JPH01280045A - エアジェット織機 - Google Patents

エアジェット織機

Info

Publication number
JPH01280045A
JPH01280045A JP7478189A JP7478189A JPH01280045A JP H01280045 A JPH01280045 A JP H01280045A JP 7478189 A JP7478189 A JP 7478189A JP 7478189 A JP7478189 A JP 7478189A JP H01280045 A JPH01280045 A JP H01280045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft thread
weft
thread
stretching
air jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7478189A
Other languages
English (en)
Inventor
Wilhelm Rupp
ウイルヘルム、ループ
Adnan Wahhoud
アドナン、ワーホウト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JPH01280045A publication Critical patent/JPH01280045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3066Control or handling of the weft at or after arrival
    • D03D47/308Stretching or holding the weft
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、よこ糸クランプ−伸張装置を具備するエアジ
ェツト織機に関するものである。この種の織機は、単数
または複数の主ノズルとよこ糸通入チャンネルに沿って
1列に配置された追加ノズルとを有するよこ糸通入機構
を含む。
〔従来技術と問題点〕
ドイツ特願第3,621,340A1号は、単数または
複数の主ノズルがよこ糸をよこ糸通入チャンネルを通し
て織機杼道の中に搬送するように成された前記の型のエ
アジェツト織機を開示している。よこ糸は、1列に相互
に離間して配置された複数の搬送ノズルによって取り上
げられ杼道を通して搬送される。出口側によこ糸クラン
プ装置が配置されている。このようなクランプ装置は、
箱詰工程中によこ糸を締め付け状態に保持するため、1
つのクランプバックと、よこ糸を横断して案内される単
数または複数のクランプ糸とを含む。
よこ糸クランプ装置の目的はよこ糸屑を最小限になすに
ある。そのため、よこ糸末端がレノ縁の次に配置された
クランプ要素上に載置される。よこ糸を節結行程中に締
め付け状態に保持するため、よこ糸を横断して案内され
るクランプ糸が配置される。しかしテスト結果によれば
、前記のクランプ装置を使用する場合、杼道の形成中に
締め付けられるよこ糸が波形または巻形を成す傾向を有
するのでファブリックの品質が不満足なものとなった。
よこ糸がクランプ装置の中に固く保持されていても、こ
れらの波形または巻形が形成される。
これらの波形は特に織機杼道の出口側末端において形成
されるので、よこ糸は通入側で伸張されるが出口側で波
形を成す。その結果、よこ糸出口側よりちょこ糸通入側
において固いウィーブを有するファブリックが得られる
〔発明の目的および効果〕
前記の観点から、本発明は下記の目的を単独でまたは組
合わせて達成するものである。
エアジェツト織機中に通入されるよこ糸をその導入末端
から出口まで通入通路全体に沿って一定に保持する事、
さらに詳しくは均一品質の仕上がりファブリツタを得る
ため、杼道走行中によこ糸に対して均一張力を与える事
、 導入側または通入側のファブリック縁が出口側のファブ
リック縁の密度および両縁間のファブリック密度と同一
の密度を有する事、およびよこ糸の常に均一な緊張度の
もとに箱詰処理を実施する事。
〔発明の概要〕
本発明による前記の型のエアジェツト織機は、よこ糸通
入方向において前記クランプ装置の上流に、前記リード
の外部に伸張装置が配備され、この伸張装置が前記クラ
ンプ装置中に保持されたよこ糸を伸張し緊張させ同時に
よこ糸ループを形成する。さらに詳しくは、よこ糸がク
ランプ装置によって保持されている間に伸張装置が作動
する。
この伸張装置がよこ糸に接触しよこ糸を伸張させながら
よこ糸ループを形成してリードの幅全体に沿って均一な
緊張を生じる。その結果、従来は杼道のよこ糸出口側に
おいて生じていた波形と巻形が防止され、仕上がりファ
ブリックの品質はよこ糸通入側においてちょこ糸出口側
においても同様である。特に、ファブリックの両端と全
体に沿って密度が均一である。
本発明の好ましい実施態様によれば、伸張装置は、よこ
糸の軸線に対して垂直に上下運動してよこ糸に接触しま
たは当接するようによこ糸に対して横方向に延在する少
なくとも1つの動作部材を含む。この伸張装置の作動部
材の構造は数種の可能性がある。第1の実施態様におい
ては、この作動部材は単数または複数の伸張糸から成り
、これが前述のようによこ糸に対して横方向に当接し、
よこ糸を伸張させなからよこ糸ループを形成する。
伸張装置の作動部材の他の実施態様によれば、伸張糸の
代わりに伸張針が使用される。
前記の伸張装置の作動部材のいずれの実施態様について
も、作動部材が補助具用リードとクランプ装置用リード
との間のスペースの中に配置される事である。またクラ
ンプ装置が作動した後に伸張装置が作動する事が重要で
ある。本発明による好ましい実施態様においては、伸張
装置用の伸張糸とクランプ装置用のクランプ糸とが上下
駆動される制御針の孔に挿通され、これらの孔が同一高
さに配置され、伸張糸がクランプ装置のより高い水準の
クランプ支持面を越えて案内され、リード間スペースの
中に入ってよこ糸ループを形成する事によって、前記の
要件が達成される。この構造においては、最初にクラン
プ糸と伸張糸がよこ糸上方の同一水準にある。制御針が
よこ糸を越えて下方に移動する時に、まずクランプ糸が
クランプ装置上に当接し、よこ糸を固く保持する。つぎ
に制御針が加工運動を続け、クランプ糸はクランプ装置
に当接しているので伸張され続け、同時に伸張糸がクラ
ンプ装置を越えて下方に移動してよこ糸に当接し、さら
に下方に移動しながらよこ糸ループを形成し同時によこ
糸を伸張させ緊張状態におく。
また運動方向を逆転させる事ができる。言い替えれば、
クランプ装置をよこ糸の上方に配置し、制御針をよこ糸
の下方に配置し、前記の各運動方向は垂直であるが逆転
されて上向きとする事ができる。
〔実施例〕
第1図について説明すれば、エアジェツト織機は少なく
とも1つの空気供給ユニット1を含み、このユニット1
はよこ糸3をよこ糸案内チャンネルまたは通入チャンネ
ル8の中に通入または噴射するためのエアノズル2を有
し、このチャンネル8はリード4の中に形成され、この
リード4は通入チャンネル8に沿って相互に離間された
複数の筬羽7を含む。筬羽7は、図示のように縦糸6が
相互に平行に離間されて保持されるように十分な間隔を
有する。
通入チャンネル8を通してよこ糸を搬送するノズル5が
リード4の下方に1列に相互に離間して配置される。こ
れらのノズル5の出口開口は杼道の中に達し、その空気
流を第1図の右側に図示のよこ糸通入チャンネル8の出
口側に向かって斜方向に送る。この杼道またはよこ糸通
入チャンネル8の中に斜方向に入る空気流がよこ糸3を
主ノズル2の通入側からチャンネル8の出口側まで連続
的に搬送する。
エアジェツト織機の出口側は、よこ糸通入方向に見て補
助リード14の上流に配置されたよこ糸運動ストッパ9
を含む。補助耳製造用の補助り−ド14の下流にクラン
プ装置10が配置されている。このクランプ装置10の
目的は、よこ糸3を把持しこれをリードの打ち込みまで
保持するにある。従来、クランプ装置10のみが使用さ
れ、その結果、よこ糸の中に特に出口側において前記の
ような波形と巻形とを形成する欠点を示す。
本発明によれば、よこ糸運動ストッパ9とクランプ装置
10との間に追加的に伸張装置13が使用される。この
伸張装置13は、クランプ装置10とノズル2との間に
おいて、すなわち通入チャンネル全体に沿ってよこ糸3
を伸張させ緊張させるために第2図に図示のようによこ
糸ループ12を形成する。本発明によれば、伸張装置1
3はよこ糸の軸線に対して垂直に延在する1本または数
本の伸張糸17を含み、これらの伸張糸17がよこ糸の
軸線に対して垂直方向に移動して補助リード14と補助
リード15との間のスペース23の中に入る。言い替え
れば、単数または複数の伸張糸17がよこ糸3の運動方
向に対して直角に延在し、よこ糸3の軸線に対して垂直
方向に移動してよこ糸をリード中のスペース23の中に
押圧し、よこ糸ループ12を形成して、通入チャンネル
の出口末端近傍においてよこ糸末端を伸張し、リード中
のよこ糸を短縮させる。
リードの通入チャンネル内部でよこ糸の所望の短縮を実
施するためには、クランプ装置10がよこ糸をすでに把
持した時にのみ伸張装置13が作動する事が重要である
第2図に図示のようにクランプ装置10は上端に支持面
18を有するクランプバック11を含み、1本または数
本のクランプ糸16によって支持面18に対するよこ糸
3の締め付けが実施される。
これらのクランプ糸16は伸張糸17と同様に、補助リ
ード14と補助リード15の中間スペースの中をよこ糸
の軸線に対して垂直方向に可動であるから、これらのク
ランプ糸16の矢印21方向の運動がよこ糸3をクラン
プ装置10の支持面18上に締め付ける。この締め付け
が終了した時にのみ、伸張糸17が作動して、よこ糸3
をさらに矢印21方向に移動させて第3図に図示のよう
によこ糸ループ12を形成する。
さらに詳しくは、前記の動作は下記のように生じる。ク
ランプ糸16と伸張糸17の矢印方向20.21の上下
運動を生じるため制御針19が使用される。針19は1
つまたは順次に配置された複数の孔22を含む。クラン
プ糸16の東がこれらの孔の一部を通して案内され、単
数または複数の伸張糸17が他の孔22を通して案内さ
れる。
矢印20.21方向の制御針19の上下運動はカムによ
って実施され、このカムは通常の構造であるから図示さ
れていない。カムによる針19の駆動は、この針19の
運動がヘラドルなどの杼道形成部材の制御とは独立に制
御できるという大きな利点を示す。孔22は同一レベル
に配置される。
従来はクランプ装置の運動を杼道形成部材の運動から誘
導する方法のみが公知であったが、これは締め付けの生
じる時点を自由に選定できないという欠点を示す。これ
は、杼道形成部材また要素の運動が運動時間順序に関し
て固定されているからである。
本発明によれば、制御針19の上下運動20゜21の制
御のために、ヘラドルに対して独立のカムが使用される
ので、偏心駆動力は織機の主駆動軸によって駆動される
補助ドライブから直接に誘導される。カムの調整だけで
、矢印20.21方向の調時運動順序を制御針19に対
して加える事ができる。
さらに第2図と第3図は、クランプ装置10それ自体が
クランプ糸16用のり−ド15を有する事を示している
。第3図について述べれば、矢印21は制御針19の下
降運動を示し、これによりクランプ糸16はクランプ装
置10の支持面18に当接するまで下降し、この支持面
18がクランプ糸16のそれ以上の運動を停止する。こ
の位置においてクランプ糸16はよこ糸3を支持面18
に強く当接保持する。本発明によれば、制御針19が矢
印21方向にさらに下降し、従って伸張糸17が補助リ
ード14と15との間のスペース23の中に入り、伸張
糸17がよこ糸3に当接してさらに押し下げ、よこ糸ル
ープ12を形成する。
このようにして、よこ糸3が単数または複数の伸張糸1
7によって同時に押し下げられる時にループ形成が生じ
る。
クランプ糸16と伸張糸17が常に緊張状態にある事が
重要である。この実施態様においては、これらの糸16
.17が供給リードから引っ張り機構によって25にお
いて制御された引っ張り力を受ける事によってこのよう
な緊張状態が得られる。この引っ張り機構は通常構造で
あるから、詳細には説明しない。単数または複数のクラ
ンプ糸16と伸張糸17は第3図において左側から右側
に移動し、これらの糸が、仕上がりファブリックをロー
ラ上に巻取る通常の機構によって24で巻取られる。従
って、糸16と17は常に適当な緊張下に保持される。
前述のように、よこ糸3を下方に引っ張る事によってよ
こ糸ループ12が形成される。しかしよこ糸3を上方に
引っ張る事によってもループ12が形成される。そのた
めには、制御針19を矢印20方向に上昇作動行程で運
動させればよい。この上昇運動の距離は下降運動の距離
と同一である。
すなわちループ12を形成するに十分な程度とする。ク
ランプ装置10を逆転させる事もできる。
すなわちクランプバック11を第2図のようによこ糸3
の下方ではなく上方に配置する事ができる。
この場合クランプ支持面18は下方に向けられる。
単数または複数の伸張糸17を使用するのでなく伸張糸
17と同様にスペース23の中に移動する単一の伸張針
を使用する事によっても同一の効果を得る事ができる。
このような針がよこ糸3に当接して移動させ、前記のよ
うにループ12を形成する。
【図面の簡単な説明】
第1図はよこ糸通入方向に配置され作業員から縦糸方向
に見られた織機リードとエアジェツトよこ糸通入装置と
を示す略示図、第2図は円形部分■の拡大図、また第3
図は第2図の■−■線に沿って取られた断面図であって
、エアジェツト織機のよこ糸出口端部を示す図である。 2・・・エアノズル、3・・・よこ糸、4・・・リード
、5・・・補助ノズル、6・・・縦糸、7・・・筬羽、
8・・・よこ糸通入チャンネル、10・・・クランプ装
置、11・・・クランプバック、12・・・よこ糸ルー
プ、13・・・伸張装置、14,1.5・・・補助リー
ド、16・・・クランプ糸、17・・・伸張糸、18・
・・支持面、19・・・制御針、22・・・孔、23・
・・スペース、24・・・織布巻取りロール。 出願人代理人  佐  藤  −雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、単数または複数の主ノズルを有するよこ糸通入機構
    を備え、前記機構はよこ糸を通入チャンネルを通して織
    機杼道の中を搬送し、よこ糸は1列に相互に離間配置さ
    れた複数の搬送ノズルによって杼道を通して出口側まで
    搬送され、この出口側にクランプ装置が配置され、この
    クランプ装置はクランプバックとよこ糸を横断して案内
    される単数または複数のクランプ糸とを含み、前記クラ
    ンプ装置は節結行程中によこ糸を締め付け状態に保持す
    るように成されたエアジェット織機においてよこ糸通入
    方向に前記クランプ装置の上流に、前記リード(4)の
    外部に伸張装置(13)が配備され、この伸張装置(1
    3)が前記クランプ装置中に保持されたよこ糸(3)を
    伸張し、緊張させてよこ糸ループ(12)を形成する事
    を特徴とするよこ糸クランプ−伸張装置を具備するエア
    ジェット織機。 2、伸張装置(10)はよこ糸(3)に対して垂直に上
    下に運動する少なくとも1つの作動部材を含み、前記作
    動部材はよこ糸(3)を横断しこのよこ糸(3)に当接
    される事を特徴とする請求項1に記載のエアジェット織
    機。 3、伸張装置(13)の作動部材は伸張糸 (17)である事を特徴とする請求項2に記載のエアジ
    ェット織機。 4、伸張装置(13)の作動部材は伸張針である事を特
    徴とする請求項2に記載のエアジェット織機。 5、伸張装置(13)は、補助耳用リード (14)とクランプ装置(10)用リード(15)との
    間のスペース(23)の中に配置される事を特徴とする
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載のエアジェット織
    機。 6、伸張装置(13)の伸張糸(17)とクランプ装置
    (10)のクランプ糸(16)が上下駆動される制御針
    (19)の中の同一高さの孔(22)を通して導通(案
    内)され、また伸張糸(17)がよこ糸ループ(12)
    を形成するためクランプ装置(10)のよこ糸締め付け
    面(支持面)18)を越えてリード(14、15)の中
    間スペース(14、15)の中に導入(案内)されるが
    故に、伸張装置(13)はクランプ装置(10)より後
    に作動する事を特徴とする請求項1乃至5のいずれか1
    項に記載のエアジェット織機。 7、制御針(19)の行程ドライブは、織機杼道形成部
    材のドライブとは独立の偏心ドライブとする事を特徴と
    する請求項1乃至6のいずれか1項に記載のエアジェッ
    ト織機。
JP7478189A 1988-03-26 1989-03-27 エアジェット織機 Pending JPH01280045A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19883810335 DE3810335A1 (de) 1988-03-26 1988-03-26 Luftduesenwebmaschine mit schussfadenklemm- und streckeinrichtung
DE3810335.4 1988-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01280045A true JPH01280045A (ja) 1989-11-10

Family

ID=6350789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7478189A Pending JPH01280045A (ja) 1988-03-26 1989-03-27 エアジェット織機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0335011A2 (ja)
JP (1) JPH01280045A (ja)
DE (1) DE3810335A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007126040A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Toray Industries, Inc. 炭素繊維織物の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6076563A (en) * 1998-03-09 2000-06-20 Lindauer Dornier Gesellschaft Mbh Weft stretching and detecting apparatus for a jet weaving loom
DE19810129B4 (de) * 1998-03-09 2004-08-05 Lindauer Dornier Gmbh Schußfadenstreck- und -detektiereinrichtung für Düsenwebmaschinen
DE10261774A1 (de) 2002-12-20 2004-07-01 Picanol N.V. Vorrichtung und Verfahren zum Strecken
CN102758300B (zh) * 2012-06-23 2013-11-20 咸阳经纬纺织机械有限公司 边纱织口稳定装置及防止低密度织物烂边的喷气织机
CN103572473B (zh) * 2013-10-31 2015-11-25 绍兴纺织机械集团有限公司 一种喷气式织机的主机系统

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3621340A1 (de) * 1986-06-26 1988-01-14 Kloecker Entwicklungs Gmbh Vorrichtung zur erzielung eines geringen schussfadenabfalls

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007126040A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Toray Industries, Inc. 炭素繊維織物の製造方法
US7857013B2 (en) 2006-04-28 2010-12-28 Toray Industries, Inc. Method for producing carbon fiber woven fabric

Also Published As

Publication number Publication date
EP0335011A2 (de) 1989-10-04
DE3810335C2 (ja) 1990-01-04
DE3810335A1 (de) 1989-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581794A (en) Automatic seaming machine for fabric belts
JPS6331576B2 (ja)
US20110290166A1 (en) Embroidering machine
US4534387A (en) Method and apparatus for inserting different weft threads having different properties into the warp shed of a jet weaving machine
EP0236601B1 (en) Automatic seaming machine for fabric belts
JPH06306744A (ja) 織機で粗布を製造する際にパイルたて糸の張力を制御する方法および装置
JPH01280045A (ja) エアジェット織機
US4476903A (en) Shuttleless weaving machine
US3901286A (en) Weft tensioning and cutting means
JPH11100753A (ja) 耳を切断する方法および耳を切断する方法の実施方法
US5022128A (en) Method and device for yarn division on a warping machine
JP2933900B2 (ja) 織機等におけるかがり縁の形成装置
US4078586A (en) Method and apparatus for producing a selvage
US6959738B2 (en) Method and apparatus for entangling filaments in a weft yarn on a weaving loom with pneumatic weft insertion
US4421141A (en) Fabric selvage forming
JPH02503447A (ja) 編地縁部に沿った編糸の処理のための方法及び装置
US6009915A (en) Method and distribution apparatus for pneumatic weft insertion in a series shed loom
US5560400A (en) Removing waste selvage from woven fabric
US4004617A (en) Method for forming a double catch thread narrow weave
CN115032064A (zh) 梭织针织布抗拉强度检测的平铺拉直、拉伸装置及其方法
SU1454260A3 (ru) Устройство дл прокладывани по меньшей мере одной уточной нити на бесчелночном ткацком станке преимущественно с микропрокладчиками
JPH0860494A (ja) 空気式織機
JP4805580B2 (ja) 緯糸をストレッチする装置および方法
US5421372A (en) Method and apparatus for weaving articles on a loom in a plurality of widths
US7740030B2 (en) Selvedge forming apparatus, weaving machine with a selvedge forming apparatus and method for forming a selvedge