JP3928903B2 - ワンタッチ応答機能を有する通信端末 - Google Patents

ワンタッチ応答機能を有する通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP3928903B2
JP3928903B2 JP5572398A JP5572398A JP3928903B2 JP 3928903 B2 JP3928903 B2 JP 3928903B2 JP 5572398 A JP5572398 A JP 5572398A JP 5572398 A JP5572398 A JP 5572398A JP 3928903 B2 JP3928903 B2 JP 3928903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
call
response
touch
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5572398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11239209A (ja
Inventor
良浩 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP5572398A priority Critical patent/JP3928903B2/ja
Publication of JPH11239209A publication Critical patent/JPH11239209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928903B2 publication Critical patent/JP3928903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、着信呼に直接応答できない場合に、着信側の状態を発信側ヘ送出することにより、発信側で着信側の状態を把握することができ、円滑なコミュニケーション行うことができるワンタッチ応答機能を有する通信端末に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、端末を使用中でBT(Busy Tone)となっている時以外には、着信時に応答できない場合には応答されないか、留守番電話へ接続されてしまうために発信側では着信側の様子が分からなかった。すなわち、発信側にはなぜ応答しないのか等の着信側の様子が分からなかった。そのため、発信側は再度着信をする等の手段しかとることができなかった。また、一方で、着信側は応答しずらい場合でも一度応答して対処するか着信を無視するしかなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように従来の通信端末、例えば携帯電話機では、発信者は相手が応答しない場合の状況が分からないために再度発信する必要があり、再度発信する場合のタイミングが難しい。
また、着信者は、応答できない状況にあるときには、着信があったという情報しか分からないし、あと少しで応答できる場合でも、前の用件が完全に終了した後でないと発信者への情報伝達が行えないという問題があった。
【0004】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、通信端末への着信時(主に応答できないとき)に、着信者の操作により発信側に着信側の状態を送り、また、着信側のその場その場の状況に応じて着信した呼を通常の応答ではなくその対応を変えることができるワンタッチ応答機能を有する通信端末を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
通信端末(例としての携帯電話機)に、着信呼を別の状態に移行することができるような、ワンタッチキーもしくは同等のダイヤル特番を用意する。着信呼が移行することができる状態には以下のような構成となる。
・発信側へ現在の着信側の状態を送出し、保留状態とする(着信側の状態は、あらゆる状態を想定し用意、登録しておく)。
・発信側へ現在の着信側の状態を送出し、切断する。
・発信側へ現在の着信側の状態を送出し、呼を別の回線に転送する。
・発信側ヘ現在の着信側の状態を送出し、ボイスメール(留守番電話)のような記億装置に転送する。
【0006】
RBT(Ring Back Tone)呼び出し音や、留守電対応時のような一方通行的な対応ではなく、発信側へ着信側の情報を伝える事ができる。
すなわち、着信側が何らかの対応をすることが可能なので、発信者側は今までのような「発信をした」というかなりアバウトな情報だけでなく、より情報量の多いやりとりが可能となり、意志が伝わる確率が格段に高くなる。しかも、発信者側も着信側の情報が得られる為、対応がとりやすいし、安心であり、一方通行的なコミュニケーションではなくなる。
また、着信者側は着信に直接応答できなくても、自分の状況を相手に提供することによって今後のコミュニケーションがとりやすくなり、一応の対応により一安心できる。
【0007】
【発明の実施の形態】
上記課題を解決するために本発明のワンタッチ応答機能を有する通信端末は、着信呼に直接応答できない場合に使用するそれぞれ着信者の異なる現在の状態を表すメッセージならびにメッセージに対応する呼の処理の組合せを設定してある複数のワンタッチキー10aと、着信呼に直接応答できない場合に仮に応答するための仮応答キー10bと、前記仮応答キー10bと併用する、現在の状態を選択する選択番号を設定した第1のダイヤルキー10cおよび呼の処理を選択する選択番号を設定した第2のダイヤルキー10dと、発信側に送出する複数のメッセージを格納した応答メッセージ記憶部(7)とを備え、前記各ワンタッチキー10aのいずれかが操作されたときはそのワンタッチキーに該当する組合せ設定によるメッセージの送出と呼処理とを行い、前記仮応答キー10bが操作されたときは引続いて操作される第1第2のダイヤルキー10c10dによりそれぞれ選択されるメッセージの送出呼の処理を行うことに特徴を有している。
【0008】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。図1は本発明の一実施例におけるワンタッチ応答機能を有する通信端末(例としての携帯電話機)のブロック構成図である。図において、1は携帯電話機全体を制御する制御部,2は音声交換部,3は保留機能により保留を知らせる保留音,4はROM,RAM,5はボイスメール制御部,6は音声メモリ,7は応答メッセージ記憶部,8は音声メモリ,9は転送回路,10はキー,11は表示部,12は通話回路である。
【0009】
応答メッセージ記憶部7には着信呼に直接応答できない場合に使用する応答用のメッセージが複数用意されている。キー10には着信呼に直接応答できない場合に使用するワンタッチキー10aと仮応答キー10bが設けられている。さらに、この仮応答キー10bと併用するメッセージ選択の特番を用意したダイヤルキー10cと、着信呼を別の状態に移行する特番を用意したダイヤルキー10dが設けられている。すなわち、携帯電話機には保留機能、転送機能、ボイスメール機能、終話切断等の応答用の機能が備えられている。
なお、ワンタッチキー10aは、仮応答キー10b,ダイヤルキー10c及びダイヤルキー10dの各機能を合わせ持つキーである。
【0010】
図2のフローチャートに基づいて、本発明の一実施例におけるワンタッチ応答機能を有する通信端末(例としての携帯電話機)の動作を説明する。図において記号Sに続く数値はステップ数を示している。
〔S1〕着信呼の有無を監視し、着信呼が有ればS2に進み、なければS1に戻り監視を続ける。
〔S2〕ワンタッチキー10aまたは仮応答キー10bの押下の有無を監視し、ワンタッチキー10aの押下が有ればS3に進み、仮応答キー10bの押下が有ればS5に進み、何れもなければ通常の応答となる。ワンタッチキー10aや仮応答キー10bは直接応答できない状況の時に押下される。
〔S3〕押下されたワンタッチキー10aに設定されているメッセージ(例えば、「ただいま別の電話にでております、まもなく終わりますのでそのままお待ち下さい」)を発信側に送出する。
〔S4〕押下されたワンタッチキー10aに設定されている呼の処理(例えば、呼の保留)を決定する。
〔S5〕押下されたダイヤルキー10c,dの番号を識別する。例えば、初めに押下される1桁目の特番は現在の状態を示す。1は会議中,2は接客中,3は車運転中,4は別の電話応答中,5は電車乗車中,6は打ち合わせ中,7は仕事中等である。
2回目に押下される2桁目の特番は呼の処理を示す。1は保留,2は転送(応答メッセージ),3は留守電(ボイスメール),4は切断等である。
〔S6〕初めに押下された1桁目の識別番号に対応したメッセージを抽出する。
〔S7〕抽出したメッセージを発信側に送出する。
〔S8〕2桁目の識別番号により呼の処理を決定する。
【0011】
S6〜S8の例示として、
(A)仮応答キー10bの押下+ダイヤルキー10c=4+ダイヤルキー10d=1の場合、「ただいま別の電話にでております、まもなく終わりますのでそのままお待ち下さい」→呼を保留にする
(B)仮応答キー10bの押下+ダイヤルキー10c=1+ダイヤルキー10d=3の場合、「只今会議中の為電話にでられません。折り返し連絡しますのでメッセージを入れて下さい」→ボイスメール装置に転送する。
【0012】
図3は、本発明の一実施例におけるワンタッチ応答機能を有する通信端末の外観図である。図において、20は携帯電話機,21は表示窓,10はキー,10aはワンタッチキー,10bは仮応答キー,10c,dはダイヤルキーである。表示窓21にはワンタッチキー10aや仮応答キー10bの操作による応答メッセージと呼の処理が表示される。
なお、ダイヤルキー10cとダイヤルキー10dによる選択されたメッセージと呼の処理を各ワンタッチキー10aに設定すれば使用者に適したワンタッチ応答機能を有する通信端末となる。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によるワンタッチ応答機能を有する通信端末は、着信呼に直接応答できない場合に使用するそれぞれ着信者の異なる現在の状態を表すメッセージならびにメッセージに対応する呼の処理の組合せを設定してある複数のワンタッチキー10aと、着信呼に直接応答できない場合に仮に応答するための仮応答キー10bと、前記仮応答キー10bと併用する、現在の状態を選択する選択番号を設定した第1のダイヤルキー10cおよび呼の処理を選択する選択番号を設定した第2のダイヤルキー10dと、発信側に送出する複数のメッセージを格納した応答メッセージ記憶部(7)とを備え、前記各ワンタッチキー10aのいずれかが操作されたときはそのワンタッチキーに該当する組合せ設定によるメッセージの送出と呼処理とを行い、前記仮応答キー10bが操作されたときは引続いて操作される第1第2のダイヤルキー10c10dによりそれぞれ選択されるメッセージの送出呼の処理を行う機能を有するので、着信側の応答できない理由が発信者へ伝わる為、発信側も対応が取りやすい、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例におけるワンタッチ応答機能を有する通信端末のブロック構成図である。
【図2】 本発明の一実施例におけるワンタッチ応答機能を有する通信端末の動作を説明するフローチャート図である。
【図3】 本発明の一実施例におけるワンタッチ応答機能を有する通信端末の外観図である。
【符号の説明】
1 制御部
2 音声交換部
3 保留音
4 ROM,RAM
5 ボイスメール制御部
6 音声メモリ
7 応答メッセージ記憶部
8 音声メモリ
9 転送回路
10 キー
11 表示部
12 通話回路
20 携帯電話機
21 表示窓

Claims (1)

  1. 着信呼に直接応答できない場合に使用するそれぞれ着信者の異なる現在の状態を表すメッセージならびにメッセージに対応する呼の処理の組合せを設定してある複数のワンタッチキー(10a)と、
    着信呼に直接応答できない場合に仮に応答するための仮応答キー(10b)と、
    前記仮応答キー(10b)と併用する、現在の状態を選択する選択番号を設定した第1のダイヤルキー(10c)および呼の処理を選択する選択番号を設定した第2のダイヤルキー(10d)と、
    発信側に送出する複数のメッセージを格納した応答メッセージ記憶部(7)とを備え、
    前記各ワンタッチキー(10a)のいずれかが操作されたときはそのワンタッチキーに該当する組合せ設定によるメッセージの送出と呼処理とを行い、
    前記仮応答キー(10b)が操作されたときは引続いて操作される第1第2のダイヤルキー(10c10d)によりそれぞれ選択されるメッセージの送出呼の処理を行う
    ことを特徴とするワンタッチ応答機能を有する通信端末。
JP5572398A 1998-02-23 1998-02-23 ワンタッチ応答機能を有する通信端末 Expired - Lifetime JP3928903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5572398A JP3928903B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 ワンタッチ応答機能を有する通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5572398A JP3928903B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 ワンタッチ応答機能を有する通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11239209A JPH11239209A (ja) 1999-08-31
JP3928903B2 true JP3928903B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=13006792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5572398A Expired - Lifetime JP3928903B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 ワンタッチ応答機能を有する通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3928903B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100621679B1 (ko) 2004-06-01 2006-09-19 박용완 발신측 요구에 따른 착신측 음성 사서함 연결방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11239209A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100247019B1 (ko) 사설교환시스템에서호전환시발신자이름표시방법
JPS58146170A (ja) デイジタル電話機の信号方式
JP3928903B2 (ja) ワンタッチ応答機能を有する通信端末
JPH06164761A (ja) メッセージ機能付電話装置
JPH10322454A (ja) 通信ネットワーク
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JPS63268344A (ja) 電話機
JPH11163972A (ja) 転送機能を備えた電話機
JP3654157B2 (ja) ボタン電話装置
JP3600183B2 (ja) 発信代行装置及び方法
JP4112483B2 (ja) 構内交換機システム
KR100606022B1 (ko) 사설교환기에서 착신호에 대하여 타 내선에서의 응답완료 톤 제공방법
KR100574354B1 (ko) 호출용 발신 번호 자동 송출 방법
JP3700555B2 (ja) ボタン電話装置
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JP2905288B2 (ja) 電話端末
JP3809568B2 (ja) 着信記録発信機能付電話機
JP2002335331A (ja) ボタン電話システムによるコールバック方法
JPH04208746A (ja) モード自動切替え電話機
JP2002111842A (ja) 電話装置
JPH04352555A (ja) メッセージ蓄積方式
JPH04846A (ja) 電話機および通信装置
JPS62283759A (ja) 電話交換システムの転送方式
JPH10173766A (ja) 留守番電話装置
JPH0884189A (ja) 通信端末装置およびボタン電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term