JP2002343081A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2002343081A
JP2002343081A JP2001148702A JP2001148702A JP2002343081A JP 2002343081 A JP2002343081 A JP 2002343081A JP 2001148702 A JP2001148702 A JP 2001148702A JP 2001148702 A JP2001148702 A JP 2001148702A JP 2002343081 A JP2002343081 A JP 2002343081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
signal
internal control
clock signal
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001148702A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kajimoto
毅 梶本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001148702A priority Critical patent/JP2002343081A/ja
Priority to US09/983,632 priority patent/US6456563B1/en
Priority to DE10161128A priority patent/DE10161128A1/de
Priority to KR10-2002-0002241A priority patent/KR100473747B1/ko
Publication of JP2002343081A publication Critical patent/JP2002343081A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/109Control signal input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1066Output synchronization
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1072Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1087Data input latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データの読出/書込動作の高速化を図ること
が可能な半導体記憶装置を提供する。 【解決手段】 SDRAMにおいて、アクティブコマン
ドに応答して活性化レベルになる信号ACTを一定時間
Tdだけ遅延させる遅延回路34と、内部クロック信号
intCKのレベルが変化するごとに遅延回路34の出
力信号ACTDをラッチし、列デコーダ活性化信号CD
Eを生成するラッチ回路35とを設ける。したがって、
アクティブコマンドの入力から1.5クロックサイクル
後に信号CDEを活性化レベルにして列系の動作を開始
させることができ、無駄な待機時間を短くすることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体記憶装置に
関し、特に、クロック信号に同期して動作する半導体記
憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図15は、従来のシンクロナスダイナミ
ックランダムアクセスメモリ(以下、SDRAMと称
す)のデータの読出/書込制御に関連する部分の構成を
示すブロック図である。図15において、このSDRA
Mは、入力バッファ50〜54、出力バッファ55、ラ
ッチ回路56〜60、コマンドデコーダ61、行系制御
信号発生回路62、列系制御信号発生回路63、シフト
レジスタ64,65、および出力系制御信号発生回路6
6を備える。
【0003】入力バッファ50は、外部クロック信号C
LKに従って内部クロック信号intCKを生成する。
内部クロック信号intCKは、ラッチ回路56〜6
0、シフトレジスタ64,65および列系制御信号発生
回路63に与えられる。
【0004】入力バッファ51〜53は、それぞれ外部
制御信号/RAS,/CAS,/WEをそれぞれラッチ
回路56〜58に伝達させる。ラッチ回路56〜58
は、それぞれ内部クロック信号intCKの立上がりエ
ッジに応答して外部制御信号/RAS,/CAS,/W
Eをラッチし、内部制御信号intR,intC,in
tWを生成してコマンドデコーダ61に与える。
【0005】入力バッファ54およびラッチ回路59
は、内部クロック信号intCKの立上がりエッジに応
答して外部データ信号DIをラッチし、内部データ信号
DI′を生成する。内部データ信号DI′は、データバ
スを介して選択されたメモリセルに書込まれる。
【0006】選択されたメモリセルから読出された内部
データ信号DO′は、データバスを介してラッチ回路6
0に与えられる。ラッチ回路60および出力バッファ5
5は、内部クロック信号intCKの立上がりエッジに
応答して内部データ信号DO′をラッチし、外部データ
信号DOを生成する。信号OEMが「H」レベルにされ
ると、データ信号DOは外部に出力される。
【0007】コマンドデコーダ61は、内部制御信号i
ntR,intC,intWの論理レベルの組合せに従
って行系活性化信号ACTおよび列系活性化信号REA
D,WRITEを生成する。行系制御信号発生回路62
は、信号ACT,READ,WRITEに従って行アド
レスラッチ信号RAL、ワード線トリガ信号φWL、ビ
ット線イコライズ信号BLEQ、ビット線インターラプ
ト信号BLI、センスアンプ活性化信号SEなどを生成
し、行系の動作を制御する。
【0008】シフトレジスタ64は、内部クロック信号
intCKの各立上がりエッジに応答して信号ACTの
レベルを取り込み、内部クロック信号intCKの次の
立上がりエッジに応答して、取り込んだ信号ACTのレ
ベルを出力する。シフトレジスタ64の出力信号CDE
は、列系制御信号発生回路63およびシフトレジスタ6
5に与えれる。
【0009】列系制御信号発生回路63は、信号CD
E,READ,WRITE,intCKに従って、列ア
ドレスラッチ回路CAL、データ入力ラッチ信号DI
L、列選択線活性化信号φCSL、IO切換信号IOS
W、IOイコライズ信号IOEQ、プリアンプ活性化信
号PAE、ライトドライバ活性化信号WDEなどを生成
し、列系の動作を制御する。
【0010】シフトレジスタ65は、内部クロック信号
intCKの各立上がりエッジに応答して信号CDEの
レベルを取り込み、内部クロック信号intCKの次の
立上がりエッジに応答して、取り込んだ信号CDEのレ
ベルを出力する。シフトレジスタ65の出力信号DBE
は、出力系制御信号発生回路66に与えられる。出力系
制御信号発生回路66は、信号DBE,READに従っ
て信号OEMを生成する。信号OEMは、出力バッファ
55に与えられる。
【0011】図16は、クロック信号CLKの周期TC
LKが比較的短い場合におけるSDRAMの読出制御を
示すタイムチャートである。
【0012】図16において、クロック信号CLK(す
なわちintCK)のある立上がりエッジ(時刻t0)
に同期してアクティブコマンド(/RAL=L,/CA
S=H,/WE=H)が入力されると、内部制御信号i
ntR,intC,intWがそれぞれ「H」レベル,
「L」レベル,「L」レベルになり、これに応じて信号
ACTが「H」レベルに立上げられる。信号ACTが
「H」レベルに立上げられると、ワード線トリガ信号φ
WLが「H」レベルに立上げられ、選択されたワード線
WLが「H」レベルに立上げられる。また、信号ACT
が「H」レベルに立上げられてからクロック信号CLK
の2つ目の立上がりエッジに応答して信号CDEが
「H」レベルに立上げられる。
【0013】アクティブコマンドの入力から2クロック
サイクル後におけるクロック信号CLKの立上がりエッ
ジ(時刻t2)に同期してリードコマンド(/RAS=
H,/CAS=L、/WE=H)が入力されると、内部
制御信号intR,intC,intWがそれぞれ
「L」レベル,「H」レベル,「L」レベルになり、こ
れに応じて信号READが「H」レベルに立上げられ
る。
【0014】信号CDE,READがともに「H」レベ
ルに立上げられると、列選択線活性化信号φCSLが
「H」レベルに立上げられ、選択された列選択線CSL
が「H」レベルに立上げられる。また、信号CDEが
「H」レベルに立上げられてからクロック信号CLKの
2つ目の立上がりエッジ(時刻t4)に応答して信号D
BEが「H」レベルに立上げられ、読出データ信号DO
が外部に出力される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のS
DRAMでは、アクティブコマンドの入力に応答して行
系の読出動作が実行され、アクティブコマンドの入力か
ら所定のクロックサイクル時間tRCD(図では2クロ
ックサイクル時間)の経過後にリードコマンドが入力さ
れる。リードコマンドが入力されると列系の読出動作が
実行され、リードコマンドの入力から所定のクロックサ
イクル時間CL(図では2クロックサイクル時間)の経
過後に読出データ信号DOが外部に出力される。
【0016】しかし、行系の読出動作はSDRAMの実
力に応じてアクティブコマンドの入力から一定時間が経
過すれば終了し、その時間は必ずしもクロック信号CL
Kの周期の整数倍に一致しない。したがって、図17に
示すように、多数のSDRAMを安定に動作させる必要
があるシステムのように比較的長い周期のクロック信号
CLKを使用した場合は、RAS−CAS遅延時間tR
CDが行系の読出動作に必要な時間よりもかなり長くな
り、無駄な待機時間が長くなるという問題があった。こ
れは、データの書込動作についても同様である。
【0017】それゆえに、この発明の主たる目的は、読
出/書込動作の高速化を図ることが可能な半導体記憶装
置を提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体記
憶装置は、クロック信号に同期して動作する半導体記憶
装置であって、クロック信号が第1のレベルから第2の
レベルに変化したことに応じて複数の外部制御信号を取
り込む入力回路と、入力回路に取り込まれた複数の外部
制御信号に従って第1または第2の内部制御信号を選択
的に活性化レベルにするデコーダと、第1の内部制御信
号が活性化レベルにされてから予め定められた時間が経
過し、かつクロック信号のレベルが変化したことに応じ
て第3の内部制御信号を活性化レベルにする信号発生回
路と、第1の内部制御信号が活性化レベルにされたこと
に応じてデータの読出/書込動作のうちの一部の動作を
実行し、第2および第3の内部制御信号がともに活性化
レベルにされたことに応じてデータの読出/書込動作の
うちの残りの動作を実行する読出/書込回路とを備えた
ものである。
【0019】好ましくは、信号発生回路は、第1の内部
制御信号を予め定められた時間だけ遅延させる遅延回路
と、クロック信号のレベルが変化するごとにパルス信号
を出力するパルス発生回路と、各パルス信号に応答して
遅延回路の出力信号をラッチするラッチ回路とを含み、
ラッチ回路の出力信号が第3の内部制御信号となる。
【0020】また、この発明に係る他の半導体記憶装置
は、クロック信号に同期して動作する半導体記憶装置で
あって、クロック信号が第1のレベルから第2のレベル
に変化したことに応じて複数の外部制御信号を取り込む
入力回路と、入力回路に取り込まれた複数の外部制御信
号に従って第1または第2の内部制御信号を選択的に活
性化レベルにするデコーダと、第2の内部制御信号が活
性化レベルにされた後にクロック信号が第2のレベルか
ら第1のレベルに変化したことに応じて第3の内部制御
信号を活性化レベルにする信号発生回路と、第1の内部
制御信号が活性化レベルにされたことに応じてデータの
読出/書込動作のうちの一部の動作を実行し、第2およ
び第3の内部制御信号がともに活性化レベルにされたこ
とに応じてデータの読出/書込動作のうちの残りの動作
を実行する読出/書込回路とを備えたものである。
【0021】好ましくは、信号発生回路は、クロック信
号を受けて反転クロック信号を出力するインバータと、
反転クロック信号が第1のレベルから第2のレベルに変
化したことに応じて第2の内部制御信号をラッチするラ
ッチ回路とを含み、ラッチ回路の出力信号が第3の内部
制御信号となる。
【0022】また、この発明に係るさらに他の半導体記
憶装置は、クロック信号に同期して動作する半導体記憶
装置であって、クロック信号が第1のレベルから第2の
レベルに変化したことに応じて複数の外部制御信号を取
り込む入力回路と、入力回路に取り込まれた複数の外部
制御信号に従って第1または第2の内部制御信号を選択
的に活性化レベルにするデコーダと、第1の内部制御信
号が活性化レベルにされた後にクロック信号が第2のレ
ベルから第1のレベルに予め定められた回数だけ変化し
たことに応じて第3の内部制御信号を活性化レベルにす
る信号発生回路と、第1の内部制御信号が活性化レベル
にされたことに応じてデータの読出/書込動作のうちの
一部の動作を実行し、第2および第3の内部制御信号が
ともに活性化レベルにされたことに応じてデータの読出
/書込動作のうちの残りの動作を実行する読出/書込回
路とを備えたものである。
【0023】好ましくは、信号発生回路は、クロック信
号を受けて反転クロック信号を出力するインバータと、
反転クロック信号が第1のレベルから第2のレベルに変
化するごとに、第1の内部制御信号のレベルを取り込む
とともに取り込んだ第1の内部制御信号のレベルを出力
するシフトレジスタとを含み、シフトレジスタの出力信
号が第3の内部制御信号となる。
【0024】また好ましくは、さらに、外部から第4の
内部制御信号を活性化レベルまたは非活性化レベルに選
択的に設定するための設定回路が設けられ、信号発生回
路は、第4の内部制御信号が活性化レベルの場合はクロ
ック信号が第2のレベルから第1のレベルに予め定めら
れた回数だけ変化したことに応じて第3の内部制御信号
を活性化レベルにし、第4の内部制御信号が非活性化レ
ベルの場合はクロック信号が第1のレベルから第2のレ
ベルに予め定められた回数だけ変化したことに応じて第
3の内部制御信号を活性化レベルにする。
【0025】また好ましくは、信号発生回路は、クロッ
ク信号を受けて反転クロック信号を出力するインバータ
と、クロック信号および反転クロック信号を受け、第4
の内部制御信号が活性化レベルの場合は反転クロック信
号を通過させ、第4の内部制御信号が非活性化レベルの
場合はクロック信号を通過させるゲート回路と、ゲート
回路を通過した反転クロック信号またはクロック信号が
第1のレベルから第2のレベルに変化するごとに、第1
の内部制御信号のレベルを取り込むとともに前回取り込
んだ第1の内部制御信号のレベルを出力するシフトレジ
スタとを含み、シフトレジスタの出力信号が第3の内部
制御信号となる。
【0026】
【発明の実施の形態】[実施の形態1]図1は、この発
明の実施の形態1によるSDRAMの全体構成を示すブ
ロック図である。図1において、このSDRAMは、ク
ロックバッファ1、制御信号バッファ2、アドレスバッ
ファ3、モードレジスタ4、制御回路5、4つのメモリ
アレイ6〜9(バンク♯0〜♯3)、およびIOバッフ
ァ10を備える。
【0027】クロックバッファ1は、外部制御信号CK
Eによって活性化され、外部クロック信号CLKに従っ
て内部クロック信号intCKを生成し、その内部クロ
ック信号intCKを制御信号バッファ2、アドレスバ
ッファ3および制御回路5に与える。制御信号バッファ
2は、クロックバッファ1からの内部クロック信号in
tCKに同期して外部制御信号/CS,/RAS,/C
AS,/WE,DQMをラッチし、内部制御信号int
R,intC,intW,…を生成して制御回路5に与
える。アドレスバッファ3は、クロックバッファ1から
の内部クロック信号intCKに同期して外部アドレス
信号A0〜Ai(ただし、iは0以上の整数である)お
よびバンク選択信号BA0,BA1をラッチし、制御回
路5に与える。
【0028】モードレジスタ4は、外部アドレス信号A
0〜Aiなどによって指示されたモードを記憶し、その
モードに応じた内部コマンド信号を出力する。メモリア
レイ6〜9の各々は、行列状に配列され、それぞれが1
ビットのデータを記憶する複数のメモリセルを含む。複
数のメモリセルは、予めj+1個(ただし、jは0以上
の整数である)ずつグループ化されている。
【0029】制御回路5は、クロックバッファ1、制御
信号バッファ2、アドレスバッファ3およびモードレジ
スタ4からの信号に従って種々の内部信号を生成し、S
DRAM全体を制御する。制御回路5は、書込動作時お
よび読出動作時は、バンク選択信号BA0,BA1に従
って4つのメモリアレイ6〜9のうちのいずれかのメモ
リアレイを選択し、アドレス信号A0〜Aiに従ってそ
のメモリアレイのうちのj+1個のメモリセルを選択す
る。選択されたj+1個のメモリセルは、活性化されて
IOバッファ10に結合される。
【0030】IOバッファ10は、書込動作時は外部か
ら入力されたデータDI0〜DIjを選択されたj+1
個のメモリセルに与え、読出動作時はj+1個のメモリ
セルの読出データDO0〜DOjを外部に出力する。
【0031】図2は、図1に示したメモリアレイ6の一
部とそれに関連する部分の構成を示す回路ブロック図で
ある。図2において、メモリアレイ6は複数のメモリア
レイブロックMBを含み、各メモリブロックMBは、行
列状に配列された複数のメモリセルMCと、各行に対し
て設けられたワード線WLと、各列に対応して設けられ
たビット線対BL,/BLとを含む。メモリセルMC
は、アクセス用のトランジスタと情報記憶用のキャパシ
タを含む周知のものである。
【0032】メモリブロックMBに対応して行デコーダ
11、列デコーダ12、センスアンプ+入出力制御回路
13、プリアンプ17およびライトドライバ18が設け
られる。センスアンプ+入出力制御回路13は、データ
入出力線対IO,/IOと、メモリブロックMBの各列
に対応して設けられた列選択線CSL、列選択ゲート1
4、センスアンプ15およびイコライザ16とを含む。
【0033】列選択ゲート14は、対応の列のビット線
対BL,/BLとデータ入出力線対IO,/IOとの間
に接続された1対のNチャネルMOSトランジスタを含
む。各NチャネルMOSトランジスタのゲートは、対応
の列の列選択線CSLを介して列デコーダ12に接続さ
れる。列デコーダ12によって列選択線CSLが選択レ
ベルの「H」レベルに立上げられるとNチャネルMOS
トランジスタが導通し、ビット線対BL,/BLとデー
タ入出力線対IO,/IOとが結合される。
【0034】センスアンプ15は、センスアンプ活性化
信号SE,/SEがそれぞれ「H」レベルおよび「L」
レベルになったことに応じて、ビット線対BL,/BL
間の微小電位差を電源電圧VCCに増幅する。イコライ
ザ16は、ビット線イコライズ信号BLEQが活性化レ
ベルの「H」レベルにされたことに応じて、ビット線対
BL,/BLの電位をビット線電位VBLにイコライズ
する。
【0035】行デコーダ11は、行アドレス信号RA0
〜RAi(外部制御信号/RASが「L」レベルのとき
のアドレス信号A0〜Ai)に従って、複数のワード線
WLのうちのいずれかのワード線WLを選択レベルの
「H」レベルに立上げる。列デコーダ12は、アドレス
信号CA0〜CAi(外部制御信号/CASが「L」レ
ベルのときのアドレス信号A0〜Ai)に従って、複数
の列選択線CSLのうちのいずれかの列選択線CSLを
選択レベルの「H」レベルに立上げる。
【0036】プリアンプ17は、信号PAEが活性化レ
ベルの「H」レベルにされたことに応じて活性化され、
データ入出力線IOと/IOの電位を比較し、比較結果
に応じたレベルの内部データ信号DO′をデータバスD
Bを介してIOバッファ10に与える。ライトドライバ
18は、信号WDEが活性化レベルの「H」レベルにさ
れたことに応じて活性化され、IOバッファ10からデ
ータバスDBを介して与えられた内部データ信号DI′
に従ってデータ入出力線IO,/IOのうちの一方を
「H」レベルにするとともに他方を「L」レベルにす
る。
【0037】次に、図2に示したメモリアレイ6の一部
とそれに関連する部分の動作について説明する。読出モ
ード時においては、まずビット線イコライズ信号BLE
Qが「L」レベルに立下げられ、ビット線対BL,/B
Lのイコライズが停止される。次いで行デコーダ11に
よって行アドレス信号RA0〜RAiに対応する行のワ
ード線WLが選択レベルの「H」レベルに立上げられ、
その行のメモリセルMCのNチャネルMOSトランジス
タが導通する。これにより、ビット線BL,/BLの電
位は、活性化されたメモリセルMCのキャパシタの電荷
量に量に応じて微小量だけ変化する。
【0038】次に、センスアンプ活性化信号SE,/S
Eがそれぞれ「H」レベルおよび「L」レベルとなり、
センスアンプ15が活性化される。ビット線BLの電位
がビット線/BLの電位よりも微小量だけ高いときは、
ビット線BLの電位が「H」レベルまで引上げられ、ビ
ット線/BLの電位が「L」レベルまで引下げられる。
逆に、ビット線/BLの電位がビット線BLの電位より
も微小量だけ高いときは、ビット線/BLの電位が
「H」レベルまで引上げられ、ビット線BLの電位が
「L」レベルまで引下げられる。
【0039】次いで列デコーダ12によって列アドレス
信号CA0〜CAiに対応する列の列選択線CSLが選
択レベルの「H」レベルに立上げられ、その列の列選択
ゲート14が導通する。選択された列のビット線対B
L,/BLのデータが列選択ゲート12およびデータ入
出力線対IO,/IOを介してプリアンプ17に与えら
れる。プリアンプ17は、信号PAEに応答して、内部
データ信号DO′をデータバスDBに出力する。
【0040】書込モード時においては、読出モード時と
同様にして、1本のワード線WLと1本の列選択線CS
Lが選択レベルの「H」レベルにされ、活性化された1
つのメモリセルMCがビット線対BL,/BL、列選択
ゲート14およびデータ入出力線対IO,/IOを介し
てライトドライバ18に接続される。ライトドライバ1
8は、信号WDEに応答して、データバスDBからの内
部データ信号DI′を選択されたメモリセルMCに書込
む。他のメモリアレイ7〜9も、メモリアレイ6と同じ
構成である。
【0041】図3は、このSDRAMのデータの読出/
書込制御に関連する部分の構成を示すブロック図であ
る。図3において、このSDRAMは、クロックバッフ
ァ1に含まれる入力バッファ20と、制御信号バッファ
2に含まれる入力バッファ21〜23およびラッチ回路
26〜28と、IOバッファ10に含まれる入力バッフ
ァ24、出力バッファ25およびラッチ回路29,30
と、制御回路5に含まれるコマンドデコーダ31、行系
制御信号発生回路32、列系制御信号発生回路33、遅
延回路34、ラッチ回路35、パルス発生回路36、シ
フトレジスタ37および出力系制御信号発生回路38と
を備える。
【0042】入力バッファ20は、外部クロック信号C
LKに従って内部クロック信号intCKを生成し、そ
の内部クロック信号intCKをラッチ回路26〜3
0、パルス発生回路36およびシフトレジスタ37に与
える。
【0043】入力バッファ21〜23は、それぞれ外部
制御信号/RAS,/CAS,/WEをラッチ回路26
〜28に与える。ラッチ回路26〜28は、それぞれ内
部クロック信号intCKの立上がりエッジに応答して
外部制御信号/RAS,/CAS、/WEをラッチし、
内部制御信号intR,intC,intWを生成して
コマンドデコーダ31に与える。
【0044】入力バッファ24は、外部データ信号DI
をラッチ回路29に与える。ラッチ回路29は、内部ク
ロック信号intCKの立上がりエッジに応答して外部
データ信号DIをラッチし、内部データ信号DI′を生
成してデータバスDBに与える。ラッチ回路30は、内
部クロック信号intCKの立上がりエッジに応答して
データバスDBからの内部データ信号DO′をラッチし
て出力バッファ25に与える。出力バッファ25は、信
号OEMが活性化レベルの「H」レベルにされたことに
応じて、ラッチ回路30からのデータ信号DOを外部に
出力する。
【0045】コマンドデコーダ31は、内部制御信号i
ntR,intC,intWの論理レベルの組合せに従
って、行系活性化信号ACTおよび列系活性化信号RE
AD,WRITEを生成する。行系制御信号発生回路3
2は、信号ACT,READ,WRITEに従って行ア
ドレスラッチ信号RAL、ワード線トリガ信号φWL、
ビット線イコライズ信号BLEQ、ビット線インターラ
プト信号BLI、センスアンプ活性化信号SEなどを生
成し、行系の動作を制御する。
【0046】遅延回路34は、信号ACTを予め定めら
れた遅延時間Td(たとえば12ns)だけ遅延させて
信号ACTDを生成し、その信号ACTDをラッチ回路
35に与える。遅延時間Tdは、信号ACTが活性化レ
ベルの「H」レベルにされてから行系回路の動作が完了
するまでに必要十分な時間に設定される。
【0047】パルス発生回路36は、内部クロック信号
intCKの立上がりエッジおよび立下がりエッジに応
答して信号HCKをパルス的に「H」レベルにする。信
号HCKは、内部クロック信号intCKの2倍の周波
数を有するクロック信号となる。ラッチ回路35は、信
号HCKの立上がりエッジに応答して遅延回路34から
の信号ACTDのレベルをラッチし、列デコーダ活性化
信号CDEを生成して列系制御信号発生回路33および
シフトレジスタ37に与える。
【0048】列系制御信号発生回路33は、信号CD
E,READ,WRITE,HCKに従って、列アドレ
スラッチ信号CAL、データ入力ラッチ信号DIL、列
選択線活性化信号φCSL、IO切換信号IOSW、I
Oイコライズ信号IOEQ、プリアンプ活性化信号PA
E、ライトドライバ活性化信号WDEなどを生成し、列
系の動作を制御する。
【0049】シフトレジスタ37は、内部クロック信号
intCKの各立上がりエッジに応答して信号CDEの
レベルを取り込み、その次の立上がりエッジに応答して
前回取り込んだ信号CDEのレベルを出力する。シフト
レジスタ37の出力信号は、データバス活性化信号DB
Eとなる。出力系制御信号発生回路38は、信号DB
E,READに従って信号OEMを生成し、その信号O
EMを出力バッファ25に与える。
【0050】図4は、クロック信号CLKの周期TCL
Kが比較的短い場合(たとえばTCLK=8ns)にお
けるSDRAMの読出制御を示すタイムチャートであ
る。図4において、クロック信号CLKのある立上がり
エッジ(時刻t0)に同期してアクティブコマンド(/
RAS=L,/CAS=H,/WE=H)が入力される
と、内部制御信号intR,intC,intWがそれ
ぞれ「H」レベル,「L」レベル,「L」レベルにな
り、これに応じて信号ACTが「H」レベルに立上げら
れる。
【0051】信号ACTが「H」レベルに立上げられる
と、ビット線対BL,/BLのイコライズが停止され、
行アドレス信号RA0,RAiで指定されたワード線W
Lが「H」レベルに立上げられ、センスアンプ15が活
性化される。
【0052】信号ACTが「H」レベルに立上げられて
から遅延回路34の遅延時間Td(12ns)が経過す
ると信号ACTDが「H」レベルに立上げられ、その直
後における信号HCKの立上がりエッジ(信号ACTが
「H」レベルに立上げられてからクロック信号CLKの
4つ目のエッジ;時刻t2)に応答して信号ACTDの
レベルがラッチされ、信号CDEが「H」レベルに立上
げられる。
【0053】また、アクティブコマンドの入力から2ク
ロックサイクル後におけるクロック信号CLKの立上が
りエッジ(時刻t2)に同期してリードコマンド(/R
AS=H,/CAS=L,/WE=H)が入力される
と、内部制御信号intR,intC,intWがそれ
ぞれ「L」レベル,「H」レベル,「L」レベルにな
り、これに応じて信号READが「H」レベルに立上げ
られる。
【0054】信号CDE,READがともに「H」レベ
ルになると、列アドレス信号CA0〜CAiで指定され
た所定数(たとえば2つ)の列選択線CSLが1クロッ
クサイクルずつ順次「H」レベルに立上げられる。2つ
目以降の列選択線CSLの列アドレス信号は、1つ目の
列選択線CSLの列アドレス信号CA0〜CAiに基づ
いてSDRAM内部で生成される。また、信号CDEが
「H」レベルに立上げられてからクロック信号CLKの
2回目の立上がりエッジ(時刻t4)に応答して信号D
BEが「H」レベルに立上げられ、これに応じて所定数
の読出データ信号DOがクロック信号CLKに同期して
順次出力される。
【0055】アクティブコマンドの入力からクロック信
号CLKの6回目の立上がりエッジに同期してプリチャ
ージコマンド(/RAS=L,/CAS=H,/WE=
L)が入力されると、内部制御信号intR,int
C,intWがそれぞれ「H」レベル,「L」レベル,
「H」レベルとなり、これに応じて信号ACTが「L」
レベルに立下げられる。
【0056】信号ACTが「L」レベルに立下げられる
と、ワード線WLが「L」レベルに立下げられ、センス
アンプ15が非活性化され、ビット線対BL,/BLの
イコライズが開始され、列選択線CSLが「L」レベル
にされて読出動作が終了する。
【0057】図5は、クロック信号CLKの周期TCL
Kが比較的長い場合(たとえばTCLK=12ns)に
おけるSDRAMの読出動作を示すタイムチャートであ
る。図5において、クロック信号CLKのある立上がり
エッジ(時刻t10)に同期してアクティブコマンドが
入力され、信号ACTが「H」レベルに立上げられる。
信号ACTが「H」レベルに立上げられると、ビット線
対BL,/BLのイコライズが停止され、ワード線WL
が「H」レベルに立上げられ、センスアンプ15が活性
化される。
【0058】信号ACTが「H」レベルに立上げられて
から遅延回路34の遅延時間Tdが経過すると信号AC
TDが「H」レベルに立上げられ、その直後における信
号HCKの立上がりエッジ(信号ACTが「H」レベル
に立上げられてからクロック信号CLKの3つ目のエッ
ジ)に応答して信号ACTDのレベルがラッチされ、信
号CDEが「H」レベルに立上げられる。
【0059】また、アクティブコマンドの入力から1ク
ロックサイクル後におけるクロック信号CLKの立上が
りエッジ(時刻t11)に同期してリードコマンドが入
力され、信号READが「H」レベルに立上げられる。
信号CDE,READがともに「H」レベルになると、
列アドレス信号CA0〜CAiで指定された所定数の列
選択線CSLが1クロックサイクルずつ順次「H」レベ
ルに立上げられる。また、信号CDEが「H」レベルに
立上げられてからクロック信号CLKの2回目の立上が
りエッジ(時刻t13)に応答して信号DBEが「H」
レベルに立上げられ、これに応じて所定数の読出データ
信号DOがクロック信号CLKに同期して順次出力され
る。
【0060】図6は、本発明の効果を示す図である。図
6において、このSDRAMでは、クロック信号CLK
の周期TCLKが比較的短い場合(TCLK=7.5〜
8ns)では、RAS−CAS遅延時間tRCDは2ク
ロックサイクル時間になるので、アクティブコマンドの
入力からデータ出力が開始されるまでに4クロックサイ
クル必要となり、RAS−CAS遅延時間tRCDとC
ASレイテンシ遅延時間CLの和tRCD+CLは従来
と同じになる。
【0061】しかし、クロック信号CLKの周期TCL
Kが比較的長い場合(TCLK=10〜20ns)で
は、RAS−CAS遅延時間tRCDを1クロックサイ
クル時間にすることができるので、アクティブコマンド
の入力からデータ出力が開始されるまでのクロックサイ
クル数が3つですみ、tRCD+CLは従来よりも1ク
ロックサイクル分だけ短くなる。したがって、外部クロ
ック信号CLKの周期TCLKが比較的長い場合でもア
クティブコマンド入力からリードコマンドの入力までの
無駄な待機時間を短くすることができ、データの読出速
度の高速化を図ることができる。
【0062】[実施の形態2]図7は、この発明の実施
の形態2によるSDRAMのデータの読出/書込制御に
関連する部分を示す回路ブロック図であって、図3と対
比される図である。図7において、このSDRAMが実
施の形態1のSDRAMと異なる点は、遅延回路34が
削除され、パルス発生回路36がインバータ40で置換
され、コマンドデコーダ31が信号COLを出力する点
である。信号COLは、信号READ,WRITEとと
もに「H」レベルに立上げられる信号である。インバー
タ40は、内部クロック信号intCKを受けて反転ク
ロック信号/intCKを生成する。反転クロック信号
/intCKは、信号HCKの代わりにラッチ回路35
および列系制御回路33に与えられる。ラッチ回路35
は、クロック信号/intCKの立上がりエッジに同期
して信号COLのレベルをラッチし、信号CDEを生成
する。
【0063】図8は、クロック信号CLKの周期TCL
Kが比較的短い場合(たとえばTCLK=8ns)にお
けるこのSDRAMの読出制御を示すタイムチャートで
ある。図8において、アクティブコマンドの入力(時刻
t0)から2クロックサイクル後におけるクロック信号
CLKの立上がりエッジ(時刻t2)に同期してリード
コマンドが入力され、信号COL,READが「H」レ
ベルに立上げられる。信号COLの立上がりエッジの直
後におけるクロック信号/intCKの立上がりエッジ
(アクティブコマンドの入力から3つ目の立上がりエッ
ジ)に応答して信号COLのレベルがラッチされ、信号
CDEが「H」レベルに立上げられる。
【0064】信号CDEが「H」レベルに立上げられて
からクロック信号CLKの2回目の立上がりエッジ(時
刻t4)に応答して信号DBEが「H」レベルに立上げ
られ、これに応じて所定数の読出データ信号DOがクロ
ック信号CLKに同期して順次出力される。
【0065】図9は、クロック信号CLKの周期TCL
Kが比較的長い場合(たとえばTCLK=12ns)に
おけるSDRAMの読出制御を示すタイムチャートであ
る。図9において、アクティブコマンドの入力(時刻t
10)から1クロックサイクル後におけるクロック信号
CLKの立上がりエッジ(時刻t11)に同期してリー
ドコマンドが入力され、信号COL,READが「H」
レベルに立上げられる。信号COLの立上がりエッジの
直後におけるクロック信号/intCKの立上がりエッ
ジ(アクティブコマンドの入力から2つ目の立上がりエ
ッジ)に応答して信号COLのレベルがラッチされ、信
号CDEが「H」レベルに立上げられる。
【0066】信号CDEが「H」レベルに立上げられて
からクロック信号CLKの2回目の立上がりエッジ(時
刻t13)に応答して信号DBEが「H」レベルに立上
げられ、これに応じて所定数の読出データ信号DOがク
ロック信号CLKに同期して順次出力される。
【0067】この実施の形態2でも、実施の形態1と同
じ効果が得られる。[実施の形態3]図10は、この発
明の実施の形態3によるSDRAMのデータの読出/書
込制御に関連する部分を示す回路ブロック図であって、
図7と対比される図である。図10において、このSD
RAMが図7のSDRAMと異なる点は、ラッチ回路3
5がシフトレジスタ41およびスイッチ42で置換さ
れ、モードレジスタ4が切換信号φSWを出力する点で
ある。信号φSWは、予め外部制御信号/RAS,/C
AS,/WE、外部アドレス信号AO〜Aiなどによっ
て「H」レベルまたは「L」レベルに選択的にセットさ
れる。スイッチ42の一方切換端子42aは内部クロッ
ク信号intCKを受け、その他方切換端子42bはイ
ンバータ40の出力クロック信号/intCKを受け、
その共通端子42cはシフトレジスタ41のクロック端
子に接続される。
【0068】信号φSWが「H」レベルの場合は、スイ
ッチ42の端子42a,42c間が導通し、内部クロッ
ク信号intCKがシフトレジスタ41のクロック端子
に入力される。信号φSWが「L」レベルの場合は、ス
イッチ42の端子42b,42c間が導通し、反転クロ
ック信号/intCKがシフトレジスタ41のクロック
端子に入力される。
【0069】シフトレジスタ41は、クロック信号in
tCKまたは/intCKの各立上がりエッジに応答し
て信号ACTのレベルを取り込み、その次の立上がりエ
ッジに応答して、取り込んだ信号ACTのレベルを出力
する。シフトレジスタ41の出力信号が信号CDEとな
る。
【0070】図11は、クロック信号CLKの周期TC
LKが比較的短い場合(たとえばTCLK=8ns)に
おけるこのSDRAMの読出制御を示すタイムチャート
である。この場合は、信号φSWは「H」レベルにセッ
トされ、クロック信号intCKがシフトレジスタ41
のクロック端子に入力される。図11において、ある時
刻t0にアクティブコマンドが入力されると、信号AC
Tが「H」レベルに立上げられる。信号ACTの立上が
りエッジの直後におけるクロック信号intCKの立上
がりエッジ(時刻t1)に応答して信号ACTのレベル
がシフトレジスタ41に取り込まれ、クロック信号in
tCKの次の立上がりエッジ(時刻t2)に応答して信
号CDEが「H」レベルに立上げられる。
【0071】また、アクティブコマンドの入力から2ク
ロックサイクル後におけるクロック信号CLKの立上が
りエッジに同期してリードコマンドが入力され、信号R
EADが「H」レベルに立上げられる。信号CDE
「H」レベルに立上げられてからクロック信号CLKの
2回目の立上がりエッジ(時刻t4)に応答して信号D
BEが「H」レベルに立上げられ、所定数の読出データ
信号DOがクロック信号CLKに同期して順次出力され
る。
【0072】図12は、クロック信号CLKの周期TC
LKが比較的長い場合(たとえばTCLK=12ns)
におけるSDRAMの読出制御を示すタイムチャートで
ある。この場合は、信号φSWは「L」レベルにセット
され、クロック信号/intCKがシフトレジスタ41
のクロック端子に入力される。図12において、ある時
刻t10にアクティブコマンドが入力されると、信号A
CTが「H」レベルに立上げられる。信号ACTの立上
がりエッジの直後におけるクロック信号/intCKの
立上がりエッジに応答して信号ACTのレベルがシフト
レジスタ41に取り込まれ、クロック信号/intCK
の次の立上がりエッジに応答して信号CDEが「H」レ
ベルに立上げられる。また、アクティブコマンドの入力
から1クロックサイクル後におけるクロック信号CLK
の立上がりエッジに同期してリードコマンドが入力さ
れ、信号READが「H」レベルに立上げられる。信号
CDEが「H」レベルに立上げられてからクロック信号
CLKの2回目の立上がりエッジ(時刻t13)に応答
して信号DBEが「H」レベルに立上げられ、所定長の
読出データ信号DOはクロック信号CLKに同期して順
次出力される。
【0073】図13は、クロック信号CLKの周期TC
LKが比較的短い場合(たとえばTCLK=8ns)に
おけるこのSDRAMの書込制御を示すタイムチャート
である。この場合は、信号φSWが「H」レベルにセッ
トされ、クロック信号intCKがシフトレジスタ41
のクロック端子に入力される。
【0074】図13において、クロック信号CLKのあ
る立上がりエッジ(時刻t0)に同期してアクティブコ
マンド(/RAS=L,/CAS=H,/WE=H)が
入力されると、内部制御信号intR,intC,in
tWがそれぞれ「H」レベル,「L」レベル,「L」レ
ベルになり、これに応じて信号ACTが「H」レベルに
立上げられる。
【0075】信号ACTが「H」レベルに立上げられる
と、ビット線対BLP(BL,/BL)のイコライズが
停止され、行アドレス信号RA0〜RAiで指定された
ワード線WLが「H」レベルに立上げられ、センスアン
プ15が活性化される。
【0076】信号ACTの立上がりエッジの直後におけ
るクロック信号intCKの立上がりエッジ(時刻t
1)に応答して信号ACTのレベルがシフトレジスタ4
1に取り込まれ、クロック信号intCKの次の立上が
りエッジ(時刻t2)に応答して信号CDEが「H」レ
ベルに立上げられる。
【0077】また、アクティブコマンドの入力から2ク
ロックサイクル後におけるクロック信号CLの立上がり
エッジ(時刻t2)に同期してライトコマンド(/RA
S=H,/CAS=L,/WE=L)が入力され、信号
WRITEが「H」レベルに立上げられる。信号CD
E,WRITEがともに「H」レベルになると、列アド
レス信号CA0〜CAiで指定された所定数(たとえば
4つ)の列選択線CSLが1クロックサイクルずつ順次
「H」レベルに立上げられる。2つ目以降の列選択線C
SLの列アドレス信号は、1つ目の列選択線CSLの列
アドレス信号CA0〜CAiに基づいてSDRAM内部
で生成される。
【0078】また、アクティブコマンドの入力とともに
所定数(この場合は4つ)の外部データ信号DIがクロ
ック信号CLKの立上がりエッジに同期して順次入力さ
れ、ラッチ回路29によって順次ラッチされる。ラッチ
回路29の出力信号DI′は、データバスDBを介して
ライトドライバ18に与えられる。
【0079】一方、信号CDE,WRITEが「H」レ
ベルにされる。クロック信号intCKの立上がりエッ
ジに応答してライトドライバ活性化信号WDEが所定回
数(この場合は4回)だけ)だけ「H」レベルに立上げ
られる。これにより、4つのデータ信号DI′が選択さ
れた4つのビット線対BLP0〜BLP3に順次書込ま
れる。
【0080】図14は、クロック信号CLKの周期TC
LKが比較的長い場合(たとえばTCLK=12ns)
におけるこのSDRAMの書込制御を示すタイムチャー
トである。この場合は、信号φSWは「L」レベルにセ
ットされ、クロック信号/intCKがシフトレジスタ
41のクロック端子に入力される。
【0081】図14において、クロック信号CLKのあ
る立上がりエッジ(時刻t10)に同期してアクティブ
コマンドが入力され、信号ACTが「H」レベルに立上
げられる。信号ACTが「H」レベルに立上げられる
と、ビット線対BLP(BL,/BL)のイコライズが
停止され、ワード線WLが「H」レベルに立上げられ、
センスアンプ15が活性化される。
【0082】信号ACTの立上がりエッジの直後におけ
るクロック信号intCKの立上がりエッジに応答して
信号ACTのレベルがシフトレジスタ41に取り込ま
れ、クロック信号intCKの次の立上がりエッジに応
答して信号CDEが「H」レベルに立上げられる。
【0083】また、アクティブコマンド入力から1クロ
ックサイクル後におけるクロック信号CLKの立上がり
エッジ(時刻t2)に同期してライトコマンドが入力さ
れ、信号WRITEが「H」レベルに立上げられる。信
号CDE,WRITEがともに「H」レベルになると、
列アドレス信号CA0〜CAiで指定された所定数の列
選択線CSLが1クロックサイクルずつ順次「H」レベ
ルに立上げられる。
【0084】また、アクティブコマンドの入力とともに
所定数の外部データ信号DIがクロック信号CLKの立
上がりエッジに同期して順次入力され、ラッチ回路29
において順次ラッチされる。ラッチ回路29の出力信号
DI′は、データバスDBを介してライトドライバ18
に与えられる。
【0085】一方、信号CDE,WRITEが「H」レ
ベルにされると、クロック信号intCKの立上がりエ
ッジに応答してライトドライバ活性化信号WDEが所定
回数だけパルス的に「H」レベルに立上げられる。これ
により、4つのデータ信号DI′は選択された4つのビ
ット線対BLP0〜BLP3に順次書込まれる。
【0086】この実施の形態3でも、実施の形態1と同
じ効果が得られる。今回開示された実施の形態はすべて
の点で例示であって制限的なものではないと考えられる
べきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特
許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の
意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意
図される。
【0087】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る半導体記
憶装置では、クロック信号が第1のレベルから第2のレ
ベルに変化したことに応じて複数の外部制御信号を取り
込む入力回路と、入力回路に取り込まれた複数の外部制
御信号に従って第1または第2の内部制御信号を選択的
に活性化レベルにするデコーダと、第1の内部制御信号
が活性化レベルにされてから予め定められた時間が経過
し、かつクロック信号のレベルが変化したことに応じて
第3の内部制御信号を活性化レベルにする信号発生回路
と、第1の内部制御信号が活性化レベルにされたことに
応じてデータの読出/書込動作のうちの一部の動作を実
行し、第2および第3の内部制御信号がともに活性化レ
ベルにされたことに応じてデータの読出/書込動作のう
ちの残りの動作を実行する読出/書込回路とが設けられ
る。したがって、クロック信号の周期が長い場合でも、
データの読出/書込動作のうちの一部の動作の実行を開
始させてから1.5クロックサイクル経過後にデータの
読出/書込動作のうちの残りの動作の実行を開始させる
ことができ、無駄な待機期間を短くして読出/書込動作
の高速化を図ることができる。
【0088】好ましくは、信号発生回路は、第1の内部
制御信号を予め定められた時間だけ遅延させる遅延回路
と、クロック信号のレベルが変化するごとにパルス信号
を出力するパルス発生回路と、各パルス信号に応答して
遅延回路の出力信号をラッチするラッチ回路とを含み、
ラッチ回路の出力信号が第3の内部制御信号となる。こ
の場合は、信号発生回路を容易に構成できる。
【0089】また、この発明に係る他の半導体記憶装置
では、クロック信号が第1のレベルから第2のレベルに
変化したことに応じて複数の外部制御信号を取り込む入
力回路と、入力回路に取り込まれた複数の外部制御信号
に従って第1または第2の内部制御信号を選択的に活性
化レベルにするデコーダと、第2の内部制御信号が活性
化レベルにされた後にクロック信号が第2のレベルから
第1のレベルに変化したことに応じて第3の内部制御信
号を活性化レベルにする信号発生回路と、第1の内部制
御信号が活性化レベルにされたことに応じてデータの読
出/書込動作のうちの一部の動作を実行し、第2および
第3の内部制御信号がともに活性化レベルにされたこと
に応じてデータの読出/書込動作のうちの残りの動作を
実行する読出/書込回路とが設けられる。したがって、
クロック信号の周期が長い場合でも、データの読出/書
込動作のうちの一部の動作の実行を開始させてから1.
5クロックサイクル経過後にデータの読出/書込動作の
うちの残りの動作の実行を開始させることができ、無駄
な待機時間を短くして読出/書込動作の高速化を図るこ
とができる。
【0090】好ましくは、信号発生回路は、クロッック
を受けて反転クロック信号を出力するインバータと、反
転クロック信号が第1のレベルから第2のレベルに変化
したことに応じて第2の内部制御信号をラッチするラッ
チ回路とを含み、ラッチ回路の出力信号が第3の内部制
御信号となる。この場合は、信号発生回路を容易に構成
できる。
【0091】また、この発明に係るさらに他の半導体記
憶装置では、クロック信号が第1のレベルから第2のレ
ベルに変化したことに応じて複数の外部制御信号を取り
込む入力回路と、入力回路に取り込まれた複数の外部制
御信号に従って第1または第2の内部制御信号を選択的
に活性化レベルにするデコーダと、第1の内部制御信号
が活性化レベルにされた後にクロック信号が第2のレベ
ルから第1のレベルに予め定められた回数だけ変化した
ことに応じて第3の内部制御信号を活性化レベルにする
信号発生回路と、第1の内部制御信号が活性化レベルに
されたことに応じてデータの読出/書込動作のうちの一
部の動作を実行し、第2および第3の内部制御信号がと
もに活性化レベルにされたことに応じてデータの読出/
書込動作のうちの残りの動作を実行する読出/書込回路
とが設けられる。したがって、クロック信号の周期が長
い場合でも、データの読出/書込動作のうちの一部の動
作の実行を開始させてから1.5クロックサイクル経過
後にデータの読出/書込動作のうちの残りの動作の実行
を開始させることができ、無駄な待機時間を短くして読
出/書込動作の高速化を図ることができる。
【0092】好ましくは、信号発生回路は、クロック信
号を受けて反転クロック信号を出力するインバータと、
反転クロック信号が第1のレベルから第2のレベルに変
化するごとに、第1の内部制御信号のレベルを取り込む
とともに前回取り込んだ第1の内部制御信号のレベルを
出力するシフトレジスタとを含み、シフトレジスタの出
力信号が第3の内部制御信号となる。この場合は、信号
発生回路を容易に構成できる。
【0093】また好ましくは、さらに、外部から第4の
内部制御信号を活性化レベルまたは非活性化レベルに選
択的に設定するための設定回路が設けられ、信号発生回
路は、第4の内部制御信号が活性化レベルの場合はクロ
ック信号が第2のレベルから第1のレベルに予め定めら
れた回数だけ変化したことに応じて第3の内部制御信号
を活性化レベルにし、第4の内部制御信号が非活性化レ
ベルの場合はクロック信号が第1のレベルから第2のレ
ベルに予め定められた回数だけ変化したことに応じて第
3の内部制御信号を活性化レベルにする。この場合は、
読出/書込動作のうちの残りの動作の実行をクロック信
号の立上がりエッジに応答させるかクロック信号の立下
がりエッジに応答させるかを任意に選択することができ
る。
【0094】また好ましくは、信号発生回路は、クロッ
ク信号を受けて反転クロック信号を出力するインバータ
と、クロック信号および反転クロック信号を受け、第4
の内部制御信号が活性化レベルの場合は反転クロック信
号を通過させ、第4の内部制御信号が非活性化レベルの
場合はクロック信号を通過させるゲート回路と、ゲート
回路を通過した反転クロック信号またはクロック信号が
第1のレベルから第2のレベルに変化するごとに、第1
の内部制御信号のレベルを取り込むとともに前回取り込
んだ第1の内部制御信号のレベルを出力するシフトレジ
スタとを含み、シフトレジスタの出力信号が第3の内部
制御信号となる。この場合は、信号発生回路を容易に構
成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるSDRAMの
全体構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示したメモリアレイの一部分とそれに
関連する部分の構成を示す回路ブロック図である。
【図3】 図1に示したSDRAMの読出/書込制御に
関連する部分の構成を詳細に示すブロック図である。
【図4】 図1〜図3に示したSDRAMのクロック信
号の周期が比較的短い場合における読出動作を示すタイ
ムチャートである。
【図5】 図1〜図3に示したSDRAMのクロック信
号の周期が比較的長い場合における読出動作を示すタイ
ムチャートである。
【図6】 図1〜図5に示したSDRAMの効果を説明
するための図である。
【図7】 この発明の実施の形態2によるSDRAMの
読出/書込制御に関連する部分の構成を示す回路ブロッ
ク図である。
【図8】 図7に示したSDRAMのクロック信号の周
期が比較的短い場合における読出動作を示すタイムチャ
ートである。
【図9】 図7に示したSDRAMのクロック信号の周
期が比較的長い場合における読出動作を示すタイムチャ
ートである。
【図10】 この発明の実施の形態3によるSDRAM
の読出/書込制御に関連する部分の構成を示す回路ブロ
ック図である。
【図11】 図10に示したSDRAMのクロック信号
の周期が比較的短い場合における読出動作を示すタイム
チャートである。
【図12】 図10に示したSDRAMのクロック信号
の周期が比較的長い場合における読出動作を示すタイム
チャートである。
【図13】 図10に示したSDRAMのクロック信号
の周期が比較的短い場合における書込動作を示すタイム
チャートである。
【図14】 図10に示したSDRAMのクロック信号
の周期が比較的長い場合における書込動作を示すタイム
チャートである。
【図15】 従来のSDRAMの読出/書込制御に関連
する部分の構成を示すブロック図である。
【図16】 図15に示したSDRAMのクロック信号
の周期が比較的短い場合における読出動作を示すタイム
チャートである。
【図17】 図15に示したSDRAMのクロック信号
の周期が比較的長い場合における読出動作を示すタイム
チャートである。
【符号の説明】
1 クロックバッファ、2 制御信号バッファ、3 ア
ドレスバッファ、4モードレジスタ、5 制御回路、6
〜9 メモリアレイ、10 IOバッファ、11 行デ
コーダ、12 列デコーダ、13 センスアンプ+入出
力制御回路、14 列選択ゲート、15 センスアン
プ、16 イコライザ、17 プリアンプ、18 ライ
トドライバ、MB メモリブロック、MC メモリセ
ル、WLワード線、BL,/BL ビット線対、20〜
24,50〜54 入力バッファ、25,55 出力バ
ッファ、26〜30,35,56〜60 ラッチ回路、
31,61 コマンドデコーダ、32,62 行系制御
信号発生回路、33,63列系制御信号発生回路、34
遅延回路、36 パルス発生回路、37,41,6
4,65 シフトレジスタ、38,66 出力系制御信
号発生回路、40インバータ、42 スイッチ。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロック信号に同期して動作する半導体
    記憶装置であって、 前記クロック信号が第1のレベルから第2のレベルに変
    化したことに応じて複数の外部制御信号を取り込む入力
    回路、 前記入力回路に取り込まれた複数の外部制御信号に従っ
    て第1または第2の内部制御信号を選択的に活性化レベ
    ルにするデコーダ、 前記第1の内部制御信号が活性化レベルにされてから予
    め定められた時間が経過し、かつ前記クロック信号のレ
    ベルが変化したことに応じて第3の内部制御信号を活性
    化レベルにする信号発生回路、および前記第1の内部制
    御信号が活性化レベルにされたことに応じてデータの読
    出/書込動作のうちの一部の動作を実行し、前記第2お
    よび第3の内部制御信号がともに活性化レベルにされた
    ことに応じて前記データの読出/書込動作のうちの残り
    の動作を実行する読出/書込回路を備える、半導体記憶
    装置。
  2. 【請求項2】 前記信号発生回路は、 前記第1の内部制御信号を前記予め定められた時間だけ
    遅延させる遅延回路、 前記クロック信号のレベルが変化するごとにパルス信号
    を出力するパルス発生回路、および各パルス信号に応答
    して前記遅延回路の出力信号をラッチするラッチ回路を
    含み、 前記ラッチ回路の出力信号が前記第3の内部制御信号と
    なる、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 クロック信号に同期して動作する半導体
    記憶装置であって、 前記クロック信号が第1のレベルから第2のレベルに変
    化したことに応じて複数の外部制御信号を取り込む入力
    回路、 前記入力回路に取り込まれた複数の外部制御信号に従っ
    て第1または第2の内部制御信号を選択的に活性化レベ
    ルにするデコーダ、 前記第2の内部制御信号が活性化レベルにされた後に前
    記クロック信号が前記第2のレベルから前記第1のレベ
    ルに変化したことに応じて第3の内部制御信号を活性化
    レベルにする信号発生回路、および前記第1の内部制御
    信号が活性化レベルにされたことに応じてデータの読出
    /書込動作のうちの一部の動作を実行し、前記第2およ
    び第3の内部制御信号がともに活性化レベルにされたこ
    とに応じて前記データの読出/書込動作のうちの残りの
    動作を実行する読出/書込回路を備える、半導体記憶装
    置。
  4. 【請求項4】 前記信号発生回路は、 前記クロック信号を受けて反転クロック信号を出力する
    インバータ、および前記反転クロック信号が前記第1の
    レベルから前記第2のレベルに変化したことに応じて前
    記第2の内部制御信号をラッチするラッチ回路を含み、 前記ラッチ回路の出力信号が前記第3の内部制御信号と
    なる、請求項3に記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 クロック信号に同期して動作する半導体
    記憶装置であって、 前記クロック信号が第1のレベルから第2のレベルに変
    化したことに応じて複数の外部制御信号を取り込む入力
    回路、 前記入力回路に取り込まれた複数の外部制御信号に従っ
    て第1または第2の内部制御信号を選択的に活性化レベ
    ルにするデコーダ、 前記第1の内部制御信号が活性化レベルにされた後に前
    記クロック信号が前記第2のレベルから前記第1のレベ
    ルに予め定められた回数だけ変化したことに応じて第3
    の内部制御信号を活性化レベルにする信号発生回路、お
    よび前記第1の内部制御信号が活性化レベルにされたこ
    とに応じてデータの読出/書込動作のうちの一部の動作
    を実行し、前記第2および第3の内部制御信号がともに
    活性化レベルにされたことに応じて前記データの読出/
    書込動作のうちの残りの動作を実行する読出/書込回路
    を備える、半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記信号発生回路は、 前記クロック信号を受けて反転クロック信号を出力する
    インバータ、および前記反転クロック信号が前記第1の
    レベルから前記第2のレベルに変化するごとに、前記第
    1の内部制御信号のレベルを取り込むとともに前回取り
    込んだ前記第1の内部制御信号のレベルを出力するシフ
    トレジスタを含み、 前記シフトレジスタの出力信号が前記第3の内部制御信
    号となる、請求項5に記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 さらに、外部から第4の内部制御信号を
    活性化レベルまたは非活性化レベルに選択的に設定する
    ための設定回路を備え、 前記信号発生回路は、前記第4の内部制御信号が活性化
    レベルの場合は前記クロック信号が前記第2のレベルか
    ら前記第1のレベルに前記予め定められた回数だけ変化
    したことに応じて前記第3の内部制御信号を活性化レベ
    ルにし、前記第4の内部制御信号が非活性化レベルの場
    合は前記クロック信号が前記第1のレベルから前記第2
    のレベルに前記予め定められた回数だけ変化したことに
    応じて前記第3の内部制御信号を活性化レベルにする、
    請求項5に記載の半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記信号発生回路は、 前記クロック信号を受けて反転クロック信号を出力する
    インバータ、 前記クロック信号および前記反転クロック信号を受け、
    前記第4の内部制御信号が活性化レベルの場合は前記反
    転クロック信号を通過させ、前記第4の内部制御信号が
    非活性化レベルの場合は前記クロック信号を通過させる
    ゲート回路、および前記ゲート回路を通過した前記反転
    クロック信号または前記クロック信号が前記第1のレベ
    ルから前記第2のレベルに変化するごとに、前記第1の
    内部制御信号のレベルを取り込むとともに前回取り込ん
    だ前記第1の内部制御信号のレベルを出力するシフトレ
    ジスタを含み、 前記シフトレジスタの出力信号が前記第3の内部制御信
    号となる、請求項7に記載の半導体記憶装置。
JP2001148702A 2001-05-18 2001-05-18 半導体記憶装置 Withdrawn JP2002343081A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148702A JP2002343081A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 半導体記憶装置
US09/983,632 US6456563B1 (en) 2001-05-18 2001-10-25 Semiconductor memory device that operates in sychronization with a clock signal
DE10161128A DE10161128A1 (de) 2001-05-18 2001-12-12 Mit einem Taktsignal synchron arbeitende Halbleiterspeichervorrichtung
KR10-2002-0002241A KR100473747B1 (ko) 2001-05-18 2002-01-15 클럭 신호에 동기하여 동작하는 반도체 기억 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148702A JP2002343081A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002343081A true JP2002343081A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18993963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001148702A Withdrawn JP2002343081A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6456563B1 (ja)
JP (1) JP2002343081A (ja)
KR (1) KR100473747B1 (ja)
DE (1) DE10161128A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140322A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Elpida Memory Inc タイミング制御回路および半導体記憶装置
JP2009152658A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2012059354A (ja) * 2011-10-24 2012-03-22 Toshiba Corp 半導体装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9308264B2 (en) 2000-11-08 2016-04-12 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic contact lens solutions containing forms of vitamin B
KR100425444B1 (ko) * 2001-03-27 2004-03-30 삼성전자주식회사 칩 선택회로를 구비하는 반도체 메모리장치 및 칩선택신호 발생 방법
JP2003281890A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
KR100507874B1 (ko) * 2002-10-30 2005-08-17 주식회사 하이닉스반도체 클럭 동기화 회로를 구비한 동기식 반도체 메모리 장치 및클럭 동기화 회로의 클럭 트리 온/오프 제어회로
KR100592188B1 (ko) 2003-10-20 2006-06-23 (주)씨앤에스 테크놀로지 에스디램 엑세스를 위한 데이터 인터페이스장치
KR100632611B1 (ko) * 2004-11-15 2006-10-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 명령 디코더
KR100615610B1 (ko) * 2005-08-11 2006-08-25 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 컬럼 인에이블 신호발생방법
US8386829B2 (en) * 2009-06-17 2013-02-26 Macronix International Co., Ltd. Automatic internal trimming calibration method to compensate process variation
KR20200058085A (ko) * 2018-11-19 2020-05-27 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치
CN116030853B (zh) * 2023-03-28 2023-08-11 长鑫存储技术有限公司 列控制电路以及存储装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326189A (ja) 1994-05-31 1995-12-12 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH10199240A (ja) 1996-12-26 1998-07-31 Digital Electron Corp 同期式メモリ装置
JPH1116349A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
JP3189745B2 (ja) * 1997-06-27 2001-07-16 日本電気株式会社 同期式半導体記憶装置
US6262936B1 (en) * 1998-03-13 2001-07-17 Cypress Semiconductor Corp. Random access memory having independent read port and write port and process for writing to and reading from the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140322A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Elpida Memory Inc タイミング制御回路および半導体記憶装置
JP2009152658A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2012059354A (ja) * 2011-10-24 2012-03-22 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10161128A1 (de) 2002-11-28
KR100473747B1 (ko) 2005-03-08
KR20030009057A (ko) 2003-01-29
US6456563B1 (en) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5808961A (en) Internal clock generating circuit for clock synchronous type semiconductor memory device
JP4627103B2 (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
US7113446B2 (en) Latch circuit and synchronous memory including the same
US8737158B2 (en) Semiconductor device and method of controlling the same
JP4392681B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2002343081A (ja) 半導体記憶装置
JP2001229670A (ja) 半導体記憶装置
US6166993A (en) Synchronous semiconductor memory device
JP4307894B2 (ja) 同期式半導体メモリ装置のカラムデコーダ・イネーブルタイミングの制御方法及びその装置
JP3689229B2 (ja) 半導体メモリ装置のカラム選択ラインイネーブル回路
JPH09320261A (ja) 半導体記憶装置および制御信号発生回路
JP2003059267A (ja) 半導体記憶装置
JP2004046927A (ja) 半導体記憶装置
GB2371663A (en) Semiconductor memory device
KR100256467B1 (ko) 고주파 시스템 클럭 신호에 적용될 수 있는 동기형 반도체 기억 장치
US6636455B2 (en) Semiconductor memory device that operates in synchronization with a clock signal
JP2004127382A (ja) 同期型半導体記憶装置及びそのテスト方法
JP2001266570A (ja) 同期型半導体記憶装置
JP2009151903A (ja) 半導体記憶装置
JP2001067866A (ja) 同期型半導体記憶装置
JP2002222591A (ja) 同期型半導体記憶装置
KR100610028B1 (ko) 반도체 메모리장치 및 그에 따른 제어방법
JP2004139657A (ja) 半導体集積回路装置
JP2001067878A (ja) 半導体記憶装置
JPH0750094A (ja) 半導体メモリ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805