JP2002349070A - 柱の建方調整治具およびこれを用いた柱建て込み方法 - Google Patents

柱の建方調整治具およびこれを用いた柱建て込み方法

Info

Publication number
JP2002349070A
JP2002349070A JP2001155591A JP2001155591A JP2002349070A JP 2002349070 A JP2002349070 A JP 2002349070A JP 2001155591 A JP2001155591 A JP 2001155591A JP 2001155591 A JP2001155591 A JP 2001155591A JP 2002349070 A JP2002349070 A JP 2002349070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
erection
steel plate
adjusting
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001155591A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakane Kumada
誠謙 熊田
Isao Yamakawa
績 山川
Hiroshi Tanaka
洋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAINIPPON CONSTRUCTION
Dai Nippon Construction
Original Assignee
DAINIPPON CONSTRUCTION
Dai Nippon Construction
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAINIPPON CONSTRUCTION, Dai Nippon Construction filed Critical DAINIPPON CONSTRUCTION
Priority to JP2001155591A priority Critical patent/JP2002349070A/ja
Publication of JP2002349070A publication Critical patent/JP2002349070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業スペースの利用効率を低下させず、建方
作業の安全性の向上、工期の短縮化が図れるとともに、
簡単に微妙な調整が可能となる柱の建方調整治具及びこ
れを用いた柱建て方を提供する。 【解決手段】 建方調整治具1の上側取付け鋼板10を
上側エレクションピース5に、下側取付け鋼板11を下
側エレクションピース3に、各穴にボルト9を通してナ
ットで締め付けることにより仮止めする。このようにし
て建方調整治具1を上下の鋼管柱2,4の全ての側面に
取り付ける。その後、上部鋼管柱4の鉛直度を確認しな
がら、調整用ボルト6のハンドル7を適宜、時計回り又
は反時計回りに回して、調整用ボルト6の先端のくさび
部8を上下のエレクションピース3,5の隙間において
入れ込んだり退けたりすることで、上部鋼管柱4の傾き
調整を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既設の柱の上に新
設の柱を建ち上げる際、柱接合部において建ち入り調整
を行う柱の建方調整治具、およびこれを用いた柱建て込
み方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、既設の柱の上に新設の柱を継ぎ足
して建ち上げる場合、例えば図6および図7に示すよう
に、先ず、既設の柱51の側面上部と新設の柱52の側
面下部に、エレクションピース(長手方向に沿って複数
個のボルト穴が形成された長方形の板)53を溶接して
おく。新設の柱のエレクションピース53は二枚のスプ
ライスプレート(上下のエレクションピースを連結する
板)54で挟んでこれらを上端一本のボルト55で仮付
けしてあり、この新設の柱をクレーンでつり込み、既設
の柱の上に乗せる。このとき、二枚のスプライスプレー
ト54で既設の柱のエレクションピース53を挟み、各
穴にボルト55を通してナットで締め付けることにより
仮止めする。
【0003】そして、新設の柱の上部から図示しないワ
イヤーを四方向に張り、その張力をターンバックルやチ
ェーンブロック等で調整しながら新設の柱の相対的な傾
きを修正して鉛直となるようにする。ここで、上下のエ
レクションピースの少なくとも一方のボルト穴、または
スプライスプレートのボルト穴はボルト径より比較的大
きく形成されているため、ボルト仮締め後も新設の柱の
位置および姿勢を調整することができる。
【0004】以上のように新設の柱を鉛直に調整した状
態でボルトを本締めし、既設の柱と新設の柱との間を溶
接する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来方法
では、ワイヤーを張って新設の柱の傾きを調整するた
め、微妙な調整が困難であり、調整に時間がかかる。ま
た、ワイヤーを張っている区間の下部の作業空間が制限
されてしまうため作業スペースの利用効率が低下する。
さらには、柱頂上からワイヤーを張るため、高所作業に
よる危険性が伴うという問題があった。
【0006】そのため、ワイヤーを用いない方法とし
て、図7に示すように、ボルト仮締め後の上下のエレク
ションピース53間にくさび56を入れ、ハンマー57
で打ち込むことで、新設の柱の鉛直度を調整する方法が
提案されている。
【0007】しかし、くさびをハンマーで打ち込んで調
整するため、打ち込む加減が難しく、くさびの打ち込み
すぎの場合、くさびを戻す作業が発生して調整に手間取
り、作業効率が良くないという問題がある。
【0008】本発明は、このような従来技術の問題に鑑
み、既設の柱の上に新設の柱を継ぎ足して建ち上げる
際、ワイヤーを使用しないことにより、作業スペースの
利用効率を低下させず、建方作業の安全性の向上が図れ
るとともに、簡単に微妙な調整が可能となる、柱の建方
調整治具およびこれを用いた柱建て込み方法を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、既設の柱の側面上部の下側エレクションピ
ースと、新設の柱の側面下部の上側エレクションピース
とに渡って取付けられる柱の建方調整治具において、前
記下側エレクションピースに取付け固定する下側取付け
鋼板と、前記上側エレクションピースに取付け固定する
上側取付け鋼板と、上下のエレクションピースの隙間に
おいてくさび部を進退可能に移動させることでその隙間
を変更して新設の柱の傾きを調整する調整手段とを備
え、前記下側取付け鋼板と前記上側取付け鋼板が移動可
能に組み付けられ、前記下側取付け鋼板または前記上側
取付け鋼板のいずれかに前記調整手段が固定されたこと
を特徴とする。
【0010】この柱の建方調整治具において、前記調整
手段は、前記くさび部が取り付けられた調整用ボルト
と、前記調整用ボルトをねじ入れ、前記下側取付け鋼板
または前記上側取付け鋼板に固定された長ナットと、前
記調整用ボルトに取り付けられたハンドルとを有するも
のであることが好ましい。
【0011】また本発明は、上記の柱の建方調整治具を
用いた柱建て込み方法であって、既設の柱の上部に新設
の柱を保持する段階と、既設の柱の各側面の下側エレク
ションピースと新設の柱の各側面の上側エレクションピ
ースとに、柱の建方調整治具の下側取付け鋼板と上側取
付け鋼板をそれぞれ取付け固定する段階と、各々の建方
調整治具の調整用ボルトのハンドルを適宜、時計回り又
は反時計回りに回し、調整用ボルトに取り付けられたく
さび部を上下のエレクションピースの隙間において進退
可能に移動させることでその隙間を変更して新設の柱の
傾きを調整する段階と、新設の柱が鉛直となったら、既
設の柱と新設の柱の継ぎ目を溶接する段階と、上下のエ
レクションピースから建方調整治具を外して撤去する段
階とを有する柱建て込み方法を提案する。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0013】図1は本発明の一実施形態による柱の建方
調整治具を柱に取付けた状態を示す側面図であり、図2
中の(a)は図1の柱の建方調整治具の側面図、(b)
は(a)中のX−X線に沿った断面図、(c)は(a)
中のY−Y線に沿った断面図である。
【0014】これらの図に示すように、本実施形態の建
方調整治具1は、既設の下部鋼管柱2の側面上部の下側
エレクションピース3と、新設の上部鋼管柱4の側面下
部の上側エレクションピース5とに渡って取付けられる
治具である。そして、この治具の調整用ボルト6に付い
たハンドル7を回して調整用ボルト6の先端のくさび部
8を、上下のエレクションピース3,5の隙間Sにおい
て移動させることで隙間Sを変更し、新設の上部鋼管柱
4の傾きを鉛直に調整する手段を備えている。
【0015】なお、上下のエレクションピース3,5
は、従来技術と同様、長方形の板材からなり、建て上げ
た上下の柱の延びる方向に直線的に並んで配置される。
また本実施形態では、建て上げる柱を横断面四角形の角
形鋼管柱2,4とするが、本発明は特にこれに限られる
ものではない。
【0016】より具体的に構成について説明すると、こ
の建方調整治具1は、上側エレクションピース5にボル
ト9で取り付け固定される上側取付け鋼板10と、下側
エレクションピース3にボルト9で取り付け固定される
下側取付け鋼板11とを備えている。上下のエレクショ
ンピース3,5には、その長手方向に沿って等間隔で三
個のボルト穴が形成されているが、ボルト穴はボルト9
の径に対してがたつきの無い大きさに形成されている。
なお、上下のエレクションピース3,5に対する上側取
付け鋼板10や下側取付け鋼板11の形状や、ボルト9
の配置及び個数は、建方調整治具を上下柱のエレクショ
ンピース3,5に着脱自在に取り付けられ、強度的に満
足する構造であれば、図1および図2に記載の状態に限
定されるものではない。
【0017】また、上側取付け鋼板10と下側取付け鋼
板11には、互いの鋼板10,11を接続するための接
続部12,13がそれぞれ一体に設けられている。下側
取付け鋼板11の接続部13には、上側取付け鋼板10
の接続部12を通すガイド穴が形成されていて、上側取
付け鋼板10と下側取付け鋼板11の間隔Tを拡大およ
び縮小する方向に上側取付け鋼板10を案内する。そし
て、上側取付け鋼板10の接続部12には、前記ガイド
穴より上側取付け鋼板10が引き抜かれることを防止す
る引き抜き防止部17が設けられている。
【0018】上側取付け鋼板10の接続部12は下側取
付け鋼板11の接続部13とボルト14によって組み付
けられているが、下側取付け鋼板11の接続部13のガ
イド穴に沿って上側取付け鋼板10の接続部12を移動
可能にするため、上側取付け鋼板10の接続部12のボ
ルト穴15が長穴形状になっている。
【0019】上側取付け鋼板10の接続部12には長ナ
ット16が溶接され、その長ナット16に調整用ボルト
6がねじ入れてある。さらに、調整用ボルト6の長ナッ
ト16は、上下のエレクションピース3,5に建方調整
治具1を固定した際に上下のエレクションピース3,5
の隙間Sに沿った方向に延びるように、溶接されてい
る。
【0020】上側取付け鋼板10と下側取付け鋼板11
の間隔Tにはくさび部8が配置されている。くさび部8
は調整用ボルト6の端部に、調整用ボルト6の回転とは
無関係に回転可能に連結されている。調整用ボルト6に
はねじ回しを容易にするためにハンドル7が取り付けら
れている。
【0021】くさび部8は例えば図3の様に構成され
る。図3はくさび部8の形状を示し、(a)は側面図、
(b)は上面図、(c)は端面図である。この図に示す
ように、くさび部8のテーパ先端の厚さaは上下のエレ
クションピース3,5間の隙間より短く、くさび部8の
幅bは上下のエレクションピース3,5の厚みより若干
広い。そして、くさび部8の幅方向の両側面には、上下
のエレクションピース3,5間の隙間に沿って確実にく
さび部8を案内するために長方形のガイド板8aが形成
されている。
【0022】上記の構成の建方調整治具1では、例えば
柱の一つの側面に固定した建方調整治具1の調整用ボル
ト6のハンドル7を時計回りに回すと、上下のエレクシ
ョンピース3,5の隙間に対して調整用ボルト6の先端
のくさび部8が前進する。これにより、上下のエレクシ
ョンピース3,5の隙間がくさび部8によって広げら
れ、上部鋼管柱4の、くさび部8が進入してきた側の部
分が上側に持ち上がる。つまり、上部鋼管柱4はくさび
部8を入れた側と反対側に傾く。
【0023】次に、ハンドル7を反時計回りに回すと、
上下のエレクションピース3,5の隙間から調整用ボル
ト6の先端のくさび部8が後退する。これにより、上下
のエレクションピース3,5間に挟まれたくさび部8の
厚み(高さ)が小さくなるので、上部鋼管柱4の自重で
上下のエレクションピース3,5の隙間が狭くなり、上
部鋼管柱4の傾きはくさび部8を後退させた方向に戻
る。
【0024】したがって、上部鋼管柱4の傾きに応じて
ハンドル7を適宜、時計回りまたは反時計回りに回すこ
とで、上部鋼管柱4が鉛直となるように傾き調整を行う
ことができる。
【0025】なお、上下のエレクションピース3,5の
隙間を広げるとき、または狭めるとき、上側エレクショ
ンピース5に取付け固定された上側取付け鋼板10の接
続部12が、下側エレクションピース3に取付け固定さ
れた下側取付け鋼板11の接続部13のガイド穴に沿っ
て移動するので、上記の傾け操作が抑制されない。ま
た、引き抜き防止部17を設けているため、上部鋼管柱
4を傾けたとき、下側取付け鋼板11の接続部13のガ
イド穴から上側取付け鋼板10の接続部12が抜けて上
部鋼管柱4が倒れることが無い。
【0026】次に、上記構成の建方調整治具を用いた柱
建て込み方法を説明する。図4及び図5は本発明の一実
施形態による柱建て込み方法の操作手順を説明するため
の図である。
【0027】下部鋼管柱2及び上部鋼管柱4を建ち上げ
る際、まず、新設の上部鋼管柱4をクレーンでつり込
み、既設の下部鋼管柱2の上に乗せる。そして、図4及
び図5(a)に示すように、建方調整治具1の上側取付
け鋼板10を上側エレクションピース5に、下側取付け
鋼板11を下側エレクションピース3に、各穴にボルト
9を通してナットで締め付けることにより仮止めする。
【0028】このようにして、上下の柱2,4の全ての
側面に建方調整治具1を取り付ける。なお、本実施形態
では柱の各側面に取り付けた建方調整治具1が柱を挟ん
で相対する位置となっている。
【0029】その後、上部鋼管柱4の鉛直度を確認しな
がら、調整用ボルト6のハンドル7を適宜、時計回り又
は反時計回りに回して、調整用ボルト6の先端のくさび
部8を上下のエレクションピース3,5の隙間において
入れ込んだり退けたりすることで、上部鋼管柱4の傾き
調整を行う。
【0030】例えば図5(a)において上部鋼管柱4が
図面手前に傾いていた場合、図5(b)に示すように、
ハンドル7を時計回りに回すことで、上下のエレクショ
ンピース3,5の隙間に対してくさび部を前進させる。
これにより、上下のエレクションピース3,5の隙間が
くさび部によって広げられ、上部鋼管柱4の、くさび部
が進入してきた側の部分が上側に持ち上がる。つまり、
上部鋼管柱4は図5(b)中の矢印のように持ち上が
り、図面奥側に傾く。その結果、図5(a)において図
面手前に傾いていた上部鋼管柱4を鉛直に調整すること
が出来る。
【0031】上部鋼管柱4が鉛直となったら、下部鋼管
柱2と上部鋼管柱4の継ぎ目を完全に溶接する。
【0032】最後に、上下のエレクションピース3,5
に取り付けた建方調整治具1を、上側取付け鋼板10お
よび下側取付け鋼板11の各ボルト9を外して撤去す
る。
【0033】なお、本実施形態では建て込む柱の構造を
鋼管柱としたが、本発明はこれに限定されることなく適
用できる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の柱の建方
調整治具によれば、既設の柱の各側面の下側エレクショ
ンピースと新設の柱の各側面の上側エレクションピース
との間の隙間に対してくさび部を、そのくさび部が取り
付けられた調整用ボルトのハンドルを適宜、時計回り又
は反時計回りに回して進退可能に移動させることによ
り、その隙間を変更して新設の柱の傾きを調整すること
ができる。
【0035】このような本発明の建方調整治具を用いた
柱建て込み方法は、新設の柱の傾き調整のためにワイヤ
ーを使用しないので、作業スペースの利用効率を低下さ
せず、建方作業の安全性の向上が図れるとともに、ハン
ドル付きの調整用ボルトで簡単に微妙な調整が可能とな
る。よって、作業の高効率化と工期の短縮を可能にす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による柱の建方調整治具を
柱に取付けた状態を示す側面図である。
【図2】(a)は図1の柱の建方調整治具の側面図、
(b)は(a)中のX−X線に沿った断面図、(c)は
(a)中のY−Y線に沿った断面図である。
【図3】図1及び図2に示したくさび部の形状を示す図
である。
【図4】本発明の一実施形態による柱建て込み方法の操
作手順を説明するための図である。
【図5】本発明の一実施形態による柱建て込み方法の操
作手順を説明するための図である。
【図6】柱建て込み用治具及び建ち上げ方法の従来例を
説明するための図である。
【図7】柱建て込み用治具及び建ち上げ方法の従来例を
説明するための図である。
【符号の説明】
1 柱の建方調整治具 2 下部鋼管柱 3 下側エレクションピース 4 上部鋼管柱 5 上側エレクションピース 6 調整用ボルト 7 ハンドル 8 くさび部 8a ガイド板 9、14 ボルト 10 上側取付け鋼板 11 下側取付け鋼板 12、13 接続部 15 ボルト穴 16 長ナット 17 引き抜き防止部
フロントページの続き (72)発明者 田中 洋 東京都新宿区市谷田町2−35 大日本土木 株式会社内 Fターム(参考) 2E174 AA01 BA03 DA12 DA38

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設の柱の側面上部の下側エレクション
    ピースと、新設の柱の側面下部の上側エレクションピー
    スとに渡って取付けられる柱の建方調整治具において、 前記下側エレクションピースに取付け固定する下側取付
    け鋼板と、前記上側エレクションピースに取付け固定す
    る上側取付け鋼板と、上下のエレクションピースの隙間
    においてくさび部を進退可能に移動させることでその隙
    間を変更して新設の柱の傾きを調整する調整手段とを備
    え、前記下側取付け鋼板と前記上側取付け鋼板が移動可
    能に組み付けられ、前記下側取付け鋼板または前記上側
    取付け鋼板のいずれかに前記調整手段が固定されたこと
    を特徴とする柱の建方調整治具。
  2. 【請求項2】 前記調整手段は、前記くさび部が取り付
    けられた調整用ボルトと、前記調整用ボルトをねじ入
    れ、前記下側取付け鋼板または前記上側取付け鋼板に固
    定された長ナットと、前記調整用ボルトに取り付けられ
    たハンドルとを有する、請求項1に記載の柱の建方調整
    治具。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の柱の建方調整治具を用
    いた柱建て込み方法であって、 既設の柱の上部に新設の柱を保持する段階と、 既設の柱の各側面の下側エレクションピースと新設の柱
    の各側面の上側エレクションピースとに、柱の建方調整
    治具の下側取付け鋼板と上側取付け鋼板をそれぞれ取付
    け固定する段階と、 各々の建方調整治具の調整用ボルトのハンドルを適宜、
    時計回り又は反時計回りに回し、調整用ボルトに取り付
    けられたくさび部を上下のエレクションピースの隙間に
    おいて進退可能に移動させることでその隙間を変更して
    新設の柱の傾きを調整する段階と、 新設の柱が鉛直となったら、既設の柱と新設の柱の継ぎ
    目を溶接する段階と、 上下のエレクションピースから建方調整治具を外して撤
    去する段階とを有する柱建て込み方法。
JP2001155591A 2001-05-24 2001-05-24 柱の建方調整治具およびこれを用いた柱建て込み方法 Pending JP2002349070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155591A JP2002349070A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 柱の建方調整治具およびこれを用いた柱建て込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155591A JP2002349070A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 柱の建方調整治具およびこれを用いた柱建て込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002349070A true JP2002349070A (ja) 2002-12-04

Family

ID=18999750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155591A Pending JP2002349070A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 柱の建方調整治具およびこれを用いた柱建て込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002349070A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101906849A (zh) * 2010-07-14 2010-12-08 中建钢构有限公司 钢柱对接的连接装置及安装方法
CN104790679A (zh) * 2015-03-26 2015-07-22 中国五冶集团有限公司 工字钢固定架操作方法
CN107938858A (zh) * 2017-12-19 2018-04-20 凉山州现代房屋建筑集成制造有限公司 异形柱防错边现场拼接节点
CN108625607A (zh) * 2018-05-15 2018-10-09 中建钢构有限公司 可调式巨柱构件防倾倒端头约束结构组件及安装方法
CN109307505A (zh) * 2018-10-12 2019-02-05 格力电器(武汉)有限公司 一种多螺栓垂直度检测工装

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08177237A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Takenaka Komuten Co Ltd 柱の建入れ調整法とその調整装置
JPH08189201A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Penta Ocean Constr Co Ltd 構造物の柱建て込み方法及び装置
JPH09317188A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Toda Constr Co Ltd 建入れ調整治具
JPH1054148A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Kayaba Ind Co Ltd 建て入れ調整装置
JP2001090347A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Matsumoto Komuten:Kk 長尺部材接合用建ち入り直し装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08177237A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Takenaka Komuten Co Ltd 柱の建入れ調整法とその調整装置
JPH08189201A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Penta Ocean Constr Co Ltd 構造物の柱建て込み方法及び装置
JPH09317188A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Toda Constr Co Ltd 建入れ調整治具
JPH1054148A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Kayaba Ind Co Ltd 建て入れ調整装置
JP2001090347A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Matsumoto Komuten:Kk 長尺部材接合用建ち入り直し装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101906849A (zh) * 2010-07-14 2010-12-08 中建钢构有限公司 钢柱对接的连接装置及安装方法
CN104790679A (zh) * 2015-03-26 2015-07-22 中国五冶集团有限公司 工字钢固定架操作方法
CN107938858A (zh) * 2017-12-19 2018-04-20 凉山州现代房屋建筑集成制造有限公司 异形柱防错边现场拼接节点
CN107938858B (zh) * 2017-12-19 2023-10-20 凉山州现代房屋建筑集成制造有限公司 异形柱防错边现场拼接节点
CN108625607A (zh) * 2018-05-15 2018-10-09 中建钢构有限公司 可调式巨柱构件防倾倒端头约束结构组件及安装方法
CN108625607B (zh) * 2018-05-15 2021-01-12 中建钢构有限公司 可调式巨柱构件防倾倒端头约束结构组件及安装方法
CN109307505A (zh) * 2018-10-12 2019-02-05 格力电器(武汉)有限公司 一种多螺栓垂直度检测工装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1641126A (zh) 钢管与h型钢的交叉连接方法
JP2010048054A (ja) 載置工法及び接合構造
JP2007198066A (ja) 角鋼管柱の梁接合部構造及びその構築方法
JP2007192011A (ja) 構造物のケーブル定着構造および該ケーブル定着構造におけるケーブルの張力調整方法
JP3922455B2 (ja) 型枠支持機構、梁材保持用ジグ、床版の打設方法
JP2002349070A (ja) 柱の建方調整治具およびこれを用いた柱建て込み方法
JP2001295473A (ja) 鉄骨建方スパン調整方法
JP2002349071A (ja) 柱の建方調整治具および建て込み方法
JP4593010B2 (ja) 柱建て込み用治具およびこれを用いた柱建て込み方法
JPH07238684A (ja) 構造物の柱建て込み方法及び装置
JP3832846B2 (ja) アンカーボルトの支持装置
JPH0726731A (ja) 鉄骨の柱の接合部の調整用治具
JPH09189132A (ja) 鉄骨柱の柱脚部固定工法
JPH10311045A (ja) 柱を建込むための定盤の施工方法および装置
JPH09228644A (ja) 柱の建込み装置
JP3176510B2 (ja) 建物ユニットの据付調整治具
JP4034778B2 (ja) 鉄骨柱建入れ直し治具
JP7274992B2 (ja) アンカーボルト固定治具及びアンカーフレーム
JP7192153B1 (ja) アンカーボルトの施工方法、および、レベル調整部材
JP3792692B2 (ja) 束体
JP3103290B2 (ja) 柱用鉄骨および鉄骨の連結方法
JP2001152555A (ja) 建物ユニットの連結方法及びジョイントプレート
JPH08326211A (ja) 柱用鉄骨、その連結に用いる治具および鉄骨の連結方法
JP2005016073A6 (ja) 建て入れ直し治具及び建て入れ直し方法
JP3012494B2 (ja) 建築物の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110112