JP2002319589A - 半導体装置およびこれを用いた電力増幅器 - Google Patents

半導体装置およびこれを用いた電力増幅器

Info

Publication number
JP2002319589A
JP2002319589A JP2001121973A JP2001121973A JP2002319589A JP 2002319589 A JP2002319589 A JP 2002319589A JP 2001121973 A JP2001121973 A JP 2001121973A JP 2001121973 A JP2001121973 A JP 2001121973A JP 2002319589 A JP2002319589 A JP 2002319589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
emitter
collector
hbt
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001121973A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Mochizuki
和浩 望月
Toru Oka
徹 岡
Isao Obe
功 大部
Kiichi Yamashita
喜市 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001121973A priority Critical patent/JP2002319589A/ja
Priority to TW091105857A priority patent/TW538543B/zh
Priority to US10/120,505 priority patent/US6696711B2/en
Publication of JP2002319589A publication Critical patent/JP2002319589A/ja
Priority to US10/750,772 priority patent/US7001819B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8252Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using III-V technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/302Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in bipolar transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1423Monolithic Microwave Integrated Circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電源電圧2V以下で動作可能な、電力変換効率
の高い低コスト信頼性の高い電力増幅器を実現する。 【解決手段】ベース層がGaAsSbまたはInGaA
sからなる複数のヘテロ接合バイポーラトランジスタ、
GaAs基板、ならびに該ベース層と該基板との間に介
在するバッファ層を有する半導体装置であって、該複数
のヘテロ接合バイポーラトランジスタの一部または全て
の真性領域直下の該基板および該バッファ層を無くした
半導体装置を用いる。 【効果】電力変換効率の高い電力増幅器が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘテロ接合バイポ
ーラトランジスタ(以下、HBTと記載)を用いた半導
体装置及びその製造方法に係り、特に電源電圧が2V以
下においても電力変換効率が高く、低コストな電力増幅
器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、移動体通信機の需要の急成長に伴
い、通信機に用いる電力増幅器の研究開発が盛んに行わ
れている。移動体通信機用電力増幅器に用いられている
半導体トランジスタとしては、GaAsHBT、GaA
s電界効果トランジスタ(以下、FETと記載)、Si
MOS(Metal−Oxide−Semicondu
ctor)FETなどがある。この中でGaAsHBT
は入出力特性の線形性に優れること、正電源のみで動作
し、負電源発生に要する回路・部品が不要であること、
出力電力密度が高く、チップ面積が小さくて済むため、
省スペースかつ低コストであること、などの特徴を有す
るため、移動体通信機用電力増幅器向けトランジスタと
して中心的に用いられている。
【0003】GaAsHBTではベース・エミッタ接合
がオンする電圧VBEが1.4V程度であり、図29に
示すようにバイアス回路を内蔵したモノリシック・マイ
クロ波集積回路(以下、MMICと記載)の場合、電源
電圧VCCとしてVBEの2倍である2.8V以上が必
要となる。2001年現在、移動体通信機に最も多く用
いられている電源電圧は3.5Vであるため、GaAs
HBTを移動体通信機用電力増幅器に用いるのは問題な
い。しかし、今後、移動体通信機では内蔵するデジタル
回路の消費電力を下げるため、電源電圧は2V以下に低
下し、究極的には乾電池の電圧である1.5Vにまで低
下するのは必至である。このような低電源電圧時代には
GaAsHBTは移動体通信機用電力増幅器向けトラン
ジスタとして使用できなくなる問題が発生する。
【0004】VBEはほぼベース材料の禁制帯幅に等し
いため、VBEを下げるには狭禁制帯幅半導体であるI
nGaAsやGaAsSbをベース材料に用いればよ
い。これまでInGaAs(InAsモル比0.5)ベ
ースHBTに関しては、例えば応用物理第66巻第2号
(1997年)第156頁から第160頁に、GaAs
Sb(GaAsモル比0.5)ベースHBTに関して
は、例えばジャーナル・オブ・バキュウム・サイエンス
・アンド・テクノロジー第18巻第2号(2000年)
第761頁から第764頁(Journal of V
acuum Science and Technol
ogy Vol.18 No.2 (2000) p
p.761−764)に開示されており、VBEはそれ
ぞれ0.7Vおよび0.6Vである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記二つの従来技術で
は、ベース材料に格子整合するInPを基板に用いてい
た。ところが、InP基板は同一口径のGaAs基板に
比較して高価であり、GaAs基板に比較して大口径化
困難なため、電力増幅器の製造コストが高くなってしま
う問題があった。それに対し、安価、かつ大口径可能な
GaAs基板を用いたInGaAsベースHBTがアイ
・イー・イー・イー・エレクトロン・デバイス・レターズ第2
1巻第9号(2000年)第427頁から第429頁
(IEEE Electron Device Let
ters Vol.21 No.9 (2000) p
p.427−429)に開示された。この特長は図27
に示すように、InGaAsHBT34とGaAs基板
1との間に膜厚1.5μmの組成傾斜InGaPバッフ
ァ層2が存在し、基板との格子不整合に起因した転位が
HBTを構成する結晶層へ伝播せず、該InGaPバッ
ファ層2内に閉じ込められるようにしたものである。
【0006】ところが、InGaPに代表される混晶の
熱抵抗はGaAsの約10倍と高いため、動作時に該I
nGaAsベースHBTの接合温度が上昇しやすい。接
合温度の上昇に伴ってコレクタ電流が増加し、さらに接
合温度が上昇するという正帰還の結果、HBTが破壊す
る、いわゆる熱暴走が起こりやすくなるため、HBTな
らびにそれを用いた半導体装置の信頼性が大きく低下す
る。接合温度の上昇を抑えるには、上記InGaPバッ
ファ層の厚さを熱抵抗の増加が無視できる0.1μm程
度以下にすればよい。しかし、0.1μm程度の厚さの
バッファ層では格子不整合に起因した転位がHBTを構
成する結晶層へ伝播するのを防ぐことができない。その
結果、HBT動作時にHBTを構成する結晶層、特にベ
ース層内の転位が増殖し、キャリア再結合中心の密度が
増加する結果、電流増幅率が通電とともに劣化するとい
う別の信頼性の問題が発生する。
【0007】上記信頼性の問題以外に、低電源電圧下で
電力増幅器の電力変換効率を上げるには、電流−電圧特
性におけるニー電圧(HBTをエミッタ接地動作させる
場合、動作コレクタ電流密度における最小コレクタ−エ
ミッタ間電圧)を小さくする必要がある。ニー電圧は主
にエミッタ抵抗とコレクタ抵抗の和で決まっており、こ
れらの抵抗を極力小さくしなければならない。ところ
が、従来、エミッタトップHBTの場合のコレクタ電極
(コレクタトップHBTの場合のエミッタ電極)は図2
7の25のように半導体であるサブコレクタ層3を介し
て横に形成されており、サブコレクタ層3の直列抵抗に
起因したコレクタ抵抗(エミッタ抵抗)がニー電圧低減
の障害となっていた。これまでに報告されたニー電圧
(コレクタ電流密度2x10A/cmで定義)は
0.15Vである。本発明の目的は、電源電圧2V以下
で動作可能なHBTを用いた半導体装置を、信頼性の問
題なしに、低コストで提供することである。
【0008】本発明の他の目的は、電力変換効率の高い
電力増幅器に適した半導体装置を提供することである。
【0009】本発明のさらに他の目的は、電源電圧2V
以下で動作で、電力変換効率の高い電力増幅器を、信頼
性の問題なしに、低コストで提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ために、本発明に係る半導体装置では、ベース層がGa
AsSbまたはInGaAsであるHBTの基板として
安価で、大口径化可能なGaAsを用い、格子不整合に
起因した転位を吸収するバッファ層を介在させた上で、
トランジスタ動作に係るHBTの真性領域(トランジス
タ動作に実効的に係る領域のことで、エミッタトップ構
造の場合エミッタ電極直下領域のことであり、コレクタ
トップ構造の場合コレクタ電極直下領域のことである)
直下に熱抵抗の高いGaAs基板ならびにバッファ層が
存在しないようにしたものである。また、HBTをコレ
クタトップ構造とし、トランジスタ動作に寄与する真性
エミッタがInAlAs、トランジスタ動作に寄与しな
い寄生エミッタがHe、B、O、Fのうち少なくとも1
種類の元素を含むInAlAsであるようにした上で、
該HBTのエミッタ電極を該HBTの裏面に形成するよ
うにしたものである。また、これらの半導体装置を用い
て電力増幅器を作製するようにしたものである。第1の
発明の特徴は、ベース層がGaAsSbまたはInGa
Asからなる複数のヘテロ接合バイポーラトランジス
タ、GaAs基板、ならびに該ベース層と該基板との間
に介在するバッファ層を有する半導体装置であって、該
複数のヘテロ接合バイポーラトランジスタの一部または
全ての真性領域直下の該基板および該バッファ層を無く
した半導体装置にある。また、第1の発明の発明におい
て、上記複数のヘテロ接合バイポーラトランジスタの一
部または全てはコレクタトップ構造を有し、真性エミッ
タがInAlAs、寄生エミッタがHe、B、O、Fの
うち少なくとも1種類の元素を含むInAlAsであ
り、該複数のヘテロ接合バイポーラトランジスタの一部
または全ての真性領域直下にエミッタ電極を設けること
が望ましい。また、ベース電極がベース層表面、ベース
層側面、および寄生エミッタ領域表面にまたがって形成
されていることが望ましい。第2の発明の特徴は、上記
に記載の半導体装置を用いて作製されたモノリシック・
マイクロ波集積回路を用いた電力増幅器にある。また、
第2の発明において、上記モノリシック・マイクロ波集
積回路が上記に記載の半導体装置と、容量素子と、抵抗
素子を有する電力増幅器とすることが好ましい。また、
上記モノリシック・マイクロ波集積回路が上記に記載の
半導体装置と、インダクタンス素子と、ショットキーダ
イオードを有する電力増幅器とすることが好ましい。ま
た、上記モノリシック・マイクロ波集積回路が上記に記
載の半導体装置と、エミッタトップ構造を有するヘテロ
接合バイポーラトランジスタを有する電力増幅器とする
ことが好ましい。第1の発明の見方を変えた発明の特徴
は、エミッタ接地電流−電圧特性におけるコレクタ電流
密度2x10A/cmでのコレクタ−エミッタ間電
圧が0.12V以下であるヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタを用いた半導体装置にある。また、上記見方を変
えた発明の半導体装置を用いて作製されたモノリシック
・マイクロ波集積回路を用いた電力増幅器とすることが
好ましい。第3の発明の特徴は、ベース層がGaAsS
bまたはInGaAsからなる複数のヘテロ接合バイポ
ーラトランジスタ、GaAs基板、ならびに該ベース層
と該基板との間に介在するバッファ層を有する半導体装
置の製造方法であって、ホトリソグラフィーならびにド
ライエッチングにより該複数のヘテロ接合バイポーラト
ランジスタの真性領域を含む領域の該GaAs基板を除
去し、その後、該バッファ層を除去する工程を有する半
導体装置の製造方法にある。また、第3の発明の発明に
おいて、上記工程の最後に基板裏面全面にエミッタ電極
を設けることが望ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明ではベース層にGaAsS
b(GaAsモル比0.5)またはInGaAs(In
Asモル比0.5)を用いることにより、VBEが0.
7V以下にできる結果、電源電圧が2V以下に低減して
も動作可能なHBTが作製できる。その際、GaAs基
板と、格子不整合に起因した転位を吸収するのに十分な
厚さのバッファ層を用い、HBT真性領域直下の該Ga
As基板および該バッファ層を除去することにより、熱
暴走起因信頼性および通電起因信頼性のいずれも問題な
い半導体装置が、高価かつ小口径なInP基板を用いる
場合に比較して、約1/10のコストで作製できるよう
にした。また、本発明では上記GaAs基板および上記
バッファ層を除去した領域にHBT裏面電極を形成する
ことにより、従来のHBTで問題であった半導体層の抵
抗に起因したコレクタ抵抗(エミッタトップの場合)な
いしエミッタ抵抗(コレクタトップの場合)を低減し、
電力変換効率を高めるようにした。このことは図33に
示される様に、エミッタ接地電流−電圧特性におけるコ
レクタ電流密度2x10A/cmでのニー電圧が従
来の0.15Vを下回る0.12Vになることで実証さ
れた。上記HBT裏面電極としてはコレクタ電極(エミ
ッタトップの場合)、エミッタ電極(コレクタトップの
場合)のいずれでも構わないものの、電力増幅器用半導
体装置におけるパワー用HBTとしてはもっぱらエミッ
タ接地形式で用いられることから、HBT裏面電極金属
をGaAs基板裏面全体に形成し、エミッタ接地面とし
て電位の安定化、ならびにエミッタ寄生インダクタンス
の低減を図ったコレクタトップ構造が望ましい。なお、
素子間分離を介してエミッタトップHBTをコレクタト
ップHBTと同一半導体装置内で混在させることも容易
であり、これに関しては実施例で後述する。コレクタト
ップHBTを作製する際に、寄生エミッタ・ベース接合
を流れるベース電流を抑制するために、従来からコレク
タ電極およびコレクタメサをマスクに外部ベース領域越
しに寄生エミッタ領域にヘリウム(He)、硼素
(B)、酸素(O)、フッ素(F)などのイオン打ち込
みがなされ、寄生エミッタ領域は高抵抗化されてきた。
この技術はコレクタトップInGaAsHBTに関し
て、アイ・イー・イー・イー・エレクトロン・デバイス・レタ
ーズ第11巻第10号(1990年)第457頁から第
459頁(IEEE Electron Device
Letters Vol.11 No.10 (199
0) pp.457−459)に開示されており、本発
明においても同様に、真性エミッタがInAlAs、ト
ランジスタ動作に寄与しない寄生エミッタがHe、B、
O、Fのうち少なくとも1種類の元素を含むInAlA
sであるようにした。ただし、ベース層がInGaAs
の場合には、実施例2で後述するように、上記イオン打
ち込みを外部ベース層の一部除去後に行っている。これ
はnpn型HBTの作製工程で上記元素をイオン打ち込
みする際に、p型GaAsSbの導電型はイオン打ち込
み前後で変わらないのに対し、p型InGaAsではイ
オン打ち込み後にn型化してしまう問題があるためであ
る。
【0012】以下、本発明に係る実施例を示す。
【0013】実施例1 図1は本発明の第1の実施例であるコレクタトップHB
Tを用いた半導体装置の縦断面構造図である。半絶縁性
GaAs基板1上にInGaPバッファ層(InPモル
比0.5から1.0まで徐々に増加、アンドープ、膜厚
1.5μm)2、高ドープn型InGaAsサブエミッ
タ層(InAsモル比0.5、Si濃度4x1019
−3、膜厚0.6μm)3、n型InAlAsエミッ
タ層(InAsモル比0.5、Si濃度5x1017
−3、膜厚0.2μm)4、p型GaAsSbベース
層(GaAsモル比0.5、C濃度3x1019cm
−3、膜厚70nm)5、n型InPコレクタ層(Si
濃度3x1016cm−3、膜厚0.8μm)6、n型
InGaAsキャップ層(InAsモル比0.5、Si
濃度4x1019cm−3、膜厚0.2μm)7が存在
し、コレクタ電極8とベース電極11は非自己整合的に
形成されている。もちろん、コレクタ電極8とベース電
極11とを自己整合的に形成しても構わない。ここで、
エミッタ層4およびサブエミッタ層3におけるトランジ
スタ寄生領域(コレクタ電極8直下のHBT真性領域以
外の領域)には、硼素イオンが打ち込まれた高抵抗In
AlAs寄生エミッタ領域9とn型InAlAs寄生サ
ブエミッタ領域10が存在し、寄生エミッタ−ベース接
合を流れるベース電流を抑制している。なお、打ち込む
イオンとしては、硼素以外にヘリウム、酸素、フッ素の
いずれか、またはそれらの組み合わせであっても、同様
に高抵抗化領域9およびn型領域10が形成される。真
性領域を含むHBT直下のGaAs基板1およびInG
aPバッファ層2は除去され、エミッタ電極15はHB
T直下で高ドープn型InGaAsサブエミッタ層3に
接触して形成されている。本実施例におけるコレクタサ
イズ2x20μmのコレクタトップHBTのエミッタ
接地電流−電圧特性を図33に示す。エミッタ電極をH
BT真性領域直下に形成した結果、エミッタ抵抗が低減
した。コレクタ電流密度2x10A/cmで定義し
たニー電圧0.12Vは、従来技術の最小ニー電圧0.
