺れ腕(2、7)と駆動関係にあり、その他方のア
    ームは前記制御フィンガ(13)を担持する事を特徴と
    する特許請求の範囲第5項によるよこ糸切断装置。 7、クランププレート(18a)の閉鎖力が上昇行程巾
    に低減する事を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
    6項のいずれかによるよこ糸切断装置。 8、戻しバネ(17)は、一方においては可動クランプ
    プレート(18a)を担持する揺れ腕(18)に対して
    、他方においてはコネクティング、ロッド(10)に対
    して、それぞれ固定点(17a、17b)において固定
    され、可動刃(9)の上昇運動に際してクランププレー
    ト(18a)の閉鎖力を低減させるように、これらの固
    定点(17a、17b)が相対的移動を生じる事を特徴
    とする特許請求の範囲第7項によるよこ糸切断装置。 9、一方のばね固定点(17b)が移動自在(19)で
    ある事を特徴とする特許請求の範囲第7項または第8項
    によるよこ糸切断装置。 10、コネクティング・ロッド(10)の軸支点(11
    )がよこ糸方向(R)に対して直角面において、調節自
    在である(14、14a、14b)事を特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第9項のいずれかによるよこ糸切
    断装置。
JP62240546A 1987-02-06 1987-09-25 杼無織機用よこ糸切断装置 Expired - Fee Related JPH0674538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3703638A DE3703638C1 (de) 1987-02-06 1987-02-06 Schussfadenabschneidevorrichtung
DE3703638,6 1987-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63196745A true JPS63196745A (ja) 1988-08-15
JPH0674538B2 JPH0674538B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=6320390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62240546A Expired - Fee Related JPH0674538B2 (ja) 1987-02-06 1987-09-25 杼無織機用よこ糸切断装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4834147A (ja)
JP (1) JPH0674538B2 (ja)
BE (1) BE1003018A3 (ja)
CH (1) CH674029A5 (ja)
DE (1) DE3703638C1 (ja)
FR (1) FR2610646B1 (ja)
GB (1) GB2200658B (ja)
IT (2) IT1211412B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19852794B4 (de) * 1998-11-16 2004-03-25 Lindauer Dornier Gmbh Steuerbare Schussfadenzubringer- und -klemmvorrichtung für Webmaschinen
DE10014366A1 (de) 2000-03-20 2001-10-04 Dornier Gmbh Lindauer Fadenschneidvorrichtung für Webmaschinen
DE102006025265A1 (de) * 2006-05-31 2007-12-06 Lindauer Dornier Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bilden einer Gewebekante an einer Greiferwebmaschine
WO2013112717A1 (en) 2012-01-24 2013-08-01 Nike International Ltd. Weaving using reactive materials
WO2013112684A1 (en) 2012-01-24 2013-08-01 Nike International Ltd. Intermittent weaving splicer
US8800606B2 (en) * 2012-01-24 2014-08-12 Nike, Inc. Weaving finishing device
EP3512991B1 (en) * 2016-09-14 2024-01-17 Kurkute, Sanjay Weft gripping mechanism for shuttleles weaving machines

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381762A (en) * 1976-12-27 1978-07-19 Hiraiwa Tetsukoushiyo Kk Device for yarn catching and cutting on shuttleless loom

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2684085A (en) * 1951-08-14 1954-07-20 George K Harris Thread cutter and gripper
FR1093501A (fr) * 1953-11-04 1955-05-05 Perfectionnement aux appareils coupe-fils des métiers automatiques à changement de canettes
DE1648199A1 (de) * 1967-01-12 1971-05-13 Euratom Verfahren und Anordnung zur Messung hoher Temperaturen
US3598158A (en) * 1969-11-10 1971-08-10 Crompton & Knowles Corp Yarn clamping and cutting device
CH520217A (de) * 1971-02-17 1972-03-15 Fischer Ag Brugg Georg Schussfadenschneide- und -Klemmvorrichtung an einer Webmaschine
US3960186A (en) * 1975-04-07 1976-06-01 Rockwell International Corporation Weft yarn control device
DE2651875C3 (de) * 1976-11-13 1981-02-05 Lindauer Dornier-Gesellschaft Mbh, 8990 Lindau Vorrichtung zum Anschlagen und Abschneiden von ins Webfach eingetragenen Schußfäden bei mit Mischwechslern ausgerüsteten schützenlosen Webmaschinen
DE3042053C1 (de) * 1980-11-07 1982-11-11 Lindauer Dornier-Gesellschaft Mbh, 8990 Lindau Schuetzenlose Webmaschine mit Schussfadeneintrag durch ins Webfach vorgeschobene und wieder zurueckgezogene Eintraggreifer
EP0187181B1 (de) * 1985-01-10 1988-11-02 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Webmaschine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381762A (en) * 1976-12-27 1978-07-19 Hiraiwa Tetsukoushiyo Kk Device for yarn catching and cutting on shuttleless loom

Also Published As

Publication number Publication date
IT1211412B (it) 1989-10-18
FR2610646B1 (fr) 1992-07-17
JPH0674538B2 (ja) 1994-09-21
GB8729191D0 (en) 1988-01-27
FR2610646A1 (fr) 1988-08-12
US4834147A (en) 1989-05-30
GB2200658B (en) 1990-08-08
GB2200658A (en) 1988-08-10
DE3703638C1 (de) 1988-05-19
IT8767879A0 (it) 1987-10-21
CH674029A5 (ja) 1990-04-30
IT8753743V0 (it) 1987-10-21
BE1003018A3 (fr) 1991-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63196745A (ja) 杼無織機用よこ糸切断装置
SU1050579A3 (ru) Устройство дл формировани закладной кромки на бесчелночном ткацком станке с питанием уточной нитью с неподвижных бобин
US4540028A (en) Shuttleless weaving machine with gripper systems for the filling yarn insertion into and retraction from the shed
US3621885A (en) Filling cutting device for a weaving machine
US3592241A (en) Weft thread control apparatus
US2080784A (en) Loom having stationary weft supplies
US4143683A (en) Device for controlling and cutting the weft threads in looms with weft inserters
JP2623953B2 (ja) 無杼織機におけるタックイン装置
US3583735A (en) Machine for binding and tying up packages or bundles
US3626991A (en) Selvage-forming motion operable in conjunction with a filling-cutting mechanism of a shuttleless loom
US2954056A (en) Weaving machine
US4027704A (en) Method and device for dummy shuttle operation on conventional shuttle looms
US3376900A (en) Looms operating with multi-color stationary weft supplies
JPS5947058B2 (ja) 無ひ力織機のよこ糸移動装置
US3434506A (en) Weft yarn anchoring arrangement for needle looms
US4489762A (en) Weaving loom selvedge trimmer drive mechanism
US3102557A (en) Means and method for forming a weft-loop selvage
US3288172A (en) Loop catching mechanism in narrow web loom
JPS6227179B2 (ja)
US4646790A (en) Cutting mechanism for a weaving machine
KR940011593B1 (ko) 미싱에 사용하는 오우버록 봉재기
JPH0351344Y2 (ja)
GB2140831A (en) A shuttleless weaving loom
US4276912A (en) Weft thread control device for a weaving loom with removal of the weft thread from a supply spool beside the loom
US4059133A (en) Weft insert apparatus for ribbon looms

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees