JP2002336701A - オートサーマルリフォーミング触媒および燃料電池用燃料ガスの製造方法 - Google Patents

オートサーマルリフォーミング触媒および燃料電池用燃料ガスの製造方法

Info

Publication number
JP2002336701A
JP2002336701A JP2001141381A JP2001141381A JP2002336701A JP 2002336701 A JP2002336701 A JP 2002336701A JP 2001141381 A JP2001141381 A JP 2001141381A JP 2001141381 A JP2001141381 A JP 2001141381A JP 2002336701 A JP2002336701 A JP 2002336701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hours
autothermal reforming
mass
ruthenium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001141381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4648566B2 (ja
Inventor
Iwao Anzai
巌 安斉
Takanari Matsumoto
隆也 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2001141381A priority Critical patent/JP4648566B2/ja
Priority to US10/143,108 priority patent/US20030060363A1/en
Publication of JP2002336701A publication Critical patent/JP2002336701A/ja
Priority to US10/813,473 priority patent/US7144566B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4648566B2 publication Critical patent/JP4648566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/326Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents characterised by the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0244Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • C01B2203/0844Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel the non-combustive exothermic reaction being another reforming reaction as defined in groups C01B2203/02 - C01B2203/0294
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オートサーマルリフォーミング反応におい
て、低スチーム/カーボン比の条件でも炭素析出が起こ
りにくく、かつ酸素共存下での高耐熱性に優れた比較的
安価な触媒を提供する。 【解決手段】 セリウム酸化物またはセリウム酸化物を
主成分とする希土類元素酸化物5〜40質量%、アルミ
ニウム酸化物60〜95質量%、およびアルカリ金属お
よびアルカリ土類金属から選ばれた1種または2種以上
の元素を金属当量として0〜10質量%を含む担体にル
テニウムを担持させた触媒であって、セリウムとルテニ
ウムの原子比(Ce/Ru)が1〜250であるオート
サーマルリフォーミング触媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オートサーマルリ
フォーミング触媒に関する。また、本発明は該触媒を用
いて炭化水素および/または含酸素炭化水素をオートサ
ーマルリフォーミング反応により、水素を主成分とする
改質ガスに変換する工程を有する燃料電池用燃料ガスの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭化水素や含酸素炭化水素から水素を製
造する方法として、酸化反応と水蒸気改質反応を組み合
せたオートサーマルリフォーミング法がある。この方法
では、炭化水素あるいは含酸素炭化水素、水蒸気、およ
び酸素あるいは空気を反応器に導入し、炭化水素または
含酸素炭化水素の一部を部分燃焼あるいは完全燃焼さ
せ、この燃焼熱により反応器を所定の温度に昇温すると
ともに、残りの炭化水素や含酸素炭化水素を水蒸気改質
し、水素を主成分とする改質ガスに変換するものであ
る。ここで反応器には触媒が充填されるが、この触媒は
燃焼活性と水蒸気改質活性が必要となる。
【0003】触媒としては、ニッケル、銅、鉄、コバル
ト等からなる卑金属系触媒、あるいは白金、ロジウム、
ルテニウム、イリジウム、パラジウム等からなる貴金属
系触媒が知られている。卑金属系触媒は、比較的炭素析
出を起こし易く、これを抑制するため原料である炭化水
素や含酸素炭化水素とともに、水蒸気を過剰に添加して
スチーム/カーボン比が高い条件で使用する必要があ
り、効率を低下させざるを得ないといった問題がある。
一方、貴金属系触媒は、低スチーム/カーボン比の条件
でも炭素析出を起こし難いため、過剰の水蒸気を必要と
せず、高効率で水素を主成分とする改質ガスを生成する
ことができるが、コスト的に高価になってしまうといっ
た問題がある。
【0004】貴金属の中でルテニウムは比較的安価では
あるという長所はあるものの、オートサーマルリフォー
ミング反応のように、高温で酸素が共存する反応系で
は、揮散等により触媒活性が低下し易いといった問題が
ある。したがって、オートサーマルリフォーミング反応
では、高効率で水素を製造するために低スチーム/カー
ボン比の条件でも炭素析出が起こりにくく、かつ酸素共
存下での高耐熱性に優れた安価な触媒が求められていた
が、未だ工業的に十分な性能を有する触媒は得られてい
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低スチーム
/カーボン比での炭素析出抑制効果を維持させながら、
オートサーマルリフォーミング反応において十分な活性
と寿命を有し、かつ比較的安価なルテニウムを利用する
触媒を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、セ
リウム酸化物またはセリウム酸化物を主成分とする希土
類元素酸化物5〜40質量%、アルミニウム酸化物60
〜95質量%、およびアルカリ金属およびアルカリ土類
金属から選ばれた1種または2種以上の元素を金属当量
として0〜10質量%を含む担体にルテニウムを担持さ
せた触媒であって、セリウムとルテニウムの原子比(C
e/Ru)が1〜250であるオートサーマルリフォー
ミング触媒に関する。
【0007】また、本発明は、ルテニウムが、触媒重量
に対し、ルテニウムを金属当量として0.1〜3質量%
担持されていることを特徴とする前記記載のオートサー
マルリフォーミング触媒に関する。。
【0008】さらに、本発明は、前記の触媒を用いてオ
ートサーマルリフォーミング反応により、炭化水素およ
び/または含酸素炭化水素を水素を主成分とする改質ガ
スに変換する工程を有することを特徴とする燃料電池用
燃料ガスの製造方法に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。まず、本発明において用いる担体について説明す
る。本発明において用いられる担体は、セリウム酸化物
またはセリウム酸化物を主成分とする希土類元素酸化物
5〜40質量%、アルミニウム酸化物60〜95質量
%、およびアルカリ金属およびアルカリ土類金属から選
ばれた1種または2種以上の元素を金属当量として0〜
10質量%を含むことを特徴とする。
【0010】本発明において用いられるセリウム酸化物
は、特に限定されないが、酸化第2セリウム(通称、セ
リアと呼ばれている。)が好ましい。セリウム酸化物の
調製方法は、特に限定されるものではなく、例えば、硝
酸セリウム(Ce(NO33・6H2O、Ce(NO3
4等)、塩化セリウム(CeCl3・nH2O)、水酸化
セリウム(CeOH3、CeOH4・H2O等)、炭酸セ
リウム(Ce2(CO33・8H2O、Ce2(CO33
・5H2O等)、シュウ酸セリウム、シュウ酸セリウム
(IV)アンモニウム、塩化セリウム等を出発原料とし、
公知の方法、例えば、空気中において焼成すること等に
より調製することができる。
【0011】セリウム酸化物を主成分とする希土類元素
酸化物は、セリウムを主成分とした混合希土類元素の塩
から調製することができる。セリウム酸化物を主成分と
する希土類元素酸化物において、セリウム酸化物の含有
量は通常50質量%以上、好ましくは60質量%以上、
さらに好ましくは70質量%以上である。セリウム酸化
物以外の希土類元素酸化物としては、スカンジウム、イ
ットリウム、ランタン、プロセオジム、ネオジム、プロ
メチウム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、
テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウ
ム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム等の各元素
の酸化物が挙げられる。なかでも、イットリウム、ラン
タン、ネオジムの各元素の酸化物が好ましく、特にラン
タンの酸化物が好ましい。もちろん結晶形態は特に限定
されるものではなく、いずれの結晶形態であっても良
い。
【0012】本発明において用いられるアルミニウム酸
化物は、アルミナの他、アルミニウムとケイ素、銅、
鉄、チタンなどの他の元素との複酸化物をも包含し、複
酸化物としてはシリカアルミナ等が代表的なものとして
挙げられる。本発明のアルミニウム酸化物としては、特
にアルミナが望ましく、アルミナとしては特に限定され
なく、α、β、γ、η、θ、κ、χ等のいずれの結晶形
態のものが使用でき、特にγ型が好ましい。また、ベー
マイト、バイアライト、ギブサイト等のアルミナ水和物
を使用することもできる。シリカアルミナの場合も特に
限定されなく、いずれの結晶形態のものが使用できる。
もちろん、本発明で用いるアルミニウム酸化物は少量の
不純物を含有していても支障無く使用できる。
【0013】本発明において用いられるアルカリ金属と
しては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウ
ム、セシウム、フランシウムを挙げることができ、カリ
ウム、セシウムが好ましく、特にセシウムが好ましい。
また、本発明において用いられるアルカリ土類金属とし
ては、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バ
リウム、ラジウムが挙げられ、マグネシウム、バリウ
ム、カルシウムが好ましく、特にバリウムが好ましい。
これらの元素は単独でも二種以上組み合わせて用いても
よい。これらの元素は、触媒担体を調製する際におい
て、酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、塩化物、硫酸
塩、酢酸塩等のいずれの形態で用いても良い。これらの
元素が、触媒担体として使用される際は、通常、酸化物
あるいは炭酸塩の結晶形態で使用される。
【0014】本発明で用いる触媒担体におけるセリウム
酸化物およびセリウム酸化物を主成分とする希土類元素
酸化物の組成割合は、5〜40質量%、好ましくは10
〜35質量%である。セリウム酸化物およびセリウム酸
化物を主成分とする希土類元素酸化物が5質量%より少
ない場合、炭素析出抑制効果、活性促進効果、酸素共存
下での耐熱性向上効果が不十分であり好ましくなく、ま
た40質量%より多い場合は担体の表面積が減少し、十
分な触媒活性が得られないことがあり好ましくない。
【0015】本発明で用いる触媒担体におけるアルミニ
ウム酸化物の組成割合は、60〜95質量%、好ましく
は65〜90質量%である。アルミニウム酸化物の組成
割合が60質量%より少ない場合は担体の表面積が減少
し触媒活性が充分得られないことがあり好ましくなく、
また95質量%より多い場合は炭素析出抑制効果、活性
促進効果、酸素共存下での耐熱性向上効果が不十分であ
り好ましくない。
【0016】本発明で用いる触媒担体におけるアルカリ
金属および/またはアルカリ土類金属の組成割合は、こ
れらの元素の金属当量として0〜10質量%である。上
限としては10質量%であるが、好ましくは7質量%以
下の範囲である。10質量%より多い場合は、触媒活性
の低下を招く可能性があり好ましくない。下限としては
特に限定されず、触媒担体中に存在し無くても良いが、
通常0.5質量%以上、好ましくは0.8質量%以上存
在することが望ましい。なお、本発明においてはセリウ
ム酸化物またはセリウム酸化物を主成分とする希土類元
素酸化物が担体中に分散性よく存在することが望まし
い。
【0017】本発明の触媒担体の製造方法は特に限定さ
れるものではなく、公知の方法により容易に製造するこ
とができる。例えば、アルミニウム酸化物に、セリウム
もしくはセリウムを主成分とする希土類元素の塩の水溶
液を含浸させて、乾燥、焼成することにより製造するこ
とができる。このとき用いる塩としては水溶性の塩が好
ましく、具体的な塩としては、硝酸塩、塩化物、硫酸
塩、酢酸塩等の塩を挙げることができるが、特に焼成に
より容易に熱分解して酸化物となる硝酸塩または有機酸
塩が好ましい。焼成は、通常、空気や酸素雰囲気下など
で行われ、温度は、当該塩の分解温度以上であれば特に
限定されないが、通常500〜1400℃、好ましくは
700〜1200℃程度が望ましい。また、担体の調製
の別法としては、共沈法、ゲル混練法、ゾルゲル法によ
っても調製することができる。
【0018】アルカリ金属および/またはアルカリ土類
金属を含有する担体を調製する場合、その含有方法とし
ては特に限定されないが、セリウム酸化物またはセリウ
ム酸化物を主成分とする希土類元素酸化物の調製時に、
もしくはアルミニウム酸化物の調製時に、あるいは、セ
リウム酸化物またはセリウム酸化物を主成分とする希土
類元素酸化物およびアルミニウム酸化物からなる担体の
調製時に、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金
属の硝酸塩、塩化物、硫酸塩、酢酸塩などの水溶液を含
浸したのち乾燥、焼成処理してもよく、また、セリウム
酸化物またはセリウム酸化物を主成分とする希土類元素
酸化物およびアルミニウム酸化物からなる担体を調製し
たのちに、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金
属の硝酸塩、塩化物、硫酸塩、酢酸塩などの水溶液を含
浸したのち乾燥、焼成してもよい。
【0019】このようにして触媒担体を得ることができ
るが、本発明においては、ルテニウムを担持する前に触
媒担体を空気や酸素雰囲気下で焼成処理するのが好まし
い。このときの焼成温度としては、通常500〜140
0℃、好ましくは700〜1200℃が望ましい。ま
た、触媒担体の機械的強度を高めることを目的として、
触媒担体に少量のバインダー、例えばシリカ、セメント
等を添加することもできる。本発明における触媒担体の
形状は特に限定されるものではなく、触媒を使用する形
態により適宜選択することができる。例えば、ペレット
状、顆粒状、ハニカム状、スポンジ状等などの任意の形
状が採用される。
【0020】本発明の触媒は、上記担体にルテニウムを
担持することにより得られる。本発明においては、ルテ
ニウムは触媒において活性金属として用いられる。ルテ
ニウムの担持量としては、セリウムとルテニウムの原子
比(Ce/Ru)が1〜250、好ましくは2〜10
0、さらに好ましくは3〜50が望ましい。当該原子比
が前記範囲から外れる場合、十分な触媒活性が得られな
い場合があり、好ましくない。また、ルテニウムの担持
量は、触媒重量(触媒担体と活性金属の合計重量)に対
し、ルテニウムを金属当量として0.1〜3.0質量%
であり、好ましくは0.5〜2.0質量%が望ましい。
【0021】ルテニウムの触媒担体への担持方法は、特
に限定されるものではなく、公知の方法を適用すること
により容易に行うことができる。例えば、含浸法、沈着
法、共沈法、混練法、イオン交換法、ポアフィリング法
等が挙げられ、特に含浸法が望ましい。触媒を製造する
際のルテニウムの出発物質は、前記の担持法により異な
り、適宜選択することができるが、通常、ルテニウムの
塩化物やルテニウムの硝酸塩が用いられる。例えば、含
浸法を適用する場合、ルテニウムのこれらの塩の溶液
(通常は水溶液)を調製し、前記の担体に含浸させたの
ち、乾燥、必要に応じ焼成する方法を例示することがで
きる。焼成は、通常、空気や窒素雰囲気下などで行わ
れ、温度は、当該塩の分解温度以上であれば特に限定さ
れないが、通常、200〜800℃、好ましくは300
〜600℃程度が望ましい。また塩化物の塩を用いた場
合等、必要に応じ、該触媒を還元雰囲気(通常は水素雰
囲気)で400〜1000℃、好ましくは500〜70
0℃還元処理する。なお、本発明の触媒においては、本
発明の目的を損なわない範囲で、他の貴金属(ロジウ
ム、白金、イリジウム、パラジウムなど)をさらに担持
させた形態とすることもできる。
【0022】本発明の触媒の表面積は、通常、5〜20
0m2/g、好ましくは10〜150m2/g程度が望ま
しく、細孔容積は、通常、0.05〜1.0cm3
g、好ましくは0.1〜0.7cm3/gが望ましい。
また、本発明の触媒の形状は特に限定されるものではな
く、触媒を使用する形態により適宜選択することができ
る。例えば、ペレット状、顆粒状、ハニカム状、スポン
ジ状等などの任意の形状が採用される。
【0023】次に、本発明の触媒を用いてオートサーマ
ルリフォーミング反応により、炭化水素および/または
含酸素炭化水素を、水素を主成分とする改質ガスに変換
する工程を有する燃料電池用燃料ガスの製造方法につい
て説明する。オートサーマルリフォーミング反応におい
ては、まず、原料が気体の場合は、所定温度に予熱した
後、スチームと空気あるいは酸素と十分混合させ、触媒
を充填した反応器へ導入する。原料が液体の場合は、気
化させた後、スチームと空気あるいは酸素と十分混合さ
せ、触媒を充填した反応器へ導入する。なお原料中に硫
黄分が含まれる場合は、反応器に導入する前に脱硫処理
を行うことが好ましい。
【0024】反応温度は、触媒床入口温度として通常2
00〜800℃、好ましくは300〜600℃が望まし
く、触媒床出口温度として通常500〜1000℃、好
ましくは600〜800℃が望ましい。反応圧力は、常
圧〜5MPa、好ましくは常圧〜1MPaである。ま
た、原料とともに導入するスチームは、スチーム/カー
ボン比(モル比)として0.1〜5.0、好ましくは
0.5〜3.0が望ましい。さらに原料とともに導入す
る酸素は、O2/カーボン比(モル比)として0.1〜
0.5、好ましくは0.2〜0.4である。
【0025】本発明において、水素を主成分とする改質
ガスを製造するための原料としては、炭化水素、含酸化
炭化水素またはこれらの混合物が用いられる。具体的に
は、メタン、エタン、プロパン、ブタン、天然ガス、L
PG、都市ガス、ガソリン、ナフサ、灯油、またこれら
石油製品の沸点範囲に入る液体燃料や、メタノール、エ
タノール、プロパノールなどのアルコール、ジメチルエ
ーテルなどのエーテル等を例示することができる。な
お、炭化水素中の硫黄含有量は少ない程よく、特に1質
量ppm以下のものが望ましい。
【0026】本発明により、炭化水素および/または含
酸素炭化水素などの原料炭化水素類は前記触媒の存在
下、オートサーマルリフォーミング反応により、水素を
主成分とする改質ガスに変換されるが、燃料電池用燃料
ガスは、通常、オートサーマルリフォーミング処理前の
原料炭化水素類の脱硫処理や、オートサーマルリフォー
ミングにより生成した改質ガスの一酸化炭素変成処理あ
るいは一酸化炭素選択酸化処理等の工程と組み合わせて
燃料電池スタックに供給される。またオートサーマルリ
フォーミング後の一酸化炭素変処理や一酸化炭素選択酸
化処理工程の代わりに、水素透過膜を使った水素精製処
理工程を組み合わせて、燃料電池スタックに供給しても
よい。
【0027】本発明のオートサーマルリフォーミング触
媒は非常に高活性で長寿命であるが、長期にわたって使
用を継続する場合には、必要に応じて還元雰囲気(通常
は水素雰囲気)で400〜1000℃、好ましくは50
0〜700℃で還元処理する等のリフレッシュ処理する
ことも好ましく行われる。
【0028】
【発明の効果】本発明のオートサーマルリフォーミング
触媒は、従来高温における酸素雰囲気中では活性が低下
し易いルテニウムを用いても活性が低下せず十分な寿命
を有し、かつルテニウム触媒の持つ低スチーム/カーボ
ン比での炭素析出抑制効果を維持することができる。ま
た、本発明のオートサーマルリフォーミング触媒は、貴
金属の中でも比較的安価なルテニウムを利用するため、
工業的に有利である。
【0029】
【実施例】以下、本発明について、実施例によりさらに
説明するが、本発明は、これら実施例に何ら限定される
ものではない。
【0030】《実施例1》 (1)触媒の調製 比表面積190m2/gのγ−アルミナ粉を硝酸セリウ
ム水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後、120℃にて
3時間乾燥し、その後空気中で800℃で3時間焼成
し、触媒担体を調製した。この触媒担体を塩化ルテニウ
ム水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後、120℃にて
3時間乾燥させた。次にこれを加圧成形した後、粉砕し
て篩い分けし、約1〜2mmの顆粒状の触媒を得た。さ
らにこの触媒を水素流通下で500℃で3時間還元処理
し、触媒Aを得た。触媒Aの化学組成を表1に示す。
【0031】(2)オートサーマルリフォーミング反応 触媒Aを1cc、反応管(内径約9mm)に充填し、こ
れを管状電気炉内にセットし、反応温度600℃、スチ
ーム/カーボン比(モル比)3.0、酸素/カーボン比
(モル比)0.33、常圧の条件で、脱硫灯油(性状を
表2に示す。)を原料としてLHSV1.5h-1で導入
し、20時間オートサーマルリフォーミング反応を行っ
た。反応ガスは、ガスクロマトグラムを用いて分析し、
原料灯油がCO、CO2、CH4に転化した割合を炭素を
基準に算出し転化率を求めた。20時間後の結果を表1
に示す。
【0032】(3)酸素雰囲気での安定性の評価 触媒Aを空気中において600℃で5時間焼成し、この
触媒を触媒A1とした。(なお、本空気中焼成は、オー
トサーマルリフォーミング反応における加速酸化劣化条
件に相当する。) 次に、この触媒A1を用い、前記(2)と同様の条件
で、脱硫灯油を原料として20時間オートサーマルリフ
ォーミング反応を行った。20時間後の転化率と改質ガ
ス組成を表1に示す。
【0033】《実施例2》 (1)触媒の調製 比表面積190m2/gのγ−アルミナ粉を硝酸セリウ
ム水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後、120℃にて
3時間乾燥し、その後空気中で800℃で3時間焼成
し、触媒担体を調製した。次にこの担体を硝酸バリウム
水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後120℃にて3時
間乾燥し、その後空気中で800℃で3時間焼成した。
この触媒担体を塩化ルテニウム水溶液に浸漬し、水分を
蒸発させた後、120℃にて3時間乾燥させた。次にこ
れを加圧成形した後、粉砕して篩い分けし、約1〜2m
mの顆粒状の触媒を得た。さらにこの触媒を水素流通下
で500℃で3時間還元処理し、触媒Bを得た。触媒B
の化学組成を表1に示す。
【0034】(2)オートサーマルリフォーミング反応 触媒Bを用いて実施例1と同様の条件で、脱硫灯油を原
料として20時間オートサーマルリフォーミング反応を
行った。20時間後の転化率と改質ガス組成を表1に示
す。 (3)酸化雰囲気での安定性の評価 触媒Bを空気中において600℃で5時間焼成し、この
触媒を触媒B1とした。この触媒B1を用いて実施例1
と同様の条件で、脱硫灯油を原料として20時間オート
サーマルリフォーミング反応を行った。20時間後の転
化率と改質ガス組成を表1に示す。
【0035】《実施例3》 (1)触媒の調製 比表面積190m2/gのγ−アルミナ粉を硝酸セリウ
ム水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後、120℃にて
3時間乾燥し、その後空気中で800℃で3時間焼成
し、触媒担体を調製した。次にこの担体を硝酸マグネシ
ウム水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後、120℃に
て3時間乾燥し、その後空気中で800℃で3時間焼成
した。この触媒担体を塩化ルテニウム水溶液に浸漬し、
水分を蒸発させた後120℃にて3時間乾燥させた。次
にこれを加圧成形した後、粉砕して篩い分けし、約1〜
2mmの顆粒状の触媒を得た。さらにこの触媒を水素流
通下で500℃で3時間還元処理し、触媒Cを得た。触
媒Cの化学組成を表1に示す。
【0036】(2)オートサーマルリフォーミング反応 触媒Cを用いて実施例1と同様の条件で、脱硫灯油を原
料として20時間オートサーマルリフォーミング反応を
行った。20時間後の転化率と改質ガス組成を表1に示
す。 (3)酸素雰囲気での安定性の評価 触媒Cを空気中において600℃で5時間焼成し、この
触媒を触媒C1とした。この触媒C1を用いて実施例1
と同様の条件で、脱硫灯油を原料として20時間オート
サーマルリフォーミング反応を行った。20時間後の転
化率と改質ガス組成を表1に示す。
【0037】《実施例4》 (1)触媒の調製 比表面積190m2/gのγ−アルミナ粉を硝酸セリウ
ム水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後、120℃にて
3時間乾燥し、その後空気中で800℃で3時間焼成
し、触媒担体を調製した。次にこの担体を硝酸マグネシ
ウム水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後、120℃に
て3時間乾燥し、その後空気中で800℃で3時間焼成
した。この触媒担体を塩化ルテニウム水溶液に浸漬し、
水分を蒸発させた後120℃にて3時間乾燥させた。次
にこれを加圧成形した後、粉砕して篩い分けし、約1〜
2mmの顆粒状の触媒を得た。さらにこの触媒を水素流
通下で500℃で3時間還元処理し、触媒Dを得た。触
媒Dの化学組成を表1に示す。
【0038】(2)オートサーマルリフォーミング反応 触媒Dを用いて実施例1と同様の条件で、脱硫灯油を原
料として20時間オートサーマルリフォーミング反応を
行った。20時間後の転化率と改質ガス組成を表1に示
す。 (3)酸素雰囲気での安定性の評価 触媒Dを空気中において600℃で5時間焼成し、この
触媒を触媒D1とした。この触媒D1を用いて実施例1
と同様の条件で、脱硫灯油を原料として20時間オート
サーマルリフォーミング反応を行った。20時間後の転
化率と改質ガス組成を表1に示す。
【0039】《実施例5》 (1)触媒の調製 比表面積190m2/gのγ−アルミナ粉を硝酸セリウ
ム水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後、120℃にて
3時間乾燥し、その後空気中で800℃で3時間焼成
し、触媒担体を調製した。次にこの担体を硝酸カリウム
水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後、120℃にて3
時間乾燥し、その後空気中で800℃で3時間焼成し
た。この触媒担体を塩化ルテニウム水溶液に浸漬し、水
分を蒸発させた後120℃にて3時間乾燥させた。次に
これを加圧成形した後、粉砕して篩い分けし、約1〜2
mmの顆粒状の触媒を得た。さらにこの触媒を水素流通
下で500℃で3時間還元処理し、触媒Eを得た。触媒
Eの化学組成を表1に示す。
【0040】(2)オートサーマルリフォーミング反応 触媒Eを用いて実施例1と同様の条件で、脱硫灯油を原
料として20時間オートサーマルリフォーミング反応を
行った。20時間後の転化率と改質ガス組成を表1に示
す。 (3)酸素雰囲気での安定性の評価 触媒Eを空気中において600℃で5時間焼成し、この
触媒を触媒E1とした。この触媒E1を用いて実施例1
と同様の条件で、脱硫灯油を原料として20時間オート
サーマルリフォーミング反応を行った。20時間後の転
化率と改質ガス組成を表1に示す。
【0041】《実施例6》 (1)触媒の調製 比表面積190m2/gのγ−アルミナ粉を硝酸セリウ
ム水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後、120℃にて
3時間乾燥し、その後空気中で800℃で3時間焼成
し、触媒担体を調製した。次にこの担体を硝酸カリウム
水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後、120℃にて3
時間乾燥し、その後空気中で800℃で3時間焼成し
た。この触媒担体を塩化ルテニウム水溶液に浸漬し、水
分を蒸発させた後120℃にて3時間乾燥させた。次に
これを加圧成形した後、粉砕して篩い分けし、約1〜2
mmの顆粒状の触媒を得た。さらにこの触媒を水素流通
下で500℃で3時間還元処理し、触媒Fを得た。触媒
Fの化学組成を表1に示す。
【0042】(2)オートサーマルリフォーミング反応 触媒Fを用いて実施例1と同様の条件で、脱硫灯油を原
料として20時間オートサーマルリフォーミング反応を
行った。20時間後の転化率と改質ガス組成を表1に示
す。 (3)酸素雰囲気での安定性の評価 触媒Fを空気中において600℃で5時間焼成し、この
触媒を触媒F1とした。この触媒F1を用いて実施例1
と同様の条件で、脱硫灯油を原料として20時間オート
サーマルリフォーミング反応を行った。20時間後の転
化率と改質ガス組成を表1に示す。
【0043】《実施例7》 (1)触媒の調製 比表面積190m2/gのγ−アルミナ粉を硝酸セリウ
ム水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後、120℃にて
3時間乾燥し、その後空気中で800℃で3時間焼成
し、触媒担体を調製した。次にこの担体を硝酸セシウム
水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後、120℃にて3
時間乾燥し、その後空気中で800℃で3時間焼成し
た。この触媒担体を塩化ルテニウム水溶液に浸漬し、水
分を蒸発させた後120℃にて3時間乾燥させた。次に
これを加圧成形した後、粉砕して篩い分けし、約1〜2
mmの顆粒状の触媒を得た。さらにこの触媒を水素流通
下で500℃で3時間還元処理し、触媒Gを得た。触媒
Gの化学組成を表1に示す。
【0044】(2)オートサーマルリフォーミング反応 触媒Gを用いて実施例1と同様の条件で、脱硫灯油を原
料として20時間オートサーマルリフォーミング反応を
行った。20時間後の転化率と改質ガス組成を表1に示
す。 (3)酸素雰囲気での安定性の評価 触媒Gを空気中において600℃で5時間焼成し、この
触媒を触媒G1とした。この触媒G1を用いて実施例1
と同様の条件で、脱硫灯油を原料として20時間オート
サーマルリフォーミング反応を行った。20時間後の転
化率と改質ガス組成を表1に示す。
【0045】《実施例8》 (1)触媒の調製 比表面積180m2/gのシリカ−アルミナ粉を硝酸セ
リウム水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後、120℃
にて3時間乾燥し、その後空気中で800℃で3時間焼
成し、触媒担体を調製した。次にこの担体を硝酸セシウ
ム水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後、120℃にて
3時間乾燥し、その後空気中で800℃で3時間焼成し
た。この触媒担体を塩化ルテニウム水溶液に浸漬し、水
分を蒸発させた後120℃にて3時間乾燥させた。次に
これを加圧成形した後、粉砕して篩い分けし、約1〜2
mmの顆粒状の触媒を得た。さらにこの触媒を水素流通
下で500℃で3時間還元処理し、触媒Hを得た。触媒
Hの化学組成を表1に示す。
【0046】(2)オートサーマルリフォーミング反応 触媒Hを用いて実施例1と同様の条件で、脱硫灯油を原
料として20時間オートサーマルリフォーミング反応を
行った。20時間後の転化率と改質ガス組成を表1に示
す。 (3)酸素雰囲気での安定性の評価 触媒Hを空気中において600℃で5時間焼成し、この
触媒を触媒H1とした。この触媒H1を用いて実施例1
と同様の条件で、脱硫灯油を原料として20時間オート
サーマルリフォーミング反応を行った。20時間後の転
化率と改質ガス組成を表1に示す。
【0047】《実施例9》 (1)オートサーマルリフォーミング反応 触媒Hを用いて実施例1と同様の方法で、脱硫軽質ナフ
サ(性状を表2に示す。)を原料として20時間オート
サーマルリフォーミング反応を行った。なお反応条件
は、反応温度600℃、スチーム/カーボン比(モル
比)3.0、酸素/カーボン比(モル比)0.33、常
圧、LHSV5h-1である。また20時間後の転化率と
改質ガス組成を表1に示す。 (2)酸素雰囲気での安定性の評価 触媒Hを空気中において600℃で5時間焼成した触媒
H1を用いて実施例1と同様の条件で、脱硫軽質ナフサ
を原料として20時間オートサーマルリフォーミング反
応を行った。20時間後の転化率と改質ガス組成を表1
に示す。
【0048】《実施例10》 (1)オートサーマルリフォーミング反応 触媒Hを用いて実施例1と同様の方法で、プロパン(純
度99.5%以上、性状を表2に示す。)を原料として
20時間オートサーマルリフォーミング反応を行った。
なお反応条件は、反応温度600℃、スチーム/カーボ
ン比(モル比)3.0、酸素/カーボン比(モル比)
0.33、常圧、LHSV10h-1である。また20時
間後の転化率と改質ガス組成を表1に示す。 (2)酸素雰囲気での安定性の評価 触媒Hを空気中において600℃で5時間焼成した触媒
H1を用いて実施例1と同様の条件で、プロパンを原料
として20時間オートサーマルリフォーミング反応を行
った。20時間後の転化率と改質ガス組成を表1に示
す。
【0049】《比較例1》 (1)触媒の調製 比表面積190m2/gのγ−アルミナ粉を空気中で8
00℃で3時間焼成した後、塩化ルテニウム水溶液に浸
漬し、水分を蒸発させた後、120℃にて3時間乾燥さ
せた。次にこれを加圧成形した後、粉砕して篩い分け
し、約1〜2mmの顆粒状の触媒を得た。さらにこの触
媒を水素流通下で500℃で3時間還元処理し、触媒I
を得た。触媒Iの化学組成を表1に示す。
【0050】(2)オートサーマルリフォーミング反応 触媒Iを用いて実施例1と同様の条件で、脱硫灯油を原
料として20時間オートサーマルリフォーミング反応を
行った。20時間後の転化率と改質ガス組成を表2に示
す。 (3)酸素雰囲気での安定性の評価 触媒Iを空気中において600℃で5時間焼成し、この
触媒を触媒I1とした。この触媒I1を用い、実施例1
と同様の条件で、脱硫灯油を原料としてオートサーマル
リフォーミング反応を行った。20時間後の転化率と改
質ガス組成を表1に示す。
【0051】《比較例2》 (1)触媒の調製 比表面積190m2/gのγ−アルミナ粉を硝酸セリウ
ム水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後、120℃にて
3時間乾燥し、その後空気中で800℃で3時間焼成
し、触媒担体を調製した。次にこの担体を硝酸セシウム
水溶液に浸漬し、水分を蒸発させた後、120℃にて3
時間乾燥し、その後空気中で800℃で3時間焼成し
た。この触媒担体を塩化ルテニウム水溶液に浸漬し、水
分を蒸発させた後120℃にて3時間乾燥させた。次に
これを加圧成形した後、粉砕して篩い分けし、約1〜2
mmの顆粒状の触媒を得た。さらにこの触媒を水素流通
下で500℃で3時間還元処理し、触媒Jを得た。触媒
Jの化学組成を表1に示す。
【0052】(2)オートサーマルリフォーミング反応 触媒Jを用いて実施例1と同様の条件で、脱硫灯油を原
料として20時間オートサーマルリフォーミング反応を
行った。20時間後の転化率と改質ガス組成を表1に示
す。 (3)酸素雰囲気での安定性の評価 触媒Jを空気中において600℃で5時間焼成し、この
触媒を触媒J1とした。この触媒J1を用いて実施例1
と同様の条件で、脱硫灯油を原料として20時間オート
サーマルリフォーミング反応を行った。20時間後の転
化率と改質ガス組成を表1に示す。
【0053】表1から明らかなように、触媒A〜Hは、
オートサーマルリフォーミング反応における高温酸化劣
化を想定した空気中での焼成処理を行っても活性低下が
極めて小さく、耐酸化性に優れている。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G040 EA02 EA03 EA06 EA07 EC03 EC04 EC05 EC07 4G069 AA03 AA08 BA01A BA01B BB02A BB02B BB04A BC01A BC03B BC06B BC08A BC10B BC13B BC38A BC43A BC43B BC70A BC70B CC17 CC25 DA06 EA02Y EA18 EB11 EC22Y FA01 FA02 FB09 FB14 FB30 FB44 FC08 5H027 AA02 BA01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セリウム酸化物またはセリウム酸化物を
    主成分とする希土類元素酸化物5〜40質量%、アルミ
    ニウム酸化物60〜95質量%、およびアルカリ金属お
    よびアルカリ土類金属から選ばれた1種または2種以上
    の元素を金属当量として0〜10質量%を含む担体にル
    テニウムを担持させた触媒であって、セリウムとルテニ
    ウムの原子比(Ce/Ru)が1〜250であるオート
    サーマルリフォーミング触媒。
  2. 【請求項2】 ルテニウムが、触媒重量に対し、ルテニ
    ウムを金属当量として0.1〜3質量%担持されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のオートサーマルリフ
    ォーミング触媒。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の触媒を
    用いてオートサーマルリフォーミング反応により、炭化
    水素および/または含酸素炭化水素を水素を主成分とす
    る改質ガスに変換する工程を有することを特徴とする燃
    料電池用燃料ガスの製造方法。
JP2001141381A 2001-05-11 2001-05-11 オートサーマルリフォーミング触媒および燃料電池用燃料ガスの製造方法 Expired - Fee Related JP4648566B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141381A JP4648566B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 オートサーマルリフォーミング触媒および燃料電池用燃料ガスの製造方法
US10/143,108 US20030060363A1 (en) 2001-05-11 2002-05-10 Autothermal reforming catalyst and process of producing fuel gas for fuel cell
US10/813,473 US7144566B2 (en) 2001-05-11 2004-03-30 Process of producing fuel gas for fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141381A JP4648566B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 オートサーマルリフォーミング触媒および燃料電池用燃料ガスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002336701A true JP2002336701A (ja) 2002-11-26
JP4648566B2 JP4648566B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=18987848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141381A Expired - Fee Related JP4648566B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 オートサーマルリフォーミング触媒および燃料電池用燃料ガスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20030060363A1 (ja)
JP (1) JP4648566B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004047985A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-10 Johnson Matthey Public Limited Company Reforming catalyst
JP2005224722A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Toda Kogyo Corp オートサーマルリフォーミング触媒及びその製造方法、並びに該オートサーマルリフォーミング触媒を用いた水素の製造方法
JP2005296938A (ja) * 2004-03-12 2005-10-27 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素からの水素製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた水素製造方法
JP2006239588A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素からの水素製造用触媒、該触媒の製造法、及び該触媒を用いた水素製造法
JP2007098386A (ja) * 2005-09-08 2007-04-19 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素からの水素製造用触媒、該触媒の製造法、及び該触媒を用いた水素製造法
WO2008001632A1 (fr) * 2006-06-28 2008-01-03 Nippon Oil Corporation Catalyseur pour reformage à la vapeur, appareil de production d'hydrogène, et système de pile à combustible
JP2008238043A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Nippon Oil Corp 改質触媒の再生方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7459224B1 (en) * 2002-11-26 2008-12-02 General Motors Corporation Methods, apparatus, and systems for producing hydrogen from a fuel
US7105148B2 (en) * 2002-11-26 2006-09-12 General Motors Corporation Methods for producing hydrogen from a fuel
US7153334B2 (en) * 2003-05-21 2006-12-26 General Motors Corporation Fuel reforming system and method of operation
US7824455B2 (en) * 2003-07-10 2010-11-02 General Motors Corporation High activity water gas shift catalysts based on platinum group metals and cerium-containing oxides
US7238333B2 (en) * 2004-03-18 2007-07-03 General Motors Corporation High activity water gas shift catalysts with no methane formation
US8093041B1 (en) 2007-01-23 2012-01-10 Arrowhead Center, Inc. Method and apparatus for membrane-based, two-stage gas production from solid biomaterials
US8043752B2 (en) * 2008-05-06 2011-10-25 Siemens Energy, Inc. Fuel cell generator with fuel electrodes that control on-cell fuel reformation
US8426660B2 (en) * 2008-08-21 2013-04-23 Sud-Chemie Inc. Process for purification of ethylene-containing feedstreams

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147242A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Tokyo Gas Co Ltd 炭化水素の水蒸気改質用触媒
JPH04281845A (ja) * 1991-03-12 1992-10-07 Nippon Oil Co Ltd 炭化水素の高温水蒸気改質用触媒
JPH06503297A (ja) * 1990-12-24 1994-04-14 ブリティッシュ ガス パブリック リミテッド コムパニー メタンの合成ガスへの変換のための改良方法
JPH09173842A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 高分散型水蒸気改質触媒および水素製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3679773A (en) * 1968-10-22 1972-07-25 Ashland Oil Inc Dehydrogenation-type reactions with group viii catalysts
US3700745A (en) * 1968-10-22 1972-10-24 Ashland Oil Inc Hydrodealkylation process with promoted group viii metals
FR2546078B1 (fr) * 1983-05-19 1987-05-07 Pro Catalyse Procede de fabrication de catalyseurs pour le traitement des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne
US4868148A (en) * 1987-08-24 1989-09-19 Allied-Signal Inc. Layered automotive catalytic composite
US4791091A (en) * 1987-09-30 1988-12-13 Allied-Signal Inc. Catalyst for treatment of exhaust gases from internal combustion engines and method of manufacturing the catalyst
DE3824822A1 (de) * 1988-07-21 1990-01-25 Bayer Ag Ruthenium-traegerkatalysator, seine herstellung und sein einsatz bei der herstellung von gegebenenfalls substituiertem cyclohexylamin und gegebenenfalls substituiertem dicyclohexylamin
US4923842A (en) * 1988-10-11 1990-05-08 Allied-Signal Inc. Lanthanum containing catalyst for treating automotive exhaust
US5041407A (en) * 1989-12-14 1991-08-20 Allied-Signal Inc. High-temperature three-way catalyst for treating automotive exhaust gases
EP0968764A4 (en) * 1997-11-18 2001-10-17 Tonen Corp CATALYST AND METHOD FOR HYDRO TREATMENT OF OIL
GB9806199D0 (en) * 1998-03-24 1998-05-20 Johnson Matthey Plc Catalytic generation of hydrogen
AU740872B2 (en) * 1998-06-09 2001-11-15 Idemitsu Kosan Co. Ltd Catalyst and process for reforming hydrocarbon
US6218326B1 (en) * 1998-07-29 2001-04-17 University Of Iowa Research Foundation Supported molten-metal catalysts
US6299994B1 (en) * 1999-06-18 2001-10-09 Uop Llc Process for providing a pure hydrogen stream for use with fuel cells
DE10025032A1 (de) * 2000-05-20 2001-11-29 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Verfahren zur autothermen, katalytischen Dampfreformierung von Kohlenwasserstoffen
US6468484B1 (en) * 2000-06-29 2002-10-22 Delphi Technologies, Inc. NO2 abatement composition with enhanced sulfur resistance
US6436363B1 (en) * 2000-08-31 2002-08-20 Engelhard Corporation Process for generating hydrogen-rich gas
US6492297B1 (en) * 2000-09-15 2002-12-10 Engelhard Corporation Catalyst composition for purifying exhaust gas
AU2002211004A1 (en) * 2000-11-08 2002-05-21 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Catalyst for hydrocarbon reforming and method of reforming hydrocarbon with the same
WO2002047186A2 (en) * 2000-12-05 2002-06-13 Texaco Development Corporation Reactor module for use in a compact fuel processor
US7025903B2 (en) * 2001-02-15 2006-04-11 Delphi Technologies, Inc. Reformer system process
US6695983B2 (en) * 2001-04-24 2004-02-24 Praxair Technology, Inc. Syngas production method utilizing an oxygen transport membrane

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147242A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Tokyo Gas Co Ltd 炭化水素の水蒸気改質用触媒
JPH06503297A (ja) * 1990-12-24 1994-04-14 ブリティッシュ ガス パブリック リミテッド コムパニー メタンの合成ガスへの変換のための改良方法
JPH04281845A (ja) * 1991-03-12 1992-10-07 Nippon Oil Co Ltd 炭化水素の高温水蒸気改質用触媒
JPH09173842A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 高分散型水蒸気改質触媒および水素製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004047985A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-10 Johnson Matthey Public Limited Company Reforming catalyst
JP2005224722A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Toda Kogyo Corp オートサーマルリフォーミング触媒及びその製造方法、並びに該オートサーマルリフォーミング触媒を用いた水素の製造方法
JP2005296938A (ja) * 2004-03-12 2005-10-27 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素からの水素製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた水素製造方法
JP4494254B2 (ja) * 2004-03-12 2010-06-30 コスモ石油株式会社 炭化水素からの水素製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた水素製造方法
JP2006239588A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素からの水素製造用触媒、該触媒の製造法、及び該触媒を用いた水素製造法
JP4717474B2 (ja) * 2005-03-03 2011-07-06 コスモ石油株式会社 炭化水素からの水素製造用触媒、該触媒の製造法、及び該触媒を用いた水素製造法
JP2007098386A (ja) * 2005-09-08 2007-04-19 Cosmo Oil Co Ltd 炭化水素からの水素製造用触媒、該触媒の製造法、及び該触媒を用いた水素製造法
WO2008001632A1 (fr) * 2006-06-28 2008-01-03 Nippon Oil Corporation Catalyseur pour reformage à la vapeur, appareil de production d'hydrogène, et système de pile à combustible
JP5072841B2 (ja) * 2006-06-28 2012-11-14 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 水蒸気改質用触媒、水素製造装置および燃料電池システム
KR101403733B1 (ko) 2006-06-28 2014-06-03 제이엑스 닛코닛세키에너지주식회사 수증기 개질용 촉매, 수소 제조 장치 및 연료 전지 시스템
JP2008238043A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Nippon Oil Corp 改質触媒の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7144566B2 (en) 2006-12-05
US20030060363A1 (en) 2003-03-27
JP4648566B2 (ja) 2011-03-09
US20040184985A1 (en) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648567B2 (ja) オートサーマルリフォーミング触媒および燃料電池用燃料ガスの製造方法
Ma et al. Methanation of syngas over coral reef-like Ni/Al2O3 catalysts
JP3226558B2 (ja) 炭化水素の高温水蒸気改質用触媒
JP4648566B2 (ja) オートサーマルリフォーミング触媒および燃料電池用燃料ガスの製造方法
US10010876B2 (en) Catalyst for high temperature steam reforming
JP5477561B2 (ja) 炭化水素を分解する多孔質触媒体及びその製造方法、炭化水素から水素を含む混合改質ガスを製造する方法、並びに燃料電池システム
JP2008155147A (ja) 一酸化炭素メタネーション用触媒および該触媒を用いた一酸化炭素のメタネーション方法
CA2359940A1 (en) Catalyst carrier carrying nickel ruthenium and lanthanum
JP2012061398A (ja) 水素製造用触媒、その触媒の製造方法およびその触媒を用いた水素の製造方法
JP2005066516A (ja) ジメチルエーテル改質触媒及びその合成方法
JP4525909B2 (ja) 水性ガスシフト反応用触媒及びその製造方法、並びに水性ガスの製造方法
JP2013017913A (ja) 水蒸気改質触媒及び該触媒を用いた水素製造方法
JP3813646B2 (ja) 水蒸気改質触媒の製造方法および水素製造方法
JP4514419B2 (ja) 炭化水素部分酸化用触媒、その製造方法および水素含有ガスの製造方法
JP3226556B2 (ja) 炭化水素の水蒸気改質用触媒
JP4875295B2 (ja) 部分酸化用改質触媒および改質方法
JP4589682B2 (ja) 合成ガス製造用触媒の調製方法
JP4168230B2 (ja) ジメチルエーテル改質触媒および該触媒を用いる水素含有ガス製造方法
JPH0361494B2 (ja)
JP2005536421A (ja) 水素ガスの製造
JP2006286552A (ja) 中低温作動型固体酸化物形燃料電池用燃料ガスの製造方法
JPS62129148A (ja) メタン含有ガス製造用触媒
JP2005342689A (ja) 一酸化炭素選択酸化触媒およびその製造方法
ZA200105594B (en) Catalyst carrier carrying nickel ruthenium and lanthanum.
JPS62129147A (ja) メタン含有ガス製造用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees