JP3226556B2 - 炭化水素の水蒸気改質用触媒 - Google Patents

炭化水素の水蒸気改質用触媒

Info

Publication number
JP3226556B2
JP3226556B2 JP04533491A JP4533491A JP3226556B2 JP 3226556 B2 JP3226556 B2 JP 3226556B2 JP 04533491 A JP04533491 A JP 04533491A JP 4533491 A JP4533491 A JP 4533491A JP 3226556 B2 JP3226556 B2 JP 3226556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
ceria
steam reforming
carbon
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04533491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04265156A (ja
Inventor
隆 井野
巌 安斉
茂樹 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
Petroleum Energy Center PEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Petroleum Energy Center PEC filed Critical Petroleum Energy Center PEC
Priority to JP04533491A priority Critical patent/JP3226556B2/ja
Publication of JPH04265156A publication Critical patent/JPH04265156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226556B2 publication Critical patent/JP3226556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭化水素の水蒸気改質
用触媒に関するものであり、特に比較的低圧、低スチー
ム/カーボン比の条件下でも炭素析出が少なく、高活性
で触媒寿命が長い等の特徴を有する水蒸気改質用触媒に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】炭化水素と水蒸気を反応させ、水素、一
酸化炭素、二酸化炭素、メタンを得るいわゆる炭化水素
の水蒸気改質に用いられる触媒としては、従来アルカリ
金属あるいはアルカリ土類金属を含むNi系触媒が用い
られてきた。通常の炭化水素の水蒸気改質反応は比較的
高圧(20kgf/cm2 以上)、高スチーム/カーボ
ン比(3.0以上)で運転されるが、ナフサあるいは灯
油を水蒸気改質して得られたガスを燃料とする燃料電池
システムの場合、装置の取り扱いの容易さから反応圧力
は低いほど好ましい。また、燃料電池の発電効率の面か
らは、水蒸気改質におけるスチーム/カーボン比は低い
ほど好ましい。このような低圧、低スチーム/カーボン
比が要求される燃料電池用の水蒸気改質に通常のNi系
触媒を用いた場合、改質触媒上への炭素析出が重大な問
題となる。触媒への炭素析出が著しい場合、触媒床の閉
鎖を招き、その結果、差圧が増大し、触媒を交換しない
限り装置の運転の続行が不可能となる。また、触媒の頻
繁な交換は燃料電池システムの経済性を著しく悪化させ
る。従って、燃料電池用の水蒸気改質の触媒としてはで
きる限り炭素析出の少ない触媒が望ましい。
【0003】このような炭素析出の少ない触媒として貴
金属系の触媒、特にロジウム、ルテニウム系触媒が有効
であることが知られている(例えば、特開平2−439
50号公報、特開平2−2878号公報、特開昭61−
28451号公報、特開昭57−4232号公報等)。
しかし、これらの触媒であっても低圧、低スチーム/カ
ーボン比で用いた場合、まだ十分に炭素析出を抑えるこ
とはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は炭化水素の水
蒸気改質反応に適した触媒を提供することを目的とし、
特に低圧、低スチーム/カーボン比においても炭素析出
の少ない、高活性で触媒寿命の長い触媒を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは炭化水素の
水蒸気改質反応における炭素析出を抑えることを主眼に
鋭意研究した結果、特定の触媒を用いることにより炭素
析出を抑えられることを見出し、この知見に基づいて本
発明を達成することができた。
【0006】すなわち、本発明はアルカリ金属およびア
ルカリ土類金属から選ばれた1種あるいは2種以上の金
属を金属酸化物として0.2〜20wt%含有するセリ
アあるいはセリアを主成分とする希土類元素酸化物に白
金族金属を担持させたことを特徴とする炭化水素の水蒸
気改質用触媒に関する。
【0007】本発明でいうセリアおよびセリアを主成分
とする希土類元素酸化物ならびにアルカリ金属およびア
ルカリ土類金属は触媒担体として用いる。
【0008】本発明で用いるセリアの調製方法は特に限
定されないが、例えば硝酸セリウム(Ce(NO3 3
・6H2 O)、塩化セリウム(CeCl3 ・7H
2 O)、水酸化セリウム(CeO2 ・nH2 O)、炭酸
セリウム(Ce2 (CO3 3 ・8H2 O)等から通常
の方法で調製したものを用いることができる。
【0009】またセリウムを主成分とした混合希土類元
素の塩から調製したものでもよい。セリア以外の希土類
元素酸化物としてはスカンジウム(Sc)、イットリウ
ム(Y)、ランタン(La)、プラセオジム(Pr)、
ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム
(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(G
d)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、
ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム
(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(L
u)の各元素の酸化物が挙げられるが、これらの中でイ
ットリウム、ランタン、ネオジムの各元素の酸化物が好
ましく用いられ、特にランタンの酸化物が好ましい。
【0010】セリアを主成分とする希土類元素酸化物は
セリアの含有量が50wt%以上、好ましくは50〜9
5wt%、さらに好ましくは70〜90wt%の範囲で
ある。
【0011】本発明でセリアに含有させて用いるアルカ
リ金属としては、Li、Na、K、Rb、Cs、Fr等
を挙げることができる。アルカリ土類金属としては、B
e、Mg、Sr、Ba、Ra等を挙げることができる。
これらの金属は単独あるいは混合して用いてもよい。ア
ルカリ金属としてはCs、Kが好ましく、さらにCsが
好ましい。アルカリ土類金属としてはMg、Ba、Ca
が好ましく、さらにBaが好ましい。
【0012】これらの金属は酸化物、水酸化物、炭酸塩
あるいは硝酸塩等のいずれの形態で用いてもよい。
【0013】これらの金属のセリアへの含有方法はセリ
アの調製時に添加してもよいし、成型したセリアに後か
ら含浸してもよい。
【0014】アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属の
含有量は金属酸化物として触媒担体重量(セリアあるい
はセリアを主成分とする希土類元素酸化物とアルカリ金
属あるいはアルカリ土類金属の酸化物の合計量)の0.
2〜20wt%であり、好ましくは0.5〜5wt%で
ある。
【0015】アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属の
含有量が0.2wt%より少ない場合は触媒の活性を高
め、かつ炭素析出を抑制することができない。20wt
%より多い場合は触媒活性が低下する。
【0016】本発明において、触媒の機械的強度を高め
るために触媒担体に少量のシリカ、セメント等のバイン
ダーを添加することができる。
【0017】本発明の触媒において白金族金属は活性金
属として用いられる。白金族金属としてはルテニウム
(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、オ
スミウム(Os)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)
が挙げられる。活性金属は単独でも2種以上を混合して
用いてもよい。ルテニウム、ロジウム、白金が好ましい
が、特にルテニウムが好ましい。
【0018】白金族金属の担持量は特に限定されない
が、触媒重量(触媒担体と活性金属の合計重量)の0.
1〜20wt%であり、好ましくは0.5〜10wt%
である。白金族金属の担持量が、0.1wt%より少な
い場合は触媒活性が低下し、20wt%より多い場合は
触媒活性があまり増加せず不経済である。
【0019】白金族金属は通常の方法で触媒担体に担持
することができる。その方法は含浸法、沈着法、共沈
法、混練法、イオン交換法あるいはポアフィリング法を
挙げることができる。特に含浸法が好ましい。
【0020】白金族金属を担持するときの出発物質は担
持法により異なるが、通常白金族金属の塩化物、硝酸塩
が用いられる。
【0021】ルテニウムを担持するときの出発物質は担
持法により異なるが、通常塩化ルテニウム(RuCl3
・nH2 O)、硝酸ルテニウム(Ru(NO3 3 ・n
2 O)が用いられる。
【0022】本発明の触媒の調製方法の一例を下記に述
べる。まずセリウム塩を含有する水溶液と塩基性化合物
の水溶液をpH10付近で反応させることにより酸化セ
リウムの水和物を沈澱させる。上記塩基性化合物として
は、例えばアンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム等がある。セリウム塩を含有する水溶液と塩基性化
合物の水溶液との反応は、好ましくはpH6.0以上、
さらに好ましくはpH7.0〜11.0の範囲である。
次に生成した沈澱物を濾過、洗浄し、濾過物を100〜
120℃で一昼夜乾燥する。乾燥後これを500〜70
0℃で焼成してセリアを得る。こうして得られたセリア
にアルカリ金属あるいはアルカリ土類金属を含む水溶液
を含浸させ、100〜120℃で乾燥後、600〜90
0℃で焼成する。こうして得られた担体にルテニウムを
含む水溶液を含浸させ、100〜120℃で乾燥後、6
00〜900℃で水素還元する。
【0023】本発明の触媒の表面積は5〜200m2
g、細孔容積は0.05〜1.0cc/gの範囲のもの
が好ましい。
【0024】本発明の触媒を用いて水蒸気改質反応を行
う場合の反応条件は、温度400〜1000℃、好まし
くは温度450〜850℃、圧力50kgf/cm2
下、好ましくは圧力0.1〜10kgf/cm2 、さら
に好ましくは圧力0.1〜2kgf/cm2 、スチーム
/カーボン比2.5以下、好ましくはスチーム/カーボ
ン比2.0以下の範囲である。本発明の触媒はこの反応
条件で用いた場合に触媒の優位性が顕著になる。
【0025】本発明でいう炭化水素としては、天然ガ
ス、LPG、ナフサ、灯油等が挙げられる。炭化水素中
のイオウ分は0.5wtppm以下のものが好ましい。
炭化水素にイオウ分が0.5wtppmより多く含有し
ている場合には水素化脱硫、イオウ吸着剤等で脱硫した
方が好ましい。本発明の触媒は比較的炭素析出を起し易
いナフサ、灯油等の炭化水素を用いた場合に触媒の優位
性が顕著になる。
【0026】本発明の触媒は水蒸気改質器を有したナフ
サ、灯油等の炭化水素を燃料とする燃料電池システムの
ための水蒸気改質触媒として顕著な効果を示す。
【0027】
【実施例】次に本発明の実施例等について説明する。
【0028】実施例1 (1) 触媒の調製 5リットルの容器に硝酸セリウム50.5gを含む水溶
液1000ccと2Nのアンモニア水をpH10となる
ように加え、酸化セリウムの水和物を沈澱させた。これ
を吸引濾過した後2リットルの純水で洗浄し、濾過物を
120℃で一昼夜乾燥した。次にこれを600℃で3h
r空気焼成し、セリアを得た。
【0029】上記セリアに炭酸セシウムの水溶液を含浸
させ、水分を蒸発乾固させた。添加したセシウムの量は
セリアと酸化セシウムの合計量に対して酸化セシウムと
して1.5wt%である。次にこれを800℃で3hr
空気焼成し、触媒担体を得た。
【0030】上記触媒担体にルテニウム金属として担持
量が1wt%となるように塩化ルテニウムの水溶液を含
浸させ、水分を蒸発乾固させた。次にこれを加圧成形
(3mmφ×3mm)した後700℃で3hr水素還元
し、触媒Aとした。この触媒の表面積は9m2 /gであ
った。触媒の活性試験をする場合はこれをさらに30〜
80メッシュに粉砕して用いた。
【0031】(2) 水蒸気改質反応 水蒸気改質反応は固定床のマイクロリアクターを用い
た。触媒充填量は5ccである。炭化水素原料として軽
質ナフサ(C/H原子比0.422、比重0.642、
イオウ分0.2ppm)を用いた。反応条件は以下の通
りである。反応温度500℃、反応圧力1kgf/cm
2 、スチーム/カーボン比1.5、GHSV9000。
【0032】反応ガスはガスクロマトグラフを用いて定
量分析した。反応10hr後の生成ガスの組成より求め
た原料ナフサの転化率を表1に示す。ここで表1中の転
化率は原料ナフサがCO、CH4 、CO2 に転化した割
合であり、炭素を基準に計算したものである。
【0033】また反応終了後、触媒を反応装置から抜き
出し触媒に付着したカーボンの量を測定し、これも表1
に示した。
【0034】実施例2 実施例1の(1)と同様の方法で調製したセリアに硝
酸マグネシウムの水溶液を含浸させ、水分を蒸発乾固さ
せた。添加したマグネシウムの量はセリアと酸化マグネ
シウムの合計量に対して酸化マグネシウムとして1.5
wt%である。次にこれを800℃で3hr空気焼成
し、触媒担体を得た。
【0035】以下、実施例1と同様の方法でルテニウム
を担持し触媒Bを得た。この触媒の活性評価および反応
終了後のカーボン量の測定も実施例1と同様の方法で行
い、結果を表1に示した。
【0036】実施例3 実施例1の(1)と同様の方法で調製したセリアに硝
酸バリウムの水溶液を含浸させ、水分を蒸発乾固させ
た。添加したバリウムの量はセリアと酸化バリウムの合
計量に対して酸化バリウムとして1.5wt%である。
次にこれを800℃で3hr空気焼成し、触媒担体を得
た。
【0037】以下、実施例1と同様の方法でルテニウム
を担持し触媒Cを得た。この触媒の活性評価および反応
終了後のカーボン量の測定も実施例1と同様の方法で行
い、結果を表1に示した。
【0038】実施例4 実施例1の(1)と同様の方法で調製したセリアに硝
酸カルシウムの水溶液を含浸させ、水分を蒸発乾固させ
た。添加したカルシウムの量はセリアと酸化カルシウム
の合計量に対して酸化カルシウムとして1.5wt%で
ある。次にこれを800℃で3hr空気焼成し、触媒担
体を得た。
【0039】以下、実施例1と同様の方法でルテニウム
を担持し触媒Dを得た。この触媒の活性評価および反応
終了後のカーボン量の測定も実施例1と同様の方法で行
い、結果を表1に示した。
【0040】実施例5 実施例1の(1)と同様の方法で調製したセリアに炭
酸カリウムの水溶液を含浸させ、水分を蒸発乾固させ
た。添加したカリウムの量はセリアと酸化カリウムの合
計量に対して酸化カリウムとして1.5wt%である。
次にこれを800℃で3hr空気焼成し、触媒担体を得
た。
【0041】以下、実施例1と同様の方法でルテニウム
を担持し触媒Eを得た。この触媒の活性評価および反応
終了後のカーボン量の測定も実施例1と同様の方法で行
い、結果を表1に示した。
【0042】比較例1 実施例1の(1)と同様の方法で調製したセリアを8
00℃で3hr空気焼成し、触媒担体を得た。
【0043】以下、実施例1と同様の方法でルテニウム
を担持し触媒Fを得た。この触媒の活性評価および反応
終了後のカーボン量の測定も実施例1と同様の方法で行
い、結果を表1に示した。
【0044】比較例2 5リットルの容器に硝酸アルミニウム1475gを含
む水溶液1000ccと2Nのアンモニア水をpH10
となるように加え、アルミナの水和物を沈澱させた。こ
れを吸引濾過した後2リットルの純水で洗浄し、濾過物
を120℃で一昼夜乾燥した。次にこれを600℃で3
hr空気焼成し、アルミナを得た。
【0045】上記アルミナに炭酸セシウムの水溶液を含
浸させ、水分を蒸発乾固させた。添加したセシウムの量
はアルミナと酸化セシウムの合計量に対して酸化セシウ
ムとして1.5wt%である。次にこれを800℃で3
hr空気焼成し、触媒担体を得た。
【0046】以下、実施例1と同様の方法でルテニウム
を担持し触媒Gを得た。この触媒の活性評価および反応
終了後のカーボン量の測定も実施例1と同様の方法で行
い、結果を表1に示した。
【0047】比較例3〜4 Ni系の市販触媒HおよびIの活性および反応終了後
のカーボン量の測定を実施例1と同様の方法で行い、結
果を表1に示した。
【0048】
【表1】
【0049】表1よりセリア担持ルテニウム触媒の場
合、過酷な水蒸気改質反応条件下においても炭素析出が
極めて少ないことが判る。またアルカリ金属あるいはア
ルカリ土類金属をセリアに添加することによりセリア担
持ルテニウム触媒の活性を高めることができる。特にセ
シウム、バリウムの添加による触媒活性の向上が顕著で
ある。
【0050】
【発明の効果】本発明の水蒸気改質触媒は比較的に低
圧、低スチーム/カーボンの条件で水蒸気改質反応を行
っても炭素析出が少なく、高活性で触媒寿命が長い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松岡 茂樹 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地日本石 油株式会社中央技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭57−24639(JP,A) 特開 昭61−28451(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 38/74 C01B 3/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ金属およびアルカリ土類金属か
    ら選ばれた1種あるいは2種以上の金属を金属酸化物と
    して0.2〜20wt%含有するセリアあるいはセリア
    を主成分とする希土類元素酸化物に白金族金属を担持さ
    せたことを特徴とする炭化水素の水蒸気改質用触媒。
JP04533491A 1991-02-19 1991-02-19 炭化水素の水蒸気改質用触媒 Expired - Lifetime JP3226556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04533491A JP3226556B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 炭化水素の水蒸気改質用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04533491A JP3226556B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 炭化水素の水蒸気改質用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04265156A JPH04265156A (ja) 1992-09-21
JP3226556B2 true JP3226556B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=12716404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04533491A Expired - Lifetime JP3226556B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 炭化水素の水蒸気改質用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226556B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1046145C (zh) * 1994-10-25 1999-11-03 Lg产电株式会社 具有着色和地形表面的不锈钢板及其制造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE245182T1 (de) * 2000-02-17 2003-08-15 Johnson Matthey Plc Entschwefelungsverfahren
JP4783240B2 (ja) * 2006-08-29 2011-09-28 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 水蒸気改質用触媒、水素製造装置および燃料電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1046145C (zh) * 1994-10-25 1999-11-03 Lg产电株式会社 具有着色和地形表面的不锈钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04265156A (ja) 1992-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226558B2 (ja) 炭化水素の高温水蒸気改質用触媒
KR100825157B1 (ko) 탄화수소의 개질 촉매 및 이를 사용하는 탄화수소의 개질방법
KR101280200B1 (ko) 탄화수소 개질 촉매, 이런 개질 촉매를 이용한 수소의 제조방법 및 연료 전지 시스템
JP4648567B2 (ja) オートサーマルリフォーミング触媒および燃料電池用燃料ガスの製造方法
JP4648566B2 (ja) オートサーマルリフォーミング触媒および燃料電池用燃料ガスの製造方法
JPH08196907A (ja) ルテニウム触媒の製造方法及び該触媒を用いた炭化水素の水蒸気改質方法
US20020042340A1 (en) Catalyst carrier carrying nickel ruthenium and lanthanum
JP4724973B2 (ja) ジメチルエーテル改質触媒および該触媒を用いる水素含有ガス製造方法
JP3226556B2 (ja) 炭化水素の水蒸気改質用触媒
JPH11179204A (ja) 一酸化炭素及び二酸化炭素を含有するガスのメタン化触媒及びその製造方法
JP3717219B2 (ja) 高分散型水蒸気改質触媒の製造方法および水素製造方法
JP4525909B2 (ja) 水性ガスシフト反応用触媒及びその製造方法、並びに水性ガスの製造方法
JP2000061307A (ja) 高分散型水蒸気改質触媒及び水素製造方法
JP3813646B2 (ja) 水蒸気改質触媒の製造方法および水素製造方法
JP4316181B2 (ja) 炭化水素の改質用触媒及びその製造方法、並びにその触媒を用いた炭化水素の改質方法
JP4168230B2 (ja) ジメチルエーテル改質触媒および該触媒を用いる水素含有ガス製造方法
JP4358405B2 (ja) 炭化水素の改質用触媒及び水蒸気改質方法
JP4350835B2 (ja) ジメチルエーテルの車上改質方法および装置
KR101440193B1 (ko) 천연가스의 혼합개질용 촉매, 이의 제조방법 및 상기 촉매를 이용한 천연가스의 혼합개질방법
JP2001342004A (ja) 炭化水素の水蒸気改質方法
JP2001232196A (ja) 触媒およびその製造方法
JP3534451B2 (ja) 高カロリーガス製造用触媒
JP2003170048A (ja) メタノール改質用触媒および水素含有ガスの製造法
ZA200105594B (en) Catalyst carrier carrying nickel ruthenium and lanthanum.
JP2004255282A (ja) メタノールの水蒸気改質触媒および該触媒を用いるメタノールの水蒸気改質による水素の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10