JPH0983648A - 構内交換装置 - Google Patents

構内交換装置

Info

Publication number
JPH0983648A
JPH0983648A JP24128095A JP24128095A JPH0983648A JP H0983648 A JPH0983648 A JP H0983648A JP 24128095 A JP24128095 A JP 24128095A JP 24128095 A JP24128095 A JP 24128095A JP H0983648 A JPH0983648 A JP H0983648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
extension terminal
source
identification information
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24128095A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Baba
弘司 馬場
Koichi Ito
伊藤  公一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24128095A priority Critical patent/JPH0983648A/ja
Publication of JPH0983648A publication Critical patent/JPH0983648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着信先端末に代わり他の内線端末が着信に応
答した場合でも、着信先端末において発信元の識別情報
を得ることが可能な構内交換装置を提供する。 【解決手段】 DTC51〜5mにて解読された統合デ
ィジタルサービス網からの着信メッセージから、発信元
番号検出手段61によって発信元の電話番号を検出す
る。そして、発信元番号記憶制御手段62により、上記
着信に対して応答がない場合にはMEM7の格納領域M
B1に上記発信元の電話番号を記憶し、あるいは、他の
内線電話機が代理応答し所定の操作が行なわれた場合に
はMEM7の格納領域MB2に上記電話番号を記憶す
る。その後、上記代理応答した内線電話機より所定の操
作が行なわれた場合には、記憶データ転送制御手段63
により、格納領域MB2の上記電話番号情報を、指定さ
れる内線番号に対応する格納領域MB1に転送するよう
にしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、オフィスや事業
所などに設置される電子構内交換装置に係わり、特にメ
ッセージウェイティング機能を備えた構内交換装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】構内交換装置のサービス機能のひとつと
して、メッセージウェイティング機能が知られている。
このメッセージウェイティング機能は、例えば発信元の
希望した内線端末が一定時間無応答であった場合に、局
線から送られてくる発信元電話番号を当該内線端末に対
応したメモリに記憶するとともに、ランプ点灯により上
記着信があった旨を知らせる。そして、上記内線端末の
使用者が特定のキー操作を行なった場合に、上記メモリ
から発信元電話番号を読出して当該内線端末上の表示装
置に表示し、さらに上記記憶された発信元電話番号にも
とづいて自動発信して、上記発信者と連絡がとれるよう
にしたものである。
【0003】しかしながら、従来の上記機能を備えた構
内交換装置では、上述したように発信元が希望した内線
端末が無応答であったときにのみ機能するように構成さ
れていたため、例えば他の内線端末が代わって応答した
時には応答があったとみなされ、メッセージウェイティ
ング機能に係わる動作、すなわち発信元の電話番号を記
憶するという動作が行なわれずに終話される。
【0004】このため、他の内線端末が代わってその着
信に応答した場合には、いったん応答者が用件や発信元
の電話番号を聞き取り、着信先の端末利用者にメモや口
頭により伝える必要がある。しかし、このようにすると
応答者の聞き違いや書き違いにより電話番号が正しく伝
わらないことがあったり、正しく伝わっても発信者に折
り返し発信する際に誤ダイヤルを起こす可能性があり、
これにより目的の発信元に正確にアクセスできなくなる
ことがあり好ましくなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の構内交換装置で
は、他の内線端末が代わって着信に応答した場合には、
応答者が用件や発信元の電話番号を聞き取り、着信先の
端末利用者にメモや口頭により伝える必要があるため、
用件や発信元の電話番号が正確に伝わらない虞があるば
かりか、正しく伝わっても上記発信元に折り返し発信す
る際に誤ダイヤルの可能性もあり、目的の発信元に折り
返しアクセスできない虞があった。
【0006】この発明は上記の問題を解決すべくなされ
たもので、着信先端末に代わって、他の内線端末が当該
着信に応答した場合に、メモや口答で発信元の情報を着
信先端末の使用者に伝える必要をなくし、これにより正
確な折り返し発信を可能とする構内交換装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明に係わる構内交換装置は、着信先へ発信
元の識別情報を通知する機能を有した通信網に接続され
るとともに、複数の内線端末を収容した構内交換装置に
おいて、通信網から複数の内線端末のうちの任意の内線
端末宛ての着信が到来した場合に、少なくともこの着信
先内線端末に対し着信呼出しを行なう手段と、この着信
呼出しに対し複数の内線端末が応答しない場合には、通
信網から通知された発信元の識別情報を着信先内線端末
に対応付けて記憶し、一方、着信呼出しに対し着信先内
線端末以外の内線端末が代理応答した場合には、通信網
から通知された発信元の識別情報を代理応答した内線端
末に対応付けて記憶するための発信元情報記憶手段と、
この発信元情報記憶手段の発信元の識別情報が記憶され
た場合に、対応する内線端末にその旨の報知を行なうた
めの報知手段と、代理応答した内線端末において発信元
情報の転送要求が入力された場合に、当該代理応答内線
端末に対応付けて発信元情報記憶手段に記憶されている
発信元の識別情報を、転送要求により指定された内線端
末に対応付けて記憶させる発信元情報転送制御手段とを
具備して構成するようにした。
【0008】上記構成の構内交換装置によれば、通信網
からある内線端末宛ての着信が到来し、この着信に対し
すべての内線端末が応答しない場合には、通信網から通
知された発信元の識別情報が着信先内線端末に対応付け
て発信元情報記憶手段に記憶され、上記着信先内線端末
に対してその旨が報知される。
【0009】また、上記着信に対し着信先内線端末以外
の内線端末が代理応答した場合には、上記発信元の識別
情報が代理応答した内線端末に対応付けて発信元情報記
憶手段に記憶される。そして、代理応答した内線端末に
おいて発信元情報の転送要求が入力されると、上記代理
応答した内線端末に対応付けて記憶されている発信元の
識別情報が、上記転送要求により指定された内線端末に
対応付けて記憶されたのち、転送先の内線端末に対して
その旨が報知される。
【0010】したがって、着信先端末に代わって、他の
内線端末が着信に応答した場合でも、着信先端末の使用
者にメモや口答で発信元の情報を伝えることなく、報知
手段によって応答しなかった着信があったことと、発信
元の識別情報を確実に報知できるため、正確な折り返し
発信が可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】まず、図1乃至図4を参照して、
この発明の実施の一形態の構成について説明する。図1
は、この発明に係わる構内交換システムの構成を示す回
路ブロック図である。
【0012】この構内交換システムに適用される構内交
換機は、複数の内線電話機(EKT)11〜1nと、複
数の統合デジタルサービス網終端装置(NTI)21〜
2mと、これらを交換接続する電子交換機3とで構成さ
れている。
【0013】電子交換機3は、EKT11〜1nにそれ
ぞれ接続される内線電話機ライン回路(ELC)41〜
4nと、NTI21〜2mにそれぞれ接続される統合デ
ジタルサービス網インタフェース回路(DTC)51〜
5mと、通話路装置(SW)8と、標準電話機インター
フェイス回路(SLC)9とをそれぞれ有し、これらは
後述する中央制御装置(CC)6によって制御される。
【0014】このうち、ELC41〜4nは、各々対応
するEKT11〜1nに対する発信検出や着信信号の送
出などの種々のインターフェイス動作を行なう。DTC
51〜5mは、統合デジタルサービス網ユーザインタフ
ェイス規格によるユーザ側レイヤ1〜3の処理能力を持
つインタフェース回路で、各々対応するNTI21〜2
mとの間で種々の局線インターフェイス動作を行なう。
なお、上記レイヤ3の処理については、統合デジタルサ
ービス網とのレイヤ3メッセージの授受を行ない、かつ
同メッセージの編集、解読を行なう。
【0015】SLC9は、後述するボイスメール装置
(VM)10のインターフェイス回路で、VM10と音
声データのやりとり等のインターフェイス動作を行なう
ものである。SW8は、後述する中央制御装置6の指示
に従って、上記ELC41〜4n相互間、ELC41〜
4n,DTC51〜5mおよびSLC9の各間を交換接
続する。
【0016】また、電子交換機3は、ボイスメール装置
(VM)10と、中央制御装置(CC)6と、記憶装置
(MEM)7とをそれぞれ備えている。このうち、VM
10は、例えばハードディスクやRAMなどの記録媒体
を備え、CC6の指示に従って、統合デジタルサービス
網からの音声データを録音時刻のデータと対応付け、管
理番号を付与するなどして蓄積し、必要に応じて再生を
行なうものである。
【0017】MEM7は、例えばROMやRAMなどの
半導体メモリやハードディスクを記録媒体としたもの
で、この記録媒体にはCC6の制御プログラムおよび種
々の制御データに加え、メッセージウェイティング機能
に係わる発信元の電話番号を記憶するものである。図2
および図3は、それぞれMEM7の上記発信元の電話番
号の格納領域MB1,MB2を示すものである。
【0018】格納領域MB1は、EKT11〜1nの各
内線番号に対応付けられた複数の領域が設けてあり、各
領域にはメッセージウェイティング機能に係わる発信元
の電話番号を複数(この例ではN個)記憶するように構
成されている。格納領域MB2は、EKT11〜1nの
各内線番号に対応付けられた領域が設けてあり、各領域
には着信毎に発信元の電話番号を記憶するように構成さ
れている。なお、このMB1およびMB2は、上記電話
番号が記憶されていない領域には、特定値(この例で
は、OxFF)が記憶されている。
【0019】ところで、CC6は、例えばマイクロコン
ピュータを主制御部として備えたもので、その制御機能
として発着信制御および交換制御などの通常の制御手段
に加えて、発信元番号検出手段61と、発信元番号記憶
制御手段62と、記憶データ転送制御手段63とを新た
に有している。
【0020】発信元番号検出手段61は、DTC51〜
5mにて解読されたメッセージから発信元の電話番号を
検出するものである。発信元番号記憶制御手段62は、
着信に対して応答がない場合に上記MB1に発信元の電
話番号を記憶する、通常のメッセージウェイティング機
能に係わる動作の制御と、着信先以外の内線電話機が上
記着信に代理応答し、当該内線電話機より所定の要求が
あった場合には上記MB2に発信元の電話番号を記憶す
る動作の制御とを行なうものである。記憶データ転送制
御手段63は、上記代理応答した内線電話機より所定の
要求があった場合に、格納領域MB2に格納されている
電話番号情報を、上記所定の要求時に入力される内線番
号に対応する格納領域MB1に転送するものである。
【0021】一方、内線電話機EKT11〜1nは、次
のように構成される。図4は、その操作パネルの構成を
示す平面図である。操作パネル101上には、通話相手
の電話番号等を入力するためのダイヤルキー103と、
複数の機能キー104と、これらの機能キーに対し一対
一に対応して設けられた複数の機能キー対応ランプ10
5と、表示器106とがそれぞれ配設されている。
【0022】機能キー104は、内線呼び出しキーや、
ワンタッチ発信キー、リダイヤルキー、短縮ダイヤル登
録キーなどのほかに、新たにメッセージウェイティング
機能に係わるキー(以下、MWキー)が割り当てられて
いる。
【0023】機能キー対応ランプ105は、例えば発光
ダイオード(LED)からなり、対応する機能キー10
4の操作により設定されたモードの状態を点滅、点灯お
よび消灯によって表示する。なお、102は、ハンドセ
ットを示している。
【0024】表示器106は、例えば液晶表示器(LC
D)からなり、例えば待ち受け時には時刻が、通話時に
は通話相手の電話番号や通話時間が表示される。また、
上記MWキーの操作時には、格納領域MB1あるいはM
B2に格納されている電話番号情報を表示する。
【0025】上記構成における構内交換装置のメッセー
ジウェイティング機能に係わる動作を以下に説明する。
なお、各内線電話機EKT11〜1nには、着信に対し
予め設定した他の内線電話機EKT11〜1nについて
も呼び出し信号が送出され、当該着信に応答できるよう
な着信グループ機能が動作するように設定がされている
ものとする。
【0026】まず、図5および図6を参照して、統合デ
ジタル網から着信があった場合の動作について説明す
る。統合デジタル網からある局線を通じて着信があると
(ステップ5a)、CC6はその局線に対応するDTC
51〜5mより受信した着信呼のメッセージの中から着
信内線番号を取り出し、その着信先内線が空きか否かを
調べる(ステップ5b)。
【0027】ここで、その着信先内線が空きであった場
合、当該内線と、当該内線と同一の着信グループとして
構成されている他の空き内線に対して呼び出し信号を送
出する(ステップ5c)。そして着信先内線の内線電話
機あるいは同一の着信グループの空き内線の内線電話機
のいずれかが応答するまで一定時間監視を行なう(ステ
ップ5d〜ステップ5f)。
【0028】一定時間内に着信先の内線電話機が応答し
た場合は、通常の通話制御へと移行するために、メッセ
ージウェイティング機能に係わる動作を終了する(ステ
ップ5d)。一方、他の内線電話機が応答した場合は、
本発明に関する通話制御を行なうため、ステップ6dに
移行する(ステップ5e)。また、一定時間経過しても
着信先の内線電話機および同一グループの内線電話機が
応答しなかった場合は、着信先内線への通常のメッセー
ジウェイティング機能に関する制御を行なうため、ステ
ップ5gへと移行する。
【0029】ステップ5gでは、CC6がステップ5b
の処理のために参照した着信呼メッセージの中から、発
信元番号検出手段61によって発信元の電話番号情報を
検出する。そして、発信元番号記憶制御手段62によっ
て着信先内線に対応したMB1(図2参照)の空き領域
の有無を確認し(ステップ5h)、空き領域がある場合
には上記発信元の電話番号情報を上記空き領域に格納す
る(ステップ5i)。なお、空き領域が無い場合にはメ
ッセージウェイティング機能に係わる動作を終了する。
【0030】こうして、MB1へ発信元電話番号を書き
込んだ後、CC6は、着信先の内線電話機に制御信号を
送出し、予めMWキーとして設定されている機能キー1
04に対応する機能キー対応ランプ105(以下、MW
ランプ)の点灯制御を行ない(ステップ5j)、通常の
メッセージウェイティング機能に係わる動作を終了す
る。なお、上記MWランプの点灯制御は、着信先の内線
電話機がメッセージウェイティング機能に関する発信元
電話番号を記憶していることを知らしめるものである。
【0031】ところで、ステップ5bの処理で着信先の
内線が話中と判断された場合は、同一の着信グループの
空き内線に対してのみ呼び出し信号を送出する(ステッ
プ6a)。そして、上記空き内線電話機のいずれが応答
するまで一定時間監視を行なう(ステップ6b、ステッ
プ6c)。
【0032】ここで、一定時間経過しても他の内線電話
機が応答しなかった場合は、通常の着信先内線へのメッ
セージウェイティング機能に関する設定のためステップ
5gへと移行する(ステップ6c)。
【0033】一方、同一の着信グループの他の内線電話
機が応答した場合は、通常の通話制御を行なうととも
に、上記応答した内線電話機のMWキーが押されたか否
かの監視を通話が終了するまで行なう(ステップ6d、
ステップ6e)。
【0034】ここで通話終了までの間にMWキーが押下
されなかった時は、本発明に関する設定は何も行なわず
に終了動作となる。一方、MWキーが押下された時は、
CC6が発信元番号検出手段61により、ステップ5b
の処理のために参照した着信呼メッセージの中から発信
元の電話番号情報取り出し(ステップ6f)、発信元番
号記憶制御手段62により、代理応答した内線電話機に
対応したMB2(図3参照)の領域に上記発信元の電話
番号情報を格納する(ステップ6g)。
【0035】こうして、MB2へ発信元電話番号を書き
込んだ後、CC6は、応答した内線電話機に制御信号を
送出し、MWランプの点灯制御を行ない(ステップ6
h)、本発明のメッセージウェイティング機能に係わる
動作を終了する。なお、ここでの点灯制御は応答した内
線電話機がメッセージウェイティング機能に関する発信
元電話番号を記憶していることを知らしめるもので、前
述の通常のメッセージウェイティング機能とは異なる点
灯方法(例えば、点滅表示)で行なわれる。
【0036】次に、図7および図8を参照して、着信先
の内線電話機に代わって着信に応答した他の内線電話機
の発信元電話番号の転送動作について説明する。まず、
他の内線電話機に対する着信に代理応答した内線電話機
において、通話終了後にユーザがハンドセットを持ち上
げ、続いてMWランプの点滅しているMWキーを押下し
たとする。すると、CC6はこの動作をステップ7aお
よび7bで検出して、発信元電話番号の転送操作と判断
する。そして、MB2に格納されているデータのうち、
当該内線電話機に対応する格納領域の発信元電話番号を
当該内線電話機の表示器106に表示させ(ステップ7
c)、MWランプの点滅表示を点灯表示に切り替えるこ
とで、取扱者に転送操作が受け付けられた旨を知らしめ
る(ステップ7d)。
【0037】続いて、転送先の内線番号の入力のため
に、ダイヤルキーの入力待ち状態となり、当該内線電話
機上に設けられているダイヤルキー103の押下(ステ
ップ7e)および時間経過(ステップ7g)とハンドセ
ットを置く動作を監視する(ステップ7h)。
【0038】ここでダイヤルキーが押下された時は、ス
テップ7fに移行し、入力されたダイヤル情報を格納す
る。また、ハンドセットが置かれた時は、転送操作の中
断とみなして表示器106に上記発信元電話番号の表示
を消し(ステップ7i)、点灯表示に切り替わったMW
ランプを点滅表示に戻し(ステップ7j)、終了する。
【0039】一方、ステップ7gの処理において、上記
のダイヤルキーの入力待ち状態での最後のダイヤルキー
の入力があってから一定時間ダイヤルキー入力がない時
には、入力された数字列を転送先の内線番号として確定
し、発信元電話番号の転送動作のための処理に移行する
(ステップ8a〜8e)。
【0040】発信元電話番号の転送動作のための処理
は、まず、記憶データ転送制御手段に63より、MB2
に格納されている発信元電話番号を取り出し(ステップ
8a)、上記動作で入力された転送先の内線番号に対応
するMB1の空き領域に、取り出された発信元電話番号
を格納する(ステップ8b)。そして、MB1に上記発
信元電話番号を書き込んだ後、CC6は、転送先の内線
電話機に制御信号を送出し、当該内線電話機のMWラン
プの点灯制御を行なう(ステップ8c)。
【0041】続いて、転送操作を行なった内線端電話機
に対応するMB2の格納領域を消去するためにOxFF
を設定し(ステップ8d)、MWランプを消灯し(ステ
ップ8e)、終了する。
【0042】以上のように、この実施の形態では、着信
呼に対していずれの内線電話機の応答もなかった時に
は、発信元の電話番号が着信先の内線電話機に対応する
MB1の格納領域に記憶され、着信先の内線電話機のM
Wランプの点灯して、応答しなかった着信があることを
利用者に報知するようにしている。
【0043】また、着信グループ内の他の内線電話機が
着信先の内線電話機に代わって応答し、MWキーの操作
を行なった時には、発信元の電話番号が代理応答した内
線電話機に対応するMB2の格納領域に記録され、当該
内線電話機のMWランプを点滅させて、他の内線電話機
に対する着信があったことを取扱い者に報知するように
している。その後、代理応答した内線電話機のMWキー
を再び操作し、希望する転送先の内線番号を入力する
と、この内線番号に対応するMB1の格納領域に、格納
領域MB2に記録された上記発信元の電話番号が転送さ
れる。そして、これに伴って、転送先の内線電話機のM
Wランプを点灯させて、応答しなかった着信があること
を利用者に報知するようにしたものである。
【0044】したがって、上記構成の構内交換システム
によれば、例えば着信先の内線電話機が着信呼に応答で
きず他の内線電話機が代理応答した場合でも、上記着信
先の内線電話機の使用者に対してメモや口答で伝えるこ
となく内線電話機の操作パネル101上にて応答しなか
った着信があったことを確実に報知することができ、な
おかつ発信元の電話番号を正確に知らせることができ
る。
【0045】尚、この発明は上記実施の形態に限定され
るものではない。例えば、上記の構成では、格納領域M
B2にEKT11〜1nの内線番号毎に対応付けられた
領域を1つずつ設けているが、格納領域MB1と同様に
複数設けるようにしてもよい。このようにすれば、着信
先以外の内線電話機が、複数回にわたり着信に代理応答
してもその発信元の電話番号をそれぞれ記憶することが
できる。
【0046】また、格納領域MB1に格納される電話番
号データに基づいて自動発信する機能を付加することに
より、より確実に応答しなかった発信元に自動的に折り
返しアクセスすることが可能となる。
【0047】その他、構内交換機の回路構成、発信元電
話番号の記憶装置の構成、発信元電話番号の記憶制御、
記憶データ転送制御の制御手順および制御内容などにつ
いても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形
を施しても同様に実施可能であることはいうまでもな
い。
【0048】
【発明の効果】以上述べたように、この発明では、発信
元情報記憶手段と、発信元情報転送制御手段とを新たに
設けて、着信に対し着信先内線端末以外の内線端末が代
理応答すると、上記発信元の識別情報が代理応答した内
線端末に対応付けて発信元情報記憶手段に記憶される。
その後、代理応答した内線端末において発信元情報の転
送要求が入力されると、上記発信元情報記憶手段に記憶
されている発信元の識別情報が、上記転送要求により指
定された内線端末に対応付けて記憶され、報知手段によ
り転送先の内線端末の使用者に報知するようにしてい
る。
【0049】したがってこの発明によれば、着信先端末
に代わって、他の内線端末が着信に応答した場合でも、
着信先端末の使用者にメモや口答で発信元の情報を伝え
ることなく、報知手段によって応答しなかった着信があ
ったことと、発信元の識別情報を確実に報知でき、折り
返し発信を正確に行なうことが可能な構内交換装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる構内交換装置の構成を示す回
路ブロック図。
【図2】図1に示した記憶装置の発信元の電話番号の格
納領域のメモリマップを示す図。
【図3】図1に示した記憶装置の発信元の電話番号の格
納領域のメモリマップを示す図。
【図4】図1に示した内線電話機の操作パネルの構成を
示す平面図。
【図5】図1に示した構内交換装置の中央制御装置によ
る発信元電話番号の記憶制御に係わる手順および内容を
示すフローチャート。
【図6】図1に示した構内交換装置の中央制御装置によ
る発信元電話番号の記憶制御に係わる手順および内容を
示すフローチャート。
【図7】図1に示した構内交換装置の中央制御装置によ
る発信元電話番号のデータ転送制御に係わる手順および
内容を示すフローチャート。
【図8】図1に示した構内交換装置の中央制御装置によ
る発信元電話番号のデータ転送制御に係わる手順および
内容を示すフローチャート。
【符号の説明】
11〜1n…内線電話機(EKT) 21〜2m…統合デジタルサービス網終端装置(NT
I) 3…電子交換機 41〜4n…内線電話機ライン回路(ELC) 51〜5m…統合デジタルサービス網インタフェース回
路(DTC) 6…中央制御装置(CC) 61…発信元番号検出手段 62…発信元番号記憶制御手段 63…記憶データ転送制御手段 7…記憶装置(MEM) 8…通話路装置(SW) 9…標準電話機インターフェイス回路(SLC) 10…ボイスメール装置(VM) 101…操作パネル 102…ハンドセット 103…ダイヤルキー 104…機能キー 105…機能キー対応ランプ 106…表示器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着信先へ発信元の識別情報を通知する機
    能を有した通信網に接続されるとともに、複数の内線端
    末を収容した構内交換装置において、 前記通信網から前記複数の内線端末のうちの任意の内線
    端末宛ての着信が到来した場合に、少なくともこの着信
    先内線端末に対し着信呼出しを行なう手段と、 この着信呼出しに対し前記複数の内線端末が応答しない
    場合には、前記通信網から通知された発信元の識別情報
    を前記着信先内線端末に対応付けて記憶し、一方、前記
    着信呼出しに対し着信先内線端末以外の内線端末が代理
    応答した場合には、前記通信網から通知された発信元の
    識別情報を前記代理応答した内線端末に対応付けて記憶
    するための発信元情報記憶手段と、 この発信元情報記憶手段の発信元の識別情報が記憶され
    た場合に、対応する内線端末にその旨の報知を行なうた
    めの報知手段と、 前記代理応答した内線端末において発信元情報の転送要
    求が入力された場合に、当該代理応答内線端末に対応付
    けて前記発信元情報記憶手段に記憶されている発信元の
    識別情報を、前記転送要求により指定された内線端末に
    対応付けて記憶させる発信元情報転送制御手段とを具備
    したことを特徴とする構内交換装置。
  2. 【請求項2】 前記発信元情報記憶手段は、 前記着信呼出しに対し前記複数の内線端末が応答しない
    場合に、前記通信網から通知された発信元の識別情報を
    前記着信先内線端末に対応付けて記憶するための第1の
    発信元情報記憶手段と、 前記着信呼出しに対し着信先内線端末以外の内線端末が
    代理応答した場合に、前記通信網から通知された発信元
    の識別情報を前記代理応答した内線端末に対応付けて記
    憶するための第2の発信元情報記憶手段とを備え、 前記発信元情報転送制御手段は、前記代理応答した内線
    端末において発信元情報の転送要求が入力された場合
    に、当該代理応答内線端末に対応付けて前記第2の発信
    元情報記憶手段に記憶されている発信元の識別情報を、
    前記第1の発信元情報記憶手段に転送して、前記転送要
    求により指定された内線端末に対応付けて記憶させるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の構内交換装置。
  3. 【請求項3】 前記発信元情報記憶手段に発信元の識別
    情報が記憶されている状態で対応する内線端末において
    前記発信元への自動発信の要求が入力された場合に、前
    記発信元情報記憶手段の発信元の識別情報に基づいて発
    信を行なう自動発信手段を備えたことを特徴とする請求
    項1に記載の構内交換装置。
  4. 【請求項4】 前記報知手段は、前記発信元情報記憶手
    段の発信元の識別情報が記憶された場合に、対応する内
    線端末の少なくとも数字を表示する表示手段に前記発信
    元の識別情報を表示させて報知を行なうことを特徴とす
    る請求項1に記載の構内交換装置。
  5. 【請求項5】 前記報知手段は、前記第1の発信元情報
    記憶手段に発信元の識別情報が記憶された場合と、前記
    第2の発信元情報記憶手段に発信元の識別情報が記憶さ
    れた場合とで異なる報知を対応する内線端末に対して行
    なうことを特徴とする請求項2に記載の構内交換装置。
JP24128095A 1995-09-20 1995-09-20 構内交換装置 Pending JPH0983648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24128095A JPH0983648A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 構内交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24128095A JPH0983648A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 構内交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0983648A true JPH0983648A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17071918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24128095A Pending JPH0983648A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 構内交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0983648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028493A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Nakayo Telecommun Inc 呼出手段指定機能を有する呼制御サーバ
JP2008092050A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Saxa Inc 電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028493A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Nakayo Telecommun Inc 呼出手段指定機能を有する呼制御サーバ
JP2008092050A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Saxa Inc 電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4916726A (en) Telephone answering service with integrated voice and textual message storage
US5469491A (en) Telephone answering service with integrated voice and textual message storage
JPH05227295A (ja) 入りキャリアライン識別の使用
US5113429A (en) Telephone answering service with integrated voice and textual message storage
CA2191155C (en) Telecommunication system with remote call pick-up capabilities
US6882719B2 (en) Method for providing outgoing call reservation service in exchange system
US6453023B1 (en) Voice mail intervention
US6222913B1 (en) Method and apparatus for displaying caller information during call switching in private branch exchange
JPH0983648A (ja) 構内交換装置
JPS6243629B2 (ja)
JP3737273B2 (ja) ボタン電話装置及びその着信受付方法
JPH10322454A (ja) 通信ネットワーク
US6188755B1 (en) Key telephone system having a plurality of telephone numbers to key telephone set
JPH10164191A (ja) 電話機端末
JP3372003B2 (ja) メッセージの通知方法
JPS6354049A (ja) 構内交換システム
KR100539910B1 (ko) 사설 교환시스템에서 내선 전환된 국선호 정보를 표시하는방법
JPH05191514A (ja) 構内交換機システム
KR100212061B1 (ko) 자동응답기능을 구비한 키폰전화기의 자동중계대 구현방법
JPH04105450A (ja) メッセージウェイティングにおける局線自動発信方式
JPH0583386A (ja) 多機能電話機における保留呼制御方式
JPH033541A (ja) 電話機
JPH09162980A (ja) 留守番電話接続方式
KR100494815B1 (ko) 부재중 전화 녹음 메시지 관리 방법
KR20040058715A (ko) 휴대 단말기의 예약 통화 시스템 및 방법