JP2002348315A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002348315A5
JP2002348315A5 JP2002130765A JP2002130765A JP2002348315A5 JP 2002348315 A5 JP2002348315 A5 JP 2002348315A5 JP 2002130765 A JP2002130765 A JP 2002130765A JP 2002130765 A JP2002130765 A JP 2002130765A JP 2002348315 A5 JP2002348315 A5 JP 2002348315A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
per
fluorinated polymer
polymer
vinyl ether
spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002130765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4996806B2 (ja
JP2002348315A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT2001MI000921A external-priority patent/ITMI20010921A1/it
Application filed filed Critical
Publication of JP2002348315A publication Critical patent/JP2002348315A/ja
Publication of JP2002348315A5 publication Critical patent/JP2002348315A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996806B2 publication Critical patent/JP4996806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (19)

  1. 末端基の検出に用いる方法がニコレット(登録商標)ネクサスFT-IR装置(256スキャンニング、分解能2cm-1)によるフーリエ変換IRスペクトロスコピーであり、5mmの直径および50〜300μの厚さを有する焼結ポリマー粉末ペレットについて、4000cm-1〜400cm-1の間のスキャンニングを最初に行い、次いでこのペレットをアンモニアの蒸気で飽和された環境に12時間保持し;最後に最初のIRスペクトルと同じ条件下でIRスペクトルを記録し;未処理の試料に関するスペクトル(最初のスペクトル)のシグナルから、アンモニア蒸気に暴露した後の試料のスペクトルの対応するものを差し引いて、2つのスペクトルを仕上げ、「差」スペクトルを得、これを次の式:
    Figure 2002348315
    により標準化し、アンモニア蒸気と反応した末端基に関する光学密度を測定し、次いでM. Piancaらによる報文、「End groups in fluoropolymers」、J. Fluorine Chem.95(1999)、71−84の73頁の表1に報告されている吸収係数を用いて光学密度をミリモル/kgポリマーに変換するとき、次のイオン性の末端基:COF、COOH、それらのアミド誘導体、エステルまたは塩のそれぞれを0.05ミリモル/kgポリマーより少ない量で含む、非晶質の(パー)フッ素化されたポリマー。
  2. パーフッ素化された環状構造を含む請求項1に記載の非晶質の(パー)フッ素化されたポリマー。
  3. 非晶質のポリマーが、厳密な意味での非晶質ポリマー、および0℃〜100℃、好ましくは20℃〜50℃の範囲の温度で、パーフッ素化された溶媒に少なくとも1重量%可溶な半晶質のポリマーから選ばれる、請求項1または2に記載の(パー)フッ素化されたポリマー。
  4. パーフッ素化された溶媒が、パーフルオロアルカン、好ましくは200℃より低い沸点を有するパーフルオロポリエーテル、第3級パーフルオロアミンからなる群から選ばれる、請求項3に記載の半晶質の(パー)フッ素化されたポリマー。
  5. 次のフッ素化されたコモノマーを1以上含む請求項1〜4のいずれか一つに記載の(パー)フッ素化されたポリマー:
    − C2-C8パーフルオロオレフィン、好ましくはテトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロペン(HFP);
    − C2-C8クロロ-フルオロオレフィン、好ましくはクロロトリフルオロエチレン(CTFE);
    − CF2=CFORf (パー)フルオロアルキルビニルエーテル(PAVE)、
    [式中、RfはC1-C6(パー)フルオロアルキルであり、好ましくはCF3、C25、C37である];
    − CF2=CFOX (パー)フルオロ-オキシアルキルビニルエーテル、
    [式中、Xは次のものから選ばれる:C1-C12アルキル、C1-C12オキシアルキル、1以上のエーテル基を有するC1-C12(パー)フルオロ-オキシアルキル、好ましくはパーフルオロ-2-プロポキシプロピル];
    − フルオロスルホニックモノマー、好ましくは次のものから選ばれる:
    − F2C=CF-O-CF2-CF2-SO2F;
    − F2C=CF-O-(CF2-CXF-O)n-CF2-CF2-SO2
    [式中、X=Cl、FまたはCF3であり、n=1〜10である]
    − F2C=CF-O-CF2-CF2-CF2-SO2F;
    − フルオロジオキソール、好ましくはパーフルオロジオキソール;
    − 次のタイプの非共役ジエン:
    CF2=CFOCF2CF2CF=CF2
    CFX1=CX2OCX34OCX2=CX1
    [式中、X1およびX2は互いに同一かまたは異なってF、ClまたはHであり;X3およびX4は互いに同一かまたは異なってFまたはCF3である]。
  6. フルオロジオキソールが式:
    Figure 2002348315
    [式中、R'FはF、RFまたはORFに等しく(ここで、RFは直鎖状または可能なとき分枝鎖状の1〜5の炭素原子を有するパーフルオロアルキル基である);X1およびX2は互いに同一かまたは異なってFまたはCF3である]
    を有する請求項5に記載の(パー)フッ素化されたポリマー。
  7. 式(IA)において、R'F=ORFであり、RFが好ましくはCF3であり;X1=X2=Fである、請求項6に記載の(パー)フッ素化されたポリマー。
  8. 環状モノマー、または重合中に環状構造を生成するモノマーの量が15〜100モル%、好ましくは25〜100モル%の範囲にある、請求項2〜7のいずれか一つに記載の(パー)フッ素化されたポリマー。
  9. 環状モノマーが請求項7のジオキソールであり、コモノマーがテトラフルオロエチレンである、請求項8に記載の(パー)フッ素化されたポリマー。
  10. 環状モノマーのモル%量が40〜95%の範囲にある、請求項9に記載の(パー)フッ素化されたポリマー。
  11. 環状モノマーと共重合し得るか、または重合中に環化するコモノマーが、次の:TFE、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ヘキサフルオロプロペン(HFP)、パーフルオロアルキルビニルエーテルまたはパーフルオロオキシアルキルビニルエーテルの1以上から選ばれる、請求項2〜10のいずれか一つに記載の(パー)フッ素化されたポリマー。
  12. 請求項7のジオキソールと、テトラフルオロエチレンとモル%量が0〜20%、好ましくは10モル%より低い任意のその他のコモノマーからなる、請求項1〜11のいずれか一つに記載の(パー)フッ素化されたポリマー。
  13. (パー)フッ素化されたポリマーが、上記に定義したようなパーフルオロビニルエーテル、好ましくはパーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)、パーフルオロエチルビニルエーテル(PEVE)、パーフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE)を任意に含むTFEおよびHFPをベースとする、請求項1〜5のいずれか一つに記載の(パー)フッ素化されたポリマー。
  14. フッ素化に対して不活性な溶媒中、200〜500nmの波長を有する紫外線照射の下に、100℃より低い温度で、不活性ガスと混合されていてもよいフッ素原子で処理することによる、請求項1〜13のいずれか一つに記載の非晶質の(パー)フッ素化されたポリマーの製造法。
  15. 用いられる照射が200〜500nmの範囲の波長を有する、請求項14に記載の方法。
  16. 反応温度が0〜+100℃、好ましくは+20℃〜+50℃の範囲にある、請求項14または15に記載の方法。
  17. パーフッ素化された溶媒中のポリマーの濃度が1〜11重量%の範囲にある請求項14〜16のいずれか一つに記載の方法。
  18. 光学的な適用、とりわけマイクロリソグラフィ用の透明な保護フィルムを製造するための、請求項1〜13のいずれか一つに記載のポリマーの使用。
  19. 保護フィルムが150〜250nmで透明である請求項18に記載の使用。
JP2002130765A 2001-05-07 2002-05-02 非晶質の(パー)フッ素化されたポリマー Expired - Lifetime JP4996806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2001A000921 2001-05-07
IT2001A000921 2001-05-07
IT2001MI000921A ITMI20010921A1 (it) 2001-05-07 2001-05-07 Polimeri (per)fluorurati amorfi

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002348315A JP2002348315A (ja) 2002-12-04
JP2002348315A5 true JP2002348315A5 (ja) 2005-09-02
JP4996806B2 JP4996806B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=11447592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002130765A Expired - Lifetime JP4996806B2 (ja) 2001-05-07 2002-05-02 非晶質の(パー)フッ素化されたポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6828388B2 (ja)
EP (1) EP1256591B1 (ja)
JP (1) JP4996806B2 (ja)
KR (1) KR100904014B1 (ja)
DE (1) DE60213503T2 (ja)
ES (1) ES2267889T3 (ja)
IT (1) ITMI20010921A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1747917A (zh) * 2002-03-06 2006-03-15 纳幕尔杜邦公司 在真空紫外下具有高透明度的耐辐射的有机化合物和其制备方法
WO2004066426A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-05 Asahi Glass Company, Limited 固体高分子型燃料電池用電解質材料の製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
ITMI20030774A1 (it) 2003-04-15 2004-10-16 Solvay Solexis Spa Polimeri perfluorurati.
ITMI20030773A1 (it) * 2003-04-15 2004-10-16 Solvay Solexis Spa Polimeri perfluorurati amorfi.
KR100960838B1 (ko) * 2004-04-27 2010-06-07 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 액침 노광 프로세스용 레지스트 보호막 형성용 재료, 및 이보호막을 이용한 레지스트 패턴 형성 방법
JP4368267B2 (ja) 2004-07-30 2009-11-18 東京応化工業株式会社 レジスト保護膜形成用材料、およびこれを用いたレジストパターン形成方法
ITMI20041571A1 (it) 2004-07-30 2004-10-30 Solvay Solexis Spa Perfluoroelastomeri
ITMI20041573A1 (it) * 2004-07-30 2006-01-31 Solvay Solexis Spa Fluoroelastomeri
EP1941099A1 (en) * 2005-07-22 2008-07-09 International Paper Company Paper substrate containing a fluorine containing compound and having enhanced grease-resistance and glueability
EP1914251A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-23 Solvay Solexis S.p.A. Process for stabilizing fluoropolymer having ion exchange groups
KR20100016434A (ko) 2007-05-16 2010-02-12 아사히 가라스 가부시키가이샤 불소화 처리된 퍼플루오로폴리머의 제조 방법
WO2010142772A1 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Solvay Solexis S.P.A. Fluoroionomers dispersions having low surface tension, low liquid viscosity and high solid content
WO2013079352A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Process for reducing unstable end-groups in fluorinated polymers
CN103172773B (zh) * 2011-12-23 2015-09-30 正大能源材料(大连)有限公司 一种聚三氟氯乙烯的制备方法
EP2722350A1 (en) 2012-10-19 2014-04-23 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Amorphous fluorinated polymer
CN104448097A (zh) * 2014-11-19 2015-03-25 中昊晨光化工研究院有限公司 一种全氟间二氧杂环戊烯改性的含氟聚合物
WO2016087439A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. One-dimensional planar photonic crystals including fluoropolymer compositions and corresponding fabrication methods
CN108368193B (zh) 2015-08-05 2021-05-25 施乐公司 改变PVDF-TrFE共聚物末端基团的方法、具有改进铁电性质的PVDF-TrFE共聚物和形成含PVDF-TrFE共聚物的电子装置的方法
CN111886284B (zh) * 2018-03-26 2023-09-29 大金工业株式会社 氟树脂材料、高频传输用氟树脂材料及高频传输用包覆电线
WO2019187725A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 ダイキン工業株式会社 フッ素樹脂材料、高周波伝送用フッ素樹脂材料および高周波伝送用被覆電線
WO2023136243A1 (ja) * 2022-01-11 2023-07-20 日東電工株式会社 フッ素樹脂の精製方法、精製されたフッ素樹脂の製造方法、フッ素樹脂、光学材料、電子材料及びプラスチック光ファイバ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743658A (en) * 1985-10-21 1988-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable tetrafluoroethylene copolymers
IT1189092B (it) 1986-04-29 1988-01-28 Ausimont Spa Processo di polimerizzazione in dispersione acquosa di monomeri fluorurati
IT1204903B (it) 1986-06-26 1989-03-10 Ausimont Spa Processo di polimerizzazione in dispersione acquosa di monomeri florati
CN1016611B (zh) * 1987-08-05 1992-05-13 大金工业株式会社 改性的聚四氟乙烯的制造方法
KR940001852B1 (ko) * 1988-05-31 1994-03-09 이 아이 듀우판 디 네모아 앤드 캄파니 플루오로중합체의 안정화 방법
EP0645406B1 (en) * 1988-05-31 2001-04-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Amorphous copolymers of perfluoro-2,2-dimethyl-1,3-dioxole
JP2640982B2 (ja) * 1988-11-29 1997-08-13 三菱レイヨン株式会社 プラスチック光ファイバ
IT1264662B1 (it) 1993-07-05 1996-10-04 Ausimont Spa Perflurodiossoli loro omopolimeri e copolimeri e loro impiego per il rivestimento di cavi elettrici
IT1282378B1 (it) 1996-04-24 1998-03-20 Ausimont Spa Perfluoroelastomeri a base di diossoli
DE29613754U1 (de) 1996-08-08 1997-09-11 Langenbach Klaus Klapphülle
JP3818344B2 (ja) * 1997-11-20 2006-09-06 旭硝子株式会社 含フッ素脂肪族環構造含有重合体の製造方法
ITMI981506A1 (it) * 1998-06-30 1999-12-30 Ausimont Spa Manufatti di fluoropolimeri amorfi
JP2001048922A (ja) * 1999-08-13 2001-02-20 Daikin Ind Ltd 安定な変性ポリテトラフルオロエチレン成形用樹脂粉末およびその製造方法
ITMI20010482A1 (it) * 2001-03-08 2002-09-08 Ausimont Spa Perfluorodiacilperossidi iniziatori di polimerizzazione

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002348315A5 (ja)
JP2006045566A5 (ja)
JP2006052399A5 (ja)
JP4996806B2 (ja) 非晶質の(パー)フッ素化されたポリマー
RU2005123865A (ru) Фторэластомеры
RU2005123864A (ru) Перфторэластомеры
JP5967181B2 (ja) 改質含フッ素共重合体及びフッ素樹脂成形品
EP2418227B1 (en) Method for producing stabilized fluoropolymer
JP2009524716A5 (ja)
US7393906B2 (en) Perfluorinated polymers
JP5404054B2 (ja) フルオロエラストマー
JP4399144B2 (ja) 非晶質ペルフルオロ化コポリマー
JP2004315821A5 (ja)
JP2009523877A5 (ja)
JP3025799B2 (ja) 紫外光透過性に優れた重合体およびその製法
TW200408665A (en) Ultraviolet-permeable fluoropolymers and pellicles made by using the same
US7091295B2 (en) Amorphous perfluorinated polymers
JP2004315822A5 (ja)
JP2929653B2 (ja) 光反応器
JP2018119019A (ja) コーティング用組成物およびフォトレジスト積層体の製造方法