JP2002368663A - 適応アンテナ装置 - Google Patents

適応アンテナ装置

Info

Publication number
JP2002368663A
JP2002368663A JP2001169236A JP2001169236A JP2002368663A JP 2002368663 A JP2002368663 A JP 2002368663A JP 2001169236 A JP2001169236 A JP 2001169236A JP 2001169236 A JP2001169236 A JP 2001169236A JP 2002368663 A JP2002368663 A JP 2002368663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
arrival
unit
estimating
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001169236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3738705B2 (ja
Inventor
Takaaki Kishigami
高明 岸上
Takashi Fukagawa
隆 深川
Yasuaki Yuda
泰明 湯田
Masayuki Hoshino
正幸 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001169236A priority Critical patent/JP3738705B2/ja
Publication of JP2002368663A publication Critical patent/JP2002368663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738705B2 publication Critical patent/JP3738705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 到来方向及び角度広がり検出を行い、検出の
結果得られる到来方向に指向性を向け、そのビーム幅は
角度広がりに応じて可変する。また、干渉波の方向と角
度広がりを検出し、干渉波方向にヌルを形成し、そのヌ
ル幅は角度広がりに応じて可変する指向性を形成する。 【解決手段】 受信部3の出力信号4を用いて最大電力
を有する到来波の到来方向を推定する主波方向推定部5
と、最大電力を有する到来波の到来方向における角度広
がりを推定する角度広がり推定部6と、最大電力を有す
る到来波の到来方向にアレーアンテナ1の指向性を向
け、さらにそのビーム幅は前記角度広がり推定部6の推
定結果を基に可変するアレーウエイトを生成するウエイ
ト生成部7により、所望波方向の角度広がりにより最適
なビーム幅のアレーアンテナの指向性を形成することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アレーアンテナを
用いた方向及び角度広がり推定結果を基にアンテナ指向
性を可変する適応アンテナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数のアンテナ素子からなるアレーアン
テナを用いて、電波の到来方向推定を行う方法として、
MUSIC、ESPRIT、Capon、フーリエ法が
ある。例えば、MUSIC法に関しては、文献R.O.
Schmidt、“Multiple Emitter
Location and Signal Para
meter Estimation”、IEEE Tr
ans.,AP−34,pp.276−280(198
6)に記載されている。
【0003】また、到来波の角度広がりの推定法とし
て、N.S.M.Shah他、“MUSICアルゴリズ
ムを用いた到来方向と角度広がりの同時推定”、2000年
電子情報通信学会通信ソサエティ大会B-1-31に記載され
ている。また、所望波および干渉波方向が既知の場合、
所望波方向に指向性ビームを向け、干渉波方向にヌルを
向けるビーム形成のアルゴリズムとして、DCMP法が
一般的に知られている。
【0004】さらに、電波の到来方向推定結果を基にア
ンテナの指向性を適応的に変化させる方法として、特開
2000−216620が開示されている。以下、図9
を用いてその動作説明を行う。まず、複数の受信アンテ
ナ50−1〜50−Lと、これらの受信アンテナでより
受信された高周波信号51−1〜51−Lをそれぞれ2
分配する信号分配手段52と、この信号分配手段52に
より分配された一方の系統の高周波信号を用い、前記複
数のアンテナ50−1〜50−Lで受信した受信信号の
共分散行列を求めるとともにこれに基づき複数の到来波
の方位測定を行い、この共分散行列と複数の到来波の方
位情報とを出力するMUSIC法を用いた方位測定手段
53と、この方位測定手段53における測定の結果得ら
れた複数の到来波の方位情報により指定された一つの方
位情報を保存する指定信号保存手段54と、前記信号分
配手段52により分配された他方の系統の高周波信号を
受信し、前記指定信号保存手段54で保存された、指定
された1つの方位以外の信号を抑圧させるための重み付
けを前記共分散行列に基づき演算する重み付け演算回路
55と、前記重み付け演算回路55で演算された重み付
けにより前記複数の受信アンテナ50−1〜50−Lで
受信された高周波信号51−1〜51−Lに重み付けを
行う重み付け手段56と、この重み付け手段より出力さ
れる高周波信号を合成して出力する信号合成手段57と
を含み、信号合成手段57の出力を復調部58により復
調を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来は、推定された所
望波の到来方向に対する指向性ビームを形成している
が、実際の伝搬環境下では、無線局周辺の建物などによ
り反射や回折の影響を受け、角度広がりをもって電波は
到来する。所望波の到来波方向へ指向性ビームを向ける
場合、角度広がりに応じた最適な指向性ビームの形成は
従来考慮されていない。また、複数波が到来する環境下
において、最適な到来波を選択する方法としては、最大
電力波を選択するのが一般的であった。しかしながら、
受信電力が大きくても、マルチパス波を多く含む電波を
選択する可能性があった。
【0006】本発明は、角度広がり推定結果を用いて、
指向性ビーム形成におけるビーム幅を可変にする。ま
た、複数到来波が存在する場合は角度広がりの小さい到
来波方向を選択し、この方向に指向性ビームをむけるこ
とで送受信品質改善を行う適応アンテナ装置を提供する
ことを目的とする。さらには、干渉波方向に対しては、
干渉波の角度広がりに応じたヌル幅のヌルを形成するこ
とで、到来方向推定誤差が含まれる場合でも、ロバスト
な干渉波抑圧が可能となる適応アンテナ装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、受信部
の出力信号を用いて最大電力を有する到来波の到来方向
を推定する主波方向推定部と、前記最大電力を有する到
来波の到来方向における角度広がりを推定する角度広が
り推定部と、前記最大電力を有する到来波の到来方向に
前記アレーアンテナの指向性を向け、さらにそのビーム
幅は前記角度広がり推定部の推定結果を基に可変するア
レーウエイトを生成するウエイト生成部により、所望波
方向の角度広がりにより最適なビーム幅のアレーアンテ
ナの指向性を形成することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数のアンテナ素子で構成されるアレーアンテナ
と、前記アレーアンテナの各アンテナ素子で受信された
到来波の信号を周波数変換後に直交検波する受信部と、
前記受信部の出力信号を用いて最大電力を有する到来波
の到来方向を推定する主波方向推定部と、前記主波方向
推定部の出力を用いて前記最大電力を有する到来波の到
来方向における角度広がりを推定する角度広がり推定部
と、前記最大電力を有する到来波の到来方向に前記アレ
ーアンテナの指向性を向け、さらにそのビーム幅は前記
角度広がり推定部の推定結果を基に可変するアレーウエ
イトを生成するウエイト生成部と、前記受信部の出力信
号に前記アレーウエイトを乗算し合成する受信ビーム形
成部と、前記受信ビーム形成部の出力信号に対し復調処
理を行う復調部とを有する適応アンテナ装置であり、主
波方向に対する角度広がりに応じてメインローブのビー
ム幅を可変することができ、角度広がりが所定値よりも
大きい場合、それらのマルチパスを含む主波方向から、
狭ビームの指向性を向けることでマルチパス抑圧効果を
さらに高めることができる作用を有する。
【0009】本発明の請求項2に記載の発明は、複数の
アンテナ素子で構成されるアレーアンテナと、前記アレ
ーアンテナの各アンテナ素子で受信された到来波の信号
を周波数変換後に直交検波する受信部と、前記受信部の
出力信号を用いて複数の到来波の到来方向及びそれらの
電力を推定する到来方向推定部と、前記到来方向推定部
の出力を用いて前記複数の到来波から最大電力波を選択
し、前記複数の到来波のうち、前記最大電力波に対して
電力が所定値以内の到来波に対し角度広がりを推定する
角度広がり推定部と、前記最大電力波に対し到来波電力
が所定値以内の到来波が存在する場合には角度広がりが
最小となる方向に、存在しない場合は前記最大電力波方
向に、前記アレーアンテナの指向性を向けるアレーウエ
イトを生成するウエイト生成部と、前記受信部の出力信
号に前記アレーウエイトを乗算し合成する受信ビーム形
成部と、前記受信ビーム形成部の出力信号に対し復調処
理を行う復調部とを有する適応アンテナ装置であり、角
度広がりが最小である到来波の到来方向にメインビーム
を向けることが可能となり、受信電力的にも比較的良好
で、かつ、角度広がりを構成する素波間の遅延分散が小
さい到来波を選択的に受信することが可能になり、マル
チパス抑圧効果を高めることで、受信品質を改善するこ
とができる作用を有する。
【0010】本発明の請求項3に記載の発明は、複数の
アンテナ素子で構成されるアレーアンテナと、前記アレ
ーアンテナの各アンテナ素子で受信された到来波の信号
を周波数変換後に直交検波する受信部と、前記受信部の
出力信号を用いて最大電力を有する到来波の到来方向を
推定する主波方向推定部と、前記主波方向推定部の出力
を用いて前記最大電力を有する到来波の到来方向におけ
る角度広がりを推定する角度広がり推定部と、前記最大
電力を有する到来波の到来方向に前記アレーアンテナの
指向性を向けるアレーウエイトを生成するウエイト生成
部と、送信信号に対し前記アレーウエイトを乗算する送
信ビーム形成部と、前記送信ビーム形成部の出力を前記
アレーアンテナから送信する送信部とを有する適応アン
テナ装置であり、到来波の角度広がりに応じてメインロ
ーブのビーム幅を可変した指向性パターンで送信するこ
とができ、通信を行うおうとする無線局以外に存在する
無線局に対して干渉を十分に低減できる作用を有する。
【0011】本発明の請求項4に記載の発明は、複数の
アンテナ素子で構成されるアレーアンテナと、前記アレ
ーアンテナの各アンテナ素子で受信された到来波の信号
を周波数変換後に直交検波する受信部と、前記受信部の
出力信号を用いて複数の到来波の到来方向及びそれらの
電力を推定する到来方向推定部と、前記到来方向推定部
の出力を用いて前記複数の到来方向から最大電力波を選
択し、前記複数の到来波のうち、前記最大電力波に対し
て電力が所定値以内の到来波に対し角度広がりを推定す
る角度広がり推定部と、前記最大電力波に対し到来波電
力が所定値内の到来波が存在する場合は角度広がりが最
小となる方向に、存在しない場合は前記最大電力波方向
に、前記アレーアンテナの指向性を向けるアレーウエイ
トを生成するウエイト生成部と、送信信号に対し前記ア
レーウエイトを乗算する送信ビーム形成部と、前記送信
ビーム形成部の出力を前記アレーアンテナから送信する
送信部とを有する適応アンテナ装置であり、通信を行う
おうとする所望の無線局以外に存在する無線局に対して
干渉を十分に低減でき、さらに複数の到来波が存在する
場合は、受信電力的にも比較的良好で、かつ、角度広が
りを構成する素波間の遅延分散が小さい到来方向を選択
し、その方向に対し送信することが可能になり、これに
より所望の無線局における受信品質を高めることができ
るができる作用を有する。
【0012】本発明の請求項5に記載の発明は、ウエイ
ト生成部が形成する指向性のビーム幅は角度広がり推定
部の推定結果を基に可変する請求項2又は4記載の適応
アンテナ装置であり、到来波の角度広がりに応じてメイ
ンローブのビーム幅を可変した指向性パターンで送信す
ることができ、通信を行うおうとする無線局以外に存在
する無線局に対して干渉を十分に低減できる作用を有す
る。
【0013】本発明の請求項6に記載の発明は、ウエイ
ト生成部は角度広がりが所定値より大きい場合、ビーム
幅を狭めた指向性ビームを形成する請求項1、3又は5
記載の適応アンテナ装置であり、到来波の角度広がりに
応じてメインローブのビーム幅を可変した指向性パター
ンで送受信することができる作用を有する。
【0014】本発明の請求項7に記載の発明は、複数の
アンテナ素子で構成されるアレーアンテナと、前記アレ
ーアンテナの各アンテナ素子で受信された到来波の信号
を周波数変換後に直交検波する受信部と、前記受信部の
出力信号を用いて最大電力を有する到来波の到来方向を
推定する主波方向推定部と、前記受信部の出力信号を用
いて干渉波の到来方向を推定する干渉波到来方向推定部
と、前記干渉波到来方向推定部の出力を用いて前記干渉
波の到来方向の角度広がりを推定する干渉波角度広がり
推定部と、前記最大電力を有する到来波の到来方向に前
記アレーアンテナの指向性を向け、前記最大電力を有す
る到来波の方向と前記干渉波の到来方向が同一でない場
合、前記干渉波の到来方向に、干渉波角度広がりに応じ
た幅の指向性のヌルを形成するアレーウエイトを生成す
るウエイト生成部と、前記受信部の出力信号に前記アレ
ーウエイトを乗算し合成する受信ビーム形成部と、前記
受信ビーム形成部の出力信号に対し復調処理を行う復調
部とを有する適応アンテナ装置であり、干渉波の角度広
がりに応じたヌル幅を形成することができ、到来方向推
定に誤差が含まれる場合でも、干渉波の抑圧効果の高い
指向性が形成されることで、受信品質の改善ができる作
用を有する。
【0015】本発明の請求項8に記載の発明は、複数の
アンテナ素子で構成されるアレーアンテナと、前記アレ
ーアンテナの各アンテナ素子で受信された到来波の信号
を周波数変換後に直交検波する受信部と、前記受信部の
出力信号を用いて複数の到来波の到来方向及びそれらの
電力を推定する到来方向推定部と、前記到来方向推定部
の出力を用いて前記複数の到来波から最大電力波を選択
し、前記複数の到来波のうち、前記最大電力波に対して
電力が所定値以内の到来波に対し角度広がりを推定する
角度広がり推定部と、前記受信部の出力信号を用いて干
渉波の到来方向を推定する干渉波到来方向推定部と、前
記干渉波到来方向推定部の出力を用いて前記干渉波の到
来方向の角度広がりを推定する干渉波角度広がり推定部
と、前記最大電力波に対し到来波電力が所定値以内の到
来波が存在する場合には角度広がりが最小となる方向
に、存在しない場合は前記最大電力波方向に、前記アレ
ーアンテナの指向性を向け、前記アレーアンテナの指向
性を向けた方向と前記干渉波の到来方向が同一でない場
合、前記干渉波の到来方向に、干渉波角度広がりに応じ
た幅の指向性のヌルを形成するアレーウエイトを生成す
るウエイト生成部と、前記受信部の出力信号に前記アレ
ーウエイトを乗算し合成する受信ビーム形成部と、前記
受信ビーム形成部の出力信号に対し復調処理を行う復調
部とを有する適応アンテナ装置であり、干渉波の角度広
がりに応じたヌル幅を形成することができ、到来方向推
定に誤差が含まれる場合でも、干渉波の抑圧効果の高い
指向性が形成されることで、受信品質の改善ができる作
用を有する。
【0016】本発明の請求項9に記載の発明は、複数の
アンテナ素子で構成されるアレーアンテナと、前記アレ
ーアンテナの各アンテナ素子で受信された到来波の信号
を周波数変換後に直交検波する受信部と、前記受信部の
出力信号を用いて最大電力を有する到来波の到来方向を
推定する主波方向推定部と、前記受信部の出力信号を用
いて干渉波到来方向を推定する干渉波到来方向推定部
と、前記干渉波到来方向推定部の出力を用いて前記干渉
波到来方向の角度広がりを推定する干渉波角度広がり推
定部と、前記最大電力を有する到来波の到来方向に前記
アレーアンテナの指向性を向け、前記最大電力を有する
到来波の方向と前記干渉波の到来方向が同一でない場
合、前記干渉波の到来方向に、干渉波角度広がりに応じ
た幅の指向性のヌルを形成するアレーウエイトを生成す
るウエイト生成部と、送信信号に対し前記アレーウエイ
トを乗算する送信ビーム形成部と、前記送信ビーム形成
部の出力を前記アレーアンテナから送信する送信部とを
有する適応アンテナ装置であり、干渉波の角度広がりに
応じたヌル幅を形成することができ、到来方向推定に誤
差が含まれる場合でも、干渉波の抑圧効果の高い指向性
が形成されることで、送信時の通信品質の改善ができる
作用を有する。
【0017】本発明の請求項10に記載の発明は、複数
のアンテナ素子で構成されるアレーアンテナと、前記ア
レーアンテナの各アンテナ素子で受信された到来波の信
号を周波数変換後に直交検波する受信部と、前記受信部
の出力信号を用いて複数の到来波の到来方向及びそれら
の電力を推定する到来方向推定部と、前記到来方向推定
部の出力を用いて前記複数の到来波から最大電力波を選
択し、前記複数の到来波のうち、前記最大電力波に対し
て電力が所定値以内の到来波に対し角度広がりを推定す
る角度広がり推定部と、前記受信部の出力信号を用いて
干渉波の到来方向を推定する干渉波到来方向推定部と、
前記干渉波到来方向推定部の出力を用いて前記干渉波の
到来方向の角度広がりを推定する干渉波角度広がり推定
部と、前記最大電力波に対し到来波電力が所定値以内の
到来波が存在する場合には角度広がりが最小となる方向
に、存在しない場合は前記最大電力波方向に、前記アレ
ーアンテナの指向性を向け、前記アレーアンテナの指向
性を向けた方向と前記干渉波の到来方向が同一でない場
合、前記干渉波の到来方向に、干渉波角度広がりに応じ
た幅の指向性のヌルを形成するアレーウエイトを生成す
るウエイト生成部と、送信信号に対し前記アレーウエイ
トを乗算する送信ビーム形成部と、前記送信ビーム形成
部の出力を前記アレーアンテナから送信する送信部とを
有する適応アンテナ装置であり、干渉波の角度広がりに
応じたヌル幅を形成することができ、到来方向推定に誤
差が含まれる場合でも、干渉波の抑圧効果の高い指向性
が形成されることで、送信時の通信品質の改善ができる
作用を有する。
【0018】本発明の請求項11に記載の発明は、到来
波の角度広がりの大きさにより、主波方向推定部におけ
る到来方向推定アルゴリズムを切り替える請求項1、3
又は6記載の適応アンテナ装置であり、角度広がりに応
じた最適な到来方向推定の選択が可能で推定精度の向上
が得られる作用を有する。
【0019】本発明の請求項12に記載の発明は、到来
波の角度広がりの大きさにより、到来方向推定部におけ
る到来方向推定アルゴリズムを切り替える請求項2、
4、5、8又は10記載の適応アンテナ装置であり、角
度広がりに応じた最適な到来方向推定の選択が可能で推
定精度の向上が得られる作用を有する。
【0020】本発明の請求項13に記載の発明は、干渉
波の角度広がりの大きさにより、干渉波到来方向推定部
における到来方向推定アルゴリズムを切り替える請求項
7ないし10のいずれか記載の適応アンテナ装置であ
り、角度広がりに応じた最適な到来方向推定の選択が可
能で推定精度の向上が得られる作用を有する。
【0021】本発明の請求項14に記載の発明は、角度
広がりが予め決められた値より大きい場合に、到来方向
推定アルゴリズムを空間スムージング処理を加えたアル
ゴリズムに切り替える請求項11、12又は13記載の
適応アンテナ装置であり、角度広がりに応じた最適な到
来方向推定の選択が可能で推定精度の向上が得られる作
用を有する。
【0022】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0023】(実施の形態1)図1は適応アンテナ装置
の構成を示すブロック図である。以下図1を用いてその
動作説明を行う。アレーアンテナ1はM個(ただし、M
>1)のアンテナ素子1−1〜1−Mから構成される。
各アンテナ素子1−1〜1−Mで受信した高周波信号2
−1〜2−Mは、各アンテナ素子1−1〜1−Mに接続
された受信部3−1〜3−Mにおいて周波数変換された
後に直交復調され、直交するI、Q信号からなる受信信
号4−1〜4−Mに変換される。各受信信号4−1〜4
−Mは2分配され、一方は主波方向推定部5、もう一方
は受信ビーム形成部8に入力される。
【0024】主波方向推定部5は最大電力を有する到来
波の到来方向を推定する。以下、その動作を説明する。
なお、以下では、I信号及びQ信号のそれぞれに対しサ
ンプリングされた信号を用い、I信号を実数部、Q信号
を虚数部として表現される複素ディジタル信号を受信信
号x(k)と表す。まず、受信信号4−1〜4−Mから
それぞれ得られるサンプル時刻kΔT(ただし、kは自
然数、ΔTはサンプリング間隔)における受信信号x1
(k)、x2(k)、...、xM(k)から(数1)で
示される受信ベクトルx(k)を構成し、さらに、所定
Nサンプル期間毎に蓄積した受信ベクトルx(k)を用
いて(数2)の相関行列Rを求める。この場合、相関行
列Rは(M×M)行列となる。
【0025】
【数1】
【0026】
【数2】
【0027】次に、Capon法による到来角評価関数
を用いて、所定の角度ステップΔθ毎に到来角評価を行
う。到来角評価関数は、文献J.Capon,“Hig
h−Resolution Frequency−Wa
venumber Spectrum Analysi
s.”Proc.IEEE,57(8)、pp.140
8−1418、1969に記載されており、(数3)で
示される。
【0028】
【数3】
【0029】ただし、a(θ)は、方位θに対するアレ
ーアンテナの複素応答を表す。(以下、アレーモードベ
クトルと呼ぶ)また、R-1はRの逆行列である。
【0030】到来角評価の結果の角度スペクトラムに
は、いくつかの極大値が得られるが、その中の最大のピ
ークを最大電力波とし、最大ピークを与える角度を主波
方向θ 0とする。
【0031】次に、角度広がり推定部6における動作を
以下説明する。
【0032】主波方向推定部5から得られた主波方向θ
0における角度広がりを(数4)で示される角度広がり
評価関数を用いて、角度広がりパラメータδを所定の角
度ステップΔδ毎に評価を行う。
【0033】
【数4】
【0034】ただし、ax(θ)は、アレーモードベク
トルa(θ)に対し、複素領域の引数をとるように拡張
した一般化アレーモードベクトルである。(数4)にお
ける角度広がりパラメータδを可変して得られる角度広
がりスペクトラムに対し、最大ピークを与える角度広が
り値δ0を推定値とする。
【0035】なお、ここでは、Capon法に対し、一
般化アレーモードベクトルを用いて角度広がりを推定し
ているが、MUSIC法、ESIPRIT法と同様に一
般化アレーモードベクトルを適用して角度広がり推定を
行っても同様である。
【0036】ウエイト生成部7は、主波方向推定値θ0
と、その角度広がり推定値δ0を用いて、メインビーム
方向をθ0に、そのビーム幅をδ0に応じた指向性をもつ
アレーウエイトを生成する。以下では、ドルフ−チェビ
シェフ指向性合成法を用いた場合の動作説明を行う。ド
ルフ−チェビシェフ指向性合成法はアンテナの指向性が
チェビシェフ多項式と一致するように励振分布を決定す
ることで、メインローブに対するサイドローブ抑圧値S
LLを任意に設定することができ、サイドローブ抑圧値
SLLを小さくすることで、そのメインローブのビーム
幅が狭くなる関係を有している。詳細については、例え
ば、W.L.Stuzman他「Antenna Th
eory and Design」、Wiley、19
81、pp.537〜542に記載されている。ここで
は、8素子の直線アレーアンテナを用いた場合につい
て、以下概略を示す。8素子(M=8)の場合、メイン
ローブ方向がθ0で、サイドローブ抑圧値SLLである
アレーウエイトは(数5)で示される。
【0037】
【数5】
【0038】ここで、smは以下の(数6)から(数1
0)で与えられる。
【0039】
【数6】
【0040】
【数7】
【0041】
【数8】
【0042】
【数9】
【0043】
【数10】
【0044】ただし、m=1〜8、λはキャリアの波
長、dはアレー素子間隔である。
【0045】ここで、ウエイト生成部7は角度広がりが
所定値A1より大きい場合、ビーム幅を狭めた指向性ビ
ームを形成する。例えばA1=10°と設定し、δ0
10°であれば、SLL=20dBにし、δ0>10°
であれば、SLL=10dBと設定することで、ウエイ
ト生成部7は角度広がりが所定値A1より大きい場合、
ビーム幅を狭めた指向性ビームを形成することができ
る。
【0046】受信ビーム形成部8は、ウエイト生成部7
でえられたアレーウエイトを用いて、受信信号に乗算し
合成する。すなわち、(数11)に示すように受信信号
m(k)に対し、合成信号y(k)を出力する。ただ
し、*は複素共役を示す。
【0047】
【数11】
【0048】復調部9は、受信ビーム形成部8による合
成信号y(k)に対し復調処理を行い、復号データを出
力する。
【0049】以上のように本実施の形態では、ウエイト
生成部7で主波方向に対する角度広がりに応じてメイン
ローブのビーム幅を可変することができる。角度広がり
が大きい場合には、角度広がりを構成する素波間の時間
的な分散も大きくなるため、角度広がりが所定値よりも
大きい場合、それらのマルチパスを含む主波方向から、
狭ビームの指向性を向けることでマルチパス抑圧効果を
さらに高めることができ、受信品質を高めることができ
る。
【0050】(実施の形態2)図2は適応アンテナ装置
の構成を示すブロック図である。以下図2を用いてその
動作説明を行う。アレーアンテナはM個(ただし、M>
1)のアンテナ素子1−1〜1−Mから構成される。各
アンテナ素子1−1〜1−Mで受信した高周波信号2−
1〜2−Mは、各アンテナ素子1−1〜1−Mに接続さ
れた受信部3−1〜3−Mにおいて周波数変換された後
に直交復調され、直交するI、Q信号からなる受信信号
4−1〜4−Mに変換される。各受信信号4−1〜4−
Mは2分配され、一方は到来方向推定部10、もう一方
は受信ビーム形成部8に入力される。
【0051】到来方向推定部10は受信部の出力信号を
用いて複数の到来波の到来方向及びそれらの電力を推定
する。以下に、その動作を説明する。なお、以下では、
I信号及びQ信号のそれぞれに対しサンプリングされた
信号を用い、I信号を実数部、Q信号を虚数部として表
現される複素ディジタル信号を受信信号x(k)と表
す。まず、受信信号4―1〜Mからそれぞれ得られるサ
ンプル時刻kΔT(ただし、kは自然数、ΔTはサンプ
リング間隔)における受信信号x1(k)、x
2(k)、...、xM(k)から(数1)で示される受
信ベクトルx(k)を構成し、さらに、所定Nサンプル
期間毎に蓄積した受信ベクトルx(k)を用いて(数
2)の相関行列Rを求める。この場合、相関行列Rは
(M×M)行列となる。次に、MUSIC法による到来
角評価関数を用いて、所定の角度ステップΔθ毎に到来
角評価を行う。到来角評価関数は、(数12)で示され
る。
【0052】
【数12】
【0053】ここで、ENは雑音空間行列であり以下の
ように求める。到来波数がS個の場合、相関行列Rの固
有値分解して得られる固有値λ1〜λMは降順に並べた
時、(数13)の関係にあり、雑音固有ベクトル空間に
属する(M−S)個の相関行列Rの固有ベクトルes
列ベクトルとするEN=[es+1、...、eM] が雑音固
有空間行列を形成する。
【0054】
【数13】
【0055】なお、一般に到来波数Sは未知であるた
め、到来波数を判定のため固有値の分布や文献M.Wa
x and T.Kailath,“Detectio
n of Signals by Informati
on Theoretic Criteria”,IE
EE Trans.On Acoustics,Spe
ech and Signal Processin
g,Vol.ASSP33(2),pp.387−39
2,February(1985)に記載されている信
号個数判定基準を設け判定を行う。また、到来角評価の
結果、得られる角度スペクトラムには、いくつかの極大
値が得られるが、その中の最大のピークを最大電力波と
し、最大ピークを与える角度を主波方向θ0とし、残り
の(S−1)個のピーク方向を大きい順にサーチし、そ
れぞれの到来方向をθnとする。ただし、n=1、...、
S−1とする。それぞれの到来方向に対する受信電力を
(数14)を用いて推定する。ただし、n=0、...、
S−1であり、IはM×Mの単位行列である。
【0056】
【数14】
【0057】角度広がり推定部11は、到来方向推定部
10で得られた複数の到来方向とその電力推定値から、
最大電力波と、最大電力波に対し到来波電力が所定値L
p内の到来波に対し角度広がりを推定する。すなわち、
|P(θn)―P(θ0)|≦Lpを満たすθvに対しての
み(数15)を用いて到来方向の角度広がり推定を行
う。ただし、n=1、...、S−1である。
【0058】
【数15】
【0059】ただし、ax(θ)は、アレーモードベク
トルに対し、複素領域の引数をとるように拡張した一般
化アレーモードベクトルである。(数15)における角
度広がりパラメータδを所定の角度ステップΔδ毎に評
価して得られる角度広がりスペクトラムに対し、最大ピ
ークを与える角度広がり値δ0を到来方向θvに対する
角度広がり推定値δv0とする。
【0060】なお、ここでは、MUSIC法を用いて到
来方向推定、角度広がり推定を行っているが、ESIP
RIT法等を用いても同様に推定が可能である。
【0061】ウエイト生成部12は、角度広がりが推定
された到来波が複数ある場合は、角度広がりが最小とな
る方向にアレーアンテナメインビームを向けるアレーウ
エイトを生成する。角度広がりが推定された到来波が一
つである場合は、その到来方向にメインビームを向け
る。アレーウエイトwkとしては、実施の形態1で説明
したドルフ−チェビシェフ指向性合成法などが適用でき
る。
【0062】受信ビーム形成部8は、ウエイト生成部1
2で生成したアレーウエイトwkを用いて、受信信号に
乗算し合成する。すなわち、(数11)に示すように受
信信号xm(k)に対し、合成信号y(k)を出力す
る。ただし、*は複素共役を示す。
【0063】復調部9は、受信ビーム形成部8による合
成信号y(k)に対し復調処理を行い、復号データを出
力する。
【0064】以上のように本実施の形態では、到来方向
推定部10と角度広がり推定部11において、最大電力
波に対し到来波電力が所定値内の到来波が複数存在する
場合、それらの到来波のうち、角度広がりが最小である
到来波の到来方向にメインビームを向けることが可能と
なり、受信電力的にも比較的良好で、かつ、角度広がり
を構成する素波間の遅延分散が小さい到来波を選択的に
受信することが可能になり、マルチパス抑圧効果を高め
ることで、受信品質を改善することができる。
【0065】なお、本実施例では、角度広がりに対する
メインビームの幅については、特に説明を加えていなか
ったが、実施の形態1で説明したように、角度広がり推
定値に応じてビーム幅を可変する構成でもよい。この場
合は上述した効果に加え、実施の形態1で説明した効果
が加わる。
【0066】(実施の形態3)図3は適応アンテナ装置
の構成を示すブロック図である。以下図3を用いてその
動作説明を行う。アレーアンテナはM個(ただし、M>
1)のアンテナ素子1−1〜1−Mから構成される。各
アンテナ素子1−1〜1−Mで受信した高周波信号2−
1〜2−Mは、各アンテナ素子1−1〜1−Mに接続さ
れた受信部3−1〜3−Mにおいて周波数変換された後
に直交復調され、直交するI、Q信号からなる受信信号
4−1〜4−Mに変換され、主波方向推定部5に入力さ
れる。
【0067】受信部3の出力信号4を用いて最大電力を
有する到来波の到来方向を推定する主波方向推定部5
と、最大電力を有する到来波の到来方向における角度広
がりを推定する角度広がり推定部6と、最大電力を有す
る到来波の到来方向にアレーアンテナの指向性を向け、
さらにそのビーム幅は角度広がり推定部6の推定結果を
基に可変するアレーウエイトを生成するウエイト生成部
7の動作は実施の形態1と同様であり、その説明は省略
する。
【0068】変調部20は、入力される送信データを変
調してベースバンドI信号I(k)及びQ信号Q(k)
を生成する。 送信ビーム形成部21は、変調されたベ
ースバンドI信号I(k)及びQ信号Q(k)を送信す
るアレー素子数Mに等しい数で分配し、それぞれに対
し、アレーウエイトwmを乗算する。(m=
1,...,M)すなわち、第m番目の送信部への入力
信号zm(k)=wm×(I(k)+jQ(k))とな
る。ただし、m=1〜Mとする。
【0069】送信部22−1〜22−Mは、入力された
ベースバンド信号zm(k)をRF送信周波数に変換
し、規定の送信電力によりアレーアンテナの各アレー素
子から送信する。
【0070】以上のように本実施の形態では、アレーア
ンテナ1で受信した信号から電波の到来方向を推定し、
さらにその到来波方向にメインローブを向け、さらに到
来波の角度広がりに応じてメインローブのビーム幅を可
変した指向性パターンで送信することができる。これに
より、通信を行うおうとする無線局以外に存在する無線
局に対して干渉を十分に低減でき、さらに角度広がりが
大きい場合には、角度広がりを構成する素波間の時間的
な分散も大きくなるため、角度広がりが所定値よりも大
きい場合、それらのマルチパスを含む主波方向から、狭
ビームの指向性を向けることでマルチパス抑圧効果をさ
らに高めることができ、これにより所望の無線局におけ
る受信品質を高めることができる。
【0071】(実施の形態4)図4は適応アンテナ装置
の構成を示すブロック図である。以下図4を用いてその
動作説明を行う。アレーアンテナはM個(ただし、M>
1)のアンテナ素子1−1〜1−Mから構成される。各
アンテナ素子1−1〜1−Mで受信した高周波信号2−
1〜2−Mは、各アンテナ素子1−1〜1−Mに接続さ
れた受信部3−1〜3−Mにおいて周波数変換された後
に直交復調され、直交するI、Q信号からなる受信信号
4−1〜4−Mに変換され、到来方向推定部10に入力
される。
【0072】受信部3−1〜3−Mの出力信号4−1〜
4−Mを用いて複数の到来波の到来方向及びそれらの電
力を推定する到来方向推定部10と、複数の到来方向う
ち、最大電力波と、最大電力波に対し到来波電力が所定
値内の到来波に対し角度広がりを推定する角度広がり推
定部11と、最大電力波に対し到来波電力が所定値内の
到来波が存在する場合、角度広がりが最小となる方向
に、存在しない場合は前記最大電力波方向に、アレーア
ンテナの指向性を向けるアレーウエイトを生成するウエ
イト生成部12は実施の形態2と同様であり、その説明
は省略する。
【0073】送信ビーム形成部21は送信データを変調
部20において、変調されたベースバンドI信号I
(k)及びQ信号Q(k)を送信するアレー素子数に等
しい数で分配し、それぞれに対し、アレーウエイトwk
を乗算する。すなわち、第m番目の送信部22への入力
信号zm(k)=wm×(I(k)+jQ(k))とな
る。ただし、m=1〜Mである。
【0074】送信部22−1〜22−Mは、入力された
ベースバンド信号zm(k)をRF送信周波数に変換
し、規定の送信電力によりアレーアンテナの各アレー素
子から送信する。
【0075】以上のように本実施の形態では、アレーア
ンテナで受信した信号から電波の到来方向を推定し、そ
の到来波方向にメインローブを向け、さらに到来波の角
度広がりに応じてメインローブのビーム幅を可変した指
向性パターンで送信することができる。これにより、通
信を行うおうとする所望の無線局以外に存在する無線局
に対して干渉を十分に低減でき、さらに複数の到来波が
存在する場合は、受信電力的にも比較的良好で、かつ、
角度広がりを構成する素波間の遅延分散が小さい到来方
向を選択し、その方向に対し送信することが可能にな
り、これにより所望の無線局における受信品質を高める
ことができる。
【0076】(実施の形態5)図5は適応アンテナ装置
の構成を示すブロック図である。以下図5を用いてその
動作説明を行う。図5では、第1の実施の形態における
適応アンテナ装置の構成を示す図1おいて、角度広がり
推定部6をなくし、干渉波到来方向推定部31と干渉波
角度広がり推定部32が追加された構成になっており、
干渉波を抑圧するアレーウエイトを生成するものであ
る。以下異なる部分について主に説明する。
【0077】アレーアンテナ1および受信部3によっ
て、受信信号4が得られるまでの動作は上述した第1の
実施の形態と同様である。主波方向推定部5は、第1の
実施の形態における動作によって、受信部3からの出力
信号4を用いて最大電力を有する到来波の到来方向を推
定する。
【0078】干渉波到来方向推定部31は、受信部3の
出力信号4を用いて、干渉波の到来方向を推定する。こ
こで、干渉波とは、TDMA、FDMAの場合では、後
続する復調部9における等化器で等化できない程度の遅
延時間の到来波、あるいは、他セルからの干渉波であ
り、CDMAの場合、異なる符合に割り当てられたユー
ザを想定している。IMT−2000におけるDS−C
DMA方式の場合、高速データ通信を行うユーザと低速
データ通信あるいは音声ユーザが混在する環境下での通
信が想定され、特に高速データ通信を行うユーザに対し
ては送信電力も増加するため、他ユーザへの干渉度が増
加する。
【0079】以下では、CDMA方式の基地局として本
実施の形態を適用した場合の動作説明する。干渉波到来
方向推定部31では、受信信号4を用いて、他ユーザに
割り当てられた符号により逆拡散を行う。逆拡散された
受信信号のI信号及びQ信号のそれぞれに対しサンプリ
ングされた信号を用い、I信号を実数部、Q信号を虚数
部として表現される複素ディジタル信号を受信信号h
(t)と表す。逆拡散後の受信信号からそれぞれ得られ
るサンプル時刻kΔT(ただし、kは自然数、ΔTはサ
ンプリング間隔)における受信信号h1(k)、h
2(k)、...、hM(k)から(数16)で示される
受信ベクトルh(k)を構成し、さらに、所定Nサンプ
ル期間毎に蓄積した受信ベクトルh(k)を用いて(数
17)の相関行列Rhを求める。この場合、相関行列Rh
は(M×M)行列となる。
【0080】
【数16】
【0081】
【数17】
【0082】次に、Capon法による到来角評価関数
を用いて、所定の角度ステップΔφ毎に到来角評価を行
う。到来角評価関数は、(数18)で示される。
【0083】
【数18】
【0084】到来角評価の結果の角度スペクトラムに
は、いくつかの極大値が得られるが、その中の最大のピ
ークを最大電力波とし、最大ピークを与える角度を干渉
波方向φ0とする。
【0085】次に、干渉波角度広がり推定部32におけ
る動作を以下説明する。干渉波到来方向推定部31から
得られた主波方向φ0における角度広がりを(数19)
で示される角度広がり評価関数を用いて、角度広がりパ
ラメータψを所定の角度ステップΔψ毎に評価を行う。
【0086】
【数19】
【0087】(数19)における角度広がりパラメータ
ψを可変して得られる角度広がりスペクトラムに対し、
最大ピークを与える角度広がり値ψ0を推定値とする。
なお、ここでは、Capon法に対し、一般化アレーモ
ードベクトルを用いて角度広がりを推定しているが、M
USIC法、ESIPRIT法に同様に一般化アレーモ
ードベクトルを適用して角度広がり推定を行っても同様
のである。
【0088】ウエイト生成部30は、到来方向にアレー
アンテナの指向性を向け、到来方向と干渉波方向が同一
でない場合、干渉波方向に干渉波角度広がりに応じた幅
の指向性のヌルを形成するアレーウエイトを生成する。
所望波方向と干渉波方向が既知である場合のアレーウエ
イト形成法としてはDCMP法が代表的である。DCM
P法の詳細は、K.Takano、“An Adapt
ive ArrayUnder Directiona
l Constraint”、IEEE Trans.
AP−24(5)、1976に記載されている。拘束行
列Cは、(数20)で示すように到来方向θ0のアレー
モードベクトルa(θ0)、干渉波方向φ0のアレーモー
ドベクトルa(φ0)、さらに、ヌル幅を干渉波方向の
角度広がりに応じたものにするため、角度広がりに応じ
た干渉波方向近傍のアレーモードベクトルa(φ0―α
ψ0)、a(φ0+αψ0)からなる。ただし、αは定
数。また、拘束応答ベクトルHは(数21)で示され
る。ただし、Tは行列転置を表す。DCMP法によって
得られる最適ウエイトWoptは(数22)で示され
る。Woptをアレーウエイトとすることで、到来方向
にアレーアンテナの指向性を向け、到来方向と干渉波方
向が同一でない場合、干渉波方向に干渉波角度広がりに
応じた幅の指向性のヌルを形成するアレーウエイトを生
成することができる。なお、拘束行列C及び拘束応答ベ
クトルHとして、(数20)及び(数21)の代わり
に、(数23)及び(数24)を用いることで、拘束条
件数を4から3に減らすことができ、アレー素子数が少
ない場合、計算量の低減とアレー素子数が少ない場合へ
の適用が可能となる。
【0089】
【数20】
【0090】
【数21】
【0091】
【数22】
【0092】
【数23】
【0093】
【数24】
【0094】以上のように得られたアレーウエイトを用
いて、受信ビーム形成または送信ビーム形成に用いるこ
とで、干渉波の角度広がりに応じたヌル幅を形成するこ
とができ、到来方向推定に誤差が含まれる場合でも、干
渉波の抑圧効果の高い指向性が形成されることで、受信
または送信時の通信品質の改善が図れる。
【0095】なお、本実施の形態における主波方向推定
部5の代わりに、第2の実施の形態で説明した到来方向
推定部10と角度広がり推定部11を用いて、最大電力
波に対し到来波電力が所定値内の到来波が複数存在する
場合、それらの到来波のうち、角度広がりが最小である
到来波の到来方向にメインビームを向ける構成でもよ
い。
【0096】なお、第3の実施の形態に、本実施の形態
の干渉波到来方向推定部31と干渉波角度広がり推定部
32を用いても良く、その場合の構成は図6のようにな
り、干渉波到来方向推定部31と干渉波角度広がり推定
部32の動作は本実施の形態と同じで、その他の動作は
第3の実施の形態と同様であり、本実施の形態と同様の
効果が得られる。またこの場合も、主波方向推定部5の
代わりに、第4の実施の形態で説明した到来方向推定部
10と角度広がり推定部11を用いても良い。
【0097】(実施の形態6)図7は適応アンテナ装置
の別な構成を示すブロック図である。以下図7におい
て、角度広がり推定部41の推定結果を主波方向推定部
40にフィードバックしており、この情報を用いて主波
方向推定部40における方向推定アルゴリズムを切り替
える動作を行う機能が追加されている。以下では、主に
異なる部分である主波方向推定部40の動作を図8のフ
ローチャートを用いて説明を行う。
【0098】アレーアンテナ1および受信部3によっ
て、受信信号4が得られるまでの動作は上述した第1の
実施の形態と同様である(s70)。主波方向推定部4
0はまず、受信信号4に対し、第1の到来方向推定処理
により到来方向を推定する(s71)。ここで第1の到
来方向推定処理は(数2)で示された相関行列演算(s
71−1)後に、(数3)あるいは(数12)で示され
る到来方向推定評価関数演算(s71−2)を行う。得
られた到来方向推定結果を角度広がり推定部41に入力
し、角度広がり推定値を得る(s72)。得られた角度
広がり値φと所定値ASとの比較を行い(s73)、φ
≦ASである場合、その時の到来方向推定値を最終的な
推定値とする(s74)。一方、φ>ASである場合、
第2の到来方向推定処理を行う(s75)。ここで、第
2の到来方向推定処理は、(数2)で示された相関行列
演算(s75−1)後に、得られた相関行列に対しサブ
アレー素子数Msによる空間スムージング処理を更に行
い(s75−2)、それにより得られた相関行列Rsを
用いて、(数3)あるいは(数12)で示される到来方
向推定評価関数演算を行う(s75−3)。ただし、M
s≦Mである。これにより得られた到来方向推定値を最
終的な推定値とする(s74)。なお、空間スムージン
グ処理に関しての詳細は、文献Pillai et al, "Forward
/Backward Spatial Smoothing Techniques for Coheren
t Signal Identification", IEEE Trans. on Acoustic
s, speech and signal processing, VOL.37, NO.1, 198
9等に記載されている。
【0099】以上のように本実施の形態では、角度広が
りの大きさにより、主波方向推定部40における到来方
向推定アルゴリズムを切り替えることが可能となる。す
なわち、角度広がりが所定値より大きい場合、主波方向
推定部40における到来方向推定アルゴリズムは空間ス
ムージング処理を加えたアルゴリズムに切り替わる。角
度広がりが10度を超える大きさになると、角度広がり
を構成する素波間が相関性の高いマルチパスとして見え
るようになるため、相関行列のランクが低下し、到来波
を高精度に推定できなくなる。そのため、本実施の形態
で示したように空間スムージングを加えた到来方向推定
処理を行うことで推定精度の改善が可能となる。逆に角
度広がりが十分小さい領域では、空間スムージング処理
時のアレーアンテナのサブアレー化によるアレー開口面
が小さくなることによる推定精度の劣化を防ぐことがで
きる。
【0100】なお、本発明を実施の形態3で説明した主
波方向推定部に対しても同様に角度広がりに応じて到来
方向推定アルゴリズムを切り替えてもよい。
【0101】なお、本発明を実施の形態2、4及び5で
説明した到来方向推定部に対しても同様に角度広がりに
応じて到来方向推定アルゴリズムを切り替えてもよい。
【0102】なお、本発明を実施の形態5で説明した干
渉波到来方向推定部に対しても同様に角度広がりに応じ
て到来方向推定アルゴリズムを切り替えてもよい。
【0103】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、到来方向
推定と角度広がり推定結果に応じて受信時あるいは送信
時のアレーアンテナの指向性を、無線局の位置に対し、
適応的にビーム方向とビーム幅を可変することができ
る。さらに、干渉局が存在する場合は、干渉波方向にヌ
ルを形成することができ、そのヌル幅を角度広がりに応
じて可変することができる。これらにより、本発明を複
数の端末局と通信を行う必要のある移動体通信の基地局
に適応することで、端末間の干渉低減ができ、通信品質
の改善及びシステム容量の向上を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における適応アンテナ装
置の構成を示すブロック図
【図2】同実施の形態2における適応アンテナ装置の構
成を示すブロック図
【図3】同実施の形態3における適応アンテナ装置の構
成を示すブロック図
【図4】同実施の形態4における適応アンテナ装置の構
成を示すブロック図
【図5】同実施の形態5における適応アンテナ装置の構
成を示すブロック図
【図6】同実施の形態5における適応アンテナ装置の構
成を示すブロック図
【図7】同実施の形態6における適応アンテナ装置の構
成を示すブロック図
【図8】同実施の形態6における到来方向推定処理部の
動作を示すフローチャート
【図9】従来の適応アンテナ装置の構成を示すブロック
【符号の説明】
1 アレーアンテナ 1―1〜1―M アンテナ素子 2―1〜2―M 高周波信号 3―1〜3―M 受信部 4―1〜4―M 受信信号 5 主波方向推定部 6 角度広がり推定部 7 ウエイト生成部 8 受信ビーム形成部 9 復調部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湯田 泰明 神奈川県川崎市多摩区東三田3丁目10番1 号 松下技研株式会社内 (72)発明者 星野 正幸 神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5J021 AA06 CA06 DB02 DB03 EA04 FA06 FA14 FA15 FA16 FA17 FA20 FA24 FA26 FA29 FA32 GA02 GA06 HA05 HA10 5K059 CC04 DD32

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のアンテナ素子で構成されるアレー
    アンテナと、前記アレーアンテナの各アンテナ素子で受
    信された到来波の信号を周波数変換後に直交検波する受
    信部と、前記受信部の出力信号を用いて最大電力を有す
    る到来波の到来方向を推定する主波方向推定部と、前記
    主波方向推定部の出力を用いて前記最大電力を有する到
    来波の到来方向における角度広がりを推定する角度広が
    り推定部と、前記最大電力を有する到来波の到来方向に
    前記アレーアンテナの指向性を向け、さらにそのビーム
    幅は前記角度広がり推定部の推定結果を基に可変するア
    レーウエイトを生成するウエイト生成部と、前記受信部
    の出力信号に前記アレーウエイトを乗算し合成する受信
    ビーム形成部と、前記受信ビーム形成部の出力信号に対
    し復調処理を行う復調部とを有する適応アンテナ装置。
  2. 【請求項2】 複数のアンテナ素子で構成されるアレー
    アンテナと、前記アレーアンテナの各アンテナ素子で受
    信された到来波の信号を周波数変換後に直交検波する受
    信部と、前記受信部の出力信号を用いて複数の到来波の
    到来方向及びそれらの電力を推定する到来方向推定部
    と、前記到来方向推定部の出力を用いて前記複数の到来
    波から最大電力波を選択し、前記複数の到来波のうち、
    前記最大電力波に対して電力が所定値以内の到来波に対
    し角度広がりを推定する角度広がり推定部と、前記最大
    電力波に対し到来波電力が所定値以内の到来波が存在す
    る場合には角度広がりが最小となる方向に、存在しない
    場合は前記最大電力波方向に、前記アレーアンテナの指
    向性を向けるアレーウエイトを生成するウエイト生成部
    と、前記受信部の出力信号に前記アレーウエイトを乗算
    し合成する受信ビーム形成部と、前記受信ビーム形成部
    の出力信号に対し復調処理を行う復調部とを有する適応
    アンテナ装置。
  3. 【請求項3】 複数のアンテナ素子で構成されるアレー
    アンテナと、前記アレーアンテナの各アンテナ素子で受
    信された到来波の信号を周波数変換後に直交検波する受
    信部と、前記受信部の出力信号を用いて最大電力を有す
    る到来波の到来方向を推定する主波方向推定部と、前記
    主波方向推定部の出力を用いて前記最大電力を有する到
    来波の到来方向における角度広がりを推定する角度広が
    り推定部と、前記最大電力を有する到来波の到来方向に
    前記アレーアンテナの指向性を向けるアレーウエイトを
    生成するウエイト生成部と、送信信号に対し前記アレー
    ウエイトを乗算する送信ビーム形成部と、前記送信ビー
    ム形成部の出力を前記アレーアンテナから送信する送信
    部とを有する適応アンテナ装置。
  4. 【請求項4】 複数のアンテナ素子で構成されるアレー
    アンテナと、前記アレーアンテナの各アンテナ素子で受
    信された到来波の信号を周波数変換後に直交検波する受
    信部と、前記受信部の出力信号を用いて複数の到来波の
    到来方向及びそれらの電力を推定する到来方向推定部
    と、前記到来方向推定部の出力を用いて前記複数の到来
    方向から最大電力波を選択し、前記複数の到来波のう
    ち、前記最大電力波に対して電力が所定値以内の到来波
    に対し角度広がりを推定する角度広がり推定部と、前記
    最大電力波に対し到来波電力が所定値内の到来波が存在
    する場合は角度広がりが最小となる方向に、存在しない
    場合は前記最大電力波方向に、前記アレーアンテナの指
    向性を向けるアレーウエイトを生成するウエイト生成部
    と、送信信号に対し前記アレーウエイトを乗算する送信
    ビーム形成部と、前記送信ビーム形成部の出力を前記ア
    レーアンテナから送信する送信部とを有する適応アンテ
    ナ装置。
  5. 【請求項5】 ウエイト生成部が形成する指向性のビー
    ム幅は角度広がり推定部の推定結果を基に可変する請求
    項2又は4記載の適応アンテナ装置。
  6. 【請求項6】 ウエイト生成部は角度広がりが所定値よ
    り大きい場合、ビーム幅を狭めた指向性ビームを形成す
    る請求項1、3又は5記載の適応アンテナ装置。
  7. 【請求項7】 複数のアンテナ素子で構成されるアレー
    アンテナと、前記アレーアンテナの各アンテナ素子で受
    信された到来波の信号を周波数変換後に直交検波する受
    信部と、前記受信部の出力信号を用いて最大電力を有す
    る到来波の到来方向を推定する主波方向推定部と、前記
    受信部の出力信号を用いて干渉波の到来方向を推定する
    干渉波到来方向推定部と、前記干渉波到来方向推定部の
    出力を用いて前記干渉波の到来方向の角度広がりを推定
    する干渉波角度広がり推定部と、前記最大電力を有する
    到来波の到来方向に前記アレーアンテナの指向性を向
    け、前記最大電力を有する到来波の方向と前記干渉波の
    到来方向が同一でない場合、前記干渉波の到来方向に、
    干渉波角度広がりに応じた幅の指向性のヌルを形成する
    アレーウエイトを生成するウエイト生成部と、前記受信
    部の出力信号に前記アレーウエイトを乗算し合成する受
    信ビーム形成部と、前記受信ビーム形成部の出力信号に
    対し復調処理を行う復調部とを有する適応アンテナ装
    置。
  8. 【請求項8】 複数のアンテナ素子で構成されるアレー
    アンテナと、前記アレーアンテナの各アンテナ素子で受
    信された到来波の信号を周波数変換後に直交検波する受
    信部と、前記受信部の出力信号を用いて複数の到来波の
    到来方向及びそれらの電力を推定する到来方向推定部
    と、前記到来方向推定部の出力を用いて前記複数の到来
    波から最大電力波を選択し、前記複数の到来波のうち、
    前記最大電力波に対して電力が所定値以内の到来波に対
    し角度広がりを推定する角度広がり推定部と、前記受信
    部の出力信号を用いて干渉波の到来方向を推定する干渉
    波到来方向推定部と、前記干渉波到来方向推定部の出力
    を用いて前記干渉波の到来方向の角度広がりを推定する
    干渉波角度広がり推定部と、前記最大電力波に対し到来
    波電力が所定値以内の到来波が存在する場合には角度広
    がりが最小となる方向に、存在しない場合は前記最大電
    力波方向に、前記アレーアンテナの指向性を向け、前記
    アレーアンテナの指向性を向けた方向と前記干渉波の到
    来方向が同一でない場合、前記干渉波の到来方向に、干
    渉波角度広がりに応じた幅の指向性のヌルを形成するア
    レーウエイトを生成するウエイト生成部と、前記受信部
    の出力信号に前記アレーウエイトを乗算し合成する受信
    ビーム形成部と、前記受信ビーム形成部の出力信号に対
    し復調処理を行う復調部とを有する適応アンテナ装置。
  9. 【請求項9】 複数のアンテナ素子で構成されるアレー
    アンテナと、前記アレーアンテナの各アンテナ素子で受
    信された到来波の信号を周波数変換後に直交検波する受
    信部と、前記受信部の出力信号を用いて最大電力を有す
    る到来波の到来方向を推定する主波方向推定部と、前記
    受信部の出力信号を用いて干渉波到来方向を推定する干
    渉波到来方向推定部と、前記干渉波到来方向推定部の出
    力を用いて前記干渉波到来方向の角度広がりを推定する
    干渉波角度広がり推定部と、前記最大電力を有する到来
    波の到来方向に前記アレーアンテナの指向性を向け、前
    記最大電力を有する到来波の方向と前記干渉波の到来方
    向が同一でない場合、前記干渉波の到来方向に、干渉波
    角度広がりに応じた幅の指向性のヌルを形成するアレー
    ウエイトを生成するウエイト生成部と、送信信号に対し
    前記アレーウエイトを乗算する送信ビーム形成部と、前
    記送信ビーム形成部の出力を前記アレーアンテナから送
    信する送信部とを有する適応アンテナ装置。
  10. 【請求項10】 複数のアンテナ素子で構成されるアレ
    ーアンテナと、前記アレーアンテナの各アンテナ素子で
    受信された到来波の信号を周波数変換後に直交検波する
    受信部と、前記受信部の出力信号を用いて複数の到来波
    の到来方向及びそれらの電力を推定する到来方向推定部
    と、前記到来方向推定部の出力を用いて前記複数の到来
    波から最大電力波を選択し、前記複数の到来波のうち、
    前記最大電力波に対して電力が所定値以内の到来波に対
    し角度広がりを推定する角度広がり推定部と、前記受信
    部の出力信号を用いて干渉波の到来方向を推定する干渉
    波到来方向推定部と、前記干渉波到来方向推定部の出力
    を用いて前記干渉波の到来方向の角度広がりを推定する
    干渉波角度広がり推定部と、前記最大電力波に対し到来
    波電力が所定値以内の到来波が存在する場合には角度広
    がりが最小となる方向に、存在しない場合は前記最大電
    力波方向に、前記アレーアンテナの指向性を向け、前記
    アレーアンテナの指向性を向けた方向と前記干渉波の到
    来方向が同一でない場合、前記干渉波の到来方向に、干
    渉波角度広がりに応じた幅の指向性のヌルを形成するア
    レーウエイトを生成するウエイト生成部と、送信信号に
    対し前記アレーウエイトを乗算する送信ビーム形成部
    と、前記送信ビーム形成部の出力を前記アレーアンテナ
    から送信する送信部とを有する適応アンテナ装置。
  11. 【請求項11】 到来波の角度広がりの大きさにより、
    主波方向推定部における到来方向推定アルゴリズムを切
    り替える請求項1、3又は6記載の適応アンテナ装置。
  12. 【請求項12】 到来波の角度広がりの大きさにより、
    到来方向推定部における到来方向推定アルゴリズムを切
    り替える請求項2、4、5、8又は10記載の適応アン
    テナ装置。
  13. 【請求項13】 干渉波の角度広がりの大きさにより、
    干渉波到来方向推定部における到来方向推定アルゴリズ
    ムを切り替える請求項7ないし10のいずれか記載の適
    応アンテナ装置。
  14. 【請求項14】 角度広がりが予め決められた値より大
    きい場合に、到来方向推定アルゴリズムを空間スムージ
    ング処理を加えたアルゴリズムに切り替える請求項1
    1、12又は13記載の適応アンテナ装置。
JP2001169236A 2001-06-05 2001-06-05 適応アンテナ装置 Expired - Fee Related JP3738705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169236A JP3738705B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 適応アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169236A JP3738705B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 適応アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002368663A true JP2002368663A (ja) 2002-12-20
JP3738705B2 JP3738705B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=19011337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001169236A Expired - Fee Related JP3738705B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 適応アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3738705B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845301A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Keiyo Gas Kk ガス灯用マントルおよびその製造方法
WO2005008917A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for receiving data in a mobile communication system using an adaptive antenna array scheme
WO2005015772A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for receiving signals in a mobile communication system using adaptive antenna array technology
JP2005315811A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Furuno Electric Co Ltd アダプティブアレーの特性最適化方法
JPWO2004082173A1 (ja) * 2003-03-12 2006-06-15 日本電気株式会社 送信ビーム制御方法、適応アンテナ送受信装置及び無線基地局
WO2006064647A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線装置及び無線タグ通信装置
KR100664608B1 (ko) 2003-09-09 2007-01-04 가부시키가이샤 엔티티 도코모 어레이 안테나를 이용한 무선 통신 장치 및 방법
WO2007040268A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置
JP2007232385A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Denso It Laboratory Inc 電子走査式レーダ装置
JP2007240313A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Denso Corp 方位検出装置
JP2007274251A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kddi Corp アレーアンテナ送信装置
JP2007271396A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 到来波推定方法および装置
JP2007274250A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kddi Corp 空間角度広がり推定方法および受信装置
JP2008008781A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Toshiba Corp 到来波数検出装置
JP2009047535A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Mitsubishi Electric Corp 測角装置
JP2009246517A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Kyocera Corp 基地局装置およびチャネル割り当て方法
JP2010157944A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 Tohoku Univ 指向性を制御可能なアンテナを用いた無線通信システムおよびその受信装置
FR2945688A1 (fr) * 2009-05-12 2010-11-19 Canon Kk Procede de diagnostic d'un reseau de communication sans fil et dispositif correspondant.
CN1866620B (zh) * 2005-05-18 2011-05-25 普天信息技术研究院 自适应调整智能天线波束宽度的方法
JP2014119343A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Toshiba Corp 到来方向推定装置及び方法
JP2014163684A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Mitsubishi Electric Corp 目標測角装置
WO2015079726A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 日本電気株式会社 無線通信装置および無線通信方法
JP2016082517A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 シャープ株式会社 無線装置
JP2016158256A (ja) * 2007-11-27 2016-09-01 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ビームおよびヌルステアリングを使用したワイヤレス通信システムにおける干渉管理
US11199619B2 (en) 2018-03-22 2021-12-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radar apparatus, position estimation apparatus, and position estimation method
JPWO2022185379A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09
CN115980673A (zh) * 2022-12-01 2023-04-18 南京航空航天大学 基于无人机群载雷达天线阵列形成大功率宽波束的方法

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845301A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Keiyo Gas Kk ガス灯用マントルおよびその製造方法
JPWO2004082173A1 (ja) * 2003-03-12 2006-06-15 日本電気株式会社 送信ビーム制御方法、適応アンテナ送受信装置及び無線基地局
WO2005008917A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for receiving data in a mobile communication system using an adaptive antenna array scheme
WO2005015772A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for receiving signals in a mobile communication system using adaptive antenna array technology
KR100933147B1 (ko) 2003-08-07 2009-12-21 삼성전자주식회사 적응 안테나 어레이 방식을 사용하는 이동 통신 시스템에서 신호 수신 장치 및 방법
US7408977B2 (en) * 2003-09-09 2008-08-05 Ntt Docomo, Inc. Wireless communications apparatus and method using array antenna
KR100664608B1 (ko) 2003-09-09 2007-01-04 가부시키가이샤 엔티티 도코모 어레이 안테나를 이용한 무선 통신 장치 및 방법
JP2005315811A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Furuno Electric Co Ltd アダプティブアレーの特性最適化方法
JP4500098B2 (ja) * 2004-04-30 2010-07-14 古野電気株式会社 アダプティブアレーの特性最適化方法
WO2006064647A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線装置及び無線タグ通信装置
US8169367B2 (en) 2004-12-13 2012-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Radio-frequency device, and radio-frequency tag communication device
CN1866620B (zh) * 2005-05-18 2011-05-25 普天信息技术研究院 自适应调整智能天线波束宽度的方法
CN101278500B (zh) * 2005-10-05 2013-04-03 松下电器产业株式会社 无线通信设备
US7937057B2 (en) 2005-10-05 2011-05-03 Panasonic Corporation Radio communication device
WO2007040268A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置
JP2007129697A (ja) * 2005-10-05 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP2007232385A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Denso It Laboratory Inc 電子走査式レーダ装置
JP2007240313A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Denso Corp 方位検出装置
JP2007271396A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 到来波推定方法および装置
JP2007274250A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kddi Corp 空間角度広がり推定方法および受信装置
JP4593508B2 (ja) * 2006-03-31 2010-12-08 Kddi株式会社 空間角度広がり推定方法および受信装置
JP4633667B2 (ja) * 2006-03-31 2011-02-16 Kddi株式会社 アレーアンテナ送信装置
JP2007274251A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kddi Corp アレーアンテナ送信装置
JP2008008781A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Toshiba Corp 到来波数検出装置
JP2009047535A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Mitsubishi Electric Corp 測角装置
JP2016158256A (ja) * 2007-11-27 2016-09-01 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ビームおよびヌルステアリングを使用したワイヤレス通信システムにおける干渉管理
JP2009246517A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Kyocera Corp 基地局装置およびチャネル割り当て方法
JP2010157944A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 Tohoku Univ 指向性を制御可能なアンテナを用いた無線通信システムおよびその受信装置
FR2945688A1 (fr) * 2009-05-12 2010-11-19 Canon Kk Procede de diagnostic d'un reseau de communication sans fil et dispositif correspondant.
JP2014119343A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Toshiba Corp 到来方向推定装置及び方法
JP2014163684A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Mitsubishi Electric Corp 目標測角装置
WO2015079726A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 日本電気株式会社 無線通信装置および無線通信方法
JP2016082517A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 シャープ株式会社 無線装置
US11199619B2 (en) 2018-03-22 2021-12-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radar apparatus, position estimation apparatus, and position estimation method
JPWO2022185379A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09
WO2022185379A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 三菱電機株式会社 角度幅推定装置、角度幅推定方法及び目標測角装置
JP7258264B2 (ja) 2021-03-01 2023-04-14 三菱電機株式会社 角度幅推定装置、角度幅推定方法及び目標測角装置
CN115980673A (zh) * 2022-12-01 2023-04-18 南京航空航天大学 基于无人机群载雷达天线阵列形成大功率宽波束的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3738705B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3738705B2 (ja) 適応アンテナ装置
JP3895228B2 (ja) 無線通信装置および到来方向推定方法
JP3888189B2 (ja) 適応アンテナ基地局装置
US7084812B2 (en) Method and device for tracking the directions-of-arrival of radio waves
JP3595493B2 (ja) 無線受信装置
JP4339801B2 (ja) 固有値分解を利用しない信号到来方向推定手法および受信ビーム形成装置
EP1100214B1 (en) Smart antennas for IMT-2000 Code division multiple access wireless communications
US7103120B2 (en) Adaptive antenna reception apparatus
US20060244660A1 (en) Beam-forming apparatus and method using a spatial interpolation based on regular spatial sampling
CN100544231C (zh) 基于软件无线电的智能天线实现方法及智能天线实现系统
JP2001251233A (ja) アダプティブアンテナを用いた無線通信装置
JP2003004834A (ja) 信号の到来方向を推定するための方法
KR20020066388A (ko) 적응 안테나 수신 장치
JPH1041733A (ja) 配列アンテナ及びその設計方法と、配列アンテナでの信号処理方法と、それを利用した信号送受信装置及び方法
WO2002103927A1 (fr) Appareil et procede de reception a antenne reseau adaptative
JP2002261670A (ja) 無線送信装置および無線受信装置
JP4359778B2 (ja) 初期段階から指向性ビームの受信品質が良好な適応アンテナ受信装置
JP2001094488A (ja) 適応アンテナを用いた通信装置
JP2002048853A (ja) 電波到来方向推定装置及び指向性可変送受信装置
JP2007049754A (ja) 無線通信装置
JP3740063B2 (ja) 基地局装置およびダイバーシチ制御方法
Hew et al. Space-time estimation techniques for UTRA system
JP2002314470A (ja) 送受信周波数分割多重無線装置
Fuhl et al. Temporal reference algorithms versus spatial reference algorithms for smart antennas
Barroso et al. Beamforming with correlated arrivals in mobile communications

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051024

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3738705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees