JPH0738188Y2 - 熱可塑性樹脂製飲料用容器 - Google Patents

熱可塑性樹脂製飲料用容器

Info

Publication number
JPH0738188Y2
JPH0738188Y2 JP11630389U JP11630389U JPH0738188Y2 JP H0738188 Y2 JPH0738188 Y2 JP H0738188Y2 JP 11630389 U JP11630389 U JP 11630389U JP 11630389 U JP11630389 U JP 11630389U JP H0738188 Y2 JPH0738188 Y2 JP H0738188Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
straw
side wall
thermoplastic resin
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11630389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356573U (ja
Inventor
和人 丸野
啓二 西嶋
収 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP11630389U priority Critical patent/JPH0738188Y2/ja
Publication of JPH0356573U publication Critical patent/JPH0356573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0738188Y2 publication Critical patent/JPH0738188Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、例えば飲み薬や清涼飲料を充填するための熱
可塑性樹脂製の容器に関するものである。
【従来の技術】 飲み薬や、牛乳、ジュースなどの清涼飲料は、様々な形
状の容器に入れて市販されている。 容器のひとつに袋詰めしたストローを外面に貼り付けた
ものがある。この容器はストローが密封されているため
に清潔であるが、製造に際して容器を密封する作業の他
にストローを袋詰めする作業、その袋を容器外面に貼着
する作業が必要で、工程が多くなりコスト高となる。一
方、消費者にとっても、飲料を飲む際にストロー入の袋
を取り外し、袋を破ってストローを取り出し、容器を開
封してストローを差し込むという操作が必要になり、手
間がかかる。 そのため、容器には飲み易さのための種々な工夫が施さ
れており、以下に示すようにストローを内蔵した容器が
数多く提案されている。 例えば実公昭62-29379号公報には、公知の中空成形法を
用い、容器本体部と蓋部との間に頸部を一体成形した容
器で、蓋下部と容器本体部上部との間に一体成形した蓋
部が回動可能な耳形片を設けた包装用容器が開示されて
いる。蓋部を回動させれば、容器本体部と蓋部との間の
頸部を容易に切り離すことができる。しかし、中空成形
法では肉厚にばらつきが生じやすいため、切り離し強度
が一定でない。また、容器内部のストローは収納位置が
規制されていないため、内容物の充填作業の際、充填ノ
ズルがストローに接触して損傷するおそれもある。充填
終了後にストローを容器本体部内に収納すれば良いが、
充填作業上、難点がある。 実公昭61-21411号公報には、方形状の袋状容器内の対角
線上にストローを内蔵した飲料容器が開示されている。
ストローの一端は、袋状容器の上縁の隅に設けられた非
シール部に嵌入保持され、上縁シール部の隅角部を切り
取ることによって露出される。しかし、この容器は剛性
がなく、補強もされていないので、開封する力で内容物
をこぼすことがある。また、ストローの突出部が短いた
め、飲みにくい他、ストローを指で引き出すことも容易
でない。 実公昭59-33811号公報にも、容器本体部内にストローを
収納した容器が開示されている。この容器では、容器開
口部に外径が略等しいストローを嵌合させているが、ス
トローは摩擦力のみで固定されているため、容器開口部
およびストローの直径に誤差が生じると、ストローが容
器本体部内に落下するおそれがある。またストローの飲
み口部が封止部によって包まれているため、この封止部
を刃物で切断する必要があり、手間がかかる。製造に際
しては、容器本体部に内容物を充填した後にその注入口
からストローを収納しており、能率的でない。 前述した従来の技術の欠点は、以下のようにまとめられ
る。 ストローが容器本体部とは別に包装されている。 ストローを内蔵した容器は中空成形法で成形されて
いるため、容器本体部と蓋部との間の頸部の肉厚にばら
つきが生じ、切り離し時の強度にもばらつきが生じ、生
産上の品質管理が難しい。 ストローを内蔵した容器では、ストローの位置が規
制されていないため、内容物を充填する際に充填ノズル
にストローが接触して損傷するおそれがある。このこと
から、容器本体部内に内容物を充填した後にストローを
収納する必要があり、充填作業に難点がある。
【考案が解決しようとする課題】
本考案は前記の課題を解決するためになされたもので、
内容物の充填作業が容易で、保管、搬送が便利で携帯に
適し、開口が容易で飲みやすく、かつ飲み口がきれいで
衛生的な飲料用容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するための本考案の熱可塑性樹脂製飲
料用容器を、一実施例に相当する図面を用いて説明す
る。 第1図に示すように本考案の熱可塑性樹脂製飲料用容器
は、液体が充填可能な扁平形状の容器本体部2と、中空
の頭部4と平板状のつまみとが一体化した折り取り部5
とを有している。容器本体部2の横断面は狭側壁2aと広
側壁2bとで囲まれている。頭部4と容器本体部2とは容
器本体部2上面の一狭側壁2a側で連通している。片方ま
たは両方の広側壁2bの一狭側壁2a寄りにはくぼみ10が形
成してあり、くぼみ10と狭側壁2aとの間には狭側壁2aに
沿ってストロー6が収容されている。ストロー6の一端
は頭部4内に侵入しており、くぼみ10における広側壁2b
同士の間隔はストロー6の径よりも狭い。容器本体部2
底面のストロー6から離れた位置には、容器本体部2内
と連通していて周囲が封鎖され、開口されて充填口とな
る膨出部18が形成されている。容器本体部2と折り取り
部5とは、それらの境界に形成された弱化部7で分離可
能である。 容器本体部2および折り取り部5は、剛性のある熱可塑
性樹脂、例えばポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリプロピ
レンの単層シートや、それらを組み合わせた積層シー
ト、または前記の樹脂シートと、ポリ塩化ビニリデン、
ポリアミド、エチレンビニルアルコール等のガスバリア
性を有する樹脂シートとの積層体で形成される。
【作用】
この飲料用容器に内容物を充填するには、第4図に示す
ように容器本体部2の膨出部18を開口して内容液15を充
填し、充填終了後に封鎖する。その際、ストロー6の変
位が規制されているため、開口した膨出部18に充填装置
のノズル19を挿入しても、ノズル19とストロー6とが接
触してストロー6を損傷することはない。 内容液を飲むときは容器本体部2から折り取り部5を分
離する。すなわち容器本体部2を一方の手で持ち、他方
の手でつまみ8を持ってつまみ8を捻り、頭部4を切断
線7で捻じ切る。すると容器本体部2の開口部からスト
ロー6が現われる(第5図参照)。ストロー6は全体が
容器内部に収容され、空気中の塵や雑菌から隔離されて
おり清潔である。ストロー6を容器本体部2の底部方向
へ動かせば、液残りのないように飲むことができる。ま
た、切断線7の断面に不規則な凹凸が生じても口に触れ
ることはない。
【実施例】
以下、本考案の実施例を詳細に説明する。 第1図は本考案を適用する熱可塑性樹脂製飲料用容器の
斜視図である。 同図に示すようにこの飲料用容器は、液体が充填可能な
扁平形状の容器本体部2と、中空の頭部4および平板状
のつまみ8が一体化した折り取り部5とを有している。 頭部4および容器本体部2は、容器本体部2上面の片端
側で連通し、頭部4の容器本体部2側の周囲には、内側
にくびれた弱化部7が形成されている。つまみ8と容器
本体部2との境界の大部分は打ち抜かれており、それら
は端部の接続箇所9のみで接続されている。つまみ8に
は補強凸部8aを設けて強度を確保している。容器本体部
の横断面は狭側壁2aと広側壁2bとで囲まれている。 頭部4側の容器本体部2内部には、狭側壁2aに沿ってス
トロー6が収容されている。ストロー6は容器本体部2
よりも長く、その一端は容器本体部2の底面に当接し、
もう一端は頭部4の内部に侵入している。 広側壁2bには、ストロー6に沿ったくぼみ10が形成され
ている。くぼみ10はストロー6に隣接している(第3図
参照)。くぼみ10における広側壁2b同士の間隔はストロ
ー6の径よりも狭いため、ストロー6の径方向の変位は
頭部4とくぼみ10とによって規制されている。容器本体
部2の底面中央には内容液充填用の膨出部18が形成され
ている。 この容器は、剛性のある熱可塑性樹脂シートを用い、容
器本体部2および折り取り部5を半身1a・1bずつに分け
て形成し、ストロー6を収容した後にそれらを向い合わ
せて熱融着して作成される。第2図に示すように、この
容器の一方の面1aは厚さ0.4mmの剛性のある熱可塑性樹
脂シート(ポリスチレン/ポリ塩化ビニリデン/高密度
ポリエチレン)を所定の形状に打ち抜いたもので、もう
一方の面1bは同質のシートを熱成形して凹凸をつけた成
形体である。 容器に内容液を充填するには、第4図のように容器を倒
立させ、容器本体部2の膨出部18を切断して開口する。
切断した膨出部18の開口部に充填装置のノズル19を挿入
し、内容液15を充填する。充填完了後、開口部を熱融着
して密封すれば、飲料製品が完成する。充填工程におい
て、ストロー6は狭側壁2a側に位置して変位が規制され
ているため、開口した膨出部18に充填装置のノズル19を
挿入しても、ノズル19とストロー6とが接触してストロ
ー6を損傷することはない。製品化された容器を開口す
るには、一方の手で容器本体部2をつかみ、他方の手で
折り取りつまみ5をつかんで頭部4を支点として捻る。
すると頭部4が切断線7で捻じ切られて開口し、ストロ
ー6が現われる(第5図参照)。このとき容器本体部2
および折り取り部5は剛性を有しているため、容器本体
部2に余分な力が加わっても内容液15を誤って噴出させ
ることはない。 ストロー6は空気中の雑菌や塵埃に汚染されていないた
めに非常に衛生的である。ストロー6は開口部から突き
出ており、容易に内容液15を飲むことができるととも
に、切り口に凹凸があっても消費者の口が触れることは
ない。内容液によってはストロー6が浮き上がることも
あるが、液量が減るに従って下方に動かせば内容液15を
残さずに飲むことができる。また、この飲料用容器は扁
平形状でストロー6を内蔵しているため、保管、搬送時
に場所をとらない。衣服のポケットにも入るため携帯に
も適しており、場所を問わず容易に飲むことができる。
また、この容器は片面が平坦であるため、平坦側に奇麗
な印刷を簡単に施すことも可能である。 第6図に示す飲料用容器は、前述した実施例の飲料用容
器を面対称にしたものである。この容器は、容器本体部
2および折り取り部5を半身1a・1bずつに分けて形成
し、ストロー6を収容した後にそれらを向い合わせて熱
融着して作成される。 なお、上記の実施例では厚さ0.4mmのシートを用いてい
るが、厚さは0.4mm以上あれば所望の強度が得られる。
また、容器を半身ずつに分けて熱成形し、双方を合わせ
て熱融着したが、例えばインフレーションなど、その製
法は任意である。つまみ8と容器本体部2との境界のほ
とんどは打ち抜かれているが、それらを人手に容易に分
離できる構造であればミシン目やスリットなどを設けて
も良い。ストロー6の径方向の変位を規制できれば、く
ぼみ10の形状および配置は任意である。またこの飲料用
容器を用いた飲料製品の製造に際しては、内容液の充填
後に殺菌処理を施しても無菌状態で成形した容器に内容
液を充填しても良い。
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、本考案を適用する熱可塑性
樹脂製飲料用容器は、容器内部に変位を規制したストロ
ーが収容してあるため、充填作業の際に充填ノズルとス
トローとが接触してストローを損傷することがない。 製品化された容器の内容液を飲む際は、折り取り部を分
離するのみで清潔なストローが現われる。容器が剛性を
有しているために内容液が噴出するおそれはない。その
ため、別体のストローを差し込む必要がなく、簡便かつ
衛生的に内容液を飲むことができる。分離箇所には口が
接触しないため、その凹凸による不快感が受けることが
ない。また、箱詰めや保管時に場所をとらない他、携帯
が便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用する熱可塑性樹脂製飲料用容器の
斜視図、第2図はその実施例の側面図、第3図はその横
断面図、第4図は飲料用容器への内容液充填を示す説明
図、第5図は開蓋状態を示す説明図、第6図は別な実施
例の側面図である。 2……容器本体部、2a……狭側壁 2b……広側壁、4……頭部 5……折り取りつまみ部 6……ストロー、7……弱化部 8……つまみ、9……接続箇所 10……くぼみ、15……内容液 18……膨出部、19……ノズル

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体が充填可能な扁平形状の容器本体部
    と、中空の頭部と平板状のつまみとが一体化した折り取
    り部とを有し、容器本体部の横断面は狭側壁と広側壁と
    で囲まれ、前記頭部と容器本体部とが容器本体部上面の
    一狭側壁側で連通しており、片方または両方の広側壁の
    該一狭側壁寄りにくぼみが形成してあり、くぼみと前記
    狭側壁との間に狭側壁に沿ってストローが収容され、該
    ストローの一端が頭部内に侵入しており、くぼみにおけ
    る広側壁同士の間隔がストローの径よりも狭く、容器本
    体部底面のストローから離れた位置に該容器本体部内と
    連通していて周囲が封鎖され、開口により充填口となる
    膨出部が形成されており、容器本体部と折り取り部と
    が、それらの境界に形成された弱化部で分離可能である
    ことを特徴とする熱可塑性樹脂製飲料用容器。
  2. 【請求項2】前記容器本体部および折り取り部が、一層
    または多層構造の剛性のある熱可塑性樹脂シートからな
    る熱成形体を向い合わせて熱融着した熱融着体であるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の熱
    可塑性樹脂製飲料用容器。
  3. 【請求項3】前記容器本体部および折り取り部が、一層
    または多層構造の剛性のある熱可塑性樹脂シートおよび
    前記熱可塑性樹脂シートの熱成形体を合わせて熱融着し
    た熱融着体であることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の熱可塑性樹脂製飲料用容器。
JP11630389U 1989-10-02 1989-10-02 熱可塑性樹脂製飲料用容器 Expired - Lifetime JPH0738188Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11630389U JPH0738188Y2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 熱可塑性樹脂製飲料用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11630389U JPH0738188Y2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 熱可塑性樹脂製飲料用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0356573U JPH0356573U (ja) 1991-05-30
JPH0738188Y2 true JPH0738188Y2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=31664585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11630389U Expired - Lifetime JPH0738188Y2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 熱可塑性樹脂製飲料用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738188Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8894197B2 (en) 2007-03-01 2014-11-25 Seiko Epson Corporation Ink set, ink-jet recording method, and recorded material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356573U (ja) 1991-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378065A (en) Container
US3144976A (en) Liquid filled pouch with straw
JP5403774B2 (ja) 液体食品用容器の開口装置及び液体食品用容器
KR20020092409A (ko) 다중기능 뚜껑이 있는 소모성 용기
JP2004359314A (ja) 開封刃をもつキャップ付カップ容器
JP2002193232A (ja) 液体充填容器
JPH0738188Y2 (ja) 熱可塑性樹脂製飲料用容器
JP4482723B2 (ja) 密封容器
JP2836885B2 (ja) 熱可塑性樹脂製飲料容器
JP2008044644A (ja) ブリスターパック
JP2019507712A (ja) 所定平面において動きを制限される飲用装置を備える包装容器
JP3155716B2 (ja) 袋包装された流動物の外套容器
JP5140897B2 (ja) 飲み口付き容器
JP3018674U (ja) 減容容器
KR100456030B1 (ko) 빨대가 내장된 스탠딩 용기
JP4636518B2 (ja) 容器及び容器の製造方法
JP2003040334A (ja) 容 器
JPH10101140A (ja) 袋包装された流動物の外套容器
JP4590501B2 (ja) 飲料容器
JP3572024B2 (ja) ストロー付き飲料容器
JPH10218203A (ja) 袋入り液体ポット
JP2006519147A (ja) 内部安全密閉装置
JP3096659U (ja) 携帯用飲料パック容器
JPH11227776A (ja) 袋包装された流動物の外套容器
JP3070641U (ja) 口金としぼり袋を入れた乳製品用角形容器の重ね箱