15Vを下回った。以下、図2から図15を参照して、
図1に示したコレクタトップHBTの製造方法を説明す
る。はじめに、半絶縁性GaAs基板1上に有機金属気
相エピタキシー法あるいは分子線エピタキシー法を用い
て、InGaPバッファ層2、高ドープn型InGaA
sサブエミッタ層3、n型InAlAsエミッタ層4、
p型GaAsSbベース層5、n型InPコレクタ層
6、n型InGaAsキャップ層7を順次エピタキシャ
ル成長した。その後、高周波スパッタ法を用いてWSi
(Siモル比0.3、膜厚0.3μm)をウエハ全面に
堆積し、ホトリソグラフィーおよびCFを用いたドラ
イエッチングにより、コレクタ電極8を形成した(図
2)。そして、そのコレクタ電極8をマスクに、n型I
nGaAsキャップ層7をリン酸、過酸化水素水、水の
混合液を用いてウエットエッチングし、0.3μmのア
ンダーカットを入れた(図3)。その後、n型InPコ
レクタ層6をCHおよびClを用いたドライエッチ
ングにより0.7μmエッチングした(図4)。
【0014】続いて、塩酸水溶液を用いたウエットエッ
チングにより、n型InPコレクタ層6を除去した(図
5)。この際、p型GaAsSb層5は塩酸水溶液では
エッチングされず、p型GaAsSb層5の表面が露出
されるとともに、n型InPコレクタ層6にはn型In
GaAsキャップ層7のウエットエッチング時のサイド
エッチング量に対応した幅約0.3μmのアンダーカッ
トが形成された。その後、熱分解化学的気相堆積法を用
いて、390℃にてSiO膜(膜厚400nm)を堆
積し、CおよびCHFを用いたドライエッチン
グによりSiO側壁16の加工を行った(図6)。引
き続き、コレクタ電極8およびSiO側壁16をマス
クに、硼素イオン17を加速エネルギー50keV、入
射角0度、ドース量2x1012cm−2の条件で、室
温にて打ち込んだ。この際、イオン打ち込みにより形成
された結晶欠陥は横方向に拡散し、高抵抗InAlAs
寄生エミッタ領域9は横方向に拡がった(図7)。この
拡がり幅はその後の製造工程における熱工程でさらに拡
がり、素子作製工程完了後、コレクタ電流のコレクタメ
ササイズ依存性から0.3μmから0.5μm程度と見
積もられた。なお、n型InGaAs寄生サブエミッタ
領域10も高抵抗InAlAs寄生エミッタ領域9と同
様に横方向へ広がるものの、InGaAsはイオン打ち
込みによっては高抵抗化されず、導電型はn型が維持さ
れるため、n型InGaAs寄生サブエミッタ領域10
のHBT動作への問題は全くなかった。その後、フッ酸
水溶液を用いて、SiO側壁16を除去し、ベース電
極Pt(20nm)/Ti(50nm)/Pt(50n
m)/Au(200nm)/Mo(20nm)11を電
子ビーム蒸着を用いたリフトオフ法により形成した(図
8)。次に、ホトリソグラフィーならびにアルゴン・イ
オン・ミリングを用いて、ベース電極11をマスクにp
型GaAsSbベース層5を除去し、高抵抗InAlA
s寄生エミッタ領域9を露出させた(図9)。そして、
ホトリソグラフィーならびにリン酸、過酸化水素、水の
混合液を用いたウエットエッチングを用いて素子間分離
領域18のサブエミッタ層3を除去し、バッファ層2表
面を露出させた(図10)。その後、プラズマ励起化学
的気相堆積法により、250CにてSiO膜(膜厚
0.5μm)13を堆積し、ベース電極と配線を接続す
るベースコンタクト孔の形成、第1層配線金属となるM
o(膜厚0.15μm)/Au(膜厚0.8μm)/M
o(膜厚0.15μmの全面堆積、ホトリソグラフィー
およびアルゴン・イオン・ミリングによるベース配線を
行った(ベース配線は紙面に直行し、HBT寄生領域に
存在するため、図示せず)。そして再び、プラズマ励起
化学的気相堆積法により、250CにてSiO
(膜厚0.5μm)13を堆積し、コレクタ電極8と配
線を接続するコレクタコンタクト孔20を形成した(図
11)。引き続き、第2層配線金属となるMo(膜厚
0.15μm)/Au(膜厚0.8μm)を全面堆積
し、ホトリソグラフィーおよびアルゴン・イオン・ミリ
ングによりコレクタ配線14を形成した(図12)。そ
の後、ウエハ表面に接着剤21を塗布し、ガラス基板2
2上に貼り付けた(図13)。そして、接着剤を120
Cの加熱により硬化させた後、GaAs基板1を80
μmにまで薄層化した。続いて、ホトリソグラフィーな
らびにSFとSiClの混合ガスを用いたドライエ
ッチングにより、HBT真性領域を含む領域のGaAs
基板を除去した。この際、ドライエッチングはInGa
Pバッファ層2の下面で停止した。その後、塩酸水溶液
を用いて、InGaPバッファ層2を除去し、InGa
Asサブエミッタ層3下面を露出させた(図14)。最
後に、基板裏面全面にTi(膜厚50nm)/Pt(膜
厚50nm)/Au(膜厚300nm)をスパッタ堆積
し、Auメッキ(膜厚3μm)により裏面エミッタ電極
15を堆積させ(図15)、接着剤21を除去してコレ
クタトップHBT(図1)を作製した。本実施例によれ
ば、ベース層がGaAsSbからなるVBE=0.6V
のHBTの基板として安価で、大口径化可能なGaAs
を用い、格子不整合に起因した転位を吸収するバッファ
層を介在させた上で、トランジスタ動作に係るHBTの
真性領域直下に熱抵抗の高いGaAs基板ならびにバッ
ファ層が存在しないようにしたことに加え、HBTをコ
レクタトップ構造とし、トランジスタ動作に寄与する真
性エミッタがInAlAs、トランジスタ動作に寄与し
ない寄生エミッタがHe、B、O、Fのうち少なくとも
1種類の元素を含むInAlAsであるようにした上
で、該HBTのエミッタ電極を該HBTの裏面に形成す
るようにしたことにより、電源電圧2V以下で動作可能
かつ、電力変換効率の高い電力増幅器に適したHBT、
ならびにそを用いた半導体装置を、信頼性の問題なし
に、低コストで提供できる効果がある。
【0015】実施例2 図16は本発明の第2の実施例である電力増幅器に用い
たコレクタトップHBTを用いた半導体装置の縦断面構
造図である。実施例1に示したコレクタトップHBT
(図1)との相違は、ベース層5が高ドープp型InG
aAs(InAsモル比0.5、C濃度3x1019
−3、膜厚70nm)であること、ならびにベース電
極11がベース層5表面、ベース層5側面、および高抵
抗InAlAs寄生エミッタ領域9表面にまたがって形
成されていることである。以下、図17から図26を参
照して、図16に示したコレクタトップHBTの製造方
法を説明する。エピタキシャル成長においては、実施例
1の高ドープGaAsSb層の代わりに高ドープInG
aAsベース層5を用いる以外は、実施例1と同様であ
る。また、コレクタ電極の堆積からコレクタメサの形成
までも実施例1と同様なため、記述を省略する。図17
はコレクタメサ形成後、熱分解化学的気相堆積法を用い
て、390℃にてSiO膜(膜厚400nm)を堆積
し、CおよびCHFを用いたドライエッチング
によりSiO側壁16を形成し、コレクタ電極8およ
びSiO側壁16をマスクに、リン酸、過酸化水素、
水の混合液を用いたウエットエッチングによりベース層
5をエッチングした状態を示している。その後、コレク
タ電極8およびSiO側壁16をマスクに、硼素イオ
ン17を加速エネルギー50keV、入射角0度、ドー
ス量2x1012cm−2の条件で、室温にて打ち込ん
だ。この際、イオン打ち込みにより形成された結晶欠陥
は横方向に拡散し、高抵抗InAlAs寄生エミッタ領
域9は横方向に拡がった(図19)。この拡がり幅はそ
の後の製造工程における熱工程でさらに拡がり、素子作
製工程完了後、コレクタ電流のコレクタメササイズ依存
性から0.3μmから0.5μm程度と見積もられた。
なお、実施例1同様、n型InGaAs寄生サブエミッ
タ領域10も高抵抗InAlAs寄生エミッタ領域9と
同様に横方向へ広がるものの、InGaAsはイオン打
ち込みによっては高抵抗化されず、導電型はn型が維持
されるため、n型InGaAs寄生サブエミッタ領域1
0のHBT動作への問題は全くなかった。その後、フッ
酸水溶液を用いて、SiO側壁16を除去し(図1
9)、電子ビーム蒸着を用いたリフトオフ法により、ベ
ース電極Pt(20nm)/Ti(50nm)/Pt
(50nm)/Au(200nm)/Mo(20nm)
11をベース層5表面、ベース層5側面、および高抵抗
InAlAs寄生エミッタ領域9表面にまたがって形成
した(図20)。次に、ホトリソグラフィーならびにリ
ン酸、過酸化水素、水の混合液を用いたウエットエッチ
ングを用いて素子間分離領域18のサブエミッタ層3を
除去し、バッファ層2表面を露出させた(図21)。そ
の後、プラズマ励起化学的気相堆積法により、250
CにてSiO膜(膜厚0.5μm)13を堆積し、ベ
ース電極と配線を接続するベースコンタクト孔の形成、
第1層配線金属となるMo(膜厚0.15μm)/Au
(膜厚0.8μm)/Mo(膜厚0.15μmの全面堆
積、ホトリソグラフィーおよびアルゴン・イオン・ミリ
ングによるベース配線を行った(ベース配線は紙面に直
行し、HBT寄生領域に存在するため、図示せず)。そ
して再び、プラズマ励起化学的気相堆積法により、25
CにてSiO膜(膜厚0.5μm)13を堆積
し、コレクタ電極8と配線を接続するコレクタコンタク
ト孔20を形成した(図22)。引き続き、第2層配線
金属となるMo(膜厚0.15μm)/Au(膜厚0.
8μm)を全面堆積し、ホトリソグラフィーおよびアル
ゴン・イオン・ミリングによりコレクタ配線14を形成
した(図23)。その後、ウエハ表面に接着剤21を塗
布し、ガラス基板22上に貼り付けた(図24)。そし
て、接着剤を120Cの加熱により硬化させた後、G
aAs基板1を80μmにまで薄層化した。続いて、ホ
トリソグラフィーならびにSFとSiClの混合ガ
スを用いたドライエッチングにより、HBT真性領域を
含む領域のGaAs基板を除去した。この際、ドライエ
ッチングはInGaPバッファ層2の下面で停止した。
その後、塩酸水溶液を用いて、InGaPバッファ層2
を除去し、InGaAsサブエミッタ層3下面を露出さ
せた(図26)。最後に、基板裏面全面にTi(膜厚5
0nm)/Pt(膜厚50nm)/Au(膜厚200n
m)をスパッタ堆積し、Auメッキ(膜厚3μm)によ
り裏面エミッタ電極15を堆積させ(図26)、接着剤
21を除去してコレクタトップHBT(図16)を作製
した。本実施例によれば、ベース層がInGaAsから
なるVBE=0.7VのHBTの基板として安価で、大
口径化可能なGaAsを用い、格子不整合に起因した転
位を吸収するバッファ層を介在させた上で、トランジス
タ動作に係るHBTの真性領域直下に熱抵抗の高いGa
As基板ならびにバッファ層が存在しないようにしたこ
とに加え、HBTをコレクタトップ構造とし、トランジ
スタ動作に寄与する真性エミッタがInAlAs、トラ
ンジスタ動作に寄与しない寄生エミッタがHe、B、
O、Fのうち少なくとも1種類の元素を含むInAlA
sであるようにした上で、該HBTのエミッタ電極を該
HBTの裏面に形成するようにしたことにより、電源電
圧2V以下で動作可能かつ、電力変換効率の高い電力増
幅器に適したHBT、ならびにそを用いた半導体装置
を、信頼性の問題なしに、低コストで提供できる効果が
ある。なお、本実施例ではベース層5にInGaAsを
用いたが、実施例1に示したGaAsSbを用いても同
様に実施できるのはもちろんである。
【0016】実施例3 以下、本発明の第3の実施例である電力増幅器モジュー
ルについて図28、図30−図32を用いて説明する。
【0017】図28、図30、図31は本実施例の電力
増幅器に用いたMMICの縦断面構造図である。図28
は実施例1で示したコレクタトップHBTと容量素子2
7、抵抗素子28を集積化した状態を示す。また、図3
0は実施例1で示したコレクタトップHBTとインダク
タンス素子35、ショットキーダイオード36を集積し
た状態を示す。さらに、図31は実施例1に示したコレ
クタトップHBTとエミッタトップHBT40とを集積
した状態を示す。MMICとしては上記能動素子および
受動素子の全てまたは一部を同一基板上に有している。
例えば、図29に示した回路図の場合、HBTのQ1、
Q2にはコレクタトップHBTを、Q3、Q4にはエミ
ッタトップHBTを用いて実施する。また、図29のシ
ョットキーダイオードS1からS8にショットキーダイ
オード36を用いるのが電力増幅器モジュールを小型化
する上で望ましいが、S1からS8とトランジスタQ3
およびQ4を、SiショットキーダイオードおよびSi
バイポーラトランジスタ、SiGeショットキーダイオ
ードおよびSiGeHBTなど、上記コレクタトップH
BTと異なる材料系チップとして作製し、電力増幅器を
構成するQ1およびQ2のMMICチップから分けても
よい。容量素子27は上部電極29、SiO/Si
/SiO積層膜30、下部電極31からなる。抵
抗素子28はWSiN抵抗膜32と第1層配線33から
なる。インダクタンス素子35は第1層配線33と第2
層配線35からなる。ショットキーダイオード36はコ
レクタトップHBTのGaAsSb(またはInGaA
s)ベース層5、InAlAsエミッタ層4、およびI
nGaAsサブエミッタ層3を用い、n型電極38とp
型電極39をそれぞれサブエミッタ層3およびベース層
5に形成してなる。また、エミッタトップHBTはコレ
クタトップHBT用エピタキシャル成長層のコレクタ層
をエミッタ層、エミッタ層をコレクタ層、サブエミッタ
層をサブコレクタ層に用いている。そして、コレクタト
ップHBTのキャップ層上に形成したWSiコレクタ電
極8をエミッタトップHBTのエミッタ電極として用
い、コレクタ電極38はショットキーダイオードのn型
電極と同時に、サブエミッタ層3(エミッタトップHB
Tの場合のサブコレクタ層)上に、リフトオフ法を用い
てTi(膜厚50nm)/Pt(膜厚50nm)/Au
(膜厚200nm)により形成している。図32に示す
電力増幅器モジュールのパッケージには比誘電率が8の
低温焼成ガラスセラミックス基板を用いた。101は金
属キャップ、102はチップ部品である。103は電送
線路で、AgとPtの積層膜を厚膜スクリーン印刷によ
り形成している。105は上述のMMICで、その裏面
はAgペーストによりグランド層108に電気的に接続
されている。105の表面に配置された入出力用電極パ
ッドはワイヤボンディング104によりチップ外へ引き
出されている。106はサーマルビア、107および1
09は108と同じグランド層である。本実施例によれ
ば、電力増幅器モジュール用MMICに電源電圧2V以
下で動作可能で、かつ高信頼・低コストなHBTを用い
る結果、電源電圧2V以下で動作で、電力変換効率の高
い電力増幅器を、信頼性の問題なしに、低コストで提供
できる効果がある。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、電源電圧2V以下で動
作可能なHBTを用いた半導体装置を、信頼性良く、低
コストで提供でき、電力変換効率の高い電力増幅器が提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である半導体装置に用い
たコレクタトップHBTの縦断面構造図である。
【図2】本発明の第1の実施例である半導体装置に用い
たコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図3】本発明の第1の実施例である半導体装置に用い
たコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図4】本発明の第1の実施例である半導体装置に用い
たコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図5】本発明の第1の実施例である半導体装置に用い
たコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図6】本発明の第1の実施例である半導体装置に用い
たコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図7】本発明の第1の実施例である半導体装置に用い
たコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図8】本発明の第1の実施例である半導体装置に用い
たコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図9】本発明の第1の実施例である半導体装置に用い
たコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図10】本発明の第1の実施例である半導体装置に用
いたコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図11】本発明の第1の実施例である半導体装置に用
いたコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図12】本発明の第1の実施例である半導体装置に用
いたコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図13】本発明の第1の実施例である半導体装置に用
いたコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図14】本発明の第1の実施例である半導体装置に用
いたコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図15】本発明の第1の実施例である半導体装置に用
いたコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図16】本発明の第2の実施例である半導体装置に用
いたコレクタトップHBTの縦断面構造図である。
【図17】本発明の第2の実施例である半導体装置に用
いたコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図18】本発明の第2の実施例である半導体装置に用
いたコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図19】本発明の第2の実施例である半導体装置に用
いたコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図20】本発明の第2の実施例である半導体装置に用
いたコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図21】本発明の第2の実施例である半導体装置に用
いたコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図22】本発明の第2の実施例である半導体装置に用
いたコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図23】本発明の第2の実施例である半導体装置に用
いたコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図24】本発明の第2の実施例である半導体装置に用
いたコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図25】本発明の第2の実施例である半導体装置に用
いたコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図26】本発明の第2の実施例である半導体装置に用
いたコレクタトップHBTの製造工程の説明図である。
【図27】従来技術である半導体装置に用いたエミッタ
トップHBTの縦断面構造図である。
【図28】本発明の第3の実施例である電力増幅器モジ
ュール用MMICにおけるコレクタトップHBT、容量
素子、抵抗素子の集積化を示した縦断面構造図である。
【図29】HBT2段とバイアス回路からなる電力増幅
器の回路図である。
【図30】本発明の第3の実施例である電力増幅器モジ
ュール用MMICにおけるコレクタトップHBT、イン
ダクタンス素子、ショットキーダイオードの集積化を示
した縦断面構造図である。
【図31】本発明の第3の実施例である電力増幅器モジ
ュール用MMICにおけるコレクタトップHBTとエミ
ッタトップHBTの集積化を示した縦断面構造図であ
る。
【図32】本発明の第3の実施例である電力増幅器モジ
ュールの縦断面構造図である。
【図33】本発明の第1の実施例であるコレクタトップ
HBTのエミッタ接地電流−電圧特性である。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…バッファ層、3…サブエミッタ
層、4…エミッタ層、5…ベース層、6…コレクタ層、
7…キャップ層、8…コレクタ電極、9…高抵抗寄生エ
ミッタ領域、10…寄生サブエミッタ領域、11…ベー
ス電極、13…絶縁膜、14…配線、15…裏面エミッ
タ電極、16…絶縁膜側壁、17…硼素イオン、18…
素子間分離領域、20…コレクタコンタクト孔、23…
コレクタ層、24…エミッタ層、25…コレクタ電極、
27…容量素子、28…抵抗素子、29…容量上部電
極、30…絶縁膜、31…容量下部電極、32…抵抗
膜、33…配線、35…インダクタンス素子、36…シ
ョットキーダイオード、37…配線、38…n型電極、
39…p型電極、40…エミッタ電極、101…金属キ
ャップ、102…チップ部品、103…伝送線路、10
4…ボンディングワイヤ、105…モノリシック・マイ
クロ波集積回路、106…サーマルビア、107、10
8、109…グランド層、110…バイアス線路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大部 功 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 山下 喜市 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 5F003 BA01 BA29 BA92 BB05 BB06 BC05 BC90 BE90 BF06 BG06 BH08 BH16 BJ18 BJ93 BJ99 BM03 BN02 BP11 BP14 BP31 BP32 BS08 5F082 AA04 AA08 BA04 BA05 BA26 BA35 BA47 BC03 BC12 BC13 BC14 BC15 CA02 CA03 DA03 DA06 EA13 EA14 EA22 FA20

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベース層がGaAsSbまたはInGaA
    sからなる複数のヘテロ接合バイポーラトランジスタ、
    GaAs基板、ならびに該ベース層と該基板との間に介
    在するバッファ層を有する半導体装置であって、該複数
    のヘテロ接合バイポーラトランジスタの一部または全て
    の真性領域直下の該基板および該バッファ層を無くした
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】上記複数のヘテロ接合バイポーラトランジ
    スタの一部または全てはコレクタトップ構造を有し、真
    性エミッタがInAlAs、寄生エミッタがHe、B、
    O、Fのうち少なくとも1種類の元素を含むInAlA
    sであり、該複数のヘテロ接合バイポーラトランジスタ
    の一部または全ての真性領域直下にエミッタ電極を設け
    たことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】ベース電極がベース層表面、ベース層側
    面、および寄生エミッタ領域表面にまたがって形成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項1から3までのいずれかに記載の半
    導体装置を用いて作製されたモノリシック・マイクロ波
    集積回路を用いたことを特徴とする電力増幅器。
  5. 【請求項5】上記モノリシック・マイクロ波集積回路が
    上記請求項1から3までのいずれかに記載の半導体装置
    と、容量素子と、抵抗素子を有することを特徴とする請
    求項4記載の電力増幅器。
  6. 【請求項6】上記モノリシック・マイクロ波集積回路が
    上記請求項1から3までのいずれかに記載の半導体装置
    と、インダクタンス素子と、ショットキーダイオードを
    有することを特徴とする請求項4記載の電力増幅器。
  7. 【請求項7】上記モノリシック・マイクロ波集積回路が
    上記請求項1から3までのいずれかに記載の半導体装置
    と、エミッタトップ構造を有するヘテロ接合バイポーラ
    トランジスタを有することを特徴とする請求項4記載の
    電力増幅器。
  8. 【請求項8】エミッタ接地電流−電圧特性におけるコレ
    クタ電流密度2x10A/cmでのコレクタ−エミ
    ッタ間電圧が0.12V以下であるヘテロ接合バイポー
    ラトランジスタを用いたことを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載の半導体装置を用いて作製さ
    れたモノリシック・マイクロ波集積回路を用いたことを
    特徴とする電力増幅器。
  10. 【請求項10】ベース層がGaAsSbまたはInGa
    Asからなる複数のヘテロ接合バイポーラトランジス
    タ、GaAs基板、ならびに該ベース層と該基板との間
    に介在するバッファ層を有する半導体装置の製造方法で
    あって、ホトリソグラフィーならびにドライエッチング
    により該複数のヘテロ接合バイポーラトランジスタの真
    性領域を含む領域の該GaAs基板を除去し、その後、
    該バッファ層を除去する工程を有することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】上記工程の最後に基板裏面全面にエミッ
    タ電極を設けたことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP2001121973A 2001-04-20 2001-04-20 半導体装置およびこれを用いた電力増幅器 Pending JP2002319589A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121973A JP2002319589A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 半導体装置およびこれを用いた電力増幅器
TW091105857A TW538543B (en) 2001-04-20 2002-03-26 Semiconductor device and power amplifier using the same
US10/120,505 US6696711B2 (en) 2001-04-20 2002-04-12 Semiconductor device and power amplifier using the same
US10/750,772 US7001819B2 (en) 2001-04-20 2004-01-05 Semiconductor device and power amplifier using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121973A JP2002319589A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 半導体装置およびこれを用いた電力増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002319589A true JP2002319589A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18971754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001121973A Pending JP2002319589A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 半導体装置およびこれを用いた電力増幅器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6696711B2 (ja)
JP (1) JP2002319589A (ja)
TW (1) TW538543B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186235A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2018533840A (ja) * 2015-10-15 2018-11-15 ヴィシェイ ジェネラル セミコンダクター,エルエルシーVishay General Semiconductor,Llc 局所的な半導体ウエハの薄膜化

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7345327B2 (en) * 2000-11-27 2008-03-18 Kopin Corporation Bipolar transistor
US7095114B2 (en) * 2001-05-30 2006-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device with via hole group generating high frequency electromagnetic bonding, manufacturing method thereof, and monolithic microwave integrated circuit
JP4015504B2 (ja) * 2002-08-09 2007-11-28 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP4216634B2 (ja) * 2003-04-23 2009-01-28 株式会社日立製作所 半導体装置
US20070158684A1 (en) * 2003-06-13 2007-07-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Compound semiconductor, method of producing the same, and compound semiconductor device
DE10330359B4 (de) * 2003-07-01 2007-02-08 Forschungsverbund Berlin E.V. Verfahren zur Herstellung von InP-basierten Heterostruktur-Bipolartransistoren auf der Grundlage von III/V-Halbleitern
US6906359B2 (en) * 2003-10-22 2005-06-14 Skyworks Solutions, Inc. BiFET including a FET having increased linearity and manufacturability
US7655529B1 (en) * 2004-08-20 2010-02-02 Hrl Laboratories, Llc InP based heterojunction bipolar transistors with emitter-up and emitter-down profiles on a common wafer
JP2006165248A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7932541B2 (en) * 2008-01-14 2011-04-26 International Business Machines Corporation High performance collector-up bipolar transistor
JP2010199558A (ja) * 2009-01-27 2010-09-09 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2013026540A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
US9679869B2 (en) 2011-09-02 2017-06-13 Skyworks Solutions, Inc. Transmission line for high performance radio frequency applications
KR101680511B1 (ko) * 2012-06-14 2016-11-28 스카이워크스 솔루션즈, 인코포레이티드 계조를 갖는 쌍극성 트랜지스터 및 관련된 시스템, 장치, 및 방법을 포함하는 전력 증폭기 모듈
US9530708B1 (en) 2013-05-31 2016-12-27 Hrl Laboratories, Llc Flexible electronic circuit and method for manufacturing same
US9698701B2 (en) 2015-06-01 2017-07-04 Delta Electronics, Inc. Power module packaging structure and method for manufacturing the same
US10319830B2 (en) * 2017-01-24 2019-06-11 Qualcomm Incorporated Heterojunction bipolar transistor power amplifier with backside thermal heatsink
CN112531077B (zh) * 2020-12-11 2022-07-29 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种空间用柔性砷化镓太阳电池制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177966A (ja) * 1986-01-30 1987-08-04 Nec Corp ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ
JPH05121429A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPH05299433A (ja) * 1992-04-24 1993-11-12 Toshiba Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH065620A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH06151448A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Hitachi Ltd ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPH11330087A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Nec Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2000349090A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Murata Mfg Co Ltd バイポーラトランジスタ、およびその製造方法
JP2001077204A (ja) * 1999-07-01 2001-03-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体集積回路とその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449930A (en) * 1990-08-01 1995-09-12 Zhou; Guo-Gang High power, compound semiconductor device and fabrication process
JPH05129320A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Rohm Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5700701A (en) * 1992-10-30 1997-12-23 Texas Instruments Incorporated Method for reducing junction capacitance and increasing current gain in collector-up bipolar transistors
US5485025A (en) * 1994-12-02 1996-01-16 Texas Instruments Incorporated Depleted extrinsic emitter of collector-up heterojunction bipolar transistor
JP3874919B2 (ja) * 1998-02-27 2007-01-31 富士通株式会社 化合物半導体装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177966A (ja) * 1986-01-30 1987-08-04 Nec Corp ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ
JPH05121429A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPH05299433A (ja) * 1992-04-24 1993-11-12 Toshiba Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH065620A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH06151448A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Hitachi Ltd ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPH11330087A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Nec Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2000349090A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Murata Mfg Co Ltd バイポーラトランジスタ、およびその製造方法
JP2001077204A (ja) * 1999-07-01 2001-03-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体集積回路とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186235A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2018533840A (ja) * 2015-10-15 2018-11-15 ヴィシェイ ジェネラル セミコンダクター,エルエルシーVishay General Semiconductor,Llc 局所的な半導体ウエハの薄膜化

Also Published As

Publication number Publication date
US20020153534A1 (en) 2002-10-24
US20040140480A1 (en) 2004-07-22
US7001819B2 (en) 2006-02-21
TW538543B (en) 2003-06-21
US6696711B2 (en) 2004-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002319589A (ja) 半導体装置およびこれを用いた電力増幅器
US5298438A (en) Method of reducing extrinsic base-collector capacitance in bipolar transistors
JP4056226B2 (ja) 半導体装置
JPH09102504A (ja) 自己整列サブミクロンヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
US5147775A (en) Method of fabricating a high-frequency bipolar transistor
TW200411927A (en) Semiconductor device
JPH05109750A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5434091A (en) Method for making collector up bipolar transistors having reducing junction capacitance and increasing current gain
US5783966A (en) Reducing junction capacitance and increasing current gain in collector-up bipolar transistors
Hayama et al. Submicrometer fully self-aligned AlGaAs/GaAs heterojunction bipolar transistor
US6770919B2 (en) Indium phosphide heterojunction bipolar transistor layer structure and method of making the same
JPH05136159A (ja) ヘテロ接合型バイポーラトランジスタ及びその製造方法
US7276744B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2003303827A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2623655B2 (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2808145B2 (ja) 半導体装置
JPH11251328A (ja) 化合物半導体装置
JP2000216256A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH09246280A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP3228431B2 (ja) コレクタアップ構造ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
Park et al. Submicron self-aligned HBT's by selective emitter regrowth
JP2595780B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
Yan et al. A self-aligned structure AlGaAs/GaAs HBT's using silicon nitride sidewall technique
JP2526627B2 (ja) バイポ―ラトランジスタ
JPH11135516A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080630

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080801

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100701