JP2002374386A - ネットワークファクシミリ装置 - Google Patents

ネットワークファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2002374386A
JP2002374386A JP2001182961A JP2001182961A JP2002374386A JP 2002374386 A JP2002374386 A JP 2002374386A JP 2001182961 A JP2001182961 A JP 2001182961A JP 2001182961 A JP2001182961 A JP 2001182961A JP 2002374386 A JP2002374386 A JP 2002374386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network facsimile
communication
time
function
real
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001182961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002374386A5 (ja
JP4108945B2 (ja
Inventor
Tomohito Kajiwara
智仁 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001182961A priority Critical patent/JP4108945B2/ja
Priority to EP02254180A priority patent/EP1271917B1/en
Priority to US10/172,120 priority patent/US20030016395A1/en
Priority to EP07021536A priority patent/EP1898622A1/en
Priority to DE60224326T priority patent/DE60224326T2/de
Publication of JP2002374386A publication Critical patent/JP2002374386A/ja
Publication of JP2002374386A5 publication Critical patent/JP2002374386A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108945B2 publication Critical patent/JP4108945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/002Selecting or switching between an image communication channel and a non-image communication channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送信操作時の手間を軽減できるとともに、リ
アルタイム型ネットワーク機能を利用して通信する際の
通信性を向上できるネットワークファクシミリ装置を提
供することを目的としている。 【解決手段】 ユーザが指定した宛先情報に応じて、
T.37通信機能またはT.38通信機能のいずれかを
自動的に、あるいは、ユーザの補助の下に選択するの
で、ユーザの手間が大幅に軽減されるという効果を得
る。例えば、ユーザが電子メールを用いて画情報を送信
しようとしている場合で、宛先情報としてメールアドレ
スを指定した場合には、必ずT.37通信機能が選択さ
れるので、その点では、ユーザの手間が大幅に軽減され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リアルタイム型ネ
ットワークファクシミリ機能とメール型ネットワークフ
ァクシミリ機能を備えたネットワークファクシミリ装
置、および、リアルタイム型ネットワークファクシミリ
機能を備えたネットワークファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットなどのネットワー
クに接続し、このネットワーク上を介して画情報を通信
することのできるネットワークファクシミリ装置が実用
されるようになってきている。
【0003】また、このネットワークファクシミリ装置
の通信方法としては、電子メールを用いて画情報を通信
するメール型ネットワークファクシミリ機能を規定した
ITU−T勧告T.37に準拠したT.37通信方法
と、インターネットを介して相手端末と直接セッション
を張り、リアルタイム的に画情報を通信するリアルタイ
ム型ネットワークファクシミリ機能を規定したITU−
T勧告T.38に準拠したT.38通信方法の2つがあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようにして、ネッ
トワークファクシミリ装置の通信機能には、2種類ある
ため、この2種類のネットワークファクシミリ機能の両
方を搭載しているネットワークファクシミリ装置が実用
されている。
【0005】そして、このようなネットワークファクシ
ミリ装置では、宛先に応じて使用するネットワークファ
クシミリ機能を、ユーザが設定入力する必要があったの
で、送信時の手間がかかるという事態を生じていた。
【0006】また、リアルタイム型ネットワーク機能を
利用する場合、インターネットなど、使用するパケット
網の回線遅延時間が大きい場合、正常な通信が行われて
いるにもかかわらず、勧告T.38で規定されている種
々のタイムアウト計測用のタイマが、タイムアウトする
事態を生じるおそれがある。
【0007】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、送信操作時の手間を軽減できるとともに、リ
アルタイム型ネットワーク機能を利用して通信する際の
通信性を向上できるネットワークファクシミリ装置を提
供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、リアルタイム
型ネットワークファクシミリ機能とメール型ネットワー
クファクシミリ機能を備えたネットワークファクシミリ
装置において、送信時、指定された宛先情報の内容に応
じて、リアルタイム型ネットワークファクシミリ機能あ
るいはメール型ネットワークファクシミリ機能のいずれ
を使用するか選択する選択手段を備えたものである。
【0009】また、前記選択手段は、前記宛先情報に
「@」が含まれている場合には、メール型ネットワーク
ファクシミリ機能を選択し、それ以外の場合には、リア
ルタイム型ネットワークファクシミリ機能を選択する。
【0010】また、前記選択手段は、前記宛先情報に
「@」が含まれている場合には、メール型ネットワーク
ファクシミリ機能を選択し、それ以外の場合には、ユー
ザに宛先の種別を問い合わせ、その問い合わせに対する
ユーザの選択に応じて、メールム型ネットワークファク
シミリ機能あるいはリアルタイム型ネットワークファク
シミリ機能を選択する。
【0011】また、リアルタイム型ネットワークファク
シミリ機能を備えたネットワークファクシミリ装置にお
いて、送信時、指定された宛先端末との回線遅延時間を
測定し、その測定値を、リアルタイム型ネットワークフ
ァクシミリ機能におけるタイマの値に加算し、当該送信
においては、その加算結果のタイマ値を用いるようにし
たものである。
【0012】また、リアルタイム型ネットワークファク
シミリ機能を備えたネットワークファクシミリ装置にお
いて、登録されている各宛先端末について、通信待機状
態に、それぞれの宛先端末との回線遅延時間を、時間帯
毎に測定して記憶し、通信時、相手端末が登録されてい
る場合には、上記記憶した回線遅延時間を、リアルタイ
ム型ネットワークファクシミリ機能におけるタイマの値
に加算し、当該通信においては、その加算結果のタイマ
値を用いるようにしたものである。
【0013】また、リアルタイム型ネットワークファク
シミリ機能を備えたネットワークファクシミリ装置にお
いて、送信時、指定された宛先端末に対して、複数のゲ
ートウェイ装置を使用可能な場合には、それぞれのゲー
トウェイ装置との回線遅延時間を測定し、その測定値が
最も小さいゲートウェイ装置を、当該送信に使用するゲ
ートウェイ装置として選択するようにしたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0015】まず、このネットワークファクシミリ装置
の通信方法について説明すると、上述したように、電子
メールを用いて画情報を通信するITU−T勧告T.3
7(メール型ネットワークファクシミリ機能)の通信方
法(T.37通信手順)と、インターネットを介して相
手端末と直接セッションを張り、リアルタイム的に画情
報を通信するITU−T勧告T.38(リアルタイム型
ネットワークファクシミリ機能)の通信方法(T.38
通信手順)の2つがある。
【0016】T.37通信手順では、例えば、図1に示
したような電子メールを用いて画情報を送信する。
【0017】この電子メールは、複数の本文パートを持
つ周知のマルチパートMIME形式の電子メールであ
り、電子メールの送信日付(「Date」フィール
ド)、宛先メールアドレス(「To」フィールド)、送
信元メールアドレス(「From」フィールド)などの
所定の情報からなるメールヘッダ部、テキストデータを
運ぶためのテキストパート部、および、ファクシミリ画
情報を運ぶためのバイナリパート部からなり、バイナリ
パート部には、ファクシミリ画情報を周知のMIME変
換して得たMIMEエンコードデータが配置される。
【0018】また、電子メールで運ばれるファクシミリ
画情報は、元の画像データをMH符号化で圧縮し、それ
をTIFF−Fフォーマットへ変換したものであり、し
たがって、MIMEエンコードデータとしては、このT
IFF−FデータをMIME変換したものが配置され
る。
【0019】ここで、TIFF−Fフォーマットでは、
複数ページの画像データを1つのファイルとしてまとめ
ることができるので、1つのバイナリパート部に、複数
ページからなる1つの送信画情報ファイルのデータを配
置することができる。
【0020】また、T.38通信手順では、例えば、3
つの通信形態が予定されている。
【0021】第1の通信形態は、図2(a)に示したよ
うに、T.38通信機能を備えたネットワークファクシ
ミリ装置FXa,FXbが、インターネットINETを
介してダイレクトに通信する通信形態である。この場
合、ネットワークファクシミリ装置FXaとネットワー
クファクシミリ装置FXbの通信は、T.38通信手順
が適用される。
【0022】また、第2の通信形態は、同図(b)に示
したように、T.38通信機能を備え、インターネット
INETに接続されているネットワークファクシミリ装
置FXが、ゲートウェイ装置GWを介して、アナログ公
衆網PSTNに接続されているグループ3ファクシミリ
装置GFXと通信する通信形態である。この場合、ネッ
トワークファクシミリ装置FXとゲートウェイ装置GW
との間の通信は、T.38通信手順が適用され、ゲート
ウェイ装置GWとグループ3ファクシミリ装置GFXと
の間の通信は、ITU−T勧告T.30に準拠したT.
30通信手順が適用される。
【0023】また、第3の通信形態は、図3に示すよう
に、インターネットINETを経由して、アナログ公衆
網PSTNaに接続されているグループ3ファクシミリ
装置GFXaと、アナログ公衆網PSTNbに接続され
ているグループ3ファクシミリ装置GFXbの間で通信
を行う通信形態である。この場合、アナログ公衆網PS
TNaとインターネットINETの間にゲートウェイ装
置GWaが配置されるとともに、アナログ公衆網PST
NbとインターネットINETの間にゲートウェイ装置
GWbが配置される。そして、グループ3ファクシミリ
装置GFXaとゲートウェイ装置GWaの間の通信、お
よび、グループ3ファクシミリ装置GFXbとゲートウ
ェイ装置GWbの間の通信はT.30通信手順が適用さ
れ、ゲートウェイ装置GWaとゲートウェイ装置GWb
の間の通信は、T.38通信手順が適用される。
【0024】図4は、ネットワークファクシミリ装置F
X(FXa,FXb)の構成の一例を示している。この
ネットワークファクシミリ装置FXは、T.37通信機
能とT.38通信機能をともに備えた者である。
【0025】同図において、システム制御部1は、この
ネットワークファクシミリ装置FXの各部の制御処理、
および、ファクシミリ伝送制御手順処理などの各種制御
処理を行うものであり、システムメモリ2は、システム
制御部1が実行する制御処理プログラム、および、処理
プログラムを実行するときに必要な各種データなどを記
憶するとともに、システム制御部1のワークエリアを構
成するものであり、パラメータメモリ3は、このネット
ワークファクシミリ装置FXに固有な各種の情報を記憶
するためのものであり、時計回路4は、現在時刻情報を
出力するものである。
【0026】スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
7は、このネットワークファクシミリ装置FXを操作す
るためのもので、各種の操作キー、および、各種の表示
器からなる。
【0027】符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置9は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
【0028】インターネットインターフェース回路10
は、このネットワークファクシミリ装置FXをインター
ネットINETに接続するためのものであり、T.37
通信制御部11は、T.37通信手順の通信機能を実現
するためのものであり、T.38通信制御部12は、
T.38通信手順の通信機能を実現するためのものであ
る。
【0029】これらの、システム制御部1、システムメ
モリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ
5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画
像蓄積装置9、T.37通信制御部11、および、T.
38通信制御部は、内部バス13に接続されており、こ
れらの各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの
内部バス13を介して行われている。
【0030】さて、このように、ネットワークファクシ
ミリ装置FXは、T.37通信機能とT.38通信機能
をともに備えているため、送信時、ユーザから入力され
る宛先に応じて、T.37通信機能またはT.38通信
機能のいずれかを適切に選択する必要がある。
【0031】そのため、本実施例では、次のような方法
で、宛先に応じたT.37通信機能またはT.38通信
機能の選択を行う。
【0032】すなわち、ユーザが選択した宛先に対応し
た宛先情報としては、例えば、宛先ユーザまたは宛先端
末の電子メールのメールアドレス、宛先端末のホスト
名、宛先端末のIPアドレス、および、エイリアスの4
つが想定される。
【0033】ここで、エイリアスは、例えば、メールサ
ーバにおける別名機能により設定されている名前のこと
である。
【0034】そして、メールアドレスは、通常「ユーザ
名@ホスト名」という形式を持つので、宛先情報に
「@」が含まれている場合には、T.37通信機能を適
用すると判断することができる。
【0035】また、それ以外の場合には、通常は、T.
38通信手順を適用する端末と判定することができる
が、ホスト名、IPアドレス、および、エイリアスの区
別が付かない場合がある。
【0036】そこで、宛先情報に「@」が含まれていな
い場合には、T.37通信機能を適用するか、あるい
は、T.38通信機能を適用するかを問い合わせる宛先
問い合わせガイダンスメッセージを表示して、T.37
通信機能を適用するか、あるいは、T.38通信機能を
適用するかをユーザに決定させることが好ましい。
【0037】すなわち、宛先情報の自由度が大きいた
め、「@」が含まれていないからといって、その宛先情
報が必ずしもT.38通信機能を備えたネットワークフ
ァクシミリ装置のものであると判定することができな
い。そこで、最終的に宛先の種別を知っているユーザに
問い合わせて決定させるという手間がどうしてもかかる
のである。
【0038】なお、宛先情報とは、例えば、ワンタッチ
ダイアルや短縮ダイアルに登録されている電話番号やメ
ールアドレスあるいはエイリアスなどの登録情報と、ユ
ーザが操作表示部7を直接操作して入力した電話番号や
メールアドレスあるいはエイリアスなどの両方を含む。
【0039】このようにして、本実施例では、ユーザが
指定した宛先情報に応じて、T.37通信機能または
T.38通信機能のいずれかを自動的に、あるいは、ユ
ーザの補助の下に選択するので、ユーザの手間が大幅に
軽減される。例えば、ユーザが電子メールを用いて画情
報を送信しようとしている場合で、宛先情報としてメー
ルアドレスを指定した場合には、必ずT.37通信機能
が選択されるので、その点では、ユーザの手間が大幅に
軽減される。
【0040】図5は、ネットワークファクシミリ装置F
Xの送信時の処理の一例を示している。
【0041】ユーザが送信原稿をスキャナ5にセット
し、操作表示部7を操作して宛先を入力すると(処理1
01)、ユーザが操作表示部7を操作して、送信開始を
指令するまで待つ(判断102のNOループ)。
【0042】ユーザが送信開始を指令して、判断102
の結果がYESになると、入力された宛先情報の内容を
解析して(処理103)、「@」が含まれるメールアド
レスであるかどうかを調べる(判断104)。
【0043】判断104の結果がYESになるときに
は、T.37通信機能を選択し、所定のT.37通信処
理を実行する(処理105)。
【0044】また、判断104の結果がNOになるとき
には、ユーザに対して、宛先種別がT.37通信機能
(電子メール)を適用するものであるか、あるいは、
T.38通信機能(電子メール以外)を適用するもので
あるかを問い合わせる宛先種別問い合わせガイダンスメ
ッセージを表示し(処理106)、T.37通信機能を
適用するか、あるいは、T.38通信機能を適用するか
をユーザに決定させる。
【0045】ここで、ユーザが電子メールを選択した場
合で、判断107の結果がYESになるときには、処理
105へ移行し、所定のT.37通信処理を実行する。
【0046】また、ユーザが電子メール以外を選択した
場合で、判断107の結果がNOになるときには、T.
38通信機能を選択し、所定のT.38通信処理を実行
する(処理108)。
【0047】図6は、T.38通信処理(処理108)
の一例を示している。
【0048】まず、指定された宛先に対し、ICMP
(Internet ControlMessage
Protocol)のPingコマンド(またはPin
gユーティリティ)を用いて、宛先端末との間の回線遅
延時間を測定して、その測定値を保存する(処理20
1)。
【0049】次いで、T.38通信で適用される各種の
タイムアウト計測用のタイマのタイマ値に、処理201
で保存した測定値を加算して、それらのタイマ値を更新
する(処理202)。ここで、T.38通信で適用され
るタイマとしては、勧告T.30と同じものが用いられ
る。すなわち、30秒タイマT1、6秒タイマT2およ
び3秒タイマT4などである。
【0050】次いで、処理202で更新したタイマ値を
適用して、T.38通信手順の送信処理(処理203)
を実行する。
【0051】このようにして、本実施例では、T.38
通信においては、相手端末との間の回線遅延時間を測定
し、その測定値により、T.38通信で適用されるタイ
マのタイマ値を更新(加算更新)しているので、適切な
通信を行うことができる。
【0052】ところで、T.38通信における受信動作
時にも、相手端末との間の回線遅延時間による影響が出
る。そこで、複数の相手端末について、回線遅延時間を
測定して保存し、T.38通信における受信動作時に
は、その保存した回線遅延時間の測定値を用いて、T.
38通信で適用されるタイマのタイマ値を更新(加算更
新)することで、適切な受信動作を行うことができる。
【0053】すなわち、この場合、図7(a)に示すよ
うな宛先回線遅延情報を、それぞれの宛先端末について
作成して保存する。この宛先回線遅延情報は、当該宛先
端末のホスト名、IPアドレス、および、回線遅延時間
テーブルからなる。また、回線遅延時間テーブルは、同
図(b)に示したような回線遅延時間情報を、各時間帯
に応じて作成して登録したものである。また、この回線
遅延時間情報は、時間帯情報(例えば、1時間単位)
と、当該時間帯において測定した回線遅延時間測定値か
らなる。また、回線遅延時間測定値は、所定の統計的手
法を用いて、複数の測定動作に基づいて作成することが
できる。
【0054】図8は、本実施例にかかるネットワークフ
ァクシミリ装置FXの処理の一例を示している。
【0055】まず、ネットワークファクシミリ装置FX
は、ユーザにより送信操作が実行されるか(判断30
1)、着信検出するか(判断302)を監視していて、
どちらでもない場合には、各宛先端末について、上述し
た回線遅延時間情報の測定を行う。
【0056】すなわち、判断302の結果がNOになる
ときには、登録されている各相手端末について、IPア
ドレスに向けて、Pingコマンドを発行し、回線遅延
時間を測定し(処理303)、その測定値に基づいて、
回線遅延時間テーブルの内容を更新する(処理30
4)。
【0057】また、ユーが送信操作を行った場合で、判
断301の結果がYESになるときには、所定の送信時
処理を行う(処理305)。
【0058】また、T.38通信の着信を検出した場合
で、判断302の結果がYESになるときには、登録し
ている宛先回線遅延情報から、その発呼側の端末と、現
在の時間帯に応じた回線遅延時間測定値を取得する(処
理303)。
【0059】次いで、T.38通信で適用される各種の
タイムアウト計測用のタイマのタイマ値に、処理303
で取得した回線遅延時間測定値を加算して、それらのタ
イマ値を更新する(処理304)。
【0060】そして、処理304で更新したタイマ値を
適用して、T.38通信手順の着信時処理(処理30
5)を実行する。
【0061】図9は、送信時処理(処理305)の一例
を示している。
【0062】まず、ユーザが操作表示部7を操作して宛
先を入力すると(処理401)、ユーザが操作表示部7
を操作して、送信開始を指令するまで待つ(判断402
のNOループ)。
【0063】ユーザが送信開始を指令して、判断402
の結果がYESになると、入力された宛先情報の内容を
解析して(処理403)、「@」が含まれるメールアド
レスであるかどうかを調べる(判断404)。
【0064】判断404の結果がYESになるときに
は、T.37通信機能を選択し、所定のT.37通信処
理を実行する(処理405)。
【0065】また、判断404の結果がNOになるとき
には、ユーザに対して、宛先種別がT.37通信機能
(電子メール)を適用するものであるか、あるいは、
T.38通信機能(電子メール以外)を適用するもので
あるかを問い合わせる宛先種別問い合わせガイダンスメ
ッセージを表示し(処理406)、T.37通信機能を
適用するか、あるいは、T.38通信機能を適用するか
をユーザに決定させる。
【0066】ここで、ユーザが電子メールを選択した場
合で、判断407の結果がYESになるときには、処理
405へ移行し、所定のT.37通信処理を実行する。
【0067】また、ユーザが電子メール以外を選択した
場合で、判断107の結果がNOになるときには、T.
38通信機能を選択し、所定のT.38通信処理を実行
する(処理408)。
【0068】また、この場合のT.38通信処理(処理
408)は、図6と同じものを適用することができる。
【0069】ところで、大規模な通信システムでは、例
えば、図2(b)の通信形態時のゲートウェイ装置GW
が、図10に示すように、複数設けられる場合がある。
この場合には、宛先のグループ3ファクシミリ装置GF
Xに対して、3つのゲートウェイ装置GWa,GWb,
GWcが設けられている。
【0070】このようにゲートウェイ装置GWが複数設
けられている場合には、ネットワークファクシミリ装置
FXとしては、最も回線遅延時間の短いものを使用する
ゲートウェイ装置GWとして選択すると、グループ3フ
ァクシミリ装置GFXとの間のファクシミリ通信をより
円滑に行うことができる。
【0071】また、この場合には、図11に示すよう
に、各ゲートウェイ装置GWについて、ゲートウェイ登
録情報を登録して保存しておく。このゲートウェイ登録
情報は、それぞれのゲートウェイ装置のホスト名、IP
アドレス、および、設置されている地域をあらわすエリ
ア情報(この場合は、国番号と市外局番号の組合せ)か
らなる。
【0072】図12は、この場合にネットワークファク
シミリ装置FXが行うT.38通信処理の一例を示して
いる。
【0073】まず、そのときの宛先がゲートウェイ装置
を経由して通信を行うものであるかどうかを調べる(判
断501)。例えば、宛先の電話番号に他国の国番号が
含まれる場合には、ゲートウェイ装置を経由して通信を
行うと判断することができる。
【0074】判断501の結果がYESになると、その
ときの宛先端末ができようできるゲートウェイ装置を全
て選択し、その選択したゲートウェイ装置のゲートウェ
イ登録情報を取得する(処理502)。
【0075】次いで、処理502で取得した1つ以上の
ゲートウェイ登録情報から1つを選択し(処理50
3)、当該ゲートウェイ装置との間の回線遅延時間を測
定して、その測定値を保存する(処理504)。ここ
で、処理502で選択した全てのゲートウェイ装置につ
いて処理が終了したかどうかを調べ(判断505)、判
断505の結果がNOになるときには、処理503に戻
り、別のゲートウェイ装置について、回線遅延時間を測
定して保存する。
【0076】また、処理502で選択した全てのゲート
ウェイ装置について処理が終了した場合で、判断505
の結果がYESになるときには、回線遅延時間の測定値
が最も小さいゲートウェイ装置を選択する(処理50
6)。
【0077】そして、T.38通信で適用される各種の
タイムアウト計測用のタイマのタイマ値に、処理506
で選択したゲートウェイ装置の回線遅延時間の測定値を
加算して、それらのタイマ値を更新する(処理50
7)。
【0078】次いで、処理507で更新したタイマ値を
適用し、処理506で選択したゲートウェイ装置を指定
し、図2(b)に示した第2の通信形態のT.38通信
手順の送信処理(処理508)を実行する。
【0079】なお、上述した実施例では、ネットワーク
ファクシミリ装置FXにおいて回線遅延時間を考慮した
場合について説明したが、ゲートウェイ装置についても
同様に回線遅延時間を考慮することもでき、その場合に
ついても、本発明を同様にして適用することができる。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザが指定した宛先情報に応じて、T.37通信機能
またはT.38通信機能のいずれかを自動的に、あるい
は、ユーザの補助の下に選択するので、ユーザの手間が
大幅に軽減されるという効果を得る。例えば、ユーザが
電子メールを用いて画情報を送信しようとしている場合
で、宛先情報としてメールアドレスを指定した場合に
は、必ずT.37通信機能が選択されるので、その点で
は、ユーザの手間が大幅に軽減される。
【0081】また、T.38通信においては、相手端末
との間の回線遅延時間を測定し、その測定値により、
T.38通信で適用されるタイマのタイマ値を更新(加
算更新)しているので、適切な通信を行うことができる
という効果も得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】T.37通信手順で適用する電子メールの一例
を示した概略図。
【図2】T.38通信手順における第1の通信形態およ
び第2の通信形態の一例を示したブロック図。
【図3】T.38通信手順における第3の通信形態の一
例を示したブロック図。
【図4】ネットワークファクシミリ装置の構成の一例を
示したブロック図。
【図5】ネットワークファクシミリ装置FXの送信時の
処理の一例を示したフローチャート。
【図6】T.38通信処理(処理108)の一例を示し
たフローチャート。
【図7】宛先回線遅延情報の一例を示した概略図。
【図8】ネットワークファクシミリ装置の処理の他の例
を示したフローチャート。
【図9】送信時処理(処理305)の一例を示したフロ
ーチャート。
【図10】ゲートウェイ装置が複数設けられる場合の通
信形態の一例を示した概略図。
【図11】ゲートウェイ登録情報の一例を示した概略
図。
【図12】ネットワークファクシミリ装置FXが行う
T.38通信処理の他の例を示したフローチャート。
【符号の説明】
FX,FXa,FXb ネットワークファクシミリ装置 GW,GWa,GWb,GWc ゲートウェイ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA02 AA29 AA30 AB42 AB46 AC42 AC58 AF02 AF06 BA00 BD00 5C075 AB90 BA08 CA90 CD07 5K101 KK01 KK02 LL01 NN01 NN11 NN21

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リアルタイム型ネットワークファクシミ
    リ機能とメール型ネットワークファクシミリ機能を備え
    たネットワークファクシミリ装置において、 送信時、指定された宛先情報の内容に応じて、リアルタ
    イム型ネットワークファクシミリ機能あるいはメール型
    ネットワークファクシミリ機能のいずれを使用するか選
    択する選択手段を備えたことを特徴とするネットワーク
    ファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記選択手段は、前記宛先情報に「@」
    が含まれている場合には、メール型ネットワークファク
    シミリ機能を選択し、それ以外の場合には、リアルタイ
    ム型ネットワークファクシミリ機能を選択することを特
    徴とする請求項1記載のネットワークファクシミリ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記選択手段は、前記宛先情報に「@」
    が含まれている場合には、メール型ネットワークファク
    シミリ機能を選択し、それ以外の場合には、ユーザに宛
    先の種別を問い合わせ、その問い合わせに対するユーザ
    の選択に応じて、メールム型ネットワークファクシミリ
    機能あるいはリアルタイム型ネットワークファクシミリ
    機能を選択することを特徴とする請求項1記載のネット
    ワークファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 リアルタイム型ネットワークファクシミ
    リ機能を備えたネットワークファクシミリ装置におい
    て、 送信時、指定された宛先端末との回線遅延時間を測定
    し、その測定値を、リアルタイム型ネットワークファク
    シミリ機能におけるタイマの値に加算し、当該送信にお
    いては、その加算結果のタイマ値を用いることを特徴と
    するネットワークファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 リアルタイム型ネットワークファクシミ
    リ機能を備えたネットワークファクシミリ装置におい
    て、 登録されている各宛先端末について、通信待機状態に、
    それぞれの宛先端末との回線遅延時間を、時間帯毎に測
    定して記憶し、通信時、相手端末が登録されている場合
    には、上記記憶した回線遅延時間を、リアルタイム型ネ
    ットワークファクシミリ機能におけるタイマの値に加算
    し、当該通信においては、その加算結果のタイマ値を用
    いることを特徴とするネットワークファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 リアルタイム型ネットワークファクシミ
    リ機能を備えたネットワークファクシミリ装置におい
    て、 送信時、指定された宛先端末に対して、複数のゲートウ
    ェイ装置を使用可能な場合には、それぞれのゲートウェ
    イ装置との回線遅延時間を測定し、その測定値が最も小
    さいゲートウェイ装置を、当該送信に使用するゲートウ
    ェイ装置として選択することを特徴とするネットワーク
    ファクシミリ装置。
  7. 【請求項7】 前記回線遅延時間の測定は、ICMPを
    適用するコマンドを利用して行うことを特徴とする請求
    項4または請求項5または請求項6記載のネットワーク
    ファクシミリ装置。
JP2001182961A 2001-06-18 2001-06-18 ネットワークファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP4108945B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182961A JP4108945B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 ネットワークファクシミリ装置
EP02254180A EP1271917B1 (en) 2001-06-18 2002-06-14 Network facsimile apparatus
US10/172,120 US20030016395A1 (en) 2001-06-18 2002-06-14 Network facsimile apparatus
EP07021536A EP1898622A1 (en) 2001-06-18 2002-06-14 Network facsimile apparatus
DE60224326T DE60224326T2 (de) 2001-06-18 2002-06-14 Netzwerkfaksimilegerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182961A JP4108945B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 ネットワークファクシミリ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002374386A true JP2002374386A (ja) 2002-12-26
JP2002374386A5 JP2002374386A5 (ja) 2006-06-15
JP4108945B2 JP4108945B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=19022971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001182961A Expired - Fee Related JP4108945B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 ネットワークファクシミリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030016395A1 (ja)
EP (2) EP1271917B1 (ja)
JP (1) JP4108945B2 (ja)
DE (1) DE60224326T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7471779B2 (en) 2004-03-18 2008-12-30 Ricoh Company, Ltd. Communication control method and communication apparatus
JP2009526484A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド マルチメディア通信セッションに使用するメディア・ゲートウェイのインテリジェントな選択
JP2016001907A (ja) * 2012-05-01 2016-01-07 株式会社リコー 端末、通信方法、及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6937366B2 (en) * 1996-12-26 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system
JP3983708B2 (ja) * 2003-04-22 2007-09-26 株式会社リコー ファクシミリ装置
JP4226980B2 (ja) * 2003-09-19 2009-02-18 株式会社リコー ネットワーク端末装置
JP2007019649A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Ricoh Co Ltd 通信端末
US8891138B2 (en) * 2011-06-28 2014-11-18 Dialogic Corporation Adaptive fax timers which adjust current time value based on predicted response time

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09149189A (ja) 1995-11-24 1997-06-06 Brother Ind Ltd 電子メール送信機能付きファクシミリ装置
JPH09252393A (ja) * 1996-01-12 1997-09-22 Sanyo Electric Co Ltd ファクシミリ機能装置
US5805298A (en) 1996-02-06 1998-09-08 Ho; Shu-Kuang Communications device with remote device identifier recognition and transmission in accordance with the recognized identifier
US6064654A (en) * 1997-06-18 2000-05-16 Dialogic Corporation Internet facsimile timing technique
US5999598A (en) * 1997-08-11 1999-12-07 At&T Corp Method and system for used selectable quality of service of facsimile of voice transmissions
US6700674B1 (en) * 1997-11-27 2004-03-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus and storage medium
JP3501269B2 (ja) * 1998-04-21 2004-03-02 株式会社沖データ ファクシミリ装置、ファクシミリ通信システム及び方法
JP3653558B2 (ja) * 1998-12-11 2005-05-25 株式会社リコー ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
JP2001156982A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Canon Inc ファクシミリ装置及びその通信方法
JP2002016753A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP3673702B2 (ja) * 2000-07-25 2005-07-20 キヤノン株式会社 データ通信装置、通信方式切替方法、及び記憶媒体
JP3687579B2 (ja) * 2000-11-02 2005-08-24 村田機械株式会社 構内交換機能付きゲートウェイ装置及びファクシミリ送信システム
US20030081234A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-01 Wiley Jeffrey G. Document delivery methods and multifunction device therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7471779B2 (en) 2004-03-18 2008-12-30 Ricoh Company, Ltd. Communication control method and communication apparatus
JP2009526484A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド マルチメディア通信セッションに使用するメディア・ゲートウェイのインテリジェントな選択
JP2016001907A (ja) * 2012-05-01 2016-01-07 株式会社リコー 端末、通信方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1271917A2 (en) 2003-01-02
EP1271917B1 (en) 2008-01-02
DE60224326D1 (de) 2008-02-14
US20030016395A1 (en) 2003-01-23
EP1898622A1 (en) 2008-03-12
JP4108945B2 (ja) 2008-06-25
EP1271917A3 (en) 2004-12-15
DE60224326T2 (de) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3543906B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3810208B2 (ja) 通信端末装置
JPH1168833A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2002185802A (ja) カラーファクシミリ装置
JP2000261597A (ja) 通信方法、通信装置およびサーバ
JP2002016753A (ja) ファクシミリ装置
JP4108945B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH10126551A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3543918B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH10322508A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3933825B2 (ja) 通信ネットワークシステム
JP4188848B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3682498B2 (ja) データ通信装置及びプログラム
JP3910549B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2000261579A (ja) ネットワークファクシミリ通信システムの制御方法
JP2003259104A (ja) ファクシミリ通信での転送先送付方法およびファクシミリ装置
JPH11150645A (ja) ファクシミリ通信システムの制御方法
JP2000059595A (ja) 画像データ処理装置及び画像データ処理方法
JP4283130B2 (ja) ファクシミリ装置およびデータ処理装置
JP2001274944A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH10117210A (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH11355497A (ja) ネットワークファクシミリ通信システムの制御方法
JP3884605B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3775936B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP4303257B2 (ja) インターネットファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees