JP2002354130A - 電話転送装置および電話転送装置の電話転送方法 - Google Patents

電話転送装置および電話転送装置の電話転送方法

Info

Publication number
JP2002354130A
JP2002354130A JP2001160787A JP2001160787A JP2002354130A JP 2002354130 A JP2002354130 A JP 2002354130A JP 2001160787 A JP2001160787 A JP 2001160787A JP 2001160787 A JP2001160787 A JP 2001160787A JP 2002354130 A JP2002354130 A JP 2002354130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
telephone
code
call
source code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001160787A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiki Morio
栄樹 森尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP2001160787A priority Critical patent/JP2002354130A/ja
Publication of JP2002354130A publication Critical patent/JP2002354130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通話転送元が一目で認識でき、迅速で適切な
受付業務ができる電話転送装置を提供する。 【解決手段】 複数の地域A〜地域N毎に設けられた受
付装置U1〜受付装置Unと、転送回線LT1〜LTnと、受
付装置U1〜受付装置Unと転送回線LT1〜LTnを介して
接続される中継交換機EXを備え、公衆網NTを形成す
る電話回線L1〜Lnから供給される通報を任意の受付装
置U1〜受付装置Unで受付け、転送先コードDAに転送
元コードDBを付与して中継交換機EX、転送回線LT1
〜LTnを介して転送先の受付装置U1〜受付装置Unに送
って表示することにより、転送元の地域を特定してから
電話転送に応答する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電話による問合せ
や連絡(通報)の受付を行う複数の受付装置と、これら
の受付装置を転送回線を介して接続する中継交換機とか
らなり、受付装置間で通話の転送を行う電話転送装置お
よび電話転送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電話による問合せ、緊急を要する通知
(通報)等の受付業務は、地域に密着した対応が要求さ
れるため、地域毎に受付装置を設置して対応がなされて
いる。また、電話による通知(通報)受付が隣接する他
の地域からの場合には、必要に応じて該当する地域に設
置された受付装置に通話を転送することにより対応がな
されている。
【0003】このような隣接した地域間に亘る受付業務
に対応するため、受付装置相互間は転送回線で接続され
ている。隣接する地域が複数の場合には、通話転送を中
継するための中継交換機を配置して電話転送装置を構成
し、複数の受付装置が転送回線を介して接続され、転送
回線の有効利用が図られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の電話転送装置
は、隣接した地域毎に設置された受付装置を接続する転
送回線の利用率向上については有効であるが、転送回線
は中継交換機を介して接続されているため、通話転送さ
れた受付装置では、どの地域からの通話転送であるか知
ることができなく、迅速で適切な対応ができない課題が
ある。
【0005】この発明はこのような課題を解決するため
になされたもので、その目的は通話転送元が一目で認識
でき、迅速で適切な受付業務が実現できる電話転送装置
および電話転送方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明に係る電話転送装置は、地域毎に設けられ、電
話による問合せや連絡の受付を行う複数の受付装置と、
それぞれの受付装置を転送回線を介して接続する中継交
換機とを備えた電話転送装置であって、各受付装置は、
受付けた通話を他の受付装置に転送する際、転送先コー
ドに転送元コードを付加して転送回線に送出し、中継交
換機は、転送元コードを中継して他の受付装置に通知す
ることを特徴とする。
【0007】この発明に係る電話転送装置は、転送元の
受付装置から通話転送する際、転送先コードに転送元コ
ードを付加して転送回線に送出し、中継交換機は転送先
の受付装置に転送元コードを中継するので、転送先の受
付装置は転送元コードに基づいて転送元の地域を知るこ
とができ、迅速で適切な受付業務を遂行することができ
る。
【0008】また、この発明に係る受付装置の転送元コ
ードは、地域コードおよび装置コードであることを特徴
とする。
【0009】この発明に係る受付装置の転送元コード
は、地域コードおよび装置コードであるので、転送先の
受付装置は、地域コードから転送元の地域(例えば、○
○県、××市)を特定することができるとともに、装置
コードから転送元のより限定された場所(例えば、△△
地区、●●町)を特定することができる。
【0010】さらに、この発明に係る電話転送装置の電
話転送方法は、公衆回線からの通話に応答するステップ
1と、通話の転送先コードに転送元コードを付加して転
送するステップ2と、通話に応答した時間情報、転送先
コードを記録するステップ3と、転送元コードを転送先
に中継するステップ4と、転送先で転送元コードを表示
し、転送された通話に応答するステップ5と、転送元コ
ード、転送に応答した時間情報を記録するステップ6を
備えたことを特徴とする。
【0011】この発明に係る電話転送装置の電話転送方
法は、通話転送時に、転送元から転送先コードに転送元
コードを付加して送出した後、転送元コードを転送先に
中継して転送先で転送元コードを表示し、転送された通
話に応答するので、転送先では、どこの地域から転送さ
れたかを認識して通話に応答できるので、迅速で適切な
対応をすることができる。また、転送元および転送先で
通話に応答した年月日時分の時間情報、転送先コード、
転送元コードを記録するので、通報案件の共通管理が可
能となり、同様の案件に対する対応も円滑になる。
【0012】また、この発明に係る電話転送装置の電話
転送方法は、ステップ2において、転送元コードを地域
コードおよび装置コードとすることを特徴とする。
【0013】この発明に係る電話転送装置の電話転送方
法は、転送元コードを地域コードおよび装置コードとす
るので、通報案件の発生地域や最初に通報を受けた場所
または担当者を特定することができ、通報案件へのきめ
細かい対応や後々の対応が可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。図1はこの発明に係る電話
転送装置の一実施の形態システム構成図である。図1に
おいて、電話転送装置1は、複数の地域A〜地域N毎に
設けられた受付装置U1〜受付装置Unと、転送回線LT1
〜LTnと、受付装置U1〜受付装置Unと転送回線LT1〜
LTnを介して接続される中継交換機EXを備える。な
お、受付装置U1〜受付装置Unと地域A〜地域Nの電話
加入者(加入電話機)は、公衆網NTを形成する電話回
線L1〜Lnおよび局交換機(図示せず)を介して接続さ
れる。
【0015】受付装置U1〜Unは、それぞれ受付電話機
TEL−1〜受付電話機TEL−nおよび制御装置C1〜
Cnを備え、それぞれの管轄する地域A〜地域Nの電話
加入者からの着信に応答し、様々な問合せや連絡(通
報)等を受付ける。
【0016】通常、例えば受付装置U1は、管轄地域で
ある地域Aの電話加入者からの問合せや通報を受付けて
対応するが、地域Aと地域Nが隣接する地域や地域Aと
地域NにまたがったXゾーンの電話加入者からの問合せ
や通報の内容が受付装置Unで対応したほうが良いと判
断される場合には、受付装置U1で受付けた通話を電話
転送用の転送回線LT1→中継交換機EX→転送回線LTn
を介して受付装置Unに電話転送する。
【0017】図2はこの発明に係る受付電話機(TEL
−1〜TEL−n)の一実施の形態概観図である。図2に
おいて、受付電話機(TEL−1〜TEL−n)は、LE
D(発光ダイオード)またはLCD(液晶表示器)等の
表示器で構成された「転送元表示」を備え、電話転送が
どの受付装置U1〜Unからのものであるかを表示する。
【0018】また、受付電話機(TEL−1〜TEL−
n)は、「転送先ボタン」を備え、転送先のボタンを操
作して電話転送を実行する。
【0019】制御装置C1〜Cnは、マイクロプロセッサ
を基本に構成し、保留機能、転送機能、信号受信機能、
シーケンス機能、メモリ、スイッチ、インタフェース等
を備える。制御装置C1〜Cnは同一構成なので、以降、
制御装置C1について説明する。
【0020】制御装置C1は、電話回線L1および転送回
線LT1を収容し、受付電話機TEL−1の「転送先ボタ
ン」が操作されると、電話回線L1を保留して保留音信
号を電話回線L1に送出する。
【0021】続いて、制御装置C1は、転送回線LT1を
捕捉して個々の「転送先ボタン」に対応してメモリに記
憶されている転送先コードDA、転送元コードDBを転送
回線LT1に送出する。
【0022】図3はこの発明に係る転送先コードDAお
よび転送元コードDBの一実施例である。図3におい
て、転送先コードDAは、転送先の受付装置Ui(例え
ば、受付装置Un)の電話番号(01××−○○−△×
○▽)とした例を示す。転送元コードDBは、転送元の
受付装置U1の地域コードDa(電話番号:01×△−△
△−××○○)と受付電話機TEL−1が複数設置され
ている場合には、装置コードDb(装置番号:○○○
○)を付与した例を示す。
【0023】また、公衆網NT(電話回線L1)の交換機
に「発呼者番号通知」機能があり、受付装置U1に番号
受信機能がある場合には、転送元コードDBに電話加入
者(通報者)の電話番号を付加して転送してもよい。
【0024】転送先コードDAおよび転送元コードDB
は、例えばDTMF(dual tone multi frequency)信
号で形成する。
【0025】制御装置C1は、電話転送時に送出する転
送先コードDA、受付に応答した年月日時分の時計情報
を記憶し、電話転送した通報毎のデータを管理するとと
もに、電話転送されてきた転送元コードDB、転送に応
答した年月日時分の時計情報を記憶し、電話転送されて
きた転送通話毎のデータを管理する。
【0026】また、制御装置C1は、信号受信機能、信
号変換機能を備え、転送されてきた転送元コードDBを
受信し、信号変換を施して表示信号とし、図2に示す受
付電話機TEL−1の「転送元表示」に転送元(受付装
置U2〜Un)を表示させる。
【0027】さらに、制御装置C1は、転送回線LT1→
中継交換機EX→転送回線LTn(電話転送先が受付装置
Unの場合)を介して受付装置Unに接続され、受付電話
機TEL−nが応答した場合には、電話回線L1の保留を
解除して電話回線L1と転送回線LT1を接続することに
より、電話回線L1に接続された地域Aの電話加入者と
受付電話機TEL−nとを接続して通話可能とし、地域
Aの電話加入者の通報を受付装置Unに電話転送するこ
とができる。
【0028】転送回線LT1〜LTnは、電話転送のための
専用回線であり、受付装置U1〜Un相互間の電話転送時
のみに使用される。
【0029】中継交換機EXは、転送回線LT1〜LTnを
収容し、受付装置U1〜Un相互間の電話転送時にのみ転
送回線LT1〜LTn相互間の接続、転送元コードDBの蓄
積、中継動作を実行し、転送元コードDBを転送先の受
付装置U1〜Unに通知する。
【0030】図4はこの発明に係る電話転送装置の一実
施の形態転送シーケンス図である。図4において、転送
元を受付装置U1、転送先を受付装置Unとして説明す
る。まず、地区Aの電話加入者(加入電話機)から電話
回線L1を介して受付装置U1に着信があり、受付装置U
1の受付電話機TEL−1で着信に応答して通話に入り、
電話加入者の通報を受付ける。
【0031】通報の内容により、受付装置Unで受付け
るのがふさわしいと判断された場合、受付装置U1(受
付電話機TEL−1)で転送操作(受付装置Unに対応し
た「転送ボタン」を押下)を行うと、転送先コードD
A、転送元コードDBおよび加入者電話番号(「発呼者番
号通知」がある場合)の情報を転送回線LT1を介して中
継交換機EXに送信する。
【0032】中継交換機EXは、転送先コードDA、転
送元コードDBおよび加入者電話番号の情報を受信して
蓄積し、転送先コードDAに基づいて転送先を受付装置
Unと決定して転送回線LTnを介して受付装置Unと接続
し、転送元コードDBおよび加入者電話番号の情報を受
付装置Unに送信する。
【0033】受付装置Unは、転送元コードDBおよび加
入者電話番号の情報を受信して受付電話機TEL−nの
表示器(「転送元表示」)に、転送元コードDBに対応
した転送元を表示(転送表示)する。この時点で中継交
換機EXから着信(呼出し信号を送出)があり、受付装
置Un(受付電話機TEL−n)が応答(転送応答)する
と、地域Aの電話加入者(加入電話機)は、電話回線L
1→受付装置U1→転送回線LT1→中継交換機EX→転送
回線LTnを介して受付装置Un(受付電話機TEL−n)
に接続され、地域Aの電話加入者の通報を受付装置U1
(受付電話機TEL−1)から受付装置Un(受付電話機
TEL−n)に電話転送することができ、受付装置Un
(受付電話機TEL−n)で通報内容に対応することが
できる。
【0034】なお、本実施の形態では、転送先コードD
Aおよび転送元コードDBを電話番号で形成し、DTMF
信号で送信するようにしたが、転送先コードDAおよび
転送元コードDBは、任意の符号化データとし、ディジ
タルデータで送信するように構成してもよい。
【0035】また、転送元コードDBは、地域コードDa
を比較的広い地域(例えば、○○県、××市)に割り当
て、装置コードDbを狭い地域(例えば、△△地区、●
●町)に割り当ててもよい。
【0036】このように、この発明に係る電話転送装置
1は、転送元の受付装置U1から通話転送する際、転送
先コードDAに転送元コードDBを付加して転送回線LT1
に送出し、中継交換機EXは転送先の受付装置Unに転
送元コードDBを中継するので、転送先の受付装置Unは
転送元コードDBに基づいて転送元の地域Aを知ること
ができ、迅速で適切な受付業務を遂行することができ
る。
【0037】また、この発明に係る受付装置の転送元D
Bコードは、地域コードDaおよび装置コードDbである
ので、転送先の受付装置Unは、地域コードDaから転送
元の地域A(例えば、○○県、××市)を特定すること
ができるとともに、装置コードDbから転送元のより限
定された場所(例えば、△△地区、●●町)を特定する
ことができる。
【0038】図5はこの発明に係る電話転送装置の電話
転送方法の一実施の形態動作フロー図である。電話転送
方法の動作フローを図1、図4を参照して説明する。図
5において、電話転送方法は、ステップS1で、公衆回
線L1からの通話に応答する。ステップS2では、通話
の転送先コードDAに転送元コードDBを付加して転送す
る。また、ステップS3では、通話に応答した時間情報
(年月日時分)、転送先コードDAを記録する。なお、
ステップS1〜ステップS3の動作は、受付装置U1が
実行する。
【0039】続いて、ステップS4では、転送元コード
DBを転送先Unに中継する。なお、ステップS4の動作
は、中継交換機EXが実行する。
【0040】ステップS5では、転送先Unで転送元コ
ードDBを表示し、転送された通話に応答する。最後
に、ステップS6で、転送元コードDB、転送に応答し
た時間情報(年月日時分)を記録する。なお、ステップ
S5およびステップS6の動作は、受付装置Unが実行
する。
【0041】これにより、転送先Unでは、どこから転
送されたかを認識して通話に応答できるので、迅速で適
切な対応をすることができる。また、転送元U1および
転送先Unで通話に関する時間情報、転送先コードDA、
転送元コードDBを記録するので、通報案件の共通管理
が可能となり、同様の案件に対する対応も円滑になる。
【0042】また、ステップ2において、転送元コード
DBを地域コードDaおよび装置コードDbとし、転送先
の受付装置Unで転送元の受付装置U1が設置されている
より限定された地域を特定することができる。
【0043】なお、本実施の形態動作フローでは、転送
元を受付装置U1、転送先を受付装置Unを例にして説明
したが、転送元および転送先を受付装置U1〜受付装置
Unの任意の組合せにしても本発明を適用することがで
きる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る電
話転送装置は、転送元の受付装置から通話転送する際、
転送先コードに転送元コードを付加して転送回線に送出
し、中継交換機は転送先の受付装置に転送元コードを中
継するので、転送先の受付装置は転送元コードに基づい
て転送元の地域を知ることができ、迅速で適切な受付業
務を遂行することができる。
【0045】また、この発明に係る受付装置の転送元コ
ードは、地域コードおよび装置コードであるので、転送
先の受付装置は、地域コードから転送元の地域(例え
ば、○○県、××市)を特定することができるととも
に、装置コードから転送元のより限定された場所(例え
ば、△△地区、●●町)を特定することができる。
【0046】さらに、この発明に係る電話転送装置の電
話転送方法は、通話転送時に、転送元から転送先コード
に転送元コードを付加して送出した後、転送元コードを
転送先に中継して転送先で転送元コードを表示し、転送
された通話に応答するので、転送先では、どこから転送
されたかを認識して通話に応答できるので、迅速で適切
な対応をすることができる。また、転送元および転送先
で通話に関する時間情報、転送先コード、転送元コード
を記録するので、通報案件の共通管理が可能となり、同
様の案件に対する対応も円滑になる。
【0047】また、この発明に係る電話転送装置の電話
転送方法は、転送元コードを地域コードおよび装置コー
ドとするので、通報案件の発生地域や最初に通報を受け
た場所または担当者を特定することができ、通報案件へ
のきめ細かい対応や後々の対応が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る電話転送装置の一実施の形態シ
ステム構成図
【図2】この発明に係る受付電話機(TEL−1〜TE
L−n)の一実施の形態概観図
【図3】この発明に係る転送先コードDAおよび転送元
コードDBの一実施例
【図4】この発明に係る電話転送装置の一実施の形態転
送シーケンス図
【図5】この発明に係る電話転送装置の電話転送方法の
一実施の形態動作フロー図
【符号の説明】
1 電話転送装置 U1〜Un 受付装置 TEL−1〜TEL−n 受付電話機 C1〜Cn 制御装置 EX 中継交換機 NT 公衆網 L1〜Ln 電話回線 LT1〜LTn 転送回線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地域毎に設けられ、電話による問合せや
    連絡の受付を行う複数の受付装置と、それぞれの受付装
    置を転送回線を介して接続する中継交換機と、を備えた
    電話転送装置であって、 各受付装置は、受付けた通話を他の受付装置に転送する
    際、転送先コードに転送元コードを付加して前記転送回
    線に送出し、前記中継交換機は、転送元コードを中継し
    て前記他の受付装置に通知することを特徴とする電話転
    送装置。
  2. 【請求項2】 前記受付装置の転送元コードは、地域コ
    ードおよび装置コードであることを特徴とする請求項1
    記載の電話転送装置。
  3. 【請求項3】 地域毎に設けられ、電話による問合せや
    連絡の受付を行う複数の受付装置と、それぞれの受付装
    置を転送回線を介して接続する中継交換機と、を備えた
    電話転送装置の電話転送方法であって、 以下のステップで通話転送を実行することを特徴とする
    電話転送装置の電話転送方法。 ステップ1:公衆回線からの通話に応答する。 ステップ2:通話の転送先コードに転送元コードを付加
    して転送する。 ステップ3:通話に応答した時間情報、転送先コードを
    記録する。 ステップ4:転送元コードを転送先に中継する。 ステップ5:転送先で転送元コードを表示し、転送され
    た通話に応答する。 ステップ6:転送元コード、転送に応答した時間情報を
    記録する。
  4. 【請求項4】 前記ステップ2において、 転送元コードを地域コードおよび装置コードとすること
    を特徴とする請求項3記載の電話転送装置の電話転送方
    法。
JP2001160787A 2001-05-29 2001-05-29 電話転送装置および電話転送装置の電話転送方法 Pending JP2002354130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160787A JP2002354130A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 電話転送装置および電話転送装置の電話転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160787A JP2002354130A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 電話転送装置および電話転送装置の電話転送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002354130A true JP2002354130A (ja) 2002-12-06

Family

ID=19004151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001160787A Pending JP2002354130A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 電話転送装置および電話転送装置の電話転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002354130A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016063420A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 株式会社ナカヨ 他呼制御装置と連携した外線発信機能を有する呼制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016063420A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 株式会社ナカヨ 他呼制御装置と連携した外線発信機能を有する呼制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1074883C (zh) 有助于接通被叫用户付费电话的方法和装置
KR100247019B1 (ko) 사설교환시스템에서호전환시발신자이름표시방법
US5937039A (en) Method for sending out absent messages from ISDN exchange system
JPH02256358A (ja) 通話中メッセージ送出機能付キャッチホンサービス
JP2002354130A (ja) 電話転送装置および電話転送装置の電話転送方法
JP4545804B2 (ja) 交換装置並びに着信呼の転送処理方法
KR20060002258A (ko) 부재중 전화가 왔을 때 자동으로 단문 메시지를 전송하는방법
JP3129304B2 (ja) 移動通信システムにおける秘書電話方法および秘書電話装置
JP2001237968A (ja) 話中呼処理システム
JPH11163972A (ja) 転送機能を備えた電話機
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JP2860725B2 (ja) 保留転送制御方式
JP3928903B2 (ja) ワンタッチ応答機能を有する通信端末
JPS62253262A (ja) 警報送信装置
JP3700553B2 (ja) ボタン電話装置
JPS58175350A (ja) 電話伝言サ−ビス方式
JPH03277096A (ja) 無線電話方式
JPS61140265A (ja) 交換装置
JPH0983648A (ja) 構内交換装置
JPH08242301A (ja) 着信呼の接続制御方式における転送関連ガイダンスの送出制御方式
JP2007221190A (ja) 連絡先自動選択発信機能を有する電話システム
JPS611197A (ja) 内線接続方式
JPH04215356A (ja) 電話通信案内サービス方式
JPH07203046A (ja) 一斉転送方式
JPS60248058A (ja) デ−タ通信方式