JP2002352808A - 固体電解質型燃料電池用空気極への電極活性酸化物の導入方法 - Google Patents

固体電解質型燃料電池用空気極への電極活性酸化物の導入方法

Info

Publication number
JP2002352808A
JP2002352808A JP2001161836A JP2001161836A JP2002352808A JP 2002352808 A JP2002352808 A JP 2002352808A JP 2001161836 A JP2001161836 A JP 2001161836A JP 2001161836 A JP2001161836 A JP 2001161836A JP 2002352808 A JP2002352808 A JP 2002352808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode active
total amount
electrode
active oxide
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001161836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786402B2 (ja
Inventor
Reiichi Chiba
玲一 千葉
Bunichi Yoshimura
文一 吉村
Yoji Sakurai
庸司 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001161836A priority Critical patent/JP3786402B2/ja
Publication of JP2002352808A publication Critical patent/JP2002352808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786402B2 publication Critical patent/JP3786402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】空気極の電極特性を改善するために、混合導電
体を電解質との界面付近に導入し且つ劣化物を生じない
作製方法を提供する。 【解決手段】空気極及び固体電解質を焼結形成した後、
多孔質の空気極内部に電子伝導と酸素イオン伝導を共に
有する電極活性酸化物を有機金属溶液、または無機金属
塩溶液の形で含浸させたのち熱分解酸化反応により、所
望の組成の電極活性酸化物を固体電解質との界面付近へ
導入する。 【効果】焼成過程にあまり制約を受けずに高性能な固体
電解質型燃料電池用空気極を得ることに成功した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体電解質型燃料電池
用空気極への電極活性酸化物の導入方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術および問題点】近年、酸素イオン伝導体を
用いた固体電解質型燃料電池に関心が高まりつつある。
特にエネルギーの有効利用という観点から、固体燃料電
池はカルノー効率の制約を受けないため本質的に高いエ
ネルギー変換効率を有し、さらに良好な環境保全が期待
されるなどの優れた特長を持っている。
【0003】しかしながら、固体電解質型燃料電池は、
主要部分がセラミックで構成されているため、製造コス
トが高い。これが固体電解質型燃料電池の普及を妨げて
いる。ここで、この電池の動作温度を現在の1000℃
から800℃またはそれ以下にすることで、金属の使用
が可能となる。これにより、主要な体積を占めるインタ
ーコネクタ部分を安価な金属に替えることができ、大幅
なコスト低減につながる。
【0004】この低温化には電解質のイオン電導度の向
上、電解質の薄膜化などが検討されている。固体電解質
としては、希土類添加ジルコニア((1−x)ZrO2
−xA23,AはLa,Pr,Ce,Nd,Sm,E
u,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Yb,Lu,Y,
Sc,Al,Gaの中から選ばれる少なくとも1種類の
元素で、0.025≦x≦0.15)及び、ランタンガ
レート系電解質Ln1-xx1-yMgy3(LnはL
a,Pr,Nd,Smの中の一種類以上の元素でその総
量が1−x,AはSrまたはCaまたは両方の元素でそ
の総量xが0.1≦x≦0.4、BはGaまたはAlま
たはその両方で、Mgの総量yは0.1≦y≦0.3)
が主に検討されている。これらの他に、空気極などの電
極の性能の大幅な向上が必要である。これは、低温化に
より電気化学反応速度が急激に低下するためである。
【0005】燃料電池セルは、電解質を挟んで空気極と
燃料極が設けられているが、これらの電極は、ガスと電
子を電解質まで供給し、電解質との界面において電気化
学反応を起こす場を提供している。この反応場は、ガス
と電子そしてイオンが接するため三相界面と呼ばれてい
る。電子と酸素イオンに対して共に伝導体である電極活
性酸化物がこの電解質に接している場合、反応場、すな
わち三相界面が著しく拡大し、電極特性が改善されると
されている。
【0006】電極活性酸化物の代表的な物質として、L
a(Sr)CoO3,La(Sr)Fe(Co)O3,C
0.8Sm0.22などが知られている。これらを従来材
料であるLa(Sr)MnO3などに混合した原料粉末
を用いて、空気極を焼結形成することもできる。
【0007】しかし、セルを作製する過程で1300℃
程度の高温に曝され、これらの材料と電解質とが反応し
界面に劣化物を生成する。たとえばジルコニア系電解質
とランタン系ペロブスカイト酸化物では絶縁体のLa2
Zr27、またはSrZrO3、セリアとジルコニアと
は酸素イオン電導度が非常に低いCe0.5Zr0.52
生じる。
【0008】またランタンガレート系電解質と他のペロ
ブスカイト酸化物は固溶体を生じやすく、これは特にイ
オン電導度の低下をもたらすためセル特性を損なう。ジ
ルコニアとの界面が1300℃まで安定なのはLa
1-d-xSrxMnO3、La1-d-xCaxMnO3(0.05
≦x≦0.25、d〜0.02)が知られているのみで
ある。この様に、セルの電極と電解質は、動作温度の7
00℃から1000℃に比べ、かなり高い温度域につい
ても劣化反応を抑制することが求められ、この結果、使
用できる材料が限定されてしまっている。
【0009】
【本発明の目的】本発明は固体電解質用セルの作製法に
求められている、空気極の電極特性を改善するために、
混合導電体を電解質との界面付近に導入し且つ劣化物を
生じない作製方法を提供することを目的とする。
【0010】
【問題点を解決するための手段】上記問題点を解決する
ため、本発明による固体電解質型燃料電池用空気極への
電極活性酸化物の導入方法は、緻密な固体電解質とその
両面に設けられた多孔質の燃料極と空気極で構成された
燃料電池セルを備えた燃料電池の前記空気極への電極活
性酸化物の導入方法において、前記空気極及び固体電解
質を焼結形成した後、多孔質の空気極内部に電子伝導と
酸素イオン伝導を共に有する電極活性酸化物を有機金属
溶液、または無機金属塩溶液の形で含浸させたのち熱分
解酸化反応により、所望の組成の電極活性酸化物を固体
電解質との界面付近へ導入することを特徴とする。
【0011】すなわち、本発明は、空気極そして最も高
温の焼成過程である固体電解質の焼成が終了した後に、
空気極内に有機金属溶液または無機金属塩溶液の形で電
極活性酸化物を形成させる液を含浸させる。この後に劣
化反応の起きない適当な温度でこれに熱分解酸化反応を
生じさせて固体電解質界面付近に所望の混合導電体、す
なわち電極活性酸化物を導入するものである。
【0012】ここで、セルを作製する方法として、最初
に空気極を形成しその上に電解質、燃料極を形成する場
合は、電解質を作製した直後または燃料極を作製した後
に溶液を含浸させる。空気極を最後に形成する場合は、
空気極を形成した後に含浸させる。インターコネクタな
ど全てを一体焼成する場合は、その焼成後に含浸させ
る。
【0013】
【作用】以下に本発明の作用を説明する。
【0014】空気極には、ジルコニア系電解質またはラ
ンタンガレート系電解質などと反応劣化しにくいAサイ
トのランタンが2at%程度欠損した不定比組成のLa
(Sr)MnO3などの粉体を焼成したものを用いる。
【0015】これにより空気極および電解質の焼成は、
充分高い温度とすることができ、機械強度の充分に高い
空気極、そして緻密な固体電解質が得られる。これらの
焼成を終えた後に、有機金属溶液、または無機金属塩溶
液を含浸させる。空気極は多孔質体とはいえ微細な気孔
を有しているため、通常の粉体を溶液に展開したスラリ
では電解質界面まで充分に浸透させることが難しい。
【0016】しかし、ここで用いる電極活性酸化物を形
成させる溶液は固形物を含まないため空気極を浸透し電
解質と空気極の界面付近まで到達する。この溶液が熱分
解酸化反応によりLaCoO3などの電極活性酸化物が
生じる。ここで電極活性酸化物の組成は溶液に含まれる
金属元素の量をあらかじめ制御することで容易に制御す
ることができる。
【0017】この電極活性酸化物は電子と酸素イオンを
共に伝導させることができるため電極反応に寄与する三
相界面がこの電極活性酸化物全体に広がる。このため空
気極の電極特性が大幅に向上する。
【0018】以上の方法により、セルの製造過程におけ
る焼成温度の制約をあまり受けずに電極活性な電極活性
酸化物を空気極内部に導入することができ、高性能な固
体電解質型燃料電池用の空気極を実現できる。
【0019】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。なお、当
然のことであるが本発明は以下の実施例に限定されるも
のではない。
【0020】
【実施例1】実施例で使用した燃料電池セルおよびこれ
を用いて組み立てた燃料電池を図1および図2に示す。
図1および図2より明らかなように、緻密な固体電解質
1の一方の面に空気極2が、他方の面に燃料極3が形成
されており、前記空気極2及び燃料極3には白金の集電
メッシュ4が設けられた構造になっている。なお図にお
いて、5は白金端子、6はガスシールである。
【0021】まずドクターブレード法で焼成した0.2
mm厚Sc23、Al23添加ジルコニア(SASZま
たは、0.895ZrO2−0.10Sc23−0.0
05Al23)固体電解質基板1の片面にNiO−SA
SZのスラリ(10mol%Sc23、0.5mol%
Al23添加ジルコニア、NiOが60wt%)を塗布
しこの上に白金の集電メッシュ4の集電体を乗せて13
00℃1時間焼成し燃料極3を設けた。
【0022】次にその裏面にLSM−1(La0.78Sr
0.2MnO3)のスラリを塗布し、1200℃1時間の条
件で焼成し空気極2とした。燃料極3、空気極2ともに
6mm径とした。この燃料電池セルをセル#0−1とす
る。
【0023】同様の条件でLSM−1に替えてLCM−
1(La0.78Ca0.2MnO3)を用いたセルをセル#0
−2、同様の条件でLSM−1に替えて電極活性酸化物
として電極活性酸化物であるLC(LaCoO3)を用
いたセルをセル#0−3、LSM−1に替えてLSC
(La0.8Sr0.2CoO3)を用いたセルをセル#0−
4、LCM−1に替えてLCC(La0.8Ca0.2CoO
3)を用いたセルをセル#0−5、LSM−1に替えて
LSM−1と電極活性酸化物LSC(La0.8Sr0.2
oO3)をモル比9:1で混合したスラリを用いたセル
をセル#0−6、LSM−1に替えてLCM−1と電極
活性酸化物LCC(La0.8Ca0.2CoO 3)をモル比
9:1で混合したスラリを用いたセルをセル#0−7、
とする。これらを比較例とする。
【0024】この他の比較例としてLSM−1に替えて
PSM−1(Pr0.78Sr0.2MnO3)、NSM−1
(Nd0.73Sr0.25MnO3)、SSM−1(Sm0.73
Sr0. 25MnO3)、ESM−1(Er0.73Sr0.25
nO3)を電極活性酸化物として用いたセルを#0−8
〜#0−11とした。
【0025】次に電極活性酸化物材料のLa,Coを
1:1のモル比で4wt%含むアルコキシドのトルエン
溶液を先のセル#0−1と同じ型のセルの空気極に含浸
させ、900℃の条件で焼成してセル#1−1とした。
【0026】同様に、セル#0−2にLa,Coが1:
1となるアルコキシド溶液を含浸させて900℃で焼成
し、セル#1−2とした。
【0027】同様に、セル#0−1にLa,Sr,Co
のモル比が0.8:0.2:1.0となるアルコキシド
溶液を含浸させて900℃で焼成し、セル#1−3とし
た。
【0028】同様に、セル#0−1にLa,Ca,Co
のモル比が0.8:0.2:1.0となるアルコキシド
溶液を含浸させて900℃で焼成し、セル#1−4とし
た。
【0029】セル#0−2にLa,Sr,Coのモル比
が0.8:0.2:1.0となるアルコキシド溶液を含
浸させて900℃で焼成し、セル#1−5とした。
【0030】セル#0−2にLa,Ca,Coのモル比
が0.8:0.2:1.0となるアルコキシド溶液を含
浸させて900℃で焼成し、セル#1−6とした。
【0031】焼成により先のアルコキシド液は熱分解し
酸化反応により電極活性酸化物となる電極活性酸化物の
LaCoO3などの酸化物微粒子が空気極内に形成され
た。
【0032】これらのセルを図2に示す燃料電池に組み
立て800℃においてセルの発電試験を行った。ここ
で、燃料極3には水素ガス、空気極2には酸素ガスを流
した。開放起電力としては、1.13Vが得られた。
【0033】各セルの空気極組成と電極活性酸化物組成
および300mA/cm2における出力電圧を表1に示
す。セル#1−1〜#1−6は#0−1〜#0−11に
比べて高いセル出力が得られた。
【0034】ところで、セル#0−3〜#0−7セルが
#0−1セルに比べても低い出力にとどまったのはジル
コニア電解質と空気極内のLa(Sr)CoO3などと
反応し劣化物La2Zr27が生成されたためと考えら
れる。
【0035】以上の様に本発明の製造方法により従来の
方法に比べて優れた特性のセルを作製することに成功し
た。
【0036】
【実施例2】実施例1のセル#1−1において、電極活
性酸化物としてLaCoO3に替えてLa0.6Sr0.4
oO3,La0.2Sr0.8CoO3,PrCoO3,Pr0.6
Sr 0.4CoO3,Pr0.2Sr0.8CoO3,Nd0.6Sr
0.4CoO3,Sm0.6Sr0.4CoO3,Eu0.5Sr0.5
CoO3,Gd0.5Sr0.5CoO3,Tb0.5Sr0.5Co
3の組成となる様に溶液を調製して含浸させて実施例
1と同様の実験を行った。
【0037】この結果を表2のセル#2−1〜#2−1
0に示す。いずれも比較例であるセル#0−1〜#0−
11に比べ良好なセル出力特性が得られた。
【0038】
【実施例3】実施例1のセル#1−2において、電極活
性酸化物としてLa0.6Ca0.4CoO3,La0.2Ca
0.8CoO3,PrCoO3,Pr0.6Ca0.4CoO3,P
0.2Ca0.8CoO3,Nd0.6Ca0.4CoO3,Sm
0.6Ca0.4CoO3,Eu0.5Ca0.5CoO3,Gd0.5
Ca0.5CoO3,Tb0.5Ca0.5CoO3の組成となる
様に溶液を調製して含浸させて実施例1と同様の実験を
行った。
【0039】この結果を表3のセル#3−1〜#3−1
0に示す。いずれも比較例であるセル#0−1〜#0−
11に比べ良好なセル出力特性が得られた。
【0040】
【実施例4】実施例1のセル#1−1において、電極活
性酸化物としてLa0.6Sr0.4Co 0.8Mn0.23,L
0.6Sr0.4Co0.6Mn0.43,La0.6Sr0.4Co
0.8Fe0.23,La0.6Sr0.4Co0.4Fe0.63,L
0.6Sr0.4Co0.8Ni0.23,La0.9Sr0.1Co
0.5Ni0.53,La0.6Sr0.4Co0.7Ga0.33,L
0.6Sr0.4Co0.1Ga0.93,La0.6Sr0.4Co
0.85Al0.153,La 0.6Sr0.4Co0.1Al0.93
LaGa0.6Ni0.43,La0.9Sr0.1Ca0. 7Ni
0.33,LaCo0.3Ni0.73,La0.6Sr0.4Co
0.5Mn0.10Fe0.1 0Ni0.10Ga0.10Al0.103,L
0.6Ca0.4Co0.5Mn0.10Fe0.10Ni0 .10Ga
0.10Al0.103,Pr0.6Sr0.4Co0.5Mn0.10Fe
0.10Ni0.10Ga0.10Al0.103,Tb0.6Sr0.4
0.5Mn0.10Fe0.10Ni0.10Ga0.10Al0.103
組成となる様に溶液を調製して含浸させて実施例1と同
様の実験を行った。
【0041】この結果を表4のセル#4−1〜#4−1
7に示す。いずれも比較例であるセル#0−1〜#0−
11に比べ良好なセル出力特性が得られた。
【0042】
【実施例5】実施例1のセル#1−1において、電極活
性酸化物としてLa0.8Sr0.2FeO3,La0.6Sr
0.4FeO3,La0.2Sr0.8FeO3,La0.6Sr0.4
Fe0.8Mn0.23,La0.6Sr0.4Fe0.8Co
0.23,La0.6Sr0.4Fe0.8Ni0. 23,LaFe
0.3Ni0.73,La0.6Sr0.4Fe0.7Ga0.33,L
0.6Sr0.4Fe0.1Ga0.93,La0.6Sr0.4Fe
0.85Al0.153,La0.6Sr0. 4Fe0.1Al0.93
La0.6Sr0.4Fe0.5Mn0.10Co0.10Ni0.10Ga
0.1 0Al0.103,La0.6Ca0.4Fe0.5Mn0.10Co
0.10Ni0.10Ga0.10Al0 .103,Pr0.6Sr0.4
0.5Mn0.10Co0.10Ni0.10Ga0.10Al0.103
Tb0.6Sr0.4Fe0.5Mn0.10Co0.10Ni0.10Ga
0.10Al0.103の組成となる様に溶液を調製して含浸
させて実施例1と同様の実験を行った。
【0043】この結果を表5のセル#5−1〜#5−1
5に示す。いずれも比較例であるセル#0−1〜#0−
11に比べ良好なセル出力特性が得られた。
【0044】
【実施例6】実施例1のセル#1−1において、電極活
性酸化物としてLaCoO3に替えてLa0.64Sr0.35
MnO3,La0.49Sr0.5MnO3,La0.19Sr0.8
nO 3,Pr0.49Sr0.5MnO3,Pr0.49Sr0.5Mn
3,Nd0.49Sr0.5MnO 3,Sm0.49Sr0.5MnO
3,Eu0.49Sr0.5MnO3,Gd0.49Sr0.5Mn
3,La0.49Ca0.5MnO3,Gd0.49Ca0.5MnO
3,La0.49Ba0.5MnO 3,Gd0.49Ba0.5Mn
3,La0.59Sr0.40Mn0.90Fe0.103,La0.59
Sr0.40Mn0.90Co0.103,La0.59Sr0.40Mn
0.90Co0.103,La0. 59Sr0.40Mn0.90Ga0.10
3,La0.59Sr0.40Mn0.90Al0.103,La 0.59
Sr0.40Mn0.90Mg0.103の組成となる様に溶液を
調製して含浸させて実施例1と同様の実験を行った。
【0045】この結果を表6のセル#6−1〜#6−1
9に示す。いずれも比較例であるセル#0−1〜#0−
11に比べ良好なセル出力特性が得られた。
【0046】
【実施例7】実施例1のセル#1−1において、電極活
性酸化物としてCe0.9Sm0.12,Ce0.8Sm
0.22,Ce0.6Sm0.42,Ce0.8La0.22,Ce
0.8Pr0. 22,Ce0.8Nd0.22,Ce0.8Eu0.2
2,Ce0.8Gd0.22,Ce0.8Tb0.22,Ce0.8
0.22,Ce0.8Ho0.22,Ce0.8Er0.22,C
0 .8Yb0.22,Ce0.8Lu0.22,Ce0.80.2
2,Ce0.8Sm0.10.12,Ce0.8Sm0.1Sc0.1
2,Ce0.8Sm0.10.12,Ce0.7Sm0.2Ti0. 1
2,Ce0.6Sm0.2Ti0.22,Ce0.6Sm0.10.1
0.22の組成となる様に溶液を調製して含浸させて実
施例1と同様の実験を行った。ただし、含浸後の熱分解
のための熱処理条件を1100℃とした。
【0047】この結果を表7のセル#7−1〜#7−2
0に示す。いずれも比較例であるセル#0−1〜#0−
11に比べ良好なセル出力特性が得られた。
【0048】
【実施例8】実施例1のセル#1−1において、電極活
性酸化物としてBi23,Bi1.7La0.33,Bi1.7
Ce0.33,Bi1.6Nd0.33,Bi1.8Lu0.23
Bi1.80.23,Bi1.8Nb0.23,Bi1.8Ta0.2
3,Bi1.80.23,Bi1.8Mo0.23,Bi1.8
0.23の組成となる様に溶液を調製して含浸させて実
施例1と同様の実験を行った。
【0049】ただし、Sc23を7モル%添加した0.
1mm厚の安定化ジルコニアの固体電解質基板上に実施
例1と同様の方法で燃料極と空気極を焼き付けたものを
用いている。
【0050】比較例のセルのうちセル#8−0−1と#
8−0−2は、実施例1のセル#0−1と#0−2と同
じ条件で作製したセルを700℃で測定したものであ
る。この他のセルについては含浸後の熱分解のための熱
処理条件を750℃とした。セルの測定温度はやはり7
00℃とした。
【0051】この結果を表8のセル#8−1〜#8−1
1に示す。いずれも比較例であるセル#8−0−1〜#
8−0−3の700℃での特性に比べ良好な結果が得ら
れた。
【0052】
【実施例9】実施例9では、まず固相反応法で焼成した
La0.8Sr0.2Ga0.85Mg0.15 3粉末を26mm径
のペレット状にプレス成形し、1500℃で焼成した。
これを0.3mm厚まで研磨し固体電解質基板とした。
この片面にNiO−YSZのスラリ(8mol%Y23
添加ジルコニア、NiOが60wt%)を塗布しこの上
に白金メッシュの集電体を乗せて1200℃1時間焼成
し燃料極を設けた。
【0053】次にその裏面にLSM−1(La0.78Sr
0.2MnO3)のスラリを塗布し、1200℃1時間の条
件で焼成し空気極とした。燃料極、空気極ともに6mm
径とした。この燃料電池セルをセル#9−0−1とす
る。
【0054】同様の条件でLSM−1に替えてLCM−
1(La0.78Ca0.2MnO3)を用いたセルをセル#9
−0−2、同様の条件でLSM−1に替えて電極活性酸
化物であるLC(LaCoO3)を用いたセルをセル#
9−0−3、LSM−1に替えてLSC(La0.8Sr
0.2CoO3)を用いたセルをセル#9−0−4、LSM
−1に替えてLCC(La0.8Ca0.2CoO3)を用い
たセルをセル#9−0−5、LSM−1に替えてLSM
−1と電極活性酸化物LSC(La0.8Sr0.2Co
3)をモル比9:1で混合したスラリを用いたセルを
セル#9−0−6、LSM−1に替えてLCM−1と電
極活性酸化物LCC(La0.8Ca0.2CoO 3)をモル
比9:1で混合したスラリを用いたセルをセル#9−0
−7、とする。これらを比較例とした。
【0055】次に電極活性酸化物材料のLa,Coを
1:1のモル比で4wt%含むアルコキシドのトルエン
溶液を先のセル#9−0−1と同じ型のセルの空気極に
含浸させ、900℃の条件で焼成してセル#9−1−1
とした。
【0056】同様に、セル#9−0−2にLa,Coが
1:1となるアルコキシド溶液を含浸させて900℃で
焼成し、セル#9−1−2とした。
【0057】同様にセル#9−0−1にLa,Sr,C
oがモル比で0.8:0.2:1.0となるアルコキシ
ド溶液を調製して含浸させて900℃で焼成し、セル#
9−1−3とした。
【0058】同様に、セル#9−0−1にLa,Ca,
Coがモル比で0.8:0.2:1.0となるアルコキ
シド溶液を調製して含浸させて900℃で焼成し、セル
#9−1−4とした。
【0059】セル#9−0−2にLa,Sr,Coがモ
ル比で0.8:0.2:1.0となるアルコキシド溶液
を含浸させて900℃で焼成し、セル#9−1−5とし
た。
【0060】セル#9−0−2にLa,Ca,Coが
0.8:0.2:1.0となるアルコキシド溶液を調製
して含浸させて900℃で焼成し、セル#9−1−6と
した。
【0061】この他に、La,Sr,Co,Mnを0.
6:0.4:0.8:0.2のモル比で4wt%含むア
ルコキシドのトルエン溶液を先のセル#9−0−1と同
じ型のセルの空気極に含浸させ、900℃の条件で焼成
してセル#9−1−7とした。
【0062】同様の組成比で、La,Sr,Co,Fe
を含む溶液を含浸させたセル、La,Sr,Co,Ni
を含む溶液を含浸させたセル、La,Sr,Co,Ga
を含む溶液を含浸させたセルをそれぞれ#9−1−8、
#9−1−9、#9−1−10とした。
【0063】そして、La,Sr,Co、Alを0.
6:0.4:0.85:0.15のモル比で含む溶液を
調製して含浸させて同様に作製したセルを#9−1−1
1とした。
【0064】La,Sr,Feを0.6:0.4:1.
0のモル比で含む溶液を調製し、またLa,Sr,F
e,Mn及びLa,Sr,Fe,Co及びLa,Sr,
Fe,Ni及びLa,Sr,Fe,Gaを0.6:0.
4:0.80:0.20のモル比で、La,Sr,F
e,Alを0.6:0.4:0.85:0.15のモル
比で、そして、La,Sr,Mnを0.5:0.5:
1.0のモル比で含む溶液を調製して含浸させて同様の
方法で作製したセルを#9−1−12、#9−1−1
3、#9−1−14、#9−1−15、#9−1−1
6、#9−1−17、#9−1−18とした。
【0065】また、セル#9−1−19については、C
eとSmを0.8:0.2のモル比で含む溶液を調製し
たものを用いて同様の方法でセルを作製した。
【0066】ただし、含浸後の熱処理温度は1100℃
とした。焼成により先のアルコキシド液は熱分解し酸化
反応により電極活性酸化物となる電極活性酸化物のLa
CoO3などの酸化物微粒子が空気極内に形成された。
【0067】これらのセルを実施例1と同様の燃料電池
を組立て800℃においてセルの発電試験を行った。こ
こで、燃料極には水素ガス、空気極には酸素ガスを流し
た。開放起電力としては、1.0Vが得られた。
【0068】300mA/cm2におけるセルの出力電
圧を比較例と共に表9に示す。セル#9−1−1〜#9
−1−19は#9−0−1〜#9−0−7に比べて高い
セル出力が得られた。
【0069】セル#9−1−20については、BiとC
eを1.7:0.3のモル組成比で含む溶液を用い、含
浸後の熱処理温度は750℃、セル特性の評価は700
℃で行った。このセルは比較例であるセル#9−0−8
(セル#9−0−1を用いて700℃で測定)に比べ優
れた特性を持っている。
【0070】以上の様に本発明の製造方法により従来の
方法に比べて優れた特性のセルを作製することに成功し
た。
【0071】
【実施例10】実施例1で使用したセル#1−1におい
て含浸させる溶液を硝酸ランタン水溶液と硝酸コバルト
水溶液の混合体とし、そのモル組成比La:Coを1:
1とした溶液に替えて、実施例1と同様の熱処理行程で
作製したセルをセル#10−1とした。
【0072】実施例7で使用したセル#7−1において
含浸させる溶液を硝酸セリウム水溶液と硝酸サマリウム
水溶液の混合体とし、そのモル組成比Ce:Smを0.
8:0.2とした溶液に替えて、実施例7と同様の熱処
理行程で作製したセルをセル#10−2とした。
【0073】これらのセルを用いて実施例1と同様の試
験を800℃で行った。この結果を表10に示す。比較
例であるセル#0−1〜#0−7に比べ優れたセル特性
を示した。
【0074】以上の様に本発明の製造方法により従来の
方法に比べて優れた特性のセルを作製することに成功し
た。
【0075】
【表1】
【0076】
【表2】
【0077】
【表3】
【0078】
【表4】
【0079】
【表5】
【0080】
【表6】
【0081】
【表7】
【0082】
【表8】
【0083】
【表9】
【0084】
【表10】
【0085】
【表11】
【0086】
【表12】
【0087】
【表13】
【0088】
【表14】
【0089】
【表15】
【0090】
【表16】
【0091】
【表17】
【0092】
【表18】
【0093】
【表19】
【0094】
【発明の効果】以上説明したように、空気極と固体電解
質を焼成した後に混合導電体酸化物を構成するための金
属元素を含む有機属塩または無機塩の溶液を空気極に含
浸させ、その後熱分解反応によりこの酸化物を電解質と
の界面付近に形成した。これにより焼成過程にあまり制
約を受けずに高性能な固体電解質型燃料電池用空気極を
得ることに成功した。本発明は固体燃料電池の高効率化
に大きな貢献をなすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における単セルおよび燃料電池セルの構
造を示す図。
【図2】実施例における燃料電池の構造を示す断面図。
【符号の説明】
1 固体電解質 2 空気極 3 燃料極 4 集電メッシュ 5 白金端子 6 ガスシール
フロントページの続き (72)発明者 櫻井 庸司 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5H018 AA06 AS03 BB01 BB05 BB08 BB12 EE12 EE13 EE16 HH05 5H026 AA06 BB01 BB03 BB04 BB08 EE11 EE12 EE13 EE17 HH05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 緻密な固体電解質とその両面に設けられ
    た多孔質の燃料極と空気極で構成された燃料電池セルを
    備えた燃料電池の固体電解質型燃料電池用空気極への電
    極活性酸化物の導入方法において、前記空気極及び固体
    電解質を焼結形成した後、多孔質の空気極内部に電子伝
    導と酸素イオン伝導を共に有する電極活性酸化物の材料
    を有機金属溶液、または無機金属塩溶液の形で含浸させ
    たのち熱分解酸化反応により、所望の組成の電極活性酸
    化物を固体電解質との界面付近へ導入することを特徴と
    する固体電解質型燃料電池用空気極への電極活性酸化物
    の導入方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記固体電解質は、
    希土類元素、Al,Gaの群より選択された一種以上を
    添加したジルコニア系固体電解質、またはランタンガレ
    ート系固体解質で、かつ空気極がLnyxMnO3(L
    nはLa,Pr,Nd,Smの中の一種類以上の元素で
    その総量yが0.999−xと0.950−xの間で、
    AはSrまたはCaまたは両方の元素でその総量xが
    0.05≦x≦0.25)であることを特徴とする固体
    電解質型燃料電池用空気極への電極活性酸化物の導入方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、電極活性酸化物の組
    成が、Ln1-xxCo1-yy3(LnはLa,Pr,
    Nd,Sm,Eu,Gdの中の一種類以上の元素でその
    総量が1−xで、AはSrまたはCaまたは両方の元素
    でその総量xが0.0≦x≦0.8、BはMn,Fe,
    Ni,Ga、Al、Mgから選ばれた1種類以上の元素
    でBの総量yは0.0≦y≦0.9、そして、その総量
    yに占めるMnの量は0.4以下、Feの場合は0.7
    以下、Niの場合は0.7以下で、Ga,Alの場合は
    0.9以下、Mgの場合は0.3以下)であることを特
    徴とする固体電解質型燃料電池用空気極への電極活性酸
    化物の導入方法。
  4. 【請求項4】 請求項2において、電極活性酸化物の組
    成が、Ln1-xxFe1-yy3(LnはLa,Pr,
    Nd,Sm,Eu,Gdの中の一種類以上の元素でその
    総量が1−x、AはSrまたはCaまたは両方の元素で
    その総量xが0.0≦x≦0.8、BはMn,Ni,C
    o,Ga,Al,Mgから選ばれた1種類以上の元素
    で、Bの総量yは0.0≦y≦0.9、そして、その総
    量yに占めるMnの量は0.4以下、Niの場合は0.
    7以下、Coの場合は0.8以下、Ga,Alの場合は
    0.9以下、Mgの場合は0.3以下)であることを特
    徴とする固体電解質型燃料電池用空気極への電極活性酸
    化物の導入方法。
  5. 【請求項5】 請求項2において、電極活性酸化物の組
    成が、LnzxMn1-yy3(LnはLa,Pr,N
    d,Sm,Eu,Gdの中の一種類以上の元素でその総
    量zが0.999−x≦z≦0.95−xで、AはS
    r,Ca,Baの中の1つ以上の元素で、その総量xが
    0.35≦x≦0.80、BはCo,Fe,Ni,G
    a,Al,Mgから選ばれた一種類以上の元素でBの総
    量yは0.0≦y≦0.2)であることを特徴とする固
    体電解質型燃料電池用空気極への電極活性酸化物の導入
    方法。
  6. 【請求項6】 請求項2において、電極活性酸化物の組
    成がCe1-x-yxTiy2(AはLa,Pr,Nd,S
    m,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Yb,L
    u,Y,Scの中の一種類以上の元素でその総量xが
    0.10と0.4の間で、yは0と0.2との間)であ
    ることを特徴とする固体電解質型燃料電池用空気極への
    電極活性酸化物の導入方法。
  7. 【請求項7】 請求項2において、電極活性酸化物の組
    成がBi1-xx 1.5(Aは希土類または遷移金属の中
    の一種類以上の元素でその総量xが0.3以下)である
    ことを特徴とする固体電解質型燃料電池用空気極への電
    極活性酸化物の導入方法。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれかにおいて、前
    記電極活性酸化物を形成する電極活性酸化物材料を、ア
    ルコキシド溶液または硝酸溶液の形で前記多孔質の空気
    極に含浸させることを特徴とする固体電解質型燃料電池
    用空気極への電極活性酸化物の導入方法。
JP2001161836A 2001-05-30 2001-05-30 固体電解質型燃料電池用空気極への電極活性酸化物の導入方法 Expired - Fee Related JP3786402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161836A JP3786402B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 固体電解質型燃料電池用空気極への電極活性酸化物の導入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161836A JP3786402B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 固体電解質型燃料電池用空気極への電極活性酸化物の導入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002352808A true JP2002352808A (ja) 2002-12-06
JP3786402B2 JP3786402B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=19005055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001161836A Expired - Fee Related JP3786402B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 固体電解質型燃料電池用空気極への電極活性酸化物の導入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3786402B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319191A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Ngk Insulators Ltd 電気化学セル
US20050153186A1 (en) * 2004-01-12 2005-07-14 Abdelkader Hilmi Molten carbonate fuel cell cathode with mixed oxide coating
JP2006518919A (ja) * 2003-02-21 2006-08-17 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 孔性電極、固形酸化物燃料電池及び同製造方法
JP2007008778A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Chubu Electric Power Co Inc セラミックス材料、酸素電極材料、酸素電極ならびに燃料電池およびその製造方法
JP2008305669A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体電解質型燃料電池セル
JP2009140694A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池
JP2009164031A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Toto Ltd 固体酸化物形燃料電池セル体
JP2009187932A (ja) * 2008-01-09 2009-08-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池
JP2009272291A (ja) * 2008-02-08 2009-11-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池
JP2010108876A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Ngk Insulators Ltd 固体酸化物型燃料電池の薄板体、及び固体酸化物型燃料電池
JP2010177096A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池用空気極の製造方法および固体酸化物形燃料電池
JP2010177097A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池
JP2010282896A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池
JP2011054543A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Hosokawa Micron Corp 空気極の製造方法、空気極及び固体酸化物形燃料電池
JP2011108573A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 固体電解質形燃料電池およびその製造方法
JP2011233286A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池
JP2013515669A (ja) * 2009-12-28 2013-05-09 ポスコ 複合セラミック材料及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111235589B (zh) * 2018-11-29 2021-06-01 中国科学院大连化学物理研究所 一种高温电解池阴极材料及其制备和应用

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518919A (ja) * 2003-02-21 2006-08-17 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 孔性電極、固形酸化物燃料電池及び同製造方法
JP4577707B2 (ja) * 2003-04-15 2010-11-10 日本碍子株式会社 電気化学セル
JP2004319191A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Ngk Insulators Ltd 電気化学セル
US20050153186A1 (en) * 2004-01-12 2005-07-14 Abdelkader Hilmi Molten carbonate fuel cell cathode with mixed oxide coating
WO2005069768A2 (en) * 2004-01-12 2005-08-04 Fuelcell Energy, Inc. Molten carbonate fuel cell cathode with mixed oxide coating
WO2005069768A3 (en) * 2004-01-12 2007-01-04 Fuelcell Energy Inc Molten carbonate fuel cell cathode with mixed oxide coating
KR100772237B1 (ko) * 2004-01-12 2007-11-01 퓨얼 셀 에너지, 인크 혼합 산화물 코팅된 용융 탄산염 연료 전지 캐소드
US8435694B2 (en) * 2004-01-12 2013-05-07 Fuelcell Energy, Inc. Molten carbonate fuel cell cathode with mixed oxide coating
JP2007008778A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Chubu Electric Power Co Inc セラミックス材料、酸素電極材料、酸素電極ならびに燃料電池およびその製造方法
JP2008305669A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体電解質型燃料電池セル
JP2009140694A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池
JP2009187932A (ja) * 2008-01-09 2009-08-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池
JP2009164031A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Toto Ltd 固体酸化物形燃料電池セル体
JP2009272291A (ja) * 2008-02-08 2009-11-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池
JP2010108876A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Ngk Insulators Ltd 固体酸化物型燃料電池の薄板体、及び固体酸化物型燃料電池
JP2010177097A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池
JP2010177096A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池用空気極の製造方法および固体酸化物形燃料電池
JP2010282896A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池
JP2011054543A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Hosokawa Micron Corp 空気極の製造方法、空気極及び固体酸化物形燃料電池
JP2011108573A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 固体電解質形燃料電池およびその製造方法
JP2013515669A (ja) * 2009-12-28 2013-05-09 ポスコ 複合セラミック材料及びその製造方法
US9871259B2 (en) 2009-12-28 2018-01-16 Posco Method for manufacturing composite ceramic material
JP2011233286A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3786402B2 (ja) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xia et al. Novel cathodes for low‐temperature solid oxide fuel cells
JP3827209B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用複合型空気極の作製方法
JP3786402B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用空気極への電極活性酸化物の導入方法
KR20130099704A (ko) 고체산화물 연료전지용 기능층 소재, 및 상기 소재를 이용하여 제조된 기능층과 상기 기능층을 포함하는 고체산화물 연료전지
US5413880A (en) Oxygen ion conductor and solid fuel cell
KR101549443B1 (ko) 이중층 페로브스카이트 구조를 가지는 대칭형 고체 산화물 연료전지의 제조방법
JP5290870B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP3871903B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用燃料極への電極活性酸化物の導入方法
JP5336207B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
KR102105056B1 (ko) 삼중도핑 안정화 산화비스무트계 전해질 및 그 제조 방법
KR101611254B1 (ko) 고체 산화물 연료전지의 에노드 소재의 제조 방법
JP5226656B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池および固体酸化物型燃料電池の製造方法
JPH0982343A (ja) 保護層付きセリア系固体電解質
JP3729194B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
CN113782794B (zh) 一种基于金属离子电池材料的燃料电池及其制作方法
JPH09180731A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3381544B2 (ja) 低温動作固体燃料電池用複合型空気極材料
KR102186600B1 (ko) 고체산화물 연료전지용 고체 전해질, 고체산화물 연료전지 및 이를 제조하는 방법
KR102137988B1 (ko) 페로브스카이트 구조를 가지는 대칭형 고체 산화물 연료전지, 그 제조 방법 및 대칭형 고체 산화물 수전해 셀
JP4130796B2 (ja) セリア系ペロブスカイト型酸化物を含むsofc用燃料極およびその製造方法
JPH07161360A (ja) 低温動作型固体燃料電池用空気極材料
JPH0745297A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP4450179B2 (ja) NiO−セリウム含有酸化物の混合材料およびこれを備えた固体酸化物形燃料電池
KR102091454B1 (ko) 고체 산화물 연료전지용 캐소드 소재, 그를 포함하는 고체 산화물 연료전지
JP4559255B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池および固体酸化物型燃料電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees