JPH0674538B2 - 杼無織機用よこ糸切断装置 - Google Patents

杼無織機用よこ糸切断装置

Info

Publication number
JPH0674538B2
JPH0674538B2 JP62240546A JP24054687A JPH0674538B2 JP H0674538 B2 JPH0674538 B2 JP H0674538B2 JP 62240546 A JP62240546 A JP 62240546A JP 24054687 A JP24054687 A JP 24054687A JP H0674538 B2 JPH0674538 B2 JP H0674538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
arm
movable
blade
cutting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62240546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63196745A (ja
Inventor
アロイス、エーバーレ
エーリヒ、ペーター
ライナー、シュタインバーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JPS63196745A publication Critical patent/JPS63196745A/ja
Publication of JPH0674538B2 publication Critical patent/JPH0674538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/70Devices for cutting weft threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/12Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
    • D03D47/125Weft holding devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、杼無織機用よこ糸切断装置に関する。
〔従来技術と問題点〕
クランプ装置を備えたよこ糸グリッパを杼道中を前進お
よび後退させることでよこ糸挿入を行なう杼無織機にお
いては、よこ糸が大型の巻き枠から引き出されて、一本
の糸としてグリッパ装置に送られ、そこから杼道に導入
される。そのため、前進および後退するよこ糸グリッパ
に特殊のクランプ装置が付設され、また、杼道の外部で
糸巻き枠と織布縁との間に特殊の切断装置が配備され、
よこ糸はその自由端部が杼道の中を引き通されるように
切断される。なお、巻き枠に連結したよこ糸自由端部
は、強く保持されて、つぎのよこ糸挿入工程のために準
備される。よこ糸切断装置としては、例えば、織布縁に
密接配置される切断装置が公知である。
実際に、各種の切断装置が使用され、例えば、切断刃の
みが可動に配置された固定型切断装置は公知である。西
ドイツ公開特許第1535493号に記載された導入よこ糸切
断装置は、切断運動をなすのみならず、追加的運動とし
て、そのよこ糸切断位置から、杼道乃至は送られたよこ
糸に対する他の位置まで移動させられる。この移動はよ
こ糸導入方向および織布に対して垂直面において生じ、
織機の構造部材、例えばよこ糸挿入装置または筬の運動
に対応して制御装置によって制御される。
他のよこ糸切断装置として、例えば、アメリカ特許第41
43684号に開示されている。このよこ糸切断装置におい
ては、固定切断刃がアーム上に配設され、このアームは
偏心カムによって揺動自在であって、よこ糸挿入方向に
対して垂直な軌道に沿って固定切断刃を上下の揺動させ
る。可動刃は、2アームレバーとして構成され、固定配
置されたスライダによって制御される。このよこ糸切断
装置においては、巻き枠から延びるよこ糸端部は、次の
よこ糸挿入に際して前進するクランプ装置によってよこ
糸が確実に把持されるまで、切断工程後に吸引装置によ
って保持される。この場合、グリッパのクランプ装置を
越えて比較的長いよこ糸端部が生じ、この比較的長いよ
こ糸端部は、後で糸屑として切断しなければならない。
この種のよこ糸屑を減少させるため、西ドイツ公開特許
第3042053号に開示された構造においては、よこ糸挿入
方向に対して垂直に偏心運動部材によって揺動するよこ
糸切断装置が配置され、可動刃は、この揺動運動によっ
て制御されるが、空気流の吸引作用による保持装置の代
わりに、機械的クランプ装置が配備され、このクランプ
装置が、切断装置に密接する位置とグリッパのクランプ
装置に近い位置との間を移動する。この保持装置は、よ
こ糸切断後に巻き枠から延びるよこ糸端部を把持し、こ
のよこ糸端部をグリッパのクランプ装置の近傍にもたら
し、従って、糸屑が減少される。しかし、この場合、切
断装置とグリッパ軌道との間に配備された別個の保持装
置と、よこ糸の保持および保持装置の移動を制御するた
めの特殊の制御装置とを必要とする。
〔発明の目的および効果〕
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、よこ糸屑
をさらに減少させ、その際に切断装置とよこ糸グリッパ
のクランプ装置との間に高価な保持装置とその制御機構
とを省略する杼無織機用よこ糸切断装置を提供すること
を目的とする。
本発明の杼無織機用よこ糸切断装置では、切断されたよ
こ糸端部が切断装置によって切断装置の切断箇所に隣接
して強く保持され、つぎにこの切断装置がそのクランプ
箇所とともに上昇して、よこ糸グリッパのクランプ装置
に密接する位置にもたらされる。
〔発明の概要〕
本発明の杼無織機用よこ糸切断装置は、カム装置によっ
て可動の揺れ腕に取付けられた固定刃とこの揺れ腕の運
動によって固定刃に対して可動の可動刃とを有しよこ糸
送り方向と直交する方向に休止位置と作動位置との間を
揺動する切断装置と、よこ糸端を把持して切断装置の区
域からよこ糸グリッパの近傍まで移動自在のよこ糸保持
装置とを備え、クランプ装置を備えたよこ糸グリッパを
杼道中を前進および後退させることでよこ糸挿入を行な
う杼無織機用よこ糸切断装置において、 固定刃を杼道(F)に隣接して配置し、 可動刃(9)を固定刃(8)の杼道(F)と反対側に固
定刃(8)に対して回動自在に配置し、 可動刃(9)は、上アームと下アームとからなるアング
ルレバーとして構成され、上アームの固定刃(8)を設
けた側と反対側にクランプ側板(9a)、および下アーム
に案内切欠き(9b)を有し、 揺れ腕に連結されたコネクティング・ロッド(10)のフ
ィンガ(13)を,可動刃(9)の案内切欠き(9b)に係
合するように設け、 クランププレート(18a)を備えた可動アーム(18)
を、クランププレート(18a)がクランプ側板(9a)に
対向配置するように、可動刃(9)に対して固定刃
(8)と反対側で、可動刃(9)と同軸で回動自在に設
け、 固定刃(8)の切断縁と可動刃(9)の切断縁との間隔
を、クランププレート(18a)とクランプ側板(9a)と
の間隔より大きく設定し、 フィンガ(13)により可動刃(9)と可動アーム(18)
を、休止位置から作動位置に揺動させる際に、よこ糸を
クランププレート(18a)とクランプ側板(9a)でクラ
ンプした後、固定刃(8)と可動刃(9)の間で切断
し、クランプしたよこ糸をよこ糸グリッパのクランプ装
置の近くまで導くことを特徴とする。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面につき説明する。
本発明による杼無織機用よこ糸切断装置の全体構造を第
1図と第2図に示す。これらの図の寸法は正確ではな
く、ただ原理を示すものである。よこ糸切断装置1は、
支持部7を介して揺れ腕2に固着されている。揺れ腕2
は、2アームレバーとして構成され、ばね手段6の戻し
力に抗して軸3の回りを揺動する。揺れ腕2の揺動運動
は、偏心カム4によって行われる。偏心カム4の運動
は、従節ローラ5を介して揺れ腕2に伝達される。
上記よこ糸切断装置1は、偏心カム4によって可動の揺
れ腕2に取付けられた固定刃8と、この揺れ腕2の運動
によって固定刃8に対して可動の可動刃9とを有しよこ
糸方向に対して垂直の面内において、実線で示す休止位
置1から鎖線で示す作動位置1′まで持ち上げられる。
第2図において、よこ糸方向はRによって示され、織り
縁は鎖線Fによって示されている。固定刃8は支持部7
に固着されている。この固定刃8の固着位置は調整可能
に構成することができる。支持部7は、2つの固定部材
7aを介して揺れ腕2に連結れ、一方の固定部材7aの揺れ
腕2より突出する部分に従節12が支持されている。ここ
では図示されないよこ糸グリッパの杼道外部の案内軌道
Bが第1図で鎖線で示されている。第2図では、よこ糸
グリッパのクランプ装置Kのみを図示する。
上記可動刃9は、軸16によって固定刃8に対して揺動自
在に軸支されている。可動刃9は、上アームと下アーム
とからなるアングルレバーとして構成され、上アームの
固定刃8と反対側にクランプ側板9aが設けられている。
このクランプ側板9aは、第1図においては厚い部分とし
てのみ示されているが、第2図においては明白に示され
ている。また、下アームには案内切欠き9bが形成されて
いる。下アームに設けた案内切欠き9bには、コネクティ
ング・ロッド10の制御フィンガ13が切断装置の閉鎖運動
を制御するために係合されている。コネクティング・ロ
ッド10は、織機の固定部分14に揺動自在に設けられてい
る。その回転軸は11で示されている。コネクティング・
ロッド10は、2アームレバーとして構成され、制御フィ
ンガ13と反対側のそのアームに、案内切欠き10aを備
え、この案内切欠き10aに従節12が係合している。
つぎにこの構造の動作を説明する。
揺れ腕2が偏心カム4の作用で支持部7とともに持ち上
げられると、固定刃8は鎖線で示す作動位置まで上方に
揺動する。支持部7に連結した従節12はコネクティング
・ロッド10を回転軸11の回りに揺動させ、コネクティン
グ・ロッド10の制御フィンガ13によって可動刃9が作動
し、可動刃9が作動位置9′に達する。よこ糸切断装置
の上昇運動により、切断されるべきよこ糸が把持され
て、可動刃9の切断運動によって切断される。この際
に、切断のみが生じるのではなく、切断されたよこ糸端
部は、よこ糸切断装置によってクランプされる。そのた
めに、可動刃9のクランプ側板9aと弾発的に付設された
可動アーム18とクランププレート18aとが作用する。ク
ランプ側板9aとクランププレート18aとの間に把持され
たよこ糸は、可動刃9と可動アーム18との上昇運動に際
して、鎖線で示す位置9′、18′まで案内され、よこ糸
グリッパのクランプ装置Kの近傍にもたらされる。した
がって、よこ糸グリッパのクランプ装置Kから突出した
非常に短いよこ糸端部のみが糸屑となる。
第2図の平面図においては、よこ糸切断装置でのよこ糸
のクランプ作用に参加する部材、すなわち可動刃9のク
ランプ側板9aと可動アーム18のクランププレート18aと
が示されている。さらにこの図には、可動アーム18の戻
しばね17が図示されている。戻しばね17は、固定点17a
において可動アーム18に連結され、固定点17bにおいて
コネクティング・ロッド10に連結されている。
よこ糸切断装置の構造の細部を第3a図ないし第3c図につ
いて説明する。
この場合、第3a図は側面図、第3b図は平面図、第3c図は
第3a図のA−A線に沿った断面図を示す。
支持部7に対する固定刃8の固着手段は、第3図におい
ては一つの固着孔によって示されている。固定刃8の切
断縁は、第3a図においては二重線によって示され、第3b
図においては8aによって示されている。
織布乃至杼道Fに向けられたよこ糸切断装置の側面(第
2図)に可動刃9が付設されている。この可動刃9は、
第3a図においてはアングルレバーとして示されている。
アングルレバーの上アームにクランプ側板9aが例えばね
じ止め手段によって固着されている。第3b図において、
可動刃9の切断縁は、右向きの鋭い縁として示されてい
る。可動刃9の下アームには案内切欠き9bが形成され、
この案内切欠き9bにコネクティング・ロッド10の制御フ
ィンガ13が係合している。可動刃9は、軸16回りに固定
刃8に対向して揺動自在である。
よこ糸切断装置の他の部材として可動アーム18が配備さ
れている。この可動アーム18は、可動刃9と同軸に軸16
回りに揺動自在である。可動アーム18は。第3a図におい
ては、その大部分が固定刃8と可動刃9によって隠され
ている。この可動アーム18は、クランプ側板9aに対向す
るクランププレート18aを支持し、戻しばね17の力に対
向して可動刃9の運動によって揺動される。すなわち、
可動アーム18は可動刃9によって同伴される。前述のよ
うに、可動アーム18に対する戻しばね17の固定点を17a
で示され、コネクティング・ロッド10に対する固定点を
17bで示されている。戻しばね17により、可動アーム18
はその休止位置において調節可能のストッパ、例えばボ
ルト15に当接している。このようにして、クランプ側板
9aとクランププレート18aの間隔が調節される。第3a図
と第3b図に示すように、クランプ側板9aとクランププレ
ート18aとの間隔は、よこ糸切断装置の固定刃8の切断
縁8aと可動刃9の切断縁9aと間隔より小である。クラン
ププレート18aは固定刃8の切断縁8aより少し左側にあ
るので、進入するよこ糸に対してまずクランプ作用が生
じ、次に切断作用が生じる。切断箇所とクランプ箇所は
相互に密接している。切断後に可動刃9と可動アーム18
は、ここでは図示されていない超過上昇運動をなし、そ
れらの間にクランプされたよこ糸Sの端をよこ糸グリッ
パのクランプ装置Kの近傍にもたらす。
第3c図は、第3a図のA−A線に沿った断面図であって、
軸16上に相互に隣接して配置されたよこ糸切断装置の部
材を示す。杼道Fに対向する側に固定刃8が付設され、
これにつづいて左側に可動刃9が部分的に断面で示さ
れ、次にクランププレート18aを備えた可動アーム18が
配置されている。さらに、可動アーム18の上に、戻しば
ね17の固定点17aが図示されている。
次に、本発明によるよこ糸切断装置の動作を第4a図ない
し第4c図において詳細に説明する。
これらの図は、よこ糸方向に見た切断装置の側面、すな
わち、第1図の反対側の側面を簡単に示す。実線によっ
て、固定箇所7aを有する支持部7が図示されている。他
方の固定点の延長線上に付設された従節12は小さな円で
示されている。第1図について上述したように、支持部
7を支持した揺れ腕2が、偏心カム4によって軸3回り
に揺動する。この場合、揺れ腕2の揺動中心点は、第4a
図においてMから出た2本の半径と、相互に間隔Eを持
つこれらの半径上の円によって示されている。支持部7
は、この偏心行程Eに対応して、鎖線で示す織機の基準
線Lに対して多少とも持ち上げられる。第4b図は中間位
置を示し、第4c図は揺動運動の最終位置を示し、この最
終運動によって導入された切断装置の切断運動とクラン
プ運動を示す。
固定刃8は、第4図においては、可動刃9と可動アーム
18とによって隠されているので見えない。切断装置構造
部材の揺動軸線は、前記と同様に軸16で示され、可動ア
ーム18の戻しばね17が示されている。クランプ側板9aと
クランププレート18aは、簡単に太い黒線で図示されて
いる。第4a図において、戻しばね17の力により可動アー
ム18の右側突起が調節自在のストッパ(ボルト)15に圧
着し、したがって、可動アーム18は休止位置に保持され
ている。前述のように、このストッパ15によって、クラ
ンプ側板9aとクランププレート18aの間隔が調節され、
したがって、切断時点に対してクランプ時点を調節する
ことができる。切断装置部材によるよこ糸のクランプは
切断動作の直前に生じ、切断されたよこ糸端部の無制御
的跳ね返りは生じない。可動刃9と可動アーム18は、コ
ネクティング・ロッド10によって隠されている。コネク
ティング・ロッド10は、鎖線で図示され、2アームレバ
ーとして構成され、織機に固定した回転軸11回りに揺動
自在である。コネクティング・ロッド10は、案内切欠き
10aを有し、この案内切欠き10aに従節12が係合してい
る。コネクティング・ロッド10の他方のアームは制御フ
ィンガ13を担持し、この制御フィンガが、可動刃9の案
内切欠き9bと係合している。コネクティング・ロッド10
と可動アーム18に対する戻しばね17の固定点は、第4b図
においてそれぞれ17aと17bで示されている。両方向に向
いた小さな矢印は、戻しばね17の張力を適合させるため
にばね固定点17bが調節自在に構成されることを示して
いる。また、第4b図の左側において鎖線によって、前述
のよこ糸グリッパの案内軌道Bとよこ糸グリッパのクラ
ンプ装置Kが示されている。同じく、鎖線により、図示
されない巻き枠から出て案内軌道Bの上を通り、クラン
プ装置Kの中を通って切断装置に達し、さらに織布縁に
達するよこ糸Sが示されている。
前述のように、切断装置の動作にとって、基準線Lに対
する切断装置の位置が決まる。第4a図においては、支持
部7は点M回りの揺れ腕2の揺動の結果、少し揺動し
て、基準線Lに対して僅かに持ち上げられている。支持
部7の固定箇所7aは、基準線Lに対して少し上方に移動
させられて、位置7a′を取っている。支持部7とともに
従節12も持ち上げられ、この従節12は案内切欠き10aを
同伴するので、コネクティング・ロッド10が織機に固定
した回転軸11回りに揺動される。この揺動により、コネ
クティング・ロッド10の左側アームにおいて制御フィン
ガ13が下方に移動し、可動刃9をその案内切欠き9bによ
って軸線16回りに切断装置まで揺動させ、その際に、よ
こ糸は可動刃9と可動アーム18の間に、すなわちクラン
プ側板9aとクランププレート18aとの間に把持される。
よこ糸の切断の後に、可動刃9は支持部7のそれ以上の
揺動によって、上方に(第4c図において基準線Lに対す
る間隔の増大と切断機支持部7の固定点の位置7a″によ
って示される位置まで)上昇させられて、超過上昇位置
9′にもたらされ、その際に、可動アーム18は同伴され
て超過上昇位置18′にもたらされる。このような運動に
より、よこ糸Sのクランプ端はクランプ装置Kに近接さ
せられる。第4c図において、クランプ装置Kはそのよこ
糸グリッパにおいてよこ糸を受けるために閉鎖された状
態に図示されている。切断されたよこ糸の突出部分は、
断片S′にまで短縮されている。第4c図の位置において
は、固定刃8もその持ち上げられた位置8′に示されて
いる。
戻しばね17を可動アーム18に対して固定点17aにおい
て、またコネクティング・ロッド10に対して固定点17b
において固着する際に、第4図に図示の超過上昇運動に
際して、戻しばね17の強い伸長にもかかわらず、回転軸
16に対するクランプ箇所の有効なアームが小となり、し
たがって、クランプ側板9aとクランププレート18aとの
間の閉鎖力が小となるように、戻しばね17の固定点17a
と17bが可動アーム18の回転軸に向かって移動する。こ
のようにして、クランプ側板9aとクランププレート18a
によって構成されるクランプ箇所が、よこ糸グリッパに
よるよこ糸Sの引き受け(クランプ装置Kの閉鎖)とよ
こ糸グリッパの前進に際して、閉鎖状態に留まる。しか
し、この切断装置に把持されたよこ糸Sは、軽くまた急
動応力もなく、クランプ側板9aとクランププレート18a
の間から引き出される。このことは、前述の明白な糸屑
短縮に加えられる利点をなす。
第5a図ないし第5c図は、本発明の他の実施例を示す。こ
の実施例において前記実施例と同一の部材は同一の参照
数字で示す。
第5a図ないし第5c図で示す実施例は、第1図と第2図の
実施例と比較すると、よこ糸グリッパGと、よこ糸送り
針Nと、たて糸を有する筬Wがさらに図示されている。
これまで鎖線のみで表示された杼道が明白に図示されて
いる。また、開口位置にある杼道Fと仕上がり織布の一
部が明示されている。織機の固定部分14にレール14aを
設けたことで、固定部分14に対するコネクティング・ロ
ッド10の固定位置を、たとえば垂直方向に調節すること
が可能となる。もう1つの調節可能性は水平方向であっ
て、ここには図示されていない。また、支持部7に対す
る固定刃8の固着に関しても、レール状案内部材とボル
トとによって調節することができる。
第5a図においては、よこ糸切断装置は、よこ糸切断前の
位置にある。よこ糸グリッパGは、よこ糸送り針Nによ
って送り出されるよこ糸Sを把持できるように、その後
退位置においてよこ糸クランプKが開いている。よこ糸
は織布縁と接続されている。この状態では、偏心カム4
はまだ作動していないので、切断装置はその下降位置に
ある。これに対して、コネクティング・ロッド10はその
湾曲アームが持ち上げられた位置にある。このことは、
案内軌道Bに対する距離の短いことから明白である。可
動刃9の案内切欠き9bは制御フィンガ13によって上昇位
置にあり、よこ糸切断装置は開かれている。
第5b図においては、偏心カム4が作動し始めているの
で、よこ糸切断装置は少し持ち上げられている。これに
より、コネクティング・ロッド10の湾曲アームは下方に
案内され、制御フィンガ13が可動刃9を閉鎖位置に動か
す。切断されるべきよこ糸Sは、固定刃8と可動刃9と
の間隙に導入され、クランプ側板9aとクランププレート
18aとによりクランプされる直前の状態である。また、
よこ糸グリッパGは、すでに僅かに前方に押され、送り
針Nによってよこ糸Sは開いたよこ糸グリッパクランプ
Kの中に導入されている。
第5c図においては、偏心カム4は完全に作動し、揺れ腕
2とその支持部7は完全に持ち上げられている。よこ糸
切断装置の固定刃8は完全に持ち上げられた位置8′に
ある。コネクティング・ロッド10のアームはさらに下方
に揺動し、制御フィンガ13によって可動刃9および可動
アーム18はそれぞれの上昇位置9′および18′に動かさ
れる。切断されたよこ糸端部は、可動刃9および可動ア
ーム18の間でクランプされ、よこ糸グリッパGの軌道に
近接させられている。よこ糸グリッパのクランプ装置K
は閉じられ、よこ糸グリッパが、それ以上に前進する際
によこ糸端部が切断機のクランプ箇所から引き出され
る。切断装置のクランプ部材、すなわち可、動刃9のク
ランプ側板9aと可動アーム18のクランププレート18a
は、この場合には明瞭化のため図示されていない。当然
によこ糸の切断は織布縁に密接して生じ、また織布縁か
ら突出したよこ糸端部は例えば通常のように耳部のたて
糸の中に挿入される。
よこ糸切断装置のコネクティング・ロッド10は、第6a図
および第6b図に示すように、プレート状コネクティング
・ロッドとして構成してもよい。この場合、コネクティ
ング・ロッドは第4図の場合と同様に2アームレバーと
して構成され、回転軸11に揺動自在に軸支されている。
よこ糸切断装置に対するコネクティング・ロッド10の位
置を調節するため、回転軸11が例えば織機の固定部分14
のみぞ孔14bに揺動自在に配設される。コネクティング
・ロッド10の一方のアームには案内切欠き10aが設けら
れ、この案内切欠き10aに従節12が係合される。コネク
ティング・ロッド10の他方のアームは、少し前方に湾曲
し、端部に制御フィンガ13が支持されている。コネクテ
ィング・ロッド10のほぼ中央部に、戻しばね17の固定部
材17bが装着されている。この固定部材17bは、例えば湾
曲ピン19として構成され、ボルトをゆるめ、この湾曲ピ
ン19を回転させることにより戻しばね17の係合位置が調
節される。
【図面の簡単な説明】
第1図は杼道側から見たよこ糸切断装置の側面図、第2
図は第1図の平面図、第3a図は切断装置の側面図、第3b
図は切断装置の平面図、第3c図は切断装置の断面図、第
4a図乃至第4c図はよこ糸送り方向から見た切断装置の各
部の協働作用を逐次3位置において示す側面図、第5a図
乃至第5c図は、第4a図乃至第4c図に対応する3位置にお
ける切断装置とよこ糸グリッパによるよこ糸把持構造を
示す斜視図、第6a図は切断装置の動作を制御するコネク
ティング・ロッドの側面図、第6b図は切断装置の動作を
制御するコネクティング・ロッドの平面図である。 2……揺れ腕、7……支持部、8……固定刃、9……可
