JP2002336875A - 水中のリンの回収方法及び装置 - Google Patents

水中のリンの回収方法及び装置

Info

Publication number
JP2002336875A
JP2002336875A JP2001147852A JP2001147852A JP2002336875A JP 2002336875 A JP2002336875 A JP 2002336875A JP 2001147852 A JP2001147852 A JP 2001147852A JP 2001147852 A JP2001147852 A JP 2001147852A JP 2002336875 A JP2002336875 A JP 2002336875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
fine
phosphorus
particles
solid particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001147852A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Kazuaki Shimamura
和彰 島村
Toshihiro Tanaka
俊博 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2001147852A priority Critical patent/JP2002336875A/ja
Publication of JP2002336875A publication Critical patent/JP2002336875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リン含有水からリンをMAP等として回収す
る際に、MAP等の生成速度を大きくし、微細なMAP
等粒子の流失を少なくし、MAP等粒子の沈降速度を大
きくして高速でリンを回収できるようにする。 【解決手段】 リン含有水にCaイオン源、又はNH4
イオン共存下でMgイオン源を添加し、攪拌槽において
リン酸カルシウム化合物又はリン酸マグネシウムアンモ
ニウムのリン酸塩化合物微粒子を析出させ、その微粒子
懸濁水に微細固体粒子と高分子凝集剤を添加し、リン酸
塩化合物微粒子と微細固体粒子が一体化した凝集フロッ
クを形成し、該凝集フロックを沈降分離し、沈澱スラッ
ジから微細固体粒子を分級機で回収し、回収した微細固
体粒子を前記リン酸塩化合物粒子懸濁水に添加する水中
のリンの回収方法、及び装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リンを含有する水
(「リン含有水」、「原水」ともいう)中に、マグネシ
ウムを添加することによって、また、必要に応じてアン
モニア態窒素、アルカリ成分を添加することによって、
リン酸マグネシウムアンモニウム(以下、MAPとい
う)粒子を析出させ、被処理水中からリンを除去しMA
Pとして回収する方法、及びリンを含有する水中に、カ
ルシウムを添加することによってリン酸カルシウム化合
物を析出させてリン資源を回収する技術を大幅に改善し
た方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】原水中のリンをMAPとして晶析させる
ことによって脱リンする脱リン処理については、最近の
公開公報に、「脱リン装置」や「造粒脱リン装置」など
の名称をもったいくつもの脱リン装置が開示されてお
り、例えば、図2に示すような、下部に反応部21、上
部にMAPの沈降分離部22を持ち、マグネシウムイオ
ン源23を供給する手段を設けた脱リン処理装置20
で、リン、アンモニア態窒素、マグネシウムの各モル濃
度を掛け合わせた濃度がMAPの溶解度積以上となるよ
うに操作し、尚且つ、原水中のリンに対して、アンモニ
ウム、マグネシウムが等モル、或いはそれ以上存在する
ようにして処理し、粒径数mmの球形MAPペレットを
装置20内で成長させ、所定粒径に成長したMAPペレ
ット26を間欠的に装置底部から排出してリン資源を回
収する技術が知られていた。このような従来のMAP生
成技術は、MAP粒子の自己結晶成長作用だけを利用し
てMAP晶析槽で球状ペレット状の粒径数mmのMAP
粒子を時間をかけて形成させることを基本的技術思想と
する技術である。
【0003】この方法において、原水中のリンがMAP
として析出する箇所は、すでに攪拌反応槽(部)内に存
在している球形ペレット状のMAP粒子(種結晶)の表
面である。MAPを析出させる際、反応pHが高いほど
MAP粒子の析出量が多く、処理水中のリン濃度は低下
する傾向がみられるが、pH10以上で反応させると微
細なMAPが自己発核し、それらのMAPは処理水とと
もに流出してしまい、処理水質を悪くする。そのため、
反応pHは7.5〜10、好ましくは8.5〜9の範囲
で処理がなされていた。しかしそれでも微細なMAP粒
子の流出は充分防止できなかった。又、MAP粒子は結
晶成長速度が比較的大きいため、生成MAPペレットの
粒径が槽内で過度に大きくなり易く、このため晶析反応
に寄与する全体の粒子表面積が大きく減少し、原水中の
リン酸のMAPへの晶析速度(言い換えると装置容積当
たりのリン除去速度)が減少してしまうという大きな問
題点があった。つまり従来の技術は処理水に流出し易い
微細なMAP粒子と過度に成長したMAP粒子が混在す
る状態で運転せざるを得なかった。
【0004】又、粒径数mmに成長させた球状のMAP
ペレットを装置から排出する場合に、MAPペレットが
排出管を閉塞させて、引き抜きができないというトラブ
ルが起き易かった。さらに、微細MAP粒子が装置内に
多量に存在するようになると、装置容積当たりのMAP
表面積が大きくなりすぎて、十分な過飽和度が得られな
いために、ペレット状MAP結晶の成長速度が極端に減
少してしまうという問題もあった。更に、従来の球状M
APペレット生成装置は、MAP晶析部装置の滞留時間
が20分以上必要で、しかもMAP沈降分離部の分離速
度がせいぜい40m/d程度にしか設定できなかったの
で、原水水量が多い場合は、所要装置規模が非常に大掛
かりになり、設備費も非常に高額になっていたのが実状
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した従
来技術の欠点を解消し、粒径数mmのような大きな球状
のMAP粒子まで成長させることなく、MAP等を析出
させるようにして、MAP等の生成反応を早め、しかも
それでいて微細MAP粒子等が装置外に流出することが
ないようにして、その回収率を高いものとすることを目
的としている。さらに、本発明は、リンをMAP等の形
態で回収する場合に、微細MAP等を微粒子の状態で生
成させたときには、その沈降速度が小さくなるのを、そ
れを大きくして、回収速度を高速化した技術を提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、被処理水中の
リンをマグネシウムを添加してMAPを生成させ、ある
いはカルシウムイオンを添加してリン酸カルシウムを生
成させ、リンを回収する場合、従来のように球状のMA
Pペレットやリン酸カルシウムペレットのようなリン酸
塩化合物ペレットを生成させるという技術思想を廃し、
マグネシウム剤又はカルシウム剤、砂などの微細固体粒
子及び高分子凝集剤を添加して沈降性が極めて大きいM
APフロックを形成させることによって上記の課題をす
べて解決することができた。
【0007】すなわち、本発明は、下記の手段により前
記の課題を解決した。 (1)リン含有水にカルシウムイオン源を添加し、又は
アンモニウムイオン共存下でマグネシウムイオン源を添
加し、攪拌槽においてリン酸カルシウム化合物又はリン
酸マグネシウムアンモニウムのリン酸塩化合物微粒子を
析出させ、その微粒子懸濁水に微細固体粒子と高分子凝
集剤を添加し、リン酸塩化合物微粒子と微細固体粒子が
一体化した凝集フロックを形成し、該凝集フロックを沈
降分離し、沈澱スラッジから微細固体粒子を分級機で回
収し、回収した微細固体粒子を前記リン酸塩化合物粒子
懸濁水に添加することを特徴とする水中のリンの回収方
法。 (2)微細固体粒子をリン酸塩化合物微粒子を析出させ
る攪拌槽に共存させ、該微細固体粒子の存在下でリン酸
塩化合物粒子を析出させることを特徴とする前記(1)
記載の水中のリンの回収方法。 (3)前記微細固体粒子含有沈澱スラッジの一部をリン
酸塩化合物を析出させる攪拌槽に返送することを特徴と
する前記(1)記載の水中のリンの回収方法。 (4)前記高分子凝集剤がアニオン基を持つ有機高分子
であることを特徴とする前記(1)記載の水中のリンの
回収方法。
【0008】(5)リン含有水にカルシウムイオン源を
添加し、又はアンモニウムイオン共存下でマグネシウム
イオン源を添加し、リン酸カルシウム化合物又はリン酸
マグネシウムアンモニウムのリン酸化合物微粒子を析出
させる攪拌槽、該難溶性リン酸塩化合物微粒子懸濁水に
微細固体粒子と高分子凝集剤とを添加し、リン酸化合物
微粒子と微細固体粒子が一体化した凝集フロックを形成
する攪拌槽、該攪拌槽からの凝集フロックを沈降分離す
る沈殿槽、沈殿槽の沈澱スラッジから微細固体粒子を分
離回収する分級機、及び分級機で回収した微細固体粒子
を前記リン酸塩化合物粒子懸濁水に添加するよう循環供
給する配管を有することを特徴とする水中のリンの回収
装置。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、リンをM
APとして回収する場合について、図1を参照にして詳
細に説明する。図1は、本発明を実施する処理系の一形
態を示し、主要マグネシウムイオン供給のためのMg源
(例えば水酸化マグネシウム)2、微細MAP粒子析出
のためのMAP微粒子析出攪拌槽3、微細砂4を添加す
るための微細砂粒子添加装置(図示せず)、高分子凝集
剤(例えば、アニオン性ポリアクリルアミド)6の供給
管、凝集攪拌槽5と砂が取り込まれたMAP粒子フロッ
クの沈降分離槽8、沈澱スラッジ10から砂を回収する
サイクロン12からなる。使用する微細固体粒子の種類
は、なるべく比重の大きなものが好ましく、例えば比重
が2以上の砂、ガーネット、マグネタイト、鉄粉などか
ら選んで使用できる。
【0010】リン含有水(原水)1の供給管は,MAP
微粒子析出攪拌槽3に接続され、該槽の流出水は凝集槽
5に流入する。MAP微粒子析出攪拌槽3においては、
原水1中のリン、アンモニウムがマグネシウムの供給管
より供給されたMg源2のマグネシウムイオンとの反応
によりMAP微細粒子がほぼ瞬間的に生成する。次に生
成微細MAP粒子懸濁水は凝集フロック形成攪拌槽5に
流入する。凝集フロック形成攪拌槽5には微細砂4と高
分子凝集剤6が添加され、生成MAP微細粒子と微細砂
粒子が高分子凝集剤の架橋凝集作用によって凝集し一体
化されたフロックが形成される。砂粒子が付着して沈降
性が著しく向上した凝集フロックを含む凝集フロック含
有水7は、後続する沈降分離槽(例えば沈澱槽)8に送
られ、凝集フロックは同槽内で極めて速やかに沈澱して
沈澱スラッジ10を形成する。
【0011】処理水流出管からは生成MAP粒子と砂粒
子がほぼ完全に除去され、原水リンが高度に除去された
清澄な処理水9が流出する。沈澱した砂含有MAPスラ
ッジである沈澱スラッジ10はサイクロン12に供給さ
れ、砂14が分級され回収される。回収砂14は前記凝
集攪拌槽5に返送されて再利用される。砂が除去された
MAPスラッジ13は遠心脱水機などの脱水機(図示し
ない)によって低水分(水分約60%)の脱水機ケーキ
になる。このケーキを苦土系肥料として利用するかカリ
ウム源を添加した苦土系肥料の製造用原料とする。
【0012】回収砂の返送場所として、原水1又はMA
P微粒子析出攪拌槽3内を採用すると、MAP微粒子析
出攪拌槽内の固形物濃度が増加するので、MAP析出速
度が増加する効果が認められ好適である。また、原水又
はMAP微粒子析出攪拌槽3内に沈澱スラッジ(砂含有
MAPスラッジ)10の一部11を返送すると、MAP
微粒子析出攪拌槽3内に既にMAP粒子が存在した状態
で原水からMAP微粒子が析出するので、析出速度が増
加し、析出したMAP微粒子も緻密な粒子になり、後続
する凝集沈澱工程の沈降性及びMAPスラッジの脱水性
が更に向上するので重要な実施態様である。
【0013】本発明において適用する高分子凝集剤の種
類は重要因子であり、微細なMAP粒子を効果的に凝集
させることができる高分子凝集剤を選定する必要があ
る。従来MAP粒子を高分子凝集剤で凝集させる研究は
無かったので、適正高分子凝集剤種類の選定試験を行っ
た。その結果、アニオン基を持つ高分子凝集剤(例えば
アニオン性ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸ソー
ダ、アルギン酸ソーダ、α化澱粉等)が微細MAP粒子
を効果的に凝集させることができ、カチオン高分子凝集
剤は、凝集力がアニオン高分子凝集剤よりも弱いことが
認められた。従って本発明にはアニオン基を有するアニ
オン性もしくは両性有機高分子凝集剤を適用することが
好ましい。
【0014】本発明において高分子凝集剤の注入率には
適正範囲が存在し、例えばアニオン性ポリアクリルアミ
ドを添加する場合にはMAP粒子1g当たりに0.1〜
2mg程度の高分子凝集剤を添加すると、微細MAP粒
子と微細砂粒子を一体化させたフロックを効果的に生成
できる。微細固体粒子の粒径は重要であり、細かすぎた
り大きすぎたりすると、本発明の効果が得られない。細
かすぎると、MAPフロックの沈降性をさほど大きくで
きず、大きすぎると微細固体粒子がMAPフロックに取
り込まれ難くなる。適正粒径範囲は10〜700μmで
あり、更に好適な範囲は20〜300μmである。微細
固体粒子の添加量は原水に対し、1000〜5000m
g/リットルで十分な効果が得られる。
【0015】本発明者が本発明の完成時点で考察する
と、従来のMAP生成技術は、MAP粒子の自己結晶成
長作用だけを利用してMAP晶析槽で球状ペレット状の
粒径数mmのMAP粒子を時間をかけて形成させること
を基本的技術思想とする技術であり、そのため必然的
に、この基本思想から脱却できなかったため、装置が大
型化し、微細MAP粒子の処理水への流出トラブル、及
びMAP粒子の過大成長トラブルを防止できなかったも
のと考えられる。
【0016】以上の記述はMAP回収について説明した
が、原水リンをリン酸カルシウム化合物(HAPと略
す)として回収する場合にも同様に適用できる。ただし
この場合は、Mgイオン源の代わりにCaイオン源(消
石灰、塩化カルシウム等)をHAP析出槽に添加する。
それ以外はMAP回収の場合と同様である。
【0017】
【実施例】本発明を実施例により更に具体的に説明する
が、本発明は本実施例により限定されるものではない。
【0018】実施例1 下水汚泥の嫌気性消化脱離液にリン濃度が100mg/
リットル、アンモニウム濃度が200mg/リットルと
なるように調整した人工廃水を原水とし、図1に示す本
発明の処理フローでMAPの超高速回収試験を行った。
実験条件を以下に示す。原水の性状及び流量を第1表に
示し、MAP微粒子析出攪拌槽の条件を第2表に示し、
凝集フロック形成攪拌槽の条件を第3表に示し、また沈
殿槽の条件を第4表に示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【0023】本発明の処理フローで処理が安定した時
の、平均の処理水の水質を第5表に示す。
【0024】
【表5】
【0025】原水T−P106mg/リットル、原水P
4 −P103mg/リットルに対し、処理水T−Pは
8.7mg/リットル、処理水PO4 −Pは5.5mg
/リットルであった。リンの回収率は91.8%であ
り、リンの回収が良好に行われた。
【0026】比較例1 実施例1と同様に、下水汚泥の嫌気性消化脱離液にリン
濃度が100mg/リットル、アンモニウム濃度が20
0mg/リットルとなるように調整した人工廃水を原水
とし、図2に示す処理フローでMAPの回収を行った。
実験条件を以下に示す。原水の性状及び流量を第6表に
示し、反応部の反応条件を第7表に示し、沈降分離部の
条件を第8表に示す。
【0027】
【表6】
【0028】
【表7】
【0029】
【表8】
【0030】この比較例1における処理フローで処理が
安定した時の、平均の処理水質を以下に示す。
【0031】
【表9】
【0032】原水T−P100mg/リットル、原水P
4 −P95.5mg/リットルに対し、処理水T−P
は27.2mg/リットル、処理水PO4 −Pは5.4
mg/リットルであり、リンの回収率は73%であっ
た。しかも本発明に比べ、MAP晶析槽の滞留時間が非
常に大きく、沈降分離速度が非常に小さいため、装置規
模が大掛かりになり、建設費と設置面積が大幅にかさん
でしまう。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、前記したその構成によ
り下記の優れた効果を奏する。 (1)本発明では、粒径数mmの球状MAPペレットを
形成させこれを取り出すと言う従来技術の基本思想を覆
し、MAP粒子として粒径が小さい微粒子状態で生成さ
せるようにして、粒径数mmの球状MAPペレットまで
成長させたり、あるいは球状MAPペレット上に析出さ
せたりしないように操作するので、MAP析出攪拌槽内
のMAP粒子の表面積を大きく維持でき、原水からのM
AP析出速度が向上する。 (2)MAP微細粒子と微細砂のような微細固体粒子が
一体化した凝集フロックを沈降分離するので、分離速度
が1〜2m/minと極めて大きく取れる。 (3)リン含有原水から超高速度でMAP又はHAPを
回収できる。 (4)MAP微細粒子を微細砂のような微細固体粒子と
一体化して凝集フロックを形成させているので、充分成
長しないで処理水に流出する微細MAP粒子を無視でき
る程度に少くできるので、処理水リン濃度を従来より大
幅に低減できる。 (5)MAPの析出に際し、球状MAPペレット上に析
出させる手段を採用していないので、運転初期に外部か
らMAP種晶を投入する必要が無いのでスタートアップ
が非常に簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水中のリンの回収方法を実施する処理
系の概略説明図を示す
【図2】従来のMAPを生成させる処理フローを表す説
明図を示す。
【符号の説明】
1 リン含有水(原水) 2 Mg源(Ca源) 3 MAP微粒子析出攪拌槽 4 微細砂 5 凝集フロック形成攪拌槽 6 高分子凝集剤 7 凝集フロック含有水 8 沈降分離槽 9 処理水 10 沈殿スラッジ 11 沈殿スラッジ(一部) 12 サイクロン 13 回収MAP 14 回収砂 20 脱リン処理装置 21 反応部 22 沈降分離部 23 マグネシウムイオン源 24 アルカリ 25 空気 26 MAPペレット 27 処理水 28 排出空気 29 pH計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 俊博 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 Fターム(参考) 4D015 BA15 BB09 BB12 CA18 DA31 DB03 DB12 DB33 DC08 EA06 EA32 FA03 FA19 4D038 AA08 AB45 AB48 AB49 BA04 BB18 BB20 4D059 AA06 AA19 BK30 CA28 CC01 DA22 DA51 DB16 DB20 DB24 DB28

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リン含有水にカルシウムイオン源を添加
    し、又はアンモニウムイオン共存下でマグネシウムイオ
    ン源を添加し、攪拌槽においてリン酸カルシウム化合物
    又はリン酸マグネシウムアンモニウムのリン酸塩化合物
    微粒子を析出させ、その微粒子懸濁水に微細固体粒子と
    高分子凝集剤を添加し、リン酸塩化合物微粒子と微細固
    体粒子が一体化した凝集フロックを形成し、該凝集フロ
    ックを沈降分離し、沈澱スラッジから微細固体粒子を分
    級機で回収し、回収した微細固体粒子を前記リン酸塩化
    合物粒子懸濁水に添加することを特徴とする水中のリン
    の回収方法。
  2. 【請求項2】 微細固体粒子をリン酸塩化合物微粒子を
    析出させる攪拌槽に共存させ、該微細固体粒子の存在下
    でリン酸塩化合物粒子を析出させることを特徴とする請
    求項1記載の水中のリンの回収方法。
  3. 【請求項3】 前記微細固体粒子含有沈澱スラッジの一
    部をリン酸塩化合物を析出させる攪拌槽に返送すること
    を特徴とする請求項1記載の水中のリンの回収方法。
  4. 【請求項4】 前記高分子凝集剤がアニオン基を持つ有
    機高分子であることを特徴とする請求項1記載の水中の
    リンの回収方法。
  5. 【請求項5】 リン含有水にカルシウムイオン源を添加
    し、又はアンモニウムイオン共存下でマグネシウムイオ
    ン源を添加し、リン酸カルシウム化合物又はリン酸マグ
    ネシウムアンモニウムのリン酸塩化合物微粒子を析出さ
    せる攪拌槽、該リン酸塩化合物微粒子懸濁水に微細固体
    粒子と高分子凝集剤とを添加し、リン酸塩化合物微粒子
    と微細固体粒子が一体化した凝集フロックを形成する攪
    拌槽、該攪拌槽からの凝集フロックを沈降分離する沈殿
    槽、沈殿槽の沈澱スラッジから微細固体粒子を分離回収
    する分級機、及び分級機で回収した微細固体粒子を前記
    リン酸塩化合物粒子懸濁水に添加するよう循環供給する
    配管を有することを特徴とする水中のリンの回収装置。
JP2001147852A 2001-05-17 2001-05-17 水中のリンの回収方法及び装置 Pending JP2002336875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147852A JP2002336875A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 水中のリンの回収方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147852A JP2002336875A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 水中のリンの回収方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002336875A true JP2002336875A (ja) 2002-11-26

Family

ID=18993270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001147852A Pending JP2002336875A (ja) 2001-05-17 2001-05-17 水中のリンの回収方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002336875A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067139A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Ebara Corporation 晶析法による液中イオンの除去方法及び装置
JP2005246213A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Kurita Water Ind Ltd リン含有排水の処理方法
EP1849751A1 (en) * 2005-01-21 2007-10-31 Ebara Corporation Apparatus for treating wastewater and sludge
KR101019200B1 (ko) 2008-02-11 2011-03-03 (주)엔텍스 질소 과다함유 폐수처리 및 스트루바이트의 제조방법
JP2011083657A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Ebara Engineering Service Co Ltd リン含有廃水の処理装置
JP5020397B1 (ja) * 2011-06-28 2012-09-05 株式会社アサカ理研 水処理システム及び水処理方法
JP2013525096A (ja) * 2010-04-20 2013-06-20 ヴェオリア・ウォーター・ソリューションズ・アンド・テクノロジーズ・サポート 天然凝集剤を使用するバラスト凝集による水処理法
CN105417782A (zh) * 2015-12-09 2016-03-23 华东理工大学 一种以钢渣微粉作为晶核强化污水除磷的方法
CN111137909A (zh) * 2020-01-14 2020-05-12 中南大学 一种盐湖卤水中锂镁分步回收的方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004067139A1 (ja) * 2003-01-31 2006-05-18 株式会社荏原製作所 晶析法による液中イオンの除去方法及び装置
JP4748584B2 (ja) * 2003-01-31 2011-08-17 水ing株式会社 晶析法による液中イオンの除去方法及び装置
WO2004067139A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Ebara Corporation 晶析法による液中イオンの除去方法及び装置
JP4631295B2 (ja) * 2004-03-03 2011-02-16 栗田工業株式会社 リン含有排水の処理方法
JP2005246213A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Kurita Water Ind Ltd リン含有排水の処理方法
EP1849751A4 (en) * 2005-01-21 2011-03-23 Ebara Engineering Services Co Ltd APPARATUS FOR TREATING WASTEWATER AND SLUDGE
JP4523069B2 (ja) * 2005-01-21 2010-08-11 株式会社荏原製作所 廃水及び汚泥の処理装置
JP2010012467A (ja) * 2005-01-21 2010-01-21 Ebara Corp 廃水及び汚泥の処理装置
EP1849751A1 (en) * 2005-01-21 2007-10-31 Ebara Corporation Apparatus for treating wastewater and sludge
KR101019200B1 (ko) 2008-02-11 2011-03-03 (주)엔텍스 질소 과다함유 폐수처리 및 스트루바이트의 제조방법
US8263034B2 (en) 2008-02-11 2012-09-11 Entechs Co. Nitrogen-rich waste water treatment method and method for producing struvite
JP2011083657A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Ebara Engineering Service Co Ltd リン含有廃水の処理装置
JP2013525096A (ja) * 2010-04-20 2013-06-20 ヴェオリア・ウォーター・ソリューションズ・アンド・テクノロジーズ・サポート 天然凝集剤を使用するバラスト凝集による水処理法
JP5020397B1 (ja) * 2011-06-28 2012-09-05 株式会社アサカ理研 水処理システム及び水処理方法
CN105417782A (zh) * 2015-12-09 2016-03-23 华东理工大学 一种以钢渣微粉作为晶核强化污水除磷的方法
CN111137909A (zh) * 2020-01-14 2020-05-12 中南大学 一种盐湖卤水中锂镁分步回收的方法
CN111137909B (zh) * 2020-01-14 2022-02-11 中南大学 一种盐湖卤水中锂镁分步回收的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169899B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法とその装置
JP4216569B2 (ja) 有機性廃水及び汚泥の処理方法並びに処理装置
JP2002336875A (ja) 水中のリンの回収方法及び装置
JP2008104946A (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP2002205077A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP3681073B2 (ja) 造粒脱リン装置
JP4028189B2 (ja) リンの除去方法及び装置
JP2002326089A (ja) リンの除去方法及び装置
JP2003300095A (ja) 下水処理方法及び装置
JP4871384B2 (ja) リン含有廃水の処理装置
JP3592175B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP3496773B2 (ja) 有機性汚水の高度処理方法及び装置
JP4395924B2 (ja) フッ素除去方法および装置
JP2000334474A (ja) 排水の脱リン方法
JP2002273453A (ja) 水中のリンの除去方法及び装置
JP2930594B2 (ja) 凝集沈澱処理設備
JP3339352B2 (ja) 汚泥の処理方法
JP5875259B2 (ja) 有機性廃水及び汚泥の処理方法及び処理装置
JP2010253424A (ja) 濁水浄化処理システム
AU2016277790B2 (en) Water softening treatment using in-situ ballasted flocculation system
JP3349637B2 (ja) フッ素含有排水処理装置及び方法
JP2002320978A (ja) リン含有水の超高速処理方法及び装置
JP2002320976A (ja) 水中のリンの除去方法及び装置
JP7117101B2 (ja) 水処理方法及び装置
JPH1110166A (ja) 脱リン装置