JP2002367345A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JP2002367345A
JP2002367345A JP2001170525A JP2001170525A JP2002367345A JP 2002367345 A JP2002367345 A JP 2002367345A JP 2001170525 A JP2001170525 A JP 2001170525A JP 2001170525 A JP2001170525 A JP 2001170525A JP 2002367345 A JP2002367345 A JP 2002367345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
music data
music
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001170525A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kaijiri
淳 貝尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2001170525A priority Critical patent/JP2002367345A/ja
Publication of JP2002367345A publication Critical patent/JP2002367345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1記録媒体に記録されている音楽の内、一
曲目の音楽だけを第2記録媒体に記録する記録装置を提
供する。 【解決手段】 複数の第1音楽データが記録されている
第1記録媒体1を、トレイ11に裁置し、記録装置内部
に装填する。この第1記録媒体1の第1音楽データの内
から、一曲目の第1音楽データだけを光ピックアップ1
4にて読み出し、この第1音楽データを信号処理回路4
にて圧縮し、第2音楽データを生成して、該第2音楽デ
ータを第2記録媒体2に記録する。第2記録媒体への第
2音楽データの記録が終了したときには、トレイ11を
外部へ引き出し、第1記録媒体を排出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の第1音楽デ
ータが順番付けて記録してある第1記録媒体から第1音
楽データを読み出し、読み出した第1音楽データに基づ
いて、データの記録が可能な第2記録媒体に第2音楽デ
ータを記録する記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平10−269679号公報には、
CD(Compact Disc)に記録されたデータを、複数のC
D−R(Compact Disc Recordable)に自動的に記録す
る記録装置が開示されている。特開平10−26967
9号公報に開示されている記録装置は、CD及びCD−
Rを収納する収納部と、CDからデータを読み出し、C
D−Rにデータを書き込むリーダ/ライタと、収納部及
びリーダ/ライタ間でCD又はCD−Rを移送する移送
部とを有しており、CDに記録されているデータをリー
ダ/ライタにて読み出し、これを記憶しておき、CDを
リーダ/ライタから排出した後、CD−Rを収納部から
リーダ/ライタへ移送し、記憶してあるデータをCD−
Rに書き込む。データの書き込みが終了した後、このC
D−Rをリーダ/ライタから排出し、新たなCD−Rを
収納部からリーダ/ライタへ移送して、CD−Rにデー
タを書き込む。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の如き
特開平10−269679号公報に開示された記録装置
では、1又は複数の音楽用CDから、ユーザが記録した
い曲のデータだけを読み出し、これをCD−Rに記録す
る機能を有しておらず、ユーザが記録したい曲だけをC
D−Rに記録することができないという問題があった。
【0004】また、ユーザが記録元のCDから記録した
い曲のデータを選択し、選択された曲のデータをCD−
R又はMD等の記録媒体に記録する機能を有する記録装
置も有るが、一般的に、直径が8cmのCDである所謂
シングルCD等からは、一曲目のデータだけが他の記録
媒体に記録されることが多く、複数のCD夫々の一曲目
のデータだけを1つの記録媒体に記録する場合には、前
記記録装置ではユーザが夫々のCD毎に一曲目のデータ
を選択する操作が必要であり、ユーザの操作が煩雑であ
るという問題があった。
【0005】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、複数の第1音楽データが順番付けて記録してあ
る第1記録媒体から、最初の第1音楽データのみを読み
出し、読み出した第1音楽データに基づき、書き込み先
の第2記録媒体に第2音楽データを記録すべく構成する
ことにより、ユーザが煩わしい操作を行うことなく、第
1記録媒体に記録されている一曲目の第1音楽データか
ら、この曲の第2音楽データを第2記録媒体に記録する
ことができる記録装置を提供することを目的とする。
【0006】また、本発明の他の目的は、第2音楽デー
タの第2記録媒体への記録が終了した場合に、第1記録
媒体を排出すべく構成することにより、ユーザが次の第
1記録媒体を装填するだけで、この第1記録媒体から最
初の第1音楽データを読み出し、これに対応する第2音
楽データを第2記録媒体に記録することができ、このよ
うな動作を繰り返すことにより、複数の第1記録媒体か
ら夫々一曲目の音楽だけを記録することができ、ユーザ
に対する利便性を更に向上させることが可能な記録装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る記録装置
は、複数の第1音楽データが順番付けて記録してある第
1記録媒体を装填する装填部と、該装填部に装填された
第1記録媒体から第1音楽データを読み出す読み出し部
と、該読み出し部によって読み出した第1音楽データに
基づいて、第2記録媒体に第2音楽データを記録する記
録部とを備える記録装置において、前記装填部に装填さ
れた第1記録媒体から、最初の第1音楽データのみを読
み出すべく、前記第1読み出し部を駆動制御する第1制
御手段と、前記記録部による第2音楽データの記録が終
了した場合に、第2記録媒体への記録を待機すべく、前
記記録部を駆動制御する第2制御手段と、前記記録部に
よる第2音楽データの記録が終了した場合に、前記装填
部に装填された第1記録媒体を排出する排出手段とを備
えることを特徴とする。
【0008】第2発明に係る記録装置は、複数の第1音
楽データが順番付けて記録してある第1記録媒体を装填
する装填部と、該装填部に装填された第1記録媒体から
第1音楽データを読み出す読み出し部とを備え、該読み
出し部によって読み出した第1音楽データに基づいて、
第2記録媒体に第2音楽データを記録する記録装置にお
いて、前記装填部に装填された第1記録媒体から、最初
の第1音楽データのみを読み出すべく、前記読み出し部
を駆動制御する制御手段を備えることを特徴とする。
【0009】第3発明に係る記録装置は、第2発明に係
る記録装置において、第2音楽データの記録が終了した
場合に、前記装填部に装填された第1記録媒体を排出す
る排出手段を更に備えることを特徴とする。
【0010】第1及び第2発明に係る記録装置による場
合は、ユーザが煩わしい操作を行わなくても、装填部に
装填された第1記録媒体に記録されている最初(一曲
目)の第1音楽データのみを読み出し、読み出した第1
音楽データから、この曲の第2音楽データを第2記録媒
体に記録することができ、ユーザに対する利便性の向上
が期待できる。
【0011】なお、装填部は、例えばトレイ状又はスロ
ット状をなし、ディスク型の第1記録媒体をトレイに裁
置し、又はスロットに挿入して装填するものであっても
よく、カセット型の第1記録媒体を収納する蓋状部材を
有し、第1記録媒体をこの部材に収納した後、この部材
を閉じることにより装填するものであってもよい。
【0012】第1及び第3発明に係る記録装置による場
合は、第1記録媒体が排出された後に、新たな第1記録
媒体をユーザが装填するだけで、この第1記録媒体から
一曲目の第1音楽データを読み出し、これに対応する第
2音楽データを第2記録媒体に記録することができ、こ
のような動作を繰り返すことにより、複数の第1記録媒
体に記録されている音楽の内、夫々一曲目の音楽だけを
第2記録媒体に記録することができ、ユーザに対する利
便性を更に向上させることができる。
【0013】なお、装填部がトレイ状をなす場合には、
トレイを外部へ引き出すことにより第1記録媒体を排出
し、装填部がスロット状をなす場合には、スロットから
第1記録媒体を引き出すことにより排出し、装填部が蓋
状部材を有する場合には、蓋状部材を開くことにより第
1記録媒体を排出するなど、第1記録媒体を排出する構
造は特に限定されるものではない。
【0014】第1発明に係る記録装置による場合は、第
2音楽データの記録が終了した場合に、第2記録媒体へ
の記録を待機し、第1記録媒体を排出するので、第2記
録データの記録の終了をユーザが確認し、記録待機の操
作を行う必要が無く、ユーザに対する利便性を更に向上
させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明をその実施の形態を示
す図面に基づいて詳述する。図1は本発明に係る記録装
置の実施の形態の構成を示すブロック図である。
【0016】図1において、1はCDである第1記録媒
体であり、2はMD(Mini Disc)である第2記録媒体
である。第1記録媒体1は、本実施の形態に係る記録装
置の内外への移動が可能なトレイ11に裁置された状態
で、本実施の形態に係る記録装置に装填/排出される。
トレイ11は、ローディングモータ12に連結されてお
り、このローディングモータ12が駆動することによ
り、トレイ11が記録装置の内外へ移動するようになっ
ている。
【0017】装填された第1記録媒体1は、スピンドル
モータ13の回転軸先端に中心部分が保持され、該スピ
ンドルモータ13が駆動することにより、回転せしめら
れる。
【0018】また、回転している第1記録媒体からは、
光ピックアップ14によって第1音楽データが読み出さ
れる。この光ピックアップ14は送りモータ14aに連
結されており、送りモータ14aが駆動することによ
り、光ピックアップ14が第1記録媒体の半径方向に移
動する。そして、ローディングモータ12、スピンドル
モータ13、光ピックアップ14、及び送りモータ14
aは、サーボ制御回路15に接続されており、MPU3
からサーボ制御回路15に与えられる制御信号に応じ
て、サーボ制御回路15が、ローディングモータ12、
スピンドルモータ13、光ピックアップ14、及び送り
モータ14aを駆動制御する。
【0019】光ピックアップ14からの出力信号は、R
Fアンプ16によって増幅され、信号処理回路4に与え
られる。
【0020】一方、第2記録媒体2は、方形平板状のカ
ートリッジに収納されたディスク状の記録媒体であり、
第2音楽データを記録することが可能である。この第2
記録媒体2は、本実施の形態に係る記録装置の筐体に設
けられたスロット(図示せず)から装填/排出が可能で
あり、第2記録媒体に記録された音楽を再生する場合に
は、記録装置に第2記録媒体2が装填された状態で、カ
ートリッジに設けられたシャッタ(図示せず)が開けら
れ、光ピックアップ21によって第2記録媒体の一面か
ら第2音楽データの読み出しが行われる。また第2記録
媒体に音楽を記録する場合には、記録装置に第2記録媒
体2が装填された状態で、前記シャッタが開けられ、第
2記録媒体の他面に磁気ヘッド22による磁界が掛けら
れる。
【0021】第2記録媒体2は、スピンドルモータ23
により所定の線速度となるように回転駆動され、光ピッ
クアップ21は、送りモータ21aにより駆動され第2
記録媒体2の半径方向に移動する。磁気ヘッド22は、
第2音楽データの記録時にヘッド駆動部22aにより駆
動されて第2記録媒体2の半径方向に移動し、光ピック
アップ21と共に同一のトラックを両面から挟み込むよ
うに位置制御される。そして、光ピックアップ21、送
りモータ21a、及びスピンドルモータ23は、サーボ
制御回路24に接続されており、MPU3からサーボ制
御回路24に与えられる制御信号に応じて、サーボ制御
回路24が、光ピックアップ21、送りモータ21a、
及びスピンドルモータ23を駆動制御する。
【0022】第2記録媒体に記録された音楽の再生時に
は、光ピックアップ21からの出力信号がRFアンプ2
5によって増幅され、信号処理回路4に与えられる。信
号処理回路4に与えられた第2音楽データは、所定の複
合処理が施された後、D/A変換器(図示せず)によっ
てアナログ信号へ変換され、記録装置の外部へ出力され
る。
【0023】また第2記録媒体に音楽を記録する場合に
は、信号処理回路4に与えられた第1音楽データに所定
の圧縮処理が施されて第2音楽データへと変換され、光
ピックアップ21及び磁気ヘッド22により第2記録媒
体に記録される。信号処理回路4に与えられる第1音楽
データは、第1記録媒体から読み出されたものの他、例
えば記録装置の外部から与えられたアナログの音楽信号
が、A/D変換器(図示せず)によって第1音楽データ
のデジタル信号へ変換されたものであってもよい。
【0024】MPU3は、ROM31に記録されたコン
ピュータプログラムを実行することができる。ROM3
1には、本実施の形態に係る記録装置に次のような動作
を行わせるためのコンピュータプログラムが格納されて
いる。
【0025】以下に、本発明に係る記録装置の動作につ
いて説明する。図2は、本発明に係る記録装置の動作の
流れを示すフローチャートである。ユーザが操作部5に
設けられた連続録音キー51を押圧することにより、連
続録音を指示したとき(ステップ1)、MPU3は、現
在装填されている第1記録媒体1に記録されている複数
の第1音楽データの内、一曲目の第1音楽データを読み
出すべく、サーボ制御回路15に制御信号を出力する
(ステップ2)。サーボ制御回路15は、この制御信号
に応じてスピンドルモータ13、光ピックアップ14、
及び送りモータ14aを駆動制御し、光ピックアップ1
4によって第1記録媒体1から一曲目の第1音楽データ
が読み出され、信号処理回路4に与えられる。
【0026】またMPU3は、信号処理回路4に制御信
号を出力し、信号処理回路4に与えられた第1音楽デー
タを圧縮処理させる(ステップ3)。信号処理回路4に
て第1音楽データに圧縮処理が施され、第2音楽データ
が生成される。
【0027】そして、MPU3は、信号処理回路4にて
生成された第2音楽データを第2記録媒体2に記録すべ
く、サーボ制御回路24に制御信号を出力する(ステッ
プ4)。サーボ制御回路24は、この制御信号に応じて
光ピックアップ21、送りモータ21a、及びスピンド
ルモータ23を駆動制御し、光ピックアップ21及び磁
気ヘッド22により第2記録媒体に第2音楽データが記
録される。
【0028】MPU3は、この曲に係る第2音楽データ
の第2記録媒体への記録が終了したか否かを判別し(ス
テップ5)、終了していない場合には、記録が終了する
までステップ2〜4の処理を繰り返す。第2音楽データ
の記録が終了した場合、第2記録媒体への記録を待機状
態とすべく、MPU3がサーボ制御回路24に制御信号
を出力する(ステップ6)。これにより、光ピックアッ
プ21、送りモータ21a、及び磁気ヘッド22の動作
が停止され、第2記録媒体2へのデータの記録が中断さ
れる。
【0029】次に、MPU3は、第1記録媒体1からの
第1音楽データの読み出しを停止すべく、サーボ制御回
路15に制御信号を出力し(ステップ7)、トレイ11
を記録装置の外部へ排出すべく、サーボ制御回路15に
制御信号を出力する(ステップ8)。これにより、スピ
ンドルモータ13、光ピックアップ14、及び送りモー
タ14aの動作が停止し、ローディングモータ12が動
作して、トレイ11が記録装置の外部へ排出される。
【0030】この状態で、ユーザによってトレイ11か
ら第1記録媒体1が取り除かれ、新たな第1記録媒体1
がトレイ11に裁置される。ユーザが操作部5を操作す
ることにより、録音停止が指示されたとき(ステップ
9)、処理を終了する。録音停止の指示がない場合に
は、ユーザの操作部5の操作により、トレイ11の記録
装置の内部への収納が指示されたとき(ステップ1
0)、MPU3は、トレイ11を記録装置の内部へ収納
すべく、サーボ制御回路15に制御信号を出力する(ス
テップ11)。これにより、ローディングモータ12が
動作し、トレイ11が記録装置の内部に収納される。そ
して、ステップ2からの処理を繰り返す。
【0031】以上の如き構成により、複数の第1記録媒
体1夫々の一曲目の音楽を、第2記録媒体に続けて記録
することを容易に行うことができる。
【0032】なお、本実施の形態においては、第1記録
媒体をCDとし、第2記録媒体をMDとする構成につい
て述べたが、第1記録媒体を、音楽テープ又はMD等、
他の記録媒体とし、第2記録媒体を、音楽テープ又はC
D−R等、他の記録媒体としてもよいことはいうまでも
ない。
【0033】
【発明の効果】以上詳述した如く、第1及び第2発明に
係る記録装置による場合は、1又は複数の第1音楽デー
タが順番付けて記録してある第1記録媒体から、最初の
第1音楽データを読み出し、読み出した第1音楽データ
に基づき、書き込み先の第2記録媒体に第2音楽データ
を記録すべく構成したので、ユーザが煩わしい操作を行
わなくても、第1記録媒体に記録されている最初(一曲
目)の第1音楽データを読み出し、読み出した第1音楽
データから、この曲の第2音楽データを第2記録媒体に
記録することができ、ユーザに対する利便性の向上が期
待できる。
【0034】第1及び第3発明に係る記録装置による場
合は、第2音楽データの第2記録媒体への記録が終了し
た場合に、第1記録媒体を排出すべく構成したので、第
1記録媒体が排出された後に、新たな第1記録媒体をユ
ーザが装填するだけで、複数の第1記録媒体から夫々最
初の第1音楽データを読み出し、これらに対応する第2
音楽データを第2記録媒体に記録することができ、ユー
ザに対する利便性を更に向上させることができる。
【0035】第1発明に係る記録装置による場合は、第
2音楽データの記録が終了した場合に、第2記録媒体へ
の記録を待機し、第1記録媒体を排出する構成としたの
で、第2記録データの記録の終了をユーザが確認し、記
録待機の操作を行う必要が無く、ユーザに対する利便性
を更に向上させることができる等本発明は優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記録装置の実施の形態の構成を示
すブロック図である。
【図2】本発明に係る記録装置の動作の流れを示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 第1記録媒体 11 トレイ 12 ローディングモータ 13 スピンドルモータ 14 光ピックアップ 14a 送りモータ 15 サーボ制御回路 2 第2記録媒体 21 光ピックアップ 21a 送りモータ 22 磁気ヘッド 22a ヘッド駆動部 23 スピンドルモータ 24 サーボ制御回路 2 第2記録媒体 3 MPU 31 ROM 4 信号処理回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の第1音楽データが順番付けて記録
    してある第1記録媒体を装填する装填部と、該装填部に
    装填された第1記録媒体から第1音楽データを読み出す
    読み出し部と、該読み出し部によって読み出した第1音
    楽データに基づいて、第2記録媒体に第2音楽データを
    記録する記録部とを備える記録装置において、 前記装填部に装填された第1記録媒体から、最初の第1
    音楽データのみを読み出すべく、前記第1読み出し部を
    駆動制御する第1制御手段と、前記記録部による第2音
    楽データの記録が終了した場合に、第2記録媒体への記
    録を待機すべく、前記記録部を駆動制御する第2制御手
    段と、前記記録部による第2音楽データの記録が終了し
    た場合に、前記装填部に装填された第1記録媒体を排出
    する排出手段とを備えることを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 複数の第1音楽データが順番付けて記録
    してある第1記録媒体を装填する装填部と、該装填部に
    装填された第1記録媒体から第1音楽データを読み出す
    読み出し部とを備え、該読み出し部によって読み出した
    第1音楽データに基づいて、第2記録媒体に第2音楽デ
    ータを記録する記録装置において、 前記装填部に装填された第1記録媒体から、最初の第1
    音楽データのみを読み出すべく、前記読み出し部を駆動
    制御する制御手段を備えることを特徴とする記録装置。
  3. 【請求項3】 第2音楽データの記録が終了した場合
    に、前記装填部に装填された第1記録媒体を排出する排
    出手段を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の
    記録装置。
JP2001170525A 2001-06-06 2001-06-06 記録装置 Pending JP2002367345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170525A JP2002367345A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170525A JP2002367345A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002367345A true JP2002367345A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19012432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170525A Pending JP2002367345A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002367345A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010238268A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Alpine Electronics Inc オーディオ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010238268A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Alpine Electronics Inc オーディオ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06111548A (ja) デジタルオーディオのチェンジャーシステム
JP2002367345A (ja) 記録装置
JPH09134586A (ja) 再生装置
JPH11126428A (ja) 情報記録装置
JP3747494B2 (ja) ディスク状記録媒体の再生装置および再生方法
JP4129422B2 (ja) ディスク再生装置
JP3037066B2 (ja) ディスク再生装置
JP3806625B2 (ja) 記録装置及び方法
JPH0567938U (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH05282788A (ja) 記録媒体再生装置
JP3617297B2 (ja) 記録再生装置
JP2000132909A (ja) 録音システム
JPH08221874A (ja) 記録媒体再生装置
JPH10269672A (ja) 光ディスク記録・再生装置
JP4061352B2 (ja) ディスク再生装置
JPH10144062A (ja) 記録媒体再生装置
JP3398743B2 (ja) 媒体記録再生装置
JPH05314634A (ja) 音響再生装置
JPH0945031A (ja) ディスクパック及びその駆動装置
JPH0738265B2 (ja) 記録媒体のオートチェンジャ装置
JP2002184076A (ja) 再生装置
JP2002093012A (ja) メディア駆動装置
JPH03235282A (ja) 記録再生装置
JPH0814977B2 (ja) マルチディスクプレーヤ
JPH07249256A (ja) 再生装置