JP4015504B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4015504B2
JP4015504B2 JP2002232623A JP2002232623A JP4015504B2 JP 4015504 B2 JP4015504 B2 JP 4015504B2 JP 2002232623 A JP2002232623 A JP 2002232623A JP 2002232623 A JP2002232623 A JP 2002232623A JP 4015504 B2 JP4015504 B2 JP 4015504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
region
collector
emitter
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002232623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004072021A (ja
Inventor
知紀 田上
和浩 望月
宏治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2002232623A priority Critical patent/JP4015504B2/ja
Priority to TW092109248A priority patent/TWI276226B/zh
Priority to US10/441,096 priority patent/US6984871B2/en
Priority to CNB031425666A priority patent/CN100431166C/zh
Publication of JP2004072021A publication Critical patent/JP2004072021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015504B2 publication Critical patent/JP4015504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高周波動作に優れた半導体装置に係り、特に寄生容量を極限まで減らしつつ構造上の信頼性の高い半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の高周波動作に優れた半導体装置の構造として、特開昭62-177966号公報(従来例1)に開示されているヘテロ接合バイポーラトランジスタが知られている。この従来例1のデバイス構造は、半絶縁性GaAs基板上に、広バンドギャップのN型半導体層からなるエミッタ層、P型半導体層からなるベース層、N型半導体層からなるコレクタ層を基板側から順に積層し、AuGeを用いて最上層にコレクタの引出し電極を設け、エッチングにより露出したベース層にAuZnを用いてベースの引出し電極を設け、半絶縁性GaAs基板の裏面研磨後にエッチングにより形成したエミッタ層に達するバイアホールを利用してAuGeの裏面金属蒸着によりエミッタの引出し電極を設けた構造となっている。
【0003】
この従来例1には素子分離について記載されていないが、他の領域からのトランジスタ領域の分離は上記裏面工程以前に表面からのエッチング等によって行われなければならず、上記エミッタ層への接触領域は分離されたトランジスタ領域よりも小さい領域となる。
【0004】
また、トランジスタの電極を裏面からのバイアホールを介して形成する別の例が、特開平6-5620号公報(従来例2)に開示されている。この従来例2では、最下層はコレクタコンタクト層であり、素子分離は分離用の領域に水素のイオンを注入し、導電層を絶縁層に変化させたイオン注入層を形成することにより行われている。この場合、裏面溝部の近傍の半導体層厚さはコレクタコンタクト層、コレクター層、およびベース層の各層の厚さの和であり、たかだか数μm程度である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来例1の構造において、前述したように素子分離のためにメサエッチングを行うと、トランジスタ領域の内側に裏面よりバイアホールを形成してエミッタ電極の接触領域を設ける裏面工程において、バイアホールとメサエッチング領域との位置合わせを厳密に行わないと製造歩留まりが低下する。また、この歩留まり低下を避けるために合わせ余裕を大きくとるとチップ面積が増大し、チップ価格が増大する。
【0006】
従来例2においては、トランジスタ領域の内側に電極接触領域を設ける必要はないものの、裏面溝部を大きくとると数μmという厚さの薄い領域の面積が増加し、機械的強度が不足する恐れがある。
【0007】
また、上記従来例1及び従来例2の双方において、チップ実装の際に、エポキシ系ペースト等の有機系接着剤による接着を行うと、接着剤の加熱乾燥でバイアホール内に発生した溶剤の蒸気によりバイアホール内部の圧力が上昇し、バイアホール上の半導体領域を破壊する場合があった。
【0008】
さらに、電極接触領域近傍の部分には、たかだか数μm程度以下の薄い半導体層が残る構造となり、この薄い半導体領域に上記バイアホール内の圧力上昇等のチップ実装時の応力が集中することにより結晶に割れが発生し、トランジスタ領域にまで広がることで、チップ破壊やトランジスタ破壊による不良が生じやすかった。
【0009】
そこで、本発明の目的は、裏面工程時の合わせ余裕の精度を緩和し、バイアホール内部の圧力上昇に起因する実装時の破壊を防止し、また、割れの発生と広がりによるチップ破壊を防止した高性能の半導体装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体装置は、基板に近い側から順にエミッタ、ベース、コレクタ領域が積層された半導体領域を有し、表面に絶縁性保護膜および配線層が設けられ、前記エミッタに対する電極接触を取り出すためのバイアホールが前記基板側から形成されているバイポーラ型半導体装置であって、前記エミッタ、ベース、コレクタ領域が積層された半導体領域と前記基板の半導体領域とが分離されていることを特徴とするするものである。
【0011】
上記分離された構造は、前記積層された半導体領域、すなわちトランジスタ領域よりも広い領域に渡ってバイアホールを設けることにより、トランジスタ領域と基板とが半導体としては分離され、表面保護膜で接続される構造として実現できる。
【0012】
これにより、合わせ余裕の精度を緩和するとともに、上記の半導体層が薄く残る領域を除去して、割れの発生を防止する。また、基板とトランジスタ領域とを接続する表面保護絶縁膜にバイアホールに達する開口部を設けることにより、バイアホール内部の接着剤の溶剤蒸気を逃がし、上記バイアホール内部の圧力上昇を避けることを可能にする。
【0013】
また、本発明の半導体装置によれば、最下層の半導体に裏面からのバイアホールを介して電極の接触を得る半導体装置において、合わせ余裕を大きくとって製造を容易にするとともに、割れによるチップ破壊を防止することが可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る半導体装置の好適な実施形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。
【0015】
<実施形態1>
まず、図1を用いて本実施形態の半導体装置の構成を説明する。図1は本発明に係る半導体装置の断面構造模式図である。図1において、参照符号1は半絶縁性GaAs基板、2はエミッタ層、3はベース層、4はコレクタ層、5はコレクタ電極、6はベース電極、7はSiO2からなる表面保護絶縁膜、8はベース配線金属、9はコレクタ配線金属、10はエミッタ電極、11は裏面全体に形成されたエミッタ配線金属、22はエミッタの損傷領域をそれぞれ示す。図1において、ATRSはトランジスタ領域であり、エミッタ層2が占める領域である。なお、トランジスタ領域ATRSは損傷領域22も含む。
【0016】
本実施形態においては、このトランジスタ領域ATRSよりも基板1に裏面より開けられたバイアホールの開口部の方が広く、エミッタ領域2と基板1が分離され表面保護絶縁膜7、エミッタ電極10、及びエミッタ配線金属11により接続されている。
【0017】
次に図2〜図9を用いて、図1に示した構造の半導体装置の製造方法について説明する。
【0018】
工程(1). 半絶縁性GaAs基板1上に、エミッタ層2、ベース層3、コレクタ層4を有機金属気相成長法により順次結晶成長する。ここでエミッタ層2はGaAsに格子整合したn型InGaPであり、膜厚は300nm、ドーピング不純物はシリコン(Si)であり、電子濃度が5×1017cm- となるようにドーピングされている。ベース層3はGaAsであり、膜厚は100nm、ドーピング不純物は炭素(C)であり、正孔濃度が4×1019cm- となるようにドーピングされている。コレクタ層4はGaAsに格子整合したn型InGaPであり、膜厚は600nm、ドーピング不純物はSiであり、電子濃度が1×1016cm- となるようにドーピングされている。ここでは、有機金属気相成長法を用いて結晶成長しているが、分子線エピタキシー法等の他の成長方法を用いても同様の構造を成長できればよい。
【0019】
工程(2). フォトリソグラフィーとエッチングによりトランジスタのコレクタとなる領域を残してコレクタ層4をエッチングし、図2に示す構造を得る。コレクタ層4のエッチングには塩素ガスを用いたドライエッチングもしくは塩化水素水溶液を用いたウェットエッチングにより行うことができる。塩化水素水溶液によるエッチングはベース層3をエッチングせず、コレクタ層4のみを選択的にエッチング可能であり、この工程に適している。さらに、エッチングに用いたフォトレジストをマスクとしてホウ素イオンを加速エネルギー50keV、入射角0度、ドーズ量2×1012cm-2の条件で、室温にて打ち込んだ。これにより、コレクタ領域直下以外のエミッタ層に損傷領域22を形成する。このドーズ量では高濃度にドーピングされたベース層3は高抵抗化せず、エミッタ層のみが高抵抗化する。したがって、コレクタ層4の領域直下以外の領域ではエミッタからベースへの電子の注入が生じず、コレクタ層4の領域直下のみで電子の注入とそれに伴うトランジスタ動作が生じるので、イオン注入を行わない場合よりトランジスタの電流増幅率を高くすることができる。
【0020】
工程(3). フォトリソグラフィーとエッチングによりベース及びエミッタ領域をエッチングし、さらに基板1をエッチングしてトランジスタ領域ATRSを残し、図3に示す構造を得る。ベース層3のエッチングには、GaAsのエッチングに通常用いられるリン酸:過酸化水素:水の混合液等を用いたウェットエッチング、もしくはドライエッチングを用いればよい。エミッタ層2のInGaPのエッチングについては、コレクタ層4と同様に塩素ガスを用いたドライエッチングもしくは塩化水素水溶液を用いたウェットエッチングにより行うことができる。
【0021】
工程(4). フォトリソグラフィーとリフトオフ工程を繰り返すことによりコレクタ電極5及びベース電極6を被着し、図4に示す構造を得る。コレクタ電極5は膜厚200nmのAuGeNi合金、ベース電極6はPt(膜厚20nm)/Ti(膜厚50nm)/Au(膜厚150nm)の積層膜である。
ここで、Pt/Ti/Auは、Pt膜、Ti膜、Au膜が、Pt膜を最下部、Au膜を最上部にして積層された構造を表わし、各膜の種類が異なっても同様に表わす。
【0022】
工程(5). 表面に熱CVD法によりSiO2膜を500nm堆積して表面保護膜7とし、図5に示す構造を得る。
【0023】
工程(6). フォトリソグラフィーとエッチングにより表面保護膜7に電極と配線とのコンタクト孔を開け、さらに配線金属12としてAuを1μm堆積して図6に示す構造を得る。
【0024】
工程(7). 配線金属12をフォトリソグラフィーとイオンミリングにより加工してベース配線8及びコレクタ配線9を形成し、図7に示す構造を得る。
【0025】
工程(8). 工程(7)迄で表面加工を終えた基板の表面側を別基板に貼り付け、裏面が露出するようにして裏面加工を行う。別基板としては、両面位置合わせに用いる赤外線を透過する材料である必要があるが、GaAs基板1よりも1から2cm程度大きい、表面研摩したガラス基板を用いればよい。基板の貼り付けには摂氏80度程度の融点を有するワックスを用い、ホットプレート上で加熱してワックスを融かしながら均等に圧力を加えることにより平坦な貼り付けが実現できる。このようにして貼り付けたGaAs基板1を基板厚さが100μm程度以下になるまで裏面から研磨する。
【0026】
さらにフォトリソグラフィーとウエットエッチングにより、トランジスタ直下の半絶縁性GaAs基板裏面のバイアホールパタンを形成した。バイアホールパタン内部の半絶縁性基板1を完全に除去することにより、図8に示す構造が得られる。ここで、エッチングによる除去手段としては硫酸、過酸化水素、水の混合液を用いたウエットエッチング、あるいはSF6およびSiClを用いたドライエッチング等を用いることができる。バイアホールパタン内部の基板1を完全に除去することにより、裏面側から見ると、トランジスタ領域ATRSの内側ではエミッタ層2の下面が露出し、トランジスタ領域ATRSの外側では表面保護絶縁膜7が露出して、トランジスタ領域ATRSと基板1とは分離領域AISOを介して半導体が分離された形となる。
【0027】
工程(9). 次に、AuGe(膜厚60nm)/Ni(膜厚10nm)/Au(膜厚200nm)からなるエミッタ裏面アロイ電極10を薄層化GaAs基板1の裏面全体に形成し、窒素雰囲気中、350℃にて30分間アロイして図9を得る。
【0028】
工程(10). さらに裏面にエミッタ配線金属11として、Auを厚さ4μmメッキすることにより、図1に示した構造が得られる。
【0029】
本実施形態の半導体装置によれば、コレクタトップ型のHBT(Heterojunction Bipolar Transistor)の動作時の発熱が表面側コレクタ配線金属9を介してだけではなく、GaAs基板1の裏面側エミッタ配線11を介しても逃がすことができるため、熱暴走を回避できる。
【0030】
さらに、電極接触領域近傍の部分の薄い半導体層が残る領域がベース電極直下の領域のみに限定されるため、チップ実装時の応力により結晶に割れが発生し、トランジスタ領域にまで広がって、チップ破壊やトランジスタ破壊を引き起こすという不良を生じることがなくなった。これにより、チップ寸法1×1mm2にコレクタ寸法2×20μm2の素子を120トランジスタ集積化したパワートランジスタの場合に、3インチ基板でのチップ歩留りが50%から80%以上へと上昇した。さらに、チップ動作中の故障も100時間程度の通電では全く見られず、本実施形態の半導体装置では高信頼な電力増幅器を実現できる効果がある。
【0031】
<実施形態2>
図10に、本実施形態の半導体装置の断面構造模式図を示す。前述した実施形態1とは、工程(1)の結晶成長の際にGaAs基板1とエミッタ層2の間に電子濃度5×1018cm- になるまで不純物をドーピングしたInGaPエミッタコンタクト層30を設け、コレクタ層4の上に同じく電子濃度5×1018cm- になるまで不純物をドーピングしたGaAsコレクタコンタクト層20を設けている点が相違する。トランジスタ製造工程については、実施形態1と同様に行った。
【0032】
このように、高濃度コンタクト層20,30を設けることにより、エミッタ抵抗、ならびにコレクタ抵抗が減少し、コレクタ寸法2×20μm2の素子について、コレクタ抵抗は10Ωから2.5Ωに減少し、エミッタ抵抗は25Ωから4Ωに減少した。これにより、素子の遮断周波数は20GHz〜32GHzに上昇した。
【0033】
<実施形態3>
図11に、本実施形態の半導体装置の断面構造模式図を示す。前述した実施形態1とは、工程(1)の結晶成長の際に、エミッタ層2、ベース層3、コレクタ層4を堆積する順を逆にしてエミッタが上側になるように形成している点が相違する。すなわち、エミッタトップ型のトランジスタを形成した。トランジスタの製造工程については実施形態1と同様に行った。
【0034】
エミッタトップ型とすることにより、エミッタメサ領域AEの直下のみがトランジスタの活性領域となるため、イオン注入により不活性領域を高抵抗化する必要がなく、工程を簡略化できた。また、トランジスタ中でエネルギー損失の生じるコレクタに直接放熱に寄与する金属層のコレクタ電極5およびコレクタ配線9を大面積で接触させたために、熱抵抗が減少し、寸法2×20μm2の素子を120トランジスタ集積化したパワートランジスタの場合に、エミッタトップの素子の熱抵抗が、9℃/Wから6℃/Wとなり、大出力動作時の熱暴走が更に生じにくいトランジスタを実現できた。
【0035】
<実施形態4>
図12に、本実施形態の半導体装置の断面構造模式図を示す。前述した実施形態1とは、裏面全面に渡ってGaAs基板1を除去している点が相違する。
【0036】
この構造は、実施形態1の工程(5)において形成する表面保護膜7の絶縁膜をポリイミド層70(膜厚1μmで塗布し、窒素雰囲気中300℃でキュア)とし、工程(8)で裏面からのエッチングの際にホトリソグラフィーによるパターニングを行わず、裏面全面に渡ってGaAs基板1を除去することにより得られる。
【0037】
この構造の特徴は、GaAs基板が完全に除去され、ポリイミド膜70と金属層のエミッタ電極10およびエミッタ配線11からなる厚さ10μm程度の非常に薄い構造中にトランジスタ領域が島状に残されているので、可撓性がある点である。このため、本実施形態のトランジスタはフレキシブル基板上に直接実装することが可能であり、例えば、折り畳み式携帯電話のヒンジ部分に本実施形態のトランジスタを搭載し、その近傍に部品を配置することでパワーアンプを構成することが可能となった。これにより、従来は配線が折り畳まれているだけであったヒンジ部分を部品搭載領域として有効に活用することが可能となり、携帯電話の設計の自由度が高くなると同時に小型化が可能となる。
【0038】
<実施形態5>
本実施形態5の断面構造模式図を図13に、平面構造模式図を図14に示す。本実施形態の製造工程は、以下の通りである。
前述した実施形態1において、工程(7)と(8)の間に表面保護絶縁膜7を加工する工程を行い、最終的に半導体基板が除去され表面保護層でトランジスタ領域と基板領域がつながれる領域、図13に示すように開口部40を設ける。これを表面側からみた平面構造模式図が図14である。図13は、図14中に示したA−A’線に沿った部分の断面図である。なお、図14の平面図では構造を明らかにするためにコレクタ配線9とベース配線8を省略した。
【0039】
次の工程(9)において、エミッタ電極を堆積する際に、開口部40をホトレジストで覆う工程を追加した。この追加により開口部40にAuが付着しなくなり、工程の最後まで開口部が保持される。この開口部40は、エポキシ樹脂等の有機系の材料でチップを実装する際に、バイアホール内部の接着剤の溶剤蒸気を逃がし、上記バイアホール内部の圧力上昇を避けることを可能にする。
【0040】
これにより、チップ寸法1×1mm2内にコレクタ寸法2×20μm2の素子を120トランジスタ集積化したパワートランジスタをエポキシ樹脂でセラミック基板に実装した場合に、実装後の歩留りが80%から90%以上へと上昇した。さらに、チップ動作中の故障も100時間程度の通電では全く見られず、本実施形態では高信頼な電力増幅器を実現できる効果がある。
【0041】
<実施形態6>
図14に平面図を示したトランジスタと、トランジスタ領域のパターンは本実施の形態でも同じではあるが、図15に示すように、GaAs半導体基板1として(001)面の基板を用い、コレクタの辺方向を[1  ̄1 0]方向としている(ここで、 ̄はバーを表わす)。
【0042】
この場合、基板裏面からウェットエッチングによりバイアホールを形成すると、結晶方位による異方性が見られ、その断面形状はコレクタに垂直方向の断面(B−B’線に沿った断面)と平行方向な断面(C−C’に沿った断面)で各々図16及び図17に示すようになった。特に、図16に示すようにバイアホールの壁が基板裏面となす角度θが90°よりも大きい、入り口が狭く奥の方へ行くにつれて広い断面形状を有するバイアホールが形成された場合に、エポキシ樹脂50で半導体チップのセラミック基板60等の実装基板への貼付けをおこなうと、図18に示すように溝の最奥部にエポキシ樹脂で充填されない空間SPが残された。このような空間SPが形成された場合、エポキシ樹脂50を硬化させるために加熱処理を行うと、10%を越える高い確率でバイアホール周辺にクラックの発生が観測された。なお、バイアホールの断面形状が、図17や図1のような形状の場合には、エポキシ樹脂の充填時に溝の最奥部に空間SPは形成されなかった。
【0043】
そこで、本実施形態では、特にこの充填されない空間SPに対して、図15に示すように開口部40を設けた。すなわち、結晶の方位を勘案して、トランジスタ領域ATRSの4角形の2辺に沿った分離領域AISOに、図15に示すように開口部40を設け、残る2辺に添っては開口部を設けなかった。このようにして作製した素子の実装歩留りは高く、特に、バイアホール回りのクラック発生は観測されなかった。
【0044】
従って、結晶方位を考慮して、バイアホール内に外部に接続されない空間SPが残らぬよう表面保護膜7に開口部40を設けることにより、チップの実装時の信頼性を向上することができる。また、この開口部40を設けた辺上にはベース配線8及びコレクタ配線9を行わず、開口部40を設けない2辺について、その上を破線で示したように、ベース配線8及びコレクタ配線9が通るように配線レイアウトを行った。これにより実装時のチップクラックによる破壊を避けつつ、溶剤蒸気の抜ける穴と配線引出が互いに干渉しないレイアウトを実現できる。
【0045】
以上、本発明の好適な実施形態について幾つかの例を説明したが、本発明は上記実施の形態例に限定されるものではなく、本発明の精神を逸脱しない範囲内において、種々の設計変更をなし得ることは勿論である。
【0046】
【発明の効果】
前述した実施の形態から明らかなように、トランジスタ領域よりも広い領域に渡ってバイアホールを設けた本発明に係る半導体装置によれば、最下層の半導体に裏面からのバイアホールを介して電極の接触を得る裏面工程の合わせ余裕を大きくとって製造を容易にするとともに、割れによるチップ破壊を防止することができる。
【0047】
また、基板とトランジスタ領域とを接続する表面保護絶縁膜にバイアホールに達する開口部を設けることにより、バイアホール内部の接着剤の溶剤蒸気を逃がし、上記バイアホール内部の圧力上昇を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の半導体装置を示す断面構造図。
【図2】図1に示した半導体装置の製造工程を示す断面構造図。
【図3】図2に示した次の製造工程を示す断面構造図。
【図4】図3に示した次の製造工程を示す断面構造図。
【図5】図4に示した次の製造工程を示す断面構造図。
【図6】図5に示した次の製造工程を示す断面構造図。
【図7】図6に示した次の製造工程を示す断面構造図。
【図8】図7に示した次の製造工程を示す断面構造図。
【図9】図8に示した次の製造工程を示す断面構造図。
【図10】本発明の第2の実施形態の半導体装置を示す断面構造図。
【図11】本発明の第3の実施形態の半導体装置を示す断面構造図。
【図12】本発明の第4の実施形態の半導体装置を示す断面構造図。
【図13】本発明の第5の実施形態の半導体装置を示す断面構造図。
【図14】図13に示した半導体装置の平面図
【図15】本発明の第5の実施形態の開口部を設けた半導体装置を示す平面図。
【図16】図15に示したB−B’線に沿った部分の断面図。
【図17】図15に示したC−C’線に沿った部分の断面図。
【図18】図16に示す断面構造のチップを実装したときに生じるエポキシ樹脂の空間を示す説明図。
【符号の説明】
1…半絶縁性GaAs基板、2…エミッタ層、3…ベース層、4…コレクタ層、5…コレクタ電極、6…ベース電極、7…表面保護膜、8…ベース配線、9…コレクタ配線、10…エミッタ電極、11…エミッタ配線、12…配線金属、20…コレクタコンタクト層、22…イオン打込高抵抗領域、30…エミッタコンタクト層、40…開口部、50…エポキシ樹脂、60…セラミック基板(実装基板)、70…ポリイミド膜、ATRS…トランジスタ領域、AISO…分離領域、A…エミッタメサ領域、SP…空間、θ…バイアホールの壁が基板裏面となす角度。

Claims (5)

  1. 基板に近い側から順にエミッタ、ベース、コレクタ領域が積層された半導体領域を有し、表面に絶縁性保護膜および配線層が設けられ、前記エミッタに対する電極接触を取り出すためのバイアホールが前記基板側から形成されているバイポーラ型半導体装置であって、
    前記エミッタ、ベース、コレクタ領域が積層された半導体領域と前記基板の半導体領域とが分離され
    前記分離されたエミッタ、ベース、コレクタ領域の半導体領域と前記基板の半導体領域との2領域の間の機械的結合が、前記絶縁性保護膜によりなされ、
    分離された前記2領域を機械的に結合する前記絶縁性保護膜に、表面から裏面に向けて前記バイアホールに貫通する開口部が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 基板に近い側から順にコレクタ、ベース、エミッタ領域が積層された半導体領域を有し、表面に絶縁性保護膜および配線層が設けられ、前記コレクタに対する電極接触を取り出すためのバイアホールが前記基板側から形成されているバイポーラ型半導体装置であって、
    前記コレクタ、エミッタ、ベース領域が積層された半導体領域と前記基板の半導体領域とが分離され
    前記分離されたエミッタ、ベース、コレクタ領域の半導体領域と前記基板の半導体領域との2領域の間の機械的結合が、前記絶縁性保護膜によりなされ、
    分離された前記2領域を機械的に結合する前記絶縁性膜に、表面から裏面に向けて前記バイアホールに貫通する開口部が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の半導体装置において、
    前記基板裏面側に設けられたバイアホールの領域が、前記積層された半導体領域に形成するトランジスタ領域よりも大きいことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置において、
    前記基板の裏面から前記積層された半導体領域の最下層への前記電極接触を形成するための前記バイアホールの幅が、基板裏面側よりも前記積層された半導体層の最下層に接続する部分の方が広い形状を有するバイアホールであって、前記開口部を、前記基板とトランジスタ領域との間を結合する前記絶縁性保護膜の前記バイアホールの前記最下層に接する角近傍に形成されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項4に記載の半導体装置において、
    前記絶縁性保護膜に裏面に向けて貫通する開口部の平面パターンの並ぶ長手方向に並行に配線を引きだすことを特徴とする半導体装置。
JP2002232623A 2002-08-09 2002-08-09 半導体装置 Expired - Fee Related JP4015504B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232623A JP4015504B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 半導体装置
TW092109248A TWI276226B (en) 2002-08-09 2003-04-21 Semiconductor device with high structural reliability and low parasitic capacitance
US10/441,096 US6984871B2 (en) 2002-08-09 2003-05-20 Semiconductor device with high structural reliability and low parasitic capacitance
CNB031425666A CN100431166C (zh) 2002-08-09 2003-06-10 具有高度结构可靠性和低寄生电容的半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232623A JP4015504B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004072021A JP2004072021A (ja) 2004-03-04
JP4015504B2 true JP4015504B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=31492405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002232623A Expired - Fee Related JP4015504B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6984871B2 (ja)
JP (1) JP4015504B2 (ja)
CN (1) CN100431166C (ja)
TW (1) TWI276226B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021262317A3 (en) * 2020-04-30 2022-03-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Flexible transistors with near-junction heat dissipation

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4009106B2 (ja) * 2001-12-27 2007-11-14 浜松ホトニクス株式会社 半導体受光素子、及びその製造方法
EP1509168A4 (en) * 2002-04-19 2009-07-22 Broncus Tech Inc DEVICE FOR MAINTAINING SURGICAL OPENINGS
JP4109159B2 (ja) * 2003-06-13 2008-07-02 浜松ホトニクス株式会社 半導体受光素子
JP2006186235A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
US7720124B2 (en) * 2005-03-03 2010-05-18 Panasonic Corporation Semiconductor device and fabrication method thereof
US7414262B2 (en) * 2005-09-30 2008-08-19 Lexmark International, Inc. Electronic devices and methods for forming the same
US8709893B2 (en) * 2011-08-23 2014-04-29 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Method of making a low-Rdson vertical power MOSFET device
CN103021858B (zh) * 2011-09-27 2015-05-27 万国半导体股份有限公司 一种低导通电阻的功率mos晶体管器件及其制备方法
JP5667109B2 (ja) * 2012-03-13 2015-02-12 日本電信電話株式会社 ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
CN104124270B (zh) * 2013-04-24 2017-04-12 稳懋半导体股份有限公司 异质接面双极晶体管布局结构
CN105448981A (zh) * 2014-06-20 2016-03-30 北大方正集团有限公司 一种vdmos器件及其漏极结构和制作方法
CN106952876A (zh) * 2017-03-16 2017-07-14 浙江大学 一种金属叠层填沟槽阵列的碳化硅衬底结构
JP2020088153A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社村田製作所 半導体装置
JP2020120080A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社村田製作所 半導体素子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177966A (ja) 1986-01-30 1987-08-04 Nec Corp ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ
US5449930A (en) * 1990-08-01 1995-09-12 Zhou; Guo-Gang High power, compound semiconductor device and fabrication process
JPH065620A (ja) 1992-06-22 1994-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US5485025A (en) * 1994-12-02 1996-01-16 Texas Instruments Incorporated Depleted extrinsic emitter of collector-up heterojunction bipolar transistor
US5665614A (en) * 1995-06-06 1997-09-09 Hughes Electronics Method for making fully self-aligned submicron heterojunction bipolar transistor
JP2002319589A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Hitachi Ltd 半導体装置およびこれを用いた電力増幅器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021262317A3 (en) * 2020-04-30 2022-03-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Flexible transistors with near-junction heat dissipation

Also Published As

Publication number Publication date
CN1474459A (zh) 2004-02-11
US6984871B2 (en) 2006-01-10
TW200402878A (en) 2004-02-16
CN100431166C (zh) 2008-11-05
TWI276226B (en) 2007-03-11
JP2004072021A (ja) 2004-03-04
US20040026713A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015504B2 (ja) 半導体装置
JP3834589B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4438133B2 (ja) ヘテロ接合型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP4977313B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP4216634B2 (ja) 半導体装置
US9034732B2 (en) Semiconductor-on-insulator with back side support layer
TWI604530B (zh) Heterojunction Bipolar Transistors and Power Amplifier Modules
JP3084541B2 (ja) 縦型構造トランジスタ
TWI415192B (zh) 台型半導體裝置及其製造方法
JPH0945692A (ja) 縦型構造トランジスタ及びその製造方法、並びに半導体装置
JP4303903B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008182036A (ja) 半導体装置の製造方法
US20210036134A1 (en) Bipolar Transistor and Production Method Therefor
JP3522939B2 (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP3347947B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000349088A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006114732A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに半導体モジュール
SE516338C2 (sv) RF-effekttransistor med kollektor upp
JP6096685B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW548845B (en) Schottky barrier diode and method for producing the same
JP7480854B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
US20240194561A1 (en) Hetero-junction bipolar transistor and method of manufacturing the same
JP6447322B2 (ja) 半導体素子及び半導体素子の製造方法
JP3229185B2 (ja) 半導体チップ、その製造方法、半導体素子、および半導体装置
JP5543936B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法、及びヘテロ接合バイポーラトランジスタを用いた電力増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees