JP2002363055A - 冷感を抑制したアルゲパック - Google Patents

冷感を抑制したアルゲパック

Info

Publication number
JP2002363055A
JP2002363055A JP2001171826A JP2001171826A JP2002363055A JP 2002363055 A JP2002363055 A JP 2002363055A JP 2001171826 A JP2001171826 A JP 2001171826A JP 2001171826 A JP2001171826 A JP 2001171826A JP 2002363055 A JP2002363055 A JP 2002363055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
composition
pack
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001171826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4677125B2 (ja
JP2002363055A5 (ja
Inventor
Kazuko Jinbo
和子 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2001171826A priority Critical patent/JP4677125B2/ja
Publication of JP2002363055A publication Critical patent/JP2002363055A/ja
Publication of JP2002363055A5 publication Critical patent/JP2002363055A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677125B2 publication Critical patent/JP4677125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用性と使用感に優れ、エステティックのパ
ック化粧料を提供する。 【解決手段】 使用時に、1)アルギン酸及び/又は水
可溶性のその塩0.5〜20重量%と2)(ポリ)グリ
セリン及び/又は25℃1気圧で液体のポリエチレング
リコール10〜80重量%、3)カルシウムの塩及び
4)水を含有するパック化粧料であって、保存時の構成
要素として、アルギン酸及び/又はその水可溶性塩を含
む組成物とカルシウムの塩を含む組成物の2種の組成物
を含有する多剤混合型パック化粧料を提供する。このも
のは優れた除去性を有すると同時に、アルゲパックの持
つ使用時の冷感によりリラクゼーションが阻害される欠
点を克服したものであり、優れたエステティック効果を
発揮する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化粧料に関し、更
に詳細には、多剤混合型のアルゲパック化粧料に好適な
化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】パック化粧料は、皮膚上に有効成分を含
有する化粧料組成物を被膜などで閉塞し、有効成分の吸
収を高める化粧料の形態であり、閉塞する手段として、
高分子被膜形成剤を利用したもの、高融点ワックスのエ
マルションを利用したもの、海泥やタルクなどの鉱物と
水の作る高粘度組成物を利用したもの、高分子を含有す
る泡を利用したもの或いはアルギン酸の水不溶性及び/
又は難溶性塩の被膜を利用したものなどが、その製剤と
して例示できる。これらの除去に当たっては、高分子に
より皮膜を形成するものでは、形成した皮膜をゆっくり
と剥離し、それ以外のものについては洗い流すのが常法
であった。しかしながら、従来の高分子皮膜に於いて
は、その強度はさほど強くなく、加えて皮膚との親和性
が強いため、皮膚に残ってしまう部分が多く、最終的に
は洗顔などを行わざるを得ないのが現状であり、その他
のものも洗顔が必須となっている。この様な洗顔に於い
ても皮膚上に残存したパック料は、皮膚と親和性が高い
ため、水性洗顔でも落としにくく、使用後除去が容易な
パック化粧料が求められていた。更に加えて、パックの
塗布時においては、製剤の温度と肌の温度に温度差があ
ることが多く、塗布時に著しい冷感を感じ、これがエス
テティックなどにおいては、心地よさを誘導する際、妨
げになっており、この改善も求められていた。
【0003】他方、エステティックに好適な、使用後除
去容易なパックとして、アルギン酸の水不溶性塩を用時
に析出させて被膜と為す、アルゲパックが知られている
が、このアルゲパックにおいても冷感の問題は解決され
ておらず、この改良が望まれている。
【0004】一方、使用時に、1)アルギン酸及び/又
は水可溶性のその塩0.5〜20重量%と2)グリセリ
ン及び/又は25℃1気圧で液体のポリエチレングリコ
ール10〜80重量%及び3)カルシウムの塩を含有す
るパック化粧料であって、保存時の構成要素として、ア
ルギン酸及び/又はその水可溶性塩を含む組成物とカル
シウムの塩を含む組成物の2種の組成物を含有する多剤
混合型パック化粧料は全く知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この様な状
況下為されたものであり、使用性と使用感に優れ、エス
テティックのパック化粧料を提供することを課題とす
る。
【0006】
【課題の解決手段】本発明者らは、この様な状況に鑑み
て、使用性と使用感に優れ、エステティックのパック化
粧料を求め、鋭意研究努力を重ねた結果、使用時に、
1)アルギン酸及び/又は水可溶性のその塩0.5〜2
0重量%と2)グリセリン及び/又は25℃1気圧で液
体のでポリエチレングリコール10〜80重量%及び
3)カルシウムの塩を含有するパック化粧料であって、
保存時の構成要素として、アルギン酸及び/又はその水
可溶性塩を含む組成物とカルシウムの塩を含む組成物の
2種の組成物を含有する多剤混合型パック化粧料にその
様な特性を見出し、発明を完成させるに至った。即ち、
本発明は、以下に示す技術に関するものである。 (1)使用時に、1)アルギン酸及び/又は水可溶性の
その塩0.5〜20重量%と2)(ポリ)グリセリン及
び/又は25℃1気圧で液体のポリエチレングリコール
10〜80重量%、3)カルシウムの塩及び4)水を含
有するパック化粧料であって、保存時の構成要素とし
て、アルギン酸及び/又はその水可溶性塩を含む組成物
とカルシウムの塩を含む組成物の2種の組成物を含有す
る多剤混合型パック化粧料。 (2)(ポリ)グリセリンと25℃1気圧で液体のポリ
エチレングリコールとを10:1〜1:10の重量比で
含有することを特徴とする、(1)に記載の多剤混合型
パック化粧料。 (3)更に、無機増粘剤を含有することを特徴とする、
(1)又は(2)に記載の多剤混合型パック化粧料。 (4)更に、ポリオールと水とが保存時において実質的
に混合していない形態であることを特徴とする、(1)
〜(3)何れか1項に記載の多剤混合型パック化粧料。 (5)エステティック用であることを特徴とする、
(1)〜(4)何れか1項に記載のパック用のペースト
状組成物。 (6)用時、アルギン酸及び/又はその水可溶性塩を含
む組成物とカルシウムの塩を含む組成物と第3の組成物
としての水性組成物を混合してなることを特徴とする、
(1)〜(5)何れか1項に記載の多剤混合型パック化
粧料。 (7) 水性組成物が水である、(6)に記載のパック
化粧料。 以下、本発明について、実施の形態を中心に更に詳細に
説明を加える。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の多剤混合型パック化粧料
は、1)アルギン酸及び/又は水可溶性のその塩0.5
〜20重量%と2)(ポリ)グリセリン及び/又は25
℃1気圧で液体のポリエチレングリコール10〜80重
量部、3)カルシウムの塩及び4)水を含有するパック
化粧料であって、保存時の構成要素として、アルギン酸
及び/又はその水可溶性塩を含む組成物とカルシウムの
塩を含む組成物の2種の組成物を含有することを特徴と
する。これらの構成要素である2種の組成物は保存状態
においては、互いに混合しない状態で存在し、用時に混
合する多剤混合型パック化粧料であることを特徴とす
る。この時、(ポリ)グリセリン及び/又は25℃1気
圧で液体のポリエチレングリコール、言い換えれば液状
の多価アルコールと水とは混合しない状態で存在するこ
とが好ましい。これは、液状の多価アルコールが水と混
合することによって生じる混和熱を利用して、本発明の
パック化粧料では冷感を抑制しているためであり、用時
以前にこれらが混和していると充分な混和熱が得られ
ず、冷感を抑制できない場合があるからである。又、経
時の安定性及び均一なゲル被膜を形成する目的から、ア
ルギン酸及び/又はその水可溶性塩とカルシウムの塩も
用時以前は接触しない形態であることが好ましい。ここ
で、アルギン酸の水可溶性塩としてはアルギン酸のアル
カリ金属塩が好ましく例示でき、中でもアルギン酸ナト
リウムが特に好ましく例示できる。アルギン酸やその水
可溶性塩は唯一種を含有することもできるし、二種以上
を組み合わせて含有させることもできる。本発明の多剤
混合型パック化粧料の使用時形態におけるアルギン酸や
その水可溶性塩の好ましい含有量は、使用形態におけ
る、化粧料全量に対して、総量で、0.5〜20重量%
であり、より好ましくは1〜20重量%であり、更に好
ましくは、1.5〜15重量%である。これは、この範
囲において、パックに良好な被膜を形成するからであ
る。
【0008】本発明の多剤混合型パック化粧料は、もう
一つの必須成分として、(ポリ)グリセリン及び/又は
25℃1気圧で液体のポリエチレングリコールを使用形
態の化粧料全量に対して10〜80重量%、より好まし
くは20〜80重量%、更に好ましくは、30〜50重
量%を、用時の形態において含有することを特徴とす
る。このうち、ポリグリセリンとしてはジグリセリン、
トリグリセリン、テトラグリセリン、デカグリセリンな
どが例示でき、これの中ではジグリセリンが特に好まし
い。かかる成分は、前記の含有量の範囲において、本発
明の多剤混合型パック化粧料において、水と混合してパ
ック料とする際に、水との混和熱を発生させて、パック
化粧料に温感を付与させる作用を有する。又、かかる成
分はパックを施す皮膚に潤いを与える作用も合わせて有
する。前記成分において、25℃1気圧で液体のでポリ
エチレングリコールとしては、平均分子量100〜15
00のポリエチレングリコールが好ましく例示でき、2
00〜1000のポリエチレングリコールが更に好まし
く例示できる。勿論これらは唯一種を用いることもでき
るし、二種以上を組み合わせて用いることもできる。
又、本発明の多剤混合型パック化粧料においては、かか
るポリエチレングリコールのみを含有させることもでき
るし、これに(ポリ)グリセリンを組み合わせて含有さ
せることもできる。好ましいものは、グリセリン乃至は
ジグリセリンと25℃1気圧で液体のでポリエチレング
リコールとを組み合わせて含有させる形態である。この
様な場合において、グリセリン乃至はジグリセリンと2
5℃1気圧で液体のでポリエチレングリコールとの好ま
しい重量混合比は、10:1〜1:10であり、更に好
ましくは、5:1〜1:5である。特に好ましい形態
は、グリセリン乃至はジグリセリンがグリセリンのみで
構成される場合である。この様な混合比において、パッ
ク料を形成させた場合、心地よい感触が得られ、エステ
ティックではディープリラクゼーションを提供すること
ができる。
【0009】本発明のパック料においては最終形態にお
いて、アルギン酸の水不溶性塩を形成させることが必要
であり、この為には前記の如くの多剤混合剤形の形態を
取ることが好ましい。多剤混合剤形の形態としては、2
剤混合タイプと3剤混合タイプの2つのタイプが特に好
ましく例示できる。この様な多剤混合剤形の製剤構成と
必須成分の構成との好ましい組み合わせ例を次に挙げ
る。尚、アルギン酸の水不溶性塩としてはカルシウムの
塩が好ましく、かかるカルシウム源としては硫酸カルシ
ウムや塩化カルシウムなどのカルシウムの塩が好まし
い。かかる塩の含有量としては、最終形態において、
0.001〜30重量%が好ましく、硫酸カルシウムの
みを使用する場合には1〜30が好ましく、1〜8重量
%が更に好ましく、塩化カルシウムのみを使用する場合
には、0.001〜0.5重量%が好ましく、0.01
〜0.1重量%が更に好ましい。又、これらはアルギン
酸に対して、硫酸カルシウムのみを使用する場合には
1:1〜1:5が好ましく、塩化カルシウムのみを使用
する場合には1:0.001〜1:0.1が好ましい。
これら含有量やアルギン酸との比は、硫酸カルシウムと
塩化カルシウムを混合して使用する場合においては、混
合比に従って按分すればよい。好ましい形態は硫酸カル
シウムのみを用いる場合である。 1)組成物1(アルギン酸及び/又はその塩と(ポリ)
グリセリン及び/又はポリエチレングリコールを含有)
と組成物2(カルシウムの塩と水を含有)の組み合わせ 2)組成物1(アルギン酸及び/又はその塩と水を含
有)と組成物2(カルシウムの塩と(ポリ)グリセリン
及び/又はエチレングリコールを含有) 3)組成物1(アルギン酸及び/又はその塩と(ポリ)
グリセリン及び/又はポリエチレングリコールを含有)
と組成物2(カルシウム塩を含有)と組成物3(水を含
有) 4)組成物1(アルギン酸及び/又はその塩を含有)と
組成物2(カルシウムの塩と(ポリ)グリセリン及び/
又はポリエチレングリコールを含有)と組成物3(水を
含有) 5)組成物1(アルギン酸及び/又はその塩とカルシウ
ムの塩を含有)と組成物2((ポリ)グリセリン及び/
又はポリエチレングリコールを含有)と(水を含有)
【0010】上記の成分以外に、本発明の多剤混合型パ
ック化粧料は、通常化粧料で使用される任意の成分を含
有することができる。この様な任意成分としては、例え
ば、スクワランや流動パラフィン、固形パラフィンなど
の炭化水素類、ジメチコンやフェメチコンなどのシリコ
ーン類、ホホバ油やゲイロウなどのエステル類、ステア
リン酸やオレイン酸などの脂肪酸類、ベヘニルアルコー
ルやセタノール、オレイルアルコールなどの高級アルコ
ール類、牛脂やオリーブオイル等のトリグリセライド
類、ステアリン酸モノグリセリド、ソルビタンセスキオ
レート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、
ポリオキシエチレンステアレート等の非イオン界面活性
剤、ソジウムラウリルステアレートなどのアニオン界面
活性剤、4級アルキルアンモニウム塩等のカチオン界面
活性剤類、1,3−ブタンジオール、イソプレングリコ
ール、1,2−ペンタンジオールなどの(ポリ)グリセ
リンやポリエチレングリコール以外の多価アルコール
類、結晶セルロースや架橋型メチルポリシロキサン等の
粉体類、キサンタンガムやヒドロキシプロピルセルロー
ス、珪酸マグネシウム、ベントナイトなどの増粘剤、ビ
タミンやグリチルリチンなどの有効成分などが好ましく
例示できる。これらの内、特に好ましい成分としては増
粘剤であって無機成分である無機増粘剤が挙げられ、中
でも珪酸アルミニウムマグネシウムやベントナイトが特
に好ましく例示できる。これらの成分は、経時に於ける
粉体成分の沈降を抑制し、ペーストの均一性を保持し、
以てゲル膜を均一にする作用を有するからである。これ
らは唯1種を含有させることも出来るし、2種以上を組
み合わせて含有させることも出来る。これの無機増粘剤
の好ましい含有量は、最終使用形態に於いて、0.1〜
15重量%であり、更に好ましくは1〜10重量%であ
る。これは少なすぎるとゲル均一化作用が発揮されない
場合があり、多すぎると粘度或いは硬度が高くなりすぎ
て使用性を損なう場合があるからである。
【0011】本発明の多剤混合型パック化粧料は、パッ
ク化粧料であって、構成要素の2種乃至は3種以上の化
粧料組成物を使用直前に混合し、使用することを特徴と
する。これらの構成化粧料組成物は上記必須の成分と任
意の成分とを常法に従って処理することにより得られ
る。かくして得られたパック化粧料は、水性組成物とペ
ースト状組成物とを混合した際に、混和熱を発生し、パ
ック化粧料の温度を上昇させるので、エステティックに
用いた場合、パック施術時において冷感を感じることな
く、ディープリラクゼーションを得ることができるの
で、エステティック用のパック化粧料として好ましい。
【0012】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明について更に
詳細に説明を加えるが、本発明がかかる実施例にのみ限
定されないことは言うまでもない。
【0013】<実施例1>下記に示す処方に従って、本
発明の多剤混合型パック化粧料を作製した。即ち、処方
成分を良く混合して組成物1、2を構成要素とする、本
発明の多剤混合型パック化粧料1を得た。これの好まし
い使用法は、組成物1の60重量部を取り、組成物2の
全量と混合し、しかる後速やかに顔に塗布する方法であ
る。 (組成物1) アルギン酸ナトリウム 6 重量部 ポリリン酸ナトリウム 1.8重量部 カオリン 3.6重量部 タルク 17.5重量部 シリカ 9 重量部 結晶セルロース 2.1重量部 ポリエチレングリコール400 43 重量部 グリセリン 40 重量部 (組成物2) 水 52 重量部 硫酸カルシウム 9 重量部
【0014】<実施例2>上記のパック化粧料の組成物
1の60部を取り、組成物2の全量と混合し、使用可能
な状態に整えた。このものの温度の時間変化を測定し
た。温度は混合10分後に約35℃であった。同時に、
上記組成物1のポリエチレングリコール400とグリセ
リンを除去した比較例1(従来のアルゲパック)も作製
し、温度を測定した。その結果、25℃であった。従来
のアルゲパックでは使用時の温度が25℃付近であり、
これが冷感を示す原因であったことも確認された。
【0015】<実施例3>下記に示す処方に従って、本
発明の多剤混合型パック化粧料を作製した。即ち、処方
成分を良く混合して組成物1、2を構成要素とする、本
発明の多剤混合型パック化粧料2を得た。これの好まし
い使用法は、組成物1の60重量部を取り、組成物2の
全量と混合し、しかる後速やかに顔に塗布する方法であ
る。この方法によれば35℃の温度が得られた。このも
のは実施例1の多剤混合型パック化粧料に比してやや膜
形成時に不均一性が見られた。 (組成物1) アルギン酸ナトリウム 6 重量部 ポリリン酸ナトリウム 1.8重量部 カオリン 3.6重量部 タルク 17.5重量部 シリカ 9 重量部 結晶セルロース 2.1重量部 ポリエチレングリコール400 43 重量部 グリセリン 40 重量部 (組成物2) 水 52 重量部 塩化カルシウム 0.05重量部
【0016】<実施例4>上記の本発明のパック化粧料
1と比較例1のパック化粧料とを用いて、リラクゼーシ
ョンの比較を行った。即ち、6名づつのパネラーでパッ
ク後のリラクゼーションの程度を唾液中のプラステロン
の濃度のパック前に対する上昇率として測定した。プラ
ステロンの濃度は、プラステロンとアルブミンをコンジ
ュゲートした検体でマウスを感作し得られた抗体をウェ
ルに固相化し、これに唾液とプラステロンとワサビペル
オキシダーゼのコンジュゲートを加えて、基質として過
酸化水素、発色薬としてパラメチレンジアミンを加え
て、発色させ、吸光度を測定して定量した。結果を表1
に示す。この表より、本発明のパック化粧料は従来のア
ルゲパックに比較して、より快適感を被験者に与えてい
ることがわかった。即ち、本発明のパック化粧料によれ
ばディープリラクゼーションが得られることがわかる。
【0017】
【表1】
【0018】<実施例5>下記に示す処方に従って、本
発明の多剤混合型パック化粧料を作製した。即ち、処方
成分を良く混合して組成物1、2を構成要素とする、本
発明の多剤混合型パック化粧料3を得た。これの好まし
い使用法は、組成物1の60重量部を取り、組成物2の
全量と混合し、しかる後速やかに顔に塗布する方法であ
る。この方法によれば35℃の温度が得られた。 (組成物1) アルギン酸ナトリウム 6 重量部 カオリン 3.6重量部 タルク 17.5重量部 シリカ 9 重量部 結晶セルロース 2.1重量部 ポリエチレングリコール400 43 重量部 グリセリン 40 重量部 (組成物2) 水 52 重量部 硫酸カルシウム 9 重量部 ポリリン酸ナトリウム 0.9重量部
【0019】<実施例6>下記に示す処方に従って、本
発明の多剤混合型パック化粧料を作製した。即ち、処方
成分を良く混合して組成物1、2を構成要素とする、本
発明の多剤混合型パック化粧料4を得た。これの好まし
い使用法は、組成物1の60重量部を取り、組成物2の
全量と混合し、しかる後速やかに顔に塗布する方法であ
る。この方法によれば35℃の温度が得られた。このも
のは多剤混合型パック化粧料3に比してやや膜形成時に
不均一性が見られた。 (組成物1) アルギン酸ナトリウム 6 重量部 カオリン 3.6重量部 タルク 17.5重量部 シリカ 9 重量部 結晶セルロース 2.1重量部 ポリエチレングリコール400 43 重量部 グリセリン 40 重量部 (組成物2) 水 52 重量部 塩化カルシウム 0.05重量部 ポリリン酸ナトリウム 0.9重量部
【0020】<実施例7>下記に示す処方に従って、本
発明の多剤混合型パック化粧料を作製した。即ち、処方
成分を良く混合して組成物1、2を構成要素とする、本
発明の多剤混合型パック化粧料5を得た。これの好まし
い使用法は、組成物1の60重量部を取り、組成物2の
全量と混合し、しかる後速やかに顔に塗布する方法であ
る。この方法によれば35℃の温度が得られた。 (組成物1) アルギン酸ナトリウム 7.8重量部 グラニュー糖 15.6重量部 ポリリン酸ナトリウム 2.4重量部 カオリン 0.6重量部 タルク 0.6重量部 シリカ 8.4重量部 ポリエチレングリコール400 43 重量部 グリセリン 40 重量部 (組成物2) 水 52 重量部 硫酸カルシウム 9 重量部
【0021】<実施例8>下記に示す処方に従って、本
発明の多剤混合型パック化粧料を作製した。即ち、処方
成分を良く混合して組成物1、2を構成要素とする、本
発明の多剤混合型パック化粧料6を得た。これの好まし
い使用法は、組成物1の60重量部を取り、組成物2の
全量と混合し、しかる後速やかに顔に塗布する方法であ
る。この方法によれば35℃の温度が得られた。このも
のは多剤混合型パック化粧料5に比して若干膜に不均一
部分が認められた。 (組成物1) アルギン酸ナトリウム 7.8重量部 グラニュー糖 15.6重量部 ポリリン酸ナトリウム 2.4重量部 カオリン 0.6重量部 タルク 0.6重量部 シリカ 8.4重量部 ポリエチレングリコール400 43 重量部 グリセリン 40 重量部 (組成物2) 水 52 重量部 塩化カルシウム 0.05重量部
【0022】<実施例9>下記に示す処方に従って、本
発明の多剤混合型パック化粧料を作製した。即ち、処方
成分を良く混合して組成物1、2を構成要素とする、本
発明の多剤混合型パック化粧料7を得た。これの好まし
い使用法は、組成物1の60重量部を取り、組成物2の
全量と混合し、しかる後速やかに顔に塗布する方法であ
る。この方法によれば35℃の温度が得られた。このも
のは多剤混合型パック化粧料5に比して、膜の均一性に
優れていた。これは組成物2における硫酸カルシウムの
分散が良かった為と思われる。これより、硫酸カルシウ
ムの分散安定性を向上させることのできる珪酸アルミニ
ウムマグネシウムやベントナイトなどの増粘剤を含有さ
せることも好ましいことがわかる。 (組成物1) アルギン酸ナトリウム 7.8重量部 グラニュー糖 15.6重量部 ポリリン酸ナトリウム 2.4重量部 カオリン 0.6重量部 タルク 0.6重量部 シリカ 8.4重量部 ポリエチレングリコール400 43 重量部 グリセリン 40 重量部 (組成物2) 水 52 重量部 硫酸カルシウム 9 重量部 珪酸アルミニウムマグネシウム 1.6重量部 ベントナイト 0.3重量部 ポリエチレングリコール400 7.5重量部 グリセリン 7.5重量部 メチルパラベン 0.1重量部
【0023】<実施例10>下記に示す処方に従って、
本発明の多剤混合型パック化粧料を作製した。即ち、処
方成分を良く混合して組成物1、2を構成要素とする、
本発明の多剤混合型パック化粧料8を得た。これの好ま
しい使用法は、組成物1の60重量部を取り、組成物2
の全量と混合し、しかる後速やかに顔に塗布する方法で
ある。この方法によれば34℃の温度が得られた。この
ものは多剤混合型パック化粧料7に比して、若干温度が
低いものの充分な温度が得られている。従って、ジグリ
セリン等のポリグリセリンも本発明では使用可能である
ことがわかる。 (組成物1) アルギン酸ナトリウム 7.8重量部 グラニュー糖 15.6重量部 ポリリン酸ナトリウム 2.4重量部 カオリン 0.6重量部 タルク 0.6重量部 シリカ 8.4重量部 ポリエチレングリコール400 43 重量部 ジグリセリン 40 重量部 (組成物2) 水 52 重量部 硫酸カルシウム 9 重量部 珪酸アルミニウムマグネシウム 1.6重量部 ベントナイト 0.3重量部 ポリエチレングリコール400 7.5重量部 グリセリン 7.5重量部 メチルパラベン 0.1重量部
【0024】<実施例11>下記に示す処方に従って、
本発明の多剤混合型パック化粧料9を作成した。即ち、
組成物1、組成物2をヘンシェルミキサー混合により、
それぞれ製造した。使用時に組成物1と組成物2を良く
混合し、これに組成物3を加え更に混合し、パック化粧
料とした。このものの温度も33℃であり、冷感が抑制
されていることがわかる。 (組成物1) 硫酸カルシウム 18 重量部 (組成物2) アルギン酸 6 重量部 ポリリン酸ナトリウム 1.8重量部 カオリン 3.6重量部 タルク 17.5重量部 シリカ 9 重量部 結晶セルロース 2.1重量部 グリセリン 40 重量部 ポリエチレングリコール400 40 重量部 (組成物3) 水 100 重量部
【0025】<実施例12>下記に示す処方に従って、
本発明の多剤混合型パック化粧料10を作成した。即
ち、組成物1、組成物2をヘンシェルミキサー混合によ
り、それぞれ製造した。使用時に組成物1と組成物2を
良く混合し、これに組成物3を加え更に混合し、パック
化粧料とした。このものの温度も32℃であり、冷感が
抑制されていることがわかる。 (組成物1) 硫酸カルシウム 18 重量部 (組成物2) アルギン酸 6 重量部 ポリリン酸ナトリウム 1.8重量部 カオリン 3.6重量部 タルク 17.5重量部 シリカ 9 重量部 結晶セルロース 2.1重量部 ジグリセリン 40 重量部 ポリエチレングリコール400 40 重量部 (組成物3) 水 100 重量部
【0026】<実施例13>下記に示す処方に従って、
本発明の多剤混合型パック化粧料11を作成した。即
ち、組成物1、組成物2をヘンシェルミキサー混合によ
り、それぞれ製造した。使用時に組成物1と組成物2を
良く混合し、これに組成物3を加え更に混合し、パック
化粧料とした。このものの温度も33℃であり、冷感が
抑制されていることがわかる。 (組成物1) 塩化カルシウム 0.15重量部 ポリリン酸ナトリウム 2.4重量部 カオリン 0.6重量部 (組成物2) アルギン酸ナトリウム 7.8重量部 グラニュー糖 15.6重量部 タルク 0.6重量部 シリカ 8.4重量部 ジグリセリン 10 重量部 グリセリン 10 重量部 ポリエチレングリコール400 60 重量部 (組成物3) 水 110 重量部
【0027】<実施例14>下記に示す処方に従って、
本発明の多剤混合型パック化粧料を作製した。即ち、処
方成分を良く混合し、混合して組成物1、2を構成要素
とする、本発明の多剤混合型パック化粧料12を得た。
これの好ましい使用法は、組成物1の60重量部を取
り、組成物2の全量と混合し、しかる後速やかに顔に塗
布する方法である。この方法によれば35℃の温度が得
られた。このものは多剤混合型パック化粧料7に比し
て、膜の均一性に優れていた。これは珪酸アルミニウム
マグネシウムやベントナイトの効果が、組成物1にも加
えた方がより如実に現れるためと思われる。これより、
硫酸カルシウムの分散安定性を向上させることのできる
珪酸アルミニウムマグネシウムやベントナイトなどの無
機増粘剤を含有させることも好ましいことがわかる。 (組成物1) アルギン酸ナトリウム 7.8重量部 グラニュー糖 15.6重量部 ポリリン酸ナトリウム 2.4重量部 カオリン 0.6重量部 タルク 0.6重量部 シリカ 8.4重量部 ポリエチレングリコール400 43 重量部 グリセリン 40 重量部 珪酸アルミニウムマグネシウム 7 重量部 ベントナイト 1 重量部 (組成物2) 水 52 重量部 硫酸カルシウム 9 重量部 ポリエチレングリコール400 7.5重量部 グリセリン 7.5重量部 メチルパラベン 0.1重量部 珪酸アルミニウムマグネシウム 1.6重量部 ベントナイト 0.3重量部
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、使用性と使用感に優
れ、エステティックのパック化粧料を提供することがで
きる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用時に、1)アルギン酸及び/又は水
    可溶性のその塩0.5〜20重量%と2)(ポリ)グリ
    セリン及び/又は25℃1気圧で液体のポリエチレング
    リコール10〜80重量%、3)カルシウムの塩及び
    4)水を含有するパック化粧料であって、保存時の構成
    要素として、アルギン酸及び/又はその水可溶性塩を含
    む組成物とカルシウムの塩を含む組成物の2種の組成物
    を含有する多剤混合型パック化粧料。
  2. 【請求項2】 (ポリ)グリセリンと25℃1気圧で液
    体のポリエチレングリコールとを10:1〜1:10の
    重量比で含有することを特徴とする、請求項1に記載の
    多剤混合型パック化粧料。
  3. 【請求項3】 更に、無機増粘剤を含有することを特徴
    とする、請求項1又は2に記載の多剤混合型パック化粧
    料。
  4. 【請求項4】 更に、ポリオールと水とが保存時におい
    て実質的に混合していない形態であることを特徴とす
    る、請求項1〜3何れか1項に記載の多剤混合型パック
    化粧料。
  5. 【請求項5】 エステティック用であることを特徴とす
    る、請求項1〜4何れか1項に記載の多剤混合型パック
    化粧料。
  6. 【請求項6】 用時、アルギン酸及び/又はその水可溶
    性塩を含む組成物とカルシウムの塩を含む組成物と第3
    の組成物としての水性組成物を混合してなることを特徴
    とする、請求項1〜5何れか1項に記載の多剤混合型パ
    ック化粧料。
  7. 【請求項7】 水性組成物が水である、請求項6に記載
    の多剤混合型パック化粧料。
JP2001171826A 2001-06-07 2001-06-07 冷感を抑制したアルゲパック Expired - Fee Related JP4677125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171826A JP4677125B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 冷感を抑制したアルゲパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171826A JP4677125B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 冷感を抑制したアルゲパック

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002363055A true JP2002363055A (ja) 2002-12-18
JP2002363055A5 JP2002363055A5 (ja) 2008-05-01
JP4677125B2 JP4677125B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=19013531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001171826A Expired - Fee Related JP4677125B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 冷感を抑制したアルゲパック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4677125B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2196179A4 (en) * 2007-09-14 2014-03-05 Pharmaclay Delivery System S L COSMETIC COMPOSITION WITH TOPICAL ADMINISTRATION IN THE FORM OF A SPRAYER
JP2015067596A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 小林製薬株式会社 乳化組成物
JP2015189706A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社ファンケル 化粧料用皮膚パック粘土シート
CN105168190A (zh) * 2015-09-23 2015-12-23 傅兴琴 一种含有玫瑰精油的用于皮肤祛黑的巴布剂基质的制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03123732A (ja) * 1989-10-05 1991-05-27 Pola Chem Ind Inc マッサージ料
JPH0421620A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Japan Metals & Chem Co Ltd 2剤型パック化粧料
JPH06100411A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Kao Corp 化粧料
JPH06179614A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Shiseido Co Ltd パック化粧料
JPH07173032A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Shiseido Co Ltd パック化粧料
JPH08143440A (ja) * 1994-11-15 1996-06-04 Sariensu:Kk 無機塩配合化粧料
JP2000247831A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Pola Chem Ind Inc 水性パック料
JP2000256160A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Lion Corp 皮膚化粧料
JP2000327554A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Pola Chem Ind Inc アルゲパック
JP2001072547A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Kanebo Ltd 化粧料
JP2002241220A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Pola Chem Ind Inc 温感アルゲパック
JP2002255779A (ja) * 2001-02-26 2002-09-11 Pola Chem Ind Inc 冷感を抑制したアルゲパック

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03123732A (ja) * 1989-10-05 1991-05-27 Pola Chem Ind Inc マッサージ料
JPH0421620A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Japan Metals & Chem Co Ltd 2剤型パック化粧料
JPH06100411A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Kao Corp 化粧料
JPH06179614A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Shiseido Co Ltd パック化粧料
JPH07173032A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Shiseido Co Ltd パック化粧料
JPH08143440A (ja) * 1994-11-15 1996-06-04 Sariensu:Kk 無機塩配合化粧料
JP2000247831A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Pola Chem Ind Inc 水性パック料
JP2000256160A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Lion Corp 皮膚化粧料
JP2000327554A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Pola Chem Ind Inc アルゲパック
JP2001072547A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Kanebo Ltd 化粧料
JP2002241220A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Pola Chem Ind Inc 温感アルゲパック
JP2002255779A (ja) * 2001-02-26 2002-09-11 Pola Chem Ind Inc 冷感を抑制したアルゲパック

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2196179A4 (en) * 2007-09-14 2014-03-05 Pharmaclay Delivery System S L COSMETIC COMPOSITION WITH TOPICAL ADMINISTRATION IN THE FORM OF A SPRAYER
JP2015067596A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 小林製薬株式会社 乳化組成物
JP2015189706A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社ファンケル 化粧料用皮膚パック粘土シート
CN105168190A (zh) * 2015-09-23 2015-12-23 傅兴琴 一种含有玫瑰精油的用于皮肤祛黑的巴布剂基质的制备方法
CN105168190B (zh) * 2015-09-23 2018-07-06 广州奥蓓斯化妆品有限公司 一种含有玫瑰精油的用于皮肤祛黑的巴布剂基质的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4677125B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2392923C2 (ru) Увеличенная доставка масла из структурированных композиций поверхностно-активного вещества
JP2670812B2 (ja) 液状化粧料
JP2013506656A (ja) 剤形安定性を改善させたo/w型化粧料組成物
WO2013114766A1 (ja) 再分散型粉末分散化粧料
JP2003089615A (ja) マシュマロタッチのパック化粧料
JP4919561B2 (ja) ゴマージュ化粧料
JP2002363055A (ja) 冷感を抑制したアルゲパック
JP5189836B2 (ja) 油分含有化粧料組成物
JP3557348B2 (ja) ウォッシュオフ・オイルゲル化粧料
JP3508243B2 (ja) クレンジング料
FR2585947A1 (fr) Composition et procede de conditionnement pour defriser les cheveux
JPH07545B2 (ja) クリ−ム状皮膚洗浄剤
JP2001139449A (ja) 低粘度高内水相油中水型乳化化粧料
JP2002241220A (ja) 温感アルゲパック
JP4714355B2 (ja) 冷感を抑制したアルゲパック
JPH07173032A (ja) パック化粧料
JP4262228B2 (ja) 毛髪化粧料
JPS63201109A (ja) ピ−ルオフ型パツク化粧料
JP2002265318A (ja) ゲル状化粧料
JP2001048731A5 (ja)
KR102334667B1 (ko) 발포성 필오프 팩용 화장료 조성물
JP2002205912A (ja) 皮膚外用剤
JP7433629B2 (ja) 透明液状化粧料用増粘剤
JP2002363055A5 (ja)
WO2020137220A1 (ja) 高内油相水中油型乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170204

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4677125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees