JPS6227178B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227178B2
JPS6227178B2 JP58157267A JP15726783A JPS6227178B2 JP S6227178 B2 JPS6227178 B2 JP S6227178B2 JP 58157267 A JP58157267 A JP 58157267A JP 15726783 A JP15726783 A JP 15726783A JP S6227178 B2 JPS6227178 B2 JP S6227178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
grab
weft
weft thread
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58157267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59100745A (ja
Inventor
Geeringu Furitsutsu
Hofumaiaa Geruharuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JPS59100745A publication Critical patent/JPS59100745A/ja
Publication of JPS6227178B2 publication Critical patent/JPS6227178B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/38Weft pattern mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は開口の中に前進されかつ再び引き戻さ
れるグラブ装置による横糸通し装置を持つたシヤ
ツトルなし織機に関する。
かかる織機の場合グラブ装置は、開口の外側で
通すべき横糸をつかむためおよび糸通し中におい
て保持ないし受け渡すために、クランプ装置が設
けられている。糸押し出し装置によつて次の通す
べき横糸が多数の糸から選ばれ、グラブ装置に押
し出される。この目的のために糸押し出し装置は
貯蔵リールからやつてくる各横糸に対し、たとえ
ば色々な色の横糸に対し、たとえば輪つきの多数
の針が設けられている。この場合貯蔵リールから
やつてくる横糸はこれらの輪を通して案内され
る。織機の主駆動装置によつて誘起される所定の
リズムにおいて、これらの針は上下運動される。
その場合これらの針は糸を静止位置から前進され
たグラブ装置によつてつかめるような位置に移動
する。通された横糸は、それが停止された後でか
つ新たな横糸通しのために押し出される前に、布
の縁の近くでシヤーあるいは相応した切断装置に
よつて切断される。切断後において押し出し針の
輪を介して貯蔵リールに接続された横糸の自由端
は新たな横糸通しのために役だつ。かかる織機は
たとえば米国特許第4143684号明細書で知られて
いる。
たとえば糸押し出し装置に8本の押し出し針が
用いられている場合、実際に停止点あるいは布に
おける結び点からシヤーを介して押し出し針の輪
まで扇形の糸が生じ、その場合これらの各糸は異
なつた経路と異なつた長さを有している。そのた
め色々に曲げられた横糸はその前進運動の際にグ
ラブ装置によつて色々な箇所でつかまれ、それに
よつてグラブとシヤーによつて切断される端部と
の間における糸端部の長さは同様に色々な長さと
なる。即ちグラブ装置によつてつかまれる横糸の
自由端には色々な長さの糸端部が生じ、これらの
糸端部は突き出し、その長さの違いによつて布の
縁の外観を悪くするだけでなく、糸くずとして生
じてしまう。たとえばグラブ装置によつて横糸を
つかむ際に横糸の自由端の部分が、グラブ装置の
クランプ装置が最終的に閉じる前にこのクランプ
装置を通過される場合でも、補償ができず、引き
抜き側に常に不均一な長さの端部が残つてしま
う。
これらの横糸くずを防止するためおよびさらに
織機の投入側並びに引抜き側において切断される
横糸の一様な外観を得るために、次のような織機
が西ドイツ特許第3042053号明細書に記載されて
いる。即ち選択された横糸を切断装置の素子の間
における所定の位置に挿入する揺動可能な仕切り
針、ほぼ押し出し装置の範囲において横糸方向に
対し平行に移動でき選択された横糸をつかみかつ
これを所定の位置に押し出す糸クランプ、および
切断装置とグラブ装置のレールとの間に配置され
た押し出されかつ切断された横糸の自由端に対す
る保持装置が設けられているような織機が記載さ
れている。この周辺の織機の場合、選択された横
糸は残りの横糸から分離され、正確に切断装置あ
るいはシヤーに導かれ、またすべての横糸は移動
可能な糸クランプによつてその正確な位置につか
み用のグラブ装置に送られるが、移動可能な糸ク
ランプに対しかなり高価な構造が必要である。移
動すべき質量が不利に作用するだけでなく、グラ
ブ案内レールに沿つて移動すべきクランプのスト
ロークも非常に長いので、織機の高い回転数が簡
単に得られない。
周知の織機の場合、シヤーとグラブ装置のクラ
ンプ装置との間における糸の長さが常に同じであ
り、それによつて切断工程が行なわれた後も、グ
ラブ装置にある横糸の自由端は常に同じ長さであ
る。グラブ装置によつて糸をつかむために、これ
らの自由端は保持装置によつて張られたままであ
る。保持装置としてたとえば吸込みノズルが用い
られる。グラブ装置によつて横糸をつかむ場合、
この横糸の自由端は、グラブがそのクランプ装置
で堅くつかむ前に、吸込みノズルから幾分出され
る。この糸の端部を短く保つために、糸をただち
にグラブのクランプ装置によつてつかまずに、そ
のクランプ装置が最終的に閉じる前に糸端部を同
様に幾分グラブを通過させることが提案されてい
る。周知の織機において別の方法として特別に形
成された保持装置を用いることが提案されてい
る。その場合この保持装置は制御される機械的な
糸クランプから構成され、この糸クランプは2つ
の位置の間、即ち切断装置あるいはシヤーの近く
における第1の位置と前進するグラブ装置のレー
ルの近くにおける第2の位置との間において移動
あるいは揺動できる。この場合もグラブにおいて
突き出た横糸の端部は所定の長さとなり、保持装
置として吸込みノズルを用いる場合よりも正確に
保持される。
この周知の織機は上述の利点にもかかわらず充
分に満足できない。選択された横糸を所定の位置
に押し出すための上述した高価な構造の他に、
色々な糸特性の状態が不利に生ずる。即ちたとえ
ば沢山の糸が切断工程の際にそれが吸込みノズル
によつて申し分なく保持される前に幾分戻つてし
まう。
別の問題はそのクランプ装置が完全に作用する
前にグラブ装置において糸の端部が部分的に通過
することである。その場合色々な長さの糸くずが
生じてしまう。別の問題は切断された横糸端部が
上述の可動糸クランプによつて保持され、前進す
るグラブ装置のレールの近くの位置に置かれる場
合に生ずる。可動クランプとグラブ装置との間の
横糸の端部は理論的には常に同じ長さを有してい
るが、クランプとグラブとの間の糸の部分はクラ
ンプの移動運動によつて上述の吸込みノズルと同
じようにゆるむので、不均一になることが予想さ
れ、糸がいずれの場合にも横糸通しのためにグラ
ブに正確に決められた位置に押し出されなくな
る。従つて糸くずの短縮は得られない。
本発明の目的は、西ドイツ特許第3042053号明
細書に記載された形式のシヤツトルなし織機から
出発し、上述の欠点を除去し、特にグラブレール
に沿つて移動できるクランプ装置を必要とするこ
となしに、横糸を常に前進するグラブ装置に正確
に決められた位置まで押し出すことにある。さら
に横糸が伸ばされた状態においてグラブ装置に押
し出され、その糸自由端ができるだけグラブのク
ランプ装置の近くに導かれ、それによつて避けら
れない糸くずが最低に減少されるようにしようと
するものである。
本発明によればこの目的は特許請求の範囲第1
項の特徴部分に記載した手段によつて達成され
る。本発明の有利な実施形態は特許請求の範囲の
実施態要項にまとめて記載してある。
次に図面に示す本発明の実施例について説明す
る。
まず第1図を参照して本発明の構造の全体を説
明し、その場合共同作用するいろいろな構造部品
の詳細については第2図ないし第6図を参照して
説明する。
第1図は、横糸通し装置によつて選択された横
糸をつかむために必要でありかつ開口の外側にお
いて布の横に配置された織機の部分を平面図で示
している。即ち第1図において開口の横には、糸
を受け渡す際に前進および後退運動するグラブ装
置を支持するため固定案内レール2が設けられて
いる。このレール2の上においてグラブ装置1は
グラブ棒1aによつて前進および後退移動され
る。グラブ装置1のクランプ装置およびその制御
装置はそれ自体知られているので特に説明しな
い。この図面においてグラブ装置1のクランプ装
置に対しただ作動レバー1bだけが示されてい
る。このクランプ装置の左側縁には結び点6を持
つた完成布5が示されている。この布の縁のそば
には横糸に対する全体を符号7で示したシヤーあ
るいは切断装置がある。布に接続されている横糸
は、結び点6からそれぞれに付属された糸渡し装
置の針3および後続配置された糸クランプ18を
介して横糸貯蔵リール(図示せず)に通じてい
る。前述の西ドイツ特許出願公開第3042053号公
報で知られているように、仕切り針9がその作用
位置9′において次の横糸通しのために選ばれた
横糸S1(第1図に一点鎖線で図示)をシヤー7の
部分の間に通す(第2図も参照)。シヤー7は詳
細に示していない制御装置11によつて付属され
たカム輪11′で制御される(第2図参照)。それ
によつてシヤーは開閉される。シヤー7と同じよ
うにして仕切り針9も上述のシヤーの制御装置1
1と類似して動作する制御装置10によつて制御
される。
本発明における主要な部分は前進および後退運
動するグラブ装置1の案内レール2の両側に配置
されている。案内レール2とシヤー7との間には
切断された横糸端部の保持装置8が配置されてい
る。この保持装置8は前述の西ドイツ特許出願公
開公報と同じように空気流によつて作用し、たと
えば詳細に示していない吸込みノズルとして形成
されている。案内レール2の反対側には多数の渡
し針3を持つた糸渡し装置が配置されている。選
択された横糸S1に対する針の作用位置は符号3′
で示してある。さらに渡し装置と案内レール2と
の間には糸戻し装置が配置され、この糸戻し装置
はこの実施例においては一端につかみフツク12
を持つた揺動アーム4から構成されている。
第3図からわかるように、渡し針3は扇形のガ
イド17の中に、渡し針3が選ばれた横糸S1(第
3図および第1図において一点鎖線で図示)をグ
ラブ装置に受け渡すためにその都度同じ作用位置
3′に押し出すように配置されている。横糸は作
用位置3′において糸道の輪によつて案内レール
2の平縁20の上に、横糸が前進運動するグラブ
装置1によつてつかまれるように押し出される。
糸渡し針を扇形に配置する代りに、別の形態も考
えられる。この実施形態の利点は、その都度選択
された横糸が、案内レール2に沿う長い行程を移
動できる特別な糸クランプを必要とすることなし
に、常に同じ位置に繰り出されるということにあ
る。糸渡し針3の制御は普通のここでは図示して
ない方法で行なわれる。
選択された横糸が切断された後、糸の自由端は
保持装置8によつてつかまれる。このためにこの
実施例の場合前述の西ドイツ特許出願公開公報に
記載されていると同じように糸の自由端を空気流
によつて保持する装置が採用されている。符号
8′は保持装置8のノズルに対する空気案内管で
ある。別の保持装置、たとえば前述の西ドイツ特
許明細書に記載されているような可動糸クランプ
を用いることももちろんできる。場合によつては
保持装置として単純な糸ブレーキで充分である。
選択された横糸S1が前進運動するグラブ装置1
によつてつかまれる前に、糸戻し装置が作用す
る。この実施例の場合糸戻し装置は、案内レール
2に設けられた揺動軸受4aを中心として回転で
きる揺動アーム4から構成されている(第3図参
照)。揺動アーム4はその一端につかみフツク1
2を支持し、このつかみフツク12は第3図にお
いてその静止位置が一点鎖線で示されている。揺
動運動は制御装置13によつて制御される。つか
みフツクの作用位置は第3図において実線で示さ
れ、符号12′が付されている。選択された横糸
S1は揺動アーム4の揺動運動によつて案内レール
2の平縁20の上に引き下げられるので、横糸の
端部は保持装置8から幾分引き戻される。この目
的のために保持装置は曲りやすく形成されてい
る。これはたとえば空気流によつて保持する場
合、あるいは周知の可動糸クランプによる場合も
ただちに当てはまる。第2図は引き戻し工程にお
ける始めのつかみフツク12を示し、第1図およ
び第3図は引き戻し工程の終了後における作用位
置12′にあるつかみフツクを示している。横糸
の自由端の引き戻しは常に前進するグラブ装置1
の前において糸端部を引つ張られかつ吸い込める
ように押し出し、その場合ほんの小さな糸端部が
くずとして突き出るだけである。このくずは従つ
て常に同じ長さである。
場合によつては第1図および第3図において、
糸渡し装置の針3と図示してない貯蔵リールとの
間に糸クランプ18が設けられている。このこと
は糸を結び点においてそれに対して傾斜した仕切
り針9で仕切る際に互に締め付ける場合に推奨す
る。それによつて貯蔵リールから望ましくない長
さの糸が引き出されたり、ゆるいループが形成さ
れたりすることが防止される。その場合上述の糸
クランプ18はすべての横糸に対し共通して設け
られるか、各糸に対し設けられ、必要の際にそれ
ぞれ制御される。
第1図において保持装置8として空気流によつ
て作用する装置、すなわちたとえば吸込みノズル
あるいは吹出しノズルが用いられる場合、上述し
たように横糸S1を切断する際に糸が場合によつて
はそれが保持装置によつて丁度つかまれる前に幾
分戻されてしまう。このことを防止するために補
助的な糸クランプ14が設けられ、この糸クラン
プ14は保持装置8と前進するグラブ装置1のレ
ールとの間に配置され、制御装置15によつて制
御される。勿論この制御も押し出し、仕切り針、
シヤーおよび糸戻しに対する残りの制御と同様に
時間的に相互に決められ、たとえば織機の主駆動
装置によつてカム輪を介して周知のようにして誘
起される。これらのすべての制御される部品は軽
くて速やかに移動できる装置が対象となり、従つ
て織機の高い回転数が得られる。補助的な糸クラ
ンプ14の形状および制御はさらに第4図および
第6図を参照して詳細に説明する。
なお第2図には仕切り針9をその作用位置9′
に移動するための制御装置10が示されている。
同様にシヤー7を制御するためにカム輪11′を
持つた制御装置11が設けられている。保持装置
8は選択された横糸S1の経路においてグラブ装置
1のレールとシヤー7ないし結び点6との間に位
置している。支持装置23によつて支持された保
持装置8のそばには、グラブ装置1に向いた側に
補助的な糸クランプ14が示されている。この糸
クランプ14を制御するために制御棒15dが設
けられ、以下この制御棒15dについて詳細に説
明する。第2図はさらに開口の経糸Kの間におけ
る選択された横糸S1の状態と、結び点6における
おさ16の停止位置を示している。第3図は糸渡
し針3に対するガイド17の扇形の配置構造を良
好に示している。各案内針の軌道は扇形の中心を
通り、そこには1本の針がその作用位置3′にお
いて示されている。第3図はさらに糸戻し装置の
運動を示している。揺動アーム4は案内レール2
に配置された揺動軸受4aを中心として揺動でき
る。揺動アーム4はその端部につかみフツク12
を支持している。つかみフツク12を持つた揺動
アームの静止状態は第3図において一点鎖線で示
されている。作用位置12′は実線で示されてい
る。糸戻し装置の揺動運動は制御装置13によつ
て制御される。弾性の揺動レバー13a、接触ロ
ーラ13bおよび制御カム輪13cを持つた制御
装置13の残りの部分は第5図に示されている。
さらに第3図は、選択されていない横糸Sが結び
点6から糸渡し装置3の輪を介して糸クランプ1
8に通じていることを示している。これに対し選
択された横糸S1は保持装置8、つかみフツク1
2′、作用位置にある渡し針3′の輪を介して糸ク
ランプ18に通じている。
第4図および第6図は補助的な糸クランプ14
に対する制御装置15の詳細を示している。第4
図は開口の経糸Kの配置構造および選択された横
糸S1の結び点6に対する経路を示している。その
場合横糸S1は案内レール2の平縁20、補助的な
糸クランプ14および保持装置8を介して結び点
6に走つている。この位置において横糸S1は前進
するグラブ装置1によつてつかめる。
第6図は保持装置8の構造および支持装置23
における空気配管8′を示している。支持装置2
3はさらに補助的な糸クランプ14に対する固定
対向受け体19を支持している。糸クランプ14
の可動クランプ部分は対向受け体19の固定クラ
ンプ部分に対し揺動できる。この目的のために可
動クランプ部分14は回転軸受22を中心として
揺動できる。その揺動運動は制御棒15dによつ
て揺動アーム21を介して制御される。全体を符
号15で示した制御装置は詳細に説明しないが、
第1図および第4図に制御装置15の部分として
特に弾性的な揺動レバー15a、接触ローラ15
bおよび織機の主駆動装置に連結された制御カム
輪15cが示されている。糸戻し装置は違つた方
法で形成できる。即ち上述のつかみフツクの代り
に別のレバー機構を採用することもできる。しか
しまた空気流によつて作用するような装置で動作
することもできる。もしシヤーとグラブ装置のレ
ールとの間の保持装置としてたとえば上述の西ド
イツ特許明細書で知られかつ2つの位置に移動で
きる糸クランプのような機械的に作用する保持装
置が用いられる場合、横糸の自由端を引き戻すた
めに吹出しノズルあるいは吸込みノズルを設ける
ことができる。引き戻し工程のために糸の端部が
保持装置によつて曲りやすくつかまれることが常
に重要である。このことは前述の移動できる糸ク
ランプと同様に保持ノズルあるいは単純な糸クラ
ンプで可能である。
横糸が切断される際常に横糸の自由端は同じ長
さとなる。この長さは機械的なクランプが対象と
なる場合には保持装置によつてつかまれ、その場
合糸の端部の引き戻しは防止される。保持装置が
ノズルあるいは単純な糸ブレーキとして形成され
ている場合、切断の際にだけ作用する補助的な糸
クランプ14が戻りを防止する。即ちいずれの場
合にも切断された糸の長さは維持される。さらに
横糸の端部を引き戻す際にこの端部は、この場合
糸の端部の長さは変らないので、引き戻し装置に
よつて常に同じ一定距離だけ引き戻される。この
ことは、吸込みノズルとして形成された保持装置
8と関係した機械的に作用するつかみフツク12
に対してだけでなく、保持装置として移動できる
糸クランプと関連した空気流によつて作用する糸
引き戻し装置に対しても適用される。いずれの場
合にもグラブ装置ないし完成布において一様に突
き出た糸の端部が生ずる。グラブ装置のクランプ
装置における糸の手におえない通過は防止され、
引き戻されかつそれによつて短縮された糸は常に
その端部から同じ距離でつかまれる。この距離は
上述の構造部品の相応した調整によつて非常に短
く保たれ、それによつて横糸くずが減少される。
なお保持装置および引き戻し装置からなる装置に
おいて、一部分を機械的に作用する装置として形
成し、他の部分を空気流によつて作用する装置と
して形成できるだけでなく、両方の部分に対し機
械的な素子を採用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシヤツトルなし織機の横糸戻し機構に
よつて横糸を押し出し受け渡すための主要部分の
平面図、第2図は第1図におけるA―A線に沿う
側面図、第3図は第1図における正面図、第4図
は第1図におけるC―C線に沿う断面図、第5図
は第1図におけるB―B線に沿う側面図、第6図
は第4図におけるD―D線に沿う正面図である。 1…グラブ装置、2…案内レール、3…渡し針
(糸道)、4…揺動アーム、7…切断装置、8…保
持装置、12…つかみフツク、14…クランプ装
置、17…ガイド、18…糸クランプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 よこ糸の自由端のためのクランプ装置を有し
    開口の中に前進されかつ再び引き戻されるグラブ
    装置を備えたよこ糸通し装置と、可動糸道を備え
    選択されたよこ糸をグラブ装置のクランプ装置に
    対する所定の位置に送るための装置と、布におけ
    る結び点とグラブ装置のレールとの間に配置され
    たよこ糸貯蔵リールから引き出されたよこ糸を切
    断するための切断装置と、選択されたよこ糸を切
    断装置の素子の間における所定の位置に挿入する
    揺動可能な仕切り針と、切断装置とグラブ装置の
    レールとの間に配置され押し出されて切断された
    よこ糸の自由端を保持する保持装置とを有するシ
    ヤツトルなし織機において、クランプ装置をグラ
    ブ装置の先端に設け挿入前に切断されたよこ糸の
    自由端をつかむようにするとともに、よこ糸を切
    断と挿入の間において保持する保持装置を切断装
    置の近くに設け、さらに可動糸道とグラブ装置の
    案内レールとの間によこ糸の端部を保持装置から
    離れた位置まで引き戻すための引き戻し装置を設
    けたことを特徴とするシヤツトルなし織機。 2 針状の糸路が扇状ガイドの中に糸道の作用位
    置3′において扇形の中心に位置するように配置
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のシヤツトル織機。 3 針状糸道に、少くとも選択されたよこ糸を時
    間的に保持して制御される糸クランプが付属され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項に記載のシヤツトルなし織機。 4 糸ブレーキとして作用する保持装置が用いら
    れ、保持装置とグラブ装置のレールとの間に切断
    工程の際に制御される補助的な機械的なクランプ
    装置が配置されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載
    のシヤツトルなし織機。 5 切断装置のすぐ近くの第1の位置とグラブ装
    置のレールのすぐ近くの第2の位置との間を移動
    できる強制的に制御される機械的なクランプ装置
    が保持装置として用いられていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
    1項に記載のシヤツトルなし織機。
JP58157267A 1982-11-25 1983-08-30 シヤツトルなし織機 Granted JPS59100745A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3243628.9 1982-11-25
DE3243628A DE3243628C2 (de) 1982-11-25 1982-11-25 Schützenlose Webmaschine mit Schußfadeneintrag durch ins Webfach vorgeschobene und wieder zurückgezogene Greifer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100745A JPS59100745A (ja) 1984-06-11
JPS6227178B2 true JPS6227178B2 (ja) 1987-06-12

Family

ID=6179019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58157267A Granted JPS59100745A (ja) 1982-11-25 1983-08-30 シヤツトルなし織機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4540028A (ja)
JP (1) JPS59100745A (ja)
BE (1) BE898161A (ja)
CH (1) CH659670A5 (ja)
DE (1) DE3243628C2 (ja)
FR (1) FR2541322B1 (ja)
GB (1) GB2130608B (ja)
IT (2) IT1159977B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3524727A1 (de) * 1985-07-11 1987-01-22 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zum schussfadeneintrag bei schuetzenlosen webmaschinen durch ins webfach vorgeschobene und wieder zurueckgezogene, mit klemmvorrichtungen fuer den schussfaden ausgeruestete greifer
NL8600857A (nl) * 1986-04-03 1987-11-02 Picanol Nv Werkwijze voor het klemmen, vasthouden en presenteren van inslagdraden bij grijperweefmachines en inrichting hiertoe aangewend.
DE3704277A1 (de) * 1986-11-20 1988-06-01 Kloecker Entwicklungs Gmbh Verfahren zur erzielung eines geringen schussfadenabfalls
BE906126A (nl) * 1986-12-30 1987-06-30 Wiele Michel Van De Nv Werkwijze en inrichting voor het geleiden van de inslagdraden bij weefmachines.
DE3812960A1 (de) * 1987-10-06 1989-04-20 Textilma Ag Greiferwebmaschine
JPH0551986U (ja) * 1991-12-10 1993-07-09 豊和工業株式会社 よこ糸処理装置
EP0863237A1 (en) * 1997-03-03 1998-09-09 Ivo Moia Sorting device for weft yarns
DE102006025265A1 (de) * 2006-05-31 2007-12-06 Lindauer Dornier Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bilden einer Gewebekante an einer Greiferwebmaschine
DE102009036589A1 (de) 2009-08-07 2011-02-10 Lindauer Dornier Gmbh Vorrichtung zum Übergeben eines bandförmigen Schussmaterials
DE102009037127A1 (de) * 2009-08-11 2011-02-17 Lindauer Dornier Gmbh Greiferkopf einer Webmaschine
DE102015217356B3 (de) * 2015-09-10 2016-10-20 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Webmaschine mit einer Vorrichtung sowie Verfahren zum Halten, Zubringen und Eintragen von Schussfäden in ein Webfach

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856952A (ja) * 1971-11-19 1973-08-10
JPS4968064A (ja) * 1972-11-07 1974-07-02
JPS5488356A (en) * 1977-12-19 1979-07-13 Toyoda Automatic Loom Works Multiicolored warp yarn selector of shuttleless loom

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH431413A (de) * 1965-01-23 1967-02-28 Dornier Gmbh Lindauer Schussfadenabschneidevorrichtung für schützenlose Webmaschinen
FR1489089A (fr) * 1966-05-06 1967-07-21 Alsacienne Constr Meca Dispositif mélangeur de trames pour métiers à tisser
US3665975A (en) * 1970-01-19 1972-05-30 Dornier Gmbh Lindauer Weft thread inserting mechanism for looms
DE2130696C3 (de) * 1971-06-21 1974-03-07 Fa. Jean Guesken, 4060 Viersen Schußfadenvorlage- und -wechseleinrichtung für Webmachinen mit Entnahme der Schußfäden von ortsfesten Spulen
DE2131302A1 (de) * 1971-06-24 1972-12-28 Dornier Gmbh Lindauer Fadenbremse fuer Textilmaschinen
GB1436087A (en) * 1973-12-18 1976-05-19 Incotex Sa Weft-selection and weft-holding devices for shuttleless looms
US4022254A (en) * 1975-08-25 1977-05-10 Rockwell International Corporation Weft yarn control device
DE2651875C3 (de) * 1976-11-13 1981-02-05 Lindauer Dornier-Gesellschaft Mbh, 8990 Lindau Vorrichtung zum Anschlagen und Abschneiden von ins Webfach eingetragenen Schußfäden bei mit Mischwechslern ausgerüsteten schützenlosen Webmaschinen
US4259998A (en) * 1979-06-13 1981-04-07 Moreira Manuel E Loom with stationary weft supply
DE2940202A1 (de) * 1979-10-04 1981-04-16 Institute für Textil- und Faserforschung Stuttgart, 7410 Reutlingen Webmaschine
DE3042053C1 (de) * 1980-11-07 1982-11-11 Lindauer Dornier-Gesellschaft Mbh, 8990 Lindau Schuetzenlose Webmaschine mit Schussfadeneintrag durch ins Webfach vorgeschobene und wieder zurueckgezogene Eintraggreifer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856952A (ja) * 1971-11-19 1973-08-10
JPS4968064A (ja) * 1972-11-07 1974-07-02
JPS5488356A (en) * 1977-12-19 1979-07-13 Toyoda Automatic Loom Works Multiicolored warp yarn selector of shuttleless loom

Also Published As

Publication number Publication date
IT8353979V0 (it) 1983-11-24
GB2130608A (en) 1984-06-06
DE3243628C2 (de) 1985-01-24
FR2541322B1 (fr) 1989-02-03
IT1159977B (it) 1987-03-04
GB8322598D0 (en) 1983-09-28
CH659670A5 (de) 1987-02-13
IT8368241A0 (it) 1983-11-24
US4540028A (en) 1985-09-10
DE3243628A1 (de) 1984-08-02
JPS59100745A (ja) 1984-06-11
BE898161A (fr) 1984-03-01
FR2541322A1 (fr) 1984-08-24
GB2130608B (en) 1985-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6227178B2 (ja)
KR100516487B1 (ko) 직조 방적사를 삽입하는 방법 및, 방적사 공급 장치
JP7017991B2 (ja) グリッパ織機における疑似耳部の無い緯糸操作装置
JP2555024B2 (ja) 無ひ織機
US3024814A (en) Device for collecting a thread, as well as a weaving loom provided with this device
US4078586A (en) Method and apparatus for producing a selvage
JPS62289649A (ja) 杼無織機におけるよこ糸插入装置によこ糸を供給する装置
JPH0447053B2 (ja)
JP2001355147A (ja) テリー織機
JPH11513445A (ja) 空気式緯糸挿入機構を具えた織機
EP0617153B1 (de) Verfahren zum Beeinflussen der Bewegung eines von einer Vorratsspule abzuziehenden, gegen eine Schusseintragseinrichtung einer Webmaschine verlaufenden Schussfadens und Webmaschine zur Durchführung des Verfahrens
US3111966A (en) Method and apparatus for simultaneously weaving lengths of fabric
US3444900A (en) Arrangement on a loom for selecting and drawing off weft yarn to a predetermined length
US3989069A (en) Method of and apparatus for compensating for weft tension in traveling-wave shedding looms
JPH0815985B2 (ja) 糸交換装置
JPS63196745A (ja) 杼無織機用よこ糸切断装置
US4601314A (en) Method and apparatus for operating a weaving machine
US3732707A (en) Weft supplying device for a warp knitting machine
JPH05272036A (ja) よこ糸破断の自動処置方法及びその装置
US3329176A (en) Device for holding the weft in looms
US3620048A (en) Weft supplying device for a warp knitting machine
US3536105A (en) Looms
JPS5913263Y2 (ja) 停止式管換自動織機の結節織込防止装置
JP2005023457A (ja) 製網機のよこ糸張力調整装置
EP1094138A1 (en) Anti-balloon device for textile loom weft feeders