JP2002335860A - ヨーグルトおよびその製造方法 - Google Patents

ヨーグルトおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002335860A
JP2002335860A JP2002216850A JP2002216850A JP2002335860A JP 2002335860 A JP2002335860 A JP 2002335860A JP 2002216850 A JP2002216850 A JP 2002216850A JP 2002216850 A JP2002216850 A JP 2002216850A JP 2002335860 A JP2002335860 A JP 2002335860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yogurt
lactis
lactococcus lactis
lactic acid
cremoris
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002216850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3364491B2 (ja
Inventor
Shigeo Matsuoka
茂夫 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATELIER DE FROMAGE KK
Original Assignee
ATELIER DE FROMAGE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATELIER DE FROMAGE KK filed Critical ATELIER DE FROMAGE KK
Priority to JP2002216850A priority Critical patent/JP3364491B2/ja
Publication of JP2002335860A publication Critical patent/JP2002335860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364491B2 publication Critical patent/JP3364491B2/ja
Priority to KR1020030050870A priority patent/KR20040010363A/ko
Priority to CNA031277810A priority patent/CN1483332A/zh
Priority to FR0309059A priority patent/FR2842707B1/fr
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • A23C9/1234Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt characterised by using a Lactobacillus sp. other than Lactobacillus Bulgaricus, including Bificlobacterium sp.
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/21Streptococcus, lactococcus
    • A23V2400/231Lactis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/51Bifidobacterium
    • A23V2400/515Animalis

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な乳酸菌の組合せによって製造され、風
味に優れるとともに整腸作用を併せ持つヨーグルトおよ
びその製造方法を提供する。 【解決手段】 乳酸菌を用いたヨーグルトの製造方法に
おいて、この乳酸菌が、ラクトコッカス・ラクティス・
サブスピーシーズ・ラクティス(Lactococcu
s lactis subsp. lactis)、ラ
クトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・クレモ
リス(Lactococcus lactis sub
sp. cremoris)およびビフィズス菌属(b
ifidobacterium)からなる混合菌である
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヨーグルトおよび
乳酸菌を用いたヨーグルトの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ヨーグルトは、牛乳などに乳酸菌または
酵母を加えて発酵させることにより製造されるものであ
り、健康食品として近年その消費は増加傾向にある。
【0003】ヨーグルトは、製造方法の違いによって、
一般に、静置型ヨーグルトと撹拌型ヨーグルトに大別さ
れる。静置型ヨーグルトは、凝固状のヨーグルトであ
り、原料乳に乳酸菌を加えて容器に充填した後に発酵さ
せたものである。静置型ヨーグルトには、原料乳だけで
添加物を加えていないプレーンヨーグルトや、砂糖や香
料などを加えてゼラチンや寒天でプリン状に固めたハー
ドタイプヨーグルトなどがある。一方、撹拌型ヨーグル
トは、流動状または液体状のヨーグルトであり、タンク
内で固めたヨーグルトを撹拌して流動状にした後に容器
に充填したものである。撹拌型ヨーグルトには、果肉を
入れたソフトタイプヨーグルトや、細かく砕いて液状に
したドリンクヨーグルトなどがある。
【0004】これらのヨーグルトを製造する際、適当な
乳酸菌を組み合わせて用いた方が、単一の乳酸菌のみを
用いるよりも乳の凝固時間が短くて済むことが知られて
いる。これは、乳酸菌の共生現象を利用したものであ
る。したがって、従来、複数の乳酸菌を組み合わせてヨ
ーグルトを製造する場合には、使用する乳酸菌の組合せ
は、互いに共生関係、すなわち互いを活かしあう関係に
ある菌を選択していた。例えば、ラクトバチルス・ブル
ガリクス(Lactobacillus bulgar
icus)とストレプトコッカス・サーモフィラス(S
treptococcus thermophilu
s)は、最も多く使用される乳酸菌の組合せであるが、
その理由は、これらが互いに共生関係にあることに起因
している。これらを用いてヨーグルトを製造する場合を
例にとり、以下に乳酸菌の共生関係について具体的に説
明する。
【0005】ラクトバチルス・ブルガリクスとストレプ
トコッカス・サーモフィルスを牛乳に添加すると、発酵
の初期段階においては、ストレプトコッカス・サーモフ
ィラスの著しい増殖が見られる。しかしながら、乳酸の
生成による酸度の上昇に伴いPHが5.5〜5.0程度
まで低下すると、ストレプトコッカス・サーモフィラス
の発育は緩慢となる。一方、ラクトバチルス・ブルガリ
クスは、低酸素下において蟻酸や牛乳に含まれる尿素か
らストレプトコッカス・サーモフィラスが生成した二酸
化炭素の存在により、発育が促進される。そして、ラク
トバチルス・ブルガリクスは、発酵過程で蛋白質を分解
して多くのペプチドおよび遊離アミノ酸を生成する。こ
の遊離アミノ酸のうちで、バリン、ヒスチジン、メチオ
ニン、グルタミン酸およびロイシンなどが、活性を弱め
たストレプトコッカス・サーモフィラスの発育促進物質
として働くことにより、ストレプトコッカス・サーモフ
ィラスの発酵力が復活する。以上のように、乳酸菌が互
いに助け合う要因を作り出し、互いの発酵を高めていく
関係が共生関係である。
【0006】また、ビフィズス菌属(bifidoba
cterium)の菌群およびラクトバシラス・アシド
フィルス(Lactobacillus acidop
hilus)は、同じ腸内細菌という生育環境の一致か
ら混合されて使用されることが多い。しかしながら、こ
れらにおいても、従来は、互いに助け合う関係または互
いの生育を阻害しない関係にある菌を選択することが必
須の条件であった。
【0007】このように、従来のヨーグルトの製造にお
いては、使用する乳酸菌は互いに共生関係にあるものを
選択するのが常識であり、共生関係にない乳酸菌を用い
てヨーグルトを製造する例は見られなかった。
【0008】本発明の目的は、従来の常識にとらわれな
い新規な乳酸菌の組合せによるヨーグルトおよびその製
造方法を提供することにある。
【0009】また、本発明の目的は、風味に優れるとと
もに整腸作用を併せ持つヨーグルトおよびその製造方法
を提供することにある。
【0010】本発明の他の目的および利点は以下の記載
から明らかとなるであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、ラクトコッカ
ス・ラクティス・サブスピーシーズ・ラクティス(La
ctococcus lactis subsp. l
actis)、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピ
ーシーズ・クレモリス(Lactococcus la
ctis subsp. cremoris)およびビ
フィズス菌属(bifidobacterium)を含
有することを特徴とするヨーグルトに関する。
【0012】ビフィズス菌属(bifidobacte
rium)は、アニマリス(B.animalis)と
することができる。
【0013】また、本発明は、乳酸菌を用いたヨーグル
トの製造方法において、この乳酸菌が、ラクトコッカス
・ラクティス・サブスピーシーズ・ラクティス(Lac
tococcus lactis subsp. la
ctis)、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピー
シーズ・クレモリス(Lactococcus lac
tis subsp. cremoris)およびビフ
ィズス菌属(bifidobacterium)からな
る混合菌であることを特徴とするヨーグルトの製造方法
に関する。
【0014】ビフィズス菌属は、ビフィダム(B.bi
fidum)、ロンガム(B.longum)、インフ
ァンティス(B.infantis)、ブレーベ(B.
breve)およびアニマリス(B.animali
s)よりなる群から選ばれる少なくとも1種とすること
ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0016】本発明にかかるヨーグルトは、ラクトコッ
カス・ラクティス・サブスピーシーズ・ラクティス、ラ
クトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・クレモ
リスおよびビフィズス菌属を含有することを特徴とす
る。
【0017】また、本発明にかかるヨーグルトの製造方
法は、乳酸菌を添加することにより蛋白質を発酵させる
ヨーグルトの製造方法において、この乳酸菌が、ラクト
コッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・ラクティ
ス、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・
クレモリスおよびビフィズス菌属からなる混合菌である
ことを特徴とする。
【0018】図1は、本発明にかかるヨーグルトの製造
工程の一例を示す図である。図において、乳酸発酵に至
るまでの混合、均質化、殺菌および冷却の各工程は、常
法に従って行うことができる。
【0019】まず、ヨーグルトの原料となる蛋白質を用
意する。蛋白質としては、牛乳、山羊乳、羊乳、加工
乳、脱脂乳、脱脂粉乳、全脂粉乳、カゼイン類および乳
清蛋白質などに由来する乳蛋白質などの他に、植物性蛋
白質なども用いることができる。蛋白質に脱脂粉乳など
を用いる場合には、水分として水を加えることができ
る。また、副原料として、砂糖などの甘味料、生クリー
ム、果実、フルーツジュース、寒天、ゼラチン、油脂、
香料、着色料または安定剤などを原料に添加してもよ
い。
【0020】用いる原料および副原料などを所定量計量
した後でこれらを混合する。この際、混合物を加温して
もよい。例えば、80℃〜85℃で15分間〜20分間
加温することができる。次に、均質化処理を行った後に
殺菌処理を行う。殺菌処理は、例えば、70℃〜90℃
で5分間〜30分間加熱保持することにより行うことが
できる。その後、後述する発酵温度まで冷却する。この
混合、均質化、殺菌および冷却の各工程を経たものを以
下、ミックスと称す。
【0021】本発明においては、乳酸菌スターターとし
て、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・
ラクティス、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピー
シーズ・クレモリスおよびビフィズス菌属からなる混合
菌を用いることを特徴とする。
【0022】ラクトコッカス・ラクティス・サブスピー
シーズ・ラクティスおよびラクトコッカス・ラクティス
・サブスピーシーズ・クレモリスは、生酸能力が低いこ
とから、従来、急速な酸性度の上昇を必要とするヨーグ
ルトの製造には不適当とされていた乳酸菌である。
【0023】また、ラクトコッカス・ラクティス・サブ
スピーシーズ・ラクティスおよびラクトコッカス・ラク
ティス・サブスピーシーズ・クレモリスと、ヨーグルト
の製造において一般に使用されるビフィズス菌属とは、
互いに共生関係にないことが知られている。すなわち、
これらを混合させて発酵に用いた場合、従来、ビフィズ
ス菌属はほとんど発酵しないとされてきた。その理由と
しては、以下のようなことが考えられる。
【0024】ビフィズス菌属は強酸性下での生育が可能
であるが、偏性嫌気性であるために、牛乳中のように酸
素含有量の多い環境下では発育が阻害される。したがっ
て、一般に、ビフィズス菌属を用いて発酵を行うために
は、オリゴ糖などの発育促進物質の添加が不可欠である
といえる。一方、ラクトコッカス・ラクティス・サブス
ピーシーズ・ラクティスおよびラクトコッカス・ラクテ
ィス・サブスピーシーズ・クレモリスは酸素下で発育す
ることができるが、強酸性に弱いという性質を有する。
【0025】このように、ビフィズス菌属と、ラクトコ
ッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・ラクティスお
よびラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・
クレモリスとでは、それぞれ適合する発育環境が異な
る。したがって、これらを混合した場合、発育促進物質
がなく発育環境の異なる乳酸菌の中ではビフィズス菌属
の発酵する手がかりがなく、その生成力は益々減じられ
ていくと考えられていた。
【0026】以上述べたように、ラクトコッカス・ラク
ティス・サブスピーシーズ・ラクティスおよびラクトコ
ッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・クレモリス
と、ビフィズス菌属とは互いに共生関係になく、従来の
ヨーグルトの製造方法においては用いられなかった組合
せである。しかしながら、本発明者は、鋭意研究した結
果、これらの菌を混合して使用することにより、本発明
にかかるヨーグルトが得られることを見出した。
【0027】さらに、本発明者は、発酵温度をビフィズ
ス菌属にとって最適な温度帯に設定することにより、本
発明にかかるヨーグルトが得られることを見出した。ビ
フィズス菌属にとって最適な温度帯(30℃〜40℃)
は、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・
ラクティスおよびラクトコッカス・ラクティス・サブス
ピーシーズ・クレモリスにとって最適な温度帯(20℃
〜30℃)よりも高温域にある。
【0028】このように、本発明におけるヨーグルト
は、ビフィズス菌属にとっても、また、ラクトコッカス
・ラクティス・サブスピーシーズ・ラクティスおよびラ
クトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・クレモ
リスにとっても一般に好ましいとされる発育条件にはな
い状態で製造される。しかしながら、本発明者は、微生
物が本来有する環境適応力から副次的に生み出すと考え
られる効果を利用することによって、本ヨーグルトを発
明するに至ったのである。
【0029】本発明において使用するビフィズス菌属の
具体例としては、ビフィダム(B.bifidum)、
ロンガム(B.longum)、インファンティス
(B.infantis)、ブレーベ(B.brev
e)、アドレッセンティス(B.adolescent
is)、カテニュレイタム(B.catenulatu
m)、シュードカテニュレイタム(B.pseudoc
atenulatum)、デンテュエム(B.dent
ium)、アンギュレイタム(B.angulatu
m)、ガリカム(B.gallicum)、イノピナー
タム(B.inopinatum)、デンティコレンス
(B.denticolens)、シュードロンガム
(B.pseudolongum)、クニキュウリ
(B.cuniculi)、チョエリナム(B.cho
erinum)、アニマリス(B.animali
s)、サーモフィルム(B.thermophilu
m)、ボーム(B.boum)、マグナム(B.mag
unum)、プローラム(B.pullorum)、ス
イス(B.suis)、ガリナーラム(B.galli
narum)、ルミナンティウム(B.ruminan
tium)、メリシカム(B.merycicum)、
サーキュラーレ(B.saeculare)、ミニマム
(B.minimum)、サブチル(B.subtil
e)、コリネフォルメ(B.coryneform
e)、アステロイデス(B.asteroides)お
よびインディカム(B.indicum)などが挙げら
れる。このうち、ビフィダム(B.bifidum)、
ロンガム(B.longum)、インファンティス
(B.infantis)、ブレーベ(B.brev
e)、またはアニマリス(B.animalis)が好
ましい。ビフィズス菌属は1種類を選択して用いてもよ
いし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
【0030】以下、簡便のために、ビフィズス菌属をA
菌と称し、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシ
ーズ・ラクティスおよびラクトコッカス・ラクティス・
サブスピーシーズ・クレモリスをB菌群と称す。
【0031】上述の混合、均質化、殺菌および冷却の各
工程を経た原料に、A菌およびB菌群を添加する。A菌
とB菌群との比は、A菌:B菌群=1:1〜1:2程度
であるのが好ましい。具体的には、ミックスに対して、
A菌1%〜2%程度、B菌群2%程度添加するのが好ま
しい。また、A菌とB菌群との混合菌の添加量は、ミッ
クスに対して全体で3%〜4%程度であるのが好まし
い。
【0032】発酵温度は、A菌が生育するのに適当な3
0℃〜40℃とし、中温菌であるB菌群の適温(20℃
〜30℃)よりも高温にする。特に、36℃〜38℃と
するのが好ましい。また、発酵はpHが4.0〜5.
5、好ましくは4.6〜4.8に達したところで終了と
する。発酵時間は、5時間〜10時間とするのが好まし
く、特に7時間〜9時間とするのが好ましい。
【0033】図2は、牛乳にA菌のみを加えて38℃で
発酵させた混合物の時間に対するpH変化の一例を表わ
した図である。図に示すように、pHは時間の経過とと
もに穏やかに低下する。発酵開始から11時間経過後の
pHは6.20であり、混合物はやや凝固している程度
の状態である。
【0034】一方、図3は、牛乳にB菌群のみを加え3
8℃で発酵させた混合物の時間に対するpH変化の一例
を表わした図である。図に示すように、pHは時間の経
過とともに急激に変化する。発酵開始から6時間経過後
のpHは5.14であり、混合物は凝固した状態とな
る。しかしながら、B菌群のみを用いて得たヨーグルト
は風味に劣るとともに、整腸作用などの有益な効能を得
ることはできない。
【0035】図4は、牛乳にA菌およびB菌群を加えて
38℃で発酵させた混合物の時間に対するpH変化の一
例を表わした図であり、本発明にかかるヨーグルトに相
当する。pH変化は図3と略同様となり、発酵開始から
6時間経過後にはpH5.25で凝固状態のヨーグルト
が得られる。また、このヨーグルトは、優れた風味とと
もに整腸作用に代表される有益な効能を有する。
【0036】すなわち、本発明の方法によれば、A菌の
みを添加した場合に比べて発酵時間を早めることができ
る。また、B菌群のみを添加した場合には得られない風
味や効能を得ることができる。このように、共生関係に
ないために従来は使用されなかった乳酸菌の組合せであ
っても、本発明の方法によれば優れた特徴を有するヨー
グルトを製造することが可能となる。
【0037】発酵終了後、5℃〜8℃に冷却してカード
を得る。撹拌型ヨーグルトを製造する場合には、さら
に、カードを粉砕して液状化する。
【0038】本発明によるヨーグルトの製造方法は、静
置型ヨーグルトおよび撹拌型ヨーグルトのいずれにも適
用することができる。
【0039】本発明によれば、乳酸菌スターターとし
て、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・
ラクティス、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピー
シーズ・クレモリスおよびビフィズス菌属を組み合わせ
て使用することにより、共生関係にない乳酸菌の組合せ
であってもヨーグルトを製造できることが見出された。
【0040】また、本発明によれば、乳酸菌スターター
として、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシー
ズ・ラクティス、ラクトコッカス・ラクティス・サブス
ピーシーズ・クレモリスおよびビフィズス菌属を組み合
わせて使用することにより、従来のヨーグルトよりも爽
やかな芳香と風味を有するとともに、便秘の即効的改善
などの整腸作用も併せ持つヨーグルトを製造できること
が見出された。
【0041】実施例1.生乳を85℃で15分間加熱保
持することにより殺菌処理を行った。続いて、38℃ま
で冷却した後、生乳に対して、ラクトコッカス・ラクテ
ィス・サブスピーシーズ・ラクティスとラクトコッカス
・ラクティス・サブスピーシーズ・クレモリスの混合物
(ローディ(Rhodia)社製、商品名EZAL M
R014)を2%、ビフィズス菌属(ローディ(Rho
dia)社製、商品名EZALBL)を1%添加した。
その後、容器に乳酸菌入りミックスを注入し、発酵庫に
移して38℃の温度で8時間発酵させた。発酵終了後、
5℃〜8℃まで冷却することにより静置型ヨーグルトを
得た。
【0042】実施例2.生乳を85℃で15分間加熱保
持することにより殺菌処理を行った。続いて、38℃ま
で冷却した後、生乳に対して、ラクトコッカス・ラクテ
ィス・サブスピーシーズ・ラクティスとラクトコッカス
・ラクティス・サブスピーシーズ・クレモリスの混合物
(ローディ(Rhodia)社製、商品名EZAL M
R014)を2%、ビフィズス菌属(ローディ(Rho
dia)社製、商品名EZALBL)を1%添加した。
その後、容器に乳酸菌入りミックスを注入し、発酵庫に
移して38℃の温度で8時間発酵させた。発酵終了後、
5℃〜8℃まで冷却した。続いて、プリン状に固まった
ヨーグルト(カード)を粉砕した後、ホモゲナイザーで
液状化することにより、撹拌型ヨーグルトとして、無糖
タイプのドリンクヨーグルトを得た。
【0043】実施例3.生乳に砂糖5%を加えて混合
し、撹拌して均等化した。次に、この混合物を85℃で
15分間加熱保持することにより殺菌処理を行った。続
いて、混合物を38℃まで冷却した後、生乳に対して、
ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・ラク
ティスとラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシー
ズ・クレモリスの混合物(ローディ(Rhodia)社
製、商品名EZAL MR014)を2%、ビフィズス
菌属(ローディ(Rhodia)社製、商品名EZAL
BL)を1%添加した。その後、容器に乳酸菌入りミ
ックスを注入し、発酵庫に移して38℃の温度で8時間
発酵させた。発酵終了後、5℃〜8℃まで冷却した。続
いて、プリン状に固まったヨーグルト(カード)を粉砕
した後、ホモゲナイザーで液状化することにより、撹拌
型ヨーグルトとして、加糖タイプのドリンクヨーグルト
を得た。
【0044】実施例2および実施例3で得られたヨーグ
ルトに含まれる菌の種類と生菌数について分析を行っ
た。
【0045】生菌数測定用の平板培地に出現したコロニ
ーをタイプ別に釣菌し、シングル・コロニー・アイソレ
ーション(single colony isolat
ion)を繰り返すことにより純化した菌株をBCGB
法によってDNA抽出した。この1μlをテンプレート
として、プライマーA(5′−CCGCAGCCAA−
3′)およびプライマーB(5′−AACGCGCAA
C−3′)を用いたRAPD法によって増殖産物の電気
泳動パターンの比較を行い、菌株の絞込みを行った。
【0046】また、ヨーグルト1.0mlからBCGB
法によって直接抽出したDNAを鋳型として、菌種特異
的なプライマーを用いたPCR法によって菌種同定を行
った。菌種特異的なプライマーとして、アニマリス
(B.animalis,BLAC)、ビフィダム
(B.bifidum,BiBIF)、ブレーベ(B.
breve,BiBRE)、ロンガム(B.longu
m,BiLON)、アシドフィルス(L.acidop
hilus,LbA)、カゼイ(L.casei,Lb
C)、デルブリッキ(L.delbrueckii,L
bD)、ガッセリー(L.gasseri,LbG)、
ヘルベチカス(L.helveticus,LbH)、
ジョンソニイ(L.johnsonii,LbJ)、プ
ランタルム(L.plantarum,LbP)、ラム
ノース(L.rhamnosus,LbR)、ラクトコ
ッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・クレモリス
(Lactococcus lactis subs
p. cremoris,LcC)、ラクトコッカス・
ラクティス・サブスピーシーズ・ラクティス(Lact
ococcus lactis subsp. lac
tis,LcL)およびストレプトコッカス・サーモフ
ィラス(Streptococcus thermop
hilus,ST)の計15種類を用いた。
【0047】DNAの分析により、実施例2および実施
例3で得られたヨーグルトはいずれもBLAC、LcC
およびLcLの3種類のプライマーに菌種特異的な増幅
が認められ、アニマリス、ラクトコッカス・ラクティス
・サブスピーシーズ・クレモリスおよびラクトコッカス
・ラクティス・サブスピーシーズ・ラクティスの3菌種
の存在を確認できた。
【0048】また、培養法により、実施例2および実施
例3で得られたヨーグルトからはいずれも電気泳動パタ
ーンの異なる4種類の菌株が分離された。図5に分離株
のPARDによる菌株識別結果を示す。図において、レ
ーンナンバーは、それぞれ、MがDNAサイズマーカ
ー、1がY50178の分離株、2がY50179の分
離株、3がY50180の分離株、そして4がY501
81の分離株を表わしている。
【0049】図6は、PCR法による菌種同定結果を示
す図である。図において、ラクトコッカス・ラクティス
・サブスピーシーズ・クレモリス(Lactococc
uslactis subsp. cremoris,
LcC)、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシ
ーズ・ラクティス(Lactococcus lact
is subsp. lactis,LcL)およびア
ニマリス(B.animalis,BLAC)に菌種特
異的なバンドが認められた。
【0050】図6において、レーンナンバーは、それぞ
れ、MがDNAサイズマーカー、5がラクトコッカス・
ラクティス・サブスピーシーズ・ラクティス、6がY5
0178の分離株、7がY50179の分離株、8がY
50180の分離株、9がラクトコッカス・ラクティス
・サブスピーシーズ・クレモリス、10がアニマリス、
そして11がY50181の分離株を表わしている。こ
の結果から、分離株Y50178をラクトコッカス・ラ
クティス・サブスピーシーズ・クレモリスと、Y501
79の分離株およびY50180をラクトコッカス・ラ
クティス・サブスピーシーズ・ラクティスと、Y501
81をアニマリスとそれぞれ同定した。
【0051】ヨーグルト1mlを採取し、10倍段階希
釈液の0.1mlづつをTOS寒天培地、Acidic
−MRS寒天培地(pH5.4)およびBCP加プレー
トカウント寒天培地に塗抹した。TOS寒天培地および
Acidic−MRS寒天培地(pH5.4)は嫌気的
に37℃で3日間培養した。また、BCP加プレートカ
ウント寒天培地は好気的に37℃で3日間および26℃
で7日間それぞれ培養した。培養後のサンプル1mlあ
たりの生菌数を測定した。
【0052】表1に、実施例2および実施例3で得られ
たヨーグルト1mlあたりに含まれる生菌数を示す。表
1に示す生菌数は、アニマリス菌についてはTOS寒天
培地で、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシー
ズ・クレモリス菌およびラクトコッカス・ラクティス・
サブスピーシーズ・ラクティス菌についてはBCP加プ
レートカウント寒天培地(26℃で培養したもの)を用
いて算出した。
【0053】
【表1】
【0054】表1に見られるように、本発明により製造
されたヨーグルトでは、従来のヨーグルトと異なり、ビ
フィズス菌属であるアニマリスが多く存在することがわ
かった。また、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピ
ーシーズ・ラクティスが特に多く存在することもわかっ
た。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、乳酸菌スターターとし
て、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・
ラクティス、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピー
シーズ・クレモリスおよびビフィズス菌属を組み合わせ
て使用することにより、共生関係にない乳酸菌の組合せ
であってもヨーグルトを製造できることが見出された。
【0056】また、本発明によれば、乳酸菌スターター
として、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシー
ズ・ラクティス、ラクトコッカス・ラクティス・サブス
ピーシーズ・クレモリスおよびビフィズス菌属を組み合
わせて使用することにより、従来のヨーグルトよりも爽
やかな芳香と風味を有するとともに、便秘の即効的改善
などの整腸作用も併せ持つヨーグルトを製造できること
が見出された。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかるヨーグルトの製造工程の一例
を示す図である。
【図2】 牛乳にA菌のみを加えたヨーグルトの時間に
対するpH変化の一例を表わした図である。
【図3】 牛乳にB菌群のみを加えたヨーグルトの時間
に対するpH変化の一例を表わした図である。
【図4】 本発明にかかるヨーグルトの時間に対するp
H変化の一例を表わした図である。
【図5】 分離株のPARDによる菌株識別結果を示す
図である。
【図6】 PCR法による菌種同定結果を示す図であ
る。
【符号の説明】
1,6 Y50178の分離株、 2,7 Y5017
9の分離株、 3,8Y50180の分離株、 4,1
1 Y50181の分離株、 5 ラクトコッカス・ラ
クティス・サブスピーシーズ・ラクティス、 9 ラク
トコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・クレモリ
ス、 10 アニマリス。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラクトコッカス・ラクティス・サブスピ
    ーシーズ・ラクティス(Lactococcus la
    ctis subsp. lactis)、ラクトコッ
    カス・ラクティス・サブスピーシーズ・クレモリス(L
    actococcus lactis subsp.
    cremoris)およびビフィズス菌属(bifid
    obacterium)を含有することを特徴とするヨ
    ーグルト。
  2. 【請求項2】 前記ビフィズス菌属がアニマリス(B.
    animalis)である請求項1に記載のヨーグル
    ト。
  3. 【請求項3】 乳酸菌を用いたヨーグルトの製造方法に
    おいて、 前記乳酸菌は、ラクトコッカス・ラクティス・サブスピ
    ーシーズ・ラクティス(Lactococcus la
    ctis subsp. lactis)、ラクトコッ
    カス・ラクティス・サブスピーシーズ・クレモリス(L
    actococcus lactis subsp.
    cremoris)およびビフィズス菌属(bifid
    obacterium)からなる混合菌であることを特
    徴とするヨーグルトの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ビフィズス菌属が、ビフィダム
    (B.bifidum)、ロンガム(B.longu
    m)、インファンティス(B.infantis)、ブ
    レーベ(B.breve)およびアニマリス(B.an
    imalis)よりなる群から選ばれる少なくとも1種
    である請求項3に記載のヨーグルトの製造方法。
JP2002216850A 2002-07-25 2002-07-25 ヨーグルトおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3364491B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216850A JP3364491B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 ヨーグルトおよびその製造方法
KR1020030050870A KR20040010363A (ko) 2002-07-25 2003-07-24 요구르트 및 그의 제조 방법
CNA031277810A CN1483332A (zh) 2002-07-25 2003-07-24 酸乳及其制造方法
FR0309059A FR2842707B1 (fr) 2002-07-25 2003-07-24 Yaourt et son procede de production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216850A JP3364491B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 ヨーグルトおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002335860A true JP2002335860A (ja) 2002-11-26
JP3364491B2 JP3364491B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=19195997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002216850A Expired - Lifetime JP3364491B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 ヨーグルトおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3364491B2 (ja)
KR (1) KR20040010363A (ja)
CN (1) CN1483332A (ja)
FR (1) FR2842707B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516405A (ja) * 2003-01-31 2006-07-06 プロビ エービー グルタミン産生能を有する新規のBifidobacterium菌株
WO2007010977A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha 新規ビフィドバクテリウム属細菌及びその利用
WO2008099543A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. 新規乳酸菌を用いた発酵乳の製造方法
WO2008099544A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. 新規乳酸菌
JP2009501017A (ja) * 2005-07-13 2009-01-15 コンパニー ジェルヴェ ダノン プロバイオティック菌株を含む発酵食品及びその製造方法
JP2009501016A (ja) * 2005-07-13 2009-01-15 コンパニー ジェルヴェ ダノン プロバイオティック菌株を含む発酵食品及びその製造方法
JP2010051268A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Fujicco Co Ltd 乳発酵食品の製法およびそれにより得られた乳発酵食品
US8277857B2 (en) 2008-06-11 2012-10-02 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Method for producing fermented milk

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI465565B (zh) * 2005-06-02 2014-12-21 Yakult Honsha Kk 含有雙叉乳酸桿菌屬細菌之醱酵食品及其製造方法
RU2012137110A (ru) 2010-08-31 2014-10-10 Моринага Милк Индастри Ко., Лтд. Способ получения ферментированного пищевого продукта, содержащего бифидобактерии
CN102952758B (zh) * 2011-08-17 2015-06-03 北京德青源农业科技股份有限公司 一种乳酸乳球菌乳脂亚种菌株及其应用
CN102599245A (zh) * 2012-03-23 2012-07-25 光明乳业股份有限公司 一种富含益生菌的凝固型发酵酸奶及其制备方法
TW202103583A (zh) * 2019-03-29 2021-02-01 日商養樂多本社股份有限公司 源自飲食之高多醣利用性之新穎雙叉桿菌屬細菌

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1952361A1 (de) * 1969-10-17 1971-04-29 Rudolf Hinterwaldner Verfahren zur Herstellung eines nach einem Reifungsprozess nicht nachsaeuernden Sauermilcherzeugnisses
US4034115A (en) * 1975-07-29 1977-07-05 Roberts James Gorden Multi-curdled milk product and the process for the preparation thereof
JPS6394938A (ja) * 1986-10-08 1988-04-26 Glyco Kyodo Nyugyo Kk ビフイズス菌醗酵乳の製造法
DK203090A (da) * 1990-02-28 1991-08-29 Sitia Yomo Spa Maelkeagtig mousse, dens tilberedning og anvendelse
JP2791375B2 (ja) * 1993-12-08 1998-08-27 四国乳業株式会社 乳酸菌発酵液の製造方法
JP3068484B2 (ja) * 1997-02-17 2000-07-24 株式会社ヤクルト本社 ビフィズス菌発酵乳及びその製造法
RU2163445C1 (ru) * 2000-02-09 2001-02-27 Бессережнов Анатолий Степанович Закваска для кисломолочных продуктов
RU2175192C1 (ru) * 2000-12-18 2001-10-27 Дочернее Государственное Унитарное Экспериментально-Производственное Предприятие "Вектор-Биальгам" Гнц Вб "Вектор" Способ получения симбиотического кисломолочного желированного продукта

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516405A (ja) * 2003-01-31 2006-07-06 プロビ エービー グルタミン産生能を有する新規のBifidobacterium菌株
US9119415B2 (en) 2005-07-13 2015-09-01 Compagnie Gervais Danone Fermented food products containing probiotic strains, and their preparation process
JP2009501017A (ja) * 2005-07-13 2009-01-15 コンパニー ジェルヴェ ダノン プロバイオティック菌株を含む発酵食品及びその製造方法
JP2009501016A (ja) * 2005-07-13 2009-01-15 コンパニー ジェルヴェ ダノン プロバイオティック菌株を含む発酵食品及びその製造方法
WO2007010977A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha 新規ビフィドバクテリウム属細菌及びその利用
US8058051B2 (en) 2005-07-21 2011-11-15 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Bacterium belonging to the genus Bifidobacterium and utilization of the same
JPWO2008099544A1 (ja) * 2007-02-13 2010-05-27 森永乳業株式会社 新規乳酸菌
AU2007333620B2 (en) * 2007-02-13 2010-04-15 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Method for producing fermented milk using novel lactic acid bacteria
JP4772131B2 (ja) * 2007-02-13 2011-09-14 森永乳業株式会社 新規乳酸菌を用いた発酵乳の製造方法
WO2008099544A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. 新規乳酸菌
JP4862053B2 (ja) * 2007-02-13 2012-01-25 森永乳業株式会社 新規乳酸菌
KR101111709B1 (ko) * 2007-02-13 2012-03-14 모리나가 뉴교 가부시키가이샤 신규 유산균
US8338161B2 (en) 2007-02-13 2012-12-25 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Lactic acid bacteria
WO2008099543A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. 新規乳酸菌を用いた発酵乳の製造方法
US8277857B2 (en) 2008-06-11 2012-10-02 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Method for producing fermented milk
JP2010051268A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Fujicco Co Ltd 乳発酵食品の製法およびそれにより得られた乳発酵食品

Also Published As

Publication number Publication date
CN1483332A (zh) 2004-03-24
FR2842707A1 (fr) 2004-01-30
FR2842707B1 (fr) 2006-04-07
JP3364491B2 (ja) 2003-01-08
KR20040010363A (ko) 2004-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2751166C2 (ru) Способ получения молочного продукта, ферментированного с помощью молочнокислых бактерий и бактерий Bacillus, бактериальная композиция и ее применение в данном способе
CN102695420B (zh) 用于通过过量表达胞外多糖质构化食品的具有修饰的半乳糖激酶表达的乳酸细菌
KR101018274B1 (ko) 발효유의 제조방법
CN103270153B (zh) 质构化乳酸细菌菌株
US11666060B2 (en) Acid whey with stable lactose content
JP3364491B2 (ja) ヨーグルトおよびその製造方法
CN103025863B (zh) 用于酸奶的乳酸细菌
CN102105065A (zh) 发酵乳制品中双歧杆菌生长的改善
JP6832619B2 (ja) 発酵物の製造方法
RU2008105399A (ru) Ферментированные пищевые продукты, содержащие пробиотические штаммы, и способ их получения
CN108882718A (zh) 使用干酪乳杆菌生产发酵乳制品的方法
WO2021136799A9 (en) Sucrose negative streptococcus thermophilus for use in preparation of fermented products
CN101583282B (zh) 阿拉伯树胶用于改善双歧杆菌的生长和存活的用途
JP2016189709A (ja) 発酵乳の製造方法
KR20120127634A (ko) 비피더스균 함유 발효 식품의 제조 방법
US20240032553A1 (en) Frozen enzyme pellets
CN110973257A (zh) 一种开菲尔发酵乳制品及其制备方法
CN102369274B (zh) 培养乳酸细菌的方法及生产发酵乳的方法
TW202045015A (zh) 乳酸菌及/或雙歧桿菌屬細菌培養物之製造方法
Samet-Bali et al. Enumeration and identification of microflora in" Leben", a traditional Tunisian dairy beverage.
WO2023038072A1 (ja) 乳酸菌、乳酸菌スターター、発酵乳、発酵乳の製造方法、及び乳酸菌のスクリーニング方法
Mühlhansová et al. Quantification of Lactobacillus helveticus in a mixture of lactic acid bacteria using qPCR in cheese
Ghafari et al. Genotypic and phenotypic study of Lactobacillus species isolated from traditional yogurt and cheese in southwest Iran.
US20200359640A1 (en) Methods for producing fermented milk and lactic acid bacteria starter
JP2021036898A (ja) 発酵物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3364491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term