JP2002503794A - 床加熱装置 - Google Patents

床加熱装置

Info

Publication number
JP2002503794A
JP2002503794A JP2000531692A JP2000531692A JP2002503794A JP 2002503794 A JP2002503794 A JP 2002503794A JP 2000531692 A JP2000531692 A JP 2000531692A JP 2000531692 A JP2000531692 A JP 2000531692A JP 2002503794 A JP2002503794 A JP 2002503794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
floor
metal
panels
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000531692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3891326B2 (ja
Inventor
トリン、ミカエル
Original Assignee
レイケム エイチティエス ノーディック アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レイケム エイチティエス ノーディック アクチボラゲット filed Critical レイケム エイチティエス ノーディック アクチボラゲット
Publication of JP2002503794A publication Critical patent/JP2002503794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891326B2 publication Critical patent/JP3891326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/12Tube and panel arrangements for ceiling, wall, or underfloor heating
    • F24D3/14Tube and panel arrangements for ceiling, wall, or underfloor heating incorporated in a ceiling, wall or floor
    • F24D3/141Tube mountings specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D13/00Electric heating systems
    • F24D13/02Electric heating systems solely using resistance heating, e.g. underfloor heating
    • F24D13/022Electric heating systems solely using resistance heating, e.g. underfloor heating resistances incorporated in construction elements
    • F24D13/024Electric heating systems solely using resistance heating, e.g. underfloor heating resistances incorporated in construction elements in walls, floors, ceilings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D13/00Electric heating systems
    • F24D13/02Electric heating systems solely using resistance heating, e.g. underfloor heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は加熱すべき床面(9)の下を前後に延びる電気加熱ケーブル(5)を含む床加熱装置に関する。長方形あるいは四角形の金属パネル(1,1b,1c,1d)にはパネルの配置方向に平行に延びている溝(3、3a,3b,3c)が設けられている。各金属パネル(1,1a,1b,1c,1d)は該金属パネル(1,1a,1b,1c,1d)が断熱パネル(2)の材料内へ進入しうるような仕方でサンドイッチ構造の断熱パネル(2)が裏側に嵌合されている。組立られたパネル(1,1a,1b,1c,1d)およびパネル(2)が一方の金属パネル(1,1,1b,1c,1d)の各溝(3,3a,3b,3c)が第1の金属パネルの端縁側で隣接する金属パネル(1b,1c,1a)に形成された別の溝(3b,3c,3a)内へ連続するように長手方向および横方向において並置関係で床の支持体(4)に配置されている。加熱ケーブル(5)が一方の金属パネル(1a)から次のパネルまで床に亘って前後に延びるように前記溝(3,3a,3b,3c)内に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は加熱すべき床面の下を前後にある長さ延びている電気加熱ケーブルを
含む床加熱装置に関する。
【0002】 電気加熱ケーブルにより床面を加熱し、かつ熱調整する各種の従来技術による
装置が存在している。例えば、欧州特許第B1,588,911号から、その内
部に加熱ケーブルが受け入れられるパネルの間の溝を形成するために離隔関係で
床パネルが床面に配置されている床構造が知られている。前記床構造は、また金
属のパネルに付与され、加熱ケーブルの下で溝内へ詰め込まれた熱反射シートも
含む。
【0003】 このような配置では結果的に可成り複雑な構造となり、加熱可能床を作るのに
可成りの作業が必要となる。例えば、形成された溝の幅が該溝中に位置させるべ
き加熱ケーブルの幅に確実に適合するようにするため所定の離隔関係でパネルと
配置させ、かつ固定する必要がある。そして熱反射シートを付与する作業が更に
余分の作用となる。
【0004】 欧州特許第B1,360,89号から、平行に配置された溝が形成され、溝内
で延びる加熱ケーブルを収容したパネルの形態の加熱要素が更に知られている。
この装置はパネルの両側の2個の側で溝の口の間に位置した半円形の物体を含み
、これらの物体が、ケーブルの座屈あるいは亀裂を阻止するためにケーブルが一
方の溝から出て隣接する溝へ入るにつれて曲げられるとき該ケーブルが当接する
丸い面を形成する。しかしながら、この構造は床に組み込んだり、床の加熱手段
として作用する意図はなく、それ自体完全に独立した加熱パネルを形成する。
【0005】 本発明は従来技術の更に展開されたものであり、床の基礎や構造とは無関係に
床に加熱ケーブルを迅速に、実用的に、かつ便利な方法で設置することが可能な
床加熱装置を提供する。本発明による床加熱装置の特徴は特許請求の範囲に定義
されている。
【0006】 本発明による床加熱装置は所謂自動調整ケーブルを利用しており、該ケーブル
の特徴は以下の説明から明らかになるように、当該床のタイプとは無関係に床加
熱装置の設置をし易くすることである。
【0007】 自動調整ケーブルは、その導電性が温度と共に変化し、温度が十分高くなると
完全に消える半導電性材料と平行に配置され、かつ囲まれている2個の導体を含
む。2個の導体が異なる電位に接続されると、ケーブル全体に亘って2個の導体
の中間で半導電性プラスチック材料を通して電流が半径方向に流れ、それによっ
て熱が発生する。電流の大きさはプラスチック材料の導電性と共に変動し、結果
的にその領域において熱が発生するケーブルの最低温度においてピークとなり、
結果的にその領域において熱の発生が少ないケーブルの最高温度領域において最
低となる。このように、ケーブルの加熱容量が自動調整される。更に、電流間の
電流が、その結果加熱効率が、温度が高すぎるケーブルの部分において完全に停
止するのでケーブルの耐火性は従来のケーブルよりも高い。更に、各導体はその
一端においてそれぞれの電位に接続すればよいので、自動調整性のケーブルは任
意の長さにも切断可能である。
【0008】 電気加熱ケーブルが自動調整性であるという事実は本発明によってあらゆる状
況下においてケーブルの設置を容易にする条件である。従来の電気ケーブルは本
発明によるパネルに配置されたとすれば、例えば木製の床と組み合わせてパネル
の頂部に直接付与された場合火災に対する安全規則を満足させることは出来ない
【0009】 本発明を添付図面を参照して以下詳細に説明する。
【0010】 本装置は金属、好ましくはアルミニュームから作られた四角あるいは長方形の
パネル1を含む。前記金属のパネル1の裏側には発泡プラスチックから作ること
が好ましい断熱パネル2が設けられている。金属のパネル1には相互に平行して
延び、パネル材料を波板加工することによって提供される溝3が形成されている
。パネル1と2とはサンドイッチ構造で相互に接着され、それによって金属のパ
ネル1に形成された溝3が断熱パネルの材料内へ進入する(図2参照)。溝3は
電気ケーブル5を内部に受け入れるような形状にされ、ケーブルの方は前記溝3
に配置された後、所定の中心間距離だけ離隔されたある長さ6を形成する。図2
から判るように、溝3はケーブル5の上面が金属パネル1の上面と基本的に確実
に同一面になるようにするのに十分な深さであることが好ましい。
【0011】 図1は金属パネル1と、コンクリートの支持体4に配置された断熱パネル2と
を示す。しかしながら、コンクリートの支持体の方は木製ボードあるいはその他
の何らかの材料から同様に構成してもよい。
【0012】 本装置は、また床加熱装置を設置すべき部屋の壁と、部屋のパネルの各列にお
けるそれぞれ第1と、最後のパネル1および2の端縁部面との間に位置させるエ
ンドピース7を含む。このエンドピース7には、図1から判るように、ケーブル
5が一方の溝3から出て、隣接する溝へ入る場合に曲げ部を形成するにつれて該
ケーブル5をその中に受け入れるくぼみ8が形成されている。
【0013】 今日適用されているように、従来技術による床加熱装置を設置する場合木製あ
るいはコンクリート製の支持体上に先ずボール紙あるいは石膏ボードが配置され
る。一代替例によれば、次にボール紙/石膏ボードの頂部に金網が配置され、そ
の時点で、加熱ケーブルが金網に曲がりくねった形態に配置され、次にケーブル
は金網に固定される。別の代替的な方法によれば、加熱ケーブルはボール紙/石
膏ボードに直接曲がりくねった形態に配置され、クランプによって該ボードに取
り付けられる。床の上面がセラミックタイルから構成される場合、セメントモル
タルがケーブルと、使用された場合の金網との頂部に付与され、その上にセラミ
ックのタイルがセメントモルタル内部に敷設される。床が木製あるいはプラスチ
ック製の場合、セメントモルタルの代わりに加熱ケーブルの頂部にパテの層が付
与され、その後木製あるいはプラスチック製床がパテの層の頂部に配置される。
【0014】 本発明による装置により、以下の手順が代わりに採用される。エンドピース7
が床加熱装置を嵌合すべき部屋の隅に位置され、その後、多数の金属パネル1a
,1b,1cが断熱パネル2と共に(各列における)最初に配置されたパネル1
aの溝3aの各々が図3から判るように後続のパネル1bにおけるそれぞれの溝
3bと整合し、前記溝3cがその後のパネル1cにおけるそれぞれの溝と整合す
るというような仕方で縁部と縁部を合わせて位置される。次のパネル1dが長す
ぎる場合、パネルは短くされたパネルの残りの部分が新しいエンドピース7bと
共に部屋の長さの残りの部分を埋めるような仕方で切断される。後続の列が第3
のエンドピース7cを第1のエンドピース7に対して並置させることによって始
められ、その後金属パネル1dの切断した部分がその下の断熱パネル2と共にエ
ンドピース7cと金属のパネル1aと接触関係で敷設される。断熱パネル2は例
えば接着によって支持体4に固定され、全体の床支持体4が網羅されるまで前述
のものと同じ仕方で進行する。最後の列におけるパネル1および2が部屋の残り
の空間を上回る幅と有する場合、それらは長さ方向に切断される。
【0015】 仕上げの床を作るべく採られる残りの手段は、図1に示すように金属パネル1
とケーブル5との頂部に付与されたセメントモルタルの層10が敷設されるセラ
ミックの層9を敷設することを含む前述の仕方で実行される。しかしながら、床
の表面層が積層床材あるいは木製の床(寄せ木細工の床)である場合、積層され
たパネル1、2は支持体に固定する必要はない。あるいは、それらはケーブルの
自動調整性のため満足な耐火安全性が達成されるのでパテによって被覆する必要
はない。
【0016】 この状態で加熱ケーブル5を溝3に迅速、かつ便宜に配置し、くぼみ8におい
てケーブルを曲げることが可能である、その後、ケーブルの端子は主電源に接続
される。内蔵の耐温度保護性を有する自動調整ケーブルを使用することにより、
過度の加熱の危険性を排除するので、加熱ケーブルの明確な長さを計算する必要
はないが、ケーブルは溝3によって形成され、そのために準備された空間内に最
も簡単に配置させることが可能である。
【0017】 本発明による床加熱装置は効率的で省エネの床加熱装置を提供する。断熱パネ
ル2が床支持体4への熱損失を効率的に低減する。金属パネル1はケーブル5か
らの下方に向いた熱放射を上方に反射する。パネル1とパネル2との機能は床加
熱装置を出来る限り効率的に作ることである。
【0018】 設置が便利であるという本発明による床加熱装置によって得られる利点の他に
、本加熱装置はまた種々の床の各種加熱要件に容易に適合可能である。例えば、
エンドピース7は、加熱ケーブル5を該ケーブルの長さ6の間の間隔が、一型式
の床の場合、前記ケーブルの長さの間が図1に示すように1個の距離だけ分離隔
可能であり、一方別の型式の床においてはケーブルの長さ6の間の間隔が2個分
あるい3個分の間隔であるように配置可能な形状にされ、後者の間隔の場合には
中間溝3は使用されない。このような可能性は一平方メートル当たりの電気床加
熱作用を適合させることが可能なので基本的な利点である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 床加熱装置の破断斜視図である。
【図2】 溝とその中に収容される加熱ケーブルとを拡大して示す断面図である。
【図3】 床加熱装置の組立の間の床の平面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月21日(2000.1.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱すべき床面(9)の下方で前後にある長さ(9)延びて
    いる電気加熱テーブル(5)を含む床加熱装置において、 前記加熱装置が金属、好ましくはアルミニュームの長方形または四角のパネル
    (1,1a,1b,1c,1d)から構成され、各パネルには溝(3,3a,3
    b,3c)が形成され、該パネルには裏側が発泡プラスチック材料製であること
    が好ましい断熱パネル(2)が、金属のパネル(1,1a,1b,1c,1d)
    の溝(3,3a,3b,3c)が断熱パネル(2)の材料内へ進入するような仕
    方でサンドイッチ構造で嵌合されており、 組み立てられたパネル(1,1a,1b,1c,1d)と前記パネル(2)と
    が1個の金属パネル(1,1b,1c,1d)の各溝(3,3a,3b,3c)
    が第1の金属パネルの端縁部において隣接する金属パネル(1b,1c,1a)
    に形成された別の溝(3b,3c,3a)内へ連続するように長手方向および横
    方向に並置関係で床の支持体(4)に配置されており、 加熱ケーブル(5)が一方の金属パネル(1a)から次のパネルまで床に亘っ
    て前後に延びるように前記溝(1a)内に配置されており、 前記加熱ケーブル(5)が構造自体は周知の所謂自動調整ケーブルであること
    を特徴とする床加熱装置。
  2. 【請求項2】 ある列の金属パネル(1,1a,1d)の各端側に1個の割
    合で位置された端ピース(7,7b,7c)を含み、前記端ピースには前記ケー
    ブルが一方の溝(3)を出て別の溝内へ入るにつれて形成されるケーブル(5)
    の曲げ部を受け入れるくぼみ(8)が形成されていることを特徴とする請求項1
    に記載の装置。
JP2000531692A 1998-02-11 1999-02-10 床加熱装置 Expired - Fee Related JP3891326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9800383-3 1998-02-11
SE9800383A SE513699C2 (sv) 1998-02-11 1998-02-11 Golvuppvärmningsanordning med självbegränsande kabel
PCT/SE1999/000174 WO1999041551A1 (en) 1998-02-11 1999-02-10 Floor heating device with self-regulating cable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002503794A true JP2002503794A (ja) 2002-02-05
JP3891326B2 JP3891326B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=20410134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000531692A Expired - Fee Related JP3891326B2 (ja) 1998-02-11 1999-02-10 床加熱装置

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1055087B1 (ja)
JP (1) JP3891326B2 (ja)
KR (1) KR100544593B1 (ja)
CN (1) CN1143987C (ja)
AT (1) ATE257570T1 (ja)
AU (1) AU2651199A (ja)
CA (1) CA2319481C (ja)
DE (1) DE69914060T2 (ja)
DK (1) DK1055087T3 (ja)
ES (1) ES2214010T3 (ja)
NO (1) NO334728B1 (ja)
PL (1) PL342403A1 (ja)
RU (1) RU2217664C2 (ja)
SE (1) SE513699C2 (ja)
WO (1) WO1999041551A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6614992B2 (en) * 2000-03-03 2003-09-02 Robert D. Schmitt Heating panel having heat conducting beam and heating cable mounted therein
FR2844091B1 (fr) * 2002-09-03 2004-11-12 Acome Soc Coop Travailleurs Cable electrique chauffant autoregulant
WO2008055535A1 (de) 2006-11-10 2008-05-15 Kronoplus Technical Ag Beheizbares belagsystem
US20100102137A1 (en) * 2007-08-01 2010-04-29 Caebit Srl Low energy consumption climate control system
ITPR20100090A1 (it) * 2010-12-09 2012-06-10 Danilo Ruozi Pavimento galleggiante con cavi e/o nastri scaldanti autoregolanti
CN102230335A (zh) * 2011-03-01 2011-11-02 海宁伊满阁太阳能科技有限公司 通过金属传热件与加热元件低热阻连接的采暖地板
US9194119B2 (en) 2012-10-04 2015-11-24 ST Global Partners, LLC Peel and stick decoupling membrane
CA2946652C (en) * 2014-04-24 2021-12-07 Ardex Anlagen Gmbh Decoupling mat for a surface covering structure that can be covered by covering elements
ITUB20152763A1 (it) * 2015-08-03 2017-02-03 Silcart Spa Pannello isolante multistrato per l'installazione di un sistema elettrico di riscaldamento in sottopavimenti o pareti
WO2018000112A1 (zh) * 2016-06-26 2018-01-04 李仁涛 加热地板以及地板加热系统
RU172869U1 (ru) * 2017-02-22 2017-07-28 Сергей Михайлович Анпилов Панель для тёплого пола
CN110631117A (zh) * 2019-10-18 2019-12-31 安徽聚和电热科技有限公司 一种双导双发热铝箔发热地席及其加工方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3109866C2 (de) * 1981-03-14 1983-12-01 John & Co, 7590 Achern Verlegeplatte zum flächigen Verlegen von Rohrleitungen, insbesondere bei einer Fußbodenheizung
US4733057A (en) * 1985-04-19 1988-03-22 Raychem Corporation Sheet heater
ATE223020T1 (de) * 1994-03-15 2002-09-15 Terry Wayne Alsberg Fussbodenheizungsanlage
FR2756909A1 (fr) * 1996-11-10 1998-06-12 Gerhard Hans Installation de chauffage de plancher

Also Published As

Publication number Publication date
JP3891326B2 (ja) 2007-03-14
NO20003720D0 (no) 2000-07-20
ATE257570T1 (de) 2004-01-15
SE513699C2 (sv) 2000-10-23
WO1999041551A1 (en) 1999-08-19
CA2319481C (en) 2006-12-19
RU2217664C2 (ru) 2003-11-27
AU2651199A (en) 1999-08-30
ES2214010T3 (es) 2004-09-01
SE9800383D0 (sv) 1998-02-11
DK1055087T3 (da) 2004-03-08
EP1055087B1 (en) 2004-01-07
PL342403A1 (en) 2001-06-04
EP1055087A1 (en) 2000-11-29
KR20010052163A (ko) 2001-06-25
KR100544593B1 (ko) 2006-01-24
CA2319481A1 (en) 1999-08-19
SE9800383L (sv) 1999-08-12
DE69914060D1 (de) 2004-02-12
NO334728B1 (no) 2014-05-19
CN1143987C (zh) 2004-03-31
NO20003720L (no) 2000-07-20
DE69914060T2 (de) 2004-07-08
CN1290334A (zh) 2001-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6621983B2 (en) Floor heating device with self-regulating cable
FI106406B (fi) Moduuli käytettäväksi lattialämmitys-/jäähdytysjärjestelmässä, menetelmä lattialämmitys-/jäähdytysjärjestelmän asentamiseksi ja lattialämmitys-/jäähdytysjärjestelmä
JP2002503794A (ja) 床加熱装置
JP2010511851A (ja) 室内暖房用サイドパネル及び施工工程
CN105421718B (zh) 电热地板及其制造方法与安装方法
AU685256B2 (en) Floor heating system
CA2070456C (en) Heated floor
JP3138382B2 (ja) 乾式二重床の床暖房装置
EP0999415A2 (en) Underfloor heating panels
JP3179214B2 (ja) 床暖房マットの施工装置
JPS61261568A (ja) 床暖房パネル
JPH01291021A (ja) 木質系温水式床暖房パネルおよびその施工方法
EP0959306A2 (en) Heated floor for buildings
GB2383057A (en) Prefabricated underfloor heating tile
JP4035327B2 (ja) 蓄熱床暖房構造
JPH03206259A (ja) 特に床に配線路を形成する方法および技術対応型床
JP2905964B2 (ja) 蓄熱型床暖房装置
JPS6237049Y2 (ja)
JP2931047B2 (ja) 床暖房パネル
JP2006057964A (ja) 床暖房用周辺パネルと電気式床暖房用パネルキットおよびそれを用いた電気的床暖房の施工方法
JP2004271106A (ja) 床暖房パネルおよびそれを使用した床暖房工法
JPH06281172A (ja) 床暖房装置の布設方法
JPH10205786A (ja) 床暖房の方法
JPH10273966A (ja) 床暖房用の断熱パネル
JP2004125221A (ja) 床暖房パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees