JP5690483B2 - 再開封可能包装袋 - Google Patents
再開封可能包装袋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5690483B2 JP5690483B2 JP2009278334A JP2009278334A JP5690483B2 JP 5690483 B2 JP5690483 B2 JP 5690483B2 JP 2009278334 A JP2009278334 A JP 2009278334A JP 2009278334 A JP2009278334 A JP 2009278334A JP 5690483 B2 JP5690483 B2 JP 5690483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin leaf
- bag
- fastener
- packaging bag
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 77
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 94
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 30
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 18
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- HIZCTWCPHWUPFU-UHFFFAOYSA-N Glycerol tribenzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC(OC(=O)C=1C=CC=CC=1)COC(=O)C1=CC=CC=C1 HIZCTWCPHWUPFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000636 poly(norbornene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Description
しかし、ファスナ付きの包装袋は、内容物を注出する際に注ぎ口の形状を維持するのが困難であり、内容物を注出しにくかった。
また、特許文献2には、袋本体部と、該袋本体部の上部においてその角部に溶着されて取り付けられた、袋本体部の内容物を注出する注出ユニットとから構成されるファスナ付き包装袋が開示されている。
さらに、特許文献1、2に記載の包装袋は、注出ユニットを切り裂いて開封するが、注出ユニットは袋本体部を形成するフィルムに比べて硬いので切断しにくく、開封するのが困難となることがあった。
また、前記2つの薄葉体はファスナの起点および終点側の薄葉体の両側端が線対称であり、一方の薄葉体の一方の側端と、他方の薄葉体の一方の側端とが連結し、各薄葉体は、この連結した側端が袋本体の側部に、他方の連結していない側端が袋本体の口部に位置して設けられ、かつ、各薄葉体の両側端の対称軸上以外の箇所に貫通孔が形成されたことが好ましい。
図1に示す包装袋1はスタンディングパウチタイプであり、袋本体10と、その袋本体10の中に設けられ、袋本体10の口部11側の角部12と収容部13とを仕切る仕切材20とを備える。
表面14と裏面15は、1枚のフィルムを2つ折りに重ねたり、2枚のフィルムを重ねたりして対をなしている。
内層としては、例えばポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィンからなる未延伸フィルムや、層状に押出された樹脂が挙げられる。中でも、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンや、無延伸ポリプロピレンが好ましい。
また、中間層としてガスバリア性フィルムを用いてもよい。ガスバリア性フィルムを併用することで、酸素等により変質しやすい内容物の収容に特に適した包装袋が得られる。ガスバリア性フィルムとしては、ポリエステルまたはポリアミドからなるフィルムに、シリカ、アルミニウム、アルミナ等を蒸着させたフィルム、アルミニウム箔、ポリビニルアルコールからなるフィルム、エチレン・ビニルアルコール共重合体からなるフィルム、ポリビニリデンクロライドからなるフィルム等が挙げられる。
これら中間層は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
ここで、図2を用いて仕切材20の一例について具体的に説明する。図2は仕切材20の一例を示す展開図であり、(a)は平面図、(b)は後述する薄葉体21の上端26bから見た側面図である。
薄葉体21は、両側端24が線対称である。そして、一方の薄葉体211の一方の側端24aと、他方の薄葉体212の一方の側端24aとが連結し、一体化している。
さらに、図2(b)に示すように、各薄葉体21の一方の側端24aにはシールしろ25aが薄葉体21の外面に張り出して形成されている。また、連結していない他方の側端24bには薄葉体21の延長上にシールしろ25bが形成されている。以下、一方の側端24aを「連結側の側端」、他方の側端24bを「非連結側の側端」という。
雄型ファスナ221は、薄葉体211の内面から垂直に突出する一対の係合爪221aから構成されている。これら係合爪221aは、その全長にわたり一定の間隔が形成されるようにして平行に設けられている。これら係合爪221aの根元には、その全長にわたって外面に溝部221bがそれぞれ形成されている。
そして、溝部221bと爪部222bの係合を解除することで、図3(b)に示すように雄型ファスナ221と雌型ファスナ222とが離間する。
なお、雄型ファスナ221の一対の係合爪221a、および雌型ファスナ222の係合壁222aは、図2(b)に示すように、それぞれ起点および終点に向けて、傾斜部221c、222cを有して徐々に高さが低くなっていることが好ましい。また、この傾斜部221c、222cのみについては、雄型と雌型の形状が逆になっていてもよい。
仕切材20は、詳しくは後述するが、通常、ファスナ22が係合した状態で袋本体10に装着される。その際、図2(a)に示すように薄葉体21同士が連結していると、各薄葉体21は両側端24が線対称であるため、ファスナ22が係合したときに連結側の側端24aと非連結側の側端24bとが区別しにくい。
また、貫通孔27は、仕切材20を袋本体10に装着する際に、一つずつ仕切材20を供給するパーツフィーダのストックバーが挿入される部位にもなる。
摘み部28は、薄葉体に一体化して形成されている。
また、包装袋1は、仕切材20が袋本体10の内側で密着している。
具体的には、薄葉体21の連結側の側端24aが袋本体10の側部16に位置し、シールしろ25aと袋本体の表面14および裏面15の内側とがヒートシールされている。また、薄葉体21の非連結側の側端24bが袋本体10の口部11に位置し、シールしろ25bと袋本体10の表面14および裏面15の内側とがヒートシールされている。さらに、シールしろ25b同士もその内面でヒートシールされている。
また、薄葉体21の上端26bが袋本体10の角部12側に、下端26aが袋本体10の収容部13側にそれぞれ向けられ、上端26bおよび下端26aの縁に沿って、袋本体10の表面14および裏面15の内側にヒートシールされている。
まず、図4に示すように、袋本体10の表面14および裏面15を構成する2枚の帯状のフィルム30同士を対向させ、その長手方向に搬送する。
なお、図4において包装袋1同士の境界31を破線で示す。帯状のフィルム30は、その長手方向が各包装袋1の幅方向となる。また、帯状のフィルムの上部32が包装袋1の口部11側、境界31が包装袋1の側部16側となる。
仕切材20を構成する樹脂としては特に制限されないが、仕切材20は袋本体10の表面14および裏面15の内側とヒートシールにより装着されるため、表面14および裏面15の内側に相当する積層フィルムの内層とヒートシール可能な同種の樹脂であることが好ましい。例えば、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン等が挙げられる。また、ポリエステル、ポリウレタン、スチレン−ブタジエン、ポリノルボルネン、トランスポリイソプレンなどの形状記憶樹脂や、エチレン−ビニルアルコール共重合体などのバリア性樹脂を用いてもよい。
また、薄葉体21の対称軸よりも連結側の側端24a寄りに貫通孔27を設けているので、対称軸を基準とした貫通孔27の位置を確認することで、各薄葉体21が重ね合わされた仕切材20を外面側から観察することでも、薄葉体21の両側端24において、連結側の側端24aと非連結側の側端24bとを容易に区別できる。従って、図5に示すようにシールしろ25aの端が境界31に、シールしろ25bの端が上部32の縁にくるように、仕切材20の向きを容易に判断できる。
なお、ヒートシールする際は、袋本体10の表面14の内側と仕切材20との接合、裏面15の内側と仕切材20との接合をそれぞれ別の段階でヒートシールすることが好ましい。仕切材20は袋本体10を構成するフィルムよりも厚さがあり、仕切材20の内面には、この内面同士が接着されるほどの熱が伝わりにくいため、内面同士は接着されない。
袋本体の口部を全域にわたり開放させるには、図4、5においてフィルム30に仕切材20を装着する際の仕切材20の向き、具体的には連結側の側端24aと非連結側の側端24bの向きが重要となる。例えば連結側の側端24aがフィルム30の上部32側に向いた状態で仕切材20をフィルム30に装着した場合、袋本体の口部11は仕切材20が装着された位置以外、すなわちシールしろ25aの位置以外でしか開放されない。よって、内容物の性状や種類によっては注入が困難となることもある。
従って、袋本体の口部11を大きく開放させるためには、上述したように、仕切材20をフィルム30に装着する際に、連結側の側端24aがフィルム30の境界31側、非連結側の側端24bがフィルム30の上部32側になるように、仕切材20を向ける必要があり、この場合は係合されたファスナ22を解除することで、口部11を大きく開放することができる。薄葉体21に貫通孔27が形成されていれば、連結側の側端24aと非連結側の側端24bの区別が容易であるため、各薄葉体21が重ね合わされた仕切材20を外面側から観察することでも仕切材20の向きを判断するのが容易であり、適切な向きで仕切材20をフィルム30に装着できる。
これにより、図1に示した包装袋1が完成される。
なお、ファスナ22を閉じて開口部40を一旦封じた後に、再度、開口部40を開く場合は、図6に示した作業と同様の作業を行えばよい。
また、最初は開口部40の大きさが小さくなるように角部12を切断し、内容物の注出具合に応じて、必要であれば仕切材20に近い位置でさらに角部12を切断して開口部40の大きさを調節することもできる。
よって本発明の包装袋1は、内容物の種類や性状よらず円滑に内容物を注出できる。
さらに、本発明の包装袋1は、仕切材20により袋本体10の角部12と収容部13とが仕切られている。対して特許文献1、2に記載の包装袋は、本発明の包装袋1の角部12に相当する領域にも注出ユニットがある。従って、本発明に用いる仕切材20は、特許文献1、2に記載の注出ユニットに比べて、角部12に相当する分だけ樹脂量を削減できるので、より低コストで包装袋1を製造できる。
なお、袋本体10の表面14および裏面15と、薄葉体21の上端26bおよび下端26aとがヒートシールにより接着されているので、内容物を注出する際に、内容物が仕切材20と袋本体10の界面から浸入して外部へ漏れ出すことがない。
また、液状や粉末状以外にも、固形状の内容物や、クリーム状の内容物を収容することもできる。特に、クリーム状の内容物を収容する場合、袋本体10の角部12を所望の形状に切断すれば、包装袋1自体をそのままクリーム注出器として利用できる。
例えば仕切材20を構成する薄葉体21の形状は、図1、図2(a)に示すような線対称な5角形状に限らず、非対称であってもよいし、矩形状などの多角形であってもよい。なお、非対称の薄葉体にも貫通孔を形成してもよく、この場合、貫通孔の形成位置は特に限定されない。ただし、非対称の薄葉体であれば、連結側の側端と非連結側の側端の区別が容易であるため、貫通孔を形成しなくてもよい。
また、仕切材20は、各薄葉体21の両側端24が線対称である場合、貫通孔27が対称軸以外の箇所に設けられるのが好ましいが、対称軸と重なっていても貫通孔が対称軸を境界に線対称でなければよい。
また、仕切材20は、一方の薄葉体211の一方の側端24aと、他方の薄葉体212の一方の側端24aとが連結しているものに限定されない。例えば連結していなくてもよいし、各薄葉体21の他方の側端24b同士も連結していてもよい。
また、ファスナ22の起点および終点において密封性を保つことができるように、雄型ファスナ221の傾斜部221cの他方と、これに対応する雌型ファスナ222の傾斜部222cの他方とが接着されていることが好ましい。そのため、これら傾斜部221c、222cがシールしろ25b上に形成されるように、ファスナ22がシールしろ25bまで延長されていてもよい。また、薄葉体21の対称軸を境界としたそれぞれのファスナ22の長さは異なっていてもよい。
さらに、図1に示す包装袋1では摘み部28が薄葉体21の外面に形成されているが、これに限定されない。例えば薄葉体21の外面には形成せず、代わりに袋本体10のファスナ22が位置する箇所で、表面14および裏面15の外側に突出するように、袋本体10を構成するフィルムに直接摘み部を形成してもよい。
例えば図9に示すように、包装袋2の底部17が口部11と同様にヒートシールされる平袋タイプでもよい。平袋タイプの包装袋の場合、内容物は底部17から注入することもできる。従って、内容物を注入する前に、口部11において表面14および裏面15を内側にてヒートシールすると共に、シールしろ25b同士もその内面でヒートシールして、袋本体の口部11を封じてしまってもよい。
例えば薄葉体の外面が袋本体の表面及び裏面で覆われていない包装袋でもよい。このような包装袋は以下のようにして製造できる。
なお、スタンディングパウチタイプの包装袋を製造する場合、図10(a)に示すように予め収容部13に底部17を形成しておいてもよい。また、角部12および収容部13は、袋本体10の側部16に相当する部分を予めヒートシールしておいてもよい。
なお、シールしろ25b同士の内面でのヒートシールのタイミングは、角部12および収容部13と、仕切材20とをヒートシールするときでもよいし、内容物の注入後に口部11をヒートシールするときでもよい。ただし、内容物を注入する際に、口部11をより大きく開放させるためには、内容物の注入後に口部11をヒートシールするときが好ましい。
この包装袋3によれば、仕切材20に摘み部28が形成されていても袋本体10に挿入孔を形成する必要がない。
包装袋4は、図11に示す袋本体10の形状をした2枚のフィルムを用意し、これらフィルムの間の所定の位置に仕切材20を挿入して仕切材20の周縁をヒートシールすることで袋本体10に仕切材20を装着してもよいし、図11に示す形状の角部12および収容部13を用意し、これらと仕切材20とを接続してもよい。
Claims (2)
- 表面および裏面を有し、フィルムから形成されている袋本体と、該袋本体の口部側の角部と収容部とを仕切る仕切材とを備え、
前記仕切材は2つの薄葉体が対向して構成され、各薄葉体は袋本体の表面および裏面の各々に密着して設けられ、各薄葉体の対向した内面には、着脱自在に封止するファスナが形成され、かつ、前記ファスナを互いに離間した際に開口するように折曲させる易折曲線が形成されており、
前記角部には前記仕切材がなく、フィルムのみで構成されていることを特徴とする再開封可能包装袋。 - 前記2つの薄葉体はファスナの起点および終点側の薄葉体の両側端が線対称であり、一方の薄葉体の一方の側端と、他方の薄葉体の一方の側端とが連結し、各薄葉体は、この連結した側端が袋本体の側部に、他方の連結していない側端が袋本体の口部に位置して設けられ、かつ、各薄葉体の両側端の対称軸上以外の箇所に貫通孔が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の再開封可能包装袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009278334A JP5690483B2 (ja) | 2009-12-08 | 2009-12-08 | 再開封可能包装袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009278334A JP5690483B2 (ja) | 2009-12-08 | 2009-12-08 | 再開封可能包装袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011121595A JP2011121595A (ja) | 2011-06-23 |
JP5690483B2 true JP5690483B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=44285909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009278334A Active JP5690483B2 (ja) | 2009-12-08 | 2009-12-08 | 再開封可能包装袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5690483B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6113968B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2017-04-12 | 株式会社細川洋行 | 注出ユニットおよびファスナー付き包装袋 |
JP7521086B1 (ja) | 2023-09-07 | 2024-07-23 | 俊孝 栗原 | 袋入り即席麺 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3815810A (en) * | 1972-07-07 | 1974-06-11 | L Wellman | Opening and re-sealing device for bag containers |
US4027819A (en) * | 1976-03-29 | 1977-06-07 | Herrera Gutierrez Jesus | Closure device for bags or similar containers |
JP4603824B2 (ja) * | 2004-06-10 | 2010-12-22 | 株式会社細川洋行 | ファスナ付き包装袋 |
KR101318714B1 (ko) * | 2006-03-20 | 2013-10-16 | 가부시키가이샤 호소카와 요코 | 파스너가 부착된 포장 백 |
-
2009
- 2009-12-08 JP JP2009278334A patent/JP5690483B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011121595A (ja) | 2011-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6427748B2 (ja) | パウチ容器 | |
JP2009524557A (ja) | 注ぎ口付きパッケージングバッグ | |
JPH1179195A (ja) | 詰め替え用パウチ | |
JP5887694B2 (ja) | トップに開口部を設けた横ガセット袋の製造方法 | |
JP2005206162A (ja) | 注出口付きパウチ | |
JP4629414B2 (ja) | 注出補助部材およびその注出補助部材を袋の注出口部に貼着した注出口部付き袋 | |
JP5719642B2 (ja) | 包装袋、及びその包装袋に対する充填方法 | |
JP5690483B2 (ja) | 再開封可能包装袋 | |
JP4603824B2 (ja) | ファスナ付き包装袋 | |
JP4220052B2 (ja) | 半開口ガゼット包装袋 | |
JP4220216B2 (ja) | 複合容器 | |
JP4489515B2 (ja) | ミシン目 | |
JP5463560B2 (ja) | 詰め替え用パウチ | |
JP2009255934A (ja) | 再封機能付きカートン | |
JP4957097B2 (ja) | 易開封性詰替え用袋 | |
JP2008213875A (ja) | 多室袋及び包装体 | |
JP4876561B2 (ja) | 注出口部付き袋 | |
JP4892882B2 (ja) | ガセットタイプ包装袋 | |
JP2018058626A (ja) | 包装袋 | |
JP6658186B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2006273338A (ja) | 詰め替え用パウチ | |
JP2005041556A (ja) | 包装体 | |
JP6769197B2 (ja) | 包装袋 | |
JP7537201B2 (ja) | パウチ | |
JP6287051B2 (ja) | 包装容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5690483 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |