JP2006096421A - 密封容器 - Google Patents

密封容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006096421A
JP2006096421A JP2005332942A JP2005332942A JP2006096421A JP 2006096421 A JP2006096421 A JP 2006096421A JP 2005332942 A JP2005332942 A JP 2005332942A JP 2005332942 A JP2005332942 A JP 2005332942A JP 2006096421 A JP2006096421 A JP 2006096421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
container
cap
insertion hole
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005332942A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Furukawa
貴之 古川
Akemasa Fujimoto
明正 藤本
Michio Ueda
道雄 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Kakoki Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kakoki Co Ltd filed Critical Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority to JP2005332942A priority Critical patent/JP2006096421A/ja
Publication of JP2006096421A publication Critical patent/JP2006096421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】再封性があって、内容物を飲み残して保存することができ、飲料以外の麺つゆ、餃子のたれ等のような商品を充填するのに適した密封容器を提供すること。
【解決手段】密封容器は、注出用パイプと、両面にプラスチック層を有する一枚の紙主体積層体製の容器素材を筒状としてその両端部を折畳んで閉じることにより成形されたパイプ差込孔を有する容器本体と、再封性のある密封容器とすることができるキャップとを備え、注出用パイプがパイプ差込孔に差し込まれた状態で、キャップが容器を再封することができるようになされている密封容器であって、パイプが、パイプ差込孔に差し込まれた状態で保持するためのフランジ、好ましくは、パイプ外面の上端近くに上下に設けられた大小のフランジと、フランジのすぐ下にあけられた孔を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、清涼飲料類を始めとして、麺つゆ、餃子のたれ等を密封するために適した密封容器に関する。
この種の容器としては、とくに、約100m1〜300mlの容量の比較的の少ない容器ではストローを用いて飲料する場合がほとんどであり、その一例としては、ストローおよびストロー差込孔を有しており、ストローが易開封性袋に入れられた状態で容器外面所定か所に固着されているものが知られている。
上記の容器では、ストローをストロー差込孔に差込むことにより容器を開封しているが、容器を簡単に再封することができず、容器内に異物が入ることがある。そのため、容器を一旦開封し、飲み残しがあると、これは他の容器に移し替えるか、捨ててしまうしかなかった。
したがって、この種の容器に清涼飲料等を充填する場合は、一度に内容物の全量を一度に飲みきることが多く、このような場合はともかくとしても、麺つゆ、餃子のたれ等のように、一度に内容物の全量を使い切る場合の少ない内容物を充填するのには適していなかった。
この発明の目的は、再封性があって、内容物を飲み残して保存することができ、飲料以外の麺つゆ、餃子のたれ等のような商品を充填するのに適した密封容器を提供することにある。
この発明による密封容器は、注出用パイプと、両面にプラスチック層を有する一枚の紙主体積層体製の容器素材を筒状としてその両端部を折畳んで閉じることにより成形されたパイプ差込孔を有する容器本体と、再封性のある密封容器とすることができるキャップとを備え、注出用パイプがパイプ差込孔に差し込まれた状態で、キャップが容器を再封することができるようになされている密封容器であって、パイプが、パイプ差込孔に差し込まれた状態で保持するためのフランジ、好ましくは、パイプ外面の上端近くに上下に設けられた大小のフランジと、フランジのすぐ下にあけられた孔を有しているものである。
この発明による密封容器では、パイプをパイプ差込孔に差し込まれた状態で保持するための保持部材を備えており、保持部材の一端部が、パイプ差込孔の周縁部外面に固着されており、キャップが、保持部材の他端部に着脱自在に嵌め被せられるようになされているものが好ましく、保持部材からキャップを外し、パイプ保持孔を通じてパイプ差込孔にパイプを差し込めば、容器が開封されるし、保持部材にキャップを被せれば、容器が再封される。したがって、再封性があって、内容物を飲み残して保存することができ、飲料以外の麺つゆ、餃子のたれ等のような商品を充填することが可能となる。
容器の製造に際し、従来から用いられている包材を使用し、従来から用いられている充填包装機によって充填密封された最終形状の容器に、保持部材とキャップよりなる口栓を張り付けるだけで、再封性のある密封容器とすることができる。この場合、包材および充填包装機の改良が不要である。
また、パイプが易開封性袋に入れられた状態で容器外面所定か所に固着されていることが好ましい。
さらに、パイプが、先端をパイプ差込孔に臨ませた状態でパイプ保持孔に保持されており、キャップの押下げにより、パイプがパイプ差込孔に差込まれうるようになされていてもよい。
この発明によれば、再封性があって、内容物を飲み残して保存することができ、飲料以外の麺つゆ、餃子のたれ等のような商品を充填するのに適した密封容器が提供される。
この発明の実施の形態を図面を参照してつぎに説明する。
図1を参照すると、容器11は、縦長直方体状容器本体21を有している。容器本体21は、両面にプラスチック層を有する一枚の紙主体積層体製容器素材を、筒状としてその両端部を折畳んで閉じることにより形成されたものであって、頂壁31、正面壁(図示略)、背面壁32、左側壁(図示略)、右側壁33および底壁(図示略)を有している。頂壁31右端および右側壁33上端には上三角耳34が連なっており、これは、右側壁33上に重ね合わされて固着されている。頂壁31左端および左側壁上端には、左側壁上に固着された上三角耳(図示略)が連なっている。底壁両端と左右の側壁33下端には一対の下三角耳(図示略)が連なっているが、これら下三角耳は、底壁上に固着されている。一方の上三角耳34の先端から頂壁31上を縦断して他方の上三角耳34の先端までのびるように上横シール部35が形成されているが、これは、筒状容器素材の上端を閉じた際に、生じたものである。筒状容器素材の下端を閉じた際には下横シール部(図示略)が生じているが、これは、一方の下三角耳の先端から底壁上を縦断して他方の下三角耳の先端までのびている。上横シール部35の長さの中程から背面壁32上を縦断して下横シール部の長さの中程までたて縦シール部36がのびているが、これは、容器素材を筒状に成形した際に生じたものである。
頂壁31における上横シール部35および縦シール部36によって区画された領域には円形状パイプ差込孔41が形成されている。パイプ差込孔41には筒状パイプ保持部材42が取付けられている。パイプ保持部材42の開口端にはキャップ43が被せられている。背面壁32の縦シール部36左側には、パイプ44が薄いビニール袋45に入れられた状態で固着されている。
図2に概略示すように、パイプ差込孔41は、容器素材の内側のプラスチック層のみを残して、外側のプラスチック層および紙層を除去することにより形成されたものである。容器素材として、一般に知られているストロー付容器を製造するための包材を用いれば、包材を改良することなく、ストローをほぼ隙間無くはめ入れるストロー孔を、そのままパイプ差込孔41とすることができる。
パイプ保持部材42は、ポリエチレンの一体成形によりつくられたもので、下端にフランジ51を有している。フランジ51には摘み52が設けられている。フランジ51の下面がパイプ差込孔41の周縁部上面に固着されているが、摘み52は固着されておらず、浮いた状態にしてある。摘み52を摘んで引っ張り、パイプ保持部材42を容器本体21から引き剥がすようにすれば、容器本体21およびパイプ保持部材42の分別回収が行える。
パイプ保持部材42内の高さの中程には水平状隔壁53が設けられている。隔壁53にはパイプ保持孔54がパイプ差込孔41と同心状に形成されている。パイプ保持孔54の周面には環状溝55が形成されている。パイプ保持部材42の外面上部には雄ねじ56が形成されている。
パイプ44は、一般によく知られているストローのようなもので、外面の上端近くに上下に設けられた大小のフランジ61、62を有している。小フランジ62のすぐ下には長孔63があけられている。
キャップ43のスカート内面には、雄ねじ56にねじはめられた雌ねじ64が形成されている。
容器の開封に際しては、容器本体21からパイプ44を袋45とともに取り外して、袋45を破ってパイプ44を取り出す。これと前後して、パイプ保持部材42からキャップ43を外しておく。そして、パイプ44をパイプ保持孔54を通じてパイプ差込孔41に差し込めば良い。隔壁53上面に大フランジ61が当接させられ、環状溝55には小フランジ62が係合させられる。
容器本体21を逆さまにすれば、パイプ44を通じて内容物が流出させられる。内容物が少量になった場合、長孔63を通じて内容物が流出する。内容物を残したまま、容器の再封をする場合、パイプ保持部材42にキャップ43を被せればよい。
図4〜図6に、上記の容器とは別の他の実施の形態による容器が示されている。この実施の形態において、上記の容器と対応する部分には同一の符号を付すものとする。
容器本体21は、上記のものと同一である。パイプ保持部材42の高さは、上記のパイプ保持部材42より高さが1.5倍程高くなっている。パイプ44は、上記のパイプ44よりはかなり短くて、パイプ保持部材42の高さとほぼ同じ長さを有しており、パイプ保持部材42内に収容されている。パイプ保持部材42にはキャップ43に加えて、キャップ43の下側に上記の容器には無かったリング46が被せられている。
パイプ保持部材42は、上記のパイプ保持部材42と基本的な構造は同じで、フランジ51および隔壁53を有している。フランジ51には摘み52が設けられている。隔壁53にはパイプ保持孔54が設けられ、これの周面には環状溝55が形成されている。パイプ保持部材42外面上部には雄ねじ56が形成されている。
パイプ44の上端には大フランジ61が設けられるとともに、その下側に小フランジ62が設けられ、この小フランジ62の下側にさらにもう1つの小フランジ65が追加されている。追加された下小フランジ65の下側に長孔63が設けられている。
キャップ43のスカートは、パイプ保持部材42の高さにほぼ等しい長さを有しており、これの内面全長にわたって雌ねじ64が形成されている。キャップ43の天井には垂下筒状部66が設けられている。
リング46は、弾性質プラスチックによって形成されたもので、縦割スリット71を有している。スリット71の一方の縁部に近接して摘み72が設けられている。
図5において、パイプ44は、パイプ保持孔54に通されている。この状態で環状溝55に下小フランジ65が係合させられ、パイプ44の下端は、パイプ差込孔41のすぐ上に位置させられている。筒状部66の下端は大フランジ61の上面に当接させられている。この状態で雌ねじ64はその下半分だけが雄ねじ56にねじはめられている。
容器を開封する際は、パイプ保持部材42からリング46を取り外し、キャップ43をねじ込んでいけばよい。そうすると、筒状部66によってパイプ44が押し下げられていく。
図6に示すように、大フランジ61が隔壁53に当接し、上小フランジ62が環状溝55に係合されるまで、パイプ44が押し下げられると、パイプ44がパイプ差込孔41に差し込まれる。
パイプ保持部材42からキャップ43を取り外せば、容器が開封され、容器を再封するには、パイプ保持部材42にキャップ43を被せれば良い。
以下に、容器のバリエーションを列挙する。
上記において、容器の形態として、帯状包材より連続的に成形される、いわゆるブリック容器が記載されているが、その他、筒状のカートンから成形されるゲーブルトップ容器(フラットトップ容器も有る)等、容器の形状に関係無く本願発明は適用される。
積層体の例としては、上記した3層構造のものに、アルミニウム箔を含めてもよく、また、アルミニウム箔に代わり、合成樹脂製のバリヤ層を用いても良い。
パイプ差込孔の形成の仕方としては、上記した例のほかに、紙層のみを除去するようにした例や、パイプ差込孔の縁部にそってハーフカットを入れるようにした例もよく知られている。
パイプ差込孔の形状としては、上記した円形のほかに、変形楕円ないし長円にすることも考えられる。
リング46はキャップ43と別部材として記載されているが、リング46とキャップ43は一体成形しても良く、この場合、開封に際し、リング46はキャップ43から引きちぎられるようにすれば、一旦開封されたキャップ43は、一目で見分けることができる。
この発明による容器の分解斜視図である。 密封時の同容器のパイプ差込孔周辺の垂直縦断面図である。 再封時の同容器のパイプ差込孔周辺の垂直縦断面図である。 この発明の他の実施の形態による容器の分解斜視図である。 密封時の同容器のパイプ差込孔周辺の垂直縦断面図である。 再封時の同容器のパイプ差込孔周辺の垂直縦断面図である。
符号の説明
41 パイプ差込孔
42 パイプ保持部材
43 キャップ
44 パイプ
45 袋
51 フランジ
53 隔壁
54 パイプ保持孔

Claims (4)

  1. 注出用パイプと、両面にプラスチック層を有する一枚の紙主体積層体製の容器素材を筒状としてその両端部を折畳んで閉じることにより成形されたパイプ差込孔を有する容器本体と、再封性のある密封容器とすることができるキャップとを備え、注出用パイプがパイプ差込孔に差し込まれた状態で、キャップが容器を再封することができるようになされている密封容器であって、
    パイプが、パイプ差込孔に差し込まれた状態で保持するためのフランジと、フランジのすぐ下にあけられた孔を有することを特徴とする密封用容器。
  2. フランジが、パイプ外面の上端近くに上下に設けられた大小のフランジであることを特徴とする請求項1記載の密封容器。
  3. 密封容器が、パイプをパイプ差込孔に差し込まれた状態で保持するための保持部材を備えており、保持部材の一端部が、パイプ差込孔の周縁部外面に固着されており、キャップが、保持部材の他端部に着脱自在に嵌め被せられるようになされていることを特徴とする請求項1又は2記載の密封容器。
  4. パイプが、易開封性袋に入れられた状態で容器外面所定か所に固着されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の密封容器。
JP2005332942A 2005-11-17 2005-11-17 密封容器 Pending JP2006096421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332942A JP2006096421A (ja) 2005-11-17 2005-11-17 密封容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332942A JP2006096421A (ja) 2005-11-17 2005-11-17 密封容器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009127A Division JP4482723B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 密封容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006096421A true JP2006096421A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36236622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332942A Pending JP2006096421A (ja) 2005-11-17 2005-11-17 密封容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006096421A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1982922A1 (de) 2007-04-16 2008-10-22 A. KETTENBACH GmbH & CO. KG. Behälter und Verfahren zum Eröffnen eines Behälters
JP2010523418A (ja) * 2007-04-05 2010-07-15 スミトモ コーポレイション オブ アメリカ 流体送出し組立体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125815U (ja) * 1980-02-20 1981-09-25
US4461406A (en) * 1981-12-02 1984-07-24 American Home Products Corporation Container with reciprocable dispensing tube
JPH0731619U (ja) * 1993-11-24 1995-06-13 和俊 山本 紙容器用ノズル
JPH08113261A (ja) * 1994-10-12 1996-05-07 Kimihisa Nishimura 容器用蓋部材
JPH11236074A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Nihon Tetrapak Kk 包装容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125815U (ja) * 1980-02-20 1981-09-25
US4461406A (en) * 1981-12-02 1984-07-24 American Home Products Corporation Container with reciprocable dispensing tube
JPH0731619U (ja) * 1993-11-24 1995-06-13 和俊 山本 紙容器用ノズル
JPH08113261A (ja) * 1994-10-12 1996-05-07 Kimihisa Nishimura 容器用蓋部材
JPH11236074A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Nihon Tetrapak Kk 包装容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523418A (ja) * 2007-04-05 2010-07-15 スミトモ コーポレイション オブ アメリカ 流体送出し組立体
EP1982922A1 (de) 2007-04-16 2008-10-22 A. KETTENBACH GmbH & CO. KG. Behälter und Verfahren zum Eröffnen eines Behälters
JP2008265875A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Kettenbach Gmbh & Co Kg 容器及び容器を開放するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2507141C2 (ru) Многофункциональный контейнер
US8474665B2 (en) Re-sealable spigot for a collapsible beverage container
US20080197153A1 (en) Squeezable Container for Dairy Products
MX2013000949A (es) Dispositivo de abertura de recipiente para alimento liquido y recipiente para alimento liquido.
JP4482723B2 (ja) 密封容器
JP2006096421A (ja) 密封容器
JP2006273353A (ja) パウチ容器用スパウト及びパウチ容器
JP2004001884A (ja) 容器の蓋
WO2009070669A1 (en) Cylindrical spout for disposable cartons
RU2011136754A (ru) Структура для укупорки контейнера с удаляемой оберткой
JP2009255934A (ja) 再封機能付きカートン
JP2005096824A (ja) ブロー成形スタンディング薄肉容器
JP2019507712A (ja) 所定平面において動きを制限される飲用装置を備える包装容器
JP4699463B2 (ja) 注ぎ出しパッケージおよび注ぎ出し部材
JP2012111502A (ja) 紙容器の再封性開封装置
JP2009255933A (ja) 再封機能付きカートン
JP2009113814A (ja) ストロー包装体
JP6658186B2 (ja) 包装袋
JP5828354B2 (ja)
JP2011102137A (ja) キャップ付紙容器
CN209701120U (zh) 一种用于制造液体包装容器的坯料及其包装容器
JP5673424B2 (ja)
JP2836885B2 (ja) 熱可塑性樹脂製飲料容器
JP6612569B2 (ja) 詰め替え袋及び内容物収容袋
JP2006213346A (ja) ストロー内蔵リシール容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100531