JP2003300095A - 下水処理方法及び装置 - Google Patents

下水処理方法及び装置

Info

Publication number
JP2003300095A
JP2003300095A JP2002104159A JP2002104159A JP2003300095A JP 2003300095 A JP2003300095 A JP 2003300095A JP 2002104159 A JP2002104159 A JP 2002104159A JP 2002104159 A JP2002104159 A JP 2002104159A JP 2003300095 A JP2003300095 A JP 2003300095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
sewage
anaerobic digestion
iron
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002104159A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Kazuaki Shimamura
和彰 島村
Toshihiro Tanaka
俊博 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2002104159A priority Critical patent/JP2003300095A/ja
Publication of JP2003300095A publication Critical patent/JP2003300095A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下水からのエネルギ(メタンガス)回収量が
増加でき、リンを資源回収でき、活性汚泥処理工程の余
剰活性汚泥量が減少し、かつリン除去に起因する無機汚
泥の発生量が減少できる新規下水処理方法及び装置を提
供する。 【解決手段】 下水に鉄系凝集剤を添加した後、凝集分
離し、該処理水を生物処理するとともに、凝集分離汚泥
を嫌気性消化することによって汚泥中のリン酸鉄を、硫
化鉄及びリン酸イオンに変化させたのち、嫌気性消化脱
離液にMgイオンを添加してMAPを晶析させることを
特徴とする下水処理方法、及び装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エネルギ回収量の
増加、リンの回収、及び難脱水性汚泥発生量の減少が可
能な下水の新規な処理プロセスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の下水処理方法は、下水を最初沈殿
池に流入させ、SSを40〜50%程度沈殿させた後、
活性汚泥処理を行うという方法がとられている。最初沈
殿池の沈殿汚泥は、嫌気性消化工程に供給され、消化汚
泥が脱水されている。
【0003】この従来の代表的下水処理法の大きな問題
点としては、次の点がある。 1)リンが資源として回収できない。 2)嫌気性消化工程でのガス発生量が少ないので、エネ
ルギ回収量が少ない。 3)活性汚泥処理からの難脱水性の余剰汚泥の発生量が
多い。 4)リン除去率が悪く、下水処理水が放流される公共用
水域の富栄養化を招く。 5)硫酸アルミニウムなどの無機凝集剤を下水に添加す
れば、リンは効果的に除去されるが、難脱水性の水酸化
アルミニウム汚泥が大量に発生し、その処分が極めて難
しい。
【0004】すなわち、従来の下水の凝集沈殿法は、下
水に対して硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、
塩化第2鉄、ポリ硫酸鉄等の無機凝集剤を添加し、撹拌
することによって、リン酸アルミニウムもしくはリン酸
第2鉄のフロック状沈殿を生成させて、リンを除去する
方法である。凝集沈殿法は、操作が簡便であり、維持管
理性も優れており、実用性が高いが、従来の凝集沈殿法
は、以下に記載するような致命的欠点を有する。すなわ
ち、多量に生成する凝集剤由来汚泥の沈降濃縮性、及び
濃縮脱水性が極めて悪いということである。このため、
汚泥は、処理・処分する面で著しい不利益をもたらす。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
諸欠点を完全に解決することを課題としており、具体的
には、以下に記載するすべて克服できる下水処理の新技
術を提供することにある。すなわち、 A)リンが有価資源として回収できる。 B)難濃縮性、難脱水性の凝集沈殿汚泥発生量が減少す
る。 C)リン除去速度が大きい。 D)リン除去効果が優れている。 E)リン回収効率が優れている。 F)嫌気性消化工程からのメタンガス発生量が増加す
る。 G)活性汚泥処理工程の消化が進む。 H)活性汚泥処理工程から発生する余剰活性汚泥量を減
少できる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記解決
すべき課題について鋭意研究した結果、次の知見を得て
本発明に達した。すなわち、本発明者らの研究によれ
ば、アルミニウム系凝集剤ではなく鉄系凝集剤を、下水
に添加撹拌して生成させた凝集フロックを沈殿、浮上な
どの手段で固液分離し、該凝集分離汚泥を嫌気性消化す
ると、下水中の有機性SSがメタンガスに転換されると
ともに、リン酸鉄が嫌気性消化工程における極めて嫌気
的条件下で長時間(通常7から10日程度)滞留する間
に、嫌気性消化工程の硫酸還元菌によって生成される硫
化水素と反応して硫化鉄に変化し、その結果として、そ
れまで鉄に固定化されていたリンがリン酸イオンとして
液側に溶出してくることが認められた。さらに、嫌気性
消化工程から排出される嫌気性消化汚泥に、塩酸、硫酸
などの鉱酸を添加して強酸性にすると、硫化鉄が溶解
し、第1鉄イオンが溶出してくることが認められた。
【0007】これに対し、硫酸ばんど、ポリ塩化アルミ
ニウムなどのアルミニウム系凝集剤を、下水に添加して
凝集分離し、分離汚泥を嫌気性消化する方法では、本発
明のような反応は進まず、除去されたリンがリン酸アル
ミニウムとして固体のまま嫌気性消化汚泥内に閉じ込め
られ、嫌気性消化脱離液に全く溶出してこないため、リ
ン酸マグネシウムアンモニウム(MAP、以下簡単のた
め「MAP」ともいう)として回収する上で、極めて不
適であることが認められた。
【0008】上記研究の結果に従って、前記の課題の解
決は、以下に記載の本発明によって達成される。すなわ
ち、本発明は次の構成からなるものである。 (1)下水に鉄系凝集剤を添加した後、凝集分離し、該
処理水を生物処理するとともに、凝集分離汚泥を嫌気性
消化することによって汚泥中のリン酸鉄を、硫化鉄およ
びリン酸イオンに変化させたのち、嫌気性消化脱離液に
Mgイオンを添加してMAPを晶析させることを特徴と
する下水処理方法。 (2)前記嫌気性消化工程の嫌気性消化汚泥に鉱酸を添
加し、硫化鉄を溶解して得た第1鉄イオン含有液を下水
に添加することを特徴とする前記(1)記載の下水処理
方法。
【0009】(3)下水を導入し鉄系凝集剤を添加して
凝集分離する凝集分離槽、該凝集分離槽からの処理水を
導入して生物処理する生物処理槽、該凝集分離槽からの
凝集分離汚泥を導入して嫌気性消化して汚泥中のリン酸
鉄を、硫化鉄及びリン酸イオンに変化させ嫌気性消化
槽、該嫌気性消化槽からの嫌気性消化脱離液を導入しM
gイオンを添加してMAPを晶析させる晶析槽を有する
ことを特徴とする下水処理装置。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、図1に基づいて本発明の具
体的な実施態様について説明する。先ず、本発明の下水
処理方法のフローシート(図1)について、全体的構成
及びフローを説明する。下水1に、鉄系凝集剤2と高分
子凝集剤3を添加して生成したフロックを、最初沈殿池
4で沈殿させ、分離した処理水5を曝気槽7で生物処理
してから最終沈殿池9で固液分離し、上澄水を処理水1
0として流出する。(BOD及びSSの除去)
【0011】一方、最初沈殿池4で凝集沈殿された凝集
分離汚泥6は、最終沈殿池9で固液分離された汚泥11
の一部である余剰汚泥13(汚泥の残部は返送汚泥12
として曝気槽7へ戻される)と合わされ、混合汚泥14
として嫌気性消化槽15へ送られ、そこで消化されて、
混合汚泥14中の有機物を消化ガス(メタンガス)16
に転換し、次いで固液分離手段17でリン酸イオン含有
嫌気性消化脱離液18と硫化鉄を含む分離汚泥19に固
液分離される。(エネルギの回収)
【0012】次に、分離汚泥19は鉱酸24を添加され
て硫化鉄を溶解して第1鉄イオンを溶出し、固液分離手
段25で分離液26と汚泥27に固液分離される。第1
鉄イオン含有分離液26は、再生凝集剤として下水1に
添加され、新鮮な鉄系凝集剤2の添加量を大きく削減す
る。(難脱水性汚泥発生量の減少) 一方、嫌気性消化脱離液18はMAP晶析槽20でMg
21を添加され、脱離液18中のリンがMAPとして晶
析され、回収MAP22を得るとともに、MAP晶析槽
20の処理水23は曝気槽7へ返送される。(リンの除
去、回収)
【0013】以下に、主要な工程について詳細に説明す
る。下水処理場に流入する下水1に、塩化第2鉄、ポリ
硫化鉄などの鉄系凝集剤2と高分子凝集剤3(アニオ
ン、ノニオン又は両性ポリマが好適)を添加し、数分撹
拌すると速やかに下水1中のSS、リンが凝集して大粒
径のフロックが形成されるので、これを凝集沈殿又は浮
上分離又は粗大粒径ろ材が充填されたろ過層に供給し、
フロックを分離することによって、下水1のSS、リン
の95%以上が除去された清澄処理水10が流出する。
【0014】従って下水1中の有機性SS、リンが高度
に除去でき、分離汚泥を嫌気性消化槽15においてメタ
ン発酵させ、メタンガス12の回収量を従来の下水処理
方式(下水に凝集剤を添加せずに、最初沈殿池にて沈降
性の良いSSだけを沈殿させ、沈殿汚泥を嫌気性消化す
る方法。この方式では、最初沈殿池のSS除去率は40
%程度に過ぎないので、嫌気性消化工程への有機性汚泥
の供給量が非常に少ない)よりも2倍以上に増加でき、
下水1からのエネルギ回収量が向上する。
【0015】次にSS、リンが除去された凝集分離処理
水(清澄処理水)5を生物処理工程(活性汚泥法、生物
学的消化脱窒素法等任意の生物処理)7に供給して、凝
集分離された下水中の溶解性BOD、COD、窒素、残
留リン等を生物学的に除去する。
【0016】一方、凝集分離汚泥6、さらにはこれと沈
殿汚泥からの余剰汚泥13を嫌気性消化槽15に供給
し、嫌気性消化処理する。この結果、凝集分離汚泥中の
有機物がメタンガスの消化ガス16に転換され、かつ、
リン酸鉄が、嫌気性消化槽15内の硫酸還元菌によって
生成する硫化水素と、次式の化学反応式によって反応
し、硫化鉄とリン酸イオンが生成する(化学式1)。
【0017】
【化1】
【0018】この結果、嫌気性消化脱離液18(嫌気性
消化汚泥の脱水分離液を含む意味)中に多量のリン酸イ
オンが溶出する。したがって、嫌気性消化脱離液18に
Mgイオンを添加すると、リン酸マグネシウムアンモニ
ウム(MAP)結晶が晶析し、下水1中のリンが有価物
(MAPは価値の大きい肥料)として回収できる。
【0019】一方、嫌気性消化汚泥19には硫化鉄が含
まれているので、これに塩酸、硫酸などの鉱酸24を添
加して強酸性にすると、次の化学式2の化学反応が進
み、硫化鉄が溶け、第1鉄イオンが溶出する。
【0020】
【化2】
【0021】したがって、第1鉄イオンをそのまま、あ
るいはオゾン、過酸化水素などで化学酸化して第2鉄イ
オンに酸化した状態で、下水1又は活性汚泥処理工程の
曝気槽7に添加すると、鉄系凝集剤2として作用し、新
鮮な鉄系凝集剤2添加量を大きく削減でき、汚泥処理量
が減少する。式(2)の第1鉄イオンの状態で、活性汚
泥曝気槽7ではなく下水1に添加する場合は、下水1を
空気などの酸素含有ガスで曝気しながら添加すると、水
酸化第2鉄に酸化され、効果的な凝集が行える。
【0022】従来下水汚泥の嫌気性消化脱離液18に、
Mgイオンを添加してMAP22を回収する技術は知ら
れており、下水1に硫酸ばんどなどの無機凝集剤を添加
してリンを除去する技術も知られているが、本発明のポ
イントは、下水1中のリンを、まずアルミニウム系凝集
剤ではなく鉄系凝集剤2に特定して、リン酸鉄(水酸化
鉄に吸着したリンも含む意味)として高度に除去し、そ
の凝集分離汚泥8、余剰汚泥13を嫌気性消化し、嫌気
性消化の過程15で生物学的に生成する硫化水素によっ
て、リン酸鉄を硫化鉄とリン酸イオンに化学変化させ、
リン酸鉄からリン酸イオンを溶出せしめ、溶出リンをM
AP22として回収するという技術思想にある。
【0023】このように、 1)鉄系凝集剤に特定した下水からのリン除去、 2)鉄系凝集分離汚泥の嫌気性消化処理による硫化鉄と
リン酸イオンの生成、 3)工程1)、2)を前工程とする汚泥嫌気性消化脱離
液からのMAPの回収、 4)凝集剤の再生、 の4技術を有機的に統合した技術に本発明の独自思想が
ある。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこの実施例により何等限定されるもので
はない。
【0025】(実施例1)SS 120mg/リット
ル、BOD 105mg/リットル、リン 5.6mg
/リットルの下水に対して、本発明を適用する試験を行
った。先ず下水に塩化第2鉄を60mg/リットル添加
し、1分撹拌したのちアニオン系ポリマ(エバグロース
A151;荏原製品)を3mg/リットル添加して1分
間撹拌した結果、粒径1cm程度の大粒径フロックが生
成し、沈降速度350mm/minという大きな沈降性
が得られた。5分静置後の上澄み水のSSは3.6mg
/リットル、リンは0.3mg/リットルと少なく、下
水中のSS、リンが高度に除去された。
【0026】次に、凝集沈殿処理水を標準活性汚泥処理
施設に流入させた。この際、リンが少なすぎて活性汚泥
がリン不足になるのを防止するため、下水の一部を分岐
して活性汚泥処理曝気槽に流入させ、曝気槽流入水のリ
ンが0.3mg/リットルになるようにした。この結
果、活性汚泥処理水のリンは安定して0.1mg/リッ
トル以下であった。また、下水のSSが先に凝集除去さ
れているので、生物処理工程に流入するSSおよびBO
Dは大きく減少しているため、余剰活性汚泥の発生量は
下水1m3当たり、22g・SSと非常に少なかった。
ちなみに従来の下水処理方式では、余剰活性汚泥発生量
は97g・SS/m3下水である。
【0027】次に、凝集沈殿汚泥を、35℃の中温消
化、消化日数20日で嫌気性消化したところ、汚泥の消
化率は65%、消化ガス発生量は1kg・SS当たり6
20リットルであった。従って、下水1000m3当た
り73m3の消化ガスが回収できた。従来の下水処理の
最初沈殿池汚泥を嫌気性消化する場合は、下水1000
3当たり、消化ガスを24m3しか回収できなかったの
で、下水からのエネルギ回収量は約3倍に増加した。
【0028】嫌気性消化脱離液中のリン酸イオン濃度
は、リンとして750mg/リットルと高濃度であっ
た。下水に鉄系凝集剤を添加せずに単に沈殿処理し、沈
殿汚泥を嫌気性消化処理した場合の嫌気性消化脱離液の
リン濃度は、440mg/リットルであったので、本発
明における式(1)の反応によって下水の希薄リンが、
嫌気性消化脱離液に高濃度に濃縮できたことが確認され
た。
【0029】次に、嫌気性消化脱離液中のリンを回収す
るために、消化脱離液に水酸化マグネシウムを、リンに
対しMg元素としてモル比1.5倍量添加し、10分撹
拌した結果、MAP沈殿が析出した。このあとMAPを
沈殿分離した上澄水のリン濃度は、7mg/リットルで
あった。この結果、下水中のリンが肥料価値の大きいM
APとして効率良く回収できた。
【0030】次に、嫌気性消化汚泥に塩酸を添加し、p
H2に調整して、2時間撹拌したところ、消化汚泥中の
硫化鉄が溶解し、塩化第1鉄が生成した。酸に溶けなか
ったSSは沈殿分離して、下水処理の活性汚泥曝気槽に
投入した結果、酸によって有機性汚泥が加水分解されて
生分解性が向上し、曝気槽で生物分解された。
【0031】上記で得られた塩化第1鉄液を、下水に対
し、鉄元素として15mg/リットル添加し、空気で1
5分曝気後、新鮮な塩化第2鉄を30mg/リットル添
加し、さらに高分子凝集剤を3mg/リットル添加して
撹拌した結果、良好なフロックが形成され、凝集沈殿処
理水のSS、リン濃度はそれぞれ、4.5mg/リット
ル、0.82mg/リットルであった。
【0032】
【発明の効果】本発明の下水処理法によれば、以下に示
す顕著な効果が得られる。 (1)下水中のリンを、シンプルなシステムでMAPと
してリン資源回収できる。リンは世界的に枯渇資源であ
り、日本はリン鉱石を100%輸入しなければならない
ので、農作物収穫の必須元素であるリンを、下水から大
量に回収できる本発明の意義は非常に大きい。 (2)本発明の方法では、凝集沈殿法によるリン除去に
おける最大の問題点(難脱水性無機水酸化物汚泥)の発
生量が大きく減少する。従って、リン除去に起因する汚
泥の処理・処分が合理化される。 (3)下水中の有機性SSが高度に分離された嫌気性消
化がなされるので、下水からのメタンガス回収量が従来
より大幅に増加する。従って本発明は、エネルギ高回収
型下水処理技術である。 (4)下水中のSSが活性汚泥処理工程に流入しないの
で、余剰活性汚泥発生量が従来よりも大幅に減少する。
この結果、余剰汚泥処理工程が際立って改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の下水処理方法を説明するブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 下水 2 鉄系凝集剤 3 高分子凝集剤 4 最初沈殿池 5 清澄処理水 6 凝集分離汚泥 7 曝気槽 8 活性汚泥スラリー 9 最終沈殿池 10 処理水 11 沈殿汚泥 12 返送汚泥 13 余剰汚泥 14 混合汚泥 15 嫌気性消化槽 16 消化ガス 17 固液分離手段 18 嫌気性消化脱離液 19 分離汚泥 20 MAP晶析槽 21 Mg 22 回収MAP 23 処理水 24 鉱酸 25 固液分離手段 26 分離液(再生凝集剤) 27 汚泥
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 9/02 615 B01D 9/02 615Z 619 619Z C02F 1/52 C02F 1/52 E 1/58 1/58 S 3/12 3/12 B 11/00 11/00 Z (72)発明者 田中 俊博 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 Fターム(参考) 4D015 BA15 BA23 BB08 BB12 CA01 DA12 DA13 DB01 DC02 DC06 DC08 EA32 FA02 FA03 FA26 4D028 BA04 BC01 BC18 BC28 BD06 BD11 BD16 4D038 AA08 AB48 BA04 BB18 BB19 4D059 AA05 AA06 AA23 BA12 BA34 BE31 BE51 BK30 CA22 CA28 DA32 DA33

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下水に鉄系凝集剤を添加した後、凝集分
    離し、該処理水を生物処理するとともに、凝集分離汚泥
    を嫌気性消化することによって汚泥中のリン酸鉄を、硫
    化鉄及びリン酸イオンに変化させたのち、嫌気性消化脱
    離液にMgイオンを添加してリン酸マグネシウムアンモ
    ニウムを晶析させることを特徴とする下水処理方法。
  2. 【請求項2】 前記嫌気性消化工程の嫌気性消化汚泥に
    鉱酸を添加し、硫化鉄を溶解して得た第1鉄イオン含有
    液を下水に添加することを特徴とする請求項1記載の下
    水処理方法。
  3. 【請求項3】 下水を導入し鉄系凝集剤を添加して凝集
    分離する凝集分離槽、該凝集分離槽からの処理水を導入
    して生物処理する生物処理槽、該凝集分離槽からの凝集
    分離汚泥を導入して嫌気性消化して汚泥中のリン酸鉄
    を、硫化鉄及びリン酸イオンに変化させ嫌気性消化槽、
    該嫌気性消化槽からの嫌気性消化脱離液を導入しMgイ
    オンを添加してリン酸マグネシウムアンモニウムを晶析
    させる晶析槽を有することを特徴とする下水処理装置。
JP2002104159A 2002-04-05 2002-04-05 下水処理方法及び装置 Withdrawn JP2003300095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104159A JP2003300095A (ja) 2002-04-05 2002-04-05 下水処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104159A JP2003300095A (ja) 2002-04-05 2002-04-05 下水処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003300095A true JP2003300095A (ja) 2003-10-21

Family

ID=29389570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002104159A Withdrawn JP2003300095A (ja) 2002-04-05 2002-04-05 下水処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003300095A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507673A (ja) * 2007-09-03 2011-03-10 ピーエムシー コリア カンパニー リミテッド スラッジ処理装置及び方法
JP2014024003A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Nishihara Environment Co Ltd 水処理システム
CN105967389A (zh) * 2016-05-31 2016-09-28 江苏京源环保股份有限公司 脱硫废水分泥、分盐零排放预处理系统及工艺
CN108059219A (zh) * 2016-11-07 2018-05-22 天津壹新环保工程有限公司 一种利用污泥中的铁盐制备絮凝剂的方法及装置
CN109071267A (zh) * 2016-04-11 2018-12-21 凯米拉公司 改进废水处理的污泥脱水能力和能量平衡
CN109665683A (zh) * 2019-01-09 2019-04-23 广州嘉康环保技术有限公司 一种从养殖粪污中回收氮磷制备高纯度磷酸铵镁的方法
JP2019118866A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社東芝 水処理装置及び水処理方法
EP3696142A1 (en) * 2019-02-12 2020-08-19 Stichting Wageningen Research Method for extracting phosphorus from organic residues

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507673A (ja) * 2007-09-03 2011-03-10 ピーエムシー コリア カンパニー リミテッド スラッジ処理装置及び方法
JP2014024003A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Nishihara Environment Co Ltd 水処理システム
CN109071267A (zh) * 2016-04-11 2018-12-21 凯米拉公司 改进废水处理的污泥脱水能力和能量平衡
JP2019513552A (ja) * 2016-04-11 2019-05-30 ケミラ・オーワイジェイKemira Oyj 廃水処理のスラッジ脱水性およびエネルギー収支の向上
CN105967389A (zh) * 2016-05-31 2016-09-28 江苏京源环保股份有限公司 脱硫废水分泥、分盐零排放预处理系统及工艺
CN105967389B (zh) * 2016-05-31 2019-04-05 江苏京源环保股份有限公司 脱硫废水分泥、分盐零排放预处理系统及工艺
CN108059219A (zh) * 2016-11-07 2018-05-22 天津壹新环保工程有限公司 一种利用污泥中的铁盐制备絮凝剂的方法及装置
JP2019118866A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社東芝 水処理装置及び水処理方法
JP7169067B2 (ja) 2017-12-28 2022-11-10 株式会社東芝 水処理装置及び水処理方法
CN109665683A (zh) * 2019-01-09 2019-04-23 广州嘉康环保技术有限公司 一种从养殖粪污中回收氮磷制备高纯度磷酸铵镁的方法
EP3696142A1 (en) * 2019-02-12 2020-08-19 Stichting Wageningen Research Method for extracting phosphorus from organic residues

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310196B2 (ja) 有機性排水及び汚泥の処理方法及び処理装置
JP4516025B2 (ja) リン酸マグネシウムアンモニウムの生成・回収方法及び装置
JP2019505368A (ja) 廃水からのリン化合物の回収
CN110272158A (zh) 一种高盐分、高有机物和高硬度废水处理方法
JP5128735B2 (ja) 排水中のリンおよび凝集剤回収再利用方法
JP2003300095A (ja) 下水処理方法及び装置
JP2013119081A (ja) リン含有廃水の処理方法及び処理装置
JP4376539B2 (ja) 有機性廃水又は汚泥の処理方法及び処理装置
JP3442205B2 (ja) リン含有汚水の処理方法
JP2002205077A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP3844347B2 (ja) 有機性汚水からのリン除去・回収方法及び装置
JP2004033897A (ja) し尿を含む廃水の凝集処理方法とその処理装置、及び該装置を備えたコンポスト化システム
JP3646925B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP3664398B2 (ja) 有機性廃水及び汚泥の処理方法及び処理装置
JPH0366036B2 (ja)
JP2002316192A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP3496773B2 (ja) 有機性汚水の高度処理方法及び装置
CN114516689A (zh) 电石法聚氯乙烯含汞废水处理与回用方法及其应用装置
JP2002316191A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP2002326088A (ja) リン、cod含有水の処理方法及び装置
TWI298712B (en) Method and apparatus for treating organic wastewater capable of recovering phosphorus
JP3339352B2 (ja) 汚泥の処理方法
JP3277832B2 (ja) 下水処理水から回収したリンの処理方法
KR101141928B1 (ko) 인의 회수 및 응집제 재활용을 이용한 하, 폐수처리 장치 및 그 방법
JP4335065B2 (ja) 有機性廃水又は汚泥の処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040720

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060628