JP2002506745A - タイヤを処理するための方法および装置 - Google Patents

タイヤを処理するための方法および装置

Info

Publication number
JP2002506745A
JP2002506745A JP2000510584A JP2000510584A JP2002506745A JP 2002506745 A JP2002506745 A JP 2002506745A JP 2000510584 A JP2000510584 A JP 2000510584A JP 2000510584 A JP2000510584 A JP 2000510584A JP 2002506745 A JP2002506745 A JP 2002506745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
tire
rings
cutting
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000510584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002506745A5 (ja
Inventor
シュメリング,バークハード
Original Assignee
シュメリング,バークハード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7842326&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002506745(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シュメリング,バークハード filed Critical シュメリング,バークハード
Publication of JP2002506745A publication Critical patent/JP2002506745A/ja
Publication of JP2002506745A5 publication Critical patent/JP2002506745A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/003Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor specially adapted for cutting rubber
    • B26D3/005Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor specially adapted for cutting rubber for cutting used tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0412Disintegrating plastics, e.g. by milling to large particles, e.g. beads, granules, flakes, slices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/044Knives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0448Cutting discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1362Textile, fabric, cloth, or pile containing [e.g., web, net, woven, knitted, mesh, nonwoven, matted, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1362Textile, fabric, cloth, or pile containing [e.g., web, net, woven, knitted, mesh, nonwoven, matted, etc.]
    • Y10T428/1366Textile, fabric, cloth, or pile is sandwiched between two distinct layers of material unlike the textile, fabric, cloth, or pile layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1386Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/384By tool inside hollow work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、タイヤを処理するための、およびタイヤ材料からなる製品を製造するための方法、ならびにタイヤおよび切断されたタイヤから製造された面状形成物または立体形成物、たとえばブロック、マットまたは索を切断するための装置に関する。本発明は、特に乗用車、トラックまたは飛行機からの交通目的では利用できなくなったタイヤを、経済の多様な分野で製品を製造するための原料として使用できる、新しい基本構成要素に成形するために応用することが可能である。新しい完成製品を製造するための中間製品が、切断されたタイヤのリングから作られる。本発明は、2つの側面部分を走行トレッドから切り離す形でタイヤを連続的な切断片に分離し、得られたリングを互いに結合して新しい製品にすることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、タイヤを処理するための、およびタイヤ材料からなる製品を製造す
るための方法、ならびにタイヤおよび切断されたタイヤから作成された面状形成
物または立体形成物、たとえばブロック、中空体、マットまたは索を切断するた
めの装置に関する。
【0001】 本発明は、乗用車、トラックまたは飛行機などから発生する、交通目的では利
用できなくなったタイヤを、経済の多様な分野における製品の製造原料として使
用することができる新しい基本構成要素として成形するために、特に適用可能で
ある。新しい完成製品を製造するための中間製品は、タイヤから切断したリング
である。
【0002】 使用することが許されなくなったタイヤを、シュレッダーなどで細分化し、生
じた細片を、たとえばセメント製造のための骨材や、路盤拘持の充填材として使
用することが知られている。古タイヤの他の利用可能性として、焼却およびそれ
による熱エネルギーの生産、原料製品への化学的分解または廃棄物処理場に貯蔵
することなどがある。
【0003】 これらの公知の可能な利用態様の欠点は、再利用が、必ず資源、原料または特
性の損失を伴うことにある。利用を集中的に実施するためには、タイヤを完全な
容積のままで輸送しなければならない。
【0004】 DE3933729A1に記載されている古タイヤを利用する方法では、タイ
ヤは裁断された、エンドレスバンドにまとめられる。このようなエンドレスバン
ドの用途は、比較的限られている。
【0005】 したがって、本発明の目的は、種々のタイヤの効果的な処理を可能にし、単純
な手段で廉価に製造可能な中間製品を経由して、利用価値の高い新しい完成製品
を提供することである。
【0006】 本発明の他の目的は、前記完成製品の新規の用途および使用を提示することに
ある。この課題は、請求項1、9および18の特徴部分に記載の特徴と、それぞ
れの上位概念の特徴を組み合わせることによって解決される。本発明の好適な実
施の形態が、各従属請求項に記載されている。
【0007】 本発明に固有の利点は、以下のとおりである。すなわち、タイヤを中間製品で
あるリングに改変する工程は、完全に環境に優しい生産方法で達成される。すな
わち、その過程において、ゴミが出たり有害物質が放出されたりすることはない
。というのは、タイヤは連続的な切断によって裁断されて、2つの側面部分が走
行トレッドから切り離される。側面部分および/または走行トレッドから生ずる
リングは、必要に応じて互いに結合されて新しい製品にされる。タイヤをリム上
に固く座着することを保証かるゴム被覆された金属リングも、再利用される。
【0008】 溝を付け直すことができないタイヤで、改変しておらず、かつトレッドを横断
する方向に切り開かれていないすべてのタイヤは、本発明の方法に使用できる。
この方法は、発生場所を問わず、タイヤの改変を可能にする。
【0009】 本発明の他の利点は、タイヤの長所を保持するリングの弾性が相応に維持され
、しかもリングの作成が、次のようにして行われることである。すなわち、タイ
ヤが保持具に固定されていて駆動ローラによって駆動され、しかもこの駆動ロー
ラが隆起部を形成していて、軸上に少なくとも1つのカッタが配置されており、
このカッタがタイヤの走行トレッドを隆起部の箇所で内側から切断する。
【0010】 得られたリング形状により、輸送されるべき物体の面領域および容積が、素材
の容積もしくは単位体積当りの重量へと減少する。タイヤは新しい形状、すなわ
ちリングとして輸送できるので、従前のタイヤ全体の容積には達しない。得られ
たリングは、二次元的および三次元的に、得られたリングが可能なすべての任意
の形状に圧縮することができる。
【0011】 リングは、適当な形状で積み重ねて輸送できる。タイヤを固定式切断設備また
は他の再利用設備に輸送する場合には、タイヤを最初に走行トレッドの中心線に
沿って切断して、互いに入れ子式に積み重ねることが可能な、U字形に形成され
た2つのタイヤ部分が得られるようにすると、輸送容積削減のために有利である
【0012】 以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1に示され
るように、タイヤは1つの走行トレッド1と2つの側面リング2が得られるよう
に切断される。
【0013】 走行トレッド1と側面リング2は、図2に示されている。走行トレッド1は、
さらに切断してより幅の狭いリングに分割することもできる。側面リング2につ
いても同様である。
【0014】 図2Aから図2Cは、種々の切断装置を示している。タイヤ3は、保持具また
はガイド4内で、または片持ち状態で、横断方向に配置された駆動ローラ5で回
転するように固定されて横方向に案内される。カッタ8が駆動ローラ5によって
形成された隆起部7に向かって内方に旋回して、タイヤ3を少なくとも2つのリ
ング状部分に切断する。切断部材は、切断する際にゴムが緊張した状態で当該切
断部材に向き合うように配置されている。図2Cに示されているような半分にさ
れたタイヤの保管は、両側で互いに上下に行われ、適当な固定手段によって一緒
に保持される。マルチカッタシステムを使用する場合には、複数のカッタ8は、
軸6上でそれらの間隔が可変に調節可能である。そうすることによってタイヤ3
の走行トレッド1から幅の等しい、または異なる複数のリングを形成できる。リ
ングを切断装置から置き場に運び出すのは、把持要素によって行われる。切断工
程の安定化は、受容装置内でビードを把捉することによって達成できる。すべて
の機械的位置決め法およびコンピュータ技術を用いた位置決め法を適用できる。
タイヤの細分は、外側から導き出されたカッタ8によっても可能である。
【0015】 面状形成物もしくは立体形成物の作成は、手作業または操作マニピュレータま
たは把持要素によってリングを組合わせることによって行われる。手作業による
リングの結合は、リングを把捉して、これを圧縮して左右に等しい大きさの輪も
しくは開口が生じるようにする。
【0016】 別のリングをたたみ合わされた状態で両方の輪または開口に通し入れることに
より、第2のリングの輪を把捉することが可能になる。最初にリングを拘束する
ことにより開くのを防ぐと、得られた輪に新しいリングを導入できる。この編み
合わせは得られた編み合わせを設備から導き出す装置によって支援されるので、
編み合わせ設備において連続的な生産プロセスを実施できる。
【0017】 図3Aから図3Hには、編み合わせによって生じた面状形成物および立体形成
物の実施形態が示されている。非常に効果的に作成された面状形成物はマットで
あり、これらのマットは、たとえば洪水の影響に対して土手を補強する目的に使
用できる。
【0018】 図3Aは、リングチェーンの形成を示しており、個々のリングが互いに結び合
わされている。図3Bは、編み合わせ物の形成を示す図である。図3Cには、4
部品構成としての基本要素の構造が示され、図3Dには、3部品構成としての基
本要素の構造が示されている。図3Eは、図3Cに示した基本要素からなる網の
形成を示す。図3Fには、マットの構造が示されている。図3Dは、直方体とし
て形成された立体形成物を示し、図3Hは、湾曲した立体形成物の形成を示す。
図3Kには、編み合わせされたマットの部分が示されている。図3Lは、編み合
わせされた袋を示しており、この袋はたとえば、ばら荷材料を収容するのに用い
ることができる。図3Mには、湾曲した底で閉じられている編み合わせされた管
状中空体が示されている。図3Nは、第2の編み合わせされたマットの部分を示
し、図3Oは、第3の編み合わせされたマットの部分を示している。図3Pから
図3Uには、たとえば索、マットおよび立体形成物のための構成要素を実現する
ための別の編み合わせ例が示されている。
【0019】 以下に、閉じたリングの編み合わせによって形成される新しい製品の極めて多
様な用途を説明する。図4は、内部に充填された中空体13または編み合わせ体
25を有する堤防の構造を示している。中空体13、編み合わせ体25、あるい
はマット9の配置によって、堤防構造の安定化が行われるので、堤防は単に土を
積み上げた堤防よりも、はるかに高い荷重に耐えることができる。
【0020】 図5は、護岸措置としてのマットの配置を示しており、この実施例では2つの
マット9が互いに上下に配置されている。マット9は岸10内に埋設され、水1
1によって形成された圧力がマット9上に分散し、岸10を堆積や浸食から保護
する。この防護措置は、運河でも自然の岸でも使用できる。
【0021】 図6は、水底12におけるマット9の配置を示す。この配置により、たとえば
砂が削り取られて洗い流されることがないようにされる。図7には、ばら積材料
、たとえば砂を充填した中空体13が示されている。これらの中空体は人工堤防
として、任意の長さ、高さおよび幅で、水11の中に設置できる。中空体13の
別の実現形態が図8に示されている。ここでは中空体は水で充填されている。水
が編み合わせ構造物の隙間に流れ込まないように、中空体13は内側がフォイル
14で被覆されている。
【0022】 図9には、編み合わせされたマット9からなる堤防被覆が示されている。この
場合、堤防被覆は土15で覆われており、堤防は同様にマット9で被覆されたカ
ウンターシャフト16を有している。図10には、編み合わせされたマット9か
らなる護岸の単純な形式が示されている。ここではマット9は部分的に水11お
よび岸10に存在している土15の中に入り込んでいる。図11は、護岸のため
のソダ束の実現を示しており、ここではリング1は支柱17と協働している。図
12および図13には、水底における凹凸の埋め合わせ処理が示されている。図
12の実施例では凹凸18がマット9によってカバーされており、図13に示す
実施例では凹凸がマット9によって充填されている。図14には、水中の岩礁1
9のマット9によるカバーが示されている。この措置は、船舶を衝突から保護す
るために用いる。
【0023】 図15は、魚飼育のための仕切られた空間の実現を示しており、空間の仕切り
はマット9によって行われる。マット9によって仕切られた空間の内部で、魚を
効果的に飼育できる。図16は、サンゴ礁を保護するためのマット9の配置を示
す。
【0024】 図17には、水門のロック室21の内部をマット9で被覆した実施例が示され
ている。マット9は、船舶、特にスポーツ用ボートを収容し、安全にするために
用いられる。図18には、氷面陥没を防止するためのマット9の使用を示す。マ
ット9は、水面下に配置された浮遊体22に固定されている。水が氷面23で一
面に凍結しても、氷面23の下にマット9と浮遊体22からなる防護形成物が存
在する。人間が氷面23を踏み破っても、マット9によって、落下したり、溺死
したりすることから守られる。
【0025】 図19に示すマット9の配置は、マット9を引き上げることによって、貯水槽
、たとえば防火貯水槽内の汚物を除去するのに用いられる。図20には、河川2
4におけるマット9の使用が示されており、マット9は川底に配置されていて、
川底を被覆している。この被覆によって、土壌浸食および沈殿堆積が防止される
【0026】 図21から図23は、マット9もしくは編み合わせ体25を波吸収体もしくは
防波堤として配置することを示す。マット9もしくは編み合わせ体25は完全に
、または部分的に水中に配置されている。図24には、埠頭27を防護するため
の編み合わせ体25を配置した実施例が示されている。編み合わせ体25は浮遊
体22と協働し、水底12に定着されるか、または水底12内に固定されること
ができる。図25には、一般的に編み合わせ体25による構造物の防護が示され
ている。編み合わせ体25の代わりに、マット9も使用できる。この実施例で選
択された構造物は、掘削機と接触することから保護されるべき家屋、あるいは港
湾または橋梁などの水利施設である。特に橋脚28の保護が、図26に示されて
いる。ここでは橋脚28はマット9によって取り囲まれている。橋脚28、桟橋
および堤防を破損から保護するための別の実施例が、図27に示されている。浮
遊体と協働するマット9または編み合わせ体25が使用される。編み合わせ体2
5もしくはマット9は、橋脚28の前に配置されている。図28は、河川、湖お
よび海の流氷から防護するために編み合わせ体25を水中に配置することを示す
。編み合わせ体25によって氷塊が捕捉されるので、破損を防ぐことができる。
図29は、マット9または編み合わせ体25をフィルタとして使用することを示
す。たとえばマット9は船舶31によって水11の中を引かれて、マット9の網
構造でゴミを捕捉することができる。同様に、不純物を捕捉するマット9を浄化
設備29に取り付けることも可能である。マット9の別の使用可能性は、マット
9を貯水槽の入口に配置し、不純物を濾過することである。図30には、マット
9もしくは編み合わせ体25を活動中の人間保護手段および動物保護手段として
配置することが示されている。マット9もしくは編み合わせ体25は起こりうる
転落を防止する。マット9または編み合わせ体25を船舶31の外被に配置する
と、船舶外壁を力学的破損から保護する。図32は、マット9を地固めに使用す
ることを示す図である。特殊な用途は土留めであり、この場合に単一のマット9
または上下に配置された複数のマット9を使用できる。図33には、マット9を
植物保護として使用することが示されている。地面15がマット9で覆われ、編
み合わせ体によって形成された隙間に植物32を植える。図34は、マットを堤
防および貯水池を実現するために使用することを示す。特殊な用途は、洪水をも
たらす河川から水を集める貯水池の建設である。マット9は溝内に埋設されてい
て、貯水池の堤防を安定化する。貯水池を実現する代わりに、マット9によって
安定化された堤防を、塩回収槽の実現に用いることもできる。図35は、マット
9または編み合わせ体25を岩礁防護として使用することを示す。マット9もし
くは編み合わせ体25が斜面33に配置されて、岩礁を支える働きをする。図3
6は、マット9または編み合わせ体25を基礎に使用することを示す。マット9
または編み合わせ体25により、フーチング基礎とべた基礎のいずれをも安定化
することが可能である。図37にはマット9を路盤として配置することを示す。
マット9は道路34の下に配置される。もちろん道路34の代わりに、通路や広
場、特に運動場も、マット9で地盤を安定化することが可能である。図38は、
マット9をパイプシャフトもしくはケーブルシャフトとして使用することを示す
。パイプ35もしくはケーブル36はマット9を通して埋設され、場合によって
は重なり合うようにカバーされる。図39には、マット9もしくは立体形成物2
5を爆破の際の防護要素として使用することが示されている。たとえば、マット
9は爆弾防護マットとして実現するか、または探索地雷の爆破の際に防護要素と
して使用するために配置できる。さらに、編み合わせ体25をずらして配置すれ
ば、発破作業時の防護要素として使用することが可能である。爆弾を回収する際
に避難半径を画定し、もしくは爆破時の破砕効果を最小化するために、爆弾また
はその他の探索地雷をマット9および/または編み合わせ体25で覆うことがで
きる。
【0027】 図40に示したように、マット9の配置は落石防止の働きをする。図41には
、マット9または編み合わせ体25を、たとえば地震地域における防護構造物を
実現するために使用することが示されている。マット9もしくは編み合わせ体2
5により、地下壕、または図42に示されているようにトーチカ構造物38を実
現できる。トーチカ構造物38では、外面をマット9によって遮断できる。同様
にマット9もしくは編み合わせ体25により、山岳に避難手段を実現できるが、
これはまた落雷防護の働きもする。このことは、編み合わせ構造物内の金属成分
によりファラデーケージが実現されることによって生じる。
【0028】 図43は、マット9をガードレール39と組み合わせて使用することを示す。
ここではマット9は、道路からそれた車両を受容する手段を形成するように配置
されている。マット9の弾性により、車両の破損が最小化される。図44は、編
み合わせ体25もしくはマット9を道路交通における交通誘導要素および衝突防
止策として使用することを示す。これらの要素は道路34の脇に、好ましくはカ
ーブの範囲に配置されている。図45には、マット9を道路34の脇の排水手段
として使用することが示されている。この実施例ではマット9は巻き込まれてお
り、それによって排水機能を満たす。図46では、マット9はフェンスとして使
用され、人間や動物が立ち入ることができない地域を画定する働きをする。この
ようなフェンスは、雪の吹きだまりや、たとえば廃棄物処理場の近傍におけるよ
うなその他の吹きだまりに対しても使用できる。図47は、荷重分散要素として
使用する例を示す。荷重を加える際に、マット9により荷重が分散し、それによ
って土圧が減少する。樹木を保護するためには、図48に示したマット9の応用
例が適している。たとえば、一方では樹木41の幹にマット9を巻き付け、他方
では樹木41の根の範囲をマット9で覆うことができる。図49に示したように
、サイロ貯蔵物をカバーする目的のためにマット9を使用することが適している
。サイロ42の内容物はマット9で覆われているので、一方ではカバー、他方で
は重しの効果が得られる。図50には、マット9を廃棄物処理場の仕切りとして
使用することが示されている。廃棄物43の下方にも上方にもマット9が配置さ
れており、マット9は一方では廃棄物43をカバーし、他方では廃棄物43を周
囲の土範囲に対して仕切っている。上り坂の進入路を実現するために図51のよ
うなマットの配置が適している。たとえば廃棄物43が高くなるのに連れて、マ
ット9は互いにずらして上下に配置される。図52には、マット9を燃焼マット
として使用することが示されている。向かい火を形成するために、マットを敷し
て点火する。こうすることによって山火事などで延焼が防止される。たとえば田
圃44に敷くために、図54のようなマット9の配置が用いられる。マットを砂
漠地帯に使用することが、図55に示されており、ここでは道路または通路34
内にマット9が設けられている。車線が埋もれた場合、金属探知器を用いて、当
該金属検知器がマット内にある金属部品に反応することにより、道路34の最初
の推移を突き止めることができる。マット9および編み合わせ体25は、搬送装
置、たとえばガスを充填した気球、ヘリコプタまたは飛行船を使って輸送できる
。図56に示されているように、輸送は水平位置でも垂直位置でも可能である。
図57に、マット9および編み合わせ体25を宇宙で使用することが略示されて
いる。この場合は、マット9もしくは編み合わせ体25により、宇宙技術装置4
5を収容した安全ケージが実現される。
【0029】 本発明は、ここに示された実施例に制限されるものではない。上記の手段およ
び特徴を組み合わせたり、修正したりすることによって別の改変態様を実現する
ことも、本発明の範囲を超えるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 片側を示したタイヤにおける切断操作の概略図である。
【図2】 図1に示した切断操作で得られる製品を示す図である。 図2Aから2Cは、種々の切断装置を示す図である。
【図3】 図3Aは、リングチェーンの形成を示す図である。 図3Bは、編み合わせ物の形成を示す図である。 図3Cは、基本要素(4部品構成要素)の構造を示す図である。 図3Dは、基本要素(3部品構成要素)の構造を示す図である。 図3Eは、図3Cに示した基本要素からなる網の形成を示す図である。 図3Fは、図3Cに示した基本要素からなるマットの形成を示す図である。 図3Gは、図3Cに示した基本要素からなる立体形成物の形成を示す図である
。 図3Hは、図3Cに示した基本要素からなる湾曲した立体形成物の形成を示す
図である。 図3Kは、第1の編み合わせされたマットの部分図である。 図3Lは、編み合わせされた袋を示す図である。 図3Mは、底を有する編み合わせされた管状中空体を示す図である。 図3Nは、第2の編み合わせされたマットの部分を示す図である。 図3Oは、第3の編み合わせされたマットの部分を示す図である。 図3Pから3Uは、たとえば索、マットおよび立体形成物のための構成要素を
実現するための別の編み合わせ例を示す図である。
【図4】 堤防を実現するための立体形成物の配置を示す図である。
【図5】 護岸措置としてのマットを実現するための立体形成物の配置を示す図である。
【図6】 水底におけるマットの配置を示す図である。
【図7】 人工堤防を実現するための、ばら積材料を充填した中空体を示す図である。
【図8】 人工堤防を実現するための、水を充填した中空体を示す図である。
【図9】 編み合わせされたマットからなる堤防被覆を示す図である。
【図10】 編み合わせされたマットによる護岸を示す図である。
【図11】 護岸のためのソダ束の実現を示す図である。
【図12】 マットで被覆することによる水底の凹凸の埋め合わせ処理を示す図である。
【図13】 マットで充填することによる水底の凹凸の埋め合わせ処理を示す図である。
【図14】 水中岩礁のマットによるカバーを示す図である。
【図15】 マットによって実現された魚飼育のための仕切られた空間を示す図である。
【図16】 サンゴ礁を保護するためのマットの配置を示す図である。
【図17】 水門のロック室内の防護のためのマットの配置を示す図である。
【図18】 氷面陥没を防止するためのマットの配置を示す図である。
【図19】 貯水槽におけるマットの配置を示す図である。
【図20】 河川におけるマットの配置を示す図である。
【図21】 波吸収体としてのマットの配置を示す図である。
【図22】 防波堤としての編み合わせ体の配置を示す図である。
【図23】 水中波吸収体としての編み合わせ体の配置を示す図である。
【図24】 埠頭を防護するための編み合わせ体の配置を示す図である。
【図25】 構造物を防護するための編み合わせ体の配置を示す図である。
【図26】 橋脚を防護するための編み合わせ体またはマットの配置を示す図である。
【図27】 橋脚および類似の構造物を防護するための編み合わせ体またはマットの配置を
示す図である。
【図28】 流氷に対する防護のための編み合わせ体の配置を示す図である。
【図29】 マットまたは編み合わせ体をフィルタとして使用することを示す図である。
【図30】 マットまたは編み合わせ体を転落防止として使用することを示す図である。
【図31】 マットまたは編み合わせ体を船舶外被の防護として使用することを示す図であ
る。
【図32】 マットを土留めのために使用することを示す図である。
【図33】 マットを植物保護として使用することを示す図である。
【図34】 マットを貯水池の堤防を実現するために使用することを示す図である。
【図35】 マットまたは立体形成物を雪崩防止として使用することを示す図である。
【図36】 マットまたは立体形成物を基礎に使用することを示す図である。
【図37】 マットを貯水池の堤防を実現するために使用すること、または立体形成物を路
盤として使用することを示す図である。
【図38】 マットをパイプシャフトもしくはケーブルシャフトとして使用することを示す
図である。
【図39】 マットまたは立体形成物を爆破の際の防護要素として使用することを示す図で
ある。
【図40】 マットを落石防止に使用することを示す図である。
【図41】 マットまたは立体形成物を地震地域における防護構造物を実現するために使用
することを示す図である。
【図42】 マットをトーチカ構造物の防護に使用することを示す図である。
【図43】 マットをガードレールと組み合わせて使用することを示す図である。
【図44】 マットを道路交通における交通誘導要素および衝突防止策として使用すること
を示す図である。
【図45】 マットを排水手段として使用することを示す図である。
【図46】 マットをフェンスとして使用することを示す図である。
【図47】 マットを荷重分散要素として使用することを示す図である。
【図48】 マットを樹木保護として使用することを示す図である。
【図49】 マットをサイロ貯蔵物カバーとして使用することを示す図である。
【図50】 マットを廃棄物処理場の仕切りとして使用することを示す図である。
【図51】 マットを上り坂の進入路として使用することを示す図である。
【図52】 マットを向かい火のための燃焼マットとして使用することを示す図である。
【図53】 マットを落雷防護および避難措置を実現するために使用することを示す図であ
る。
【図54】 マットを田圃に敷くために使用することを示す図である。
【図55】 マットを車線標識のために使用することを示す図である。
【図56】 マットもしくは立体形成物の可能な輸送手段を示す図である。
【図57】 マットを宇宙で安全ケージを実現するために使用することを示す図である。
【符号の説明】
1 走行トレッド 2 側面リング 3 タイヤ 4 ガイド 5 駆動ローラ 6 軸 7 隆起部 8 カッタ 9 マット 10 岸 11 水 12 水底 13 中空体 14 フォイル 15 土 16 カウンターシャフト 17 支柱 18 凹凸 19 岩礁 20 魚 21 水門のロック室 22 浮遊体 23 氷面 24 河川 25 編み合わせ体 26 波 27 埠頭 28 橋脚 29 浄化設備 30 入口 31 船舶 32 植物 33 斜面 34 道路 35 パイプ 36 ケーブル 37 土裂開部 38 トーチカ 39 ガードレール 40 荷重 41 樹木 42 サイロ 43 廃棄物 44 田圃 45 宇宙技術装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤを処理するための、およびタイヤ材料からなる製品を
    製造するための方法において、タイヤを連続的な切断により裁断して、2つの側
    面部分を走行トレッドから切り離し、得られたリングを互いに結合して新しい製
    品にすることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記リングの結合が編み合わせによって行われることを特徴
    とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 新しい製品が面状形成物または立体形成物であることを特徴
    とする、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 面状形成物がマットまたは索であり、立体形成物がブロック
    または中空体であることを特徴とする、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 走行トレッドから形成されたリングをさらに外周に沿って切
    断することにより、等しい直径を持つ幅の狭いリングを作成することを特徴とす
    る、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 側面部分から形成されたリングをさらに切断することにより
    、直径の異なる幅の狭いリングを作成することを特徴とする、請求項1記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 個々のリングの作成が、固定式の切断設備または可動式の切
    断設備によって行われることを特徴とする、請求項1ないし6いずれか記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 固定式の切断設備に運び込むために、タイヤを走行トレッド
    の中心線に沿って切断して、互いに入れ子式に積み重ね可能な、U字形に形成さ
    れた2つのタイヤ部分が生ずるようにすることを特徴とする、請求項7記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 切断時にゴムが緊張した状態にあることを特徴とする、請求
    項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 タイヤを切断して細分するための装置において、タイヤ(
    3)がガイド(4)に固定されていて、駆動ローラ(5)によって駆動され、し
    かもこの駆動ローラ(5)が隆起部(7)を形成し、軸(6)上に少なくとも1
    つのカッタ(8)が配置されており、このカッタ(8)がタイヤ(3)の走行ト
    レッド(1)を隆起部(7)の箇所で内側から切断することを特徴とする、タイ
    ヤを切断する装置。
  11. 【請求項11】 軸(6)上で複数のカッタ(8)は、所望のリングの数に
    応じて、それらの互いの間隔が可変に調節可能であることを特徴とする、請求項
    10記載の装置。
  12. 【請求項12】 切断工程の安定化が、ビードを把捉することによって行わ
    れることを特徴とする、請求項10記載の装置。
  13. 【請求項13】 切断したタイヤから形成される互いに編み合わされたリン
    グからなるブロック、中空体、マットまたは索。
  14. 【請求項14】 リングを編み合わせるために、最初のリングを圧縮して、
    左右にほぼ等しい大きさの輪を生ぜしめ、両方の輪を別のリングに通し入れ、通
    し入れられたリングが再び2つの輪を形成することを特徴とする、請求項13記
    載のブロック、中空体、マットまたは索。
  15. 【請求項15】 開くことを防止するために、外側のリングおよび/または
    最終リングを拘束することを特徴とする、請求項14記載のブロック、中空体、
    マットまたは索。
  16. 【請求項16】 編み合わせが手作業または機械で行われることを特徴とす
    る、請求項13記載のブロック、中空体、マットまたは索。
  17. 【請求項17】 編み合わせがブロック、マットまたは索の使用場所で行わ
    れることを特徴とする、請求項16記載のブロック、中空体、マットまたは索。
  18. 【請求項18】 リングから編み合わせによって作成されたマット、中空体
    、ブロックまたは索を、堤防固定および/または護岸措置および/または水底処
    理および/または人工堤防および/または岩礁およびサンゴ礁の防護措置および
    /または魚飼育措置および/また水門のロック室または貯水池の復旧措置および
    /または氷面陥没防止措置および/または防波措置および/または工作物付近で
    の接触防止措置および/または濾過または浄化機能および/または地固めおよび
    /または植物保護措置および/または雪崩または落石防止措置および/または基
    礎、道路および広場の地盤固定および/またはケーブルシャフトまたはパイプシ
    ャフトおよび/または爆破防止要素および/または防護構造物および/または交
    通誘導要素および/または樹木保護措置および/または排水機能および/または
    仕切りおよび/または荷重分散要素および/またはサイロカバーおよび/または
    廃棄物処理場仕切りおよび/または燃焼マットおよび/または車線標識および/
    または農地への使用。
JP2000510584A 1997-09-10 1998-09-10 タイヤを処理するための方法および装置 Pending JP2002506745A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19740413A DE19740413C2 (de) 1997-09-10 1997-09-10 Verfahren und Vorrichtung zum Verarbeiten von Reifen
DE19740413.8 1997-09-10
PCT/DE1998/002758 WO1999012717A2 (de) 1997-09-10 1998-09-10 Verfahren und vorrichtung zum verarbeiten von reifen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002506745A true JP2002506745A (ja) 2002-03-05
JP2002506745A5 JP2002506745A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=7842326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000510584A Pending JP2002506745A (ja) 1997-09-10 1998-09-10 タイヤを処理するための方法および装置

Country Status (24)

Country Link
US (2) US6670003B1 (ja)
EP (2) EP1011944B1 (ja)
JP (1) JP2002506745A (ja)
KR (1) KR100575263B1 (ja)
CN (1) CN1195614C (ja)
AT (1) ATE238893T1 (ja)
AU (1) AU748536B2 (ja)
BG (1) BG64146B1 (ja)
BR (1) BR9815638A (ja)
CA (1) CA2303130C (ja)
CZ (1) CZ298297B6 (ja)
DE (3) DE19740413C2 (ja)
DK (1) DK1011944T3 (ja)
EA (1) EA001511B1 (ja)
ES (1) ES2201531T3 (ja)
HU (1) HUP0003696A3 (ja)
IL (2) IL134999A0 (ja)
NO (1) NO322692B1 (ja)
NZ (1) NZ503748A (ja)
PL (2) PL186997B1 (ja)
PT (1) PT1011944E (ja)
SK (1) SK286045B6 (ja)
TR (2) TR200000704T2 (ja)
WO (1) WO1999012717A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59905734D1 (de) * 1998-01-19 2003-07-03 Renate Streuer Element aus einer mehrzahl waagerecht und senkrecht verlaufender streifen und verfahren zur herstellung von elementen durch verknüpfung geschlossener ringe
FR2795053A1 (fr) * 1999-06-18 2000-12-22 Daniel Rambeau Procede de fabrication d'attaches plates
ES2234654T3 (es) * 1999-09-08 2005-07-01 Kirkwood Assets Limited Procedimiento y dispositivo de reciclaje de neumaticos.
FR2798090A1 (fr) * 1999-09-08 2001-03-09 Recyclage Et Technologie Procede et dispositif de recyclage de pneus
AU2198301A (en) * 1999-12-30 2001-07-16 Brian Peter Dunn Cutting apparatus for motor vehicle tyres
RU2184035C2 (ru) * 2000-08-31 2002-06-27 Набок Александр Андреевич Способ измельчения изношенных покрышек, устройство и компактный пакет для его осуществления
GB0111129D0 (en) * 2001-05-05 2001-06-27 Greenlees Alexander Tyre cutter
CN100366512C (zh) * 2005-01-06 2008-02-06 刘润强 一种托盘及其制法
RU2473422C1 (ru) * 2011-07-25 2013-01-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Ярославский государственный технический университет" Способ разрезания покрышек
CA2805392C (en) * 2012-02-10 2018-09-18 Eagle International, Llc System and method of removing beads from tires
GB2549129A (en) * 2016-04-06 2017-10-11 Baddeley Tim A tyre cutting machine and a method of separating a tread of a pneumatic tyre from sidewalls of the pneumatic tyre
CN106113118A (zh) * 2016-07-01 2016-11-16 成都佼佼胶粘制品有限公司 一种胶管加工设备
US10590616B1 (en) * 2016-10-14 2020-03-17 Jon Kodi Protective barrier and a corresponding structure
WO2019051186A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Technical Rubber Company, Inc. APPARATUS AND METHOD FOR REDUCING PNEUMATIC DIMENSION
US11753783B2 (en) 2020-03-24 2023-09-12 Jon Kodi Guard rail barrier from recycled tires

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7205821U (de) * 1972-06-08 Bihr H Vorrichtung zum Zerschneiden von Autoreifen in Längsrichtung
US1145654A (en) * 1914-02-02 1915-07-06 David W Anderson Method of making convexed or concaved bodies of felt or other flexible substances.
US1628817A (en) * 1925-02-14 1927-05-17 Goodrich Co B F Tire-trimming machine
US2230302A (en) * 1935-11-20 1941-02-04 Goodrich Co B F Apparatus for removing bead cores from tires
US3460419A (en) * 1967-08-30 1969-08-12 Applied Power Ind Inc Tire cutting apparatus
US3701296A (en) * 1971-02-18 1972-10-31 James A Snow Apparatus for cutting strips from vehicle tires
US4012973A (en) * 1975-09-22 1977-03-22 Tiregon, Inc. Tire cutting apparatus
US4096772A (en) * 1975-09-26 1978-06-27 Walter Dennis Hall Tire slitting apparatus
DE2546430C2 (de) * 1975-10-16 1977-12-01 Döring, Erich, 8052 Moosburg Böschungssicherung aus Altautoreifen
US4126171A (en) * 1976-09-20 1978-11-21 Bandag Incorporated Tire shoulder trimming device
US4072072A (en) * 1977-03-15 1978-02-07 Harb Mitchell A Dual tire cutting machine
JPS55233A (en) * 1978-06-19 1980-01-05 Kimura Jidosha Kogyo Kk Disposal of old tire
US4450738A (en) * 1981-09-08 1984-05-29 Tupper Myron D Tire splitting apparatus
JPS5863433A (ja) * 1981-10-13 1983-04-15 Takehiko Sakamoto ゴムタイヤその他の環状体の輪切切断機
DE3308651A1 (de) * 1983-03-11 1984-09-13 Bauer, Gotthart, 7022 Leinfelden-Echterdingen Netzwerk aus reifenfoermigen koerpern
US4946308A (en) * 1986-09-22 1990-08-07 Chevalier Donald M Erosion-control matting and method for making same
US4682522A (en) * 1986-10-29 1987-07-28 Barclay Randel L Shearing method and machine for segmenting scrap tires
US4801217A (en) * 1986-11-24 1989-01-31 Jerry Goldberg Construction mat formed from discarded tire beads and method for its use
US4770077A (en) * 1987-07-24 1988-09-13 Garmater Robert A Tire debeader
DE3829615A1 (de) * 1987-10-12 1990-03-15 Juergen Dipl Ing Unterlaender Pflanzhalbschalenmatten aus altreifen
US4873759A (en) * 1988-05-25 1989-10-17 Nu-Tech Systems, Inc. Tire debeading machine
JP2662981B2 (ja) * 1988-06-06 1997-10-15 リンテック株式会社 スリッター装置
US5054351A (en) * 1989-04-27 1991-10-08 Mrp Recycling Technologies Inc. Tire splitter
DE3933729A1 (de) * 1989-10-09 1991-04-18 Hessenberger Herbert Verfahren zur verwertung von altreifen, daraus erhaltene zwischenprodukte und deren verwendung
US5044057A (en) * 1990-08-06 1991-09-03 Robert Meagher Apparatus for making blasting mats
AU662744B2 (en) * 1991-06-13 1995-09-14 Southern Rubber Pty Ltd Method of reclaiming rubber from vehicle tyres
DE4200949C2 (de) * 1992-01-16 1994-09-01 Kurt Seume Spezialmaschinenbau Vorrichtung zur Zerlegung von Kraftfahrzeug-Altreifen
US5235888A (en) * 1992-05-12 1993-08-17 Dom Thomas G Tire sidewall cutting machine
US5590838A (en) * 1992-07-06 1997-01-07 Garb Oil & Power Corporation Apparatus and method for reducing vehicle tires to particles
JP2990399B2 (ja) * 1992-09-01 1999-12-13 保 五十嵐 タイヤマットの製造方法
PL177954B1 (pl) * 1993-10-25 2000-02-29 Wolfgang Lederbauer Urządzenie do wytwarzania z opony sektorów spojonych ze sobą w obszarze powierzchni bieżnika
US5601004A (en) * 1994-09-23 1997-02-11 Queen; David A. Tire cutting apparatus
US5443567A (en) * 1994-10-20 1995-08-22 Pruett; Kearney L. Tire carcass shredding method and apparatus
US5981217A (en) * 1995-12-11 1999-11-09 Mayo Foundation For Medical Education And Research DNA encoding TGF-β inducible early factor-1 (TIEF-1), a gene expressed by osteoblasts
NO302079B1 (no) * 1995-12-14 1998-01-19 Ragnar Lotsberg Matte av brukte bildekk, særlig for underlag til veger
AU4381096A (en) * 1996-01-18 1997-08-11 Ilia Stoilkov Haralampiev Process for mechanical breaking of used tyre casings and process equipment
US5709049A (en) * 1996-04-22 1998-01-20 Baird; Donald L. Ground cover and method of making
US5783035A (en) * 1997-01-21 1998-07-21 Pederson; Les H. Tire debeading machine
US5894997A (en) * 1997-10-21 1999-04-20 Chen; Ping Lu Machine for shredding a discarded tire

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0003696A2 (hu) 2001-02-28
WO1999012717A2 (de) 1999-03-18
IL157034A (en) 2007-02-11
AU9253698A (en) 1999-03-29
SK3422000A3 (en) 2000-10-09
NZ503748A (en) 2002-11-26
AU748536B2 (en) 2002-06-06
WO1999012717A3 (de) 1999-06-10
CZ298297B6 (cs) 2007-08-22
ES2201531T3 (es) 2004-03-16
TR200100263T2 (tr) 2001-06-21
BG104304A (en) 2001-01-31
DE59812399D1 (de) 2005-01-20
BG64146B1 (bg) 2004-02-27
PT1011944E (pt) 2003-09-30
EP1011944A2 (de) 2000-06-28
HUP0003696A3 (en) 2002-04-29
PL187864B1 (pl) 2004-10-29
CN1195614C (zh) 2005-04-06
ATE238893T1 (de) 2003-05-15
DE19740413C2 (de) 2001-11-22
NO20001233L (no) 2000-05-08
CA2303130C (en) 2007-01-16
CZ2000816A3 (cs) 2000-12-13
NO322692B1 (no) 2006-11-27
BR9815638A (pt) 2001-01-16
KR20010023865A (ko) 2001-03-26
PL186997B1 (pl) 2004-04-30
DE59808187D1 (de) 2003-06-05
NO20001233D0 (no) 2000-03-09
CN1273548A (zh) 2000-11-15
US6670003B1 (en) 2003-12-30
TR200000704T2 (tr) 2000-08-21
US20040107811A1 (en) 2004-06-10
EP1238771A1 (de) 2002-09-11
PL339434A1 (en) 2000-12-18
DK1011944T3 (da) 2003-08-18
EA200000296A1 (ru) 2000-10-30
DE19740413A1 (de) 1999-03-11
CA2303130A1 (en) 1999-03-18
EP1238771B1 (de) 2004-12-15
IL134999A0 (en) 2001-05-20
KR100575263B1 (ko) 2006-04-28
SK286045B6 (sk) 2008-01-07
EA001511B1 (ru) 2001-04-23
EP1011944B1 (de) 2003-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506745A (ja) タイヤを処理するための方法および装置
US6893193B2 (en) Self-anchoring fiber block system
US5641244A (en) Revetment, revetment system and method for the banks of waterways
RU2651591C1 (ru) Объемная габионная конструкция
CN107354911A (zh) 一种生态柔性土工格栅加筋码头施工方法
US4946308A (en) Erosion-control matting and method for making same
US4896996A (en) Wave actuated coastal erosion reversal system for shorelines
KR20160027646A (ko) 해안 및 하안의 침식방지용 제방축조를 위한 토목섬유 튜브공법의 항구적인 제방 시공방법과 제방축조물
CN109881634B (zh) 一种利用土工合成材料截流的汛期堤坝决口快速抢险方法
MXPA02008399A (es) Metodo de trabajo para el control de la erosion del terreno o para la proteccion de las orillas y estructura para la proteccion del terreno o de las orillas.
EP0537261B1 (en) Structures incorporating used vehicle tyres
US20200308790A1 (en) Modular marine foundation
JP4024064B2 (ja) 護岸構造物及び護岸工法
RU2802202C1 (ru) Барьерное защитное ограждение
Bergado et al. Tsunami devastations and reconstruction with geosynthetics
RU178536U1 (ru) Габионная конструкция
EP1201828A2 (en) Method of disposing of used vehicle tyres
CN2443995Y (zh) 复合土工布软排
RU2226586C2 (ru) Покрытие антиэрозионное донное и способ его установки
JP2004218263A (ja) 補強土壁構造物及びその構築方法
JPH11333440A (ja) 古タイヤ構造物と古タイヤの使用方法
CA1295842C (en) Erosion control foundation mat and method
CN101899822A (zh) 防洪网
ROGERS GOLDEN AND HALPERN INC PHILADELPHIA PA Low Cost Shore Protection.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202