JP2002362548A - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JP2002362548A
JP2002362548A JP2001167567A JP2001167567A JP2002362548A JP 2002362548 A JP2002362548 A JP 2002362548A JP 2001167567 A JP2001167567 A JP 2001167567A JP 2001167567 A JP2001167567 A JP 2001167567A JP 2002362548 A JP2002362548 A JP 2002362548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
container
packaging container
straw hole
sealing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001167567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002362548A5 (ja
JP4636518B2 (ja
Inventor
Yuzo Otsuka
雄三 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tetra Pak KK
Original Assignee
Nihon Tetra Pak KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tetra Pak KK filed Critical Nihon Tetra Pak KK
Priority to JP2001167567A priority Critical patent/JP4636518B2/ja
Publication of JP2002362548A publication Critical patent/JP2002362548A/ja
Publication of JP2002362548A5 publication Critical patent/JP2002362548A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636518B2 publication Critical patent/JP4636518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極めてまれであるが、ストローでストロー孔
を開口した際に、ストローの内部にストロー孔密封部の
破片が紛れ込むことがある。その為に、消費者が内容液
を飲用する際に前記ストロー孔密封部の破片が消費者の
口内に吸い込まれてしまうということが生じる。本発明
は、前記従来のストロー孔の問題点を解決して、ストロ
ー孔密封部の破片が消費者の口内に吸い込まれてしまう
ということのない容器を提供することを目的とする。 【解決手段】 紙基材で形成される容器であって、内容
液をストローで飲用する為のストロー孔が、射出成型に
よる熱可塑性樹脂にて密封部が形成され、前記密封部は
容易にストローによって開孔できるように部分的に薄肉
溝部を備えるが薄肉溝部が閉ループ状でないことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ストロー孔及びそ
の密封形式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、液体食品を収容する包装
容器は、ストローを包装容器に形成されたストロー孔密
封部に突き刺すことによって開放されたストロー孔から
内容液を吸い出して飲用する。
【0003】図5は従来の包装容器のストロー孔部の断
面図である。図において、15は包装容器本体であり、
前記包装容器本体15は、包材11を所定の形状に成形
することによって形成され、前記包材11は、包装容器
15の外方から内方にかけて順に形成された、外側層2
0、紙基材21、内側層22(接着層、バリヤ層、接着
層及び最内層)を備える。
【0004】なお、通常、前記外側層、接着層及び最内
層はポリエチレン(PE)、エチレン共重合体等の樹脂
によって形成されるが、前記外側層及び最内層は低密度
ポリエチレン(LDPE)によって形成するのが好まし
い。また、前記バリヤ層はアルミ箔(はく)等によって
形成される。なお、前記外側層の外側表面、又は紙基材
の外側表面には必要に応じて所定の印刷が施される。
【0005】従って、ストロー孔密封部17は、予め紙
基材をくりぬいたストロー孔16に前記外側層20及び
内側層22を覆って該包装容器本体15の所定の位置に
が形成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の方法においては、図5従来の包装容器のストロー孔
部の断面図に示されるように、極めて希ではあるが、ス
トロー26でストロー孔を開口した際に、ストローの内
部にストロー孔密封部の破片が紛れ込むことがある。そ
の為に、消費者が内容液を飲用する際に前記ストロー孔
密封部の破片が消費者の口内に吸い込まれてしまうとい
うことが生じる。
【0007】本発明は、前記従来のストロー孔の問題点
を解決して、ストロー孔密封部の破片が消費者の口内に
吸い込まれてしまうということのない容器を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明の請
求項1においては、 紙基材で形成される容器であっ
て、内容液をストローで飲用する為のストロー孔が、射
出成型による熱可塑性樹脂にてストロー孔密封部が形成
される液体食品用容器を提供する。さらに、前記密封部
は容易にストローによって開孔できるように部分的に薄
肉溝部を備えている液体食品用容器。或いは前記ストロ
ー孔密封部の薄肉溝部が閉ループ状でないことを特徴と
する液体食品用容器を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】図1は本発明の実施の形態における包装容
器のストロー孔の熱可塑性樹脂部の断面図である。図2
は本発明の実施の形態における包装容器の斜視図であ
る。図3は本発明の実施の形態における包装容器の製造
方法を示す概略図である。図4は本発明の実施の形態に
おける包装容器の折り目線を示す平面図である。
【0011】従来、牛乳、清涼飲料水等の液体食品が充
填された包装容器を製造する充填機においては、ウェブ
状の包材が搬送されながら連続的にチューブ状にされ、
チューブ状の包材内に液体食品が充填されるようになっ
ている。図において、11は包材、前記包材11は、リ
ール12の状態で充填機にセットされ、図示されない繰
出機によって繰り出されて充填機内をウェブ状の形状で
搬送される。なお、前記包材11は、幅の広い図示され
ない原紙を複数箇所で縦方向に裁断することによって形
成され、折り目m1、m2、m11〜m14があらかじ
め形成される。その後、包材チューブ41は、図示され
ない横シール装置に送られ、該横シール装置において、
両側から挟持され、所定の間隔ごとに横方向にシールさ
れて横シール部が形成される。続いて、該横シール部に
おいて、図示されない切断装置によって、包材チューブ
41が切断され、枕状、袋状等の原型容器14が分離さ
せられる。そして、図示されない成形装置によって、各
原型容器14があらかじめ形成された折り目m1、m
2、m11〜m14に沿って所定の形状に成形され、包
装容器15が完成する。
【0012】図において、15は包装容器本体であり、
該包装容器本体15の所定の位置にストロー孔が形成さ
れる。前記包装容器本体15は、包材を所定の形状に成
形することによって形成され、前記包材は、包装容器1
5の外方から内方にかけて順に形成された、外側層、紙
基材、内側層(バリヤ層、接着層及び最内層)を備え
る。なお、通常、前記外側層、接着層及び最内層はポリ
エチレン、エチレン共重合等の樹脂によって形成される
が、前記外側層及び最内層は低密度ポリエチレンによっ
て形成するのが好ましい。また、前記バリヤ層はアルミ
箔等によって形成される。なお、前記外側層の外側表
面、又は紙基材の外側表面には必要に応じて所定の印刷
が施される。
【0013】図6は本発明の実施の形態におけるストロ
ー孔に熱可塑性樹脂による密封部を形成する為の製造方
法を示す断面図である。16は前記包装容器本体15の
所定の位置に形成されたストロー孔、17は熱可塑性樹
脂製のストロー孔密封部であり、前記ストロー孔密封部
17は包装容器になる前の包材の状態の時に、インジェ
クション用の金型装置を使用することによって一体に成
形される。例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、
低密度ポリエチレンを使用したり、ポリプロピレン(P
P)、ポリエチレン、ポリエステル(PET)、ポリエ
チレンを使用したりすることができる。
【0014】図において、41、42は可動金型であ
り、凸部43が金型41において突出させて形成され
る。前記可動金型41と42との間にキャビティ空間C
1が形成され、空間C1内に、図示されない射出装置の
射出ノズルから前記樹脂を射出するとともに図示されな
い空気抜きから空気が抜けるようにして前記キャビティ
空間C1に樹脂を充填し、その後冷却すると、前記樹脂
がストロー孔16の周囲を包み込んでストロー孔密封部
17が成形される。そして本図の場合は十字形の薄肉溝
部27が前記凸部43の作用によって密封部17に形成
される。
【0015】該薄肉溝部27は密封部17の厚さに対し
て密封部17の密封性を損なわない程度に深く、例えば
密封部17の深さの85%〜95%まで深く形成される
ので、消費者が内容液を吸い出す際密封部17を破断す
るのが容易に行える。更に他の実施の形態によれば、薄
肉溝部27は閉ループではない為に、密封部17を破断
した際でも密封部17の少なくとも一部が破断されずに
包装容器15に残るため破片としてストロー内に吸い込
まれることがない。例えば薄肉溝部27が円形状(薄肉
溝部27が360度軌跡を描いて閉ループとなる)にな
っていると破断時には薄肉溝部27で囲まれた部分が包
装容器15から分離してしまう。したがって薄肉溝部2
7がストローに吸引される可能性が生じるが、閉ループ
でなければ密封部17を破断した際でも密封部17の少
なくとも一部が破断されずに包装容器15に残るため破
片としてストロー内に吸い込まれることがない。なお、
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本
発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であ
り、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
例えば、薄肉溝部27は十字形以外に米印形等、閉ルー
プでなければいかなる形状でもよい。また、ストロー孔
の形状も円形、楕円形等様々に対応できる。さらに、前
記密封部の樹脂組成を工夫するとバリヤー性の向上もで
きる。
【0016】更に、実施例では所謂ブリックと称される
直方体形状の紙容器を例にして説明したが、その他例え
ば6角柱状の紙容器。プリズマと称される頂面および底
面が4角形で胴体部が8角形の柱状紙容器等々色んな形
状の紙容器に応用可能でありそれらを本発明から除外す
るものではない。
【0017】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、ストロー孔に熱可塑性樹脂による密封部を形成す
る時に、該密封部に形成された薄肉溝部は閉ループでは
ない為に、密封部を破断した際でも密封部の少なくとも
一部が破断されずに包装容器に残るため、密封部の破片
がストロー内に吸い込まれることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における包装容器のストロ
ー孔の熱可塑性樹脂部の断面図である。
【図2】本発明の実施の形態における包装容器の斜視図
である。
【図3】本発明の実施の形態における包装容器の製造方
法を示す概略図である。
【図4】本発明の実施の形態における包装容器の折り目
線を示す平面図である。
【図5】従来の包装容器のストロー孔部の断面図であ
る。
【図6】本発明の実施の形態におけるストロー孔に熱可
塑性樹脂部を形成する為の製造方法を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
11 包材 12 リール 13 充填用パイプ 14 原型容器 15 包装容器 16 ストロー孔 17 密封部 20 外側層 21 紙基材 22 内側層 25 密封部破片 26 ストロー 27 薄肉部溝 41 可動金型 42 可動金型 S1 横シール部 m2 底面シールフラップの折込線 m1 上面シールフラップの折込線 m11〜14 縦折込線 SF1 上部シールフラップの先端部 SF2 底部シールフラップの先端部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙基材で形成される容器であって、内容
    液をストローで飲用する為のストロー孔が、射出成型に
    よる熱可塑性樹脂にて密封形成される液体食品用容器。
  2. 【請求項2】 前記密封部は容易にストローによって開
    孔できるように部分的に薄肉溝部を備えている請求項1
    に記載の液体食品用容器。
  3. 【請求項3】 前記密封部の薄肉溝部が閉ループ状でな
    いことを特徴とする請求項1に記載の液体食品用容器。
JP2001167567A 2001-06-04 2001-06-04 容器及び容器の製造方法 Expired - Fee Related JP4636518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167567A JP4636518B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 容器及び容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167567A JP4636518B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 容器及び容器の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002362548A true JP2002362548A (ja) 2002-12-18
JP2002362548A5 JP2002362548A5 (ja) 2008-06-19
JP4636518B2 JP4636518B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=19009936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001167567A Expired - Fee Related JP4636518B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 容器及び容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4636518B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001901A1 (ja) 2009-06-28 2011-01-06 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 液体食品用容器のストロー用開口装置
WO2012017934A1 (ja) 2010-07-31 2012-02-09 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 液体食品用容器の開口装置及び液体食品用容器
JP2016069006A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 パール金属株式会社 携帯用飲料容器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56500803A (ja) * 1979-06-11 1981-06-18
JPS58151528A (ja) * 1982-03-05 1983-09-08 Toyota Motor Corp ノツキング検出装置
JPS6193474A (ja) * 1984-10-12 1986-05-12 Canon Inc 加熱定着装置
JPH01179828A (ja) * 1988-01-05 1989-07-17 Mitsubishi Electric Corp 食卓の採暖装置
JPH05246432A (ja) * 1992-03-02 1993-09-24 Toppan Printing Co Ltd 液体紙容器の注出口部の形成方法
JPH08230872A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Nippon Tetra Pack Kk 包装容器
JPH11268735A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Dainippon Printing Co Ltd 液体紙容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607323Y2 (ja) * 1982-04-06 1985-03-11 十條製紙株式会社 開口の容易な紙容器
JPH0219379Y2 (ja) * 1984-11-24 1990-05-29
JPH0613070Y2 (ja) * 1988-06-08 1994-04-06 日本製紙株式会社 紙容器の液体注出口

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56500803A (ja) * 1979-06-11 1981-06-18
JPS58151528A (ja) * 1982-03-05 1983-09-08 Toyota Motor Corp ノツキング検出装置
JPS6193474A (ja) * 1984-10-12 1986-05-12 Canon Inc 加熱定着装置
JPH01179828A (ja) * 1988-01-05 1989-07-17 Mitsubishi Electric Corp 食卓の採暖装置
JPH05246432A (ja) * 1992-03-02 1993-09-24 Toppan Printing Co Ltd 液体紙容器の注出口部の形成方法
JPH08230872A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Nippon Tetra Pack Kk 包装容器
JPH11268735A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Dainippon Printing Co Ltd 液体紙容器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001901A1 (ja) 2009-06-28 2011-01-06 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 液体食品用容器のストロー用開口装置
JP2011026006A (ja) * 2009-06-28 2011-02-10 Nihon Tetra Pak Kk 液体食品用容器のストロー用開口装置
US8701917B2 (en) 2009-06-28 2014-04-22 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Opening device for straws of liquid food container
WO2012017934A1 (ja) 2010-07-31 2012-02-09 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 液体食品用容器の開口装置及び液体食品用容器
CN103025621A (zh) * 2010-07-31 2013-04-03 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 用于液体食品容器的开口装置及液体食品容器
US8740000B2 (en) 2010-07-31 2014-06-03 Tetra Laval Holdings & Finance, S.A. Opening device for liquid food container and liquid food container
CN103025621B (zh) * 2010-07-31 2015-12-02 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 用于液体食品容器的开口装置及液体食品容器
JP2016069006A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 パール金属株式会社 携帯用飲料容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4636518B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8602233B2 (en) Bottle shaped container with integrated sleeve
US8740000B2 (en) Opening device for liquid food container and liquid food container
JPH0571152U (ja) 易リフィル性容器
JPH11105893A (ja) スパウト付パウチ
JP2002362548A (ja) 容 器
JP3660006B2 (ja) 包装容器
JP4482723B2 (ja) 密封容器
WO2004013008A1 (ja) スパウト、該スパウトを設けてなるパウチ及び該スパウトの製造方法
JP2007112489A (ja) 再封機能付き自立性包装袋
JP2007106498A (ja) バリア性を有する注出口
JP2836885B2 (ja) 熱可塑性樹脂製飲料容器
JP4457757B2 (ja) 乾燥又は調湿機能を有する蓋材
JP2003040334A (ja) 容 器
JP2006298422A (ja) 頂壁と側壁が紙基材で底部が熱可塑性材料からなる液体食品用容器の製造方法、製造装置、及びその製造方法による液体食品用容器
JPH0738188Y2 (ja) 熱可塑性樹脂製飲料用容器
JP3018674U (ja) 減容容器
JP7383887B2 (ja) ストロー一体型容器
JP6877990B2 (ja) 容器包装体
JP5690483B2 (ja) 再開封可能包装袋
JP2006096421A (ja) 密封容器
JP2003026158A (ja) 容 器
CN102470953B (zh) 用于液体食品容器的吸管的开口装置
JP4457764B2 (ja) 乾燥又は調湿機能を有する蓋材
JP2020164177A (ja) カップ状容器、蓋付きカップ状容器及びプリフォーム
JPH0872931A (ja) 複合容器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20020529

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20020607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees