JP2002361301A - 熱間粗圧延工程における板幅制御方法 - Google Patents

熱間粗圧延工程における板幅制御方法

Info

Publication number
JP2002361301A
JP2002361301A JP2001166466A JP2001166466A JP2002361301A JP 2002361301 A JP2002361301 A JP 2002361301A JP 2001166466 A JP2001166466 A JP 2001166466A JP 2001166466 A JP2001166466 A JP 2001166466A JP 2002361301 A JP2002361301 A JP 2002361301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
slab
longitudinal direction
rolling
rough rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001166466A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Araki
洋祐 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2001166466A priority Critical patent/JP2002361301A/ja
Publication of JP2002361301A publication Critical patent/JP2002361301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱間にて目標板幅に圧延する熱間粗圧延工程
において、プレス装置とエッジャ圧延機によるスラブの
圧下量を調整して、スラブ長手方向先後端部の幅落ちを
防止する。 【解決手段】 本発明は、加熱したスラブをプレス装置
により幅圧下した後、垂直及び水平方向の粗圧延を行う
熱間粗圧延工程における板幅制御方法において、プレス
装置による幅圧下をスラブ長手方向先後端部の少なくと
も一方がスラブ長手方向中央部と較べて圧下量差αとな
るようにして行い、その後、少なくとも粗圧延機の1パ
ス目でのスラブ長手方向先後端部の少なくとも一方の垂
直圧延を圧下量βで行うものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スラブを熱間にて
目標板幅に圧延する熱間粗圧延工程において、プレス装
置とエッジャ圧延機による幅圧下量を調整して、スラブ
長手方向先後端部の幅落ちを抑制する熱間粗圧延工程に
おける板幅制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、経済性を考慮して連続鋳造で幅の
広い材料を集約して鋳込み、熱間圧延工程にて幅変更を
行う操業を行っている。そのために、熱間圧延工程でス
ラブの大幅圧下が必要不可欠となり、よって熱間圧延工
程では大幅圧下を目的としたプレス装置や大径ロールの
エッジャ圧延機が設置されている。
【0003】しかし、熱間粗圧延工程にて大幅圧下を行
うと、図5に示すように、その圧下量に応じた板厚方向
の盛上がり、つまり断面にいわゆるドッグボーン形状が
生じ、その後の水平方向の圧延にて幅方向への幅戻りが
生じる。この時の板厚方向の盛上がり量は、圧下量や圧
下方式(プレス圧延、エッジャ圧延)によって異なり、
また、幅圧下を行うスラブ長手方向位置によっても異な
る。
【0004】そのため、スラブ長手方向先後端部では、
幅圧下を行った後の水平圧延での幅戻り量がスラブ長手
方向中央部に較べて小さく、また、スラブ長手方向に材
料が流れる(延びる)ために、幅が狭くなるといった、
いわゆる幅落ちが発生していた。この幅落ち部分は、製
品として使えないからその分だけクロップとして破棄す
ることとなる。
【0005】この幅落ちを防止するために、例えば特公
平6−79721号では、プレス装置によるスラブ長手
方向先後端部の少なくとも一方の圧下幅を、後の水平圧
延時におけるスラブ長手方向先後端部と中央部との幅戻
り量の差に対応して、スラブ長手方向中央部に較べて予
め幅が広くなるように幅圧下するスラブの幅圧下方法が
提案されている。
【0006】また、特開平10−235402号では、
プレス装置とエッジャ圧延機を有した熱間粗圧延工程に
おいて、エッジャ圧延機でエッジャ圧延されるスラブ長
手方向中央部の圧下量の総和と、プレス装置によるスラ
ブ長手方向中央部の圧下量とに基づいて、スラブ長手方
向先後端部と中央部との圧下量の差(0〜40mm)を
決定したり、これに代えてエッジャ圧延機による上記圧
下量の総和とプレス装置による上記圧下量の比を0.2
以上0.5以下とするスラブの幅圧下方法が提案されて
いる。
【0007】また、特開平10−156401号では、
極低炭素鋼のスラブを凹型カリバ金型を用いたプレス装
置にて幅圧下し、かつ粗圧延機の少なくとも第1スタン
ドの1パス目は、エッジャ圧延機による幅圧下を行わな
いようにしたり、粗圧延機の少なくとも第1スタンドの
エッジャ圧延機に凹形カリバロールを用いたり、少なく
とも粗圧延機の3パス目までのエッジャ圧延機による圧
下量を前パスの水平圧延によって生じた幅広がり量以下
とした極低炭素鋼の熱間圧延方法が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公平
6−79721号及び特開平10−235402号で提
案されたスラブの幅圧下方法は、プレス装置にて幅圧下
された後に、次工程の粗圧延機群にてスラブ長手方向中
央部に較べて幅を広くしたスラブ長手方向先後端部をス
ラブ長手方向中央部と同幅に圧下するので、この粗圧延
機による圧延で、スラブの幅方向への幅戻り量が計算値
ほど戻らない場合が発生し、結果的に幅落ちが発生して
しまう場合が多々あるといった問題があった。
【0009】また、特開平10−156401号で提案
された極低炭素鋼の熱間圧延方法は、エッジャ圧延機に
よる幅圧下量について規定している(請求項3)もの
の、当該方法が極低炭素鋼しか適用できず、しかもエッ
ジシーム疵の対策としてのみ効果を有するものであるう
え、プレス装置に凹型カリバ金型を用いる点で設備費用
が増加するといった問題があった。
【0010】すなわち、加熱したスラブをプレス装置に
より幅圧下した後、粗圧延機群により垂直及び水平方向
の圧延を行う熱間粗圧延工程においては、各種圧下方式
や圧下量などによって異なる幅戻りと、スラブ長手方向
への材料流れとを考慮する必要があるが、従来では、熱
間粗圧延工程で一貫して前記事項については考慮されて
おらず、結果としてスラブ長手方向先後端部の幅落ちを
高い確率で防止するものではなかった。
【0011】本発明は、上記の問題を解決するものであ
り、熱間にて目標板幅に圧延する熱間粗圧延工程におい
て、プレス装置とエッジャ圧延機によるスラブの圧下量
を調整して、スラブ長手方向先後端部の幅落ちを防止す
る熱間粗圧延工程における板幅制御方法を提供すること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、スラブを熱間にて目標板幅に圧延する
熱間粗圧延工程において、プレス装置による幅圧下をス
ラブ長手方向先後端部の少なくとも一方がスラブ長手方
向中央部と較べて圧下量差αとなるようにして行い、そ
の後、少なくとも粗圧延機の1パス目でのスラブ長手方
向先後端部の少なくとも一方の垂直圧延を圧下量βで行
うした。このようにすることで、スラブ長手方向先後端
部の幅落ちを防止してクロップが少なく寸法精度の高い
製品を製造することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明者は、プレス装置にて、ス
ラブ長手方向先後端部の少なくとも一方を長手方向中央
部に較べて幅が広くなるように圧下量の差を設けて幅圧
下し、その後、エッジャ圧延機に通して長手方向先後端
部を幅圧延し、プレス装置以降の粗圧延機第1スタンド
1パス目の出側にて各パス圧延後の先後端部の幅を観測
した。
【0014】その結果、上記のようにスラブを圧延する
と、図3に示すように、粗圧延機第1スタンド1パス目
出側にて既にスラブ長手方向先後端部に幅落ちが発生し
ていることが確認できた。このとき、粗圧延機第1スタ
ンド1パス目のエッジャ圧延機の開度は、図4に示すよ
うに別段設定することなくプレス装置出側における長手
方向中央部の幅に設定していた。
【0015】以上のことから、図4に示すように、プレ
ス装置にてスラブ長手方向中央部よりも幅が広くなるよ
うに圧下量の差を設けてスラブ長手方向先後端部を圧下
しても、粗圧延機第1スタンド1パス目のエッジャ圧延
機の開度がプレス装置におけるスラブ長手方向中央部の
幅と同じ(特に何も設定しない)場合は、スラブ長手方
向先後端部の幅落ち抑制効果が得られないということが
判明した。
【0016】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
のであり、加熱したスラブをプレス装置により幅圧下し
た後、垂直及び水平方向の粗圧延を行う熱間粗圧延工程
における板幅制御方法において、プレス装置による幅圧
下をスラブ長手方向先後端部の少なくとも一方がスラブ
長手方向中央部と較べて圧下量差αとなるようにして行
い、その後、少なくとも粗圧延機の1パス目でのスラブ
長手方向先後端部の少なくとも一方の垂直圧延を圧下量
βで行うものである。
【0017】すなわち、本発明では、プレス装置の圧下
量と共に、粗圧延機群におけるエッジャ圧延機による圧
下量をも規定することとしたのである。そして、上記し
た本発明において、圧下量差αは、スラブ幅、製造目標
幅、鋼種、プレス圧下量を考慮して、また、圧下量β
は、プレス装置出側幅、製造目標幅、鋼種、圧下量差α
を考慮して決定することが望ましい。
【0018】従来では、プレス装置によるスラブ長手方
向先後端部の少なくとも一方とその中央部との圧下量差
は固定値であったが、上記したようにスラブ長手方向先
後端部の幅落ちを効果的に防止するには、各種圧下方式
や圧下量などによって異なる幅戻りと、スラブ長手方向
への材料流れとを考慮する必要があることから、本発明
においては、圧下量差αをスラブ幅、製造目標幅、鋼
種、プレス圧下量を考慮して決定するようにしたのであ
る。
【0019】そして、上記した関係に基づいて決定する
圧下量差αは、本発明者が行った実機によるテストの結
果、0mmより小さくすると、スラブ長手方向中央部よ
り狭くなり、幅落ちを発生させることとなり、一方、4
0mmより大きくすると、粗圧延機群のエッジャ圧延機
の荷重制約をオーバーすることになるという理由から、
0〜40mmの範囲で決定すればよいことが判明した。
【0020】また、従来では、粗圧延機第1スタンド1
パス目のエッジャ圧延機におけるスラブ長手方向先後端
部の少なくとも一方の圧下量は、プレス装置出側におけ
るスラブ長手方向中央部の幅と同じとされていたのに対
し、本発明においては、改めてプレス装置出側幅、製造
目標幅、鋼種、圧延量差αを考慮して決定しているので
ある。
【0021】そして、上記した関係に基づいて決定する
圧下量βは、本発明者が行った実機によるテストの結
果、0mmより小さくすると、粗圧延機1パス目におい
てスラブを巻き込まず、スラブ停止の虞があり好ましく
なく、一方、5mmより大きくすると、幅落ち改善代の
効果が減少して好ましくないという理由から、0〜5m
mの範囲で決定すればよいことが判明した。
【0022】圧下量βは、AWC(Automatic Width Co
ntorol:自動幅制御)装置で、例えば粗圧延機第1スタ
ンド1パス目のエッジャ圧延機によってスラブ長手方向
先後端部の少なくとも一方を幅圧下する際に、プレス装
置出側におけるスラブ長手方向先端部又は後端部幅から
減算して、該エッジャ圧延機の開度を算出する際に用い
られる。
【0023】
【実施例】以下に本発明の効果を確認するために行った
実験結果について図面を参照して説明する。図1は、加
熱したスラブをプレス装置により幅圧下した後、垂直及
び水平方向の圧延を行い、仕上げ後に巻取るといった圧
延ライン示す。図1において、1はプレス装置、2はエ
ッジャ圧延機、3は粗圧延第1スタンド、4は粗圧延機
群、5は仕上げ圧延機群、6は巻取機、7は圧延ライ
ン、8はスラブ、を各々示す。
【0024】実験は、幅1700mm〜1900mm×
厚み202mm〜206mmの低炭素鋼スラブ8を、加
熱炉で加熱し、抽出後、図1に示した設備にて幅169
0mm〜1890mm×厚み3.5mm〜4.6mmの
熱延コイルを製造するに際して、本発明方法を適用して
製造した熱延コイル(実施例1,2)と、本発明方法を
適用しないで製造した熱延コイル(従来例)とのそれぞ
れにおいて、幅偏差最小値及び幅偏差最大値を比較し
た。この結果を、以下の表1に示す。
【0025】本発明方法を適用して製造した実施例1
は、スラブ8の長手方向先後端部の幅をその中央部に較
べて(圧下量差α=)20mm広くするようにプレス装
置1によって幅圧下し、粗圧延機群4の第1スタンド3
における1パス目のエッジャ圧延機2によってスラブ8
の長手方向先後端部を(圧延量β=)5mmで幅圧下し
た。また、実施例2は、圧下量差αを20mm、圧延量
βを0mmとした。
【0026】一方、従来例は、スラブ8の長手方向先後
端部の幅をその中央部に較べて20mm広くするように
プレス装置1によって幅圧下し、粗圧延機群4の第1ス
タンド3における1パス目のエッジャ圧延機2によって
スラブ8の長手方向先後端部を、プレス装置1によるス
ラブ8の長手方向中央部の圧下量、すなわち20mmで
幅圧下した。つまり従来例では、エッジャ圧延機2によ
る圧延量について何ら設定していないということであ
る。
【0027】
【表1】
【0028】この実験の状況を段階毎に説明すると、図
2に示すようになる。なお、図2において、(a)は従
来例、(b)は実施例1,2、をそれぞれ示し、また、
図2(a)(b)において、段階はプレス装置1を通
過したとき、段階は粗圧延第1スタンド3の1パス目
でエッジャ圧延機2を通過したとき、段階は粗圧延第
1スタンド3の1パス目で水平圧延を行ったとき、段
階は粗圧延機第2スタンド以降若しくは第1スタンド3
の2パス目を通過したとき、のスラブ8の状況をそれぞ
れ示している。
【0029】段階では、プレス装置1の圧下量が同じ
であるためスラブ8の形状は、従来例と実施例1,2と
も同じである。段階では、従来例と実施例1,2とで
エッジャ圧延機2の圧下量が異なっているから、従来例
においてはスラブ8の長手方向先後端部がその中央部と
同じ幅とされるものの既に幅落ちが発生し、一方、実施
例1,2においてはスラブ8の長手方向に材料流れが生
じることを考慮してスラブ8の長手方向先後端部がその
中央部より幅広となっている。
【0030】段階では上記した段階の、従来例と実
施例1,2とを較べたスラブ8の形状差が著しくなり、
従来例においては幅落ちが大きく成長し、実施例1,2
においては未だスラブ8の長手方向先後端部がその中央
部より幅広となっている。段階では、従来例において
はAWC制御によっても幅落ちを広げることはできず、
実施例1,2においてはAWC制御によって段階まで
で幅広部分となっていた箇所を目標幅に圧下することが
でき、幅落ち量が極めて少なくなった。
【0031】図2及び表1から、従来例では、材料長手
方向先端部及び後端部の幅偏差最小値は先端部−8m
m、後端部−12mmであるのに対し、実施例1,2で
は、従来例に較べ70%以上の幅落ちの改善が見られ、
幅偏差最大値に関しては、圧下量βを0〜5mmとすれ
ば、AWC制御によってスラブ8のスラブ長手方向先後
端部を目標幅に圧下するので、従来品以上の寸法精度を
確保することができることが確認できた。
【0032】なお、本発明は、上記実施例1,2におい
てリバース圧延を行う際について説明したが、タンデム
圧延を行う際に適用しても、上記実施例と同等の作用効
果が得られることは言うまでもない。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明は、スラブを熱間
にて目標板幅に圧延する熱間粗圧延工程において、プレ
ス装置による幅圧下をスラブ長手方向先後端部の少なく
とも一方がスラブ長手方向中央部と較べて圧下量差αと
なるようにして行い、その後、少なくとも粗圧延機の1
パス目でのスラブ長手方向先後端部の少なくとも一方の
垂直圧延を圧下量βで行うしたので、粗圧延機第2スタ
ンド以降の制御方法を変更することなく、スラブ長手方
向先後端部の幅落ちを防止してクロップが少なく寸法精
度の高い製品を製造することができ、歩留まり向上を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧延ラインを示す図である。
【図2】熱間粗圧延工程の段階毎に本発明と従来例とに
おけるスラブ形状を比較した図である。
【図3】粗圧延機の1パス目における粗圧延機出側の幅
偏差を示す図である。
【図4】従来方法におけ粗圧延機第1スタンド1パス目
のエッジャ圧延機の開度を示す図である。
【図5】プレス装置による幅圧下を行った際のスラブ断
面形状を示す図である。
【符号の説明】
1 プレス装置 2 エッジャ圧延機 3 粗圧延機第1 スタンド 4 粗圧延機群 8 スラブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱したスラブをプレス装置により幅圧
    下した後、垂直及び水平方向の粗圧延を行う熱間粗圧延
    工程における板幅制御方法において、前記プレス装置に
    よる幅圧下をスラブ長手方向先後端部の少なくとも一方
    がスラブ長手方向中央部と較べて圧下量差αとなるよう
    にして行い、その後、少なくとも粗圧延機の1パス目で
    のスラブ長手方向先後端部の少なくとも一方の垂直圧延
    を圧下量βで行うことを特徴とする熱間粗圧延工程にお
    ける板幅制御方法。
  2. 【請求項2】 圧下量差αは、スラブ幅、製造目標幅、
    鋼種、プレス圧下量を考慮して、また、圧下量βは、プ
    レス装置出側幅、製造目標幅、鋼種、前記圧下量差αを
    考慮して決定することを特徴とする請求項1記載の熱間
    粗圧延工程における板幅制御方法。
  3. 【請求項3】 圧下量差αを0〜40mm、圧下量βを
    0〜5mm、の範囲とすることを特徴とする請求項1又
    は2記載の熱間粗圧延工程における板幅制御方法。
JP2001166466A 2001-06-01 2001-06-01 熱間粗圧延工程における板幅制御方法 Pending JP2002361301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001166466A JP2002361301A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 熱間粗圧延工程における板幅制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001166466A JP2002361301A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 熱間粗圧延工程における板幅制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002361301A true JP2002361301A (ja) 2002-12-17

Family

ID=19009001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001166466A Pending JP2002361301A (ja) 2001-06-01 2001-06-01 熱間粗圧延工程における板幅制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002361301A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024417A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 Jfeスチール株式会社 板幅制御方法及び板幅制御装置
KR20190133873A (ko) * 2018-05-24 2019-12-04 현대제철 주식회사 열연압연의 폭압연 제어장치 및 그 제어방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024417A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 Jfeスチール株式会社 板幅制御方法及び板幅制御装置
KR20190133873A (ko) * 2018-05-24 2019-12-04 현대제철 주식회사 열연압연의 폭압연 제어장치 및 그 제어방법
KR102089147B1 (ko) * 2018-05-24 2020-03-13 현대제철 주식회사 열연압연의 폭압연 제어장치 및 그 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002361301A (ja) 熱間粗圧延工程における板幅制御方法
JP4311058B2 (ja) 厚鋼板の圧延方法
JPS63140701A (ja) スラブの幅圧下方法
JP3528504B2 (ja) 極厚鋼板の製造方法
JP2004237346A (ja) 熱間圧延における被圧延材幅の制御方法
JP6680284B2 (ja) 圧延機のレベリング設定方法、圧延機のレベリング設定装置、及び鋼板の製造方法
JP3215332B2 (ja) 板材の熱間圧延方法
JP3112256B2 (ja) 熱間スラブの粗圧延における先後端形状制御方法
JPS594910A (ja) シ−トバ−先後端のクロツプ抑制方法
JP2002331304A (ja) 熱延鋼帯の圧延速度制御方法
JP4016733B2 (ja) 狭フランジ幅h形鋼の圧延方法
JPH0716628A (ja) ホットストリップミルの板幅制御方法
JP2010075977A (ja) サイジングプレスによるスラブの成形方法
JPH11188415A (ja) 圧延材のキャンバー制御方法及び装置
JP2981140B2 (ja) 鋼帯の冷間圧延方法
JPS6268608A (ja) 厚板圧延方法
JP4172084B2 (ja) 板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法
JPS6032522B2 (ja) 板クラウン減少方法
JPH07148504A (ja) H形鋼ウエブ内幅の拡幅方法
JPH10265843A (ja) ステンレス鋼板の製造方法
JP3606249B2 (ja) 形鋼の圧延方法
JP2005034887A (ja) 幅プレス用凸金型及びそれを用いた熱延鋼板の製造方法
JPH06102202B2 (ja) U形鋼矢板の圧延方法
JP2002178005A (ja) 熱延鋼帯の製造方法
JPH06262218A (ja) 熱間スラブの大幅圧下方法