動刃、9a……クランプ側板、9b……案内切欠き、10……
コネクティング・ロッド、12……従節、13……フィン
ガ、17……戻しばね、17a,17b……ばね固定点、18……
可動アーム、18a……クランププレート、F……織布、
S……よこ糸、G……よこ糸グリッパ、R……よこ糸方
向。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エーリヒ、ペーター ドイツ連邦共和国リンダウ、イン、ジード ラーウェーク、2 (72)発明者 ライナー、シュタインバーガー ドイツ連邦共和国リンダウ、シュタイクシ ュトラーセ、22 (56)参考文献 特開 昭53−81762(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カム装置によって可動の揺れ腕に取付けら
    れた固定刃とこの揺れ腕の運動によって固定刃に対して
    可動の可動刃とを有しよこ糸送り方向と直交する方向に
    休止位置と作動位置との間を揺動する切断装置と、よこ
    糸端を把持して切断装置の区域からよこ糸グリッパの近
    傍まで移動自在のよこ糸保持装置とを備え、クランプ装
    置を備えたよこ糸グリッパを杼道中を前進および後退さ
    せることでよこ糸挿入を行なう杼無織機用よこ糸切断装
    置において、 固定刃(8)を杼道(F)に隣接して配置し、 可動刃(9)を固定刃(8)の杼道(F)と反対側に固
    定刃(8)に対して回動自在に配置し、 可動刃(9)は、上アームと下アームとからなるアング
    ルレバーとして構成され、上アームの固定刃(8)を設
    けた側と反対側にクランプ側板(9a)、および下アーム
    に案内切欠き(9b)を有し、 揺れ腕に連結されたコネクティング・ロッド(10)のフ
    ィンガ(13)を,可動刃(9)の案内切欠き(9b)に係
    合するように設け、 クランププレート(18a)を備えた可動アーム(18)
    を、クランププレート(18a)がクランプ側板(9a)に
    対向配置するように、可動刃(9)に対して固定刃
    (8)と反対側で、可動刃(9)と同軸で回動自在に設
    け、 固定刃(8)の切断縁と可動刃(9)の切断縁との間隔
    を,クランププレート(18a)とクランプ側板(9a)と
    の間隔より大きく設定し、 フィンガ(13)により可動刃(9)と可動アーム(18)
    を、休止位置から作動位置に揺動させる際に、よこ糸を
    クランププレート(18a)とクランプ側板(9a)でクラ
    ンプした後、固定刃(8)と可動刃(9)の間で切断
    し、クランプしたよこ糸をよこ糸グリッパのクランプ装
    置の近くまで導くことを特徴とするよこ糸切断装置。
  2. 【請求項2】コネクティング・ロッド(10)は、2アー
    ムレバーとして構成され、一方のアームに,従節(12)
    を介して揺れ腕(2)を連結し、他方のアームにフィン
    ガ(13)を担持することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載のよこ糸切断装置。
  3. 【請求項3】クランクプレート(18a)の閉鎖力が作動
    行程中に低減することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項に記載のよこ糸切断装置。
JP62240546A 1987-02-06 1987-09-25 杼無織機用よこ糸切断装置 Expired - Fee Related JPH0674538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3703638A DE3703638C1 (de) 1987-02-06 1987-02-06 Schussfadenabschneidevorrichtung
DE3703638,6 1987-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63196745A JPS63196745A (ja) 1988-08-15
JPH0674538B2 true JPH0674538B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=6320390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62240546A Expired - Fee Related JPH0674538B2 (ja) 1987-02-06 1987-09-25 杼無織機用よこ糸切断装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4834147A (ja)
JP (1) JPH0674538B2 (ja)
BE (1) BE1003018A3 (ja)
CH (1) CH674029A5 (ja)
DE (1) DE3703638C1 (ja)
FR (1) FR2610646B1 (ja)
GB (1) GB2200658B (ja)
IT (2) IT1211412B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19852794B4 (de) * 1998-11-16 2004-03-25 Lindauer Dornier Gmbh Steuerbare Schussfadenzubringer- und -klemmvorrichtung für Webmaschinen
DE10014366A1 (de) 2000-03-20 2001-10-04 Dornier Gmbh Lindauer Fadenschneidvorrichtung für Webmaschinen
DE102006025265A1 (de) * 2006-05-31 2007-12-06 Lindauer Dornier Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bilden einer Gewebekante an einer Greiferwebmaschine
WO2013112717A1 (en) 2012-01-24 2013-08-01 Nike International Ltd. Weaving using reactive materials
WO2013112684A1 (en) 2012-01-24 2013-08-01 Nike International Ltd. Intermittent weaving splicer
US8800606B2 (en) * 2012-01-24 2014-08-12 Nike, Inc. Weaving finishing device
EP3512991B1 (en) * 2016-09-14 2024-01-17 Kurkute, Sanjay Weft gripping mechanism for shuttleles weaving machines

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2684085A (en) * 1951-08-14 1954-07-20 George K Harris Thread cutter and gripper
FR1093501A (fr) * 1953-11-04 1955-05-05 Perfectionnement aux appareils coupe-fils des métiers automatiques à changement de canettes
DE1648199A1 (de) * 1967-01-12 1971-05-13 Euratom Verfahren und Anordnung zur Messung hoher Temperaturen
US3598158A (en) * 1969-11-10 1971-08-10 Crompton & Knowles Corp Yarn clamping and cutting device
CH520217A (de) * 1971-02-17 1972-03-15 Fischer Ag Brugg Georg Schussfadenschneide- und -Klemmvorrichtung an einer Webmaschine
US3960186A (en) * 1975-04-07 1976-06-01 Rockwell International Corporation Weft yarn control device
DE2651875C3 (de) * 1976-11-13 1981-02-05 Lindauer Dornier-Gesellschaft Mbh, 8990 Lindau Vorrichtung zum Anschlagen und Abschneiden von ins Webfach eingetragenen Schußfäden bei mit Mischwechslern ausgerüsteten schützenlosen Webmaschinen
JPS5381762A (en) * 1976-12-27 1978-07-19 Hiraiwa Tetsukoushiyo Kk Device for yarn catching and cutting on shuttleless loom
DE3042053C1 (de) * 1980-11-07 1982-11-11 Lindauer Dornier-Gesellschaft Mbh, 8990 Lindau Schuetzenlose Webmaschine mit Schussfadeneintrag durch ins Webfach vorgeschobene und wieder zurueckgezogene Eintraggreifer
EP0187181B1 (de) * 1985-01-10 1988-11-02 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Webmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
IT1211412B (it) 1989-10-18
FR2610646B1 (fr) 1992-07-17
JPS63196745A (ja) 1988-08-15
GB8729191D0 (en) 1988-01-27
FR2610646A1 (fr) 1988-08-12
US4834147A (en) 1989-05-30
GB2200658B (en) 1990-08-08
GB2200658A (en) 1988-08-10
DE3703638C1 (de) 1988-05-19
IT8767879A0 (it) 1987-10-21
CH674029A5 (ja) 1990-04-30
IT8753743V0 (it) 1987-10-21
BE1003018A3 (fr) 1991-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0674538B2 (ja) 杼無織機用よこ糸切断装置
JP2555024B2 (ja) 無ひ織機
US4178971A (en) Method of and apparatus for inserting weft threads into a jet loom
JP2000508722A (ja) 織機のグリッパのグリッパクランプを開口するための装置
US4143683A (en) Device for controlling and cutting the weft threads in looms with weft inserters
US4553571A (en) Apparatus for the constrained actuation of the clamping system of filling yarn insertion devices in shuttleless weaving machines
US3626991A (en) Selvage-forming motion operable in conjunction with a filling-cutting mechanism of a shuttleless loom
US3926226A (en) Guide member support and device for beating up weft yarn in the shed of a loom
JPS5947058B2 (ja) 無ひ力織機のよこ糸移動装置
GB2140831A (en) A shuttleless weaving loom
US4646790A (en) Cutting mechanism for a weaving machine
US3102557A (en) Means and method for forming a weft-loop selvage
US3669156A (en) Gripper shuttles for looms for weaving
US4142558A (en) Device for tucking, retaining and curling the weft and to provide a selvedge of a woven fabric
US4194537A (en) Arrangement for guiding a weft thread end under tension toward a fabric fell in travelling-wave looms
JPH04300345A (ja) 無杼織機の緯糸保持装置
US4276912A (en) Weft thread control device for a weaving loom with removal of the weft thread from a supply spool beside the loom
JPS6227179B2 (ja)
JPS6375145A (ja) レピヤ織機における緯糸弛み防止装置
JPS6257971A (ja) 断片織機のタツクイン耳組装置
JPH0118617Y2 (ja)
JPH0361781B2 (ja)
JPH073579A (ja) タックイン方法及びタックイン装置のグリッパ装置
JPH017738Y2 (ja)
JPH0243903Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees